-
1. 匿名 2024/08/03(土) 20:35:36
子供が積極奇異型(軽度知的も有り)で対人関係でのトラブルが絶えません。
人が大好きで自分から関わりに行くものの、知的も入っているので実年齢より精神年齢も5,6歳低く会話も噛み合わずどんどん人が離れて行きます。
ですが本人の楽しみや要求は人との関わりでしか満たせないようで、親としてどうして行くべきか本当に悩んでいます。
個別療育や放デイで親以外の大人に認めてもらったり会話を楽しむ機会は作ってもらっていますが、やはり同年代の友人がほしいようです。
お子さんが積極奇異型やご自身が積極奇異型の方、人と関わる以外での心の満たし方や心がけていることなど教えていただきたいです。+208
-19
-
2. 匿名 2024/08/03(土) 20:36:17
ジミー大西?+4
-29
-
3. 匿名 2024/08/03(土) 20:36:24
>>1
子供の時は知らなかったけど、大人になるとこういう子はクラスに何人かいたよね。+310
-4
-
4. 匿名 2024/08/03(土) 20:37:24
積極奇異型ならまだいいよ
受動型や孤立型の方が風当りが強い+11
-78
-
5. 匿名 2024/08/03(土) 20:37:36
ウチはまだISDN+8
-19
-
6. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:21
ヤバい、日本がヤバい…+7
-39
-
7. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:42
>>1
性加害者にならなきゃいいけど……+21
-63
-
8. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:52
>>1
私は子供の頃もいまもそういう子のほうが好きだよ
定形発達の噂話(情報収集という名の)とか疲れちゃうし+11
-40
-
9. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:58
性暴力うけたら女性は喜ぶみたいなエロコンテンツ真に受けて幼児に声かけて犯行に及ぶタイプはどんな発達のくくり?+2
-41
-
10. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:01
>>3
そうだね。
今やっと色々知れる環境で思い返せば、授業で音読全然できない子とか場面緘黙だったのかなぁと思う。
記憶にないけど悪気なく差別もしていたかもと思うと申し訳ない。+298
-3
-
11. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:13
>>4
どう考えても積極奇異型が一番キツいよ…+287
-6
-
12. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:58
+77
-3
-
13. 匿名 2024/08/03(土) 20:40:13
>>1
そのうち似たような子と出会って意気投合するんじゃない?+62
-24
-
14. 匿名 2024/08/03(土) 20:40:25
お子さんは何歳??
年齢によるけど親がなんとかしたくても自我がでると聞かないよね。放デイに相談してみたら?お友達作れるといいね。+61
-3
-
15. 匿名 2024/08/03(土) 20:40:44
お子さんは小学校高学年くらい?
もうこればかりは相手の話もちゃんと聞く、を何度でも注意したり、SSTとかやってもらうしかないんじゃないかな+73
-1
-
16. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:04
ネットだと自称発達障害(ADHD)や自称HSPは結構見るけど自称ASDってほぼ見ない気がする
何でだろう+102
-7
-
17. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:21
パートしてた映画館やライブハウスみたいなとこに、多分そうだろうなってお客さんがいて(障碍者割引使ってた)お気に入りのロックバンドの話をずーっとする
本当にずーっとする
私はその人は嫌いではないけど事実として業務には差し支えていた
最終的にははっきり嫌いだっていうスタッフが出ていって追い出した
+168
-3
-
18. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:57
>>12
いらすとの影響かもしれないけどどれも辛そうだな…+154
-2
-
19. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:00
>>16
空気が読めないコミュ症だと思われたくないからじゃない?+76
-3
-
20. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:08
何歳?+3
-1
-
21. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:34
>>13
多分だけど、自分から寄っていく子は自分を全面に出して話を聞いて欲しい子だから同じタイプ同士だと噛み合わないんだよね+180
-2
-
22. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:24
怒らせたり嫌われるのが嫌だから、しゃべらないという選択肢を取ると誰とも仲良くなれないことに気づいた。
自分と関わってくれる人に指摘されたり、時には怒られることも大事なことに気づいたよ。+70
-3
-
23. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:27
>>4
当たりが強いのは積極奇異
傷つきやすいのは受動・孤立型+142
-2
-
24. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:58
>>16
ギフテッドというか、仕事で結果出してる人だと自称してる人が割といる
あと理解ある彼君持ちの女性もよく言う
こればっかりは人生のアガり感や困り度とかによるんでしょうね
+57
-2
-
25. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:41
>>16
発達トピだと結構いるよ+36
-1
-
26. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:35
会話はキャッチボールだと教えるとか?
一方的に話さない
似たもの同士で友達になるしかない+24
-1
-
27. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:40
>>12
ASDは孤立型や受動型よりも、積極奇異型や尊大型の方がまわりの迷惑になるし、自分の異常に自覚もないことが多い。+129
-1
-
28. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:53
>>16
確かに
ASD名乗る人は大体診断済みっぽいね+61
-2
-
29. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:28
べつに悪い子ではないけどずーっとポケモンの話してた
ポケモンって何千種類あるから話題が尽きないみたい
+63
-3
-
30. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:32
>>16
自分と性格そっくりの息子がASDだから自称ASD(かADD)です+24
-1
-
31. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:10
>>16
ASDって自分しかないから客観視が難しいんじゃない?+100
-3
-
32. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:21
尊大型はほんまキッッッッつい
「いいかぁー? 聞けよー?」って言ってからとうとうと持論をしゃべる
そしてその持論が間違っていて、言っても聞かない+111
-1
-
33. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:35
>>6
昔から沢山いたよ
本人は勿論家族も気付かなかっただけ
日本人の3割は発達や何かしらの先天的障害があるんだよ
+12
-3
-
34. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:43
>>11
政治家や実業家は積極奇異型のASDが多い印象+71
-10
-
35. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:08
>>1
ガルだと人見知りしない人と積極奇異型を同じにしてる人いるけど別物だよね
積極奇異型って距離感がバグってる
相手が不快に思うようなことも笑顔で言っちゃう
周囲に配慮なんて無縁て感じで頭に浮かんだ事も一方的に喋る
精神年齢も10以上低い感じで話す人もいるから関わることで心に一生涯の傷をつけられる人もいると思う+143
-9
-
36. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:08
>>16
ADHDも自覚ないよw
思い立ったらすぐ後先考えずに行動、借金、浮気やりまくり、部屋が汚く片付けできない、多動
発達だと気付いてないよ
石田純一とか典型例+92
-8
-
37. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:13
>>27
本人は自覚無いんだけど、周りが病んでいくパターンよね。
+96
-1
-
38. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:21
>>7
大丈夫?侮辱に当たらない?+32
-6
-
39. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:29
>>1
とにかく親がついていく
親がフォローする
だよ
本人に任せようとするのは良くない
親込実で仲良くしてくと子ども同士での呼吸もできてくる(こともある)+40
-5
-
40. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:34
>>32
尊大型っぽい人ネットにたくさんいる
+57
-1
-
41. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:52
>>35
ガル民じゃん+12
-3
-
42. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:11
>>27
私、受動型と孤立型の間な気がする。
女性で完全な孤立型だと相当生き辛いか、
最早気にしないレベルで突き抜けてるかのどちらかな気がする。
+99
-3
-
43. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:40
小4の息子が積極奇異型です。
3歳〜5歳くらいの時がピークで、誰にでも話しかける(特に大人)ので本当に一番大変でした。
今やっと落ち着いてきたところですが、空気読めない発言とかはまだまだあります...+55
-1
-
44. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:59
>>12
世間のイメージのASDって孤立型だよね
単なるテンション低い人や大人しい人、口数が少ない人にアスペって言いたがる人がいるけど
ASDの人の印象も様々+99
-7
-
45. 匿名 2024/08/03(土) 20:53:19
ASDって現時点でどうしようもない気がする
ADHDや言語障害や運動障害や学習障害を併存してる人多い
二次障害で精神疾患になる人が多くて精神疾患の治療はできてもASDは治せないから繰り返す
英語で検索しても情報も対策コンテンツも子供向けばかりでADHDに比べると圧倒的に少ない
アメリカではASDの80%が無職で平均寿命も40歳だと言われてる
+56
-2
-
46. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:17
>>3
いないって💧
ちゃんとなかよし学級みたいなのがあったわ
+2
-26
-
47. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:52
>>16
自閉症スペクトラムのイメージがADHDとHSPよりガチな障害のイメージがあるからでは?
話変わるけど高機能自閉症はgiftedのように天才型だと思っている人もいて色々誤解もある。
高機能は能力が優れているという意味ではなく、知的障害を伴わないASDのことなのに。
境界知能のIQのASDも高機能に含まれる。+87
-2
-
48. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:06
>>27
孤立型と受動型は自己愛性人格障害に狙われやすい+86
-0
-
49. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:55
>>43
通級いってますか?
小1のうちの子がその気があるっぽい
すぐ友達できるけど、距離が近めで担任に注意された
先生が話てる途中で、話ちゃうとか(私知ってるー!!って+4
-4
-
50. 匿名 2024/08/03(土) 20:58:18
>>16
ASD はプライドが鬼高いから、他人から見下されそうで言えないんだと思う。+66
-9
-
51. 匿名 2024/08/03(土) 20:58:55
>>34
よくわからないけど勉強は出来るようになる可能性があるってことなのかな。+4
-16
-
52. 匿名 2024/08/03(土) 21:00:17
イーロン・マスクは積極奇異型?+7
-3
-
53. 匿名 2024/08/03(土) 21:00:36
>>49
積極奇異というよりADHD気味では?
併発してる場合もあるけど話し終わるまで我慢ができないのはADHDの方な気がする+15
-3
-
54. 匿名 2024/08/03(土) 21:01:47
積極奇異型って挨拶する段階から馴れ馴れしい
人の家と自宅の境界も壊滅してる
(他人宅の扉を勝手に開けたり部屋に入ったり壊しても弁償しない等)
会話の内容も相手の状況や気持ちなんて完全に無いものくらいのテンションで自分の話を永遠にする
でもこういう人ほど子供を複数人つくってる…
なんか精神年齢の歪みなのか分からないけど子供が大好きな積極奇異型多い気がする
精神年齢の低い子供とのほうが会話が弾む気がしてるんだろうか…
積極奇異型の大人ってその子供がどこの誰か分からなくてもベラベラ喋るから子供から嫌悪されたり怖がられてるのに、その状況も感じ取れてないよね+66
-5
-
55. 匿名 2024/08/03(土) 21:01:48
勉強ができるから大目に見られたり
早熟や変わり者だと思われて見逃されたり
性格悪いからほっとこって感じで遠巻きにされたり
逆にいい子だからどうにでもなるよって感じで深刻と思われなかったり
今にして思えばあの子そうだったんだろうなぁってクラスメイトは割といた+40
-2
-
56. 匿名 2024/08/03(土) 21:02:21
>>7
性被害の事件のあらまし読んでて被害者は積極奇異型の自閉症だなと感じたことがある
詳細には自閉症とだけ書かれてた
人が大好きだけど上手く仲良くなれない
だから好かれるために悪い相手の要求もどんどん飲んでしまう
女の子だったら特に被害者になる確率はあがるだろうなと感じた
周囲も人となりを気をつけてあげないと難しい
一般的な自分を大事にするってことを定型より徹底して教えないといけないかな+61
-7
-
57. 匿名 2024/08/03(土) 21:03:22
>>33
そういうことじゃない
とにかく日本がヤバいんだよ…+1
-11
-
58. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:03
>>27
積極奇異型って、人懐こいのに距離なしって嫌われてしまうんだよね
療育で改善出来ないんだろうか+77
-3
-
59. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:20
いろんな人がいるなでは駄目なんですかね+7
-1
-
60. 匿名 2024/08/03(土) 21:05:02
自分の話ばっかりしててすごい構われたがるけどブスだから性被害にはあわなかった知り合いいたな
というか構われても自分の話ばっかりするからあんまり関係はない感じ
性被害にあわないかわり恋愛にも縁がないけど恋愛トークは大好きで
「男ってだいたい××な女が好きで、だけん私は××して、けど××する男には絶対ろくなのがいないから」
みたいな感じで中身あるんだかないんだか分からないことを言っている+12
-14
-
61. 匿名 2024/08/03(土) 21:06:16
人はの警戒心がなく、自己愛ホイホイだった。前なんて会社のおじさんに無理やり付き合ったことにされててキスまでされた。家の位置まで知られてて怖くて逃げられなかった。かなり酷いいじめにもあってきた。今の職場でも攻撃はされてる。+25
-2
-
62. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:10
>>3
だいたい一人か、多くて二人じゃない?
その1人が私だったわ。
友達なんて滅多に出来ないし親からも先生からも嫌われて虐待されてたし他にも色々大変で酷い人生だった。
成長するにつれて経験から対処法を学んで今はだいぶマシになったけど。+95
-2
-
63. 匿名 2024/08/03(土) 21:08:19
>>4
受動型はASDかどうか分かりにくいよ
一見するとただの大人しい人
みんながアスペって思うのは圧倒的に積極奇異+95
-4
-
64. 匿名 2024/08/03(土) 21:08:33
子が外で挨拶ができない
何型になるんだろ+6
-1
-
65. 匿名 2024/08/03(土) 21:08:35
>>58
持って生まれた性質だから療育で完全になくすことは不可能。
だけど知能が上がってくれば繰り返し繰り返し学習していくことによって抑えることを学んでいく可能性はある。
本質は変わらないけどね。
3〜4歳までは人見知りしなくて友達もすぐできるように見えて親も誇らしく思うだろうけど、5歳以降もしくは小学校に入学してから人間関係が大変になって初めて気付き、親は衝撃を受けるんだよ。+82
-2
-
66. 匿名 2024/08/03(土) 21:09:07
職場にいたけどエネルギッシュで巻き込まれて大変だった。正論を主張するけど、ズレていて指摘しても気が付かない感じ。+22
-1
-
67. 匿名 2024/08/03(土) 21:09:39
私は積極奇異じゃないから人に積極的に関わりに行くことは無いけど、同年代と話したいし認められたいしって欲求はやっぱりあるな
でも過去の経験から付き合ってもハブられるだけで恐怖心もあるから関わらない
それだけ
+6
-5
-
68. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:17
>>64
症状は軽度の場面緘黙症だね。
ASD受動型かグレーで診断されないか小学校高学年くらいであっさり解決してなんの問題もなくなるかかな。+18
-1
-
69. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:26
>>64
ASDって診断受けてるの?
場面寡黙かも
子どもの頃に場面寡黙の人いたけど
だいたい一時的じゃない?+8
-2
-
70. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:29
>>1
小学生くらいの子供って好きなことに対してどんどん知識つけてくから早口でわーっと喋ったり、長時間話し続けたり、何度も同じような話題を出してきたりするよね。うちが子供達の遊ぶ拠点になってしまったから小学校高学年くらいの頃はよく息子の友達5〜8人くらいがうちに集まって遊んでたんだけど、普段おっとりした感じの子も好きなゲームについて話す時だけはマシンガントークになってて驚いたりもしたし、いつも話しが止まらないお喋りな子もいた。障害がある無しに関わらずそういった側面は誰にでも多少はあるものなんだろうと思うようになった。
主さんのお子さんと同じことが好きなお友達を探すのも手だと思うよ。ネットでも良いし。危険なことに巻き込まれないように親が介入してあげてさ+63
-1
-
71. 匿名 2024/08/03(土) 21:12:21
>>16
ADHD・HSPは誰かの庇護が必要そうなイメージだけどASDはなんかそういうイメージ持たれにくいから、自分の短所を無条件に受け入れて欲しい人が自称するには都合が悪いんじゃないかな。
(イメージの話であって実際は等しく配慮が必要)+6
-5
-
72. 匿名 2024/08/03(土) 21:15:12
>>71
誰かと深く関われなくて、頼れない人も多いね+16
-1
-
73. 匿名 2024/08/03(土) 21:15:30
>>63
受動型や孤立型もいついかなるときもそれって訳でもないからね
普段は大人しくしてても、話題を振るとガーッと自分語り始めて、それをウンウンって聞いてると理解者がてきた!って感じでめちゃくちゃ距離縮めて来たりする
そして自分語りを延々と仕出すよ
他の人もいるときは会話に入れないから黙ってるけど
積極奇異型と他の型は紙一重
+64
-6
-
74. 匿名 2024/08/03(土) 21:16:00
>>58
人懐っこいのと距離無しって違うと思う+37
-7
-
75. 匿名 2024/08/03(土) 21:16:27
>>16
ADHDは成功者がカミングアウトしてるから天才のイメージ
HSPは優しくて繊細なイメージ
イメージ通りの人ばかりだったら本人も周囲も困らないので障害にはなってないのにね+23
-2
-
76. 匿名 2024/08/03(土) 21:19:11
>>68
>>69
4歳の女の子ですが
発語がゆっくりで、今はおいつき困りごとがないですが
ASDの傾向ありだと思います。
+8
-1
-
77. 匿名 2024/08/03(土) 21:19:57
>>1
外では失敗ばかりよ。
親に口うるさく言われても納得できなきゃ受け入れられない、それで失敗したらあーこのことを言ってたんだなって思ったり、親の言うことを守らなくても意外と世間は受け入れてくれたり、
とにかく失敗はするもの。生きててればどうしても傷つく。
だから、家では安心して過ごせる癒しの場所であって欲しい。
そうしたら傷を癒して、反省を踏まえてまた厳しい世間にチャレンジできるから。
もうしてるかもしれないけど、怒らなくても伝わる伝え方をして欲しい。
普通の人より他人に傷つけられがちだから、親には本当に優しく言って欲しい。+12
-4
-
78. 匿名 2024/08/03(土) 21:21:10
>>22
いやいや、それこそ餌食になる+0
-5
-
79. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:36
>>52
距離感の近さとかは分からないけどSNS運営のあの特有の下手さは積極奇異型っぽい感じはあるかもね、とにかく自分中心でユーザーの視点に立ててない感じが+33
-1
-
80. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:42
>>45
アメリカは特に生きづらそうだわ
日本は自閉症率世界一だから若干生きやすそうではある
(この統計も医療にかかりやすいって部分も大いにありそうだけど)+20
-2
-
81. 匿名 2024/08/03(土) 21:26:30
>>71
ADHDとHSPこそパッと見やちょっと関わったくらいでは普通の人にしか見えないけど、
ASDの方が顔つきや動きも含めて見るからにって感じだけどなぁ。
重さの差はあれど。+44
-2
-
82. 匿名 2024/08/03(土) 21:26:31
>>51
知的障害の程度や有無は発達とその分類とは関係ないですよ
うちのはIQは高いけど国語は苦手だし、注意力がないから学校の勉強自体がすごくできる訳じゃない+20
-2
-
83. 匿名 2024/08/03(土) 21:27:06
>>1
うちの父親それかも…+7
-1
-
84. 匿名 2024/08/03(土) 21:27:28
>>17
どうしてもお店のスタッフとかにいっちゃうよね
わたしも経験ある
仕事だからちゃんと相手してくれるから嬉しくなるんだろうな
仕事中だからあの時計だけで○分までね、みたいなのが通るならいいんだけど+54
-1
-
85. 匿名 2024/08/03(土) 21:28:16
>>35
どうしたらいいですか?と、障害を持つお子さんのお母さんの相談トピにわざわざやってきて、救いのない最悪な返ししてるあなたも、トピ主さんに一生涯の傷をつけたかもしれない自覚はありますか?+46
-18
-
86. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:38
>>63
そんな事ないよ。
極端にしゃべらなかったり表情がなかったり猫背で動きがおかしかったり、ただの大人しい子とは明らかに違う雰囲気だよ。+30
-4
-
87. 匿名 2024/08/03(土) 21:30:26
>>1
同じようなお子さんとの相性はどうですか?
うちはASD受動ですが、仲良しのお友達も似てる感じです。
趣味の合う積極型のお子さんが見つかるといいですが、お子さんの好きなことはなんですか?
もし熱中してることがあるなら、そのサークルや愛好会に参加してみてもいいかもしれないですね。+5
-1
-
88. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:08
>>27
受動型以外全部「自己中」から来るものに思えてならない。
病名ついてるから病気なのは分かるんだけど、ASDの人って結局「自分がこうしたい」「自分にしか興味ないから自分の話だけしたい」って自分自分で結局相手の気持ちを考えてない人多い。
それは嫌われるし対人関係のトラブルもあって当たり前だと思う。
+26
-25
-
89. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:54
>>27
うちの甥っ子が積極奇異型なんだけど、人から避けられても全然へっちゃらなんだよね。
その時相手にしてくれる人だったら誰でもいいみたい。
親も「今は特定のグループには入らないでクラスのみんなと仲がいいのが当たり前なんだよ〜」とか言ってるけどホンマかいな?と思いながら聞いてる
たまにクラスのガキ大将と喧嘩して親呼び出されてる。+67
-1
-
90. 匿名 2024/08/03(土) 21:36:48
>>74
横
人懐っこいのに距離なし
って言ってるんで、
人懐っこい=距離なし
とは言ってないよ?
「のに」って接続詞は逆接表現だよ
むしろ逆の事を言ってる+25
-3
-
91. 匿名 2024/08/03(土) 21:36:53
>>86
受動型はわかるよ。コミュニケーションがやけにおかしいもん。はいしか言わないやつがいて、周りに人がいるのに質問しないやつがいる。言ってることもおかしいし表情も変。+11
-13
-
92. 匿名 2024/08/03(土) 21:37:38
>>58
改善出来ると思うよ
+4
-5
-
93. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:20
>>29
うちの息子がまさにそれです+5
-1
-
94. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:31
>>27
私は受動型と孤立型(表情や感情を示せない)だ+25
-1
-
95. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:57
>>12
ASDの自覚あるけど受動型と孤立型のミックスかなあ
身近に尊大型がいて本当にいろんな人から嫌われてるわ+32
-1
-
96. 匿名 2024/08/03(土) 21:39:42
>>27
尊大型と自己愛ってどこが違うの?+23
-1
-
97. 匿名 2024/08/03(土) 21:39:49
>>16
ADHDとADSって症状がオーバーラップしてるんだって。うちの子は時間守れなかったり注意散漫でそそっかしいからADHDかな、、って思ってたけど検査したらADSだった。
だから自称ADHDの人は検査したらASDの人けっこういると思う。+54
-2
-
98. 匿名 2024/08/03(土) 21:40:46
>>95
尊大型って男じゃない?+0
-7
-
99. 匿名 2024/08/03(土) 21:41:06
>>16
リアルだとADHDの方がイヤなやつ率が高いんだけど、コミュ力があると思い込んで公表してるのかな
正直、コミュ力っていうかアッパー系多くない?
思考回路も独特だし苦手なのほぼADHDなんだけど
ASDの方がトラブル少ない+44
-5
-
100. 匿名 2024/08/03(土) 21:41:15
>>16
そうか?ガルには結構居ない?何となくだけど、ADHDは特性って感じがするけど、ASDって自閉症だから障害者のイメージ強くない?HSPはただの気質とか言われてるし。現にうちの自治体はADHDだけなら診断済みでも支援級も通級も利用出来ないよ。ASDの診断がないと支援級や通級は使えない。+7
-11
-
101. 匿名 2024/08/03(土) 21:41:45
>>31
同意です
ASDは自分を客観視できないから自覚がないんですよね+35
-2
-
102. 匿名 2024/08/03(土) 21:42:14
積極型奇異は自分の話したいことばかり話すし、
自分のマイルールは押し付けてくるしで人の気持ちを理解できていない。何が相手に嫌がられるのか知る上で、ソーシャルスキルトレーニングを学んだらいいと思う。+36
-1
-
103. 匿名 2024/08/03(土) 21:42:46
>>91
横だけどあなたの事嫌いなんじゃない?嫌いな人とは必要以外話したくないしコミュニケーションも変になると思う。+7
-10
-
104. 匿名 2024/08/03(土) 21:42:53
>>96
同じだと思う+11
-1
-
105. 匿名 2024/08/03(土) 21:43:16
>>103
全員にこんな感じだよ。+3
-1
-
106. 匿名 2024/08/03(土) 21:44:18
>>60
当事者か当事者を育てている人が語りたいってトピだけど
そういうの理解できないタイプの特性の方?+12
-2
-
107. 匿名 2024/08/03(土) 21:45:24
>>1
ここでも厳しいコメントあるけどそういう周囲の本音はマイナスに受け取らず(被害者意識は癖になるから)気をつけるポイントとして有り難く受け取って私はメモってる。
リアルだと同情や建前で本音を知れないことの方が多いし、自分にとって耳心地の良いコメントだけ受け取るのは悪循環になりそう。
ガルちゃんのコメントが正しいではないけれど、ここの意見も大切にしたいかな。
心の満たし方は私にも正直分からない。なんかもうそれは子供本人にしか分からないことだと思ってる。+33
-2
-
108. 匿名 2024/08/03(土) 21:48:39
コツはあるけど軽減出来るよ。どうしたいか、どう思っているのかなど1つづつ選ばせてあげられる場面では選ばせる(家庭内や障がい児クラスなら先生にも協力してもらう)。これを繰り返すと自分の決断に自信が生まれる。←この過程で親と子の信頼関係を作ったうえで(自分で考えることと、人に認めて貰う経験、自分で自分を認める経験を学ぶ)、その上でアニメやドラマから道徳を教えていくの。見たままじゃなくて色んなパターンを一緒に考える。例えば、桃太郎は鬼退治に行かなかったらジジババはどう思うかな?とか、鬼は何か悪さをしたのかな?とか、パターンを変えて。それを少しづつ重ねていって友達に応用させていく。考える癖がつくと行動まで時間が出来るし、相手の気持ちも(勿論自分の気持ちにも)気付けていけるようになる。
どうしてもしてほしくないことも アニメやドラマから教える(客観的に見えるから分かりやすい)。たまたま被る内容のものをみたときでいいからその時に説明してあげる(例えばですがうちは知らない人に話しかけないがわからなくて発達の子のたまたまみたドラマに同じ子が出てきたからそのとき説明。それまでも口酸っぱく伝えてきましたが駄目でした。ドラマ後、説明して理解できてしなくなりました)。
知的軽度ならちゃんと教えたら理解できるよ。
+6
-6
-
109. 匿名 2024/08/03(土) 21:48:41
>>103
横だけど、うわぁ…って感じ。
すぐ「嫌われてるんだよ」って言う性格悪い人。+16
-3
-
110. 匿名 2024/08/03(土) 21:50:39
>>76
>>68ですが我が子も実は同じなんです。
現在5歳男児で2歳頃から言葉の遅れがあり4歳で追いつき(むしろ越した)ASD気味で挨拶は言葉を発することができませんでした。
年長になり挨拶で小さな声を出せるようになりました。
ただ症状が戻ったりする時もありますがクラスの皆の前でマイクを持って発言できるレベルになってきたので場面緘黙症は年齢が上がっていけば割と改善しやすいのは確かだと感じました。
言ってないとは思いますが
なんで挨拶できないの?しないの?
などと言ったりせず時が来るのをひたすら待って見守るのが一番です。
我が家はどちらかと言うと受動型に当てはまりますが、集団行動が取れる、友達がいる、集団指示が通るので今のところ診断まではされておりませんが療育は3歳から通っています。
場面緘黙症は中学に上がるまでに改善することが大半なので挨拶に関しては気長に待ってあげてください。
時が来れば挨拶できるようになりますよ。+18
-1
-
111. 匿名 2024/08/03(土) 21:51:40
>>1
ただの外野の悪口祭りだから、当事者は何日かしてから来た方がいいかもね。
コメ主、心無い書き込み気にしないで。+3
-3
-
112. 匿名 2024/08/03(土) 21:52:11
>>77
あんた自身が他人を、もしかしたら親をも傷つけてたかもしれないのに最後の一言はなんなんだよ💢
親御さんも我慢の限界だったんだよ💢+4
-3
-
113. 匿名 2024/08/03(土) 21:52:54
>>109
103の人もアスペじゃない?空気読めなすぎる
+6
-7
-
114. 匿名 2024/08/03(土) 21:53:10
>>107
周りと比較しまくったり、厳しいコメントばかり気にしてたら二次障害にならない?
ダウン症とか重度の知的障害者ならそこまで厳しい意見もないのに発達障害の人ばかり批判されてる
+10
-1
-
115. 匿名 2024/08/03(土) 21:53:48
>>103
横
実は普通に仲良しとか居て、その人らとは普通に仲良しでニコニコしてて愛想も良いかもしれないよね。
あんまり仲良くしたくないな、って人には無愛想にもなるし話しかけたりしないし、興味関心無かったらスルー普通にしたりするもんね。その人に限らずさ。+6
-3
-
116. 匿名 2024/08/03(土) 21:54:56
>>1
積極奇異でなくても、子供って親では心を満たされないらしいよ
どこの掲示板で読んだか忘れたけど
「お母さんが私を可愛いって言ってくれるのはそりゃ嬉しいけど、身内以外の人から可愛いって思われたい」
っての
みんな共感してたよ
もちろん親から可愛いと思われることを否定してるのではない
でも、親以外からの肯定や関係を求めるのが、多分生き物としても正しいのだと思う(同世代の支持や協力を得て初めて自分の人生を歩める、みたいな)
だから心を満たすとかまではあなたが請け負わなくて良いと思う、背負いこまなくていいと思う+55
-1
-
117. 匿名 2024/08/03(土) 21:55:52
>>98
男だよ
子供の習い事の先生
よそのクラブでトラブル起こして出禁になったのになぜかうちに来た+7
-2
-
118. 匿名 2024/08/03(土) 21:57:14
>>10
昔はそんな知識みんな持ち合わせてなかったよね
今思うと場面緘黙の子いたけど、当時担任が「卒業までに〇〇君の声を聞きたいから皆で話しかけたり話しやすくしよう!」みたいに熱くなってた
場面緘黙のこと知らなかったんだろうなと思う+95
-2
-
119. 匿名 2024/08/03(土) 21:59:03
>>34
積極奇異型ってかなり凄いよ
政治家とかはただのコミュ強
明らかに違う+67
-3
-
120. 匿名 2024/08/03(土) 21:59:21
>>109
人の事コミュ障だからって受動型は分かる!とか決めつけてる人は性格悪くないの?診断済みで障害を公表して働いてる人でもないんでしょ?+6
-7
-
121. 匿名 2024/08/03(土) 22:00:48
ASDは小さなことを大袈裟に捉えたり騒いだりしますか?
すぐに感情的になって感情をコントロールできないで周りを振り回すとか
距離無しで他人のことに首を突っ込み引っ掻き回すとか
プライドは人一倍高いのに、とても傷つきやすく気が小さい、人からどう思われているのか気になるとか
もしかしたらそれはADHDに当てはまるかもしれませんが+16
-1
-
122. 匿名 2024/08/03(土) 22:02:49
>>73
ぶっちゃけASD自体が肩身狭い、嫌われやすいからどの型でも生きづらい+45
-3
-
123. 匿名 2024/08/03(土) 22:03:19
>>121
それって知的か境界知能では?+3
-2
-
124. 匿名 2024/08/03(土) 22:03:47
>>108
横
うちはそう言うのやってるけど、私の言い方が下手だったのか、自分が耐え難い何かがあったり注目引きたい時にわざと人が嫌がる事を言ったりしようとしたりするネタ集が出来上がって悪知恵につながるんですよね。。
まともな精神状態の時は、正しい行動と人の顔色伺ったりできるんだけど。知的は外れた積極奇異型です。+9
-1
-
125. 匿名 2024/08/03(土) 22:08:20
>>117
やはり
尊大型は9割男だと思ってる
習い事の先生!スポーツ系とか?+13
-4
-
126. 匿名 2024/08/03(土) 22:08:26
>>16
ASDはイメージが悪いから自分は違うって思いたいんじゃない?ADHDの人は大体ASDでもあるしHSPは発達障害に併発してるよね+10
-5
-
127. 匿名 2024/08/03(土) 22:09:25
>>120
職場の発達障害が〜っていうのも
ただ嫌いな人を発達障害扱いしてること多い+12
-8
-
128. 匿名 2024/08/03(土) 22:10:53
>>120
積極奇異型は解るけど受動形は解らないって言ってるから、受動形も解るって言ってるんだけど、
意味わかりますか?
そう言う会話をしてる人達の間にいきなり入ってきて
「あなた嫌われてるんだよ!」って方がおかしいと思いませんか?+4
-2
-
129. 匿名 2024/08/03(土) 22:11:23
>>41
ガル民ならネットでうるさいだけだけど対面で関わると本当にうざいよ。園ママに自慢、噂話、自慢、なんでも質問してくるの繰り返しの人がいるけどしんどい+5
-2
-
130. 匿名 2024/08/03(土) 22:12:26
>>27
婚活した時に受動型や積極奇異型っぽい人なら何人か会った
何人かと会って私自身が親以外の他人と生活するどころか触れられるのも嫌だとわかったから生涯独身で生きることにした。+7
-1
-
131. 匿名 2024/08/03(土) 22:12:30
>>128
医者でもないのに解るの?
+2
-5
-
132. 匿名 2024/08/03(土) 22:13:00
>>121
それは人格障害の方では。
でもADHDかASDならASDだと思う+5
-3
-
133. 匿名 2024/08/03(土) 22:13:23
>>96
尊大型の人が二次障害として自己愛性人格障害になる+23
-3
-
134. 匿名 2024/08/03(土) 22:16:44
>>132
定型でも人格障害はいるの?+2
-2
-
135. 匿名 2024/08/03(土) 22:20:34
>>132
ありがとうございます
121です
私の母親のことです
自分で自分語りをしてきて、そのようによく言っています
(本人は発達だと思っていないみたいですが)
とにかく口数が多く、常にずっと喋っています
私が聞いていなくてもずっと喋っています
ほとんど愚痴、悪口ばかりですが
あまりの酷さに母親は自己愛だとは思いますが、ベースはASDなのかなと思いました
多弁なのはADHDが多いらしいですよね
そして頻繁に色んな人と喧嘩していますね+10
-1
-
136. 匿名 2024/08/03(土) 22:21:11
>>16
高機能の方(大学教授)ならいました!
かなりめんどくさいくらい知識欲があるけど良い人でした。
あとは8割は知的障害併発してるからかな?
+9
-1
-
137. 匿名 2024/08/03(土) 22:25:36
耳の形が少し変かなってくらいです+5
-1
-
138. 匿名 2024/08/03(土) 22:26:08
>>27
これ分かりやすいね、
うちの子は受動型っぽいけど、それはそれでフォローが必要で疲れる…+28
-1
-
139. 匿名 2024/08/03(土) 22:26:28
>>27
うちの息子軽いADHDって診断されてるけど、この積極型奇異にものすごく当てはまる‥これってなにかテストとかで出るの?+8
-1
-
140. 匿名 2024/08/03(土) 22:27:20
>>110
うちも去年1年間療育に通わせました。
幼稚園では友達と遊んでいるし
集団行動もでき
自立身辺なども完璧で
みんなのお手本になっているそうです。
家では挨拶できるのに外に出ると挨拶はしません。
今まで挨拶するように促してました…気をつけないと…
言語聴覚士の先生とも話した事がありますが、似たような症状で場面緘黙症があるけど違うと思いますと言われました。
これからどうなるかわかりませんが
ちゃんと見ていきたいと思います。+3
-1
-
141. 匿名 2024/08/03(土) 22:27:31
>>16
ASDって単体の人はかなり少ないからかな?
特性がADHDのみの人はかなりいるようだけど、
ASDは知的+ADHD併発が多いという論文をみたことがある。
+21
-1
-
142. 匿名 2024/08/03(土) 22:27:31
>>122
私は受動型と孤立型で大人しめだけど若い頃はめちゃ生きづらい思いをした。
人と喋るのが苦痛でどうでもいい雑談で盛り上がるのが苦手だから女性ばかりの職場だと特に浮いてたし、あの人全然喋らないって言われる度になんで普通の人みたいに振る舞えないのかなって悩んだりもした。
でも仕事だけは誰よりも真面目にやってたらどこの職場でも少数ではあるけど理解してくれる人も現れるようになって喋らないなりの世渡りのコツを掴んでからは生きるのが楽になってきたよ。
挨拶も自分からしてお礼、謝罪も真っ先にしたり、話す時は頑張って人の顔見てコミュニケーション取る意志はありますってことを示せば喋るのが苦手なだけで中身はちゃんとしてるんだなって思われやすい。
ASDは当たり前の振る舞いを大事にしたらいいよ。
後はある意味嫌われる勇気を持つのも必要かな。
障害は治らないんだからいい意味での開き直りも必要。
+47
-2
-
143. 匿名 2024/08/03(土) 22:28:40
>>131
違う質問で返して話を変えないで。
+4
-2
-
144. 匿名 2024/08/03(土) 22:35:03
ADHDの薬を飲んで、自分を客観視する訓練してたらだんだん良くなりました。
今は受動型みたいな感じになっています。
積極奇異にはADHDの薬が効くんじゃないかな?+10
-1
-
145. 匿名 2024/08/03(土) 22:35:03
>>133
横だけど定型ぽくて自己愛の人も見かけてきた。コミュ力高いし友達多くて勉強もできて。でもターゲットにはかなりの意地悪。定型の自己愛もいるのかな?+19
-1
-
146. 匿名 2024/08/03(土) 22:36:41
積極奇異型、小さい頃はすごく人懐こくてみんなから可愛がられる。
物おじせずニコニコ愛想がいいから商店街の人達みんなが〇〇ちゃん!って気にかけてくれるレベル。
ただ同世代の子どもに比べると幼い。小6になっても人形で闘いごっこしてる、、、+22
-2
-
147. 匿名 2024/08/03(土) 22:37:39 ID:XFrrIENT9S
>>128
付きまといや暴力振るう同性に伝えたことがあります。
サークル内でも常に腕組みされ周囲を威嚇してシャットアウトさせられたり、出待ちされ
親友とのランチ中に現れ嫉妬でビンタされたり散々でした。+2
-4
-
148. 匿名 2024/08/03(土) 22:42:23
>>110
うちは自分が先なら挨拶出来るけど、相手に先に言われると言えなくなります。基本積極奇異ですが、人の顔色はよく伺っています。
場面緘黙なのかなって思いましたが、先に言われるとやる気なくなるみたいな感覚の方が近そうです。+2
-1
-
149. 匿名 2024/08/03(土) 22:42:50
悪い男に狙われやすくないですか??
自我が崩壊してる感じでほんとに生きづらい…+5
-2
-
150. 匿名 2024/08/03(土) 22:42:59
>>128
だからその受動型は分かるって何を根拠に言ってるの?その人が発達障害公表してるわけでもないのに、振る舞いとかで勝手に障害って決め付けて受動型は分かるとか言ってるんだよね?そっちの方が言ってる事おかしいし、ただの差別じゃないの。+3
-5
-
151. 匿名 2024/08/03(土) 22:44:42
>>144
その薬、6歳くらいから飲んでもメリットの方が大きいと考えますか?強く薦める人と、自己制御力を身に付けてある程度考えて行動する力を促してからの方が良いって人と分かれるんですよね。+3
-1
-
152. 匿名 2024/08/03(土) 22:48:45
>>36
確かに…
立候補するとか言い出した時に、
うわぁ…こりゃやべーと思ったw
その後も1番芸能界でも激震が走っていた頃のコロナ禍にフラフラ出歩いて案の定コロナに罹って生死を彷徨ったのに、また出歩いてベロベロで写真撮られてたね…奥さんよく離婚しないよなぁ。+43
-2
-
153. 匿名 2024/08/03(土) 22:50:43
>>38
大変申し訳ございませんでした。+2
-3
-
154. 匿名 2024/08/03(土) 22:50:59
>>151
なるべく飲まないに越したことはないと思う。
私は副作用がすごくしんどかったです。
合う、合わないがあると思うので試しに少量飲んでみては?+4
-2
-
155. 匿名 2024/08/03(土) 22:51:27
>>110
お母さんも癖強い感じの言い回し
やっぱり遺伝か+8
-11
-
156. 匿名 2024/08/03(土) 22:57:33
近所の距離なしさんが積極奇異かも??って思い出したよ…近所と言うだけで全く親しく無いのに
自分は内気で心配性だから精神安定剤飲んでるといきなり告白してくるし
→普通は隠すし言わないし余程親しい人にしか告白しないと思う
ある日突然「話があります聞いてください」と夜遅く訪ねて来て深刻そうだから仕方なく家にあげて話を聞くと
近所の人に日頃散々愚痴ってる「組長になりたくない」
を延々2時間していくし
でも次の朝は「昨日は夜分遅くすみませんでした」の
一言も無いどころか挨拶もなしでシラーと無視同然で
私の前を横切って行きーので
何なんだろう??この人?ってイライラするし振り回されてる
+27
-1
-
157. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:28
>>45
平均寿命40歳!?
死因は何が多いんだろう+28
-1
-
158. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:40
>>150
なら積極奇異型はとうなの?
積極奇異型は解るのはOKで、受動型がわかるのはダメっておかしいよ。
私は受動型も診断されてる子の話をしてます。
さっきから本当に面倒くさい。+5
-1
-
159. 匿名 2024/08/03(土) 23:03:26
>>146
大きいとかなり大変になりませんか?
知人の子が積極奇異型でかなり苦労してる
誰にも話しかけにいくから…
小さい頃は楽だったみたい
中学以降物凄く大変になり今は成人だけど基本つきっきり
めちゃくちゃ大変な人とそれ以外の人だと何が違うのだろう+11
-1
-
160. 匿名 2024/08/03(土) 23:03:42
>>154
そうなんですね。
少量から正規量まで少しずつ段階を踏んでだから、メリットの方が強いと聞いていますが、今の困り事と副作用って割と似たような所があって、反対する人が複数いるならまだ早いのかなって躊躇している所です。
言語聴覚士には、注意散漫で頭が生理されないから、目の前のことに集中出来ない、自分の考えをすぐに発せないと言われているのですが、
他の指導者には、自分の考えを述べるのは最後で良いから、薬調整する時間に色々体験させた方が良いって言われたばかりです。+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/03(土) 23:06:43
>>65
幼稚園時代でも結構浮いてると思う。+16
-1
-
162. 匿名 2024/08/03(土) 23:09:19
>>100
そんなことはない+0
-1
-
163. 匿名 2024/08/03(土) 23:10:48
>>27
積極奇異型って受動や孤立となら相性良ければ仲良くなれそうじゃない?
私はある程度グイグイ来てくれる人だと私に興味持ってくれてるんだ、仲良くしようとしてくれてる!とこちらからも安心して話せる。
グイグイしたあと支配的だったりする人もいるから結局距離置く場合もあるけどね。+45
-3
-
164. 匿名 2024/08/03(土) 23:10:56
>>80
ASD傾向のある妹が学生時代にアメリカに留学してから人生観が変わって生きやすくなったと言ってたけどどうなんだろう。+22
-3
-
165. 匿名 2024/08/03(土) 23:14:17
>>158
ただのフレンドリーの人もいるんじゃない?
本人が困ってなければ障害じゃないし
周りが困ってなければ障害じゃない
+9
-1
-
166. 匿名 2024/08/03(土) 23:15:33
>>43
うちの子も今5歳で誰にでも自分の話をずーっとするので困ってます、、今度病院で発達検査する予定ですが、たぶん積極奇異型だと思います。
お子さんは落ち着いてこられたとのことですが、療育とか行かれたのでしょうか?
来年から小学校なのでとても不安です。+17
-1
-
167. 匿名 2024/08/03(土) 23:20:54
>>1
入院中に同室の女の子がまさにそうだった
部屋に誰かが入ってきたら、その人が自分の担当の看護師や医師じゃなくても裸足で飛び出して追いかけてくるの
だから私の先生が私のベッドサイドに話に来たらその子も一緒にいるって感じだった
障害者用の作業所?で仕事してるみたいで仕事自体は出来てたみたいだけど、その子は20代の子だったけどやっぱりそういう面は変わらない(抑えられない)みたいでなんとかみんなが「ベッドに戻ろうね」とか言って人と距離を取るって感じだった+18
-1
-
168. 匿名 2024/08/03(土) 23:37:58
>>35
小学1年の娘の同級生に、それっぽい子がいます。
本当に距離感バグってて、相手は男の子ですが突然娘に抱きついたり、集合写真では大体誰かに抱きついています。
幼稚園の時はコミュニケーションかな?と思っていましたが、段々エスカレートしてきたのか、抱きつかれた相手が転んだり、運動会練習でもリレーで走っている人の前に飛び出して行ったりします。+50
-2
-
169. 匿名 2024/08/03(土) 23:43:03
>>47
ガル民、一時期自称ギフテッドや自称ギフテッドの親多かったよね
あれ何だったんだろうか?+23
-1
-
170. 匿名 2024/08/03(土) 23:51:32
私は当事者で積極奇異型なんだけど、自覚があって大人しくしてるから受動・孤立型だと思われがち。楽しくなったり意欲的に取り組むと積極奇異が前面に出るから、楽しまないことと作業に集中しないことは心がけてる。過集中の時間感覚や感情抑制が一般と違うみたいだから、一般的な注意や助言に従わない方がいいみたいなんだけどそこまで理解はしてもらえないから反抗的ってことでトラブルに繋がる+10
-2
-
171. 匿名 2024/08/03(土) 23:55:54
今思うと、自分が子供時代は積極奇異型寄りだった
大人になって、あれ、あまり人から好かれてない?と気づいて受動型になっていった
コミュ障だけど、たまに話しかけてくれたり、連絡をくれる人との関係を大事にしたくて神経すり減らしている
+31
-0
-
172. 匿名 2024/08/03(土) 23:59:05
>>91
それただのコミュ症じゃない?+7
-2
-
173. 匿名 2024/08/04(日) 00:01:55
数年前町田のマルイの日傘コーナーにいた。ずーーーーーっと話してきて困った。+6
-1
-
174. 匿名 2024/08/04(日) 00:02:08
>>93
ポケモンじゃないんだけど、息子のクラスにあるアニメの話を延々としてくる子がいる
どんな状況でも怒ってもお構いなしにずーーーっと話してくるので毎日ストレスをためてて。でも解決策が分からないんだよね
ちょうど良い言い方や、話をやめてくれる方法ってあるのかな?+13
-1
-
175. 匿名 2024/08/04(日) 00:05:53
>>73
まさにこんな感じの人短期バイト先にいた。
初対面からおどおど挙動不審でいきなり私は今まで派遣も上手くいかなくて大学は中退して〜って聞いてもないのに言ってきて、人と関わるの苦手な人なんだと思って多少失礼な事言われても優しく返して話も聞いてたら、「自分を攻撃しない人」認定されて一方的にずっと話してきて失礼な度がすぎる事言ったりしてストレスで生理止まった。
複数人で話すと顔を下に向けて一切発言しないのに、2人になると頭おかしい距離感で早口で支離滅裂でやばかった。+50
-1
-
176. 匿名 2024/08/04(日) 00:06:34
>>34
知ってる社長がそんな気があると思ってた
実際は知らんけど、自己愛も入ってるかな+23
-1
-
177. 匿名 2024/08/04(日) 00:06:47
>>134
132じゃないけど人格障害だけの人は普通にいる+4
-1
-
178. 匿名 2024/08/04(日) 00:07:01
>>142
すごいなぁ。
色々大変だったり辛かったりしたと思いますが、冷静かつ客観的にご自身のことを捉えられて前向きに努力されてきたんですね。
会社って口先だけで調子いい人が上手く世渡りしてたりもするけど、私はそういう人は本当に苦手だし、いつか必ずボロが出るような気がします。
あなたのような誠実な人は周りからも信用されているだろうし、きちんと評価されていると思います。
+22
-1
-
179. 匿名 2024/08/04(日) 00:09:48
>>12
自覚あるだけマシかもだけど、全部あてはまるわ………
迷惑かけないようにあえて孤立してるけど
それはそれで気に入られないみたい…
ほんとは人と関わりたいのが本音だからウザがられてるんだろうな+32
-1
-
180. 匿名 2024/08/04(日) 00:14:53
>>27
調べてはないが、もしそうなら受動型なのかなと思った
まぁ、その場を自分のものに出来るなら、知らない人いても平気だし、話しかけることもするから違うかもしれんけど。
ただ子供の時の人苦手感は凄かった‥+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/04(日) 00:17:17
>>38
横だけど、真剣に一番に教えなきゃいけないことだと思う。
人とのバウンダリー。+2
-2
-
182. 匿名 2024/08/04(日) 00:20:24
>>12
うちの子軽度ASD診断ついてるんだけど、どのタイプかハッキリわからないや
小4だけど下手したら私より人当たり良くて友達付き合い上手くやってるし
ただすごくストレスを溜め込むタイプで爆発すると無言パニックになる…
ASDといっても本当に色々なんだなぁと思う+32
-1
-
183. 匿名 2024/08/04(日) 00:20:24
>>81
独特だよね
発達の人って、体幹(インナーマッスル)の発達も悪いので、猫背ですり足でひょこひょこ歩く
表情も乏しく、目が虚ろでどんよりしてる
声は大きい+14
-8
-
184. 匿名 2024/08/04(日) 00:22:02
>>183
体幹弱いのはあるあるだけど表情豊かなASDなんていくらでもいるよ+12
-2
-
185. 匿名 2024/08/04(日) 00:23:34
>>27
私、孤立型寄りの受動型だわ。+20
-1
-
186. 匿名 2024/08/04(日) 00:25:20
過集中だよね。LINEも今送ったら迷惑かも、がなくてガンガン送る。相手にするのは本当に大変だし対処法はないのよ。+7
-1
-
187. 匿名 2024/08/04(日) 00:29:20
>>49
距離近めって、具体的にどんな感じなんでしょうか?+3
-1
-
188. 匿名 2024/08/04(日) 00:35:58
>>16
色々コメントあるけど、単純に知らないからでしょ。知名度。+15
-1
-
189. 匿名 2024/08/04(日) 01:00:04
>>84
相手されて嬉しそうな顔されるし本当に悪い人ではないんですよね…
今でもたまに思いだして切なくなる 何ができるわけでもないんですが+11
-1
-
190. 匿名 2024/08/04(日) 01:08:29
積極型ではなく積極「奇異」って名前に悪意があると思う(笑)+4
-6
-
191. 匿名 2024/08/04(日) 01:10:23
>>13
そういう子ってわざわざカースト高めのグループとかに行かない?普通に仲良くしてくれそうな気のいい子達じゃなくて、そこはやめとけ…って大人から見ても思う子達に特攻していく
空気読まずに話に割って入っていったり、嫌がるようなことしたり、案の定うざがられ、無視されたりしてる
見ていていたたまれなくなる+44
-2
-
192. 匿名 2024/08/04(日) 01:26:58
>>164
日本は空気読む文化だからASDには理解できない暗黙のルールがあり過ぎる。
自分の要求を言葉にして伝える文化が強めのアメリカなんかは、相手の思いをキャッチしやすく日本より少し生きやすくなる人がそこそこいるって大学の先生が言ってたよ。
まぁ日本でも苦しみながら何とかやっていけるレベルの人ならねって話だけど。+25
-1
-
193. 匿名 2024/08/04(日) 02:16:16
>>27
私、受動型だ
子供の時から、大人になった今でも友達がいない
出来ない
自分からは誘えない
誘って貰わないと関われない+38
-2
-
194. 匿名 2024/08/04(日) 02:55:53
これでパニック障害の人いますか?
知人が当てはまっててパニック障害持ちなんですが、パニック障害というか発達障害の癇癪に近いんじゃないかと思う時があるので
併発とかあるのかな?+0
-2
-
195. 匿名 2024/08/04(日) 04:08:02
>>1
自分もASDで人間関係むちゃくちゃだよ
離婚3回したしね
でも子供にも障害が遺伝して学校からしょっちゅう連絡が来る
呼び出し多くて疲れるよ。私のことはモンペと思われてるしね…+6
-9
-
196. 匿名 2024/08/04(日) 04:53:34
>>175
自分を攻撃しない人認定というか、ASDの人って曖昧な態度取られると混乱するんだよね。
イエスかノーか、ハッキリと態度や言葉にしないと分からない。
顔色とか空気とか読めないから、その経験の積み重ねで人間関係のノウハウを学んでいく。
日本人って曖昧な態度が得意だから、生きづらいだろうな。+26
-3
-
197. 匿名 2024/08/04(日) 05:18:32
>>97
ADHDと併発してるんじゃなくて?+7
-1
-
198. 匿名 2024/08/04(日) 05:21:47
>>114
ダウン症はそうでもないけど知的障害者はだいぶ批判されてるけどな。
結局迷惑か迷惑じゃないかだよね。
周りに迷惑かける人は嫌われる。+5
-2
-
199. 匿名 2024/08/04(日) 05:26:06
>>124
さらに横。
反応しないに限るよね。
で、それをやらなかった時にものすごい褒めまくって行動を強化させる。+4
-1
-
200. 匿名 2024/08/04(日) 05:31:38
>>159
ヨコですが
成人でつきっきりというのは、重めの知的障害ありなのですか?
本人は仕事とか社会生活は自立して送ることはできない感じですか?+8
-1
-
201. 匿名 2024/08/04(日) 06:53:53
>>200
1人にしてると誰かに話しかけてしまうから、身内がついてる感じです
中度知的障害あり
+13
-1
-
202. 匿名 2024/08/04(日) 08:11:38
人懐っこい子供みたいな感じってことよね?
一方的にアニメの話を延々としたり、おばさんはなんで結婚してないのー?とか聞いちゃう。
それを毎日毎日やられたら誰でも病む。
でも防ぎようがないよね。子供に喋るなとは言えない。
話す時は五分までね!とか時間区切るとか?
+22
-1
-
203. 匿名 2024/08/04(日) 08:16:44
>>36
でも石田さんは、相手の気持ちをめちゃくちゃ考えて発言できてそうだよね。
ブスにも優しく、決して傷つくことは言わない、男性にも誰にでも優しいから好かれてるってよく言われている。
誰かに持ち上げられるとその気になるタイプかな?
+43
-1
-
204. 匿名 2024/08/04(日) 08:33:08
>>60
失礼だけど自分も何かの特性持ちではと感じる文章+4
-1
-
205. 匿名 2024/08/04(日) 09:06:54
>>168
小学校高学年になっても異性に抱きつくのが治らなかったら女子生徒の親からクレームが来たり、場合によっては警察のお世話になりそう。+26
-1
-
206. 匿名 2024/08/04(日) 09:28:17
この前テレビで発達障害の専門家だかが話してたけど
子供が話し終わって満足したら
次は親がずーっと話すといいって言ってたよ。
興味ない話を延々話される苦痛に少しは気づくから。+10
-1
-
207. 匿名 2024/08/04(日) 09:36:35
>>63
働き始めるとわかるよね。
言われたことしかやらない。
会議で発言しない。
自分の仕事が終われば
廻りがバタバタしてても構わず帰る。+5
-2
-
208. 匿名 2024/08/04(日) 09:56:16
>>199
外だと無言を貫く事で、周りから躾出来ない馬鹿親に思われるの覚悟ですね。
あまりにも酷ければ、パフォーマンスで叱ったり悟るかしかないですよね。
+3
-1
-
209. 匿名 2024/08/04(日) 09:56:56
>>197
多動はないから併発じゃないみたい。たしかに授業中にボーッとはしてるけどじっと座ってるし、集中しやすい環境にしたら集中できるタイプ。+7
-1
-
210. 匿名 2024/08/04(日) 10:24:10
>>167
途中まで小学生までの女児を想像してた+8
-1
-
211. 匿名 2024/08/04(日) 10:37:44
>>142
ご自分の特性にきちんと向き合って努力されて本当に素晴らしい方だと尊敬します。
客観的になられたきっかけのようなものはありますか?
専門家のアドバイスやカウンセラーなど受けられましたか?+9
-1
-
212. 匿名 2024/08/04(日) 11:03:09
>>35
あまり本物に会ったことないんだと思う。会社にいるけど性格や個性じゃなくて障害だってすぐ分かるよ。
周りの人間全員で毎日サポートしなきゃいけなくて本当に大変。
子供の頃は周りが優しくても、社会人になった途端に許されないことも多い。知的障害がないなら、人間関係でやってはいけない事を一つずつ学習させるしかない。障害児は可愛くて守ってあげられるかもしれないけど、いずれおじさんおばさんになって定型発達に混じって自力で生活しなきゃいけなくなる。+44
-1
-
213. 匿名 2024/08/04(日) 11:10:17
>>182
分類分けするとよく分からないよね…
ASDとADHD混合も多いし
診断名は診断名で置いといて、生活においては何に困ってるかだけに焦点置けば良いのかなと思ってる。
ストレスを溜め込むタイプなら、ストレッサーを減らすとか解消法を決めるとかかな?+11
-1
-
214. 匿名 2024/08/04(日) 11:11:49
>>190
悪意じゃなくて言い得て妙だなと思った。+5
-1
-
215. 匿名 2024/08/04(日) 11:14:08
>>195
ASDって分かってるのに再婚したり子供作ったりするの謎だわ
知的もあるの?+7
-0
-
216. 匿名 2024/08/04(日) 11:33:02
>>21
そうなんだ
当事者同士なら迷惑じゃないのに+10
-1
-
217. 匿名 2024/08/04(日) 11:41:49
>>191
うちの子診断してないけどまさにこのタイプ
なんでそういう子達のとこに行くかは、パッとみてて楽しそうだからに尽きると思う
目立ってにぎやかで楽しそう、活発に活動してるところに行きたくなっちゃう
ほんと、本能のままに発見して現場に急行なんだろうと思う+26
-1
-
218. 匿名 2024/08/04(日) 11:45:26
>>210
逆に子供だったら親が付き添い入院で24時間一緒にいるから入院してもこんなことにはならなかっただろうなとは思う
私が入院してた頃はコロナ禍で、小児科病棟は付き添い許されてたけど、普通の病棟は付き添いどころか面会も誰とも出来なかったから、この子みたいな状態でも1人で入院しないといけなくて、なんとか看護師さん達で対応してるって感じだった+6
-1
-
219. 匿名 2024/08/04(日) 11:50:39
>>142
すごく参考になります
ありがとう+5
-1
-
220. 匿名 2024/08/04(日) 11:54:15
>>215
遺伝するとわかってても子供がほしかったのかもね
病気と遺伝ってすごくデリケートな話題だから軽い気持ちで揶揄したらいけないと思うよ+4
-1
-
221. 匿名 2024/08/04(日) 12:03:59
>>27
私上
兄下
両親10歳差で父親は兄が生まれた時点で40代。両親も私と似たタイプ。発達一家。出来の悪いのは私。
私はもう結婚してるしこの家に生まれた宿命だと思って諦めても、小学校も被っていない年齢の人がバリバリ働いていることがとても悲しい。+3
-1
-
222. 匿名 2024/08/04(日) 12:12:38
>>116
心理学でのマズローの5段階欲求では
生理的欲求・安全欲求の次に
社会的欲求と承認欲求があるからね。
家族に面倒見てもらって安心してる人間なら、
次は他者に認めて貰いたいって思うのは自然なこと。+13
-1
-
223. 匿名 2024/08/04(日) 12:32:51
私自身が40代でASD
ASDという概念を知らなくて診断は大人になってからだけど、幼少期はおそらく積極奇異型と尊大型
→大人になって失敗を重ねて受動型か孤立型に変化
二次障害でうつ病になり、今は手帳持ち
留学してる時が1番心地良かった
皆が薄っすら自分とよく似た気質があるような感覚
英語の聞き取りがすごく苦手(聴力には問題ないけど、日本語でも聞き取りが苦手)だったけど、それ以外はとても楽しかった
日本に帰ってきて古き良き日本の大企業に転職したら、一気に二次障害になった
今までの自分を思い出すと情けなくて社会に出るのが怖い
大人になって自分の特性に気付いてからが地獄+13
-1
-
224. 匿名 2024/08/04(日) 12:33:50
>>27
うちの子の4人グループ、このタイプ1人ずついる子で成り立っているわww+4
-1
-
225. 匿名 2024/08/04(日) 12:35:13
どのASDタイプの人も冗談や言葉のあやが分からないですよね?
どの人も同じキレ方してきて自分が理解出来ないのに、卑屈で悪く捉える。仲良くしたいから言ったこともマイナスに捉えられて困る。+5
-1
-
226. 匿名 2024/08/04(日) 12:40:49
>>175
逆に2人だと話せなくて、こちらが仲良しと2人で話してたら割り込んできて、大声でマシンガントークして話を取る人がいた。一回成功したら、仲良しと話し始めたら、必ず割り込んできて邪魔されてストレスでこちらが一年寝込みました。
早口で大声だから巻き返せないし、間を作ると入り込んでくるし+8
-1
-
227. 匿名 2024/08/04(日) 12:46:59
>>119
横だけどコミュ強な政治家なんている?あれはアッパー系コミュ障なだけであってコミュ強ではないと思うよ+3
-2
-
228. 匿名 2024/08/04(日) 13:16:22
>>178
コミュニケーションが苦手ってそれだけで誤解されやすいから行動で示した方がいいって思ってね。
後は誰に対してもめちゃくちゃ丁寧に接してる。
中には堅苦しく思う人だっているかもしれないけど、馴れ馴れしいよりはマシだし丁寧な方を好む人の方が多いからなるべく丸く収まるやり方を模索してるよ。+11
-0
-
229. 匿名 2024/08/04(日) 13:22:33
>>211
客観的に見れるようになったのはやっぱり働き出して色んな人の振る舞いを見たり、または指摘されたりしてきたからかな。若い頃は憧れの気持ちだけで合わない仕事に応募してしんどい思いをして、これは二度とやりたくないし向いてない仕事だったんだって学んだりもしたし。 ASDは特にまだ若いからって許されてる内に人間関係も仕事も沢山失敗しておいた方がいいかと思います。
私は若い頃の失敗経験のお陰でアラサーの現在は自分に合った仕事に就けて人間関係も無理せず自分のペースを保って生きれるようになったから。+8
-2
-
230. 匿名 2024/08/04(日) 13:31:24
>>27
年齢や環境によって受動型から尊大型とか変わっていくこともあるの??+0
-1
-
231. 匿名 2024/08/04(日) 13:36:56
>>182
うちの子3歳ASDなんだけど、落ち着きなくて集団行動ができない子なんだけど、主さんのお子さんは幼稚園くらいの時から大人しくてあまり手がかからない子でしたか?+2
-0
-
232. 匿名 2024/08/04(日) 13:59:59
ASDだけどお友達もいて集団行動もできる子もいるんだね。うちの子3歳はまず自分がしたい事が1番なので、待つ事、我慢する事が全くできない。言葉も全然遅い。
なので集団行動も指示も通らない。知的障害も入ってるのかな?+5
-2
-
233. 匿名 2024/08/04(日) 14:03:12
積極奇異型の人に苦労した経験があります
こだわりが強く思い込みも激しいためこちらの言うことは都合のいいこと以外聞きません
問題を多く抱えているが解決しようとはせず
困っているのかもよくわかってなさそう
好きなことになると話が止まらず周りはうんざりしています
もし自分の子供が積極奇異型だったら好きな事をひたすらやらせて将来人と関わらなくても食べていける様な専門的な分野に誘導していくかな
でも積極奇異型はどうしても人と関わりたいってなるからトラブルがたえないし舐められやすい
とにかく細かく人間関係の暗黙のルールみたいなものを根気強く教えていくしか無いよね
ほんと関わり方が奇異なんですよね+18
-1
-
234. 匿名 2024/08/04(日) 14:16:16
>>183
なんか職場に腕に全然意識いってなくて腕だけブラブラしてて人に当たりそうになってる人いるけど、これかな
狭い場所とかでも周りへの配慮なくズンズンくるし、めちゃくちゃ困る
行動にはASDとADHDの特性がモロ感じられる+7
-1
-
235. 匿名 2024/08/04(日) 14:21:47
>>217
あなたの子のことじゃないけど
自分のレベルより上の女性に
積極的にアプローチするのは
このタイプの気がする。
それでうまく行ってるカップルもあるよね。+10
-2
-
236. 匿名 2024/08/04(日) 14:22:35
>>183
知的には問題ないの?+0
-1
-
237. 匿名 2024/08/04(日) 14:25:45
>>229
障害の有無にかかわらず
自分がどう思われてるか気づいたらすぐ
素直に直そうと努力できるのがすごいと思う。
定型発達の人だって、なかなかできることではないよ。+4
-1
-
238. 匿名 2024/08/04(日) 14:26:58
多動が強い人って
年取ると少し収まらない?
体力や気力が落ちるから。+1
-1
-
239. 匿名 2024/08/04(日) 14:30:02
職場ですごく面倒見のいい上司がいて
話は長いんだけど
どんなことにも親身に相談に乗ってくれるし
雑談にも加わってくれる。
俺は子供の頃多動だった
って言ってたよ。
なんかわかる気がする。
人間が好きなんだよね。
うまく行けば接客や営業で活躍すると思う。+10
-1
-
240. 匿名 2024/08/04(日) 14:52:40
>>27
この中なら受動型だ
ヤバい奴ホイホイで目付けられてきた。最悪+3
-1
-
241. 匿名 2024/08/04(日) 15:27:08
>>54
習い事が一時期同じクラスだっただけの親子が、うちの子が庭に出てるのを見かけたからって勝手に庭から部屋に入ってきておもちゃ壊して帰って行った事あるんだけど、もしかしてそれなのかな。
子供は習い事でいつも脱走したり机の上転がったり、他の子の持ち物欲しがって大騒ぎ。
お母さんは話が噛み合わないし人に迷惑かけてるの気づいてないのか注意しないし、見た目はおとなしそうな人なんだけど言動がおかしいから疎遠にしてる。
+11
-1
-
242. 匿名 2024/08/04(日) 15:40:45
>>27
孤立・受動・尊大すべて当てはまるんだけど、そんな奴存在するの…?やばすぎる自分に震える…+9
-0
-
243. 匿名 2024/08/04(日) 15:49:35
>>27
『山月記』の李徴は孤立型+尊大型のASDっぽい+10
-1
-
244. 匿名 2024/08/04(日) 16:47:56
>>11
孤立や受動型は、1人で楽しんだり、オタク仲間だけで静かにキャッキャしてるから無害+8
-2
-
245. 匿名 2024/08/04(日) 17:11:57
>>18
この絵だと積極の人が一番ケロッとして幸せそうに見える+5
-1
-
246. 匿名 2024/08/04(日) 17:30:32
>>242
私もうっすら全部に該当するよ!+4
-1
-
247. 匿名 2024/08/04(日) 18:15:26
>>196
流石に度が過ぎた発言の時は「その発言は失礼ですよ。今不愉快になりました。」って簡潔に感情を乗せないように伝えても一瞬早口で支離滅裂な言い訳するだけですし、「今話せません。業務中なので業務に関する事のみお話しましょう。」ってはっきり伝えても、時間が経つと我慢出来なくなるのかトイレで離席するとついてきてずーっとマシンガントークしてました。
又、常に他責思考と言うか例えば相手が忙しい時に話しかけて後でにして!と強く言われたら「私がブスでババァだからあんな対応するんだ…差別してるんだ」って愚痴り出して相手が酷いから怒られて私は悪くないと言う風になるので伝え方も神経使いました。
特製のある方にどう言えば伝わるか私なりに調べたんですけど結局効果がなくて悩みました…。
+6
-0
-
248. 匿名 2024/08/04(日) 19:38:30
最近出来たグループのママがこれじゃないかと思ってる
グイグイ感が半端ない
本人は仕切ってるつもりなんだけど
私は合わないけど何でも周りがやってくれる方が助かる系の人は喜んでるわ+4
-1
-
249. 匿名 2024/08/04(日) 19:40:07
私の知り合いが軽度ASD(たぶん受動型)だけど、浅く関わってるだけだとちょっと大人しい人って印象で、コミュニケーションは特段変なところを感じない。
でも仲良くなってみると、押し売りの営業断れず契約しちゃったり、利用しようとしてくるような人ばかり寄ってきてて本人もそれを自覚してないみたいで可哀想だった。他人と平等な関係を築けないんだと思う。+4
-1
-
250. 匿名 2024/08/04(日) 19:43:47
>>243
こういうの分かりやすくて面白いな+3
-1
-
251. 匿名 2024/08/04(日) 19:43:59
今アラフォーだけど、小1の時の給食時間に口の中にいっぱい詰め込んでクラス中の女の子にキスして回った子がいた
今思うと多動もあったし積極奇異だと思う
そのクラスに好きな女の子いるって聞いてもないのに発表して、見た目かっこいい男の子だったから女の子と相思相愛だったのに、給食の時間にそんなことするから女の子泣いてたな+16
-2
-
252. 匿名 2024/08/04(日) 19:46:23
>>21
めちゃくちゃ受動的なタイプの子にロックオンして自分のペースに巻き込んでずっと一緒にいたりするよね+17
-1
-
253. 匿名 2024/08/04(日) 20:18:37
>>10
>>118
場面緘黙の方が「子供の頃、『あ!って言ってみて』とよく言われた」とおっしゃっていた
その記事のコメント欄に自分も喋らないクラスメイトにそれ言ったことある、悪いことしたって書いてる人いたよ
今の子供達って障害や病気についてよく知ってるし親の躾もあるんだろうけど容姿について言及するのは良くないって意識もあるしすごくしっかりしてるなと思うことある
目が悪い人とは言わずに目が不自由な人と表現したり+7
-1
-
254. 匿名 2024/08/04(日) 20:36:51
>>88
病気じゃなくて脳の障害だよ
障害を克服するって大変なんだよ
社会に馴染む為に自分を一つ一つ否定していかないといけない+15
-5
-
255. 匿名 2024/08/04(日) 21:17:40
>>247
まあ仕事先だからあんまり酷いなら上司に言えば済むと思うけど…
ASDには感情を乗せた方がいいよ。あと視覚優位の人が多くて、興奮すると耳に入ってないのよ。
すごい怒った顔して一言、やめて!とか、手でバツ作ったり、シーッのジェスチャーすると良いかもね。
まあでも良い年齢なんだろうし、これまでの人間関係で苦労してて、二次的な精神疾患もあるのかもね。+7
-1
-
256. 匿名 2024/08/04(日) 21:44:50
よく塾講師してた人に多いよね。
マシンガントークして教えるという事で自分を上に見てもらえるからね。
+0
-2
-
257. 匿名 2024/08/04(日) 21:45:51
>>35
それっぽい子が我が子の同級生にいる
初対面の子でもいきなり手を繋いで昔から知ってるかのように遊ぼう!と言ってきたり、最初はコミュニケーション能力が高くて凄いなーと思ったけど、急に一つの事に拘っていつまでも怒って泣き続けたり、年齢から考えると幼いのでは?というようなわがままをずっと言い続けて周囲を振り回したり、他者の状況を考えずに思ったことをしつこく話しかけたり、という事があり、あれ?と思い始めた
親御さんはとにかくじっくり根気強く本人に寄り添ってすごいなと思うけど、周囲はどうすれば良いんだろう
そっと見守る?
わがままや癇癪、空気読めない感じを親御さんじゃなく我が子や自分に向けられた時どうすれば良いか戸惑ってしまう+5
-1
-
258. 匿名 2024/08/04(日) 21:49:48
>>244
このタイプもいきなり変なタイミングでキレるよ。
無害なのはただの大人しい人なだけ+8
-1
-
259. 匿名 2024/08/04(日) 23:39:20
>>223
留学先で楽しくやれてたってことは、障害になるか個性になるかは環境次第なんだなって思った
多数派がスタンダードになるのは人間社会の特徴だと思う
私も違反じゃないのに普通はこうだとか暗黙の了解があるだとかが本当にしんどい
それって違う事を過剰に恐れる風習だなって思うからときどき聞き流してるw
自分の価値観が世の中に照らして人に迷惑かけてないこと、ルール違反じゃなければいいと思ってる
会社のルールを一生懸命守れる規律正しさは素晴らしいけど、色んな人がいるのが当然なんだから秘密のルールって何のために?って本当理解できないし、それを守れない事を批判するのはフェアじゃない罠だって思う+0
-2
-
260. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:31
>>257
障害とか抜きにして困るなら困る、嫌なら嫌って言えば良いと思う
障害あるっぽいからって変に考えず、友達として付き合えない事を伝えるのは障害ない者同士でもやってるんだから、その感覚でいいと思う
ただ、言い方は気を付けるし根回しもする+3
-1
-
261. 匿名 2024/08/05(月) 00:36:03
>>88
子供がASDで色々悩まされてるけど、本当に自己中にみえるよ。理解してるつもりでも毎日振り回されている気分になるし病みそうになる。もっと相手の気持ちを考えてねって説明するけど、分からないんだよね。空気も読めない‥。どうやって教えていけばいいんだろうか最近分からなくなってる。+12
-2
-
262. 匿名 2024/08/05(月) 07:44:52
>>27
これ受動型孤立型から始まって、努力しようとすると積極奇異型になりそうになるし、そこで失敗しまくると尊大型になりそうになる+1
-2
-
263. 匿名 2024/08/05(月) 08:30:49
>>262
積極奇異型でもいいんだよ。
それを内向型、孤立型とかに見せようとするから嫌われる。いつも黙って大人しい風に見せておいて、スイッチが入ったら自己中ぽくなるとなんだこいつって思う。
だったら最初から人に積極的に絡みに行って、この人はこのキャラだからしょうがないって思われると、意外と嫌われない。でも最低限のありがとうとさ言えないとダメだけど。+5
-1
-
264. 匿名 2024/08/05(月) 10:45:17
どのタイプも上から目線で、キレてくるから関わらない方が良い。
それっぽく見えてもキレたりしない人は多分違う。+4
-2
-
265. 匿名 2024/08/05(月) 10:57:42
せめてADHDだけだったらどれほどよかっただろうと思ってしまう+0
-1
-
266. 匿名 2024/08/05(月) 11:08:36
人の言葉を悪く捉えて攻撃してる自覚がない人は困る。こちらが加害者みたいに言われる。+3
-0
-
267. 匿名 2024/08/05(月) 16:57:52
>>231
遅レスでごめんなさい
食が細くて言語が遅い点以外はあまり手はかからなかったです
今も比較的情緒は安定してます痛い+0
-0
-
268. 匿名 2024/08/05(月) 17:18:44
>>265
人の会話に割り込んだり、マシンガントークする系の人なら嫌われるけどね+4
-1
-
269. 匿名 2024/08/06(火) 06:50:29
>>254
そうだよね!
自己中に見えるし、実際そうなんだけど、
本音では周りに申し訳なさでいっぱいで、自分の言動を自分で否定してる。
でもそんな本音なんて周りからは見えないし、苦しさをわかってもらえない、。+2
-2
-
270. 匿名 2024/08/06(火) 14:21:36
【投票】障がい者、障がい児への徹底した寛容や理解は必要?不必要?
必要 2票 (50%)
不必要 2票 (50%)【投票】障がい者、障がい児への徹底した寛容や理解は必要?不必要?tohyotalk.com必要(3票) 不必要(2票) 「>>4 お前その前に投票していけよここはそういうとこだぞ >>4 なんでや! 全コメ通報な そんなことに使うかねがあったら四国を四角にしたらいいのに >>6 ほんと良くねぇ…優先順位ってもんがあるだろ普通 >>2 ...
+0
-1
-
271. 匿名 2024/08/07(水) 01:04:58
職場の人がこれだと思う。よく喋って話しかけるけどなんか腹立つタイミングだったり言葉の選択で場違いと感じてしまい、苦手。+7
-1
-
272. 匿名 2024/08/07(水) 20:22:14
>>252
横だけど、うちの子はターゲットにされたわ。腹が立っても口に出さないし、比較的なんでも波風立てないようにするスタイルの我が子は完全にいいようにされてた。
「お前、(スポーツが)ヘタクソなんだよ!」
「そんなことも分からないのぉ??私には分かるし、出来るんだけどぉー」
だの、毎日毎日チクチク言われてたらしい。
「腹が立つなら、同じ空間から離れな」と伝えたが、相手はずっとついてくるんだって。
そして、最終的には「あの子に無視された!」と被害者ヅラ。
周りのクラスメイトも問題のお子さんとは関わりたくないみたいで、みんな白い目で見てたみたい。
結局、春にクラス替えがあって、その子とは離れたけど、我が子は心底参ってたみたい。ちなみに小4、女子同士です。
親はどうなってるのかな…仕方ないことなのかもしれんが、我が子が傷つけられて、私は一言言ってやりたかったくらいだよ。
+3
-1
-
273. 匿名 2024/08/08(木) 08:44:30
>>261
ASD当事者です
自己中なのは本当に脳機能の問題みたい
物事を他者の視点では見られなくて…
定型の人は相手の気持ちを自然に配慮出来ると知って、衝撃を受けました
今でも相手に配慮した会話を意識して
自分の心に背いた言動を演技すると、
寝込むほど疲れてしまいます
お子さんのこと理解してあげて欲しいです+4
-3
-
274. 匿名 2024/08/09(金) 21:05:56
一見明るくてよく喋る人がいるけど、時間が経つとお気に入りに向かってばかり話しかけるし周りが聞き役になる。自分が認めた人以外とは話さない。
お気に入りになった人は分からないかもしれないけど、みんな気づくかな?
話をしていて意見求めた、そればいいとしてって話を自分の話にしたんだよね。+3
-0
-
275. 匿名 2024/08/17(土) 21:49:11
そうだろうな、と思う人がいるし被害もあるんだけど
言えないし、困って寝込みそう。同僚だから。
仕事で関わらないわけにいかないし、必要最低限の関わりにしてたら「冷たい」と言われて…+3
-1
-
276. 匿名 2024/08/17(土) 22:04:06
周りは一体どうすればいいのでしょうか…+2
-1
-
277. 匿名 2024/08/18(日) 18:27:55
まわりは適切に距離を取るしかないです。ASDの積極奇異型は本当にまわりの人たちのメンタルを削っていきます。罪悪感など感じずに、関わらないようにする。無視はしないけど、話しかけない、目を向けない、反応もできる限りしない。
正直、職場であれば、こういう人はマイナスしかないので生活保護を受けて生活してほしいです。税金の無駄遣いだなんて思いません。
+5
-1
-
278. 匿名 2024/08/19(月) 11:17:16
>>277
276です
ありがとうございます
+1
-1
-
279. 匿名 2024/08/19(月) 16:32:11
甥っ子がまさにこのタイプです。会うたびにぐったりします。息子と従兄弟同志だからたまには遊ばせた方がいいと思ってました。息子にも色んな子がいるのを学んで欲しかったので。でも先日会った時、自己中具合に本当に疲れてしまいました。母親である実の妹はどこまで我が子の障害に向き合っているのかも不明です。妹自身も何かあるとすぐキレる性格で、怒らせると面倒なので深く聞けません。+1
-1
-
280. 匿名 2024/08/28(水) 18:10:31
ASDの積極奇異型やばいよね
近くにいたら絶対避ける+2
-1
-
281. 匿名 2024/08/28(水) 23:12:33
被害者意識の強さは二次障害?またはその人の性格?ASD積極奇異型かなと思う同僚が、何においても被害者モードなので、解釈もおかしいし、攻撃的だし、もうお手上げ状態。+3
-1
-
282. 匿名 2024/09/01(日) 19:36:42
>>275
冷たいキャラだと割り切ってしまった方が楽だよ
いい人だと思われたらノイローゼになるから
積極奇異型からは嫌われた方がいい、親切にして好かれると地獄+3
-1
-
283. 匿名 2024/09/01(日) 20:07:06
>>273
悪気がないのはわかるんだけど
ASDの周囲の人間は常に理解しようとしてるし常に寝込むくらい疲れてるんだよね+1
-1
-
284. 匿名 2024/09/01(日) 22:05:40
>>277
企業も一度雇ってしまうと解雇しにくいと思うんだけど企業側も生活保護を促すような働きかけができるとか何らかの正当性を持って解雇できるようにしてほしい
ASDの人に仕事を失ってほしいとか思ってるわけじゃないし生活はできるようになってほしいけど何らかの保護を受けて上手くやっていってほしいし、普通の人までカサンドラや鬱にしてしまったり仕事の効率が著しく低下したりっていう被害を受けるのが当たり前みたいな現状はなんとかしてほしい+2
-1
-
285. 匿名 2024/09/03(火) 15:54:38
>>282
それ冷たいキャラで割り切るんじゃなくて性格悪いだけじゃんw+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する