- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/08/03(土) 04:52:18
>>491
羨ましい
宝くじ大当たり+8
-0
-
502. 匿名 2024/08/03(土) 04:56:17
顔を出すのはいいと思う。でも1時間でいいです。+11
-0
-
503. 匿名 2024/08/03(土) 05:04:15
>>420
わかるわ。言葉悪いけど実家の親戚や幼稚園では見ないレベルのクソガキがいるから連れて行きたくない
基本子ども好きだけど、その子達とは関わりたくないし親もやっぱり頭おかしい。
夫の親戚一同からも嫌われるてるのに集まりには張り切って毎回来て、お金と食べ物をかっさらって行く。乞食精神がすごすぎて無理+16
-0
-
504. 匿名 2024/08/03(土) 05:04:52
>>16
うちも小梨夫婦です義実家には全然行かない
義母は夫にグチグチもんく言ってるみたいだけど知らん(笑)私は夫には行って来ていいよって言ってる(私は行かない)けど夫が行かないんだからさ、
高速とフェリーで片道7時間の遠方だし最低限の冠婚葬祭で顔合わせるくらいで良いんじゃなかろうかと思っている
何より厭味ったらしくて私達が義実家で泊まる部屋にわざわざ元カノの写真飾っておくようなクソ義母だからホント顔見るの嫌なくらい大嫌いなのよ\(^o^)/+44
-0
-
505. 匿名 2024/08/03(土) 05:08:23
シンプルに長期休みは家族旅行したいから行きたくない
義実家は遠方というのもあって4泊でも短いって言われる
それ以上を求められるなら家族の貴重な時間がなくなるから無理
せっかく来てもらうのに多くを求めるなよって思う+15
-0
-
506. 匿名 2024/08/03(土) 05:12:22
>>123
わかるー
義母の声が本当に無理
どこから声出してんの?って程の裏声マックスで声もでかいから申し訳ないけど耳障り
1日なら我慢するけど長期連泊だから本当無理+13
-0
-
507. 匿名 2024/08/03(土) 05:14:21
>>43
○○さん家に訪問でいいよね
別世帯なんだからさ+21
-0
-
508. 匿名 2024/08/03(土) 05:21:10
>>56
これに尽きる
長期休みくらい家族でのんびり過ごしたいよね
それなのにお金と時間をかけて行きたくないところに行かなきゃいけないなんて
リモートで話したら充分じゃん+33
-0
-
509. 匿名 2024/08/03(土) 05:27:58
>>342
痛快ママン
かっけー+14
-1
-
510. 匿名 2024/08/03(土) 05:34:04
別に関係性が悪いわけでもないし、行きたくないわけでもないけど、渋滞に巻き込まれるのがいや。去年のお盆のとき高速の渋滞に巻き込まれてトイレ限界過ぎてほんとに危なかった。SA着いたらお決まりの女子トイレだけ行列で、これだったら実家まで行った方が早いって旦那に言われて、そのまま義実家へ行ってあいさつもそこそこにトイレ借りて間一髪間に合った。行きたくないわけじゃないけど混まない時期に行きたい+2
-0
-
511. 匿名 2024/08/03(土) 05:34:19
>>294
日本は遅れてるよ
その役割をしてるのは欧米だと旦那や義父だったよ
みんなのご飯を作るのも男性中心に台所にいるのは旦那一族
お嫁さんは座って赤ちゃんと遊んでてーだった
旦那家の女性陣もデザートだけ作ったら赤ん坊やお嫁さんと談笑
ご馳走は好きなものを好きなだけ取るビュッフェ形式
上も下もない+16
-0
-
512. 匿名 2024/08/03(土) 05:38:28
>>505
4泊で短いって!?
ムリムリムリムリムリムリ!
行き帰り入れたら休み全部潰れちゃうじゃん、せっかくのお休みが時間と気を使って疲れるだけっつなんの罰ゲームだよ+10
-0
-
513. 匿名 2024/08/03(土) 05:54:09
結婚直後に呪いの言葉を書いた真っ赤な手紙を何十通も受け取って以来没交渉にしている
手紙は数十年経った今でも実家に届く
夫は貯金を使い込まれた挙げ句に職場に凸され解雇されたし兄弟姉妹含めて本当にやばい
豹変しすぎだし正直危険すぎるし帰省どころじゃない+4
-0
-
514. 匿名 2024/08/03(土) 06:00:20
>>433
うちの義母は
名字を名乗らせるなら養子縁組は当然よね?
とか言いおったよ
ふざけんなウチの財産は私の財産だよ
って夫に言ったら当たり前だよねえって呆れていたので離婚してない+10
-0
-
515. 匿名 2024/08/03(土) 06:02:37
>>2
暑いし病院休みの時期にコロナかかったら嫌だしリモートで十分だと思う。+5
-0
-
516. 匿名 2024/08/03(土) 06:19:22
ずっと住んでるからなぁ。
行くなら私の実家。
夫が来たくないなら来なくてよし(๑•̀ㅂ•́)و✧+0
-0
-
517. 匿名 2024/08/03(土) 06:21:19
>>456
結婚したら要らないオマケで付いて来た姻族であって、家族ではありません+4
-0
-
518. 匿名 2024/08/03(土) 06:22:14
>>303
わ❌️
は⭕️+0
-0
-
519. 匿名 2024/08/03(土) 06:28:25
>>413
義母側ばあさんちなんか、義母が一人行けばいいやんね。+10
-0
-
520. 匿名 2024/08/03(土) 06:37:52
>>333
義実家へは行かないわけじゃないよ盆正月を避けてるだけだから一緒にしないで+2
-10
-
521. 匿名 2024/08/03(土) 06:38:44
>>59
こりゃ苦手で当然+9
-0
-
522. 匿名 2024/08/03(土) 06:44:13
>>301
間違ってるけど、それでも「ボケちゃってる」はない
ババアにムカついたなら、「お父さんの生まれ育ったおうちだからお婆ちゃんからしたらそうかもだけど、私やあなた達の本当の家は今住んでる家だし、家を出たお父さんにとっても今はここは自分の家ではなくお母さんの家だから、ただいまとは言わないのよ」と聞こえるように言っときゃいいのよ+11
-3
-
523. 匿名 2024/08/03(土) 06:47:42
50代の姑は、貴重な長期休みに来なくて良いよ、家族の時間を楽しみなさいと言ってくれるので、ありがたくそうしてる。
でもあんまり会わないとマズイかなと思って年に2回ぐらい普段の休日に食事に誘ってる。
家の行き来は姑がそういうの苦手だからやってない。
60代以上の姑だとまだ厳しいかもだけど、50代の姑なら付き合いも楽になってくるんじゃないかと思ってる+10
-1
-
524. 匿名 2024/08/03(土) 06:49:21
よく子供と旦那だけ行かせるっていう意見見るけど心配じゃない?食事とか色々義母に何されるか分かんないし、旦那も義母任せで寝てるだけだろうし
不安すぎて結局一緒に行っちゃう、、+9
-0
-
525. 匿名 2024/08/03(土) 07:02:23
>>1
うちは、10年実家に帰れてない。
帰る予定を入れてても結局旦那実家の
イベントでおじゃんになる。
モヤモヤは、残るが旦那実家はとても
いい人ばかり。何とも言えないわね。+1
-2
-
526. 匿名 2024/08/03(土) 07:07:48
>>133
ほんとコレ!
皆で集まるのが正義って思ってるからしんどい+9
-0
-
527. 匿名 2024/08/03(土) 07:14:17
>>303
家長制度はもうないんですよ婆さん
介護も実子がやるんであってお嫁さんはあなたの糞尿の世話をする義務はありませんよ
これは民法で決まっていることなんです+17
-0
-
528. 匿名 2024/08/03(土) 07:16:59
>>527
憲法の人権侵害にもあたります
嫁は誰かの奴隷ではないと憲法でも決められています+11
-0
-
529. 匿名 2024/08/03(土) 07:18:11
>>11
うちは年1、2回2泊で帰省してる
一度旦那と子供だけで行かせたら◯◯ちゃんにも会いたいってLINEきたんだよねw
いいお義母さんだから嫌ではないんだけどさ
私の実家は近いけど旦那も年2、3回顔出してくれるしお互いの両親も喜んでるからベストかなって思ってる+0
-0
-
530. 匿名 2024/08/03(土) 07:25:44
私が腰を悪くして義実家へ帰省してなかった時期があって
義母が親戚中に嫁が帰ってこない!キーーー!!と私のことボロクソ悪口言ってたらしい(あちらの親戚から聞いた)
今年犬を飼い始めたのでめでたく義実家帰省卒業で〜す
ついでに娘も遠いしクーラーないし埃っぽいから行きたくない…と言い始めまして
まぁ仕方ないですよね〜意地悪婆さんの家なんて行きたくないよね〜+17
-0
-
531. 匿名 2024/08/03(土) 07:28:21
車で3時間半の距離で、
お正月、GW、夏休みそれぞれ一泊二日で行っています。
お土産だけ買ってあとは絶対何もせずに私だけ先に帰って、
夫と息子は休みが終わるまで義実家にいます。
義父はとてもいい人なので行くのが苦ではありません。
私の実家は車で2時間の距離で私と子どもは頻繁に日帰りで行けるので、夫は年1日帰りくらいかな。
前に1回私抜きで遊びに行ってくれました。+0
-0
-
532. 匿名 2024/08/03(土) 07:29:26
>>342
糞義実家に元旦那と思って読んでたら
お母さんかっこいい‼︎
スカッとしました‼︎+14
-1
-
533. 匿名 2024/08/03(土) 07:30:02
実母と義母が異様に仲良しで毎年義母が私実家に遊びに行く
実家行く前にうちに寄って一泊するのやめて欲しい
私実家集合でいいじゃん+0
-0
-
534. 匿名 2024/08/03(土) 07:34:26
私の実家近くに住んでるから盆正月GW当然のように義実家に連泊させられて座る暇なく働かされる。
義両親からは嫌味や無視されたうえに全否定される。
誰も庇ってくれないし同情もしてくれなくて悲しい。
一人息子を嫁側に取られたと思われてるみたいだけど、一応別居だよ?うちの親が子育てを手伝ってくれてるから私だってフルで働けるんだよ?義両親は何もしないくせに!+5
-3
-
535. 匿名 2024/08/03(土) 07:36:12
お正月に帰省すると親戚の集まりがあってお年玉上げないといけないから、お盆だけ帰省する
義理実家 遠方 子なし 嫁。+4
-0
-
536. 匿名 2024/08/03(土) 07:40:55
>>427
帰ってない
自分達のことで忙しいから60近い人の相手なんて無理+3
-4
-
537. 匿名 2024/08/03(土) 07:44:56
>>13
夫の実家は自転車で10分だけど舅姑はいい人たちだからむしろ助かってるよ
お正月は挨拶してお茶飲んでお菓子食べて1時間くらいで帰るし、お盆は私は他人だから面倒で行かないけど夫と子供たちは直系だからとりあえず行ってお仏壇に挨拶だけして帰ってきてる
お坊さんとか他の親族も来て忙しいから長居せずに帰ってって言われるらしい
普段も夫と子供だけでちょこちょこ遊びに行ってるし、その間は私もゆっくり出来るし、何より帰省費用がかからないから本当に楽+5
-0
-
538. 匿名 2024/08/03(土) 07:50:33
>>462
うちも同じような感じ。てかマイナス多いね。嫁達は自分が義実家好きじゃないからって、孫も母方の祖父母のとこが好きって思ってることにしたいんだろうけど、皆がそうではないですよって感じだね。+2
-0
-
539. 匿名 2024/08/03(土) 07:50:47
>>13
義父母先週も来たし今日も来るのにお盆は行かなきゃ行けないから年1とかまじで羨ましい
お盆はお盆玉あげて食材も酒も全部買って持っていかなくちゃならなくてなのに私の座る場所もコップも皿もない
+1
-1
-
540. 匿名 2024/08/03(土) 07:56:17
義姉(義兄妻)のおばあちゃんの初盆だから帰省しないそうで、そのことで「長男嫁なのに」義母が大激怒。相手の事情を考えずに自分の気持ち優先だから嫌なんだよ。ちなみに義には墓も仏壇もない。そもそも1.2ヶ月に一度は会ってるのに何でお盆だからと行かないといけないのか。
旦那から聞いたんだけど、義母は義父の実家へは一切行ってなくて週に何度も自分の実家に行ってたみたい。盆正月に一瞬挨拶するくらい自分だけさっさと帰宅、で義父側の法事には参加したことないと。なのにこっちには「嫁なんだから」と言ってくるのが本当に腹立つ+16
-0
-
541. 匿名 2024/08/03(土) 07:57:38
>>458
子供は親、特に母親の変化に敏感だからね。
いくら誤魔化してても、わかっちゃう。
お母さんが辛そうにしてたら、子供も不安定になる。
意地悪なことされてれば、子供なりにお母さん可哀想、あの人キライ!ってなる。
わからないのが、おかしいよね。。
+14
-0
-
542. 匿名 2024/08/03(土) 08:02:10
>>413
形式上義母の実家はあなたの親戚ではないから関係ないよ。
あなたの新しい親戚は義父側の親戚だけ。
旦那が母方の祖母に子供を見せたいなら旦那の子供だけで行かせたらいい。あなたはむしろ遠慮すべき。+3
-1
-
543. 匿名 2024/08/03(土) 08:02:51
>>537
うちも徒歩圏内なんだけど、近いと頻度はあがるけど一回の滞在時間が短いよね。もう最近は玄関で立ち話で済むようになって家に上がる事はあんまりなくなった。
たまにお仏壇にお参りするくらい。
+1
-0
-
544. 匿名 2024/08/03(土) 08:04:54
>>1
義実家大好きでいつも数日お泊まりしてたけど、義父母共に高齢になってきたから負担かけたくなくて、今年から帰省する日数減らそうと思ってる。
+1
-0
-
545. 匿名 2024/08/03(土) 08:07:13
>>540
それ旦那から義母に言わせなよw
まあ、私なら「主人から聞いたんですけど、お母さんは自己中ですねー!子供みたいw」と茶化しちゃうな+0
-0
-
546. 匿名 2024/08/03(土) 08:09:57
>>537
うちも義実家近所で仲良しでいつとご馳走食べて歩いて帰ってくる
でも泊まれば?と言われた時はさすがに「はあ?こんな目と鼻の先なのに?」って断ったw+5
-0
-
547. 匿名 2024/08/03(土) 08:13:20
姑が嫁を下に見たり、嫌なことをしてくるタイプなので、寄りつかないようにしている。
姑はお婿さんもらった人で、自分の親族と濃厚な関係をずっと続けてる。それが自慢な人。
義父は姑側の親族に威張られてたみたい。
そして今は旦那実家は義父の親族とは絶縁。
姑は、あんな家(義父の実家)のところは行かなくていい!って義父の前でも平然と言う。
自分の大好きな親族ばかり大切にし、他は大切にする気なし。自分の家や親族を優先にするのが当たり前と強要。色々面倒なことばかり言ってくる。
何が本家だよ!旦那の気持ち代弁して嫁仕事押し付けんな!旦那はそんなの望んでないってよ!
自分都合で支配的。そんなんだから疎遠にされるんだよ。+8
-1
-
548. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:23
>>9
私の実家に旦那は連れて行かないのに、私は義理家につれていかれる。
断ると旦那も行かない。自分の実家くらい一人で行けよ+20
-0
-
549. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:28
>>5
いいな〜!羨ましい!
それで済むんならいいと思うなぁ
うちは義理のばあさんが古臭い考えの持ち主だから面倒なのよ
嫁は夫に従うべき、姑に従うべきって昭和かよ
自分は義母に従わなかったくせに、嫁にはそれを強要しようとするから腹立つ+6
-0
-
550. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:31
>>15
きてほしくない親もいると思うで。やっと義理家訪問がなくなったのに次は義理息子・娘がくるとかさ、、+6
-0
-
551. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:11
子供って、父方の実家より母方の実家に行きたがる傾向あるよね。
それって、お母さんがリラックスしてるかどうかを子供なりに感じ取ってるかららしいよ。あくまでも傾向だけど。+24
-1
-
552. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:52
>>5
お盆やお正月は義母が義父を連れて自分の実家に帰省していたから不在のため夫実家には行ってなかった。
けど義父が亡くなってからは「お盆や正月は夫実家に集まるもの」みたいになってる。もちろん義父の墓参りやらは行くんだけど、義母は義父実家には行ってなかったらしいよ(笑)おかしいよね。+13
-0
-
553. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:53
>>38
すみません、泣きじゃくって。もう来ませんね。
おばあちゃんにバイバイして。
と言って終わりだ良くないかい?+19
-0
-
554. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:28
>>535
小梨の身内からお年玉なんてもらえないわ。
まあお年玉なんて子供に対してのもの、子供の楽しみだから、もしも貰ったら、お返しはしっかりさせてもらうわ。
もらいっぱなしなんて絶対できない。+1
-0
-
555. 匿名 2024/08/03(土) 08:28:31
>>532
マイナスに触っちゃった、ごめん。プラス1000で!+2
-0
-
556. 匿名 2024/08/03(土) 08:31:03
小笹ykk性格やべーうぜータヒね+0
-0
-
557. 匿名 2024/08/03(土) 08:31:04
>>545
直接言ってたよ!私が言わせたんじゃなくて旦那自ら!笑
私はその場にいなかったんだけど、後から泣きながら電話かけてきたわ…ゲンナリ+3
-0
-
558. 匿名 2024/08/03(土) 08:31:37
>>551
そうだよね。
贔屓してるわけではないけど、それはあると思う。
だから、顔出せとか諸々力でねじ伏せても違和感感じとっちゃうんだよね。+3
-0
-
559. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:28
>>520
おまっっ(笑)
同調してくれている方への言い方ひどくない?+10
-2
-
560. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:02
やっぱり孫が出来ると来て欲しくなるんだね
うちも出来なかった私ら夫婦には来い来い言わないけど旦那の弟夫婦には来い来い言うらしい
義妹がホテル勤めだから盆暮れ忙しくて行けないのが良い口実になってて「義父母が元気な間は絶対サービス業辞めない」って言ってるw
だから息子夫婦が全然訪れない実家になってるよ+4
-0
-
561. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:38
>>110
撒け撒け勝手に撒いてろ
面倒もみないし縁切るから+6
-0
-
562. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:49
>>1
「本音は行きたくないが義理の両親は悪い人じゃないし、夫の顔も立てて笑顔で行っている」(59歳/女性/主婦)
こんな年齢でもまだ帰省してるんだ。そろそろ来てもらう側なんじゃないの…?+14
-0
-
563. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:16
旦那実家は親戚一同で旅行に行ったり、年中集まるのが美徳で自慢みたいなんだけど、
その中でも温度差やランク付けみたいなのがあるのが側から見ててわかるw
実家に近づかなくなる人はどんどん親族内のランクが下がって、私たちとは合わないわー、と上から目線w
義母の親族が絶対的に1番なのもうんざり。
だから私もだんだん疎遠になってる。お義母さん達とは合わなそうです。+6
-0
-
564. 匿名 2024/08/03(土) 08:46:03
>>109
みんなでトランプ+0
-1
-
565. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:06
>>560
わかるわー
最近、連休に忙しい仕事いいなって思ってきてるw
良い口実だよね。
別に仕事だからってこっちも罪悪感ないし、嘘じゃないから堂々としていられる。+3
-0
-
566. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:39
まさに今帰ってるけど義父母もういないから+1
-0
-
567. 匿名 2024/08/03(土) 08:53:46
旦那の親族側もあれでも気を使って100言いたいところを10とか20で我慢しているんだろうけど(でも滲み出てるw)、こちらからすると正直その10や20すらもかなり無理な要望で恐怖を感じてる。
だから拒絶反応が出てきてしまった…
旦那親族を嫌ってること、自分の親には言えてない。。
私の親は義両親とは違って、相手の親を大切にしなさいって、嫌なことあってもそれが付き合い、とかとか言うのが目に見えてるから…
だから、実家にも相談できないで苦しい。
バラバラで各自帰省とかめっちゃ憧れるけど、私の親は許さないだろうな。。。。
皆理解あって羨ましい。。。+2
-0
-
568. 匿名 2024/08/03(土) 08:53:57
>>8
私は義実家が嫌いというより気を遣って疲れるからできれば行きたくない派だけど、実家は車で30分くらいのところに住む弟のお嫁さんが月に2〜3回は夕飯食べに行ってもいいですか?と向こうから来るらしい。
まだ子供が小さいし手厚くもてなしてくれるのが有り難いのかな?仲も良くて珍しいパターンだなと思った。(母がお嫁さんに小言を一切言わずいつも偉いねー頑張ってるねーって褒めまくっているのが良いのかも)+4
-0
-
569. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:35
>>1
義実家も行くし実家も行く!自分にとってお盆は遊びに出かける時ではなくて、家族と過ごす時間だから。
相手の親も自分の親もあと30年は生きてないし、なるべく顔見る機会は作っておきたい。いいことばっかじゃないけどね。+2
-1
-
570. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:23
>>19
今年一番上が中3だから、受験生だから〜って帰らないw
これをきっかけに、もう親についてくるような年じゃないです〜って言って帰省はやめるつもり。本人も嫌がってるし。
+24
-0
-
571. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:01
>>456
家族ではないよ+3
-0
-
572. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:22
姑は、息子ちゃんは実家に帰りたがってる。親戚付き合い大好き とか、息子ちゃんは嫁に気を使ってて可哀想 とか、姪っ子ちゃんは息子ちゃん大好き。あなたとの結婚は嫌がってた。 とかとかそんなことばっか私に直接言ってくる。詮索もひどい。
小姑も加担して、旦那実家によく行くように私に誘導してくる。
私も頑張ろってはじめは思ってたし、普通にしてくれたらそうなっていたかもしれない…
でもこちらの都合無視で自分達の要望ばかり押し付けられると流石に萎える。エスカレートしてくる感じも恐怖でしかなかった。積み重なってきたものが今溢れてきてる。
旦那は私を守らなきゃいけないって気持ちが強いから、本当に助かってる。
姑達は絶対認めないだろうけど、旦那はあなた達よりも私を取るし、考え方直さないと寂しい思いするのはあなただよ、と言いたい。
もう散々やり散らかして何も思ってないと思わないで欲しい。我慢の限界です。+7
-0
-
573. 匿名 2024/08/03(土) 09:04:17
>>411
息子よりもお嫁さんのほうが来たがるタイプで困ってます…+2
-0
-
574. 匿名 2024/08/03(土) 09:06:30
近所に住んじゃってるから毎年我が家だけが義両親車に乗せて墓の掃除や買い出しの手伝いして、お盆当日も墓参り一緒にして食事までしてる。
他の兄弟はしたいタイミングで墓参りして少し顔だしてお小遣い貰って帰る。
新婚からずっとこう。
最初に行かなければ良かったし誕生日プレゼントや父の日母の日もしなきゃ良かったよ。
本当に面倒。長男でもないから墓の管理だけさせられて名義は長男になるのかと思うと意味不明。+1
-0
-
575. 匿名 2024/08/03(土) 09:12:08
前妻との息子まで来たりしてウザイから絶対行かない。タカられるから。+1
-0
-
576. 匿名 2024/08/03(土) 09:13:01
結婚当初は嫁の私に気を使ってくれて大切にしてくれてた。(と、少なくとも思っていた)
私も絶対大切にしたいって思ってた。。
ただ段々と慣れてきたら、
自分たちの願望や希望をネチネチ言ってくるようになってしまった。親族間でこしょこしょ言ってるのも知っている。
旦那にはわかるかわからないかぐらいのものや、私の前だけに見せる態度もあった。
そんなことされれば今までの築き上げてきたものが全部壊されたようなもので、むしろ嫌悪感みたいなものでいっぱいになってしまった。
なのに被害者ぶるのはおかしい。大嫌い…!+1
-0
-
577. 匿名 2024/08/03(土) 09:13:27
>>574
結局いちばん近所に住んでる人がお世話するようになってるんだよね仕方ないけどね+0
-0
-
578. 匿名 2024/08/03(土) 09:17:01
>>50
うちはそれだけど。
いいなあ、って思ってるなら提案してみればよくない?+0
-0
-
579. 匿名 2024/08/03(土) 09:20:34
>>1
旦那と嫁の実家を交互に行けばええ。去年はあなたの実家やったから今年は私の実家ねーって感じで。親孝行は平等に行えばええやん。時代は変わってんねんから。+1
-0
-
580. 匿名 2024/08/03(土) 09:22:04
やっぱ洗脳って怖いなーって思う。
旦那は小さい頃から田舎の長男教に入信させられてた。ご近所もそんな人ばっか。
結婚当初はそれでぶつかることも沢山あったし、姑達は自信あったみたいで私にも横柄な態度、息子は戻ってくる!って勝手に信じてたw
でも私と生活するようになって、旦那も自分の実家がおかしいことがわかってきたみたい。
自分の実家の人が私に対する態度も、自分たちの親族間の関わり方も、ほかとは違う、変って気づいてきた。だから今は旦那公認で距離置いてる。
旦那が洗脳から解けてよかった。。。
多分私の子供にも色々吹き込むから自分の子供は絶対行かせたくない!+2
-1
-
581. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:47
>>562
行くのが恒例行事になっちゃうと、何十年と行かなきゃいけなくなるね…最初から行かないのが一番いいわ。+8
-0
-
582. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:03
新卒の時は、既婚で旦那さんだけ実家に帰るって人が多くて不思議だったけど、今その気持ちわかるわ〜
子供が大きくなるとさらにその理由がつかえるよね。+0
-0
-
583. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:18
行かない。仕事もあるし。
私が帰るのが当たり前のように「○日から帰ろうかー」って伝えてくる旦那が嫌。断ったから子どもと旦那と行ってもらう。泊まりなんて無理。
子どもか小さい頃は一緒に帰ってたけど色々あって無理になった+4
-0
-
584. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:03
>>8
いや、このアンケート一番多いのは「楽しみにしてる」なんだよ
あえてやな感じのをタイトルにつけてて不安を煽る記事だから騙されないでね+2
-1
-
585. 匿名 2024/08/03(土) 09:44:20
>>434
羨ましい!+6
-0
-
586. 匿名 2024/08/03(土) 09:46:23
関東住みで、私の親の近くに住んでる。
年に1回だし観光も目的だし、旦那の実家行く(中国地方)の楽しみよ。
+0
-0
-
587. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:15
義父母は嫌じゃないけど義兄家族が嫌。まず義兄と合わないっていうか、表面的な大人の会話ができない人だから何話していいかわからないし向こうも話しかけてこない。敬語で社交辞令トークでよければ私はできるし、他の義親戚とかも当たり障りない感じでやり過ごすんだけどそういうのができないみたいでなんか私はいつも存在を無視されてる。義姪甥はお年玉とかお土産とかもらってもだまってふんだくってお礼も言わないし言っても適当にだし本当礼儀ができてない。義父母は常識的で良い人たちなんだけどなんで義兄だけあんな感じなのか。+0
-0
-
588. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:42
>>63
義母はともかく、夫の反応は当たり前だと思う。+7
-0
-
589. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:46
>>8
結婚したことを義に報告してないから楽ですよ
「貴方の家とは格が違うから」とバカにするからこういうことになる可愛い孫も生まれたけどもちろん内緒+1
-0
-
590. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:53
>>434
葬式とかどうするの?+2
-0
-
591. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:20
>>30
私も義姉大嫌い+6
-0
-
592. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:07
>>584
でも内容見ると70%は本当は行きたくないって見て取れる+2
-0
-
593. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:08
子供連れて行ったら義親と一緒に暮らしてる旦那の弟が前日に吐いたり下したりしてたってサラッと言われて無神経過ぎて嫌になった
うちの子受験生って知ってたのに
その他いろいろあってコロナきっかけに行かなくした+5
-0
-
594. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:56
>>8
義実家には挨拶の時に1回しか行ってないよ
コロナからはずっと会ってない
子供いないから+2
-0
-
595. 匿名 2024/08/03(土) 10:08:36
>>342
すげー!かっこいい!!
毒姑や親族がいると、一族滅ぼすよね。
姑も嫁をいじめて勝った気になってるのかもしれないけど、別の形で全部返ってくる。
見て見ぬ振りした人も同罪、
こんな親族がいる人はどの人と結婚してもうまく行くわけない。本人達が気づかないとダメ。
元旦那さんがその事に気づいて実家と絶縁できれば別だけど、どっちにしろ離れてく家だよね。
嫁が嫌がる家はそういうこと。
嫁も同じ人間で大切な人の子なのに、なんで忘れちゃうんだろう。+9
-0
-
596. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:26
ゴロゴロできないしクソ暑いのにエアコン使わないし、居間の奥にお風呂があるから上がってすぐみんなに見られる状況も嫌
つまり義実家むり+3
-0
-
597. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:40
>>502
玄関先で立って挨拶だけでいい+3
-2
-
598. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:54
>>303
旦那は家族だけど、義家族は他人ではないけどそれに近い感覚
会わない方が仲良くいれる+4
-0
-
599. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:06
>>528
ほんまや!
人権侵害よ!!+0
-0
-
600. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:40
>>5
そもそも7月にお盆終わってるからただの夏休みなんだよね。8月のお盆休みって...+1
-0
-
601. 匿名 2024/08/03(土) 10:23:30
>>10
そうなんだよねー。健康に気使う前に人に気使えるといいんだけどね。夫も健康志向だから娘が可哀想。+4
-0
-
602. 匿名 2024/08/03(土) 10:24:03
>>21
まぁ孫みせるためにね。年2.3回かな?半日でかえる。それでも偉いと思ってしまう私。+5
-0
-
603. 匿名 2024/08/03(土) 10:24:20
>>74
私はじじいが大嫌い!+10
-0
-
604. 匿名 2024/08/03(土) 10:27:40
>>14
実家も義実家も近いけどどっちも別にわさわざは行かなくていい。義実家は義父の故郷に墓があるから行かなきゃいけない時はそっちだろうな。。
私も子供も関係ない。そんな墓入んねーし義父の兄が偉そうなのも気に食わない。私はそっち行かないし夫はこっち来なくていい。+4
-0
-
605. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:16
私は行かないよ。夫と子供だけ行って、私は1人で美容院行く。
ここに書ききれないくらい色々あって大っ嫌いだし、距離感ベタベタして不快、失言多いから。
それに夫が今海外単身赴任で、子供が留守番できない小学生だから、夫が一時帰国している間に本当に美容院行きたい。+5
-0
-
606. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:39
>>187
行くと「おかえり」帰る時は「いってらっしゃい」
最初はどういうこと!?って思ったけど、私の家じゃないし「お邪魔します」「お邪魔しました」を貫いてるし子供にもそう教えてる
+17
-0
-
607. 匿名 2024/08/03(土) 10:33:03
元夫が田舎の長男で、年に2回新幹線で二泊三日で義理実家訪問してたなー。義理親戚総出の食事会もあり。幼児もいるのに元夫にご飯作れと言われた。翌日は元夫の祖父母の家の集まりにも行って食事。半分ボケてる感じなので片付けなどもちろん私の仕事。
田舎の長男だけとは結婚しないほうが良い!普段は田舎だなんだと実家を馬鹿にしてるくせに、誰よりも見栄張って実家行きたがるし嫁をこき使ってくる。
何年経ってもクソみたいな思い出。+15
-1
-
608. 匿名 2024/08/03(土) 10:33:05
>>1
義務だと思って年2回通ってました。
いろいろあったけど、子供たちはかわいがってもらったし通っておいてよかったよ。+0
-0
-
609. 匿名 2024/08/03(土) 10:34:26
そういえば、挨拶の一回きりで嫁さん寄りつかなくなって、ぐちぐち姑や親族が結託して文句言って離婚させられた夫婦知ってる。
息子も間に挟まれかなり疲弊してた。というか病んでしまったらしい。
そしてその息子さんがまたご縁あって別の人と再婚することになった。
姑達も前回の反省から心改めはじめはうまく行ってたようだけど、やはり人は変わらず…
すぐ元の姑に戻り、また嫁さん寄りつかなくなったらしいw
そして今度は息子もw
そしたら家押しかけてきたり、とにかく話も通じず束縛もすごかったみたい。
だから嫁さんも疲弊しちゃって…そのお嫁さん守るため今度は飛行機の距離に引越し。転職までして。
息子夫婦は仲良くしてるようだし、よかったって思う。
話通じない馬鹿な人とは離れるしかないね。+15
-0
-
610. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:37
>>6
そんな事ある?
親に連れて行って貰ってないの?+0
-5
-
611. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:26
>>603
私も義父の方が苦手!
「これ言ったら失言になるからこれ以上は黙っとく」っていちいち私に言う位ならそのセリフすら黙っとけって思う!
+9
-0
-
612. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:53
>>440
横だけど、あなたは義実家の家と財産はいずれ自分の物とでも思ってるの?
昔の人だと、そういう考えになるよね
+7
-0
-
613. 匿名 2024/08/03(土) 10:43:22
嫁に入ったら旦那の家専属の召使いになるわけではない。
共働きなのに、旦那を立てろみたいな感じもうざい。
周りが座っててと私に優しく言うと不貞腐れる姑。
私にはデリカシーない発言をする姑。それを黙認している親族。
もう全部が無理。
自分の実家や子供が可愛いのはわかるけど、それは私も同じ。
人に優しくできない、自分たち第一主義の家には寄りつきたくないです。
あなたにべったりの娘と生涯一緒にいてください。
義姉も、介護の時なったらパタリと来ないなんてならないようにお願いします。+15
-0
-
614. 匿名 2024/08/03(土) 10:45:06
>>606
それが正しい 本当なら夫だって、義母にとっては息子でももう親の戸籍から出ている別世帯の人間だから、おかえりや行ってらっしゃいよりお邪魔します、又来ますの方が正しいとも思ってる+8
-0
-
615. 匿名 2024/08/03(土) 10:45:53
年に1回くらい行くのは構わないけど、1番暑い時期、1番高い時期に行くのが嫌。
お盆じゃない3連休とかで良くない?
というかあちらがこっちに来てもいいんだ。ウチは泊まれないから、近所のホテル紹介するし。+5
-0
-
616. 匿名 2024/08/03(土) 10:46:36
>>38
うちは「全然顔出さないからだ!」と姑に言われました
子供生まれて1ヶ月の時から月一で高速1時間かけて行かされてたのに
産後2週間の時に私と赤ちゃんが義実家の集まりに行かなかったことも電話してきて1時間罵詈雑言浴びせられた
今はニコニコこっちにも気遣って仲良いつもりでいるみたいだけど、死んでも許すつもりない+11
-0
-
617. 匿名 2024/08/03(土) 10:47:49
>>557
私なら
「なら今後は言動に気をつけることですねガチャ☎️」よ+2
-0
-
618. 匿名 2024/08/03(土) 10:50:06
30代で確かに20代の若さはないけど、人から言われると腹立つ。
田舎って子供いない人に当たり強いよね。
義母のご飯美味しいって言ったら(本当はしょっぱかったけど作ってもらってるし)、年取るとそういうのが好きになるんだよなってポロって義父に言われた。
悪気はないんだろうけど、ちょっとカチンときた。
義母も近所の人と、私の年齢の話して、早く子供作らないと!って話してた。これはわざと。
私聞こえるのわかってて。
もうここには戻ってこないと誓った夏。+8
-1
-
619. 匿名 2024/08/03(土) 10:50:54
>>606
たしかに。うちの親はわたしにはおかえり!っていうけど、夫には「いらっしゃい」とか「こんにちは」だな。
そして私が生まれ育った実家からマンションに引っ越してからはわたしにも「いらっしゃい」というようになった。
そういえば祖母も母にだけおかえりって言ってた。わたしには「いらっしゃい!よくきたねえ」だった。+2
-0
-
620. 匿名 2024/08/03(土) 10:51:27
>>5
同じく
自分の実家も都内だし、向こうの実家横浜だし、別に普通の週末に行ったりしてもいい距離だけど
向こうの実家は冠婚葬祭見舞いとかじゃないと行かない(義理妹弟が一緒に住んでるから)
自分の実家は衣替えとかなんだかんだいくけど+0
-0
-
621. 匿名 2024/08/03(土) 10:53:22
>>8
わかる、介護問題もあるし義両親亡くなってる相手を探して結婚したw+3
-0
-
622. 匿名 2024/08/03(土) 10:53:32
子供いない夫婦。5年ぐらい会っていません。
ハズレ嫁と思われているけど関係ない。+1
-0
-
623. 匿名 2024/08/03(土) 10:55:40
>>514
意味わからんね
じゃあ嫁なら養子縁組すんのかって+2
-0
-
624. 匿名 2024/08/03(土) 10:57:01
>>559
ごめん、横ヨ🖐️+2
-1
-
625. 匿名 2024/08/03(土) 10:59:44
>>614
ね。うちの実家行っても私も「ただいま、いってきます」なんて言わないし言うのは違和感ある
まあうちの場合、義実家の名義夫にして1人で20年以上かけてローン全返済したみたいだからある意味夫の家ではあるけど…+0
-0
-
626. 匿名 2024/08/03(土) 11:00:18
>>622
10年会わなかった。会わないうちに逝ってしまった。色々あったけどちょっと後悔はしてる。+1
-0
-
627. 匿名 2024/08/03(土) 11:10:13
ガル子さんの実家によく帰らせてあげなさいよ、ガル子さんのご両親も寂しいでしょうからって、姑が偉そうに言った時、寒気がした
しかも私の親の前で。
度重なることがあり旦那実家には夫婦共に寄りつかなかなったのですが、相当イライラしてるみたい。
旦那実家は毎週のように来るのが当たり前と思ってるみたいで、面倒な人だった。
無理だわ+5
-1
-
628. 匿名 2024/08/03(土) 11:10:46
>>42
そうなの?
嫁の実家にきちんと顔を出すのが義務だなんてちゃんとしてるじゃん+0
-6
-
629. 匿名 2024/08/03(土) 11:14:21
子供大きくなったから、旦那と子供だけ行ってるよ
義実家も気を遣わなくて良いからそのほうがラクでしょ
+3
-0
-
630. 匿名 2024/08/03(土) 11:15:23
家の行き来はほとんど無い。汚いとか狭すぎとかじゃないけど、来客は準備疲れるし、いく側も気疲れするから、真ん中くらいで食事したり、全然違うところに旅行行ったり。
何もどちらかの家で家族団欒風なことをしなきゃいけないわけじゃないのよね。顔が見られればそれでいいんだし。+2
-0
-
631. 匿名 2024/08/03(土) 11:15:30
帰省してくる義弟夫婦も義母も運転できないから何するにもうちが車出すの前提なのが嫌だなあ
激混みの駅まで義弟夫婦を迎えに行く必要ある?
そんなに遠くないんだからタクシー使えよって思うんだけど夫は頼られるのが嬉しいみたいて話にならないわ+3
-0
-
632. 匿名 2024/08/03(土) 11:15:55
>>557
泣きながら電話してきて謝ったならまだ納得だけど、ひどい!私は良かれと〜なんて言うなら二度と会いたくないかも。+1
-0
-
633. 匿名 2024/08/03(土) 11:19:56
>>380
横だけどいやな婆さんだね〜
+0
-0
-
634. 匿名 2024/08/03(土) 11:20:38
娘や息子が可愛いのは当たり前。
でも結婚したらどんなに可愛く育てた子供も、新たな戸籍となり別世帯となる。
この前提がある上で接してくるのと、そうでない人とでは全然対応が変わるよね。
いつまでも依存しあったり、長男とその嫁は自分たちのものと思ったり。自分たちの方が身分が上、みたいな考え方の人とは良好な関係は築けないよ。
どんなに繕っても、発言や態度に出てくる。
親不孝だの大切にしてもらえないだの言う前に、嫌われる理由があるんだと気づいてほしいよ。
+7
-0
-
635. 匿名 2024/08/03(土) 11:22:06
>>380
あーそうっすかー
って感情0で言いたくなるね。+0
-0
-
636. 匿名 2024/08/03(土) 11:22:35
>>611
嫌だわ
うわー感じ悪いですねー!あっはははー!
とか言っちゃうかも+3
-0
-
637. 匿名 2024/08/03(土) 11:29:45
私が義実家のお手伝いをして汚れた服を着ていた時、誰も見てないからここ(庭)で脱いじゃいなー減るもんじゃないしーって、旦那がいない時を見計らって言われた。
そこでもし脱いだら笑い物にされたと思う。
庭なので誰が通るかわからないし、会話はギリ聞こえないけど近くに義父や親戚の人もいたところ。
ふざけるなと思った。
恩を仇で返す人とはもう関わりたくない。
こういうのの積み重ねで、良い関係を保とうという気持ちがガラガラと崩れてくよね。
今年は帰省しません。大嫌い。+26
-1
-
638. 匿名 2024/08/03(土) 11:31:27
>>611
なんかそれ、これ言うとセクハラになっちゃうかもだけどーって前置きして言うのと似てるねw
だったら言うなよ、と。+2
-0
-
639. 匿名 2024/08/03(土) 11:34:57
義理家にまっったく不満はない!
ただ泊まりが面倒くさい。
夜になったら帰りたい。
今年は夫婦仲めちゃくちゃ悪くて行かなくてすむ。+5
-0
-
640. 匿名 2024/08/03(土) 11:36:44
>>50
いいな〜
うちは義弟が発達ロリコン子供部屋おじさんだから無理。私の監視が必要
義家族はやはり家族だからかわいいのか、危機感なくて(アラフォーだけど)…
私から見ると危険すぎて…+5
-0
-
641. 匿名 2024/08/03(土) 11:37:30
自分の親にも義実家と不仲なこと言ってる?
暴走しそうな義母だから言っといた方が安心だなーと思う部分やスッキリしそうだなーとは思うけど、
余計な心配もさせたくないし、もう何言われても無理だから諭されたくもなくて。
毎年自分だけ実家に帰ってきたらバレそうじゃない?
皆どうしてるんだろう。+0
-0
-
642. 匿名 2024/08/03(土) 11:38:23
>>637
これにマイナス押してる人は、言う側の人間か羞恥心ゼロの人なんだと思う。
普通に嫌だよね。+7
-1
-
643. 匿名 2024/08/03(土) 11:40:17
>>548
うん。夫ひとりで帰ればいいのにって思う。そうすれば義実家も来てきて言わないだろうし。なんで男って一人で実家帰らない人多いんだろうね。私は義実家行きたくないしさ。+12
-0
-
644. 匿名 2024/08/03(土) 11:40:19
>>639
そうだよね。
普通に面倒だよね。
支度もあるし自分の家の方がゆっくりできる。
気を遣わなくていいからって義両親に言われても、
いや、泊まるのが面倒なんだわって思う。ゆっくりできないし。+2
-0
-
645. 匿名 2024/08/03(土) 11:40:57
>>3
礼儀とか義務とか行きたくないのに行く人は、行かないとどうなるんだろ?
今の時代仲良くもない親子とか親戚付き合いの大事さがよくわからない
どうしても来て欲しい親は謙虚にもてなさないと来てはもらえないだろうし、金のない子供はペコペコ行くしかないだろうけど+0
-0
-
646. 匿名 2024/08/03(土) 11:41:54
>>643
私の義両親は旦那だけで帰ると、
ガル子ちゃんも今度は連れてきなさいね〜
と毎回言うみたい。
優しさで言ってないことはわかる。+7
-0
-
647. 匿名 2024/08/03(土) 11:43:26
野菜が嫌いな私ですが、帰省する度にご飯の都度野菜嫌いのことを言われます。
『え?ピーマン食べれないの?トマトは?』などこのくだりを結婚して10年やっていて本当にうんざりします。野菜は嫌いですが出された物は当たり前ですが残さず食べているので、迷惑をかけているつもりもありません。
ですが毎回『これは食べれないの?』などとにかく言われます。いい加減ウザいくて『野菜全般て言ってんだろ!野菜ってわからんか?ピーマンだのとまとだの関係ないんだよ!』と言いたくなります(笑)+3
-0
-
648. 匿名 2024/08/03(土) 11:47:56
>>637
田舎の常識知らない人はそういうこと言う人いるかも!
一般常識的にはおかしい事言ってるのがわからないんだよね。
社会に出てそんな発言したら、後ろ指刺されるよ!笑
多分、根本的に嫁は下の認識だし、女を出して恥ずかしがるんじゃない!みたいなセクハラパワハラ要素満点の発言だと思うわ。
減るもんじゃないって、だったらあなた脱ぎなよって。
少なくとも間違ってないと思うなら旦那の前で言うべき。
私も似たような事言われて、直す気も反省もしてなかったので、私は考え方が違いすぎて絶縁した。子供にも会わせてない。+6
-0
-
649. 匿名 2024/08/03(土) 11:49:00
>>13
歩いて10分の距離だけど、めちゃくちゃ助かってるよ。義両親ができた人だから干渉はしないけど、お金はくれるしこっちが子供を数時間だけ見てて欲しいって時には預かってくれる。
夫が激務だから本当助かってる。親戚付き合いもないしね。+0
-1
-
650. 匿名 2024/08/03(土) 11:52:54
なんだか意地悪な嫁ばかりなんだね
結婚予定の息子の彼女、こんなじゃないと良いな+1
-13
-
651. 匿名 2024/08/03(土) 11:53:39
>>260
悪意無く言ってるようなら
文化の違いとしか言いようがない
その文化がもっと強くなるとお隣の韓国みたいに、子供たちは夫の苗字になるけど、妻は結婚しても苗字は変わらず、家の中で妻だけ別姓になる
悪意が無いなら宗教が違う相手だと思って聞き流さないと
改宗させるのは不可能だから、精神的に疲れちゃうよ+0
-0
-
652. 匿名 2024/08/03(土) 11:54:18
>>642
>>648
ありがとうございます。
ずっとモヤモヤしていたので、少しだけスッキリしました。
帰ってから旦那に報告。涙が出ました。
旦那からしたら自分の妻の裸を人に見せるって事ですから…減るもんじゃないのいい草にもかなり激怒していました。
あんな風に怒った旦那を今まで見た事がなかったです。
他にも度重なるものがあり、義実家の人はそんな事知らないと思いますが、絶縁の方向でこれから動こうと旦那と話してます。+14
-2
-
653. 匿名 2024/08/03(土) 11:55:14
夫、自宅では食べ終わった食器を流しに持っていくのに夫の実家(私からすると義実家)に行くと食べた食器はそのまま。片せよと思うんだけど、義母の前で言うのもなんかな…と思って私が片付けてる。他人の家で疲れてるのにって。自分の実家では相当甘やかされて育ったのかな…と感じイライラ。+7
-0
-
654. 匿名 2024/08/03(土) 11:58:48
>>650
鏡だと思う+2
-2
-
655. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:39
>>81
トピズレだけど
田舎とか昔の村ってその土地のもの同士で結婚してたから親戚の親戚が親戚とか繋がり濃かったんだけど
それって人間として血が濃くなって良くなかったのではって今更思ってる
昔は遠縁の親戚って、地元の者同士で結婚してその土地から離れて暮らしてる人が多かったから両家の実家が顔見知りの知ってる人だったけど
今は若い人がまず都会に出て全然違う他県の人とかと結婚してるのが多いから、両家の実家が全然違うし風習とか生活環境とか食とか全然違う
義理実家がお互いに肌に合わないの、多分当たり前だと思う
今に移民とか国際結婚で実家が海外も出てくるから、帰る必要性も無くなるんじゃないかと+0
-2
-
656. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:49
>>9
友達が子供の夏休み期間丸一か月実家へ帰省するけれど、同じ市内の義実家へは1日しか行かないと言ってた、ご主人が来るその日だけ
これが通用するって羨ましい
うちの姑は「嫁に出た娘が実家に泊まるなんてみっともない」というキ印だったから
100年ぐらいタイムトリップしてる+5
-1
-
657. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:26
>>652
気をつけないと出産や授乳の時も同じこと言うよ。
私もそうだったから。
早く逃げるが勝ちだと思う。がんばって!+8
-0
-
658. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:45
>>38
うちも「いつもママと2人だから悪い」って言われた。その頃週一以上のペースで義父母がアポ無し突撃してきてたのに、何でこんな嫌味まで言われなきゃならないのかと、大嫌いになった。
こういうのって、一つ一つは大した事じゃないって旦那を含むあちら側には思われがちだけど、こっちは忘れないんだよね+9
-0
-
659. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:45
宿代の高騰で身内の家族を2泊ぐらい止めた事あるけど
家に人が泊まりに来る準備ってすんごい大変だし、家に人が数日間居るって状況も疲れるのに
毎年帰省を楽しみにしてる実家とか凄いと思うわ
金出すから、どっかで泊ってほしいってレベル+14
-0
-
660. 匿名 2024/08/03(土) 12:08:51
>>659
うちも昔、お盆に帰省するのが叔母さんと旦那さんだけだと思って準備してたら叔母さんの娘さん達と
そのお子さんまで10人連れで来て
祖母がそんなこのうちに泊まれるかどっか違うとこに泊まれってガチギレしたことがあった
掃除とかお客様用の布団とか食事とか気を使ったり正直大変だよね、迎える方も+5
-0
-
661. 匿名 2024/08/03(土) 12:19:13
>>9
結婚して15年だけど、義実家には盆正月毎年帰省してるけど、私の実家には帰省したことない
+5
-0
-
662. 匿名 2024/08/03(土) 12:21:26
うるせー!
それぞれがそれぞれの実家の方に帰れよ!どっちも蔑ろにするな!+0
-0
-
663. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:02
>>568
どう考えても最後の一文がキーだよ。
嫌われる義母もいれば好かれる義母もいる。
それはシンプルに嫌われることをしてる、してないの違い。
義母=嫌いな存在、なんて最初からはならない。+6
-0
-
664. 匿名 2024/08/03(土) 12:27:49
>>656
そういう姑って自分の娘の帰省は喜んで受け入れない?友人の姑がそういう厳しめの姑さんで嫁の帰省は葬式以外は許さない!って人なのに自分の娘家族の帰省はウキウキで受け入れてお世話は嫁にやらせるって人だからさ+4
-0
-
665. 匿名 2024/08/03(土) 12:28:42
>>663
そうだね。
自分を大切に思ってくれる人の事はわかるよね。
自分もお相手のことを大切にしようってより思う。
皮肉だか嫌味だかわからないようなこと言われたり、嫌なことされれば誰相手でも嫌うに決まってるよー。
嫁だからいいってどんな理屈?って思う+1
-0
-
666. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:13
>>659
お部屋やトイレの掃除しない汚部屋でも平気で泊まらせる人もいるから+1
-0
-
667. 匿名 2024/08/03(土) 12:34:41
>>660
10人連れて人んちに泊まろって頭おかしいよね
ガチギレしたバァちゃんグッジョブ👍️+4
-0
-
668. 匿名 2024/08/03(土) 12:34:43
義母や義姉達が義実家へ行くしんどさを理解してくれてるから行ったら子供は見ててくれて私は自由に買い物行ったりダラダラさせてくれてかなり助かってる。
私は両親共早くに亡くなってるから、旦那はその面で気苦労しなくて良かったねって思ってる😂笑+2
-1
-
669. 匿名 2024/08/03(土) 12:38:12
帰省文化はなくならなくても、他人の実家に行って妻が台所に立つ文化は絶滅させなきゃダメだと思う。
だって客だよ?何で客に働かせるの?働かせるのなら賃金出しなよ。+24
-0
-
670. 匿名 2024/08/03(土) 12:38:17
>>648
よこ
常識知らずもここまでくると、頭に問題あるのかと思ってしまうわ。
認知症の初期症状かもよ。
私の友達も近いことされて、頭にきて子供とも会わせないし、葬式も行かなかったって。
嫁のこといじめたいだけだろうし、
狭い田舎の世界で身内で肩寄せ合ってお互いを擁護し続けてください。もう私たちは関係ないんで🖐️さよなら🖐️って感じ。+0
-0
-
671. 匿名 2024/08/03(土) 12:42:49
>>34
いいなー、羨ましい
うちは義実家狭いのに泊まらされてたわ
義実家の四畳半にうちの家族4人で寝るんだよ、狭いよ
何で車で20分の距離なのに泊まらないといけないのかと毎年イライラしてた
今年のお盆は義祖父母家の草抜きだとさ…
+3
-0
-
672. 匿名 2024/08/03(土) 12:42:59
>>668
そのしんどさをわかってない人を姑に持つと苦労するよねー
姑、婿養子だったから全然わからないの!
意地悪でなければよかったんだけどなー。
・気を遣わないでいいから泊まりなさい
・旦那だけではなくあなたも一緒に来なさい
・嫁は手伝い当たり前
・親戚の集まりに泊まりで来なさい
・各種イベント時は義実家でやります
・私たちは親族の関わりが濃いので慣れなさい
などなど。
いつか義父と酒飲んで語り合いたい。+3
-0
-
673. 匿名 2024/08/03(土) 12:45:43
>>671
こういう旦那って義実家で何やってんの?
暑い夏に義墓の草取りを妻にさせるってよく平気でいれるな。
+4
-0
-
674. 匿名 2024/08/03(土) 12:46:00
>>669
考えるとおかしいよね。
義実家で立たないと厳しい顔され、立ったら立ったで手伝いは当たり前感謝はしませんという感じw
別に同居もしてないし今後もするつもりもないから。
ずっと他所の家なのに。+7
-0
-
675. 匿名 2024/08/03(土) 12:47:32
>>342
ごめんチョ☆に腹立ちすぎて震える
離婚されてざまあみろとしか思えん+5
-0
-
676. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:30
楽しくない、憂鬱と思う人を連れて行って何が良いんだろう。向こうでも連泊が続くとこっちも気を使う余裕が無くなるし姑からの印象悪いのを旦那は何とも思わないのかね。楽しみな人達だけで行った方が良いに決まってる+2
-0
-
677. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:12
>>143
わかる。
義叔母とかもーー ほんと最悪+0
-0
-
678. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:35
正直行きたくない次男の嫁です
なんでも義実家優先な夫
私の都合(パート)はお構いなし
私が合わせて休み取るのが当たり前
人手が足りなくて出勤しなちゃいけなくても「パートぐらいなんで休めないんだ!」
義家族も私が合わせてあたり前だと思ってる+8
-0
-
679. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:42
義母が〇〇さん家お嫁さん一緒に帰省しなくなったのよーその点ガル子ちゃんは一緒に来てくれて有難いわって言われてたけどその2年後から私も行かなくなりました。+12
-0
-
680. 匿名 2024/08/03(土) 12:52:23
帰省自体が疑問だけど、
旦那の家の畑作業を嫁は当たり前に手伝わされるのはもっと謎。
頼んでもないし、自分たちでできないならやめて欲しい。
小姑も私たち(旦那と私)が継ぐからちゃんと覚えるように、とか勝手なこと言うしうざい
畑作業後もお疲れ様会とか言われても、私はずっと気を遣うし、手伝いされるし、早く帰った方が旦那とお疲れ様会できる。
旦那とも話し合って、次回からは断ることになった。+5
-0
-
681. 匿名 2024/08/03(土) 12:53:14
>>637
不満が積もり積もってある一言で無理になるよね。どこまでも自分達主体、敬え精神の義理家族に嫌気がさして私だけ帰省してない。関わりたくない+5
-0
-
682. 匿名 2024/08/03(土) 12:53:37
義実家なんて「この私が来てあげてるのよ?」精神で良くない?+10
-0
-
683. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:08
>>679
そうやって互いにマウント取り合ってるんだろうねw
馬鹿みたいだわ。
私も昨年から行かなくなった。せいせいするわ+7
-0
-
684. 匿名 2024/08/03(土) 12:55:25
>>264
そうそう。
自分の意に反して頑張った人ほど それをあっさり免れてる人が許せないんだと思う。+3
-0
-
685. 匿名 2024/08/03(土) 12:55:46
義理妹が姪っ子の進学奨学金の保証人頼んできたけどうちもそこまで余裕無いから断ったら義母も反乱して来た。いやそこまで言うなら孫のためにお金出してやれよ。義理家族全員お金無いけど口出すタイプ+6
-0
-
686. 匿名 2024/08/03(土) 12:56:53
友達のお金持ちな子は新婚当初から義理実家には帰らず年末年始も自分の実家行ってるやっぱり資産がある方が強いよね+4
-0
-
687. 匿名 2024/08/03(土) 12:58:06
>>653
男の人が手伝うと、実子でもかいがいしいとか気が利くね、とか言われがちなのに女性だと実子でもないのに手伝うのは普通みたいに思われるのも変だね+6
-0
-
688. 匿名 2024/08/03(土) 12:58:20
子離れしろ!義母!
休みの日に50の息子に
「今日休みよね何やってるの?」って気持ち悪い
お盆休みも楽しみにしてるし
車で15分の実家にお盆にわざわざ行く必要ありますか?
+3
-0
-
689. 匿名 2024/08/03(土) 12:59:21
>>683
趣味お金無しだから子供と孫でしかマウント取れないんだよね。帰省して出先で義母の友達、近所の人に会うと満足気だもん。本当にくだらないよね+3
-0
-
690. 匿名 2024/08/03(土) 13:00:40
>>167
うわぁ クソ婆だね+2
-0
-
691. 匿名 2024/08/03(土) 13:03:54
>>678
子供がまだ小さくて自分でお風呂も入れない歳ならまだしもそれ以上なら父子帰省か旦那だけ行かせれば良いと思う。うちは大喧嘩して行かなくなったけどじゃあうちの実家にどのくらい来てる?気を使って疲れるんだよ?って事を分からせた方が良いよ。言っても分からないなら自分の実家に連れてって長時間居させる。+2
-0
-
692. 匿名 2024/08/03(土) 13:04:00
義実家行ってもただただ暇なんだよ、なんで泊まらないといけない?ご飯食べてお墓参りして解散でいいのに、だらだらとつまらないTV観て本当に帰りたくなる。この暇で無駄な時間を家で家事したいって思う+6
-0
-
693. 匿名 2024/08/03(土) 13:04:33
>>42
仕方ないよ。
母親にそう洗脳されてんだから。+0
-0
-
694. 匿名 2024/08/03(土) 13:05:15
>>24
姑だけど(まだ嫁でもある)子ども家族が来てくれるの嬉しい!
私も厚かましい姑に苦労したから、子ども家族には来てちょうだいなんて1度も言ったことない。
姑はお盆行事など何もしないのにボンボンボンボンいつ来るのボン?と言いまくるからこっちが病みそうで避けちゃうわ。
だから子ども達から定期的に、行ってもいい?と言ってもらえるのは幸せだと思ってる。
もてなすの大変かもしれないけど、それは楽しい苦労
お金もかかるけど生きた出費+2
-1
-
695. 匿名 2024/08/03(土) 13:07:33
義理実家泊まると布団がダニで痒くて眠れない泊まる回数×10はダニに刺されるしネズミは屋根裏でドタドタ、エアコンは20年くらい内部洗浄してないし床は抜けそう。お風呂も熱湯が出て壊れてかけ、旦那に何故メンテナンスしないか聞いたらその話するとじゃあ金出せって話になるから言えないって…よくそんな家に子供と嫁泊まらせようとするよね。自分だったら恥ずかしくて無理+3
-0
-
696. 匿名 2024/08/03(土) 13:08:12
>>692
この時間パートしたいなってくらい退屈だよね+2
-0
-
697. 匿名 2024/08/03(土) 13:08:58
>>120
「親孝行したいんだ」というのが、私に家事をやらせたり話に付き合わせることだったんだけどね。
「親孝行?飲みに行くな、喋って自分で機嫌取れ。皿洗い、洗濯、買い物に付き合え。近所の挨拶回り自分でしろ、それらを自分でやるのが親孝行だよ」って言いました!
なんでそんな事しないといけないのと面倒くさそうだったなー、他人の私はイヤミ言われながらやってきたんだよ。+11
-0
-
698. 匿名 2024/08/03(土) 13:10:25
私が行かなくなったから親戚交えて何故来ないのかって話になってるらしい。何故も何も嫌がらせしといてよく言うわ。悪口大好きな人達だから離婚してる家庭育ちだから常識が無いとか言ってそうだけど義理姉も離婚してるから!+5
-0
-
699. 匿名 2024/08/03(土) 13:12:29
>>650
最初から嫌いな訳ではありません。皆んな常識の無い行動、嫌味の数々で嫌いになったんですよ。それを注意できない息子に育ったからこうなってるのです。+6
-0
-
700. 匿名 2024/08/03(土) 13:15:10
>>681
ですね。
自分の思いもあって義親を大切にしようと思っていたし、自分の出来ることを頑張ろうって気持ちだったから、あの瞬間後ろから刺される気分でした。笑
そんなこと言われた自分が惨めだし、はっきりと分断する気持ちが芽生えました。
分かり合えない人のことを理解しようと努めても、自分の常識とはかけ離れていてますます溝は深まるし、話をしていても傷つけられるだけですね。
この一件で学びました。
旦那も完全に味方にできて、逆にスッキリです。
今思うと予兆は沢山あってもずっと我慢していたので、これで良かったのだと思います。+3
-0
-
701. 匿名 2024/08/03(土) 13:15:47
>>673
草取りは夫もおそらくするはず
夫はやる事なくなったら義実家でスマホか昼寝だろうね
私はさっさと自分の家に帰りたいよ
自分ちの家事があるんだからさ+0
-0
-
702. 匿名 2024/08/03(土) 13:16:00
バリバリ共働きなんだけど、自分の息子だけが働いてるみたいに言う姑大嫌い
体が資本だから食事ちゃんとしてあげてね!
え、泊まりで出張??子供たちのごはんは??
男性がバリバリ働いてる家のほうがふつう!オンナはバリバリ働かなくていい!
あのー、
老後は見ないっすからね。独身のわがまま娘に見てもらってくださいね。+22
-0
-
703. 匿名 2024/08/03(土) 13:17:09
そもそも育てて貰った訳ではなく数年の付き合いなのによく図々しく出来るよね。生活習慣も違って当然なのに家事も手伝わされて育って来た旦那筆頭にやらせたら良いのに+18
-0
-
704. 匿名 2024/08/03(土) 13:18:47
結婚当初から、私は私の実家へ、夫は義実家へと決めてた
子どもが生まれた時、乳幼児連れの遠出はあまりに負担なので、どちらの両親にも孫の顔を見たいならそちらが来てください(ただしうちに泊まるのは無し)ってことになった
今は子どもたちは成長したので、私たちがそれぞれ帰省するときにママとパパのどちらに着いていくか本人たちに選ばせてる
100%私の実家を選ぶから、うちの子たち義実家に行ったことないよ
義父母も成長してしまった孫には興味失ったようで平和
やはり最初の肝心
ちゃんと方針とルール決めるべき
+5
-3
-
705. 匿名 2024/08/03(土) 13:19:15
今までの悪意がないという嫌がらせの数々と帰省をじゃあ娘が結婚した先で同じ事されてても何とも思わないんだね?って言ったら黙ったよ。義理実家擁護やめて欲しい+17
-0
-
706. 匿名 2024/08/03(土) 13:19:24
大変そうねみんな
うちは一昨年自分のとこも含め全員死んだわ
らくちんぽこ
+3
-3
-
707. 匿名 2024/08/03(土) 13:21:34
姻族関係の有・無を選択できる婚姻届があればいいのにな。
無に◯したら、帰省や墓参り、親戚との集まりなどの関わり皆無の権利が与えられる、、、というやつ。+13
-2
-
708. 匿名 2024/08/03(土) 13:21:47
飛行機の距離だから普通に10万とかかかるからそれなら旅行とか近場で遊びに行くのにお金使いたい。
夫から孫見せないなんて親不孝だよと言われるけど、自分の親や義理の親のために子ども産んだわけじゃないし年1冊アルバム送ってるし十分だと思う。+8
-0
-
709. 匿名 2024/08/03(土) 13:22:07
年3で泊まり帰省してた時毎度帰り車の助手席で寝ちゃってたんだけど旦那から叩いて起こされたんだよ。殺意沸いたわ+9
-0
-
710. 匿名 2024/08/03(土) 13:22:32
>>238
義母の「あなたたちの本当のおうちはここよ」って言うのも非常識だし、これまでにも色々あったんじゃないの
先に喧嘩売ったのは義母じゃん+10
-0
-
711. 匿名 2024/08/03(土) 13:23:00
>>669
嫁が労働力ってもうやめて欲しいよね。
私は30年近く前結婚した時、義実家ではあえて自分からは働かなかったよ。
義母に嫌味を言われた時のためにエプロンは持参してたけど1度も出したことない笑。
必要そうな時は旦那と一緒に「人として当然のお手伝い」はした。
息子の奥さんは我が家ではお客様だからゆっくり座っててもらう。
実母が泊まってる時に息子夫婦が来たことがあった。
座ってるお嫁さんを見て母が「ちっとも動かないのね」と耳打ちしに来たから、
「はあ?何で?お客さんが働くの?うちはそういうことしないから。働くならまず息子だから」
と退治しておきました。+23
-0
-
712. 匿名 2024/08/03(土) 13:23:55
>>698
ってかそもそもなんで嫁は義実家にこまめに顔出さなきゃいけないのって思う。
向こうも別に会いたくないだろうし。
義務?なにそれーって。
そもそもの認識が古かったり歪んでるから、言っていることがズレまくってるよねw
それに、来たら来たで何か言うと思うよ。
多分何しても嫁を威張りたいだけなんだと思うよ。
いいよ、無視無視!+5
-0
-
713. 匿名 2024/08/03(土) 13:24:06
義理実家が暴走気味な行動や子供に対してやめて欲しい事した時にハッキリ言ってくれる旦那居る?うちは普段ズバズバ言う旦那なのに義理実家の人間には「何も言えなくて夏」過ぎてめちゃくちゃ腹立つ+6
-1
-
714. 匿名 2024/08/03(土) 13:24:32
>>706
黙ってろやオッサン+2
-0
-
715. 匿名 2024/08/03(土) 13:25:48
実母が毒親なので、義母の優しさに癒されてる。少数派かもしれないけど義実家好きです。
結婚3年目だけど、美味しいご飯でもてなしてくれるし、子どもを可愛がってくれる。
のんびりできて、自分が小さい頃おばあちゃん家に泊まりに行った時の感覚かも。
呉盆正月、実の母親と会わずに済んで結婚してよかったー!と思ってます+4
-0
-
716. 匿名 2024/08/03(土) 13:26:12
>>606
私は子どもが小さい時に、義実家で走ったら、
「よそのお家で走ったらダメよ」と大きい声で言っておいた。+10
-1
-
717. 匿名 2024/08/03(土) 13:27:33
帰省シーズンテレビのインタビューでウキウキの子供の横で死んだ顔してる嫁が映し出されてるんだからそろそろマスコミも帰省嫌がられてる事特集して欲しい+22
-0
-
718. 匿名 2024/08/03(土) 13:28:24
>>226
妻子使っての親孝行と言うか一人前アピしてんだろうなって思う+20
-0
-
719. 匿名 2024/08/03(土) 13:30:21
>>715
10年以上続くと本物だね。+3
-1
-
720. 匿名 2024/08/03(土) 13:31:40
そう思う気持ちも分かる。
自分もそうだったから。
でも、自分も二人の子供は男子だから
将来もし結婚して家を出たら
結婚相手は「あなたの実家に帰省したくない」とか言われるんだろうなあ、と思うとなんか複雑。
まあ、私はそうなったら息子だけ帰省してもらって構わない。
奥さんはその間、のんびりしてほしい。
+4
-0
-
721. 匿名 2024/08/03(土) 13:32:39
>>708
お金と時間使って手土産まで用意して全く楽しくないとかツラいよね。うちも一度も旅行行った事無い。長期休みに旅行行ったって人羨ましい+6
-0
-
722. 匿名 2024/08/03(土) 13:33:48
こういうトピでは義実家へは行かないっていうコメントにプラスたくさんつくから行かない人が多いのかと錯覚しがちだけど、リアルでは頑張って普通に義実家付き合いしてる人の方が多いんだろうなと思ってる+1
-6
-
723. 匿名 2024/08/03(土) 13:35:02
もう帰省なしでいいよ。
夫婦になったら子育て終了。自分の人生を楽しんで!+6
-0
-
724. 匿名 2024/08/03(土) 13:35:19
>>650
まず相手が嫌な子だったらと思う思考を変えて自分が何かしてないか?と思った方が良い関係が築けると思う+3
-0
-
725. 匿名 2024/08/03(土) 13:35:55
>>705
私も旦那に言ったことある。+5
-0
-
726. 匿名 2024/08/03(土) 13:36:26
>>720
泊まらせない、言われたら会う位適正な距離取ってたら嫌われないんじゃないかな+2
-0
-
727. 匿名 2024/08/03(土) 13:41:57
義理実家には脳内でこれ思ってる+12
-0
-
728. 匿名 2024/08/03(土) 13:44:59
>>713
気づいて応戦してくれて義母ダンマリしたこともあったし、私が1人でカチンとして旦那ぽけーとしてて、帰って言ったらハッとしたこともある…
旦那の前で言うプレッシャーかけてくる発言や嫌味発言とかは、言葉の通りに受け取ってるのかあまりわからないみたい。
頑張って良い解釈しようとしていたこともあったので、私もムカついて、
「我慢ずっとしてる。唯一の味方はあなただけなのに誰も守ってくれないし、今後はお義母さんに嫌なこと言われたら思ったことを口に出すね。喧嘩になっても仕方ないね。」
って言ったら、もう義実家行かなくていいよ!ってなった。
あとは1番多いのは旦那いない時に言うんだよねwあの人たち。
本当嫌い。+10
-1
-
729. 匿名 2024/08/03(土) 13:45:17
>>3
独身無職こどおじには関係ないやろ+4
-0
-
730. 匿名 2024/08/03(土) 13:48:09
義実家帰省とかお墓参りはそれ自体は嫌ではないけど、嫌味言われたり嫌がらせされるのが凄く嫌です。言い返してもいいならそうするし受けて立つけど子供にそんな姿見せたくない。
来週行くけど秒で帰るわ。+8
-0
-
731. 匿名 2024/08/03(土) 13:49:08
>>722
行かないと人達も増えてると思うよ。共働きで何故に休みに義理実家に帰省?って感じだし。Xでも時期になると義理実家帰省関係のツィート増えてるから嫌な人が多いんだよ+7
-0
-
732. 匿名 2024/08/03(土) 13:59:01
>>731
今に限らず、
一昔前だけど会社の人は旦那さんだけ帰省組の人多かった。
私がまだ若くて、その人達40代とかの人たちだったかなー🧐
ちなみに奥さん専業主婦とかだった。
逆に嫁さん今実家に帰ってて〜なんて会話もしてたし、それでいいと思う。
だから今のご時世もっといそうだよね。
子供大きくなったら旦那と子供だけで言って欲しいって人もチラホラいる。
円満か何か理由あってかまではわからないけど。
家によって違うのは仕方ないけど…
ちなみに私は自分が結婚してこんなに顔出せと言われると思わなかったw田舎だからかな?
自由なところが羨ましい。+5
-0
-
733. 匿名 2024/08/03(土) 14:00:15
>>705
いかにも悪意ある事を散々されて自分がやられてないから「気にしすぎだ!」とか怒って言える旦那。
やっぱそういう陰険な環境で育ったんだなと。
+7
-0
-
734. 匿名 2024/08/03(土) 14:01:49
>>730
ほんとそれ!
手伝いや行くこと自体が嫌なわけではない。旦那実家だから毛嫌いしてるわけなんてあり得ない。
度重なる仕打ち。
会うことで不快な気持ちになることを学習したから、嫌になっただけ。
向こうは嫁には何してもいいと思ってる。周りに同じことしたら確実に嫌われるよ!って思う!
自分を傷つける人はどんな人でも嫌なの。+15
-0
-
735. 匿名 2024/08/03(土) 14:01:51
>>603
私も!すごく陰湿ないじめを巧妙に仕掛けてくる。私が働くと「主婦だろうが!家にいろ!働いたら化粧代やら服やら金がかかるぞ」と言ってくる。
代々舅が嫁いじめをする家系らしいわ。脳内で何度か◯したわ。+8
-0
-
736. 匿名 2024/08/03(土) 14:03:43
>>733
私の旦那が親に指摘したら、
ガル子が裏を読みすぎ。気にしすぎ。って言ってたって。
じゃあこっちも傷つくこと言うねって思っちゃう。
その解釈やばいよねw+4
-0
-
737. 匿名 2024/08/03(土) 14:09:28
>>730
嫌がらせどころか私は向こうにも知人が居るから、義理の身内が部落に私の悪口広めていたとか耳に入るよ。
大体にして私の事を知らない跡取り嫁でもないに広めてどうするの?
この知人とも嫌な気分になるから連絡取らなくなったけど。
この知人はこの田舎の部落の人が悪口だらけで大嫌いい!って言っていたクセに自分も性格悪くなってる。
旦那の田舎の人全部性格悪い。+3
-1
-
738. 匿名 2024/08/03(土) 14:10:30
帰省しない。
グレーなこと散々言われて、私だけモヤって我慢の繰り返しだったんだけど、ついにこれは黒でしょってことを言われた!🙌
何言っても気にしすぎって言葉で片付けて反省しないし、私も旦那も辞めて欲しいことをいくら伝えても理解してもらえない(むしろ反省どころか、更に気分を害することを言われる)
なので、無言で距離置くようになりました。
多分何が起きたかわかってないと思う。
親族でこしょこしょ悪口言ってればいいよ。
呆れすぎるとそうなる。+5
-0
-
739. 匿名 2024/08/03(土) 14:12:05
>>568
夕飯代浮くわ、ちょこっと食器洗いするだけで子どもの面倒見てくれるわ、義理姉の心象操作成功してるわで出来た人だね、弟さんの奥さん+0
-5
-
740. 匿名 2024/08/03(土) 14:13:45
>>717
面と向かっては言えない本音、真の困ったものこそTVで取り上げてほしいのにね。
お盆の時期に団欒中に流せばいいよ。
多分うちは大丈夫って認めないけどw+6
-0
-
741. 匿名 2024/08/03(土) 14:18:33
>>4
嫌だから行かなくて良い、と言うものではない。嫌でもヤらなければいけないことごがんがゆんある+0
-0
-
742. 匿名 2024/08/03(土) 14:21:43
>>21
私50歳だけど、まだ42歳でこんな古い考えの人いるのかとビックリした。
堅苦しい変わった人なんじゃない?
うちは転勤族だし帰省は4、5年に一回。
夫婦お互い実家の墓参りに行ったことない。
旦那の兄弟に会ったことない。
義実家に泊まったことない。
実家義実家は年に二回来る宅急便で思い出す程度。
お礼の電話するからそれだけ。
旦那はその電話すら二分で切る。
信じられないけど、これで関係は良好。+5
-0
-
743. 匿名 2024/08/03(土) 14:25:53
>>595
田舎だったら嫁に逃げられたとか物凄い早さで広まるからね。イジワル義父母も近所に顔合わせ辛いね+1
-0
-
744. 匿名 2024/08/03(土) 14:30:06
ご飯出してくれるから行きたい。家にいたら作んないといけないしメニュー考えなきゃいけないし、義実家に行けばメニューなんて考える必要もないし家じゃないからワクワクして楽しい。自由に過ごさせてもらってるから+1
-0
-
745. 匿名 2024/08/03(土) 14:30:16
>>742
よこ
私の知り合いママはこれくらいの年齢でこんな考え方だよ。義父母とは殆ど付き合いなくてそれプラス早くに亡くなったらしい。そして息子にもそれはそれは期待してるよ、結婚して奥さんと孫連れて帰って来て欲しい、私の世話してほしい!って。
地域柄、こういう考えの人多いよ。+2
-0
-
746. 匿名 2024/08/03(土) 14:30:19
義姉は自分の実家にしょっちゅう帰ってきてるのに、なんで私にもそれを求めてくるんだろう。
自分が毎日電話してるからって、今度はガル子から母に毎日電話してもらおう!っとか、冗談でも辞めて欲しい。
私も自分の実家が良い。
毎回話すと、義実家に来るように促されることばかり。
あの手この手で自分の実家に尽くすように圧力をかけてくるから会うのが嫌だ。
自分は差し置いてなんなの?!+6
-0
-
747. 匿名 2024/08/03(土) 14:31:00
>>722
義実家行ってる
でも厭々だよ
あっちの気がそれで済む、あっちの顔を立てる為、それだけ
毎回さっさと帰りてーと思ってる
行ったってロクに会話もしないのにね+2
-0
-
748. 匿名 2024/08/03(土) 14:33:55
>>745
自分は付き合いないから苦労知らないんだろーな。
夢を抱いてるというか…
でも嫌なことしなければ来てくれると思う。
私の義母も同じようなタイプで、苦労知らず。
それだけならよかったんだけど、息子ちゃんloveで私には心無いこと言うし、思い通りになるようプレッシャーかけてくる。
だから気持ちがどんどん離れて行ってる。
+2
-0
-
749. 匿名 2024/08/03(土) 14:34:20
>>436
うち三男嫁だけど、何で墓石掃除しなきゃいけないの?
うちは長男じゃないから墓も寺も相続も関係ないって言われたし。他所の家の墓磨くのおかしくない?+1
-1
-
750. 匿名 2024/08/03(土) 14:37:53
>>743
ざまーだね!
うちの姑もそれだろうな。狭ーい閉鎖的な田舎。
私が手伝いしてると、どこの嫁?と上から下まで見てくる。
姑も私に意地悪してくる癖に時々飴与えて気に入られようとする。旦那には私のこと好意持ってるから、夫婦で来なさいって言う。
とにかく来て欲しいみたいw
でももう本性知ったからその手には乗らん。
勝手に噂になればいい。+4
-0
-
751. 匿名 2024/08/03(土) 14:43:22
墓制度撲滅してほしい+13
-0
-
752. 匿名 2024/08/03(土) 14:43:42
>>610
横だけどうちは父方は義理で母親は北海道の遠方で今は病気で寝たきりなので行こうと思っても行けないし場所もわからない
だから今の父方のお墓参りはしてる+4
-0
-
753. 匿名 2024/08/03(土) 14:45:03
帰りに腐ったもん持たされるから嫌だ。
3回に一回は全部腐ってる。
あと仏様にあげた1ヶ月以上して腐ってる果物とか。煎餅とかも線香臭くて食べられないから。
絶対にゴミ係にしてるわ。
私、育ちはそこまで悪くないからその場で開けて腐ってないかとか確認出来ないから。
めんどいから異臭するから虫出るから押し付けるんでしょ?+10
-1
-
754. 匿名 2024/08/03(土) 14:45:11
>>536
うちは旦那も帰ってない。
でもそれは私が決めることじゃないから、旦那が行きたがらないのに私が行くよう指南して励まして間を取り持って~なんて、なんでそんなことしなくてはいけないの?
男が自分の親とどう関係をもとうが、それは奥さんの責任、みたいのマジで時代遅れ過ぎるよ。自分の家のことは、ご自分で決めてくれ。+10
-0
-
755. 匿名 2024/08/03(土) 14:46:20
義父母がまだ現役で働いてて、お盆も仕事だからめちゃくちゃ楽よ。一応行くけど昼間にやることは、マメな義父がほぼ綺麗にしている墓を簡単に掃除するくらいで、夜も義父母と回転寿司行って終わり。
前は泊まってたけど、義母が腰痛いから布団の上げ下げ無理だからホテル泊まってと頼んできてラッキー!申し訳なさそうに言われたけど全然申し訳なくないわ。+5
-0
-
756. 匿名 2024/08/03(土) 14:47:32
義親族からの悪意を感じ取ってしまったらもう無理なー
気づかない鈍感な人だったら平気だったのかなー…
親族間でも色々言ってるみたいだし。
色々なことしておいて、
沢山来てねっとか、沢山出かけましょう!とか言われても、もう無理よ。。
どういう気持ちなんだろう。+25
-0
-
757. 匿名 2024/08/03(土) 14:48:33
>>751
ご先祖供養といいつつ、
次世代の人たちに揉める原因つくってるよね+6
-0
-
758. 匿名 2024/08/03(土) 14:49:32
>>715
私もそうだった。
だが20年目に義理も毒だと気が付いた。
どっちも毒です。+7
-0
-
759. 匿名 2024/08/03(土) 14:50:07
ペット飼ってる友達が、今後それを理由に旦那実家への帰省を拒否するって言ってた。
友達は実家近くだし、その方が楽だよね。
うらやま!+6
-0
-
760. 匿名 2024/08/03(土) 14:50:31
息子の奥さんをいじめて楽しむという気持ちが全く理解出来ないんだよ。どんな人でもいじめるなんて出来ない私からしたら。+18
-0
-
761. 匿名 2024/08/03(土) 14:50:41
夫も私も都内に実家があって今も都内在住だから、本当に帰省というものがなくてよかった。
まあ、それが嫌だから23区出身者としか結婚しないって決めてたんだけど。+2
-1
-
762. 匿名 2024/08/03(土) 14:52:19
>>4
二人きりの時、電話で嫁いびりされるから苦手。
嫁いびりしてくるのにずっと話しかけて来たり夫ではなく私に頻繁に電話してくるのは何なんだろう
イジメてくる相手を好きになる人なんていないと思うんだけど+9
-0
-
763. 匿名 2024/08/03(土) 14:58:44
>>278
いやー、彼氏のお母さんから義母に変わった後の怖い話をたくさん聞いてきたし
やっぱり結婚したくないよ…
メリットって何があるの?+4
-0
-
764. 匿名 2024/08/03(土) 14:59:35
>>178
姑に「いつ来るの?、いつ来るの?」と矢の催促されたから仕方なく行ったのに、
翌日「子どもをどこかに連れて行きなさい」とシツコク言われて大雨の中、家から追い出された!
姑が連れて行ってくれるわけじゃない、自分は家から出ない。
◯◯館とか△△パークのために新幹線代かけて来てるんじゃないわい!
姑の言いなりの夫には思い切り文句を言って、その後数年間は
「◯◯館とか△△パークだったら、似た施設がうちから往復千円で行かれるから〜♪」
と義実家行きを拒否したわ。+5
-0
-
765. 匿名 2024/08/03(土) 15:02:00
>>762
私それ義嫁にやられたわ。
もう本当に苦手で集まりもあちらが来ない。
嫌がらせしてくるのはあちらなのに。
ほんと、周りに人がいると超いい人を演じられる人ってそういう事をしてくるよ。親戚とかグルになって影口言ってるのも知ってる。親戚は悪口言って仲良くしてあんたの相続した財産のおこぼれ狙っているだけなのに◯◯だねえ。+5
-0
-
766. 匿名 2024/08/03(土) 15:04:33
>>19
わたし中学のときまで連れてかれてたけど、すごく嫌だったよ+1
-0
-
767. 匿名 2024/08/03(土) 15:06:24
>>751
義理実家の墓に絶対入りたくないから樹木葬にしてもらうつもり+8
-0
-
768. 匿名 2024/08/03(土) 15:08:42
>>678
パートぐらいなんで休めないんだって…遊びに行ってるんじゃないんだから当たり前だろ!給料もらって仕事しとんねん!
自分が嫁と子供お伴に引き連れてええ格好したいだけの見栄ぐ·ら·い·に付き合ってられるか馬鹿らしい+6
-0
-
769. 匿名 2024/08/03(土) 15:10:43
義父母の「嫁をいじめてやるー!!」って気持ちはどこからくるんだろう。+13
-0
-
770. 匿名 2024/08/03(土) 15:11:59
>>56
専業なら、これも仕事だと思ってギリギリ我慢できた。+0
-7
-
771. 匿名 2024/08/03(土) 15:13:25
>>534
少しは抵抗したら?
抵抗しないから義実家連中もあなたが奴隷状態で当たり前と思ってるんでしょう?
こういう状態はあなたの子どもが男の子であれ女の子であれ、すごい悪影響だよね。
あなたの夫が平気で看過してるなら最低。
夫も子どものお手本にならず、悪影響だわ。
+2
-1
-
772. 匿名 2024/08/03(土) 15:16:11
>>646
連れてきなさいっていうのがもうね…行きたければ一緒に行くし、そうでなければ行かないってだけなのに。
昔と違って令和の嫁は共働きも多いし忙しいんだから、義家なんかしょっちゅう行ってらんないっての。+9
-0
-
773. 匿名 2024/08/03(土) 15:16:43
>>650
皆さんの苦労話読んでただの意地悪嫁だと思うのですか?そこまで共感性が無いとお嫁さんに嫌われる行動とりそうなので
こういう姑は嫌われるのかとここで学習されてはどうでしょうか?+1
-0
-
774. 匿名 2024/08/03(土) 15:20:38
昔は泊まりで帰省していた事を思えば、今は日帰りだからまだマシなのか?
でもやっぱり義実家行くの嫌なんだよね
どっちにしろ嫌なんだよね
+4
-0
-
775. 匿名 2024/08/03(土) 15:23:56
初対面から私を気に入らなそうで嫌そうな態度だった義母
結婚して20年過ぎてるけど未だ嫌そうだよ笑
下手に出れば出るほどふんぞり返るしね
行きたいわけないわ
私のこと一生嫌ってくれて全然いいから
盆でも何でも勝手にやったらいいじゃん+9
-0
-
776. 匿名 2024/08/03(土) 15:26:49
>>770
専業でも嫌なものは嫌だよ+4
-0
-
777. 匿名 2024/08/03(土) 15:29:01
>>685
図々しいな。機関保証使って借りればいいのにね。+3
-0
-
778. 匿名 2024/08/03(土) 15:29:53
>>650
最初は慕っていたし、仲良くなりたいと思っていたよ。色々気遣っていたよ。
結論:私をいじめてくるやつを好きになれるわけがない。+7
-0
-
779. 匿名 2024/08/03(土) 15:32:25
>>8
そんな男尊女卑のしきたりは田舎だけだよ。
都会じゃ完全に女性優位だよね。
結婚生活でお互いに相手の嫌がることは強制しないのが鉄則だけど
妻は義実家と関わるのを嫌がっても、夫は嫌がらないから結果として妻実家との交流がメインとなるのよ。しかも男は1人じゃ帰りたがらないしね。
田舎の方じゃ嫁教育受けてる女性が多いから、例え夫が親スルーでも、嫁が代わって義親孝行しなきゃいけない風潮あるじゃん?
でも、都会じゃ嫁意識皆無なんで、夫が親スルーなら好都合とばかりに切り捨てる。夫が会いたいと言わなければ何年でも会わない。
だから息子を育ててる人は、将来たまに顔見せてねとか今のうちに具体的にお願いしておいた方が良いよ。+1
-4
-
780. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:59
>>775
20年も耐えられていてマジで尊敬します
私は1年半で完全に良い嫁キャンペーンやめました。
贈り物全てにダメ出しされ下手に出れば更に偉そうに嫌味言うし馬鹿らしくなって父の日、母の日、誕生日、お中元や年賀状全てピタリと止めました。電話にも出ないので夫に「ガル子さん元気なの?離婚したんじゃないわよね?」って聞いてきているらしい(笑)
夫の親なんだからやりたきゃ自分でやれば?て感じです。+8
-0
-
781. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:34
>>650
息子の奥さん、すごくいい子だよ。大好き。
私も姑には泣かされたから、自分が言われたり、されて嫌だったことは絶対しない!
自分がしてほしかったこと、されて嬉しかったことをしている。
そしてそれが全然苦じゃなくて、心からお嫁さんを喜ばせたいと思ってるけど、
厚意の押し売りにならないように気をつけてもいる。
彼女も会社で同僚さん達と義実家の話をするそうだけど、
「私は夫の両親にとても恵まれて羨ましがられています」と言ってもらえた涙+2
-0
-
782. 匿名 2024/08/03(土) 15:40:25
私が県外出身者の余所者なので会う前からめっちゃ嫌われてる。もちろん今も。子供が私の地元の大学目指してると言っただけでめちゃくちゃ拒否反応起こしてた。
初めて会う前の私についての義親の会話を旦那が「いい話風」に私に話してきたけど、めっちゃ見下されてるなと感じたわ。私を相当バカにしてる。+0
-0
-
783. 匿名 2024/08/03(土) 15:54:56
>>762
録音したくなっちゃうw+4
-0
-
784. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:29
>>781
そういう価値観が合う嫁姑だといいですよね
私はされて嬉しいこと義両親がされて嬉しいことが合わないので疲れてしまいます
悪気はなく優しい義両親なんですが+0
-0
-
785. 匿名 2024/08/03(土) 15:58:36
>>606
わかる!!うちも(ゆくゆくは二世帯にしろと言われていて)、おじゃましますと言ったら、ただいまでいいのよ〜。って言われてゾッとした。二世帯も断ったしただいまも絶対に言わないけど。+5
-0
-
786. 匿名 2024/08/03(土) 15:58:37
>>780
最初にいい嫁キャンペーンしただけでも偉いよ。私最初から何もしない。年賀状だけは出してる。+2
-0
-
787. 匿名 2024/08/03(土) 15:59:49
>>776
いやだけど、他にいくらでも自由時間あるからまだマシじゃない??
共働きして家事育児負担も多くて、貴重な休みも義実家行かないといけないなら、結婚したくない本気で+3
-3
-
788. 匿名 2024/08/03(土) 16:06:18
>>504
うあーーー、、すごいね
よくそんな意地悪思いつくもんだわ+5
-0
-
789. 匿名 2024/08/03(土) 16:09:37
>>767
私も絶対入らないと言ってる
入ると勝手に思われてるけど…+5
-0
-
790. 匿名 2024/08/03(土) 16:15:14
>>27
孫にも会いたくない?+0
-0
-
791. 匿名 2024/08/03(土) 16:16:40
>>772
強制感あるよね
少しの用事で旦那だけ言っても毎度言ってるから、くどいって思う
行きたくない理由があるって気づいて欲しい+3
-0
-
792. 匿名 2024/08/03(土) 16:18:45
>>766
中1なんだけど子供が嫌がるから今年までは家族で行って来年からは夫だけで行くことになった
一応、家族ではそうなったけど義両親は納得するかはわからない。納得しなくても行かないけど
自分の祖父母なんて来なくても何も言われなかったし、そんなに構われなかったけど義両親は熱量が違う。孫の部活まで干渉してくるし関わろうとしてくる+2
-0
-
793. 匿名 2024/08/03(土) 16:24:57
義実家に行くと夫が腑抜けになるからいやです。
いつもは結構気配りする人なのにそれが全くできなくなってる。私を絶対に一人にするなときつく言ってるのに本当に嫌だ。+5
-0
-
794. 匿名 2024/08/03(土) 16:33:13
>>792
よこだけど
うちは子どもが大学生と高校生だけど、まだ孫に執着してるよ
子どもの肌の事から大学受験まで、ありとあらゆる事に口を出してきたよ、鬱陶しかったわー
避けられるなら避けるに越したことないよね
うちはまだお盆も正月もお彼岸も義実家行ってて、私って辛抱強いなと思うw
子ども達は行ける時は行ってる、さすがに行けない事が増えたけど+3
-0
-
795. 匿名 2024/08/03(土) 16:48:23
もう行かない!
良い嫁キャンペーンは終了しました。
これからは自分と家族を大切にする人生にしようと思ってます。
こっちが嫌な気持ちになることを毎回わざとやってきたり、自分都合で注文の多い姑達なので、付き合いきれなくなりました。
泣き寝入りするのもおかしいけど、言ってもわからないので、黙ってフェードアウトです!+6
-0
-
796. 匿名 2024/08/03(土) 17:37:03
子供の今時の生活習慣に対して口出ししてキレてきた舅。古い価値観を強要するなと言いたい。+0
-0
-
797. 匿名 2024/08/03(土) 18:07:40
>>720
「息子だけ帰省してもらってかまわない」と言う人、ガルちゃんに多いけど、息子が帰省したいと思いたがってるのおめでたいわ
正直、息子も一人で帰省なんてしたくないのでは?
年取った母親に会うよりは、休日は妻子と楽しく過ごしたいじゃん
妻子(特に子ども)が一緒に来てくれるから帰省しようと思うだけだよ+6
-0
-
798. 匿名 2024/08/03(土) 18:17:33
>>742
あなた方ほどドライなのは、新しい古いではなくて、冷たい温かいって問題だと思うよ
私は平均的な日本人よりは外国人の友人知人がいるけど、そこまでお互いの実家や親戚付き合いに冷淡な国の人を知らない
+0
-6
-
799. 匿名 2024/08/03(土) 20:17:05
>>786
最初はね、気に入ってもらいたい仲良くしたいてのが最優先で過剰サービスしすぎました。
付き合ううちに適度な距離感を学んだ感じです。
虫や動物も毒持つ者とは距離置きますもんね!毒吐く姑には身を守る為に距離置いた方が良いですよね+3
-0
-
800. 匿名 2024/08/03(土) 20:25:56
>>788
でしょ!?義父に言ったらたらこんな写真いつの間に…って絶句して夫にも義母めちゃくちゃ怒られてました
義母の意地悪さが露呈して良かったかな疎遠にする機会になったし+2
-0
-
801. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:23
>>798
このマイナス付けている方マジか!?て感じ
うちは転勤族だし帰省は4、5年に一回。てのはまぁそうだよねって思ったけど
夫婦お互い実家の墓参りに行ったことない。って変じゃない?
旦那の兄弟に会ったことない。って異例でしょ!?
義実家に泊まったことない。は、まぁ各家庭の住宅事情もありますからね
実家義実家は年に二回来る宅急便で思い出す程度。これは冷たいって言われても仕方ないかな+3
-10
-
802. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:57
>>790
横、孫は可愛いくても半日ぐらいでいいかな
何日も連泊とか勘弁してもらいたい+6
-0
-
803. 匿名 2024/08/03(土) 21:22:54
>>65
え…こんなこと言う男 シンプルに◯ネ!って思う。+3
-0
-
804. 匿名 2024/08/03(土) 21:46:01
>>711
田舎の常識。嫁は労働力、孫は跡取り。
誰も孫は跡取りしないけど未だに跡取り跡取り!って怨霊みたいに探してるわ。+7
-1
-
805. 匿名 2024/08/03(土) 21:59:58
>>535
義親族下品だからお年玉が少ない! 催促してきたわ。お巡りサーン!恐喝です!
+0
-0
-
806. 匿名 2024/08/03(土) 22:00:13
>>804
日本語通じないし、もう物理的に遠くに行くしかないよね。
皆逃げろーー!+3
-0
-
807. 匿名 2024/08/03(土) 22:11:33
>>650
結婚前は、結婚後は義実家に行く事も分かってたし、仲良くしたいと思ってたし、自分からも歩み寄りをしよう…と思ってたけど、義実家ぐるみでたくさんいびられました。
(私と会う前から“悪い女性”だと決めつけてた。)
いびりが無かったら関わりやめるなんて選択はしなかったです。+14
-0
-
808. 匿名 2024/08/03(土) 22:11:40
>>664
夫は男二人兄弟なのでわからないけれど
確かにスゴイ名家に嫁いだ友人がメッチャ厳しい義両親にがんじがらめの嫁教育されてて、それに対して義妹への義両親の甘さを合わせて愚痴っているのでそうかもしれない+2
-0
-
809. 匿名 2024/08/03(土) 22:54:02
>>17
わかるわあーーーーーー
集まりがまじストレス、アウェイ
いとこ同士遊ばせるとかもまじだるい
嫁だけ血の繋がりないアウェイだしいらんて+22
-0
-
810. 匿名 2024/08/03(土) 22:59:14
>>32
めっちゃ同感
義務とか息苦しいだけ
自由にさせてくれ+5
-0
-
811. 匿名 2024/08/03(土) 23:20:36
>>118
私も義実家のこと考えると、気分悪くなってくるんだよね 身体に悪いのよ ストレスは良くない+14
-0
-
812. 匿名 2024/08/03(土) 23:27:38
>>154
そうだよね
親の背中見て育つっていうのは正しいけど
無理して行って、母が義実家のこと愚痴こぼしてるのも子供には悪影響な気がするわ+3
-0
-
813. 匿名 2024/08/04(日) 00:01:26
>>707
大賛成!
義実家と結婚したわけじゃないし。+14
-0
-
814. 匿名 2024/08/04(日) 01:00:20
>>682
私そう思ってた!
自己肯定感高くて、若くてかわいい都会のお嫁様が遊びに行ってあげる、行ってあげたら華やぐでしょ、くらいに勘違いしてた🤣
尊重される、むしろチヤホヤされるものだと思ってたからから最初は所々でお互い「えっ!?」てなってたわw+6
-0
-
815. 匿名 2024/08/04(日) 04:16:57
いい人だけど、猫トイレが数日間放置されてるから毎回息止めてて、苦しい印象しか残ってなくて行きたくない+2
-0
-
816. 匿名 2024/08/04(日) 04:29:46
>>739
性格悪っ
568さんは物事の見方が優しいし、素敵なお家で育ったんだよ。弟嫁さんもお母さんもいい人だよ
+2
-0
-
817. 匿名 2024/08/04(日) 06:28:13
>>787
それは夫次第だからさ
結婚するかもって相手を良く観察して
でも男って独身時代は帰省もしないろくに実家に連絡もしない様な人が結婚した途端に帰省は義務!嫁子従えて凱旋!みたいに変貌する人いるから気を付けて選ばないとね
+6
-2
-
818. 匿名 2024/08/04(日) 08:17:08
>>637
逆にここまでやってくれたら潔く疎遠にできるから、いいなー+1
-0
-
819. 匿名 2024/08/04(日) 08:18:30
>>669
普通におかしいよね
他の人には適用されないのに、嫁となると話は別になる
手伝ってくれてるのにいびったり、嫌味言えば、こっちからすると義実家に行く義務はないし嫌になるよ+7
-0
-
820. 匿名 2024/08/04(日) 08:19:42
>>703
今度旦那にやってもらおうかしら
絶対義両親止めるけどw
私の時は逆のくせに+6
-0
-
821. 匿名 2024/08/04(日) 08:21:01
>>705
わかる…
私はお墓を引き継ぐことを考えた時に自分たちは泣く泣くやるのは仕方ないかなーって思ったけど、子供にはそう言う思いしたくないって思った
我慢しがちだけど、自分に対してもそうするといいかも+1
-0
-
822. 匿名 2024/08/04(日) 08:24:28
義両親と同居だから
お盆年末年始GW(SW)と帰省される側
夫は仕事だし
なるべく実家に避難しています
そんなに帰省したいもんかね+5
-0
-
823. 匿名 2024/08/04(日) 08:24:34
>>756
そこまでして無理して仲良くする必要ないのにね…
必要最低限の関わりにすればお互い楽だしね
何か理由あるのか聞きたい+5
-0
-
824. 匿名 2024/08/04(日) 08:36:34
>>817
付き合ってる時なんて、お正月も夏休みとかも兄弟姉妹家族が帰省してるって言ってても、自分は彼女(結婚前の妻)と遊んでいてそんな集まりなんて気にもしてなかった人も多いんだから、結婚したって前と同じ様に年末年始も長期休暇も妻や家族と好きに出掛けれはいいのにね+6
-0
-
825. 匿名 2024/08/04(日) 09:09:19
>>824
賛成
年末年始、お盆、GW、当たり前に帰省するって認識で話進めるの辞めて欲しいわ
仕事や体調不良以外で予定入れて何が悪いの。。
自分たちも楽しみ見つけてほしいわ+13
-0
-
826. 匿名 2024/08/04(日) 09:12:41
姪っ子甥っ子にお年玉あげるために、
義実家に年始行かなきゃってなるの辞めて欲しい
年末にも会ってるんだよ⁈
私の実家も義実家も、嫁さんの立ち位置の人は女側の実家に帰ってる。
自分の娘たち(義姉)が帰ってくるからって義両親から年末年始両方誘ってくるの辞めて欲しい!!!
冬休み何もできない!!
悪意ないとしても察する力が無さすぎる。
そういうところが嫌われるんだよ。
いい加減気づけ!+7
-0
-
827. 匿名 2024/08/04(日) 10:40:18
自分の実家だけ帰る+5
-0
-
828. 匿名 2024/08/04(日) 12:07:20
>>801
うちの義父、長男だけど墓は継がないで、自分の弟に墓ごと譲った。自分達は、永代供養してくれる寺に夫婦ではいるから墓は要らないって。義親は息子2人がいるけど、墓で息子達が揉めたり葬式が遠いとかそういうのも全部嫌みたい。
先祖がどうとか、もういいや!って自ら思う70代もいるよ。
+2
-0
-
829. 匿名 2024/08/04(日) 12:14:34
義実家に寄らないと言ったら姑がプンスカ怒ってるらしい
そういう感じだから嫌なんだよなー+7
-0
-
830. 匿名 2024/08/04(日) 12:21:12
私も墓(義実家)に入りたくない。
誰かがババ引いて自分の子供に負担かかる制度なら、私も永代供養でいいかなって思ってる。
けど、義両親も小姑もそれを許してくれない。
理解ある親族の方は羨ましい。
旦那との関係は良好だけど、義親族があまりにもうるさくて、色々積み重なるものから円満離婚もいいかもなって最近考えてしまう。
結婚している以上魔逃れないでしょ。
籍抜いちゃえば楽かなって。+7
-0
-
831. 匿名 2024/08/04(日) 14:06:29
>>830
義家族と結婚したわけじゃないのにね
自分のために生きてるんだもん
自分の意思を無視されて決めつけられるなんてごめんだよ+5
-0
-
832. 匿名 2024/08/04(日) 18:27:24
>>183
大いに結構ご結構だよね。
好かれようと思ってないし。
ちなみに結婚今年15年目でございます。+4
-0
-
833. 匿名 2024/08/04(日) 21:40:32
>>3
何時代の人?
+0
-0
-
834. 匿名 2024/08/04(日) 22:05:17
お盆が憂鬱すぎて毎日泣いてる
実親は早くに他界してしまい帰る場所もない
逃げ場がない
どうしよう+18
-0
-
835. 匿名 2024/08/04(日) 22:15:15
>>206
だよね?そう思うよね?
たったの数時間。うちの場合は朝から夕飯食べて約10時間の滞在。盆正月2回のみ。
なのに不思議と毎回疲れ果ててストレス溜まるのよコレが‼️
本当何故何故よね⁉️
昔は1泊してたから昔の私偉い👏+6
-0
-
836. 匿名 2024/08/04(日) 22:42:08
>>705
私、を全部自分の娘がされたら、に置き換えて考えることにしている。
義実家のことだけじゃなくてPTAとか仕事でも、娘がされたら、って考えると価値観がかわるというか。自分なら無理して我慢してやろう、になるけど。
娘世代に残したくない文化風習はここらで廃止していこ。+9
-0
-
837. 匿名 2024/08/04(日) 23:05:28
帰省もだけど義理墓には絶対入りたくない。義祖父母と義親総出でいじめられるわ。+8
-0
-
838. 匿名 2024/08/05(月) 07:57:43
>>17
毎回全員集合よ
義実家、義祖母、義叔母家族、義弟家族、義従兄弟家族
しかも全員に手土産を買わないといけない
手土産代だけで毎回2万は超える+8
-0
-
839. 匿名 2024/08/05(月) 11:02:25
>>554
あなたみたいな常識のある人達ならいいんですけどね
(´;ω;`)+0
-0
-
840. 匿名 2024/08/06(火) 14:33:07
結婚して15年、義実家で一度もご飯が出てこない&食べに連れて行ってくれるでもない、それでいて遊びに来て来てとしつこい。
みなさん義実家でご飯作りするんですかやっぱり?
私がするべきだったのかな?+4
-0
-
841. 匿名 2024/08/06(火) 17:28:09
>>834
お盆特別増しでお高いかもしれないけど、旅行に行っちゃいましょ。
「また後日、日を改めて伺いま〜す」とか言って、行かない。+6
-0
-
842. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:26
>>4
私も義母、義妹大嫌い
夫をうまくコントロールして臨月の私に嫌がらせしてくる
今すぐ○んでくれ+6
-0
-
843. 匿名 2024/08/07(水) 18:14:49
義理の家、実家も含め風習や義務感などで嫌々訪問、または連絡をとってもロクなことがない
相手から嫌がられてる、あるいはこっちが嫌な感じがするときは距離をとることが大切だよ
近親憎悪という言葉もあるし変に義務感で連絡とっても仲悪くなるだけ+5
-0
-
844. 匿名 2024/08/07(水) 22:37:04
今まさに子供達と数日間義実家来てるけど(夫は来ず)、ずーっと冷凍ご飯の処理、3日目の夜にやっと炊き立てご飯食べれた。
義母が心配性すぎて暑さで子供連れて外に遊びに行くのも無し、かといって家の中でクーラーつけっぱなしも不安らしく、結局ずっとエアコンの心配しながら遊び盛りの子供達と家に籠ってる。
「来年は夏は帰省しないでいいわ」と義母に言われたので、喜んでお言葉に甘えようと思います!+5
-0
-
845. 匿名 2024/08/08(木) 06:16:14
>>669
別居の私
帰省して何泊もしてる義妹
これで、台所に立つのは私って、どう考えても間違ってるよね?
新婚の頃は黙って動いてたけど、もう動くのはやめたよ+6
-0
-
846. 匿名 2024/08/08(木) 12:15:09
義母と行く墓参りが本当嫌だ
駐車場からお墓までの道のりがすごく長くていつも熱射病になりそう
いつのお花かわからない臭い花を片付けさせられて花瓶を洗わせられてゴミを集めさせられてやりたくないと言えないのが1番ストレス
汗だらけになってから義実家で義母の作ったご飯を食べる 本当嫌+5
-0
-
847. 匿名 2024/08/08(木) 12:17:09
>>669
そのくせ洗い物終わっても当たり前みたい顔してありがとうも言ってくれない
せめてありがとうって言ってくれるだけでも全然ちがうのに、バカだよね+3
-0
-
848. 匿名 2024/08/08(木) 12:40:21
>>847
うちの義母なんか調子にのって「今度はお料理も食べさせてね」って言ってきたよ。お断りします。+4
-0
-
849. 匿名 2024/08/09(金) 06:48:17
>>5
お墓参りいつもどうしてるの?墓だけ言って実家寄らずに帰ってるのかな、羨ましい+0
-0
-
850. 匿名 2024/08/09(金) 06:48:55
>>846
わかるわかる!うちも全く一緒だわ!+0
-0
-
851. 匿名 2024/08/09(金) 06:49:47
今年もお盆帰省の時期がやってきました…+1
-0
-
852. 匿名 2024/08/09(金) 22:45:01
一回もお盆訪問したことないです。義理の両親の方にも。突発的に春に不意に短時間遊びに行かせて頂くことはある。冬・夏って訪問するの気の毒じゃない?実家の親もマイペースで旅行、ドライブ、何かしら行動していたいタイプ+0
-0
-
853. 匿名 2024/08/10(土) 14:16:17
正月、GW、お盆の強制帰省はいつまで続くんだろ?
子供が成人するまであと10年ある
休日出勤の仕事しようかな+0
-0
-
854. 匿名 2024/08/10(土) 21:02:12
義父母が会うなり開口一番、夫に「太ったor痩せた」と言うのがとても腹が立つ。嫁のせいだと言わんばかり。本当にデリカシーない。+3
-0
-
855. 匿名 2024/08/11(日) 11:57:18
>>809
義理妹が子供だけ置いて遊びに行ってしまう
子供連れてどっか行くにも甥達だけ置いてくのも嫌がられそうで。1日中義理家にこもって留守番してるのキツイ。うちはうちで出かけて良いかな+2
-0
-
856. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:39
>>127
滞在費というか食費の足しに現金で。+0
-0
-
857. 匿名 2024/08/14(水) 16:27:35
>>4
そう言うあなたも嫌われてるよ+0
-0
-
858. 匿名 2024/08/15(木) 02:10:55
>>378
好きでもない相手に執着する人って一定数居るんだよね
フレネミー女とか
そういう気質かもねお義母さん+0
-0
-
859. 匿名 2024/08/31(土) 23:23:45
>>91
義両親はまだ許せるの同じー
うちの場合義両親の超近距離に住んでるシングル義姉と義姉息子が嫌すぎた
お盆に行ったんだけど、4才の義姉息子、無駄に奇声発するし言葉遣い悪すぎて(人に対して「おい!」とか、癇癪起こして「しね!」とか言う)マジでもう会いたくないと思った
3歳のうちの子も義理息子の真似して奇声だすし暴れるしで最悪
ただでさえ自分の子以外の子供に興味ないのに、見た目も可愛くないクソうるさいガキなんて見たくもない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する