-
1. 匿名 2024/08/03(土) 19:38:55
出典:www.moneypost.jp
「学童じゃないんですけど…」生徒の親に振り回される学習塾講師の気苦労 お菓子をめぐってママバトル、送迎待ちで余計な残業 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp「学童じゃないんですけど…」生徒の親に振り回される学習塾講師の気苦労 お菓子をめぐってママバトル、送迎待ちで余計な残業 | マネーポストWEB
坂田さんが講師を務める塾では、2~5人の少人数グループ授業を行なう。授業と授業の間の休憩時、小学5年生のあるクラスには生徒同士でおやつを食べる慣習ができて、当番制で一人の生徒が全員分のお菓子を持って来るようになっていた。
「ただある日の休み時間、Bちゃんと仲の良いCちゃんが『Aちゃんのおやつはいつも安物』だと言ってきたそうです。驚いて話をよく聞いてみると、Cちゃんの親はいつも誰が何をもってきたのかチェックしていて、Aちゃんのお菓子にかかっているお金が少ないことに不公平感を抱いたようです。おやつの金額までは決めていなかったんですね。
とはいえ、塾がどこまで介入したらいいのかと思っているところに、塾にAちゃんの親から電話がかかってきて、『塾でおやつを禁止にしてほしい』と言われました」(坂田さん)+33
-4
-
2. 匿名 2024/08/03(土) 19:40:16
そもそもおやつ制度は勝手に発生した事であって塾は推奨してませんって答えたらよくない?
すすめてないから禁止もできない生徒たちが勝手にやった事ですなのでご自身で解決してください出いいじゃん+214
-1
-
3. 匿名 2024/08/03(土) 19:40:18
塾なんだからお菓子持ってくる必要なし!+120
-1
-
4. 匿名 2024/08/03(土) 19:42:01
Cちゃんの親が1番厄介だな+117
-2
-
5. 匿名 2024/08/03(土) 19:44:25
>>3
これだよね。
不必要なおやつは禁止。交換も禁止。アレルギーの危険もあるし。+64
-2
-
6. 匿名 2024/08/03(土) 19:44:27
お菓子を食べたくない子も絶対いると思う+29
-0
-
7. 匿名 2024/08/03(土) 19:44:39
一番センスいい人が集金してお菓子かってくるとかどうかな
手間賃として買いに行く人はお金払わなくてよいとすれば不公平感少なくなる+0
-20
-
8. 匿名 2024/08/03(土) 19:44:56
花輪くんちにある贈答品のお菓子を持っていく+5
-1
-
9. 匿名 2024/08/03(土) 19:45:35
>>7
目的が学びじゃなくてお菓子になっちゃってるね+53
-1
-
10. 匿名 2024/08/03(土) 19:46:33
普通におやつ禁止令を出す
なんで塾でおやつ食べてるの?本や大事なものも持ち込み禁止だよ。中間の休憩でお弁当はOKだけどね。+60
-1
-
11. 匿名 2024/08/03(土) 19:47:09
子どもが行ってる塾は生徒達が休み時間にコンビニにオヤツとか買いに行ってるけど…
好きなの買ってきて自分で食べたらいいやん+22
-1
-
12. 匿名 2024/08/03(土) 19:47:17
>>7
そこに労力割かなくて良い
子どもは勉強!笑+17
-0
-
13. 匿名 2024/08/03(土) 19:47:22
おかしは他人と交換しない事にすればいい。
問題起こして揉めるようなら退塾してもらいます!ぐらい言えばいいのに。+30
-0
-
14. 匿名 2024/08/03(土) 19:47:45
お弁当タイムは無いのか、時間帯と何時間受講か書いてくれないと+0
-0
-
15. 匿名 2024/08/03(土) 19:48:57
今の子って集中力無い子はとことん無いからおやつタイム作らなきゃキツいのかもね+2
-3
-
16. 匿名 2024/08/03(土) 19:49:04
何故当番?
自分のものは自分で用意したらいいのでは。
節約したいママ VS よその子いるから気を遣うママ
因みにお稽古のお菓子だと結構高級菓子になる。+25
-0
-
17. 匿名 2024/08/03(土) 19:49:35
おやつ禁止にしよう
でもこういう校則というか塾則みたいのって、トラブルの元となったCちゃん家庭こそ禁止したことに文句とか言いそうだなぁと思ってしまった+5
-2
-
18. 匿名 2024/08/03(土) 19:51:42
めんどくせー塾だな+8
-0
-
19. 匿名 2024/08/03(土) 19:53:34
気持ち悪い母親
お菓子1つでバカみたい+24
-0
-
20. 匿名 2024/08/03(土) 19:57:19
>>16
ガルちゃんに相談トピとして立ちそうだね
「私は節約したいですが、他の子たちはいいお菓子を持ってきているようです。正直やめたいけどいい方法ありますか?」とか、
「私はいいお菓子を持たせてるのに安物のお菓子の子がいます。不公平だと思いませんか?」みたいな感じかな
荒れそうw+19
-0
-
21. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:11
くだらなさすぎる+6
-0
-
22. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:46
>>1
学童をバカにしてる?+6
-11
-
23. 匿名 2024/08/03(土) 20:05:46
で溜まった塾講師のストレスの捌け口は・・・+0
-1
-
24. 匿名 2024/08/03(土) 20:06:04
>>2
おやつを食べる習慣が出来たことも問題だよね。
我が子の通う塾は「飲食禁止」と言われてる。
受験勉強とかで午前も午後も通うとしても、一度帰宅するか、コンビニでお昼買ってイートインを利用するとかにしてってさ。
さすがに最近は塾内での水分補給はOKになった。+20
-1
-
25. 匿名 2024/08/03(土) 20:07:36
漫画の「二月の勝者」であったな
高学年になったら長時間預かってくれるのが学習塾くらいしかないからって入れられてる子どもの話
意欲やら知能が高くないから講師に迷惑かけちゃうけども……ってやつ
+15
-1
-
26. 匿名 2024/08/03(土) 20:10:07
こういうの職場でもあるよね
揉めるもとでしかないからやめてほしい+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/03(土) 20:21:09
>>24
それで良いと思う
うちの塾は熱中症対策で水分補給OKだから授業中でもカルピス飲んだり下手すりゃ缶で飲んでたりする子いるらしい
2.5時間ぐらいだから休み時間に十分飲めるのに
転塾検討中+5
-6
-
28. 匿名 2024/08/03(土) 20:26:19
でも個別指導とかではなくて2〜5人の少人数塾でしょ。
一般的な塾は1クラス10〜30人くらいだから、そこについて行けない子や親が宿題等のサポートが出来ない子に手厚い指導を売りにした塾ではないかと思う。
勉強が出来ない子・勉強のサポートが出来ない親のサポートは勉強以外にも必要になることなんて塾作る段階でわかるし、そういうところで塾講師するならそういう苦労することがわからないのもどうかと思う。
塾だから勉強を教えるだけ(細かいサポートは親がやって)と思うなら、SAPIXのような上位向けの塾の塾講師になれば良い。
+6
-1
-
29. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:07
>小学5年生のあるクラスには生徒同士でおやつを食べる慣習
小5からオバサンの真似してるとか怖い😨+5
-0
-
30. 匿名 2024/08/03(土) 20:30:28
>>22
学童じゃあないんだから、子供の面倒を見る施設じゃねーよ。
って事では?+19
-1
-
31. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:03
>>1
先にちゃんと断りなよ
「ここは学習塾なので、お菓子は各家庭で食べて下さい」でいいよ
講師の権限が弱すぎる+26
-0
-
32. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:01
今の時代、子供相手の仕事って絶対忌避になったね
子供も親も変なのが多くてそういうのの声が大きい+4
-0
-
33. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:36
金が欲しい経営陣がなんでも引き受けて、現場にやらせてるだけなんだろうね
+1
-0
-
34. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:44
>>33
進学実績で勝負出来ない塾はサポートの手厚さを売りにしがちだからね。
+2
-0
-
35. 匿名 2024/08/03(土) 21:22:21
>>1
金ないなら塾なんか行かなきゃいいのに
お菓子選び楽しそうじゃん
毎日デパ地下うろついちゃいそう+2
-5
-
36. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:57
学童も学童で、業務の範囲外であるテキストとか持たせて教えてあげてくださいみたいな、学校でもやってない塾にも行かせてない内容を指導員にやらせてくる迷惑保護者いるよ!
そんな人員いないし1人にそんな手を割ける訳がないのに+11
-0
-
37. 匿名 2024/08/03(土) 21:50:33
これも作り話?+0
-1
-
38. 匿名 2024/08/03(土) 21:57:31
すごい超面倒くさいねw
というか面倒なことを子どもと親が自ら作り出していってない?
よその家の持ってくる菓子の値段までいちいち気になるようなら始めから菓子交換なんてすんなよと思う。そういうのは懐にも気持ちにも余裕がある奴がおやり+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/03(土) 22:02:57
>>1
送迎待ちの路駐って本当に邪魔。
なんでこっちが車道歩かないといけないのか謎。
待ってる間スマホいじってて、周りのこと気にしない。+11
-0
-
40. 匿名 2024/08/03(土) 22:06:48
>>32
大抵そういう仕事するような人って子供好きなのに、最近は子供と親の利益が対立した時に、子供相手の職の人が子供の味方するような言動すると保護者達からクレーム入るレベルだからね
子供のためを考えてる人ほどやってられないってなってるよ+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/03(土) 22:16:36
塾のスタッフです。
おやつの問題は、まだ出てないけど
学習終わったら、速やかに帰って欲しいのに
『お母さんが、6時まで居なさいって』
6時までかなりあるから
学習してる他の生徒さんや
『何かすることない?』って
スタッフに話しかけたりする。
本でも読んだら?には『つまらない』
塾ならエアコンつけてるし
安心だとは思うけど、預りの場に
してほしくない。
+14
-1
-
42. 匿名 2024/08/03(土) 23:16:14
>>27
何しに塾行ってるんだろうね。バカみたい
勉強しに行ってないよね。そんな塾やだなぁ。お金払って通いたくない
+2
-0
-
43. 匿名 2024/08/03(土) 23:19:54
>>2
お迎えもさ断ればいいんだよ。それか余分な時間は保護料金取ればいい。
親はアホだけど経営者に辞めさせたり決めさせたりして余分な労働はしっかり賃金とるか余分な仕事はその人員雇わせればいいだけ。耐えるやつが割を食うけど、相手のいない所で愚痴を言う奴は利用されるだけで同情されないよ。+8
-0
-
44. 匿名 2024/08/03(土) 23:50:57
>>1
子供が2人いて違う塾に通ってるけど共に飲み物以外禁止だよ
お菓子で教室汚れるからとか適当に言って塾側が禁止すればいいと思う
塾でのルールが守れないなら退塾して頂く場合もあると入塾の際に書面に書いてあった
+9
-0
-
45. 匿名 2024/08/04(日) 04:59:02
習い事教室を学童代わりだと思ってる親一定数いる
子守りならお金払ってシッターさん雇ってほしい
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する