ガールズちゃんねる

お盆目前「絶対に行きたくない」派、「義務だと思う」派、30~50代既婚男女【義理の実家への帰省】についての本音

859コメント2024/08/31(土) 23:23

  • 1. 匿名 2024/08/02(金) 15:13:26 

    お盆目前「絶対に行きたくない」派、「義務だと思う」派、30~50代既婚男女【義理の実家への帰省】についての本音|ニュース|ピンズバNEWS
    お盆目前「絶対に行きたくない」派、「義務だと思う」派、30~50代既婚男女【義理の実家への帰省】についての本音|ニュース|ピンズバNEWSpinzuba.news

    「絶対に行きたくない」と答えた人たちの理由… 「義理の両親が苦手だから」(48歳/女性/総務・人事・事務) 「姑は自己愛が強く、自分が中心にならないと拗ねて泣いて、私の夫の気をひこうとするので気分が悪い」(55歳/女性/主婦) 「気を遣うだけで楽しくないから」(51歳/女性/主婦) 「義実家があまりきれいではなかったので、精神的に辛かった」(52歳/女性/主婦)


     一方、「義務だと思っている」と答えた人は……。

    「毎年一度くらいは孫の顔を見せるべきだと思う」(40歳/女性/主婦)

    「結婚したら義実家に行くのは当然だから」(31歳/男性)

    「嫁の立場だし、夫と一緒に帰るのは親孝行だと思う」(42歳/女性/金融関係)

    「子どもが喜ぶから」(34歳/男性/総務・人事・事務)

    「家でゆっくりしたいけど、義実家に帰れる機会はあまりないから」(49歳/女性/総務・人事・事務)

    「本音は行きたくないが義理の両親は悪い人じゃないし、夫の顔も立てて笑顔で行っている」(59歳/女性/主婦)

    「子どもの成長の報告やお墓参りなど、ちゃんとしないといけないものだと思っている」(42歳/女性/主婦)

    +42

    -63

  • 2. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:03 

    リモートで帰省するわ

    +277

    -12

  • 3. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:09 

    義実家に顔出すのは人としての礼儀だろ

    +31

    -260

  • 4. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:16 

    義実家大嫌い

    +924

    -28

  • 5. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:50 

    お盆やお正月に義実家行った事ない

    +364

    -17

  • 6. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:51 

    祖先の墓を知らないから心の中で拝むだけ

    +87

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:55 

    義両親もずっと生きてる訳ではないから行きます。

    +24

    -61

  • 8. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:11 

    結婚ってもれなくこれがついてくるから嫌

    +755

    -19

  • 9. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:31 

    義理の実家にも1回行ったら実家にも1回行かないと不公平だね

    +578

    -5

  • 10. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:44 

    >>7
    長生きするよ、そういうところはいやというほど

    +147

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:57 

    お盆は帰らないけど、年末は帰ることにしてる
    気は使うけど、夫にとっては大切な親だし、一年に1回2泊くらいならそこまで負担でもないし

    +28

    -46

  • 12. 匿名 2024/08/02(金) 15:16:18 

    コロナ、溶連菌、サル痘…行けない理由が山ほどある

    +191

    -8

  • 13. 匿名 2024/08/02(金) 15:16:37 

    年1、帰る

    この感覚な時点で勝ち組だよね。距離近かったら詰み。

    +106

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/02(金) 15:16:39 

    友達は帰るときそれぞれの家に帰ってるよ
    気を遣わなくて合理的でいいよね
    子供はかわりばんこだって

    +389

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/02(金) 15:16:44 

    >「結婚したら義実家に行くのは当然だから」(31歳/男性)

    若くてもこういう価値観の人いるよねー

    +443

    -8

  • 16. 匿名 2024/08/02(金) 15:17:04 

    お盆も正月も顔出してないわ。
    車で10分のところに住んでるのに。
    それが許されてるのは子供がいないからだとは思うけど。

    +221

    -6

  • 17. 匿名 2024/08/02(金) 15:17:26 

    義実家に行くのはいいのよ。
    親戚連中が来るのが嫌なの。飲み食いして片付けもせずに五月蝿いだけ。

    +310

    -6

  • 18. 匿名 2024/08/02(金) 15:17:59 

    義家族もめんどくさいことこのうえない

    +183

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/02(金) 15:18:00 

    子供が何歳まで行くんだろう?子供も大学生や就職で1人暮らし始めて実家に帰省の時は家族でゆっくりしたいな

    +207

    -6

  • 20. 匿名 2024/08/02(金) 15:18:30 

    >>1
    10分で帰ればいい
    お墓に行きます
    そのまま帰る

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/02(金) 15:18:32 

    >「嫁の立場だし、夫と一緒に帰るのは親孝行だと思う」(42歳/女性/金融関係)

    こういうタイプが自分が義母になった時嫁いびりしそう

    +503

    -17

  • 22. 匿名 2024/08/02(金) 15:18:34 

    義理実家ではなく「実家」が嫌い。
    行くと100%イヤな思いをさせられるからお盆に限らずもう会いたくない。

    子供時代(親が変だと気付いていなかったころ)はそれなりに普通の家庭だったと思うけど、大人になってから色々気づいてしまって本当に実家が無理。

    自分が加害者のくせに、弱った演技で泣き落としとかして帰ってきてほしいとか言われるたびに、心が痛むというよりますます嫌悪感が増す。

    子供のころは未来の家族関係がこんなふうになってるとは想像もしなかった

    +184

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/02(金) 15:18:55 

    >>14
    交代制出来るのはいいね
    うちはお母さん行かないなら行かないってなりがちで

    +89

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/02(金) 15:19:33 

    来られる方も面倒で嫌だろうなと思う

    もてなすのは大変だしお金もかかる

    +241

    -4

  • 25. 匿名 2024/08/02(金) 15:20:07 

    >>15
    この男の人は嫁の実家に行く、って意味で言ってるのよね?
    まさか俺の実家に嫁が来るのは当然って意味?

    +299

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/02(金) 15:20:08 

    美味しいもの食べに義実家に行きます。
    手土産考えるのがちょっと面倒なんですよねぇ。
    甘いものがドクターストップになってしまったから選択肢が少なくなってしまったのが痛い。

    ここにいるお義母さん手土産なにがいいですか?

    +7

    -17

  • 27. 匿名 2024/08/02(金) 15:20:22 

    行く立場から来られる立場になった
    行きたくもなかったし来られるのも嫌だ

    +153

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/02(金) 15:21:09 

    東北だから日が暮れると暑くないし、温泉や観光地も日帰りで回れるから楽しみです。お墓参りも風情があるし、家に居るより動かないですむ。ただし、親せきが来ると、働いてるふりしてのんびりできない。

    +14

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/02(金) 15:22:07 

    >>7
    自分の実家も行く?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/02(金) 15:22:29 

    義姉になんか会いたくないので来ないで!

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/02(金) 15:22:35 

    >>19
    自分の意思では決められないの?

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/02(金) 15:23:09 

    >>1
    義務って何の義務なのか理解できない

    家族が大事とか好きなら節目ごとに帰るというのならまだわかるけどね

    親子間とか義理家族間もそうだけど人間関係を義務で縛るという発想だと

    ロクな感情は生まれないよどこかに歪みが出る

    +208

    -5

  • 33. 匿名 2024/08/02(金) 15:23:27 

    >>9
    それぞれ帰省なら楽なのにね
    子どもいれば難しいか

    +112

    -3

  • 34. 匿名 2024/08/02(金) 15:23:29 

    みんな義実家が広いんだねー。
    うちは義実家が狭いし(ちなみに私の実家も狭い)、子供達も成長して体が大きくなってきてるから、みんなで食事するだけでもギュウギュウになっちゃった。泊まるなんてスペース的にムリムリ〜。だから行かないというか行けない。
    お盆も特にする家じゃなくてラッキー。

    +98

    -5

  • 35. 匿名 2024/08/02(金) 15:23:36 

    結婚して妊娠するまで5年かかって先月初めて子供産まれたけど、会う度に子供についてどう考えてる?ってしつこかったし、嫌になって会わなくなったら手紙に書いて送ってくるしで嫌いすぎて会いたくない

    +201

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/02(金) 15:23:47 

    >>29
    はい、行きます!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/02(金) 15:24:21 

    行きたいわけがない!!

    +130

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/02(金) 15:24:27 

    一歳の子供がいるんですが、人見知りで義実家に行くと泣きます。義母が「泣くと義実家に来れんよ〜」と何度も言うので行くのが嫌になりました。

    +136

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/02(金) 15:24:34 

    >>11
    優しいお嫁さんだね
    年一2泊無理
    1泊もしんどい

    +120

    -4

  • 40. 匿名 2024/08/02(金) 15:25:04 

    お墓参りして終わりならいいけどその後何故か畑仕事始まるからダルい
    この暑いのに危ないってー!

    熱中症怖いから私は車から出なかった

    +74

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/02(金) 15:25:20 

    >>31
    子供が帰省するので家族でと義実家に伝えても みんなで一緒に来てね 待ってるからって言われるよ

    +59

    -3

  • 42. 匿名 2024/08/02(金) 15:25:40 

    >>1
    「結婚したら義実家に行くのは当然だから」(31歳/男性)

    これ嫁に向けた言葉だとサイテーでしかない

    31でコレなんだから日本の男ってまだまだ旧石器人レベルだな

    +258

    -7

  • 43. 匿名 2024/08/02(金) 15:25:43 

    >>8
    義実家帰省とか意味わからない
    実家でもないし帰省って言葉もおかしいし
    せめて訪問て言葉にして欲しい

    +333

    -5

  • 44. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:03 

    >>1
    毎日毎日、義家族の悪口トピばっか。
    よく飽きないよね。

    +21

    -24

  • 45. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:07 

    >>16
    同じく子供なしの夫婦です
    旦那一人で実家に行くことはあっても、私は年1~2回、義家族と外食するだけです

    +78

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:15 

    >>5
    同じく行ったことない
    新婚の時にガルで一度行くと当たり前になるから辞めた方が良いと学んだ。
    結婚8年目だけどおかげで夫婦仲めっちゃ良いです

    +185

    -15

  • 47. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:27 

    近居が1番楽
    月に何回かちょっと顔出すだけでいいから泊まらないし何かあったら助けてくれるし、長期休みは自分の実家帰れる
    いい義両親でスーパーラッキーだわ

    +54

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:30 

    ねえそれよりこの精霊馬すごくない?
    お盆目前「絶対に行きたくない」派、「義務だと思う」派、30~50代既婚男女【義理の実家への帰省】についての本音

    +166

    -6

  • 49. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:40 

    >>21
    どう答えても文句言われるんだな。義実家なんて帰りません、きらいです、でもマイナスだろうし

    +24

    -8

  • 50. 匿名 2024/08/02(金) 15:29:13 

    >>9
    夫は私実家に行かず留守番してていいから
    私も義実家行かないで留守番がいいなー
    お互い子供だけ連れてパートナーは留守番でいいよなあ

    +245

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/02(金) 15:29:21 

    義務だと言うのも、気持ちとしては行きたくないということだろうから、行きたい、なんとも思わないと言う人は少数派だと思う。

    義母は、結婚した孫夫婦(私の子ではない)まで自宅に泊まらせて、壊れた棚などの修理をさせているらしく、孫夫婦も大変だなと思ってる。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/02(金) 15:29:38 

    あさイチで特集してほしい 世代で色々な意見が出てきそう

    +130

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/02(金) 15:29:38 

    日帰りが1泊なら良いけど2.3泊は耐えられない。去年から父子帰省にしたけどストレスフリーだよ旦那は実家に泊まったことないんだし文句言わせない。

    +101

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/02(金) 15:29:47 

    >>13
    距離よりも親のタイプや関係性によらない?
    うち両実家ともに電車で30分圏内だけど夏と年末の2回に日帰りで顔見せる程度だよ。

    両方の親は忙しい人だし子育てとか何にも手伝ってもらってないこともあってかそんなに干渉してこない、けれど会えば孫である我が子は可愛がってくれるしで面倒だけど義務だよなって思って行ってる。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/02(金) 15:30:07 

    そもそもお盆休み…

    サービス業の人無理じゃない?

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/02(金) 15:30:24 

    >>8
    共働きで育児家事して
    余計な親戚付き合いも増えて
    せっかくの休みも義実家へ高額自費で行く

    +183

    -3

  • 57. 匿名 2024/08/02(金) 15:31:31 

    >>38
    嫁とお子さんが喜んで行ってると思ってるんかな?
    ギャン泣きするんで行かないですぅ~って言って欲しい

    +119

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/02(金) 15:31:41 

    >>49
    42歳で「嫁の立場」なんて自虐的な言葉を出しちゃうからでは?

    今の結婚は男女対等、家に嫁ぐわけじゃないよ

    +109

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/02(金) 15:32:29 

    >>1
    ・帰省費用が十数万かかる
    ・必ず義実家に泊まりになる
    ・義姉妹(片方は家族連れ)も集まる
    ・折角の休みに気持ちも体も休まらない
    ・何故か女性陣だけ手伝わなければならない
    ・さりげなく孫差別をする(そりゃ実の娘の産んだ孫が可愛いのはわかるけどさ)
    ・子供達にアレルギーがあるのに理解がなくて危ない
    ・私抜きで子供連れて出かけたがるけど安全面で不安
    ・近所に「うちは親族一同仲が良くて長期休みは集まりますのよー」的な態度を取る

    ↑これらがあるから苦手です…(;_;)

    +185

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/02(金) 15:32:29 

    >>41
    同じ様な事言われたけど子供達も自分のことは自分でできる様になったので。って断ったよ。行きたくないよね

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/02(金) 15:32:33 

    >>11
    私も。私の実家は同じ市内、夫の実家は飛行機の距離だから一年に一回は夫と子供を会わせないと、と思って3、4泊で予定立ててる。
    でも義両親的にも夫と子供だけで帰省してもらった方が気が楽だと思うんだけど、夫はそれを理解してくれない。

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/02(金) 15:32:38 

    自分の実家はよく行くのに、義実家には死んでも行きたくないとか、良い大人がわがまますぎるでしょ
    じゃあ、結婚しなきゃよかったのにww

    +10

    -37

  • 63. 匿名 2024/08/02(金) 15:32:50 

    >>9 地元が一緒だから実家で2泊したら義実家も2泊。そうしないと夫も義母も機嫌悪くなる。

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/02(金) 15:33:27 

    うちの義実家、墓も無ければ仏壇も無いんだけど
    お盆に行かないと、義母がご立腹だわ拗ねるわで…
    意味がわからない
    行ったとてこっちは1ミリも楽しくないんだが

    +97

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/02(金) 15:33:48 

    >>9
    夫「もううちの人間なんだから、そっちは行かなくてもいいじゃないか(ジョーダンじゃねーよ何で嫁の親に何か会わなきゃなんねーんだよ)」

    +100

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/02(金) 15:33:51 

    うち子供いないからかもしれないけど義実家行ったことないな。義母に会ったのも結婚の挨拶と両家顔合わせした時の2回だけ。旦那もうちの実家来たことない。
    べつに義母と仲悪いとか悪い印象あるとか全くないけどね。

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/02(金) 15:34:04 

    >>19
    部活始まったら行けなくなるのを機に疎遠になったけど、社会人になってまた会いに行くようになったよ。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/02(金) 15:34:30 

    >>1
    私も子供も動物の毛にアレルギーあるんだけど義実家でペット飼いだしたんだよね
    ってことはもう帰省しなくていいよね?
    アレルギーの薬持ってまで行く意味ないと思ってる

    +99

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/02(金) 15:34:31 

    >>59
    うちもほぼ似た様な感じ。注意しても聞かないしこっちもストレス溜まるから父子帰省にした。旦那も当てにならないから子供自身に衛生面とかお菓子ずっと食べないでとか言ってる。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/02(金) 15:35:01 

    義実家は疲れるから年1だけ
    来い来いと言う割には孫を放置で自分の話ばかりだから正直苦痛でしかない

    +63

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/02(金) 15:35:16 

    >>4
    二度と行かない!行くことない!

    +146

    -4

  • 72. 匿名 2024/08/02(金) 15:36:09 

    >>3
    まだ生きてるのかよ、うるせーよ!

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/02(金) 15:36:12 

    >>35
    夫がビシッと言ってくれないのかな

    +67

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/02(金) 15:36:23 

    >>4
    義母義姉大嫌い

    +168

    -6

  • 75. 匿名 2024/08/02(金) 15:36:37 

    >>8
    姑小姑までは我慢するけど姑の妹二人が死ぬほど嫌い。こんなの普通はついてこないよね。なんか偉そうだし。何がそんなに偉いんだと言いたい。

    +128

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/02(金) 15:37:00 

    >>8
    離婚して楽になった…

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/02(金) 15:37:14 

    >>50
    わかる
    自分の実家も旦那来なくていいよね
    その方が親も気を使わなくて楽って言ってる
    元気なことを娘の私から話聞ければいいって

    +136

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/02(金) 15:38:17 

    私は義両親にもお世話になってるし嫌いじゃないし、旦那が行くと言ったら旦那実家への帰省について行くけど、今年はお盆は家で過ごす事になりそうだな。たぶん年末年始で帰る。行けば行ったで何だかんだ人任せにする旦那にイラつきながらも楽しく過ごさせて貰ってるよ。普段から旦那が好きな地元の食材を送ってくれたりして助かってるし、義両親にも実両親と同じくらい長生きして欲しいって気持ちがある。
    ただ高速で6、7時間かかるから移動が本当に苦痛。あと豪雪地帯だから冬は雪があってちょっと大変。もっと近くて高速で2時間以内の行きやすい場所なら年6くらいで一泊とか行きたいんだけど上手くいかないもんだね。

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2024/08/02(金) 15:38:22 

    >>41
    家族団欒に入ってこようとする義両親嫌だな
    私も息子がいるから将来は姑になると思うけど孫に会いたければそれまでの関係性って大事だと思うんだよね
    うちの母のところにはよく孫が一人でも遊びに来るしお嫁さんも一人で来てご飯食べてることも多いよ

    +73

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/02(金) 15:38:34 

    >>1
    義実家帰るのが普通なの!?
    うちにそんな習慣ないのだけど、皆はどう?帰る人の方が多いのかな。

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/02(金) 15:38:37 

    >>15
    これだから地方出身の男は地雷

    +155

    -5

  • 82. 匿名 2024/08/02(金) 15:39:16 

    嫌われてるし本当に嫌だったけど財産分与の話が出てきたから我慢できるようになった。義実家とは別に複数の家と土地とその他財産を持ってるらしい。ただ夫は欲がないからどうなるかわからないけど…

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/02(金) 15:39:37 

    >>9
    自分の実家が無くなってる場合はどうする?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/02(金) 15:40:14 

    >>62
    これはちょっとわかる
    まだ子供は小学生だし娘だから姑になることは一生ないし、義母も苦手だし頻度は2:1くらいにはなるけれど義実家にも顔出すのは義務と思ってる。

    うちは資金援助とかゼロだけど、恐らくそういうのもらってるであろうお家(話しぶりでわかる)はほぼ確実に両実家平等もしくは援助してもらったほうの実家を優勢にしてるよ。

    礼儀を欠きすぎると子供に日々言ってる小言なんかも説得力なくなっちゃうしね。

    +4

    -20

  • 85. 匿名 2024/08/02(金) 15:40:15 

    そろそろ同居の話が出そうだから会いたくない( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    断るけどさ!上手く断れるといいな

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/02(金) 15:41:08 

    会って楽しい人達だったら休み使って会いたいけどね
    無神経な失言と毎回同じの昔話し、自慢話されるだけで出てくる料理は旦那の好物だけでくっそつまらん

    逐一反論してたら出禁になって快適になった

    +103

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/02(金) 15:43:01 

    うち仮面夫婦だから来なくていいよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/02(金) 15:43:09 

    >>9
    距離にもよらない?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/02(金) 15:44:07 

    行くのは全然嫌じゃないよ、長すぎなければ
    ただ遠いのと公共交通機関がないのがしんどい
    残り少ない休みはなるべく使いたくないから私だけ後で行こうとしたらお盆でバスすらない
    最寄り駅までは車で20分
    旦那ペーパーだから義両親に迎えに来てもらうしかなくて心苦しい

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/02(金) 15:44:09 

    コロナ流行ってるしね。仕方がないよ。行けないよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/02(金) 15:44:45 

    義実家の義両親は
    少し変わってるけど許容範囲なので大丈夫だけど
    ドキュン義弟一家と会うのが嫌だ
    今年はバイト入れて日にちずらして
    遭遇しないようにする

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/02(金) 15:44:46 

    今年から義母って立場になったけど、相変わらず旦那の実家に帰省する。
    旦那はいつまで子供でいる気なんだと思うとともに、私は嫁に何泊もされるのイヤだから来なくていい(嫁が嫌いとかじゃなくて我が家に人がゴチャゴチャ集まるのが無理)

    +86

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/02(金) 15:45:03 

    妻の実家は夫をお客様としてもてなすけど夫の実家は『嫁』って感じで失礼が止まらないよね普通に義父がこぼした茶を拭かされたりしてた

    自分でやりましょうねって言ったら発狂するし

    +117

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/02(金) 15:45:14 

    義務だと思うってなんか軍隊感あるな

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/02(金) 15:45:56 

    私はまだ伺う側だけど、招く側も大変だと思う
    嫌いとかいう理由で行きたくないのなら旦那さんだけ帰省でも全く問題ないよね
    逆に旦那さんも義実家が嫌ならいかなければいい
    お互い親子でしか楽しめない話とかもあるだろうしさ
    「旦那が、私が行かないなら行かないという」って人もいるだろうけど、そんなの気にせず行かなくていいと思う

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/02(金) 15:46:21 

    面倒くさい事は無しにしようねって最初に言ってあるから好きにしていいよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/02(金) 15:46:32 

    >>62
    自分の実家に夫は一緒に行かない人多いかも?母子帰省もよくあると思うよ

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/02(金) 15:47:42 

    行きたくない。毎度毎度同じ話聞かされてそれが楽しい話ならいいんだけどね〜。悪口ばっか自慢ばっかでホントに苦痛よ。

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/02(金) 15:48:18 

    >>26
    果物もダメか。
    高級
    冷凍惣菜とか?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/02(金) 15:49:44 

    義実家の嫌いなところ
    汚い
    アレルギーのものを食べさせたがる
    消費期限切れのものを食べさせたがる
    目の前でタバコを吸う
    虫歯だらけの口でチュパチュパキスをしようとする
    孫が太っているとイジる
    相槌すら打たせないマシンガントーク(つまらない)
    行く意味?

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2024/08/02(金) 15:49:48 

    >>73
    ビシッとは無理そう。私が嫌味言われてるのに何も言わなかったらもう2度と会わないから!って言ったけど。
    義両親、入院中に来ようとしてたけど嫌すぎて断ってって言ったらそれは言ってくれて入院中には来なかった。

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/02(金) 15:50:10 

    わたしは自分の実家に帰ります\(^^)/

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/02(金) 15:51:57 

    >>57
    私としては人見知りは成長の証だね!とか言って欲しかったんですけどね〜今回は私と子供は行きません😊

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/02(金) 15:52:27 

    >>62
    え、義実家と結婚したわけじゃないよ笑

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/02(金) 15:52:33 

    来てもらいたくない

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/02(金) 15:52:47 

    「義務じゃないし行きたくないから行かない」派

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/02(金) 15:52:52 

    私が義実家でニコニコ愛想良くしてるのを「嫁も楽しんでる、うちのオカンは陽気でさっぱりした人やから」と信じてた旦那。ニコニコしてたのは愛想笑いお義母さん立ててたのは上司と思ってるからお世辞、楽しくなんかないアンタのお母さんさっぱりなんかしてない。無神経で恩着せがましくて見栄っ張り。大嫌い。

    +130

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/02(金) 15:52:59 

    >>1
    実家にいる人間からしてもマジでそこまでして来なくていい
    義務じゃねーし
    親の介護に直面したら実子である兄弟を招集かけっからそん時は応じろよって感じ
    来てほしいとアホみたいにほざいてる親ってのは息子•娘一家が来ることで周囲の老人共にマウントとるのが生き甲斐のクソだからな
    そんでもって自分では何も準備しないもんだから汚い家にようこそーってのを平気でやる

    +67

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/02(金) 15:53:17 

    >>50
    うちはコレにしてる
    父の葬式だけは旦那も来て貰ったけど、後は一切こっちには来なくていい
    初盆も私と子供達だけで帰る!
    親もその方が楽


    近いのもあり、義実家にも少しずつ行かないようにして、今は全然行ってない
    旦那は帰っても間が持たないから、子供を連れて行きたいらしい
    ゲームすると義父に怒られるから、子供は嫌がるけど。
    何してろっつーねん

    +53

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/02(金) 15:53:24 

    >>4
    私もあんたが大嫌い
    二度と来なくていいよ
    来たら塩まくわ

    +22

    -52

  • 111. 匿名 2024/08/02(金) 15:54:09 

    お盆も正月も旦那は帰省するけど私は行かないな
    子供居ないし私もサービス業で休みも短いから1人で帰らせてるよ
    何回か遊びに行った事あるけど日帰りしかしたことない
    車で3時間だから往復すると疲れるけど絶対泊まりたくない!

    陰で何か言われてるのかもしれないけど別にいいやって感じです

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/02(金) 15:54:24 

    そういう嫌な部分、面倒な部分も含めて結婚なんだよ
    良いとこ取りしようなんて甘い
    自由に生きたければ独身でいるしかない

    +3

    -16

  • 113. 匿名 2024/08/02(金) 15:54:50 

    >>15
    ひとくくりにはできないけど、大抵の場合、男は妻の実家では何もしない。それでも気は遣うし、嫌かもしれないけど、妻は義実家でもご飯作ったり片付けたりしないといけないから、余計嫌なんだよ。

    +189

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/02(金) 15:55:05 

    >>38
    それはイヤだね
    私は「あなたが神経質だから泣く子に育っちゃった」と言われたからそこから3年帰らなかったよ

    +88

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/02(金) 15:55:53 

    >>25
    どう考えても両方じゃない?
    逆に嫁の実家にだけ行くつもりなのも意味不明だよ

    +18

    -8

  • 116. 匿名 2024/08/02(金) 15:56:17 

    義実家近くに家建てたから毎日のように会うしめんどくさい事も言われる。
    夫は盆、正月しか私の実家に行かないから気楽だろうし羨ましい。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/02(金) 15:56:21 

    >>110
    直接言えばいいのに
    4さんはあんたの息子の妻じゃないよ

    +39

    -4

  • 118. 匿名 2024/08/02(金) 15:57:18 

    義両親が会いたいのは息子と孫だから私は留守番したいけどまだ私抜きでは無理なんだよな。あーあなんかおなか痛くなってきたw

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/02(金) 15:57:36 

    >>5
    わざわざ高くて混む時期に行かなくていいよね。そんなお金と時間があったら家族で旅行したい。

    +125

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/02(金) 15:58:00 

    >>65
    うちの人間って何だよ?お前と結婚しただけだろ。
    こっちだってジョーダンじゃねーよ。何で休みの度にお前の親に顔見せて、おさんどんまでしねーといけねーんだよ。自分だけゴロゴロしてんじゃねーよ。お前の実家なんだからお前が動けよ。いい年したおっさんが、母ちゃんにおかわりついでもらってんじゃねーよ。
    と、一気に捲し立てたい。

    +155

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/02(金) 15:58:01 

    来たら嫌だから喜んで行くよー!
    ご飯私のだけないとかあったから、お義父さんバイク借りますねー!(ハーレーだから私乗りたくて仕方ないw)1人でご飯食べにいってきまーす!どこがお勧めですかー?とか片付け?何で私がするんですかー?食べてないってか用意もしてもらえなかったのにー!ひどーい😆とかやってたら意地悪されなくなった。

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/02(金) 15:58:24 

    >>3
    迎える方も礼儀を守ってほしい。

    +53

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/02(金) 15:59:02 

    >>38
    私は、あなたたちがあんまり来ないからなつかない。もっともっと会わなきゃいけないのっ。て言われて、月一だったのを週一にされた。しかもその半分は義母がこちらに泊まりに来るの。

    会う会わないじゃなくて、娘は義母の甲高い声が苦手だった。
    甲高い声のママ友や、喋るオモチャでも泣いていたから。

    +45

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/02(金) 15:59:22 

    >>7
    と思ってるけど、うちの義母は93。私の方が更年期やらで先にくたばりそうだわ

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/02(金) 16:00:09 

    ホテルに泊まりたいと言ったら断られた。
    ムカデが出る家怖いんですけど‼️

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/02(金) 16:01:46 

    >>32
    用事があったり会いたかったら自然と集まるんだから、そうでもないのに義務とか押しつけないでほしいよね。

    +37

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/02(金) 16:02:22 

    >>26
    色々考えてお菓子とか持って行ってたけど、商品券が良かったって旦那に言ってたみたい。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/02(金) 16:02:25 

    >>41
    えーやだ
    子供も帰省して用事があるようなのでーって断っちゃえ
    何で子供帰って来るのに、そんなに大きいのに義実家行かなきゃならないのよ

    うちは私の実家なら可愛がってもらったから帰るって言うけど、義実家は厳しいしたいして良くしてもらってないから嫌がる

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/02(金) 16:03:04 

    結婚する時、義父母が1つ年上で30過ぎてた私の事あまり気に入らなくて、その後義弟のとこに来たお嫁さんが7歳年下で23歳と若かったからすごい喜びようで、そんなに義弟嫁がお気に入りなら義弟嫁に同居も介護も墓守もお願いします。気に入らない年上嫁に面倒で汚い事やらそうとするな。

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/02(金) 16:03:35 

    >>110
    よこ
    そこまで分かりやすい嫌がらせだと、さすがに旦那も気づいてくれるからありがたいわ笑

    +33

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/02(金) 16:04:19 

    なーんで義母の愚痴を3時間も聞くため行くのか。
    昼食食べた後、狭い汚いキッチンで愚痴聞きながら
    夕食の準備。立ちっぱなしだよー。
    もう会わなくなって数年過ぎた。幸せ🩷

    +36

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/02(金) 16:04:49 

    >>62
    自分の実家行くけど旦那は連れて行かない。行っても日帰りにするし数年に1回くらい。お互い疲れるから無理しない方が良いし距離近い程嫌な所見えて来るの分かってるから適切な距離とらせるよ

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/02(金) 16:05:48 

    >>41
    近所の人の目気にしてそう。田舎ほど息子家族が全員で来るのが良いって思ってるから。

    +64

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/02(金) 16:05:52 

    >>121
    つよい!
    私は義母がぼちぼち嫌味ぶっ込んでくる程度だったけど、馬鹿旦那が家のお金600万もFXにつぎ込んで離婚寸前となったら静かになったわ笑
    義実家にはもう行かないけどね

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/02(金) 16:06:01 

    結婚してから義実家の方が何倍も行ってるのに夫から文句言われるわ
    私の実家なんか年1回いくかいかないかなのに、理系なのに実家絡むと算数すらできなくなるよ

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/02(金) 16:06:50 

    高齢化が進んでるから、嫁でもあり姑でもある人も増えてきてるよね。そういう場合どうするんだろう。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/02(金) 16:07:37 

    >>41
    スルーでよくない?大学生や社会人なら地元の友達と遊んだりもしたいだろうし。お子さんが結婚したら、家族だけで過ごす時間ってもっと少なくなるから今のうちだよ。

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/02(金) 16:09:31 

    >>21
    立場がーとか自分以外の顔を立ててーとか言う人多くてウンザリ。前時代の発想をいまだに引きずってるんだね。他人のメンツとか体裁世間体より自分軸で考えたら?って思う。

    +105

    -2

  • 139. 匿名 2024/08/02(金) 16:10:11 

    >>133
    旦那兄弟の家族まで入れたら総勢11人になるけど全員集合が大好きな義母。ある時、家電量販店で「1番大きなホットプレートちょうだい、うちは家族が多いからな( *¯꒳¯ )ドヤァ✨」と義父母が買ってきたんだけど、そのホットプレート出番なかったんだよね。私が疎遠にしたから二度と全員集合することはなくなった、私の誇りです。

    +49

    -2

  • 140. 匿名 2024/08/02(金) 16:10:39 

    お盆目前「絶対に行きたくない」派、「義務だと思う」派、30~50代既婚男女【義理の実家への帰省】についての本音

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/02(金) 16:11:36 

    >>62
    ほんとそれ
    わがままというか、そもそもそんなに大嫌いな人達の息子とよく結婚したねと思うわ
    相手の親兄弟の人間性なんて結婚前に一番見ておくべきポイントなのにね
    お得意の「結婚前は猫被られてたからー」て言い訳するんだろうけど

    「結婚したら負け」とか叫んでる一部の子無しガル民にもウンザリするけど、ちゃんと諸々見極めずに結婚しといてあとからグチグチ言ってる人達みるとたしかにこんなのばかり読んでたら若い人らが結婚なんかやめとこ〜と思ってしまうのも無理ないと思えてくる

    +5

    -20

  • 142. 匿名 2024/08/02(金) 16:11:59 

    気を使うし水回りが汚いから出来たら泊まりたくない。
    同居の話が出たけど、築30年の汚い家に住みたくないよ

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/02(金) 16:12:26 

    >>17
    それよね
    気を遣うし、なに話して良いかわからない

    +48

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/02(金) 16:12:26 

    私の母が実家にしか帰らない人だった
    弟は結婚して奥さんの実家にばかり帰る
    そういうものだと育ってしまった感じ
    我が家はどちらにも帰ってるかな
    子供がそれ見て育つからなぁと思ってる

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/02(金) 16:14:32 

    >>62
    嫌味を言わない義両親だったら行くんだけどね。
    うちの両親は夫に嫌味なんか言わないけどなんで夫の両親は嫌味言ってくるんだろ〜

    +38

    -3

  • 146. 匿名 2024/08/02(金) 16:14:46 

    >>5
    うちは盆も正月も関係ない職種なので、その時期に帰省や旅行をしたことが一度もない。とても助かっているw

    +69

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/02(金) 16:15:09 

    >>35
    まったく一緒です。
    子供が生まれてから、寄り添うようにしてきて本当気持ち悪い。
    今までのことが無かったのように、人当たり良くしてくる。

    +66

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/02(金) 16:15:32 

    子どもいないけど近くに住んでた時はなんとなく行ってた。
    転勤で10年、全く行ってないよ。 
    わざわざ何万もかけて行く所じゃない。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/02(金) 16:15:40 

    >>116
    めちゃくちゃわかる。うちなんて、義実家の隣なのに明日から義実家と義理弟家族と1泊旅行。消えたい。義理弟家族も大嫌い。子供らは楽しいだろうけど、あたしは地獄。ほんと消えたい

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/02(金) 16:16:48 

    >>139
    誇りですって、義父母さんなんかちょっと気の毒。

    +4

    -26

  • 151. 匿名 2024/08/02(金) 16:17:47 

    お盆とか正月とか関係なく
    義家族と合わないからなるべくなら行きたくない
    自分達だけで楽しめよって思う

    +40

    -2

  • 152. 匿名 2024/08/02(金) 16:18:29 

    >>117
    よこ
    それ言うなら>>4>>71>>74も直接本人に言えばいいじゃんって話になるよ

    +18

    -7

  • 153. 匿名 2024/08/02(金) 16:19:57 

    結婚して5年目までは帰省土産とか誕生日プレゼントとか真剣に考えてたけどことごとく未開封のまま賞味期限切れか誕プレは使ってる所見た事ないからもう旦那に任せてる。そしたらいきなり喜んで使う様に…あからさまな嫌がらせも増えたしもう去年からLINEしかしてないよ

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/02(金) 16:20:08 

    >>144
    あんまり関係ないよ。
    そんな風に親と同じ帰省の仕方する人もいるし、核家族で祖父母と疎遠だったのに、自分は義父母と同居してる人もいる。
    私は、実家は父方祖父母と同居で母方にもしょっちゅう行ってたけど、今の私は旦那側とも実家側とも疎遠。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/02(金) 16:20:08 

    >>93
    誰が発狂するの?

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/02(金) 16:20:59 

    うちにも夫の実家にも行かない
    2人ともお盆や年末の長期休暇がないから行く時間もない
    あとは親を見ていて義理の実家に行くとかめちゃくちゃ嫌そうだったから、結婚した当初から意識してそういう習慣を作らないようにした
    ただ年1で両方の親には会ってる。ホテルに泊まって一緒に夜ご飯食べるだけ

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/02(金) 16:21:05 

    >>155
    義父!!

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/02(金) 16:21:41 

    国際結婚したいとこも旦那側の実家が汚いから行きたくないって言っててもう旦那だけ帰ってるらしい。どこも年取ると家汚いんだって思ったわ

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/02(金) 16:22:01 

    >>8
    生き地獄

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/02(金) 16:22:33 

    >>74
    私は義母と義妹が大嫌い。毎日死ねって思ってるw

    +77

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/02(金) 16:22:37 

    しきたりある所はうざい

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2024/08/02(金) 16:22:39 

    >>45
    年に1.2回外食してるのも偉いと思う!
    私は、前回がいつだったか覚えてない。
    4年くらい前な気がしてる。

    義両親から何かの用事で連絡があった時に「ご飯行きたいから都合いい時連絡して」って必ず言われるけど「わかりました、夫に伝えておきます」で乗り切ってます。
    私主導だとちゃんと日程考えて連絡しないと角が立つけど、あくまでも夫が主導という感じにして、面倒くさがって夫が連絡しないのわかってるし、それで私が義両親に責められないようにしてる。

    +62

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/02(金) 16:23:06 

    >>160
    いいね

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/02(金) 16:23:27 

    >>97
    だったら、父子帰省させたら解決じゃない?
    旦那に子供任せられない〜とかは、任せられるように準備すれば良いだけ。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/02(金) 16:23:29 

    私の義両親『長期休暇は各々自宅でのんびり過ごそう!』ってスタンスだから帰省したこと1度もない

    お義母さんもお義父さんもさっぱりとした性格でありがたい

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/02(金) 16:23:57 

    義務って何?
    行きたい人は行く、行きたくない人はいかない。
    無理に連れていくのはだめ。

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/02(金) 16:24:30 

    >>38
    ムカつくよねー
    うちは娘が3歳の頃、義母が恩着せがましく渡してきたポチ袋に喜ばないで人見知りで泣いたからって怪訝な顔してブツブツ言われたよー
    幼児にお金のありがたみなんてわかるわけないだろが!もちろん親としてお礼は言いましたが、あんたにあげてるんじゃない!だって〜ひぇ〜

    あれから10年経ちましたが旦那だけが帰省してます。

    +63

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/02(金) 16:24:37 

    >>35
    私は義兄の嫁がそんな感じです
    1人目が産まれた2ヶ月後のお盆に会った時に2人目は?って言われて目が点になりました。
    もう3歳になりましたが会う度に言われるので会いたくないです。そろそろキレそう。

    +68

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/02(金) 16:25:06 

    根掘り葉掘り聞かれ愛想笑い
    子供に小遣いくれるから、子供は大喜び

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/02(金) 16:25:23 

    >>157
    「良い年した大人が、自分の粗相を始末できないでどうするんですか。まだ介護が必要なお年じゃないでしょう」

    って真顔で言ってやろう

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/02(金) 16:25:59 

    >>1

    来なくていいよ。

    田舎で同居だけど、来るなら色々と手伝ったりしてほしい。

    家族みんなで来て、ホテルに来ているみたいに寛ぐのは本当に止めてほしい。

    +28

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/02(金) 16:26:22 

    >>125
    古い家の一階はムカデ出るよね
    怖いからもう泊まりたくない😰

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/02(金) 16:27:21 

    お互いそれぞれの実家に帰ったらいい

    私は残念ながらお盆は全て仕事なので自宅の涼しいリビングでゆっくり過ごします

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/02(金) 16:28:06 

    >>170
    いや、そういう内容をもうはっきり言った結果発狂してるから!ちゃんと読んで!!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/02(金) 16:28:33 

    >>1
    うちは田舎なので迎え入れる側だけど、正直誰にも来て欲しくない。お金もかかるし疲れるだけ。

    +46

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/02(金) 16:28:45 

    >>166
    育ててもらった実子には、年に1度は親に孫の顔を見せる義理はあるんじゃない?
    嫁は赤の他人だからそんな義務はないよ

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/02(金) 16:28:51 

    >>21
    「嫁の立場として、夫と一緒に帰るのは自分不孝行だと思うから絶対に行かない」(42歳/女性/無職)

    +91

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/02(金) 16:31:24 

    >>1
    義務ではないと思うけど、「来て、来て」言われてるから行く
    行かないですむなら、行かない
    もう、着拒しようかな?って思ってる

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/02(金) 16:31:55 

    帰る家があるって良いことじゃん

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/02(金) 16:32:18 

    >>7
    30代の私たちだってずっと生きてる訳ないから自分達の時間大切にしたいわ
    60近く生きた義両親はもう十分だと思ってる

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/02(金) 16:33:10 

    >>16
    子なしなのに、長男だからって正月我が家で集まろうとするし2ヶ月に一回は義実家に呼ばれて苦行だった

    やっぱり異常だったんだなぁ…

    +77

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/02(金) 16:33:46 

    >>163
    ありがとう♡

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/02(金) 16:33:54 

    >>4
    向こうもあなたのことハズレだと思ってるから大丈夫よ

    +26

    -17

  • 184. 匿名 2024/08/02(金) 16:34:23 

    >>174

    もうその場で

    「義理の関係で訪問しただけなのに、そんなに感情的になられるなんて迷惑です。失礼します。」

    って縁切っていいよ

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/02(金) 16:35:00 

    >>9
    実家ばかり行ってる人も多いよ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/02(金) 16:35:43 

    正月🎍会うから普通に行かないよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/02(金) 16:36:28 

    >>5
    義実家に行ったときに、義母が
    おかえりなさい
    といったの

    その時私たち夫婦、子供二人
    子どもたちが
    なんで、おばあちゃんは、おかえりなさい?って言ったの?と
    義母が、ここは、あなたたちの本当のおうちなのよ☺
    子どもたち ええ?

    私が、
    違うよ、ここはパパの生まれたおうちだから、おじゃましますと入っていきなさい
    おばあちゃん、ボケちゃってるから仕方ないわねーって

    本当に嫌い。

    +159

    -20

  • 188. 匿名 2024/08/02(金) 16:36:45 

    >>8
    めんどいよ

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/02(金) 16:36:45 

    義母からのラインも贈り物も全てがだるい

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/02(金) 16:36:54 

    >>149
    病欠しちゃえば?
    頭痛くて無理…とかナントカ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/02(金) 16:37:02 

    >>124
    負けるな。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/02(金) 16:38:22 

    私は義実家で同居生活なので義実家に帰省なんて無いです。数年前までは盆と正月に、義兄夫婦と義姉夫婦が来て一緒に食事だけはしていました。
    義母が要介護になったとたん、連絡が途絶えて音信不通になったみたいで誰も来なくなった。それはそれで上げ膳据え膳しなくて良くて楽だけど、自分達の母親の介護を丸投げ状態です。
    私は自分の実家に1泊帰省しています。

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/02(金) 16:38:27 

    そもそも帰省っていう言葉が嫌い

    義実家には
    帰る、じゃなくて、行く

    でいい

    +57

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/02(金) 16:39:14 

    >>164
    息子なら父子帰省ありかもだね!娘だとやはりトイレお風呂問題出てきて、お母さんと一緒がいいとなりがちで

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/02(金) 16:39:42 

    義母世代が見てる時間帯だよね
    来てほしくない人はそのまま伝えたら喜ぶよ

    来てほしい人は息子の奥様は他所様の大切な娘、仕事とか育児の合間を縫って休んでいたい気持ちを抑えて来てくれているのを忘れないでほしい
    プライベートに踏み込まず、好きな食べ物、オリンピック、食べ物とか当たり障りない話しをして
    手伝いが必要なら夫か息子に頼んでね、それが出来ないなら呼ぶんじゃねぇ

    +72

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/02(金) 16:39:59 

    >>138
    逆に聞きたいんだけど、誰かがこういう計らいして行動してるの見て自分が気分よくなったことある??
    私はこういう無意味な忖度ニガテだし優越に浸ったこともない。なんなら余計な気遣いは鬱陶しい。
    「誰々の顔を立てる」とか馬鹿じゃない?って思うレベル。江戸時代の風習?

    +38

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/02(金) 16:42:04 

    >>184
    うん縁切ったよ、義父が離婚しろ!!って発狂してた
    普通に共働きで家事全部やってて別れて困るの息子なんだけどね

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/02(金) 16:42:46 

    孫の顔を見れば喜ぶかなと行ってましたが義妹3人いてそれぞれ孫ふたりいるので、うちが行ってもカヤの外で、私の子供ふたりも薄々感じていたので行かなくなりました。義父母は表向きは来なくてさみしいとは言ってますがうわべだけなの丸わかりです。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/02(金) 16:50:20 

    >>175
    こういう意見をもっと声を大きくしていくといいよね どちらも無理して貴重な休みを嫌な事や疲れる為に使うなんて、本当無駄過ぎる 

    +28

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/02(金) 16:54:34 

    「結婚したら義実家に行くのは当然だから」(31歳/男性)


    この人は奥さんの実家にも必ず行っているのだろうか

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/02(金) 16:57:06 

    >>21
    嫁の立場って何??
    なんでそこまで結婚した女はへりくだらなきゃいけないの?
    結婚したから両方の実家に顔をだそう、くらいなら分かるけど
    嫁だから!!みたいなこっちばっかり義務を課せられてるみたいなのはすごく嫌

    +139

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/02(金) 16:58:06 

    >>16
    うちは車で30分。正月に行くぐらい。
    子供居なくて良かった。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/02(金) 16:58:50 

    >>4
    嫌いじゃないけど私が行った所でなにも変わらないから行きたくない

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/02(金) 16:59:19 

    義弟奥さんは正月に6泊してる。
    私だったら耐えられない。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/02(金) 17:00:11 

    >>74
    私もー!
    2人とも仲良すぎてちょっと引いてる。
    私達夫婦の気持ち無視して、2人の思い通りにはさせない!

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/02(金) 17:00:24 

    >>1
    日帰りで顔見せと墓参りに行く事の何が苦痛なのか
    1年のうちのたった数時間の事なのに

    +3

    -17

  • 207. 匿名 2024/08/02(金) 17:01:30 

    結婚したらセックスは義務だと思うが義実家訪問は義じゃない

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/02(金) 17:02:09 

    うちは同居だからあれだけど、迎える側も来なくても良いんだけどなーと思うんだよね。喜ぶのおばあちゃんだけで。もてなす事考えたら、姑すらお金かかるんだよねーと。来る方も手ぶらじゃ来れないし。クソ暑いしいちいち来んで良いから墓参りだけは行けって感じだわ。去年は子供がコロナで病院行ってる隙に親戚来て、話聞いて玄関先で土産渡して帰ったし。おばあちゃんまでかえって良かったとホッとしてたし。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/02(金) 17:02:24 

    >>22
    自分が加害してる側だなんて夢にも思わないんだろうね。
    すぐ被害者面する人って本当に自分の事しか考えてないんだから。

    +53

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/02(金) 17:03:12 

    >>206
    日帰りですむなら良いけど、お盆休みずっと女中扱いするような家があるんだよ。

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/02(金) 17:03:51 

    >>175

    そうそう!

    マジで迷惑だわ。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/02(金) 17:06:56 

    >>85
    うちも、嫌だから逃げるように家買った

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/02(金) 17:08:43 

    >>94
    どっかのトピで義実家訪問は大政奉還だってコメント見て笑ったwww

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2024/08/02(金) 17:09:08 

    >>4
    コミュ障

    +6

    -9

  • 215. 匿名 2024/08/02(金) 17:12:39 

    庭で流しそうめん、大きいプール、夜は花火とたくさんやらせてもらえるから毎年1週間ぐらい行く。
    義母めんどくさがりなんで、晩御飯とかもほんと適当。
    お弁当買ってくる日もあれば、夕方のスーパーに繰り出してお惣菜かっさらう時もある。
    だから気兼ねなくいける気がする。

    今もギリ実家で義母と2人で韓国版スカイキャッスル見ながらガルチャンしてる。
    息子2人と旦那と義父はスーパー銭湯行って泊まると言ってた。

    私らの晩御飯、昨日の残りのカレーにうどんつっこむだけだよ。

    +22

    -3

  • 216. 匿名 2024/08/02(金) 17:13:55 

    >>59
    旦那が三兄弟でも嫁比べ孫比べされるよ

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/02(金) 17:17:21 

    >>3
    親も我が子と孫だけの方が気楽よ

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/02(金) 17:17:58 

    >>5
    結婚した時にはもうすでに御両親亡くなってたから同じく行ったことないや
    お墓参りには行ってるけど

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/02(金) 17:18:34 

    >>5
    ガル見てたら大型連休になると帰省トピ立ってるけど、じゃぁいつ旅行するの?って不思議だよね。
    私も飛行機の距離だけど普通の土日に行くよ。
    そして絶対に義実家には泊まらない。
    だから義実家のことを嫌いになってないよ

    +71

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/02(金) 17:18:49 

    >>187
    嫁側だけと、さすがにそれはないわ。パパのおうちだからパパはただいまなんだよーだけでいいじゃん。

    +50

    -33

  • 221. 匿名 2024/08/02(金) 17:19:03 

    ちょうど出産予定日の直前がお盆だから今年は行かなくて良い嬉しー
    もう小躍りするくらい嬉しい
    出産も楽しみだけど義実家に行かなくて良いの嬉し過ぎる
    ちょうどその頃に産まれてきてくれる子どもが本当に親孝行

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/02(金) 17:21:28 

    義実家に行くと近居の義兄家族達も呼ばれて
    義兄家族サービスのために使われるから嫌だ

    義姉が教師だから凄い気を使ってる義母

    2人の時に嫁比較される

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/02(金) 17:22:52 

    うちは旅行みたいなもんだから行くなら楽しみしかないよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/02(金) 17:22:53 

    >>1
    なんかさ、義実家ばっかり悪者っぽいけど、こっちだって盆はゆっくりしてぇのよ。暮も正月もだけど。
    孫の顔だって別に見たくてたまらんことはないよ。孫見て喜んで見せるのもサービスだよ。そっちで元気にやってくれてりゃ別にいいのよ。
    来たくなければ来なくてよし。義務ではない。

    +46

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/02(金) 17:23:10 

    >>8
    旦那と子供だけで帰省してもらってるよ。お互いストレスフリー。

    +43

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/02(金) 17:23:40 

    男の人ってさ、独身の時は実家に帰るなんて事しなかった人も結婚した途端、盆だ正月だ…ってやたらと帰省したがるようになるの何なん?

    +69

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/02(金) 17:28:16 

    >>86
    義両親だから無条件に嫌いなんじゃなくて、いやな奴だから嫌いなんだよね
    うちの義両親も息子大好き系でドケチだから行きたくない
    息子の自慢と舅の自慢話聞かされて、ほんとつまらん
    孫に小遣いとかもなけりゃ、お菓子の一つも用意してくれてない

    +51

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/02(金) 17:32:54 

    旦那と話して決めたのですが、
    軽く顔出すか墓参りだけして帰るつもりです。

    姑や小姑から腹立つ言動や、私たち夫婦の将来に関わることまで口出しし強要してきたので、警戒して絶賛壁を作っています。

    年末は忘年会で年始は挨拶だから泊まりにしたら?とか、休みの日は顔出せだの、向こうの要望に合わせてたら私たちの自由がなくなる…勘弁して欲しい。
    疎遠になりたい。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/02(金) 17:34:21 

    帰省をほぼ強制してる義実家ってケチくさくて貧乏なところ多くない?
    金持ってるところって帰省にこだわってないし、外でご飯食べたりしてサクッと済ませてる
    うちの義両親、まじでケチでお祝いとかもお金くれたりしないし、当たり前に息子娘全員多額の奨学金背負わせてるけど帰省とか墓参りとかにすごいこだわりある
    家族の絆大事にしてます系だけど、クソどけち

    +33

    -2

  • 230. 匿名 2024/08/02(金) 17:34:52 

    >>164
    義母に子どもを好き勝手されるの嫌だから見張るためにしかたなく行く

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/02(金) 17:35:28 

    >>26
    冷えたビールや各自で飲みたいペットボトルの飲み物が助かります。

    大量の箱に入った果物は食べきれなくて傷んでしまうので、せっかく持ってきてくれたのに持って帰ってもらうのも申し訳なくて…。

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/02(金) 17:36:08 

    >>126
    ほんとそう
    会いたかったら会いに行くよね
    嫌な思いしかしないし、金かかるだけだから行きたくない
    援助とかもしてもらってないから本当に行く意味ない

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/02(金) 17:36:35 

    >>224
    親が実子にそれとなく伝えてくれるとすごく助かります。
    お互いwinwinで関係良好になると思う。

    私の義両親はそういう考えじゃないから、いいなーって思う。
    長く仲良くするためにも、縛り付けるんじゃなくて、お互いの自由を尊重しつつもっとドライでいいのにね。独立しようよって。

    +29

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/02(金) 17:39:14 

    >>165
    いいなー、、
    こういう義両親ってその他のことも干渉せず、その都度お祝い事もサラッとしてくれそう
    そんな義家なら呼ばれなくてもこちらから会いに行きたいわ

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/02(金) 17:39:44 

    いいかっこしいの旦那が一番悪い

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/02(金) 17:41:45 

    >>4

    下の子が生まれて10年、そこから一度も会っていません…だめな嫁だとは思いますが、もう会いたくないです。

    +88

    -2

  • 237. 匿名 2024/08/02(金) 17:42:17 

    >>32
    そうだよね。
    むりやりじゃなくて、快く自然に集まりたくなるようにしないとね。

    頭数集めるって、なんだかんだ大切。
    弱者ほど、いざってときにスクラム組む訓練しないといけない。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/02(金) 17:42:34 

    >>220
    私も義実家まじで嫌いだけどさすがにこの言い方はないと思った
    おばあちゃんボケちゃってるから仕方ないってのは良くない言い方だよね
    意地が悪い

    +58

    -11

  • 239. 匿名 2024/08/02(金) 17:42:40 

    >>110
    羨ましい。嫌いなら呼ばないで欲しいもん、嫌ってるくせに呼ぶから堪らない断ると常識知らずって怒鳴られるし…何入ってるか分からない食事食べたくないのよ。虫が5年連続入ってたから

    +14

    -2

  • 240. 匿名 2024/08/02(金) 17:42:46 

    >>216
    それも大変そうよねー
    知り合いでいたけど、なんで比べて片方上げて片方は落とすんだろうと思った記憶があるw

    義姉妹が嫌なパターンは、ある程度互いに独立してるならいいと思うんだけど、
    実家や義母にべったり依存タイプだと、時に面倒かも。
    2人して結託して嫁いじめたりするから。
    女のいじめみたいな。

    良い人達だったらどんな家族構成でも良いよね。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/02(金) 17:44:51 

    毎年毎年お正月とお盆のこのトピはもう飽きた。

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2024/08/02(金) 17:44:55 

    >>224
    最近結婚した友だちは、顔合わせの時にそうやって義両親が言ってくれたって言ってた
    盆も正月も来なくていいし、もし会うならホテルかどこか取るからそこで待ち合わせして食事しましょうって
    羨ましすぎた
    金持ちの義実家ってそういうあっさりしたところ多い

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/02(金) 17:45:25 

    >>138
    単に自分がそう思うからそうしてる!だけならいいけど、それを他人に押し付けたり、しないのは非常識とか責めないでもらいたいよね。夫婦間で決めることだし。

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/02(金) 17:47:17 

    >>142
    例え新築戸建てだろうがタワマンだろうが、同居だけは無理!

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/02(金) 17:47:29 

    >>181
    二ヶ月に一度...それは間違いなく苦行。

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/02(金) 17:48:12 

    >>1
    義母さん、義父さんも優しいから好きー
    旦那の祖母も優しくて、手料理がめちゃくちゃ美味しいから好きー
    実家の方が嫌で憂鬱だわ…

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/02(金) 17:48:43 

    >>187
    義母の立場です。パパは「ただいま」 嫁ちゃんと子供ちゃんは「おじゃまします」でいいと思う。

    しかし「あなたたちの本当のおうちなのよ」って言うなんて信じられない。おいくつかわからないけど、申し訳ないが、ボケちゃってるとしか思えない…。

    +122

    -4

  • 248. 匿名 2024/08/02(金) 17:50:16 

    >>202
    やっぱ正月くらいは行くよね普通。
    私たちは、義両親の方から連絡がなければ、こっちからは一切しない。
    謎に一年おきくらいで年賀状がきて、しばらく会ってないことを若干嫌味っぽく書かれるけど、そのお返事でも絶対に「今度ご飯行きましょう」とも書かかない。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/02(金) 17:50:18 

    >>194
    >娘だとやはりトイレお風呂問題出てきて、お母さんと一緒がいいとなりがち

    乳幼児なら女児でもパパがオムツ替えやお風呂入れるでしょ?パパと入るのを嫌がる年齢ならば、一人でトイレや入浴できるだろうし。

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2024/08/02(金) 17:50:32 

    >>110
    早く◯んでほしい、頼む🙏

    +20

    -2

  • 251. 匿名 2024/08/02(金) 17:53:26 

    >>215
    仲良すぎワロタ。いい関係だね。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/02(金) 17:56:16 

    時代とともに距離感や関わり方は変わって良いと思う。
    あと、根本的に、どちらかの負担が大きい方法じゃなくて、顔見せたい顔見たいだけなら表で会えば良いとずーーーっと言っている。
    旅館とかホテルとって現地で過ごして解散、お金で解決とか、そこまでじゃなければご飯でもみんなで食べて終わりで良いと思う。
    だらだら長いから余計お互いの負担と不満がじわじわ積もるんだよ。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/02(金) 17:57:25 

    >>245
    多すぎるよね?ひと月に2回呼ばれたりもあった

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/02(金) 17:58:16 

    >>192
    わかる〜。私も義家で同居だったから迎える側。義母が体調不良になり介護生活に。それまでしょっちゅう来てた義姉妹、パッタリと来なくなり、介護は嫁に丸投げよ。そして義母も亡くなり、お盆正月に来なくなったからいいんだけどね〜。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/02(金) 18:00:03 

    >>229
    うちはケチではないけど、田舎の人って感じ。
    井の中の蛙大海を知らず タイプかな。

    本家ということと、自分の親族が仲良いのが自慢みたいで、私にもそれを強要してくる。
    身内は仲いいんだろうけど、私たちの都合無視で決めたり、圧かけてくるのが迷惑。。
    長男は自分たちの面倒見ると思ってるし、身内でない私からすると振り回されて厄介なタイプなんだよね。
    そして、自分の身内とばかりいつもつるんでるから世間知らず。

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/02(金) 18:03:18 

    子供大きくなったし行って何するわけでもなくテレビ見てるだけだから行かない。台所もお義母さんのテリトリーだし。旦那だけ帰ってる。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/02(金) 18:04:26 

    >>227
    わかる!ドケチだよね祝い系絶対ないしもてなすどころか頼み事が止まらないの、何でも屋みたいに思ってるし何言っても良いと思ってるっぽい

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/02(金) 18:06:00 

    >>181
    うちも旦那は長男だけど、結婚してまるまる2年義親には会ってないよ。少し遠いのもあるけど。
    2ヶ月に1度って…子なしだったらそんなに話すことなくない!?

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/02(金) 18:16:17 

    >>258
    義父の自慢話を延々と聞いている状態
    あと息子君の様子を聞かれる
    毎回同じ話しで本当に苦行だったよ
    傾聴ボランティアみたいな感じ、息子は一切喋らないし

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/02(金) 18:21:14 

    >>247
    義母は、65歳です
    義母は子どもたちにも、
    あなたたちはうちの子だから
    と言いました
    私はすごくイラッとしたので不思議な顔をした子どもたちに、
    おばあちゃんのうちの子は、パパとおじさん(夫の弟)だけだから、あなたたちはパパとママの子どもなんだよ
    と伝えました

    なにか用事があって電話を、かけてくるときに義母は嫁の私に、いつもありがとう、
    うちのこたちがお世話になります
    という
    うちのこというのは、子どもたち(義母からしたら孫と夫(義母の息子)

    ボケちゃてると思いませんか

    +89

    -4

  • 261. 匿名 2024/08/02(金) 18:22:46 

    >>5
    私も!結婚10年目!お盆年末年始は家族で過ごしてる!仲良しだよ〜!

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2024/08/02(金) 18:24:32 

    これが嫌だから籍は入れない

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/02(金) 18:25:27 

    >>22
    わかる!全く同じ!!!実家大嫌いで全く帰ってない!義実家も行かないしお盆年末年始は家族で楽しく過ごしてるよ!ママ友とかに実家帰る?って聞かれるのが嫌だ

    +40

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/02(金) 18:26:55 

    >>21
    自分が姑になったら来るのが当たり前って人になりそう。無理して行ってるのは自分なんだから押し付けないで欲しいよね

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2024/08/02(金) 18:28:13 

    義理実家お金無くて家も直さないレベルだから趣味もない。だから息子家族に依存してるって感じ。休みを全部自分たちの物と思ってる

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/02(金) 18:29:35 

    >>257
    お祝い系は気持ちだから、無いならないでもういいけど
    それなら帰省とかそういうの強制すんなと思う
    都合のいい時だけ家族扱いしてきてまじでだるいよね

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/02(金) 18:30:56 

    >>196
    「他人に気遣って貰ってる」ことに「特別な優越感」持つのやめたら?って思う。姑世代。
    他人に無言のプレッシャー与えて「察して貰おう」とするのやめて欲しいそろそろ。

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2024/08/02(金) 18:36:48 

    行きたくない。
    私の実両親はもうとっくにこの世にいないから夫はそういうの考えなくていいのが本気でうらやましい。とはいえ子どもはたくさんの人に愛されてるんだよってことを経験してほしいから毎年義実家に行ってる。
    でも私の分だけ食事も箸すらもなくて、そういうことをされてからは食事は食べてくので大丈夫です〜て伝えても、そのくらい用意するわよー!とか言って子と夫の分だけ用意されてやっぱり私のは無い。
    昨年は子どもがそれに気付いちゃって自分の小皿に食べ物分けて渡してくれたのよね。。
    子と夫だけ行かせると夫がいないときにこどおばの将来をよろしくねとか息子に吹き込むからそれを阻止したいからやっぱり行かない選択肢は取れないな。あーやだなぁ。

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/02(金) 18:37:50 

    >>260
    義母もおかしいけどまだ天然の範囲、貴女はそこ意地が悪いと思う。

    +6

    -37

  • 270. 匿名 2024/08/02(金) 18:42:37 

    >>266
    集合好きだよね、うちの義実家は何故か他人に自分の家族を纏めさせようとしてた
    ガル子ちゃんが来たから我が家は変わる!とか言ってたな、正確には私が来たんじゃ無くて息子が出て行ったのにさ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/02(金) 18:43:23 

    >>5
    私も。なんなら実家にもない。混む、高いって時期に行きたくない
    旦那も私も行かない事を気にしないメンタル持ってるから平気
    義父母、実父母は毎回呆れてるけど気にしない

    +31

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/02(金) 18:46:03 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど、まとまった休み、お盆と年末年始しかとれなくて、帰省するとする。

    そうしたら海外旅行とかいついくの?
    有給使って、時期ずらす人もいるけど、お盆の時期しか休めない仕事もあるから。

    だから、お盆の時期とか帰省したくないかな。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/02(金) 18:47:09 

    来られるよりは数倍マシと思って帰省してる

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/02(金) 18:47:56 

    うちは義実家も実家も近いから義祖母の家に数時間、私の親戚の叔父や叔母の家に数泊泊まって帰るって感じ
    私の祖母の家にもたまに泊まるけど数時間で帰るかな

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/02(金) 18:48:51 

    >>268
    信じられない。箸がないなんて、ドラマみたい。

    天然な義母なの?
    それとも堂々と意地悪してるの?

    行かなくてもいいよ、酷すぎるイジメだよ。

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/02(金) 18:49:46 

    >>206
    日帰りであったとしても色々積み重なった色々があるわけじゃん。
    義母って嫁にだけ人が変わるケース多すぎん?張り合うというか。

    +12

    -2

  • 277. 匿名 2024/08/02(金) 18:50:52 

    >>258
    よこだけど、同意。

    でも、私のとこも長男で子なし夫婦なんだけど、2週間ぶりに会うと久しぶり〜って義母から言われるw
    会いに行かないと何か物届けに来て口実作り、また言われる。
    旦那に、ワザとじゃない?2週間で久しぶりの感覚は嫌だ!って伝えたら、上手く伝えたみたいで言わなくなったけど。。

    しかも旦那だけではなく、私にも会いたいみたいで、すごく不思議。
    旦那単品で帰ると、私も一緒に来ることを要求される。でも2人になると時々びっくりするような毒つかれる。

    何を求められてるのかしら…、裏があると思ってる。
    そう思う私の心が汚れてるのかしら🤣

    +32

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/02(金) 18:51:14 

    >>262
    そんなことぐらいで結婚しないなんて勿体ない。

    籍入れても、帰省しない女性もたくさんいるよ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2024/08/02(金) 18:53:21 

    >>4
    4の子供の将来の嫁or婿
    『マジで義実家行きたくない!
    義母が特に性悪でガールズちゃんねるとかいうお婆ちゃん達がたむろしてるサイトで毎日周りの人の悪口コメントしてるらしい。気持ち悪い!
    最近顔つきにも現れていて眉間の皺がえぐいんですよね。顔見たくないですよマジで。』

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/02(金) 18:55:40 

    >>270
    お祝いとか援助とかしてくれてるなら、そういうのも受け流せるしニコニコ聞けるけど、まじで何にもないと無理だよね
    帰省の金と時間が無駄だから家で寝てぇよ
    旦那だけ帰すから一家団欒してなよってかんじ

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2024/08/02(金) 18:57:43 

    >>268
    うわー!

    また同じことやったら、夫と息子さんに、

    ばあば酷い!!またじゃん!!僕もういらない!!
    おかあさんどうぞ!!って、
    大声で言わせるようにしといたら?笑

    もちろん、
    わあー、ごちそうだあー、って、
    無邪気にスマホで動画撮り始めて、証拠も残そう。

    手口がわかってるんだから、
    逆にはめてやれ。

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2024/08/02(金) 18:59:55 

    >>254
    192です。大変でしたね!介護お疲れ様でした。
    義実家側の親戚達はどうやら私を下に見ているようで、こちらが義母の介護を担っているのに手をかさなければお礼の言葉すら一切ありません。非常識な人達なので、義実家側の親戚は存在しないと考えることにしました。
    もう来なくなって良かった!と思います(^_^)

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/08/02(金) 19:04:34 

    >>149
    何の罰ゲーム?って感じだよね。気使うし疲れるし楽しめないし

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/02(金) 19:10:21 

    40代中頃夫婦で70代前半義両親。

    他県に住んでるのもあるけど結婚して17年
    20回も会ってないかも。

    旦那も面倒がるし義両親も来るなら日帰りでねー!って感じなのでお互い良い顔だけ出来るから楽。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/02(金) 19:12:30 

    >>1
    お盆てのは、本来はご先祖様があの世から里帰りしてくるのでお墓や仏壇の手入れとお参りが目的よね。
    13日にあの世からお墓に戻ってきて子孫とともに家の仏壇に戻り、15日にお墓からあの世に戻るんだったっけ?
    昔は遠隔地に就職だの転勤だのが、殆どなかったから親類みな近隣でお参りしたんだろうけれど、いつのまにか普段離れて暮らす子供や孫の顔見せがメインみたいになったよな。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/02(金) 19:12:50 

    晩酌する派の私としては、呑めないのが辛い。
    男の人は呑んでるんだけど、私は一度も勧められたことないや。そういうもんなのかな?

    トイレとかお風呂とか夜とか朝とか、もう全部気を使うし、
    台所のスポンジも二つあって使い分けしてたり、洗い物残ってたら全部洗うべき?とか、勝手が違うから色々悩む。

    家に呼ばれてる割におもてなしされてる感じもしないし、嫁は手伝いやって当たり前感はなんなんだろう。
    行くメリット本当に感じない。
    行きたくないし、行ったら早く解放されたい。
    帰る時の開放感ったらすごいよね。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/02(金) 19:16:59 

    義理は義理です
    義理で行ってる

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/02(金) 19:18:27 

    義務じゃないし義実家なんて行きません

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/02(金) 19:22:17 

    >>26
    優しいんですね!何でもありがたくいただきます。物というより気持ちが嬉しいです。
    できたら家の近所ではない物希望です。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/02(金) 19:22:20 

    >>255
    うちの義母もそんな感じ
    悪い人ではないんだけど言い方が高圧的というか自分の言うことが一番正しいと思っていてそれを押し付けてくる
    だから帰省もして当たり前だし逆にこっちに遊びに来る時も私たちの予定は無視して勝手に決めてから報告される
    そういうところが嫌になったんだよな

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/02(金) 19:23:10 

    >>284
    いいなー
    似たスペックだけど、うちはシニアがアクティブで、車でどんなところでも来ちゃうし、会いたいタイプ。
    お金も沢山使う。

    私たちの方が生活でいっぱいいっぱいな感じw
    お互い想いあってるつもりなんだけど、色々と全然合わないw

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:24 

    >>26
    甘いものがダメならあれは?
    ちょっと良いスープの缶詰とかおせんべいみたいの
    少し日持ちする方が良いかも

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:09 

    >>285
    お盆てのは、本来はご先祖様があの世から里帰りしてくるのでお墓や仏壇の手入れとお参りが目的よね。

    お墓リモート中継とかして欲しいよねw
    お金は折半で掃除は業者に依頼でって感じ。
    暇な人は常にリモートに入り浸ってればいいじゃん。
    その方が楽。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:46 

    >>17
    場を盛り上げたり、後片付けするのが嫁の仕事だよ

    +1

    -24

  • 295. 匿名 2024/08/02(金) 19:30:30 

    >>77
    そうそうその通り。
    どうせ旦那は何もしないでスマホいじってるだけなんだから。

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/02(金) 19:31:05 

    >>7
    心臓悪くても生活習慣を変えず何度も何度も生死を彷徨ったくせにしぶとく生きてる。
    何十年も身内に迷惑しかかけてないのに、
    まわりが優しくするのは当たり前、やらないお前はおかしい、縁を切る、二度と顔を見せるな
    と言われたので連絡きても私は出ないし周りの方も救急車呼ばないでくださーい。

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/02(金) 19:31:16 

    前まで旦那が義理実家帰省強く出てたけどうちの実家が新築祝い、子供の学資保険、生前贈与など色々お金出してくれるから何も言わなくなったよ。

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2024/08/02(金) 19:32:31 

    義実家2度と行きたくない。わけわからん話何回も聞かされるし家は汚いし、義妹は布団にくるまって寝てるし、変な家だった。
    自己中一家だから本当に嫌。
    旦那1人が帰ればいいだけ。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/02(金) 19:36:56 

    >>247
    義母さんこんにちは。義実家に帰るの凄く嫌なんですが良い断り方ありますか?

    +19

    -1

  • 300. 匿名 2024/08/02(金) 19:37:23 

    >>268
    それお子さんの教育上良くないんじゃない?ってか旦那さんは何やってんの??
    これは旦那さんとじっくり話し合わないとダメだよ

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/02(金) 19:37:41 

    >>220
    横だけど、
    義母の
    「あなたたちの本当のおうち」
    は、子供に対する教育として間違ってるじゃん。
    187さんとお子さんは当然のこと、旦那さんの本当の家でもないじゃん。「育った家」なだけで。
    明らかに義母が間違えた発言や考えだと目の前で正さないと教育に悪いよ。
    いつか子供が引っ越さなきゃいけないとか悲しみだしたら最悪じゃん。

    +51

    -12

  • 302. 匿名 2024/08/02(金) 19:38:43 

    >>290
    そうそう。
    言い方もカチンとくる。
    狭い世界で生きてるし、私はあの人たちにとって外の人だから雑なんだろうな。
    義父より義母(with義母の親族)の権限が強いから、そりゃ居心地いいよねー。

    旦那の親ではあるけど、
    結婚して別世帯になったんだし、いい加減わかって欲しい。
    自分たちが何か言えば長男夫婦は言うこと聞くと思わないでほしい。
    最近はわざと都合合わせないようにしてる。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/02(金) 19:40:24 

    そんな義父母嫌いって人わ なんで旦那と結婚したの?って思う💦
    家族になるんだしそこは仕方なく無い?💦
    そこまで嫌なら結婚しなければいいのに

    +4

    -23

  • 304. 匿名 2024/08/02(金) 19:41:16 

    >>260
    きっつー!!!
    同情します、、

    +67

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/02(金) 19:45:24 

    >>252
    家呼んだら呼んだで大変なのと、自分だけ動くのがイラッとするんだろうね。
    旦那や息子は許せるけど、嫁は許せない。

    確かに不平等だと思うし、不平不満あるなら面倒だから、外で会おうよだよね。
    私らも望んでないし、こっちは移動するだけで疲れてるからお店→宿泊施設のが終わりがあるし楽。
    朝も夜も疲れてるのに手伝って気を使って、本当は真顔な気分なのに作り笑顔するのもしんどい。
    ホテルなら部屋入ったら眠たい顔しててもいいし、手伝いも不要だしね。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/02(金) 19:47:21 

    >>268
    ご飯もお箸も無いってことは、アンタなんか来るんじゃないよ!ってことだよ。
    行くのやめな。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/02(金) 19:48:29 

    >>187
    うちは旦那と子供達にだけ「あらあらあら、遠いところ疲れたでしょう?おかえりなさい(*^^*)」その後私の方をチラ見してから「ガル子さんお久しぶりね、いらっしゃい(*^^*)」なんだけど
    すごい疎外感あるしニコニコしてだから意識してやってるのかわからないのも怖い

    +63

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/02(金) 19:49:07 

    >>26
    常温保存できる海鮮お茶漬け好評でしたよ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/02(金) 19:49:08 

    >>3
    いやー、自分が子供の頃から父の実家にお盆に帰省って一度もしたことない。よって私も一度もしてない。子供もう中学生w

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/02(金) 19:51:36 

    >>303
    結婚前に分かれば楽よね。
    夫婦ですらもそういう側面あると思うし、
    会社とかもそうだけど、実際入ってみないとわからないことって多いよ。
    特に生活に関わることだと外からはわからない。

    少なくとも私は結婚前は関わりなかったし、
    接して慣れてきて、経験して向こうの雰囲気がわかった感じかなー。
    旦那も知らない親の一面とかもあるよ…!

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2024/08/02(金) 19:52:56 

    >>224
    そのまま実子には伝えてるのかな?
    伝えてくれてると嫁の立場としては本当にありがたい

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:14 

    この話題 毎年不思議たけどお盆て平日ど真ん中のこと多いのにみんな わざわざ有休とってるの?
    仕事だから行かないで済むと思うけど
    うちは旦那が公務員で私は銀行窓口の契約社員だから
    毎年 普通に仕事してお盆に帰省なんてしたことないんだけど

    +3

    -4

  • 313. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:17 

    >>275
    思い返すと以前から私しかいないとき、子と私のとき、夫がいるときで言ってくる内容が変わるので、意図的だろうなとは感じています。
    言ってくる内容・行動がイヤで行きたくないと思いながら私が母方の祖母大好きだったので、子どもたちにとってのおばあちゃんとの関わりを減らすのは申し訳ないと考えていたけれど、275さんの「行かなくてもいいよ」に胸がすっと軽くなりました。
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/02(金) 19:58:34 

    単純にせっかくの休みをムダに使いたくないと思っちゃう

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:38 

    >>4
    暑い汚いうるさいからいきたくない

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/02(金) 20:00:11 

    >>280
    そうなんだよね無課金で集合かけて嫁に幹事と配膳係と司会進行やらやらせようとするのが無理だよね
    しかも無神経な発言で傷つけてくるしさ
    マジで家で寝てた方が有意義

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/02(金) 20:02:17 

    >>303
    家族と結婚したわけではないから

    +22

    -2

  • 318. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:13 

    >>268
    私、兄いるけど実家で親族集まった時、母親が兄嫁に箸だの皿だの食事出してなかったら母親のこと怒鳴り倒す。
    箸なら出し忘れたってのも分からないでもないけど、そんなん初回だけ。毎回箸出し忘れるとかあり得ないわ。
    たとえ兄嫁と母親との間にどんな事情があれど、これは非人道的だし卑しすぎる。

    てか、もう一つの癌は夫よ。
    夫の実家なんだから、夫だってホスト側のはず。食卓に人数分行き届いてるかちゃんと見ろよ!!
    気が付かないとかおかしくない!?

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:15 

    >>313


    わかる。色んな葛藤あるよね。
    あちらの対応でこっちはこんなに悩んでるのに、向こうは省みず呑気だよねー。

    私も旦那の前ではしないこと言わないことを、私と2人の時はしてくる。
    そんなことしても旦那に全部報告してるのに、哀れだわ。。
    考えてもムカムカするし時間勿体無い。
    無理のないようにしましょう。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:30 

    >>277
    さらによこだけど
    私も長男子なしで、ガル子に会いたいから呼ぶっていうのを真に受けていたんたけど
    旦那が先に義実家行った日に私は家に入れて貰えなかったことがあって!(息子君は来ていないよっだから帰ってと言われた)
    会いたかったのは息子だけだし今までの失言も悪意あったんだなと確信して縁切ったよ

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/02(金) 20:06:50 

    >>19
    ほんとにいつまで続くのかなと思う。娘が独立したら正月は自分の家で自分のおせちでもてなしたいのに。。

    +43

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/02(金) 20:08:54 

    >>281
    悲しいかな夫はたよりにならなくて。
    息子も誰かを否定したり大きな声を出すということが出来ない子なので望みはうすく。

    「わぁー、ごちそうだぁー、」
    って動画に撮って残すのいいですね!すごいアイデア!
    目からウロコでした。
    義実家での子の食事風景を撮りつつ証拠も残したいと思います。ちょっとウキウキしてきました(笑)
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/02(金) 20:09:44 

    >>41
    嫌だよね
    義両親良い人だけど勝手に孫の入学式来ようとしたり子供のイベントにグイグイくるから辛い

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/02(金) 20:10:33 

    お盆や年末とこだわりはないけど、私も実家に帰省したいから顔は出すかな。
    車で2時間半位で1泊、数年に1度2 泊かな。
    孫に会いたいだろうし息子夫婦が仲良くしているのも見たい感じだと思う。 

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/02(金) 20:18:50 

    >>300
    仰るとおり、良くないですよね。
    イジメだよと返信くださった方もいますが、おばあちゃんがお母さんを冷遇している様は子どもながらにも人に対しての考えが変わりますよね。
    夫には産後すぐのときに耐えかねて現状を伝えたところ、家族なのだから や、悪気はないから とわかってもらえず。今はこの話題になると私に謝りはするものの、義母の対応が変わらないところを見るに何も母親に言うことはないのでしょう。
    今年も同じ状況になるでしょうから(動画に残すという楽しみが出来ましたが(笑))、また話をしてみます。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/02(金) 20:21:16 

    >>303
    家族制度100年近く前に終わってて家族じゃなくて親族だぜ
    例え家族でも仲良くする義務ないしなー

    +17

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/02(金) 20:22:39 

    >>250
    あんたより長生きしてやるわ

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:12 

    訳あってこの3日間、姑と2人で1日4時間話す事になったけど、それはさすがに疲れたな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:12 

    >>320
    うわー酷いですね。
    でも決定的な出来事があって羨ましい…w
    子供みたいな嘘ですよねw

    ちなみに私も何か理由があるからとしか思ってないんだけど、旦那は良い風に受け取ってる。
    男はわからないのかな?
    それも義母の計算のうちだろうな。

    私の推理では、私との関係を繋いでおく事で何かあったら頼みやすくする関係を築きたいのと、旦那の事が可愛くて仕方ないようだからそのチェックも含めてだと思う。嫁を支配して締めておきたい、みたいな。

    私が旦那にチクったから注意されてできなくなったけど、はじめはそんな感じで詮索してきたり、旦那の心配ばかりぶつけられたからしんどかった。
    人として嫌な事しなきゃ良い関係築けたのに。
    嫌われるようなことしておいて、介護のこととかチラついてそうでずうずうしいわぁ。

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:33 

    >>306
    アンタなんか来るんじゃないよ!
    ストレートにそう言ってもらえたらこちらもさっぱり行かなくてすむのに〜。
    孫は来て欲しいし、生涯結婚しないで実家にいそうな実娘と孫との仲も維持したいから、私が行かない=孫来ない
    という図を避けたいのでしょうね。
    行きたくない(笑)

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/02(金) 20:28:43 

    帰省は子どもも夫も私も楽しくてウェルカムでしかないな。年2回、総日数は年間7-12日くらい?

    割と長めに滞在しちゃうけど、お義父さんは何もしないけど置いておいて、お義母さんとは家事を分担するからお互いそうストレスないと思うし、仲良くやっている。
    延泊しちゃう事すらある。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:14 

    義母も嫌いだけど、義姉も嫌い。

    旦那の事を長男で跡取りだからって私に先手で宣言してきた事があるんだけど、普通の家だし、このご時世長男だから何?って思った。
    義母と結託して、やたら義実家に来るように促すのも嫌。
    子供も物心わかるようになったら色々吹き込むのが目に見えてる。

    私はすごく警戒しているんだけど、旦那は比較的呑気。
    どうしたら伝わるんだろうか。絶対この予言は当たると思う。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:15 

    >>46
    そうそう、何事も新婚の頃の最初が肝心だよね。
    良いお嫁さんなんか演じなくていい。どうせもたないよ。
    相手に好かれるかよりも、自分が相手のことを嫌いにならない努力の方がずっと大事。

    +60

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:53 

    義父が亡くなって、前より狭いとこに住んでる義母だけど2LDKあるのに、うちの家で集まらないかとか言われてハァ?となった。
    うちの家にはお客さん用の布団もないし、義弟が多分遠慮したんだろうね。結局その話は無くなった。旦那と義弟はお酒飲んだら長いし、義母の家なら子供が眠たがってるって帰れるけど、うちの家なら長居されるし、寝かせとけで終わらされるわ。
    義母んちでも、代行がなかなか来なくて、子供と2人でタクシーで帰ったこともある。一刻も早く帰りたいw

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:13 

    私は59歳の人と同じだな。
    プラス孫見せに。
    遠いから旅行気分で楽しいし。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/02(金) 20:41:34 

    >>1
    子どもが喜ぶから

    これは親がどうもできないね
    旦那は黙れ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:27 

    >>329
    酷いですよねw
    旦那君と電話繋がってて、家で待ってると言われたんですけどーって言ったら手でシッシッとやられた
    なので思っていた事を全部義父母に言って縁切ったよ
    私の場合は旦那に言っても無駄で夫婦仲が悪くなる感じだったから義父母に直接言って良かったよ

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:39 

    新婚当初は旦那の顔も立てなきゃだしと思って頑張って一緒に帰省してたけど、旦那の好き勝手な言動に愛想も尽きたしあいつのために自分が我慢してまでやることじゃないと思って結婚10年目くらいから義実家行かなくなった
    義両親からは私も一緒にって言われるけど、行きたくないし義実家では旦那に対して言いたいことあっても我慢しなきゃいけなくてストレスたまるし2度と行きたくない

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:41 

    お墓参りは行くけど、
    私はあのお墓に絶対入るつもりない。
    私たちが継ぐ事も嫌だと思っている。
    旦那には伝えた。

    義親族はそういう考えも考慮もなく、勝手に長男の嫁は同じ墓に入り、自分たちも生前も死後も当たり前に世話してもらえると思っていそう。図々しい!

    こんな気持ちで墓参りは罰当たりかな…とかも思うけど、すみませんが私だって言い分あるんです。
    私1に対し、向こうは自分たち親族で固まって嫌がらせしたり、自分の理想を押しつけられたりしたら誰でも逃げたくなります。
    旦那の親族だから…ではなく、嫌なことされたらどんな人でも嫌いになるんですよ。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:41 

    >>42
    お前も義実家(妻実家)に行くのは当然だろうな?と言いたい
    後先はジャンケンで決める

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:44 

    >>1
    義務なんて風潮になったら、
    さらに未婚化少子化になるだけだよ
    いいことはなんもない、

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/02(金) 20:44:11 

    >>268
    いるんですね、食卓ハズシ婆。
    私もハズされた事あります。ハズすっていうか、取らせない作戦やられましたね。

    私の席は長テーブルの末席。私の前には取り皿とコップの予備だけ。刺身や揚げ物、大きな蟹やサラダは全部届かない。
    隣は姑だから声をかけても無視されるし、肝心の夫は対岸の義父の隣で談笑。酒かっくらって嫁の位置も嫁の有り様にも無関心。
    やむ無く欲しいものはいちいちそこまで赴いて取りに行かなければいけない。
    そしたら、姑。食事中にウロウロ漁り歩くなんて見苦しい!と声を上げゴミを見るような目。皆一瞬だけ下向くだけで、すぐに談笑再開。
    恥ずかしくて空の皿持ってまた席についた。

    結局、皆が食べることに飽きた後の残り物をかき集めたけど殆ど食べられるものは無く、変色した端っこのマグロを食べたときは泣きそうになった。
    帰宅後、夫に詰め寄るも驚くことに夫は私の座ってた位置から、姑に吐かれた言葉、残り物をかき集めてた事も何にも知らなかったらしい。
    ヘラヘラと片目をつぶり、手を合わせごめんチョッ☆と言い放った夫に心底冷え切り、別居後離婚した。

    離婚直前、こんな事二度と無いようにするから許してほしいと実家玄関に土下座しに来た夫に、まぁまぁこんな夜に来たのね!卑しい家の人間でもお腹すいたでしょう?これでも食ってなさい?と、エビフライの尻尾を放った母を見てものすごく溜飲が下がった。





    +36

    -4

  • 343. 匿名 2024/08/02(金) 20:45:16 

    >>5
    羨ましい‼︎‼︎
    盆正月は義実家に行くもの‼︎と思ってる旦那のせいで行かないなんて出来ない。

    +13

    -2

  • 344. 匿名 2024/08/02(金) 20:47:41 

    >>19
    子どもが大学受験の時だけ免除されたけど、大学生になって帰省するようになったら食事だけはするようになった
    以前は朝からお墓参りも一緒に行って食事ってパターンだったから大分楽になった

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/02(金) 20:48:53 

    めんどくせーなー来るなよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/02(金) 20:50:09 

    >>1
    車で片道6時間半かかるんだよね。。犬もいるし、高速代も高いし、混雑するし、着いたら家事しないといけないし、全く休めなくてお盆なんて私には地獄でしかないんだけど、、

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:00 

    >>4
    義理母が大好きってSNSに投稿してた友人。
    見栄っ張りだから絶対嘘だと思う。

    +19

    -5

  • 348. 匿名 2024/08/02(金) 20:52:32 

    >>318
    すてきな妹さん!!
    そんな妹さんがいたら兄嫁さんも安心して訪問が出来ますね。

    夫は…言わないかぎり気付けなさそうです。
    産後義母が我が家に手伝いに来たときもいろいろとあったのですが気付いていなかったですし、甘やかしたりおせっかいを焼く義母なので夫は上げ膳据え膳が当たり前で育ち、食事はおかわりを自分でよそいません。あぁ、箸も自分で用意しませんね。。おかわりを自分でよそったら?と返すと、もういい歳しているのに じゃあいらない ですからね。
    あ、余談ですが大皿料理や数があるものも考えずに1人で食べてしまう人でした。これはされた気持ちを何度か伝えて理解をしてくれましたが、義母に関することは「息子」になってしまいダメダメです。
    318さんのような妹がいてくれたらなぁ。 

    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:53 

    >>11
    私も苦じゃないよー
    日にちずらして私の実家にも行ってるし

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:58 

    >>150
    マイナスの多さよ(笑)
    グッジョブ!よくやった!もっとやったれー…というガル民の雄叫びが聞こえて来そう🎵

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:00 

    >>14
    うちも今年からそれ採用した。お互いの実家に帰ってのびのびするのが良い!せっかくの長期休みでいたくもない家にいるなんてつまらん!

    +60

    -2

  • 352. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:11 

    >>147
    よりそうというより、露骨に擦り寄ってくるよねー

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:52 

    私は逆で義実家の方へ喜んで行く
    実家が大っっっ嫌だから
    義両親私が来る時いつも好きなもの頼んでくれるし、義母は料理上手だし、義夫はパティシエだし
    食べるもの全てが美味しい
    うちの実家はきょうだい差別がひどかったから

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:18 

    >>267
    上司でもこういうタイプいるんだよね。大した用事もないのに呼びつけたり、従わせることで上下関係を確認するっていうか。昔の人に多い。

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:46 

    私の親はあまり子供にべったりでもないし、会っても旦那両親を大切にしなさい、とか、旦那に気を使いなさい、とか、そんなことばかり言う。
    義実家は娘(義姉)は年中帰ってきてるし、自分の実家優先を当たり前に思ってる。そして私にも義実家優先を求めてくる。
    旦那に私の両親を大切にー…なんて聞いた事ない。
    私の気持ちさえなければ全て丸く治るんだけど、私はあの人たちが苦手。

    あと、義姉は実家で旦那の愚痴言ってるけど、私は誰も私の味方してくれないのもわかってるし、手伝い要員なのもわかってる。
    義実家は一般的にみてどうなの?と思うところは沢山あるけど、私は実親ともべったりな関係ではないから義姉は甘えられていいなって思っちゃう時ある。。
    少し寂しい。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:55 

    >>307
    もちろん意識してやってるよね。
    こういうチクチクとイビル系が一番厄介。
    私は着いて靴脱ぐ前にスティック掃除機渡されて玄関掃除忘れたからちょっとコレでササッと掃除してちょうだい!言われて回れ右したわ。

    +57

    -3

  • 357. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:38 

    あと10日ほどで義実家へ行かなければいけないと思うと動悸がするくらい嫌。
    死ぬほど嫌だけれど、子どもが楽しみにしているので子どものために行きます。
    ママがいなければ嫌だと言うので😭

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:32 

    >>301
    本当だよ、変なこと言って子供を混乱させるなって旦那から言ってもらいたい。

    +13

    -6

  • 359. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:15 

    >>307
    ソレ絶対わざと。おじゃまします!って大声で言って、子供にもおじゃましますって言わせればいいよ。

    +58

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:46 

    >>342
    食卓ハズシ婆!(笑)
    素晴らしいネーミングですね。今年からは心の中でそう呼ぼっかな。

    342さん、とても辛い思いをされましたね。
    文章を読み心がぎゅっと苦しくなりました。なんなんですかね、夫含め、どうしてみんな立場の弱い人のことを慮ったりしないのでしょうね。しかもごめんチョッ☆だなんて!!
    でも、342さんの行動力とお母様のかっこよさにとってもスッキリしました。

    エピソードありがとうございました。

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:22 

    >>8
    ホント面倒くさい、こんなくだらない風習なくなって欲しい

    +39

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:11 

    >>267
    姑世代でマウント合戦でもしてんじゃない?w
    そのネタに使われてたまるか!
    くだらない!

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:21 

    >>351
    それができる年齢&信用できる夫と義両親で羨ましい
    うちはアレルギーあると言ってるのに食べさせるし、しかもわからないように混ぜるという手の込んだことをしてた
    あとは交通量の多いところで2歳児の手も繋がずに車道側、しかもガードレールもなく歩道も狭いっつーのに歩かせてるし信用できないから私抜きでは会わせない

    もう少し大きくなって自分の身は自分で守れるようになれば夫と子供だけで帰省するのも良いかなーとも思ってたけど今度はテレビ電話での会話
    いつも何食べてるのか聞き出して答えると「そんなもんばっかり食べさせられてるの?まーた簡単なものしか作らないなんてガル子ちゃんってば」と言い出すしうちの両親には会ってるのか電話で話してるのかも聞き出して最近電話したと聞けば渋い顔するし本当に嫌

    嫁に嫌われたら孫にも会えなくなるのいい加減気づけ!!

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:33 

    >>1
    行かない 去年の夏に娘が生まれたけどまだ1度も会わせてない。結婚する時に挨拶しただけ。
    旦那が母子家庭なんだけど、旦那が小学生の頃に毎日殴られて何度も家から締め出されて外で寝てたって聞いてから
    そんな人に会いたくないし、娘も会わせたくない

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:53 

    >>362
    あ、実際そうだよ。「ウチは息子夫婦が〇〇してくれて」が優越感らしい。自分のために「動いてくれた」「気遣ってくれた」「旅行に連れていってくれた」が勝ち組らしい

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/02(金) 21:29:04 

    >>337
    ちょっとアレなのかな?
    速攻でバレるのに。。w

    そなんだよね、直接言わなきゃだめだよね。
    うちは義母に言うと全部親族筒抜けな家だから、変に気を使ってるところあったかも。
    すぐできるかわからないけど、自分もいい顔ばっかするのやめようと思う。
    ↑前に旦那にあったら、顔青ざめてた。旦那も擁護するくせに、こっちばかり我慢はおかしいもんね。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:50 

    横で聞いてるとずっと親族内の噂話しててうけるw
    内容も超どーーーでもいい内容。
    あなたたちの世界は親族しかいないの?って思う。
    本気でつっまんねって思ってる。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:12 

    >>325
    横だけど、そんなに毎度ならわざとでしかないよ。もう自分の分だけ菓子パンか弁当でも持っていけばいいんじゃない?「いつも私の分だけなくて〜お腹空くので!」って言って、私だったらその後二度と行かない笑

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:28 

    >>120
    異議なし!満場一致!

    +41

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:59 

    せっかくの休みに義実家だなんて!
    断固拒絶
    そんな風習終わらせようぜ

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:10 

    >>1
    コロナ禍の延長線で義母も現役でフルタイム働いてるし集まらない方が楽ってのに気付いて集まらなくなったよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:44 

    義親族にここの書き込み見てほしいなw

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2024/08/02(金) 21:42:32 

    数時間前に夫から義母に電話してもらい、夫婦で行って良いのか、俺だけの方が良いのか聞いてもらったら、嫁は疲れるだろうから来なくて良いって言われたそうなので、あの家に行くのは喪服を持って行く時になった様です。
    なんか気が晴れた。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/02(金) 21:43:09 

    >>277
    まめに顔見せろってことじゃない?昔の参勤交代みたいな。2週間は頻繁すぎるけど…
    あと別に会いたいわけではなくて、旦那を一人で来させず嫁ならついてこいってことだと思う。面倒な義母だね。

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/02(金) 21:46:34 

    夫源病みたいに、義親族との関わりでストレスを感じている事に病名をつけて欲しい。
    そして、セクハラやモラハラみたいに、
    旦那親族からの嫌がらせもネーミングつけて欲しい。

    こういうのないと、甘えとか気にしすぎとか、こっちばかり我慢を強いられる。

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2024/08/02(金) 21:49:00 

    >>26
    風雅巻きとか人気らしいよ。それかサクサク日記

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:33 

    顔出せって言うならハウスダストだらけの家何とかして欲しい。ガス給湯器も無理矢理使ってるからお湯出すと熱湯が蛇口から爆発しながら出て来るし。日帰りなら行くけど泊まりは嫌というか泊まれる状態ではない

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/02(金) 21:54:39 

    >>374
    そうなのよ。面倒。
    2週間で久しぶりっておかしいよね。

    でも旦那はその違和感を感じないみたい。
    特に深い意味のない挨拶と思ってる。
    私にも会いたいし仲良くしたからそう言ってると、思っているみたい。
    私がどんなに言っても、悪く捉え過ぎって。

    もしその理屈通りなら、相手の気持ち無視して強引に近づこうなんてストーカーと一緒じゃんって思ったよ。

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:53 

    >>84
    娘さんが結婚したら相手にとっては姑になるよ

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/02(金) 22:00:03 

    >>304
    こんな可愛い子たち(子どもたち)を生んでくれて、本当にありがたい
    〇〇(義母の息子≒夫)は、ガル子さんにやったようなものだから、本当に嬉しい
    ありがたい、ありがたい
    ガル子さん、本当にありがとう

    孫①くんは、〇〇の小さいときに本当にそっくり
    爪の形はママにそっくりね、ねぇ、お義父さん(義母の夫)
    ほらー、③人(孫①、夫、義父)並んでみてぇ、
    そっくりじゃないのぉー
    血筋ってすごいわねぇ
    ねぇ、ガル子さん

    こうやって文字にしてみましたが、本当の話です

    こんなこと言う人が本当にいるんですよ
    昭和の話ではなくて

    おかしいですよね、この発言をする義母は天然ですか?
    天然の範疇でしたら、私の器が小さじ半くらいの大きさなんでしょうか?


    +19

    -2

  • 381. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:01 

    >>109
    旦那は帰っても間が持たないから

    ↑私の夫も間が持たないタイプ
    だから私が一緒じゃないと困ると言う
    案外こういう旦那さん多いんじゃない?

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:07 

    長期休み全部義理実家泊まり帰省だった時にガル子も実家平日に子供達と泊まり帰省してくれば?って言われて殺意沸いたんだけど。何でお前の帰省は私というお手伝い付きなのに実家帰る時は行かずにのんびりしようとしてんだよ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:07 

    >>189
    何もらっても嬉しくない。
    贈り物すら嫌ってどういうこと。
    宅配で届いて、どうしても気持ちが無理で動悸してきたから、家には入れずにゴミ袋いれてすぐにゴミにだした。ものには悪いことしたけど、気持ちが無理だったわ。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:14 

    義母と普通に会話して過ごしたつもりだったのに陰でコミュニケーションがとれてないと言われてた。
    そんなこと言われてもこれ以上何を話せと?
    いろいろめんどくさくて関わりたくない。

    +12

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/02(金) 22:09:27 

    田舎の人達って長男に男の子が産まれる=跡取りって考えるよね。
    未だに古い価値観で生きてるからびっくりする
    あんな田舎の土地貰っても負の遺産でしかないのに
    なんで分からないんだろう

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:10 

    >>375
    賛成。
    50年前とかは職場の社長とかの命令は絶対でパワハラありまくりやったのが、今や雇用主が訴えられることもある時代で。
    義実家や姑からの攻撃や嫁が下、みたいな風潮ももっともっと問題視されてほしい。

    +12

    -1

  • 387. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:30 

    LINEのトップ画が親族全員集合写真のやつ…やめてくれ…

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/02(金) 22:12:38 

    我慢したり、気のせいと誤魔化してたけど、とうとうリミッターが外れてしまった。
    面倒な義親族達。

    もう無理。家上がらない。
    顔も見たくない。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/02(金) 22:13:14 

    >>377
    同じく、顔出せ攻撃で行ったらば掃除していない→掃除機とバケツと雑巾渡される
    ゴミ屋敷で異臭。
    極め付けは真冬の雪の夜に風呂入ってたら給湯器の主電源落とされて水が出て来たわ。
    熱湯よりマシかもしれんけど、慌てて出たら主電源のあるリビングで義両親ぎニヤニヤして「冬なのにカラスの行水やなぁー風邪ひかんとエエけどなあ!」ってさ。バカにしてんのかっっ?

    +11

    -2

  • 390. 匿名 2024/08/02(金) 22:15:04 

    義実家に泊まりで帰省したくない私と友達。いつも長期休暇のど真ん中に遊ぶ予定入れて、がっつり計画立てて、子供もめっちゃ楽しみにしてて、義実家には泊まりで帰省できなくしている

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/02(金) 22:19:39 

    >>386
    そうよね!
    すごくわかりやすいものから、
    嫁にしかわからないような姑息な手口もあるので、そういうのも誤魔化し効かないようにして欲しい!!!
    セクハラなんて今や会話できないんじゃない?レベルに厳しいし、そんな感じで威圧感感じさせたらアウトで。

    こんなの人権問題!
    我慢することは当たり前じゃない。

    嫁を下に見て。嫌な事は嫁がやる風習もおかしい。
    介護も実子がやるべき。

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/02(金) 22:23:38 

    >>385
    兄弟もその認識よ。
    親だけではなく、兄弟からもそのプレッシャーをかけてくる

    負動産なだけだしね。要らない。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/02(金) 22:24:32 

    >>247
    ボケちゃって、はちょっと言い過ぎかなと思うけど 
    本当なら、夫も親の戸籍からはもう出てるから、親の家に行ったらお邪魔しますって言う立場とも言えるよね 帰る場所は今、家族と住んでる家だから実家に帰るって言い方も変だもんね 

    +5

    -3

  • 394. 匿名 2024/08/02(金) 22:27:17 

    >>22
    私が書いてるのかと思うくらいすごく良く分かるよ!!むしろ夫側の親族の方が良い人達で付き合いやすい。実家に帰ると疲れてしまうから私も帰りたく無いな

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/02(金) 22:28:50 

    血縁同士でこれほどこじれてる国って
    日本だけなんだろうか?
    私もうっすら実家、義実家苦手なんだけれども
    逆にめっちゃ仲良しの国もあるわけで

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/02(金) 22:28:57 

    >>385
    うちもだよ。遠方に家買ったのにまだいずれ帰って来ると思ってる。あんなくそ田舎仕事もないっての

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/02(金) 22:30:01 

    >>5
    行かなくていいって旦那さんと義理実家一族の方々、羨ましい。もちろん全く帰らないわけじゃなくて、ペースはこちらに任せてほしいんだよね

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/02(金) 22:31:40 

    >>395
    サッカー好きで選手のインスタ見るけど
    アルゼンチンやブラジルは、家族一同仲がいいというか
    距離が近いよね

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/08/02(金) 22:31:41 

    最初は義務だと思ってたけどお金が飛ぶ飛ぶ
    義父は毎日お酒を飲むし会計は親孝行払いが当たり前
    たまには良いじゃんと思う人も居るかもしれないけど
    私はイビられるし、セクハラ発言されるし、お金は使うし
    心が折れるよ
    罰ゲームだよ
    何も良いことない

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/02(金) 22:33:12 

    義実家嫌じゃないけど夫が仕事で遠方だからいけない
    今年は夫と父は置いて、私と母と弟で母の実家行くことになった笑

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/02(金) 22:39:47 

    息子2歳。
    両親他界で実家がないのでGW、お盆、年末年始は一週間くらいの泊まりになります。
    誰かに褒めてもらいたい。。。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/02(金) 22:40:01 

    >>395
    韓国も嫁姑問題すごくないですか?
    元々儒教の国で年上は敬わないといけないって考えだし。
    冬のソナタで「息子と結婚してくれるなら同居しなくてもいいから」って台詞があって、同居が当たり前なの?と思いました。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/02(金) 22:40:27 

    >>389
    年取って掃除が面倒だとしてもなら外で会って解散でも良いじゃんね。旦那も普段は潔癖級なのに実家の汚さには節穴なのか知らないフリだし。うちも義父の後のお湯抜かれてて私以外笑ってたし。もう行かなくても良いくらいやらかされてるよね。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/02(金) 22:42:04 

    >>402
    友達が韓国人と結婚して一緒には住んでないけど義母の習い事代、生活費まで出してるよ。おまけに北朝鮮に暮らす親戚からも電話かかって来たとか。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/02(金) 22:42:32 

    >>58
    これで共働き家庭なら爆笑もんだわ

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/08/02(金) 22:44:29 

    義両親だから帰省したくいない訳じゃないんです。
    結局は常識の有る無し、性格、清潔感、考え方・価値観等の相違だと思います。
    実際義両親は嫌いで会いたくないですが、その親戚にはお会いするのを楽しみにしている女性もいます。

    +8

    -3

  • 407. 匿名 2024/08/02(金) 22:46:10 

    >>260
    今度それ言われたら
    「いつもうちの家族を気にかけてくださり、ありがとうございます。うちの父母も喜んでおります。」て意味不明な返事してやれ。むかつくばあさんだな。

    +57

    -2

  • 408. 匿名 2024/08/02(金) 22:49:03 

    大嫌いだし大分汚いし大丈夫?てぐらい不衛生。
    ご飯出されるのも皿やスプーン汚い。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2024/08/02(金) 22:49:05 

    >>24
    まさにそれ

    うちは子供も大きくなってきたし、お盆は来なくて良いと義母から言われた❗️

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/02(金) 22:49:44 

    >>74
    私も!

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/02(金) 22:50:26 

    >>27
    息子さんに遠回しに言うのが良いと思います

    お互いにWin-Win

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/02(金) 22:50:43 

    >>160
    友達がボスとラスボスってあだ名つけてくれて、それからはこう呼んでる。

    +11

    -2

  • 413. 匿名 2024/08/02(金) 22:51:31 

    他県に嫁いで5年目になるけど、お正月とかそういう節目に私の実家に帰れたことがないです。
    義実家は徒歩5分のところにあって、お正月はいつも1日は義実家で、2日は義母側のおばあちゃんの家に行くとなっていて私の実家に帰れていません。
    どのタイミングで私の実家に行けるのかな🥲
    みなさんどうしてましたか?

    +1

    -4

  • 414. 匿名 2024/08/02(金) 22:52:37 

    休み以外、義母義姉と仕事してます。
    それでもお盆に行かなくてはなりませんか?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/02(金) 22:53:28 

    旦那がガル子が行かなかったら母さん心配するだろ。とか謎の義母への気遣いしてたからいやいや、父子で行った方が向こうは嬉しいんだって。一回行ってみてって行かせたら普段より多く泊まってきて義母の満足そうなメール横してきた。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/02(金) 22:53:59 

    >>413
    最初は言う事聞いてたけど、途中から開き直って、行かなくなった。清清してます。

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/02(金) 22:54:47 

    >>39

    日帰りさえもしんどいよ。
    あーー終わるまで憂鬱。
    だから8月と1月は嫌い。

    +26

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/02(金) 22:55:38 

    嬉しいのは義理家族だけですよ。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/08/02(金) 22:56:24 

    >>17
    コロナ以降物理的に声が大きい義理の親戚連中が一切来なくなったしお盆や年末年始の挨拶も無くなったからめっちゃ楽
    元々義実家に行く分には全くストレス感じて無いしずっとこのままが良いw

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/02(金) 22:57:57 

    >>17
    うちは親戚の子どもたちが嫌
    明らかにうちの子たちと暴れるレベルが違う
    夫はいとこ同時仲良くさせたいみたいだけど、悪影響を受けそうで嫌

    +40

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/02(金) 22:58:20 

    うちの子供達、義実家集まりは行きたくないのに、実家だと一人でも帰省したいって言うよ。
    なんでって聞いたら、実家のじいばあの方が気兼ねなく過ごせるって。
    義実家は気を使うと。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/02(金) 22:59:07 

    >>378
    2週間ですら久しぶりなら本当は同居したいんじゃない?いや、ついこの間会ったばっかりですよね〜って言っちゃいそう…

    旦那さんにぶいなぁ。本当に仲良くなりたい人は、二人のときに嫌なこと言ってきたりしないw

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/02(金) 23:01:12 

    >>413
    この日にうちに帰るからって宣言するだけで良いと思う
    ごねごね旦那が言っても
    え?子ども連れて勝手に帰るからあなたはゆっくりしてねで良いよ
    ほんとあと何回親に会えるか分からないんだし

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/02(金) 23:04:03 

    しなければいけない、はナイ。
    自分がしたい気持ちや相手を思いやる気持ちで行動しようよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/02(金) 23:04:06 

    >>9
    実家にはしょっちゅう帰るけど
    義実家には年に一度か2度だけ帰省って家も多いよね。
    義実家だって孫に会いたい。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2024/08/02(金) 23:05:26 

    >>267
    これ実母がそうだわ
    私も父も弟も言われなきゃ分からないタイプだから母はしょっちゅうイライラしてる
    それなら最初から何して欲しいか言えば良いのにって思ってる

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/02(金) 23:06:19 

    >>46
    旦那さんは帰ってるんだよね?

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/02(金) 23:07:24 

    >>413
    もう5年もお正月とかに実家に帰れてないから私は実家に帰省するね、でいいんじゃないですかね。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/02(金) 23:09:35 

    誰も嫁に来てほしいなんて思ってないよね
    息子と孫だけ来てくれたらそれでいい

    嫁は実家に帰省でも友達との旅行でも何でもいいから、自由にやってくれたらいいよ
    嫌々来られても迷惑なだけ

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/02(金) 23:09:40 

    >>342
    お母様、カッコ良すぎる!

    +28

    -2

  • 431. 匿名 2024/08/02(金) 23:09:41 

    >>187
    うーんあなたも相当な曲者

    +10

    -6

  • 432. 匿名 2024/08/02(金) 23:10:35 

    >>421
    義実家でお子さんが「お母さんの方のおじいちゃんおばあちゃんの家に行きたいなぁ」って言ってくれたらスッキリしますね。
    私は意地悪なので、そう言うように仕向けちゃいそうです。

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2024/08/02(金) 23:12:23 

    >>65

    もう離婚したけど結婚する時名字をどちらにするかで揉めた。で、義母が、女なんだからあなたが変えるべき。あなたはうちの嫁になるんだから、、、と色々言われたけど結局私の実家の名字に決めた時、義母がうちの息子は名字がそちらになるだけで婿になった訳じゃないので!と言い出した。本当に離婚して縁が切れて良かった!

    +36

    -2

  • 434. 匿名 2024/08/02(金) 23:12:37 

    >>4
    うちも同じ町内だけど絶縁したわ

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/02(金) 23:14:54 

    去年まで行ってたけど今年は旦那が行かないって言ってるから行きませーん
    私は何も知りませーん

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/02(金) 23:17:23 

    >>1
    お盆って何のために義理実家行くの?墓参りするの?
    プラス 墓参りする
    マイナス 義理実家行くけど墓参りはしない

    +5

    -3

  • 437. 匿名 2024/08/02(金) 23:19:09 

    >>5
    私も行った事ない
    子どもいないから見せないと行けない顔もないし、、
    仲悪いわけじゃないけど、お互い忙しくてなんか後回しにしてて結果的に疎遠になってる
    ラッキーなのかな?

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2024/08/02(金) 23:23:56 

    >>422
    そう、言っちゃえばいいのよねー
    私も流石に毎回言われている事に気づいて、
    途中からギョッとした顔してたと思うけど、咄嗟に言葉で出せなかった…
    わざとだって気づいて怖!って思ってしまって。。
    自分の親兄弟なら言えるのに…。そういうの良くないね。

    そして旦那もずっと考えていたようで、思い返し今年くらいから認めてきたw
    嫁の前だけで言うな…とか、あの人言いそう…とか認めた。
    他にも決定的な言葉の数々もあったのでw
    実績大切!ボロも出してくれて有り難い!

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/02(金) 23:24:47 

    義母の実家に集まる日の前日に義母がアポなし訪問してきたからブチ切れて行かなかった
    今後は私を怒らせるとお前らの体面が悪くなるぞと態度で示すつもり

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/02(金) 23:24:59 

    >>260
    とやかく言ってもその家と財産を相続してテメェのものにするのにw
    それなら「あなたの家」でもあるでしょ

    相続せずに離婚のご予定でもあるのかしら?

    +5

    -17

  • 441. 匿名 2024/08/02(金) 23:27:25 

    >>429
    母親が行かないなら孫も来ないのでは?

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/02(金) 23:32:53 

    敷地内に家を建ててしまったから本当に後悔してる
    今でも義母、家の周りウロウロされるし
    義祖母の新盆だけど
    私の父の新盆でもあるから逃げたい
    でも、私の実家はもう無いしそういう事をしに帰る場所もない、、、
    どうしよう
    子供と旦那だけで義実家に行って欲しいんだけど、旦那仕事の日が新盆始まりなんだよね、、、
    義実家の親戚らもものすごく嫌味たらしいこと言ってくるしで本当に会いたくない

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2024/08/02(金) 23:33:06 

    >>1
    お邪魔するならもちろん手伝いだってするよ
    だけど自分は時間もお金もかけずはるばる来た嫁に家のことぜーんぶやらせてダラつくことしかしない
    ラクできるんだもん、そりゃーしつこく嫁にだけ帰省の催促だってするわ
    ブサメン義兄をイケメンイケメンと自慢話聞かされるとか何の苦行よ
    そんなお兄様、嫁は乳児連れて逃げてそのまま離婚されたよね?

    今まで我慢してきたんだから今度はそっちが私の言うこと聞けと言って次男(元旦那)を返却して息子は2人揃ってバツイチにして差し上げた
    一人で子供育てて…この仕打ちはなんなのと発狂されたけど、私じゃなくて息子に言えや
    そういうとこがダメなんだと最後っ屁かましたけど後悔してない

    長い人生のうちほんの数回の盆正月だったけど、今思い返してもあれほど無駄な時間はなかったと思ってる
    なーにが実家なんかないと思いなさい、だよ
    一応私だって他所様に育てられた娘、本当に何様なんだか
    私も将来は姑になるかもな立場
    いい反面教師になったのは唯一の収穫だったけどね

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/02(金) 23:37:43 

    >>187さんの義母は ... マジでアタオカ

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:29 

    義両親だけなら、べつにお盆じゃなくても行くけどさ
    長期休みっていうと義妹一家が居座ってるから、行きたくない

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:13 

    日本のお盆文化なくならないかな?
    子供の時から酒飲み親父たちのご飯の準備手伝わされてトラウマしかない。
    いらね〜わお盆文化。

    +12

    -1

  • 447. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:57 

    >>59
    アレルギー以外ほぼ同じですー
    頑張りましょう…

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/02(金) 23:44:41 

    >>9
    その逆もあり

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/02(金) 23:45:42 

    >>124
    となると、嫁のあなたも嫁歴が長いのね
    お疲れ様です

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/02(金) 23:46:27 

    >>10


    それね
    墓参りに行くたび
    「私のことも早く連れてってと祈りながら手を合わせるんよ」
    というセリフを毎年聞かされてる
    旦那もここ数年は経済的な負担も含めてイライラすることも増えたのか「真剣さが足りん、ちゃんと念入りに願っとけ」と返すようになった
    私は墓に刻まれたご先祖さん達の没年齢を見るたびにまだ先は長いなとガッカリしてる

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/02(金) 23:52:32 

    >>1
    うちは乳児もいるので お盆はかえらず ずらして今週かえる
    なぜ わざわざ一番混む時期に、わざわざ大変な思いして還らないといけないのか本当に理解できない 

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/02(金) 23:52:55 

    >>2
    リモート良いね!
    ウチは5年前に義母は亡くなったんだけど、毎年棚業ってお坊さんが檀家周りするので夫の実家に年1行ってます
    独身の義姉が住んでるんだけど、会いたくないよー
    正直夫の両親はもういないし、お墓参りだけで良いだろうって思ったのに
    これからも毎年続くんだよなぁ

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/02(金) 23:53:52 

    !朗報!

    今年、義実家に行かなくてよくなりました。
    今までされた事の積み重ねで、ついに免除になりました。
    用事済ませたらさっさと帰ります。
    すごく嬉しい。

    今までサウンドバックのように嫌味言われても、嫌なことされても笑って我慢してました。
    最近は会うのも拒否してるので、姑は思い通りにならず歯軋りしてると思いますが、そんなの知りません。

    +30

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/02(金) 23:58:28 

    双方の実家に平等なら良いが、常に盆と正月自分たちの方に来いという義父母。
    家も近くに買わないとダメだと怒り狂うから近場に買って住んでいるのだから、盆正月くらい私の実家に快く行かせてくれても良いのに。因みに義父母の家の近くに買ったわが家の支払いは私の親の援助が1番多い。

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2024/08/02(金) 23:58:51 

    >>7
    義母「◯◯歳まで生きようと思っているけど、いいか?」(いつまででも生きててほしい と言われるの待ち、言わないけど)

    年々、◯◯歳が引き延ばされていく...

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/02(金) 23:59:21 

    >>317
    家族になるわけだよ

    +2

    -5

  • 457. 匿名 2024/08/03(土) 00:00:21 

    >>399
    少なくともセクハラ発言されて旦那さんも庇ったり二度と言わせない、とかじゃないなら行かなくていいと思う

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/03(土) 00:01:14 

    >>9
    案外子供の方が冷静にジャッジしてない?

    私は父方の祖父母の家は幼いながらに行くのが嫌だったよ。
    古い汚いクサイの三拍子揃ってたのもあるけど、父親の弟がニートで常にいて禁句オーラもプンプンな中で母はコキ使われ、子供なりに気を使ったし疲れた。
    反対に母方の祖父母宅は大好きだったよ。
    二人ともキレイ好きだから家も清潔だし、あちこち連れて行ってくれたから。
    帰る日は毎回嫌すぎてゴネて泣いてた。

    +29

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/03(土) 00:18:01 

    >>433
    >>義母がうちの息子は名字がそちらになるだけで婿になった訳じゃないので!と言い出した。

    この部分、女性が男性の名字になるのだって同じよね?名字がそちらになるだけで嫁になった訳じゃない。

    +40

    -2

  • 460. 匿名 2024/08/03(土) 00:20:14 

    >>254
    ガルとかで娘は親の面倒を見てくれるみたいに言う人いるけど、小姑が兄や弟とその嫁に丸投げってパターンも多いよね。254さんのところもだし、うちも義母の介護で夫と私ばかり動いて義妹なんてノータッチだよ。義母が元気なうちは散々実家に入り浸ってたくせに。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/03(土) 00:25:12 

    独身なので縛りはない派
    お家でゴロゴロ派です

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/03(土) 00:26:33 

    >>441
    息子が連れてくるよ
    孫は従兄弟たちに会いたいから来る
    一緒にキャンプしたりして楽しそうよ

    嫁は一人っ子で、あっちに行っても老人しかいないから、孫たちも行きたくないって

    +4

    -7

  • 463. 匿名 2024/08/03(土) 00:34:54 

    >>2
    既婚男女へのアンケートということだけど、男と女、同数のコメント載せたらいいのにね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/03(土) 00:39:50 

    >>440
    相続するのは実子でしょ

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/03(土) 00:40:23 

    行きたくないけど、遠方だから盆正月、G.Wは必ず行って連泊していた

    もう、モラハラ不貞夫の実家には行かないことにした

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/03(土) 00:41:07 

    私も旦那の両親も他界してるから帰省ってしないんだけど(帰る実家がない)逆に嫁いだ娘達が孫連れて泊まりにくるのがキツイ
    車で30分くらいの場所に住んでるから何回も会うし、わざわざ仕事が長期休みだからって上げ膳据え膳しに来るのは勘弁
    私だって盆休みくらいゆっくり高校野球とか見たいわ

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/03(土) 00:42:11 

    >>4
    今年もお盆の実況トピ立つのかな?

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/03(土) 00:46:32 

    >>440
    配偶者は他人だから相続権利無いんだよ
    旦那と孫にしか金いかないよ
    だからドラマとかで嫁が旦那の背後で操作している揉めてるじゃん
    その代わり嫁の両親の遺産は結婚して家を出ても実子だから貰えるよ(当然旦那は権利無し)

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/03(土) 00:46:42 

    >>59
    うちの実家がまるで一緒

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/03(土) 00:48:08 

    私達子無し。義理甥と姪の相手すんのダルい。義理母も義理妹サイコー!って感じだからさあw行かなくてもよくね?って思ってる。てか多分行かない

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/03(土) 00:51:38 

    >>391
    全面同意です!
    プラス100おしたい!

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/03(土) 00:52:52 

    めんどくさい
    気を使うのが疲れる
    他人だもん

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/03(土) 00:53:13 

    >>450
    声出して笑ってしまったw
    わかるわー。
    うちの義父の父96歳没、母102歳没
    義母の父93歳没、母101歳没

    2人とも信じられないくらいの長寿家系。たぶん私のほうが早く死ぬ。絶望してる。

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/03(土) 00:58:44 

    >>455
    しらっと
    「いつもそうおっしゃるけれど、一体いつお墓に入るおつもりなんですか?」って言ったれ。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/03(土) 01:22:53 

    >>25
    どちらもだと思うけど、こういう考え方の男性とは私はうまく行かないな。
    うちはお互いに行きたくなければ行かなくていい(せっかくの休みに嫌な事なんてしなくていいじゃん)、行くならそれぞれが別々に実家に帰ればいいって夫婦だから盆正月のストレス皆無。
    私はもう15年くらい義両親の顔見てない。

    +9

    -5

  • 476. 匿名 2024/08/03(土) 01:23:55 

    >>14
    うちも今年はそうしました!
    子供産んで6年、朝から晩までと言うか数時間しか1人きりになった事がないので、今年は2人の子を旦那に連れてって貰って一日中寝てるつもりです。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/03(土) 01:26:37 

    夫が夏休みないタイプだから行く必要ないですヤッター
    逆に自分は10-18で休みだからひたすらゴロゴロするわ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/03(土) 01:30:38 

    >>363
    旦那様1人で帰省させましょう!!

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/03(土) 01:43:17 

    >>294
    って当然のように思ってる義実家連中がイヤなのよ。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/03(土) 01:44:04 

    >>226
    一人前になった俺を見せたいとか?
    そして妻子使って親孝行

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/03(土) 01:53:39 

    我が家と義妹夫婦は都内に住んでいるんだけど、義妹が盆正月に帰らないから我が家も倣った

    義母が東京に来るときも義妹が家に泊まってほしくないと拒否したから我が家も倣った

    義妹グッジョブすぎる!!!

    義母は息子の家だからと我が物顔でキッチン使ったりするから嫌なんだよね
    ペアローンなこともあって強気で対応してる

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/03(土) 01:55:19 

    >>473
    笑ってくれてありがとう
    こっちのご先祖さんも似たような没年齢だよ
    3ケタもちらほら
    自分の方が先に死ぬ自信しかないよね
    しかもうちは割と早世家系…
    終わってるぜ

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/03(土) 02:07:24 

    >>21
    この価値観のおばさんが姑になったときが大変厄介。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/03(土) 02:17:08 

    >>294
    コンパニオンを呼んで女中を雇えばいかがでしょうか。
    それよりあなたの息子私より稼ぎ悪いの何とかしくださいよお義母さん。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/03(土) 02:18:55 

    最近喋りかければ無視されるし、来んなよオーラ出てて本当に行きたくない。
    旦那は「高齢になってきたし疲れてるんだよ」って言うけど、ほんと辛い。私以外には話しかけてるのに?

    よくもまあそれだけ親に完全服従して生きていけるもんだモラだし。それでいて嫌いになったのが見えるとキレるし行かないと怒り出す。私に顔が似てる下の子は可愛がらないし物凄い距離がある。

    いじめじゃん。

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2024/08/03(土) 02:20:32 

    >>268
    私はあなたみたいな人に同情出来ないな。
    なんで自分で言わないの?
    そりゃ子供だって大きくなれば気づくよ。
    あなたと旦那さんが解決しなければいけないことを子供にフォローさせて被害者ヅラはないわ。

    +3

    -5

  • 487. 匿名 2024/08/03(土) 02:33:56 

    夫の両親が家に人を呼びたくないタイプらしく、結婚前の挨拶ですら1回も行ったことない(一緒に外食した)
    長期休みは各々の実家に帰るから気が楽

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/03(土) 03:05:28 

    義理実家が好きな私はめずらしいのか?

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/03(土) 03:06:53 

    子供も居ないし、義母は離婚なので仏様もいないし、旦那は仕事だし!
    ってことでお盆に帰ったことありませーん!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/03(土) 03:16:44 

    >>488
    私も昔は好きだったよ。
    何十年したら色んな事が見えてくるんだよ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/03(土) 03:46:03 

    義実家に帰ったことない
    そういうの面倒くさいから無しでっていわれてるから正月もなし
    かなり楽

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/03(土) 03:50:07 

    >>8
    分かる
    今の親戚の人間関係だけでもストレスなのにこれ以上増えるの考えられない
    人間関係が一番のストレス

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/03(土) 03:51:05 

    >>8
    私こんなの知らなかった、まじで。

    自分の父が実家と不仲だったから子供の頃から父方の祖母宅に行く機会はほぼなく(近所なのに)、盆暮正月は母方の祖母宅にばかり行ってた。父も母方の実家大好きだったし。だから嫁の立場の人がイヤイヤ義実家に行く光景を見ずに育ったから、結婚して旦那の実家に無理矢理帰省を強いられることになるのはまじで想定外の出来事だった。。

    100歩譲って良い方達なら良いんだけど、ガルちゃんで嫌われてる義母の特徴だいたい兼ね揃えてるような義母だから行きたくないと当然思う。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/03(土) 04:42:06 

    >>1
    男と女では条件が違うじゃん
    男みたいに義実家でゴロゴロしたり女みたいにこき使われるケースが互いに少ないでしょ
    単純比較なんかできる訳がない

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/03(土) 04:43:37 

    >>7
    ずっとって…ゾッとする
    今すぐでも良いと思っています(心の声)

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/03(土) 04:47:11 

    >>389
    そんな意地悪な姑なら反撃喰らわすと思う。
    直ぐに夫を呼んで嘘泣きして、虐められたと大騒ぎして2度と来ないからな!と言う。
    そんな漫画みたいな幼稚な姑は懲らしめて欲しい、ムカつくね。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/03(土) 04:48:03 

    >>15
    明治大正産まれか!?て位の古臭い31歳だね

    嫁んちもちゃんと行けよってスリッパで後頭部ひっぱたいてやりたいわ

    +17

    -2

  • 498. 匿名 2024/08/03(土) 04:48:49 

    >>493
    私も知らなかった
    父方の祖父母は両親が結婚するまでに亡くなってるから、母は義実家帰省をしたことがない
    母方には父は私が小さい頃しか顔を出していなかったし、祖母の体調が悪く日帰りでお茶飲みに行くくらいで盆暮れ正月だからといって宴会などしなかった

    それが旦那の実家は親戚集めて女たちをこき使って大宴会をする家だったから地獄過ぎた

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/03(土) 04:49:48 

    >>25
    夫の実家しか頭に無い感じ受けたけど

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/03(土) 04:51:12 

    >>25
    両方の実家かつ夫婦ともに負担する内容も同じだと思ってるなら、むしろ若いのに殊勝な考えだと思うけど、どうせ違うだろうな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。