ガールズちゃんねる

10年前と現在で、会社で使うシステムやソフトは様変わりしましたか?

74コメント2024/08/03(土) 12:10

  • 1. 匿名 2024/08/02(金) 19:54:28 

    10年前に大手メーカーの社員を辞めています

    当時は主に社内専用システムを使った作業をしていて、他にはワード、エクセル、パワポを使用していました

    また社会復帰をしたいのですが、会社から離れて10年経っていると、現在主に使われているシステム等が様変わりしているだろうし、役に立たない可能性が高そうです
    ガルちゃんでもTeamsや何やらのワードを聞きますが、使ったことがありません

    皆様の会社では、10年前と比べて、主に使うシステムなど、だいぶ変わっていますか?
    初心者が使用方法を覚えるのは大変な感じですか?

    +18

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/02(金) 19:55:26 

    >>1
    むしろExcelとかWordはほとんど使ってません笑
    営業事務だけど専用端末のみ。

    +17

    -16

  • 3. 匿名 2024/08/02(金) 19:55:57 

    >>1
    Office系はほとんど変わらん。

    家ではパソコン使ってない?
    10年前だとOSが違うだろうけど、もともと出来てたならすぐ使えるようになるよ。

    +60

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/02(金) 19:56:20 

    ウインドウズ7が11になりました

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/02(金) 19:56:52 

    teamsは会社版のLINEみたいなもんだよ。大丈夫。

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:08 

    むしろ、使ったことがないソフトこそ、その会社専用ソフトだからそっちの方が簡単なのでは?

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:13 

    まだ7年しか経ってないけど超アナログ
    ExcelとWord
    タイムカードもなく未だに手書きよ

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:19 

    取引先がFAX導入してない企業が増えた。やり取りは全部メールになったし、メールはパスワード付きになった。

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:30 

    うちは昭和脳のクソ会社だからFAXが現役だよ!!笑

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:31 

    >>1
    同じ会社に勤めて10年だけど、やる事はほとんど変わってない、でもどんどん便利機能は出来てきてる。って感じかな。会社によって使うソフトも全然違うから参考にならないかと。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/02(金) 19:58:12 

    ExcelとかWord、見た目が違う
    後は、会社によってチャットはTeamsだったりSkypeだったり、Symphonyだったり又はそのうちのいくつかを併用してたりする
    会社によって違うから、入ってから勉強するしかないかもね

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/02(金) 19:58:29 

    FAX使ったことない若手を、老害社員がバカにして笑ってたけどほんと時代錯誤すぎて辞めたい

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:05 

    そんなに変わってないよ。
    事務職でもケータイが主流になって固定電話がほぼ使われなくなったくらい。

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:21 

    電話をヘッドフォンつけてパソコンで受けるようになっていて驚いた

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:32 

    >>1
    結構変わったけど、10年前にシステム系さわったことあるならついて行けると思うよ
    Teamsは何年か前にうちの会社に導入されて「!?」だったけど慣れる

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:40 

    我が社ではf1を押さないと起動しないWindows10を使用しています。さすがにネットワークには繋がれてないけど。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:51 

    社内で使用する勤怠システムとかは変わったけど自分の仕事絡みはほとんど変わらない。
    そして悲しいほどFAXのお世話になり続けてる…

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/02(金) 20:00:08 

    >>1
    ずっとやってても出来ない人はいるし、ブランクあっても問題ない人もいる。
    まさか何も教えてもらえないわけじゃないから、覚える気があれば大丈夫!

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/02(金) 20:00:28 

    >>12
    頑なにFAX使いたがる取引先困る。
    送った、届いてないみたいなことになると面倒。
    せめてメールでも送らせて欲しい。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/02(金) 20:00:31 

    製薬品質管理の仕事してるけど、
    紙の記録がほとんどなくなって、電子データになった

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/02(金) 20:01:25 

    MS365って名前に変わったけど、エクセルとパワポはどこの部署でも普通に使ってるよ。ワードは人によりけり。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/02(金) 20:01:36 

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/02(金) 20:01:44 

    仕事内容はteamでチャットのように、話しながらサクサクと。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/02(金) 20:02:16 

    >>12
    アラフォーだけど、FAX送れって言われたら戸惑うw

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:31 

    >>8
    時代の流れ的にはわかるけど
    ちょっとした書類一枚だけだとFAXの方が送る側としては楽だなと思うのは私だけかしら

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:43 

    >>19
    今の会社で「FAX送った後に送りました、の電話してないの⁉︎ブハッ(常識だろwwこいつ馬鹿じゃねーのww的な意味で)」って反応されたことある。

    もう令和ですよ。既読確認できるチャットで済ませたいよ。効率悪すぎんだろ

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/02(金) 20:05:36 

    >>25
    そもそもそのちょっとした書類を紙に印刷しないことが多いからなぁ。

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/02(金) 20:06:51 

    インボイスになったくらい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/02(金) 20:09:40 

    >>25
    8です
    私も1枚くらいならFAXで終わらせたい。いちいちpdfにして添付してるのがいつまでも慣れないです。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/02(金) 20:12:45 

    >>8
    発注がfaxの業者はある
    今時そんなのあるんだって思った
    車内はペーパーレスを推してるからメールとかにできないかなあ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/02(金) 20:13:22 

    kintone使ってます

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/02(金) 20:13:36 

    大手企業勤めです。
    メールソフトが、国内ソフト→Outlook→Gmailになり、いまやOfficeも使わず、Googleドキュメン
    、スプレッドシートです、、、
    でも大丈夫、慣れますよ。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:00 

    >>25
    画質わるいからな〜

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:43 

    10年か〜
    うちは大手でもないし、平均年齢も比較的高いから何も変わらない笑
    ネット詳しい人はどんどん新しいこと取り入れて効率よくしている。
    よく時代のアップデートの話で上がるFax問題だけど、わたしはあったほうが良い派
    効率重視派だけど、通信障害が起きた時の電話回線のFAXは助かるし、全てをメール受信にすると自分が休みの時に対応できないから緊急なら困る。
    FAXならいる人が目を通すっていう意味では相手も受ける方も楽なのよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/02(金) 20:26:14 

    介護職

    10年ほど前つとめてたところは
    記録とかアナログだったけど

    今はどこもiPad活用しててびっくり
    字が下手だから助かるわ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:42 

    ファイリングが物理的なファイルからデータになったから誰にでもわかるようにひとつひとつファイル名をつけるのがめんどくさい

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/02(金) 20:27:55 

    >>1
    Office系ソフトは変わってないと思う。
    FAXを使わなくなった。
    契約書やハンコは電車化された。

    オンライン会議ツールのZoom、Teams、Google Meetは、主さんには新しいツールの可能性があるかも。背景ぼかしとか壁紙使用とか、録画機能とか、多機能だけど、慣れたら使いこなせるよ。

    チャットツールのTeamsはLINEと大体同じだから大丈夫かなと。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:09 

    >>1
    そういうのは専門知識が要らない誰でも使えるものなんだから使えばいいだけ。使えるとか使えないとかそういうものじゃないの。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:26 

    >>25
    PDF保存めんどいよね。
    受ける方からしてもメール印刷するのめんどい。
    会計事務所だから結果紙で綴じること多い。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:58 

    >>29
    私も同感です
    pdfして、お世話になっておりますなど定型文いれて、送信先と添付文書が間違ってないか確認してって一連の作業が面倒
    紙媒体で既にあるものならばサッとFAXで終わらせたい
    たぶん業種や会社の規模にもよるんだろうけどね

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:21 

    >>24
    30代前半の私でも戸惑わないのにwどうして?

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:32 

    >>33
    画質とか関係ない、わかればいいみたいなちょっとしたものの時だけFAXが便利

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/02(金) 20:32:37 

    >>1
    Excelどの程度か、とかによるかな。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/02(金) 20:33:17 

    少し離れてたらいつの間にかチャットを使うようになってた

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:17 

    >>39
    うちもメールでもらっても
    結局はいつでも誰でもパッと見れるように紙媒体でファイルしてる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:56 

    仕事関係はほぼグーグル

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:26 

    >>25
    私の仕事だと紙の状態のものを送ってと求められることが殆どだからFAXじゃないと手間が過ぎる
    そもそもいつもやり取りする相手ですらないからメアドも知らんし

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:11 

    >>1
    お客さんで大手のところは、ほとんどEDIだよ。
    うちは中規模だけど、まだまだExcelつかう。
    でも、見積システムや、電帳法のシステムなんかもある。
    Excelにしたって、新しい機能あるから必要に応じて勉強は必要かも。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:45 

    LOTUS1-2-3や一太郎は古すぎるか。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:47 

    コピーするのに職員証が必要になった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:06 

    >>8
    うちは95%受発注はfax

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/02(金) 20:59:28 

    >>19
    メールの方が見てない取引先いっぱいある
    FAXの方が皆が見れるからいいらしい

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:39 

    >>45
    そうそう!電子データ、スキャナデータ、紙媒体、結局全てを網羅するには紙媒体
    めんど

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:07 

    10年でどんだけ変わったか計り知れない
    育休で3何休んだらシステムに慣れるところからはじり大変だった

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:30 

    >>52
    見てる見てないはどうでもよくて、メールで送ればこっちは〇〇日に送ってるって強気に出れるし、エビンデンスも残ってるしで都合がいい。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/02(金) 21:31:03 

    >>53
    それよね
    小さな会社で経理事務してるんだけど、請求書が郵送できたり、メールなどの電子できたり、半々
    電帳法のせいでPCにも保存してるけど、結局電子も印刷して紙媒体でも保存してる
    紙媒体の方が誰でも見られるし、付箋貼ったり、メモ書きできたりして便利

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/02(金) 21:32:42 

    なんの業界にいるかにもよるよね

    私はITで、6年くらい同じ会社にいるけど、6年前と今ですら全てが変わってる。

    使ってたソフトもアプリもぜんぶ違うし、産休で抜けた1年弱の間にすら色々変わってた。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/02(金) 21:44:52 

    >>44
    離れた席の同僚にチャットで ランチ行こう と誘う

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:22 

    >>24
    でもすごく簡単だよ。だから無くならないんだと思う

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/02(金) 22:18:50 

    >>32
    スプレッドシートの方が使える機能が限られてるから楽
    私はスプレッドシート→365になったんだけど、細かすぎて最初は発狂しそうだった
    メールも20年ぶりにOutlook使ったけど、Gメールの使い勝手に慣れてたから訳わかんなかった

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/02(金) 22:21:10 

    メールのツールがGmailに統一され、チャットもGmailのものを使うようになった。
    Officeは変わらないけど各担当への照会関係の表を今まではエクセルで各々記入してもらってこっちでまとめるというのだったのが、グーグルスプレッドシートで直接入力してもらうようになり格段に利便性が上がった。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/02(金) 22:36:50 

    部内の連絡はスラック、人事系はスマートHR、勤怠管理はチームスピリット
    システム多くてわけわからん

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/02(金) 22:38:43 

    >>5
    チャネルとかメンションとかタグとか最初むずくない?
    データをTeams上で同時にいじれるのはありがたい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/02(金) 22:41:58 

    >>8
    メールもzipファイル受け取れない企業多くなってるよね。オンラインストレージで送る事が増えてる。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/02(金) 22:43:07 

    >>14
    ヘッドセットじゃない?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/02(金) 22:45:56 

    kintone使って内製のアプリ多い。便利。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/02(金) 23:06:50 

    >>9
    FAX好き〜
    オートFAXにしてから紙も無駄にならないしエクセル、PDFわざわざ保存しないでもその画面から送れるし席立たなくてOKだし超便利になった
    メールでファイル保存して名前つけて送ってパスワードも送ってってめんどい。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/02(金) 23:07:32 

    とりあえず10年前でもパソコンが使えてた人なら大丈夫だと思う。それ以外のソフトやシステムも、以前のオフィスソフトが使えてたならたぶん使い方ネットで調べればすぐ使えるようになると思う。
    何を使ってるかは会社によるから、どれを覚えておけばって感じでもない。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 02:28:23 

    >>41
    10年くらい前からペーパーレスだよ。
    職場で紙でやりとりすることがない。
    プリンターもほぼ使わない。紙に書き込むと言うこともないから字も書かない。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 07:24:25 

    ほとんど変わってない
    新しく導入したものといったらオンライン会議ぐらいか(私は職務上やることないけど)
    Word、Excelも普通に使うし、FAXも未だに使う、会計ソフトも変えてないし
    社内グループウェア(サイボウズ)の活用範囲がちょっと増えたぐらい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 11:04:18 

    ウィンドウズがクロムブックになったわー

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 11:28:16 

    >>24
    私も戸惑う。

    あと、けっこう大事な書類を、送れたか送れなかったか分からない機械で送るのが怖すぎる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 12:09:45 

    >>69
    取引先も?
    10年前から完全電子化とかあり得るん?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:23 

    >>72
    履歴見ればよくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。