-
1. 匿名 2024/08/02(金) 00:32:17
出典:www.moneypost.jp
意外と多い?うなぎの「皮」のムニュムニュが苦手な人たち 正直に伝えても冷たい反応「全部食べろ」「本物を知らないからだよ」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp意外と多い?うなぎの「皮」のムニュムニュが苦手な人たち 正直に伝えても冷たい反応「全部食べろ」「本物を知らないからだよ」 | マネーポストWEB
「子供の頃、皮を残していたら、父親に『全部食べろ』と、ムニュムニュした皮だけを食べさせられました。それが強烈なトラウマで、うなぎそのものは嫌いではないのに、うなぎの皮はもう二度と食べたくないです」(Aさん)
「この前、会社の人たちと居酒屋に行った時、おつまみメニューにうなぎの蒲焼があって、誰かが頼んだんです。私はいらないと言ったら、『うなぎキライな人いるの?』という話で場が盛り上がってしまい、うなぎの何がイヤなのか、めちゃくちゃ不思議がられました。
仕方なくうなぎの皮が苦手だということ伝えたら、上司に『本物を知らないからだよ』『パリッとした皮がうまいんだよ』『コラーゲンがあって肌にもいいよ』などあれこれうんちくを言われて、面倒でした……」(Cさん)+227
-15
-
2. 匿名 2024/08/02(金) 00:32:45
本物とは+191
-7
-
3. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:28
うな重で1番美味しいのってタレだよね+853
-32
-
4. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:30
鰻だけじゃなく魚の皮が嫌いな人結構いるよね+565
-2
-
5. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:30
パレスチナでは食べたくても食べられない子ども達がいるのになんてわがままな・・・+9
-77
-
6. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:38
>>1
無理してまで食べるものではないから+233
-1
-
7. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:52
分かる。だから穴子の方が好き+123
-24
-
8. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:54
苦手なら関西風のお店を選んでみたら+125
-0
-
9. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:55
苦手なものは苦手よね
「騙されたと思って食べてみ?」とか言われるとイラッとする+338
-7
-
10. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:56
うまいウナギを食いに行け
いちいちトラウマになるな+24
-29
-
11. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:00
うなぎ嫌いな人いるでしょ
私も子供の頃嫌いだった+227
-4
-
12. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:01
うな皮はまだ大丈夫
焼鮭の皮は苦手+89
-21
-
13. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:03
それはうなぎが嫌いということでいいんじゃない+83
-1
-
14. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:25
いらないって言わなきゃいいのに。+1
-4
-
15. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:31
うなぎはゼリー寄せに限る+1
-114
-
16. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:34
「この前、会社の人たちと居酒屋に行った時、おつまみメニューにうなぎの蒲焼があって、誰かが頼んだんです。私はいらないと言ったら、『うなぎキライな人いるの?』という話で場が盛り上がってしまい、うなぎの何がイヤなのか、めちゃくちゃ不思議がられました。
私うなぎ嫌いだよ+173
-7
-
17. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:43
黙って一生食わなきゃいいじゃん+20
-6
-
18. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:44
昔4000円くらいする鰻屋さんに食べに行ったけど
スーパーにある鰻との違いがわからなかった‥
+18
-29
-
19. 匿名 2024/08/02(金) 00:34:52
あー言わなければ意識してなかったのに+9
-0
-
20. 匿名 2024/08/02(金) 00:35:00
>>1
皮ってヘビみたいだよね
邪道かもしれないけど家で食べる時はカラッと焼いちゃう
+92
-4
-
21. 匿名 2024/08/02(金) 00:35:27
別に、無理に食べなくていいよ。もったいないから。+16
-0
-
22. 匿名 2024/08/02(金) 00:35:58
ムニュムニュもだけど小骨が舌に残るかんじと、甘いタレも苦手
けど周囲に「ウナギはなくてもいいからタレ丼が好き」って人が多くて鰻も鰻丼も鰻巻きも鰻ざくも好きじゃないとは言いにくい+123
-3
-
23. 匿名 2024/08/02(金) 00:36:05
話はずれるけどスーパーで買った鰻に顔もついていますが、みなさんあれも食べてるの?+0
-4
-
24. 匿名 2024/08/02(金) 00:36:18
>>3
え、油がすごい白身じゃないの?ノドグロと同じ+10
-13
-
25. 匿名 2024/08/02(金) 00:36:55
カリっと焼けないのかな バーナーであぶるとか サケの皮はカリっと焼くと美味しい+39
-2
-
26. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:04
パリパリに焼けてるやつなら食べられるけど皮目が焼けてないのだと苦手+40
-0
-
27. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:04
鰻屋とスーパーの鰻は味が食感が違い過ぎる+34
-0
-
28. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:05
>>22
小骨が舌に残る感じ分かる!
苦手+86
-0
-
29. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:08
関西は皮パリパリと聞いて、いつか食べてみたいと思っております+25
-0
-
30. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:20
>>3
でも穴子同じタレで焼いても同じ人気にはならないよね+65
-3
-
31. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:24
>>3
確かに。タレなしだと美味しくなさそう+45
-6
-
32. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:36
>>9
あと
「それ本当に美味しい店で食べてないからだよぉー笑」
も追加でお願いしたい+120
-3
-
33. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:42
鰻に5000円出すなら焼肉食べるわ。+87
-10
-
34. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:48
>>1
個人的にウナギより広島で食べた穴子の方が遥かに美味しかった
安い鰻と高級穴子の違いだったのかな+10
-3
-
35. 匿名 2024/08/02(金) 00:37:58
>>1
安い鰻ほど皮がムニュムニュしてるよね+38
-3
-
36. 匿名 2024/08/02(金) 00:38:02
>>4
私も苦手だわ。元々鼻が利く方で、生臭いのとか青臭いのとか苦手。パクチーとか癖が強めの香りは割と平気なんだけどな+89
-21
-
37. 匿名 2024/08/02(金) 00:38:28
鰻苦手な人がいたら取り分増えるから嬉しいけどな。
てか無理して食べさせてどうするの、絶滅危惧種なのよ?嫌いな人が増えて鰻も増えて安くなったら最高じゃないの、邪魔しないで!!+59
-0
-
38. 匿名 2024/08/02(金) 00:38:45
>>12
私も鮭の皮苦手なんだよなー
なんか爬虫類の皮に見えて気持ち悪いんだよね+45
-4
-
39. 匿名 2024/08/02(金) 00:39:06
うな重好きはタレ無しでも食えるのか?
一番タレが美味いだろ+7
-4
-
40. 匿名 2024/08/02(金) 00:39:27
タレさえあれば他の魚でも美味しいよね、焼きサバとかどうかしら+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/02(金) 00:39:29
食べられるものもあるけど、無理なやつは皮だけ剥いで食べてた+3
-0
-
42. 匿名 2024/08/02(金) 00:39:36
>>38
私焼き魚も皮は剥がして食べない+22
-0
-
43. 匿名 2024/08/02(金) 00:40:04
私はタレだけかけて食べてたな+7
-0
-
44. 匿名 2024/08/02(金) 00:40:10
嫌いなのは構わないけど堂々と残されるとなんか嫌+1
-5
-
45. 匿名 2024/08/02(金) 00:40:49
パリパリの皮のうなぎしか食べないからなぁ
ムニムニの皮の鰻屋こっちじゃ見ないな+27
-0
-
46. 匿名 2024/08/02(金) 00:41:03
むにゅむにゅを凄く感じるうなぎと、全く感じないうなぎがあるよね。
やっぱりお高いとむにゅむにゅはしないかな…+7
-0
-
47. 匿名 2024/08/02(金) 00:41:12
>>1
「本物を知らないからだよ」www
韓国では犬鍋食べるらしいけど「本物」だったら上手いのか???
どんなに高級でもウナギのグニュグニュした食感となんとも言えない臭みが無理なんだよwww
北海道の生ウニと同じだわw
ウニが嫌いな人はどんなウニでも食べられないからなw+49
-2
-
48. 匿名 2024/08/02(金) 00:41:26
職場の戦前生まれの大先輩に聞いたんだが
関東は蒸してふっくら、
関西は焼いて歯応えを楽しむから固め
って。
私は関東だから柔らかいのしか経験ない。
どんなんだろう?+5
-0
-
49. 匿名 2024/08/02(金) 00:41:32
嫌いなら食べなければいい
私は魚の皮残す方だけど、鰻はなぜか気にならないから、そのぶん食べておくよ🖐️+2
-2
-
50. 匿名 2024/08/02(金) 00:41:52
>>39
食べられるよ〜
白焼きがあるじゃん+12
-0
-
51. 匿名 2024/08/02(金) 00:42:10
鰻は嫌いだけどうなぎのタレご飯は好きです+9
-0
-
52. 匿名 2024/08/02(金) 00:42:13
焼き方が違う地域のうなぎ試したらいいかも
でも嫌いならわざわざ試す気分にはならないか+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/02(金) 00:42:19
>>18
正直スーパーの鰻にもかなりのあたりはずれがあると思う
泥臭くて骨が固い鰻もあれば、高級鰻と遜色ないくらい美味しい鰻もあるよ+23
-1
-
54. 匿名 2024/08/02(金) 00:42:24
>>30
穴子丼美味いよ。+12
-7
-
55. 匿名 2024/08/02(金) 00:43:22
焼き方にもよるな
美味しいとこは皮がむにゅむにゅしない+7
-0
-
56. 匿名 2024/08/02(金) 00:43:51
>>3
鰻重好きの私も思う
あのタレ最強だよね
お店によっても違うんだけど
稀に甘ったるすぎてくどいお店ある+33
-1
-
57. 匿名 2024/08/02(金) 00:45:00
>>39
白焼きうまいじゃん+10
-0
-
58. 匿名 2024/08/02(金) 00:45:42
>>1
シャケの皮も嫌い+12
-2
-
59. 匿名 2024/08/02(金) 00:45:51
鰻嫌いな人なんてゴロゴロいるだろ。
なんで当たり前に万人が好きだと思ってるのか。+25
-0
-
60. 匿名 2024/08/02(金) 00:46:13
中国産は厚い。日本産は養殖でも薄いから気にならない。+12
-0
-
61. 匿名 2024/08/02(金) 00:46:26
>>3
それよく言うけど、白身魚は肉より好きだけど赤身魚は嫌い、これがすごく多い
身美味しいよ+6
-6
-
62. 匿名 2024/08/02(金) 00:46:51
>>3
肝串が1番+4
-1
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 00:47:05
よく言われる「人が好きだって言っているものにケチをつける」ってやつね
+0
-7
-
64. 匿名 2024/08/02(金) 00:47:21
関東のうなぎは蒸すからムニムニ
関西は蒸さないからカリカリ+24
-2
-
65. 匿名 2024/08/02(金) 00:47:43
>>9
あと、「食べてから嫌いかどうか決め」も+15
-1
-
66. 匿名 2024/08/02(金) 00:48:09
>>1
愛知県はパリパリよ+18
-0
-
67. 匿名 2024/08/02(金) 00:49:06
>>54
まずいとは言ってないんだけど+5
-0
-
68. 匿名 2024/08/02(金) 00:49:42
すぐトラウマになる繊細過ぎるのもどうかと思う
大袈裟な表現過ぎる+2
-2
-
69. 匿名 2024/08/02(金) 00:49:55
魚があまり好きではない人がそもそも多い
そういう人は大体唐揚げが好き、それを出しておけば安泰+3
-0
-
70. 匿名 2024/08/02(金) 00:50:13
>>18
スーパーで2000円位の、お店で6000円位のふわふわ具合が全然違ったよ。どちらもむにゅみにゅはしなかったけど、中国産のは食べたことないけど見るからにむにゅむにゅしそう。+11
-2
-
71. 匿名 2024/08/02(金) 00:51:01
うなぎとかそもそも現代は貴重なんだから無理することないよ> <
とりあいなんだから!+0
-0
-
72. 匿名 2024/08/02(金) 00:52:33
>>9
ほとんどは「よくも騙したなァ!!!」としかならんw+47
-1
-
73. 匿名 2024/08/02(金) 00:53:58
魚の皮全般が嫌いだし鰻は好き嫌いっていうか美味しいと思えなくて食べたいってならないや。
人生半分くらい損してるよって言われるけど美味しいと思えるものを食べたいだけなのに+5
-0
-
74. 匿名 2024/08/02(金) 00:54:14
40代おっさんがうなぎの皮食べられない~子供の頃のトラウマで~なんて言っても可愛くないし、面倒くさいだけだわ+0
-6
-
75. 匿名 2024/08/02(金) 00:55:49
>>15
鰻大好きだけど、流石にこれはコレジャナイ感+24
-0
-
76. 匿名 2024/08/02(金) 00:56:27
うなぎ、見た目と匂いが抜群に美味しいんだけど小骨がね…
食べる機会がある時は半分卵焼きのやつにするよ
タレのついたご飯と卵焼きはパーフェクトに美味い+5
-2
-
77. 匿名 2024/08/02(金) 00:57:15
>>64
関東のはどちからといえばふわふわじゃない?
関東風は友栄、関西風は蓬莱軒のが好き。+6
-0
-
78. 匿名 2024/08/02(金) 00:57:18
>>3
私はテイクアウトの蒲焼き買って食べて、後日、ついてたタレでちくわに味付けしてみたらそこそこおいしかった。
でもやっぱうなぎは相当美味しいんだなってわかったよ。
やはり本体はうなぎであってタレではない。+23
-3
-
79. 匿名 2024/08/02(金) 00:59:53
>>77
身はふわふわだけど、皮はぐにゃっとしてない?+1
-5
-
80. 匿名 2024/08/02(金) 01:01:01
>>3
子供の頃はタレのかかったご飯だけ食べて鰻は母にすべてあげてた+27
-0
-
81. 匿名 2024/08/02(金) 01:01:24
鰻の成瀬で食べた人いる?+0
-0
-
82. 匿名 2024/08/02(金) 01:02:52
>>79
グニャとはしてないかな。ほぼ皮を感じない。
中国産はいかにも皮が厚そうで食べたことないけど、あれは食べられないなと思う。+3
-0
-
83. 匿名 2024/08/02(金) 01:03:09
この前職場で土用の丑の日に「鰻買え」圧力かけられたけど、苦手だから逃げ回ってた
恵方巻きとかクリスマスケーキは割りと協力する方だけど、鰻だけは食感も皮も全部ダメだわ+6
-0
-
84. 匿名 2024/08/02(金) 01:03:33
国産の鰻の稚魚がいないとか言われているのだから
無理して食べないでもらったほうがいいやん
食わず嫌いで結構
これからは天然海産物を食べない人が増えた方が人類にとって良いのだから
どんな食料も
みんな食べるの減らしていくいくべき
+8
-0
-
85. 匿名 2024/08/02(金) 01:04:29
>>84
即身仏にでもなる気?+1
-2
-
86. 匿名 2024/08/02(金) 01:05:12
>>3
わかる
ご飯にタレかけてちくわの天ぷらのせて食べたけどそこそこ満足感あった、本物の鰻ほどではないにしても+8
-2
-
87. 匿名 2024/08/02(金) 01:06:13
関西風の蒸さずに焼く鰻の食べ方だと皮パリパリだし骨も気にならないから食べやすい。名古屋行って櫃まぶし食べて初めて鰻美味しいと思った+17
-1
-
88. 匿名 2024/08/02(金) 01:07:31
中国や台湾産のデカウナギの皮のムニュムニュは異常+4
-0
-
89. 匿名 2024/08/02(金) 01:08:07
>>22
安いやつは小骨すごいよね+21
-4
-
90. 匿名 2024/08/02(金) 01:24:04
>>1
貴重な貴重なウナギなので、
文句言う人は食べてもらわんで
ええのんよ+11
-3
-
91. 匿名 2024/08/02(金) 01:24:46
>>11
私は今も苦手。どんなに高級なものでも土?泥?臭さを感じるのよねー。出されたら食べるけどね…+35
-2
-
92. 匿名 2024/08/02(金) 01:29:14
蒸した後にパリッパリに焼いたやつは食べられる+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/02(金) 01:33:07
>>89
よこ
いつも4、5000円以上のしか食べなくて小骨気になった事ないけど、3000円位の食べたら小骨が気になった。
その日は土用の丑の日で混んでて処理が甘かったのか?値段なのか分からないけど。+11
-1
-
94. 匿名 2024/08/02(金) 01:34:46
>>31
白焼き食べたことないのか
+13
-1
-
95. 匿名 2024/08/02(金) 01:35:30
>>7
穴子はむにゅむにゅしないの?+3
-0
-
96. 匿名 2024/08/02(金) 01:37:02
>>3
タレって、江戸時代からある和食の万能調味料の「かえし」のことね。おいしいよね。
濃口醤油と本みりんと砂糖を煮かえして寝かせると、醤油のかどが取れてまろやかになる。
かえしに鰹節のだしを合わせるとめんつゆになる。
関西の料理はかえし使わないみたいだけど。+5
-4
-
97. 匿名 2024/08/02(金) 01:37:54
>>46
蒸して焼く江戸前は身がやわらかく皮むにゅむにゅ
蒸さずに焼くのが地焼きと言って皮がパリパリ中はふんわり
煮魚か焼き魚かって感じ
+3
-2
-
98. 匿名 2024/08/02(金) 01:39:16
嫌いな人は知らないと思うけど、中国産の鰻はムニョムニョの厚みが3倍だよw+4
-0
-
99. 匿名 2024/08/02(金) 01:39:37
>>73
鰻に限らずこれ言う人が多いのよ
私は日本のカレーライスが食べると具合悪くなるから食べられなくて
カレーライスが食べられないというと
これ言ってくる人がほんとに多い
+6
-0
-
100. 匿名 2024/08/02(金) 01:40:28
私もうなぎ嫌い。
皮のムニュムニュも嫌だし小骨がたまに喉に刺さるから。+9
-1
-
101. 匿名 2024/08/02(金) 01:44:42
>>23
地域によるのかな
顔ついてるの見たことない+12
-0
-
102. 匿名 2024/08/02(金) 01:49:45
>>15
鰻好きだけど、この料理見た事ない+19
-2
-
103. 匿名 2024/08/02(金) 01:50:29
皮が嫌いは初めて聞いたけど、うなぎ嫌いな人は結構いる印象だなー。
嫌いな人は大抵「土臭い」って言ってる気がする。+1
-0
-
104. 匿名 2024/08/02(金) 01:55:00
>>95
穴子は大丈夫。+4
-0
-
105. 匿名 2024/08/02(金) 01:56:12
>>10
中国産はムニュムニュだもんね+8
-0
-
106. 匿名 2024/08/02(金) 01:59:59
>>100
コメントしてる人いるけど、美味しいお店で4,000円〜くらいの食べたら小骨も皮も気にならないよ+7
-4
-
107. 匿名 2024/08/02(金) 02:00:57
皮パリパリのは最高だよ。+2
-0
-
108. 匿名 2024/08/02(金) 02:08:20
>>1
冷えると美味しくなくなるんだよね
鰻はご飯も鰻も熱々のまま食べないと美味しくない
江戸時代とかは冷えると温めができないから、お茶漬けにして熱いお湯で食べたんだよ
+7
-0
-
109. 匿名 2024/08/02(金) 02:09:03
鰻は食べられるけど、私は鮭の皮が無理
イッチと同じくブニャブニャの皮を食べさせられたのが原因
ちゃんと火が通ってたのか通ってなかったのか、すごく気持ち悪かった+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/02(金) 02:09:48
>>89
安くてもすき家の鰻は気にならないけどね
私は逆に高い鰻重食べた時に喉に小骨が刺さってしばらく取れなかったのがトラウマになってる+3
-1
-
111. 匿名 2024/08/02(金) 02:11:35
小骨は値段関係あるのかな?
今まで何十回と食べてきて、鰻に小骨なんてないよ??と思ってたけど、少し前に初めて小骨を感じる鰻を食べた
小骨ある、ないは店によるものなんじゃないかなぁ+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/02(金) 02:12:45
そういう人は、関西風の焼き方のほうが良いのでは。+6
-1
-
113. 匿名 2024/08/02(金) 02:18:21
むにゅっというかトロリとした舌触りというか
そういうの嫌いな人はコラーゲン不足になりうると思うよ
お肌や関節注意
肉でもそういう箇所があり、魚のそこ苦手な人は肉も肉も同じじゃないかな?
綺麗に均一にした切り身のようなものが好きな人で肌に問題ある人結構見かける
別にそれはいいんだけど、愚痴言う人がいて、避けるからじゃないかとうんざりする+0
-4
-
114. 匿名 2024/08/02(金) 02:18:52
おこごりが割りやすいな
ぷるぷる?+0
-1
-
115. 匿名 2024/08/02(金) 02:21:06
>>114訂正
間違いすぎだわ
◯煮凝り
◯分かりやすい+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/02(金) 02:22:48
>>2
良いうなぎを上手に焼いてある店だとムニュムニュしてないんだよ。だから多分そういう鰻を指して「本物」って言ってるんだと思う。味や見た目ではなく皮がムニュムニュしてるから嫌いっていう人は安くて不味いのしか知らないからだと捉えられがちだから。だから本当に美味しいの食べたらきっと好きになるよっていう意味だと思うよ笑+43
-5
-
117. 匿名 2024/08/02(金) 02:24:45
>>111
それは大したことない店なのに値段ぼってたんだと思うよ。+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/02(金) 02:24:46
>>11
私も、義母も苦手+5
-0
-
119. 匿名 2024/08/02(金) 02:26:32
>>60
それが中国産でも薄くてパリパリのあるんだよ!ビックリした。身も薄めだけどね笑+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/02(金) 02:29:33
ウナギ苦手って言うだけで何故そこまで過剰に非難されなきゃいけないのかが分からないわ。みんなだって苦手な食べ物一つくらいあるでしょ?こっちはそれがウナギなだけで皆んなとそんな変わらないよ+5
-0
-
121. 匿名 2024/08/02(金) 02:29:54
>>4
私はサバ缶でも皮の部分が嫌い。あと骨も食べられるのは分かるけど食感が苦手。ウナギの皮嫌いっていうのも分かるなぁ。+51
-3
-
122. 匿名 2024/08/02(金) 02:41:52
あの食感キモいもん
穴子とかも無理
食わなくたって死なねーし
鰻ごときでドヤられてもさw
って思う+7
-1
-
123. 匿名 2024/08/02(金) 02:46:55
>>2
本物というより
鰻は焼き方が違うから地域性の問題もあると思う
名古屋でひつまぶし食べたら
カリッカリに焼かれていて凄く美味しかった+36
-1
-
124. 匿名 2024/08/02(金) 03:02:48
>>18
味は個体差あるし、値段も時期によって変わるからあれだけど
4000円なら使ってるウナギはスーパーとそこまで変わらないんじゃないかな
鰻屋の技術がどっか行っちゃったのかも+1
-1
-
125. 匿名 2024/08/02(金) 03:21:36
>>11
遺伝らしい
母も私も苦手で鰻は兄や主人に全部あげてた+4
-1
-
126. 匿名 2024/08/02(金) 03:27:33
>>30
タレと油がおいしいから、揚げた何かをあのタレで絡めればなんでも美味しくなりそう+8
-1
-
127. 匿名 2024/08/02(金) 03:35:25
うなぎの皮だけ残すって難しくない?
身だけだとだいぶ少ないよね+0
-0
-
128. 匿名 2024/08/02(金) 04:10:36
鰻の、皮…?
皮あることも知らずに1枚として食べてたわ
味覚繊細だね+1
-2
-
129. 匿名 2024/08/02(金) 04:12:25
>>4
鶏の皮も
ムニュムニュはダメでパリッとしたら食べられるって人多い+93
-2
-
130. 匿名 2024/08/02(金) 04:31:17
>>4
鰻の皮は好きだけど、シャケの皮は嫌いでいつも外して食べない+10
-5
-
131. 匿名 2024/08/02(金) 04:33:17
魚の皮のむにょむにょ苦手なんだけど、鰻はお店で食べてむにょむにょ感じたことないから普通に食べれる
関東なんだけど+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/02(金) 04:40:28
>>1
中国産は皮が分厚くてムニュムニュしてて美味しくない+7
-0
-
133. 匿名 2024/08/02(金) 04:57:40
確かにうなぎて生きてる時は蛇みたいだもんね
苦手な人は苦手かもね+2
-0
-
134. 匿名 2024/08/02(金) 04:59:07
ウナギを前に興奮しているので皮なんて気にならないわ
+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/02(金) 05:10:58
>>102
イギリスの料理だったと思う+10
-1
-
136. 匿名 2024/08/02(金) 05:14:08
私も鰻の皮のムニュムニュが嫌で、子どもの頃は鰻を食べなかった。同じように鶏皮とか脂身とかホルモンとかも。
大人になったら食べられるようになった。+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/02(金) 05:17:42
>>23
あんな骨だらけの部位食べたら死にそう+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/02(金) 05:27:04
>>16
私もうなぎ嫌い
皮目の見た目が嫌
でもタレご飯は好き+8
-0
-
139. 匿名 2024/08/02(金) 05:36:16
>>3
私、うなぎ嫌いだったんだけど、高知の四万十川の鰻を食べてから大好きになったよ
今まで食べてた鰻は何だったの?って
食べたくなったら送ってもらってるよ+4
-2
-
140. 匿名 2024/08/02(金) 05:37:16
>>23
スーパーの鰻は食べないな
美味しくないよ+3
-2
-
141. 匿名 2024/08/02(金) 05:52:21
安いうなぎも酒で軽く蒸すとおいしくなる+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/02(金) 05:57:26
>>63
「人が嫌いって言ってるものにケチをつける」もイヤだね。
だれにも迷惑かけずに避けてるのに「人生損してるぅ」「面白くない」とか。+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/02(金) 06:00:21
>>3
白焼きで食べると単なる白身魚ぽいもんね
関東人だから基本何でも甘じょっぱい味付けなんだけど、鹿児島うなぎについてきたスッキリしたタレが美味しかった
+2
-2
-
144. 匿名 2024/08/02(金) 06:05:11
わかる。
ホッケの皮も
ブルンブルンして
むり。+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/02(金) 06:10:30
>>120
なんかさ、肉嫌いには寛容だけど魚介類嫌いって言うとめちゃくちゃ攻撃される気がする。ウニとか刺身とか。あれは一体なんなんだろう…
そもそもあんなにマイクロプラスチックがある時点で魚介類食べる方が不健康に思えるんだけど+2
-0
-
146. 匿名 2024/08/02(金) 06:14:17
鰻嫌いー。小骨が絶対歯茎に刺さる。でも穴子は好き。+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/02(金) 06:21:47
私もうなぎ好きじゃなくて、なんであんなに食べたがるのか不思議。+2
-0
-
148. 匿名 2024/08/02(金) 06:27:13
>>135
さすがイギリス(褒めてない)+7
-0
-
149. 匿名 2024/08/02(金) 06:32:19
>>1
本物っていうか、国産うなぎの皮と中国産うなぎの皮は全然違う
うなぎの見た目自体全然違うよ+7
-1
-
150. 匿名 2024/08/02(金) 06:42:43
>>1
関東から東(関東だけ?)は背開きで白焼き→蒸すからムニュムニュしてて柔らかくて好きじゃない。西のうなぎを食べたら、パリッとしてて美味しかった。+5
-1
-
151. 匿名 2024/08/02(金) 06:43:01
>>118
横
分かる!私も義母は苦手
お盆が憂鬱+0
-4
-
152. 匿名 2024/08/02(金) 06:43:18
>>1
自分もうなぎ嫌い。皮とかじゃなくて全部嫌い。とか言うと「本当に美味しいやつ食べたことないからだよ〜(笑)」「安いのしか食べたことないんだね〜(笑)」とか言う人いるよね。ガルちゃんでも言われたし。いや、食べたことあるけど、無理。嫌いなものは、無理。安いからとか高いからとかじゃないから。最近も高い老舗で食中毒出てなかった?値段関係ないから。+9
-0
-
153. 匿名 2024/08/02(金) 06:46:11
>>32
言われた言われた。ガルちゃんでも。あと、
「安いのしか食べたことないんだねwww」
「高いやつなら大丈夫だよ!」
も追加+10
-0
-
154. 匿名 2024/08/02(金) 06:47:21
転勤で名古屋住んでた時皮カリカリで好きだった
関東のふわふわは苦手+10
-2
-
155. 匿名 2024/08/02(金) 06:49:14
私は好きだけど
嫌いな人にまで食べろって言う人の気が知れない+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/02(金) 06:56:44
だからスーパーとかで買って食べるのは嫌なんだよ
お店で焼きたてに限るよ
うなぎはふわふわよりパリパリ派+1
-0
-
157. 匿名 2024/08/02(金) 07:00:09
私もうなぎ嫌いだよ。
人に言うと不思議がられるから黙ってるよ。+2
-0
-
158. 匿名 2024/08/02(金) 07:01:27
>>16
むしろこの会話は「わりと嫌いな人いるよね~」って方向で盛り上がるもんだと思ってた
私も子供の頃は嫌いだったし
友人はいまでも苦手って子いる
ほぼ全員好き!てたぐいの食物ではないよね鰻+15
-0
-
159. 匿名 2024/08/02(金) 07:01:33
自分は鰻が好きだけど、苦手な人もいて当然だよね
え!?信じられない!!みたいな反応のほうがえ!?信じられない!!ってなるw
そりゃあ色んな人がいるだろうよ
カレーだって苦手な人がいるのに、クセがある鰻ならもっと苦手な人の数は多いと思うけどね
好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、ただ単純に個人の好みの違いだと思う+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/02(金) 07:01:51
>>1
私はそれが、鮭の皮
鰻の皮のそれは好きだけど、鮭皮のそれは無理
え〜美味しいのに〜
秀吉はあれだけ好きだったのに勿体ない〜
とか言われるし道民だから美味しい鮭よく食べるけど皮ほんと無理+1
-0
-
161. 匿名 2024/08/02(金) 07:02:23
>>47
でも本物を知らないが当てはまる人もいるんだよ
私は貝類、白子、ウニが苦手だったけど
北海道でちょっと良いお店に連れてってもらったら全部食べれた
好きになったって程ではないけど
鮮度の良し悪し、産地によっても違いはあるから
美味しくて臭みがない鰻に出会えたら食べれるかもしれないね
ただ嫌いかは好きに変わることは中々ない、これなら食べれるって程度+13
-0
-
162. 匿名 2024/08/02(金) 07:02:24
>>3
アレだけだと生臭くて無理
タレだけご飯にかける人とか意味わからない+3
-3
-
163. 匿名 2024/08/02(金) 07:02:53
>>15
それ絶対に臭いやつやーん+5
-0
-
164. 匿名 2024/08/02(金) 07:03:26
皮が不味いのは中国産+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/02(金) 07:03:31
>>161
ウニイクラはそれあるよね…
ウニとか足の裏の匂いするって思ってたけどちゃんとしたの食べた時びっくりした!勿論臭くないし+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/02(金) 07:05:19
>>3
タレかけご飯で十分+5
-3
-
167. 匿名 2024/08/02(金) 07:08:22
>>1
うなぎはうなぎ専門店で食べてる
居酒屋で美味しいうなぎが出るとも思えない+2
-0
-
168. 匿名 2024/08/02(金) 07:09:39
>>9
「人生の半分損してる」も
結果はだいたい騙されたーってなるよね+16
-0
-
169. 匿名 2024/08/02(金) 07:10:10
>>11
骨が沢山あるところとヌメヌメしたところが嫌い
ニオイもあると思うけどみんな気にならないって言う
うなぎが嫌いって言うとわがままとか色々言われるから我慢して食べてる+17
-1
-
170. 匿名 2024/08/02(金) 07:13:49
>>165
だからといって本物をしらないっ!って見下したような押し付けは良くないけどね
その食べ物が名産の地に行ったら自分にも合うかもしれないから嫌いでもとりあえず食べてみることにしてる+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/02(金) 07:17:49
メロンが食べられなくて、良いものを食べていないとか
何度もチャレンジさせられたことある
それでますます嫌いになった
うなぎだって無理に押し付けたら
嫌いが増すだけだよ+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/02(金) 07:18:26
会社で鰻食べに言ったときほとんど食べずに残したら上司が激怒したな
別にいいじゃんと思ったけど鰻信者はナニ考えてんだろうか
怒った人は別の店でサラダバイキングで残してたけど+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/02(金) 07:21:28
>>30
うなぎは土用の丑の日とか言って
毎年必ずニュースで流れるしね。
広島県のJR宮島口すぐにある
【あなごめし うえの】さん
地元の人達の間でも人気ですーっごく美味しいから
広島に来られた方には是非、食べて欲しい‼️
あなごは6月〜8月に旬を迎え、
この時期のあなごは脂ののりも抜群です。
特に瀬戸内海のアナゴは全国的にも有名!
アナゴは低カロリー・高たんぱくで、ビタミンA・E・Dが豊富に含まれるヘルシー食材として注目され、
夏バテや疲労回復に効果のある栄養素が多く含まれているという事で知られています。
特徴
「梅雨の水を飲んで大きくなる」と言われており、
初夏から夏にかけて大型の個体が漁獲されます。
一年を通して漁獲され、
おいしさにあまり差はないため、
どの時期でもおいしく食べることができます。
外観はウナギと似ていますが、
ウナギよりあっさりとして甘みのある味です。
Google マップ maps.app.goo.glGoogle マップ When you have eliminated the JavaScript, whatever remains must be an empty page.JavaScript を有効にして Google マップを表示します。
+5
-1
-
174. 匿名 2024/08/02(金) 07:22:36
>>2
>>116
国産かどうか。中国産はゴムみたい+21
-1
-
175. 匿名 2024/08/02(金) 07:23:18
鰻屋さんで食べたら皮あった?という感じになる。美味しい+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/02(金) 07:24:37
>>5
食べたくても食べられない子供達が居るのは
なにもパレスチナだけじゃないよ。
+11
-0
-
177. 匿名 2024/08/02(金) 07:25:27
海で取れた鰻食べた事あるけど皮が厚くて普通の調理方法では食べられなかったなあと凄い脂だった
穴子はバーベキューが美味しいよ 一回下焼きしてから蒲焼+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/02(金) 07:25:31
先日、有名なうな○○で6000円の鰻食べたら小骨多くてがっかりした。一緒に食べてる人に悪いからなるべく噛んで食べたけど喉に軽く刺さって1日気分悪かった。その前に食べたスーパーの鰻は小骨なかったのに。運かな?+3
-0
-
179. 匿名 2024/08/02(金) 07:26:12
>>4
胃が弱い人は好まないと思う+8
-1
-
180. 匿名 2024/08/02(金) 07:30:10
>>95
うなぎは脂身が多いからね。
美味しいし栄養もあるけど
消化には悪いんだって。
穴子はあっさりしてて甘みがあるんですよ。
栄養はうなぎには少しおとるけど、
タンパク質はうなぎより豊富でヘルシーです。
+6
-1
-
181. 匿名 2024/08/02(金) 07:30:26
>>2
デパ地下に入ってる鰻屋さんのうなぎは 高いけれど 炭火で焼いた味がする。
そして脂は乗ってるんでしょうけれど とてもさっぱりとしてて また食べたいな という後味。
うなぎ専門店以外のは デパ地下でもギトギトした表面の仕上がりになってる。+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/02(金) 07:34:06
白焼きは好き
タレ付きはタレだけでいい+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/02(金) 07:46:54
>>2
安いのは皮が厚いし焼き方で結構変わるからね
ただ味を気にするなら土用の丑の日に鰻は食べない方が良いという話もある
需要が高まり過ぎて良い鰻がなかなか手に入らないんだって+4
-0
-
184. 匿名 2024/08/02(金) 07:50:48
>>47
今、心が共鳴した…
私も鰻が苦手で、いつも「良いやつを食べたこと無いからだよ 」などと言われるけど、鹿児島県産のお高い鰻重でも食感と臭いが駄目なんだよ。
でも、犬鍋の例えで納得した。
本物でも無理なものは無理。+7
-2
-
185. 匿名 2024/08/02(金) 07:52:59
>>90
そうそう、食べたい人が食べれば良いのよ。
私らみたいに無理という人に、高い鰻は違うとか説得しなくても。食べ物で争い事が起きない素敵な隣人同士だと思うわ。+3
-0
-
186. 匿名 2024/08/02(金) 07:53:43
>>1
私は骨の方が無理だ…+5
-0
-
187. 匿名 2024/08/02(金) 07:53:59
>>20
魚の皮に近いよね+1
-0
-
188. 匿名 2024/08/02(金) 07:57:38
私は鰻好きだけど嫌いな人もいると思ってた。嫌いな人はいないって思ってる人がいることに驚き。+3
-0
-
189. 匿名 2024/08/02(金) 08:01:15
なら食うな+0
-0
-
190. 匿名 2024/08/02(金) 08:05:23
>>3
タレと卵で卵かけご飯がおいしい+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/02(金) 08:06:22
>>4
めちゃくちゃ苦手
どこ泳いだかわからないってのと、シンプルに生臭くて無理+19
-2
-
192. 匿名 2024/08/02(金) 08:17:14
>>173
うえののあなごめしは美味しいよねぇ!
お店で出来立てを食べると格別!+3
-1
-
193. 匿名 2024/08/02(金) 08:20:43
>>4
むしろ皮が好きな人だから変わり者扱いされる。私的には残すの勿体ない!旨味しかないのに!って思ってる!+5
-0
-
194. 匿名 2024/08/02(金) 08:20:59
>>186
私も骨がダメ
鱧の湯引きや名古屋のひつまぶしみたいに細かく切られていたら大丈夫だけど
あの小骨さえ無ければいいのにと思う
+4
-0
-
195. 匿名 2024/08/02(金) 08:22:04
苦手ならお金かからなくて良いじゃん。鰻美味しいけど高めだし。+4
-0
-
196. 匿名 2024/08/02(金) 08:22:26
>>22
わかる。骨が苦手。
子供のころ鯛の骨が喉に刺さったことがあって、食べてる時に身の中に骨を感じるとすごく萎える。
土用の丑の日も旦那子供は鰻食べても、私は食べない。+9
-0
-
197. 匿名 2024/08/02(金) 08:30:07
>>181
炭火焼きって名称の料理っておそらく香りつけに炭パウダー的なものふりかけてそう…+1
-0
-
198. 匿名 2024/08/02(金) 08:31:55
鰻美味しい
でも皮も小骨も苦手なんで、
外では絶対に食べない。
+0
-0
-
199. 匿名 2024/08/02(金) 08:32:20
>>187
魚だが。+4
-0
-
200. 匿名 2024/08/02(金) 08:32:54
ちゃんと炭火で焼いたやつは気にならないけど、冷凍してたやつとかでゴムゴムしいやつは嫌やな+2
-0
-
201. 匿名 2024/08/02(金) 08:34:50
>>154
私は逆
関西風の方がムニュムニュしてて関東風初めて食べた時の鰻のフワフワ感に感動した
+4
-0
-
202. 匿名 2024/08/02(金) 08:43:48
>>201
ヨコ
転勤族で名古屋と関西どちらも住んだけど
蒸さないのは共通してるけど
名古屋は焼きがしっかりでカリッカリ
関西とはまた別物みたいだったよ
お店によっても違うんだろうけど+6
-0
-
203. 匿名 2024/08/02(金) 08:47:12
ウナギは数が減ってるから無理に食べないでいいんだよ+4
-0
-
204. 匿名 2024/08/02(金) 08:47:37
>>4
カリカリに焼いてあったら食べられるけれど、ウナギも魚もあの柔らか食感は苦手。
実は鶏肉もササミが好きだったり、ぬるっとしてたら皮はいじゃう方だけど、外では行儀悪いから我慢してるし何より食品への冒涜っぽさも感じるし、コラーゲンとか言われて渋々食べてる。+20
-0
-
205. 匿名 2024/08/02(金) 08:47:54
私は鰻好きだけど、嫌いな人もいるだろうなぁとは思ってるよ
そのムニュムニュ(皮、皮と身の間)は特に
嫌いな人もそりゃいるでしょうよ
今はそうでもなくなったけど『女性は焼き芋が好き』を押し付けられる事がたまにあって嫌だった+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/02(金) 08:48:21
鰻もハモも穴子も嫌いだよ
有名な方の店で出てきても無理だった+0
-0
-
207. 匿名 2024/08/02(金) 08:49:27
>>119
そーなの?じゃ国産つって出回ってるかもね。+0
-0
-
208. 匿名 2024/08/02(金) 08:50:32
関東出身で鰻が大好物だったけど、愛知岐阜の鰻を知ってから、関東の鰻が物足りなく感じて皮のムニュムニュも気になり始めて食べなくなった
それから年に一度愛知に食べに行ってる+3
-0
-
209. 匿名 2024/08/02(金) 09:07:56
>>4
ホッケの皮が気持ち悪い。
硬いから食べるものでは無いのかな?+17
-0
-
210. 匿名 2024/08/02(金) 09:17:16
>>47
WWWの使い方がなんかムカつくな
お前にはうなぎはもったいないわ
もう食べなくていいよ+3
-0
-
211. 匿名 2024/08/02(金) 09:20:41
関西の鰻、鰻自身の脂で揚げたみたいになってて鰻の良さが消えている
関東のふわふわのとろけるような鰻が食べたい…
でも関東でもそんな風にうまく焼ける店もそんなにないから悲しい
蒸して柔らかくなった鰻焼くの相当難しいんだろうな+2
-0
-
212. 匿名 2024/08/02(金) 09:25:26
鰻って「美味しいと感じる感覚」はサンマ程度だと思う
値段が高騰したせいで余計に食べた時の期待を裏切られた感は増すばかり
別に嫌いじゃないけど、今の鰻を買うくらいならサンマ10匹食べたほうがマシ+0
-1
-
213. 匿名 2024/08/02(金) 09:31:11
九州在住で、鰻は丼じゃなくてせいろ蒸しで育ったからパリパリの皮の方が馴染みないなぁ。+0
-0
-
214. 匿名 2024/08/02(金) 09:32:28
>>32
私も言われたことあるけど「いえ、好きじゃないものは好きじゃないんですけど!」ってキツく言ったら黙り込んでたな。
自分の味覚が絶対みたいで押し付けがましいよね。+10
-0
-
215. 匿名 2024/08/02(金) 09:33:36
>>158
そう思う。
鰻は別れるよね。
味以外でも見た目で食べれないって人も居るし。+1
-0
-
216. 匿名 2024/08/02(金) 09:34:27
安物の冷凍うなぎは皮が厚いもんな+1
-0
-
217. 匿名 2024/08/02(金) 09:35:47
鰻嫌いな人には別にわざわざすすめたりしないけど、鰻美味しいとこは本当に全然違うから、本当に美味しい鰻・・と言ってしまう気持ちもわかる+2
-0
-
218. 匿名 2024/08/02(金) 09:39:10
小骨も嫌い
スイカの種が嫌で食べないのと同じよ+2
-0
-
219. 匿名 2024/08/02(金) 09:43:24
>>149
そうだよね?中国産でも国産でも変わらんっていう人がいるけどこの違いが分からんか?と不思議でならない。一生中国産食べとけと思う。ちなみに昔鰻の入った太巻きを食べて蕁麻疹が出たことがあるけど、入ってた鰻は間違いなく中国産だと思ってる。+4
-0
-
220. 匿名 2024/08/02(金) 09:45:07
>>3
子供にタレおにぎり作ってとよく言われるわ+0
-0
-
221. 匿名 2024/08/02(金) 09:48:17
>>1
こんな、しょうもないネタでも記事なるんやな。+0
-0
-
222. 匿名 2024/08/02(金) 09:50:22
>>11
苦手な人結構いるよね+8
-0
-
223. 匿名 2024/08/02(金) 09:59:32
>>3
タレが嫌いだからうな重嫌い。白焼きが好き。+1
-0
-
224. 匿名 2024/08/02(金) 10:04:03
>>16
私も苦手。栄養価とか季節ものと頭で考えて食べる感覚。貰ったら食べるけど買ってまで食べない。同じ価格ならステーキ食べたい。+4
-0
-
225. 匿名 2024/08/02(金) 10:06:04
>>214
味音痴って言葉があるくらい味覚は絶対です
正しい味を教えるの押し付けがましいことでしょうか?+0
-5
-
226. 匿名 2024/08/02(金) 10:24:17
>>101
愛知だけど、顔ついてるのも結構あるけど顔は食べてないな切り落としてる
首都圏にいた時は顔ついてるのお店では見た事なかったからやっぱり地域性だと思う
愛知はどちらかというといろいろ関西寄りだと思う+2
-0
-
227. 匿名 2024/08/02(金) 10:39:04
>>1
関西風のはパリパリで美味しいよ!
無理して食べなくても良いんじゃない?+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/02(金) 10:52:15
>>174
わかる
初めて中国産のうなぎを食べた時、臭いし皮はゴムみたいで本当に不味かった
あれ以来、いくら安くても中国産は食べてない
国産は高くて滅多に食べられないけど、別にそれでいい+10
-0
-
229. 匿名 2024/08/02(金) 10:58:08
>>2
爺が言うのは仕方ないけど、そこそこ若い人がこれ言う場合は、その人地雷だよ
+1
-0
-
230. 匿名 2024/08/02(金) 10:59:19
>>23
関東在住で、神奈川以外住んだけど、頭付きは見たことないよ+1
-0
-
231. 匿名 2024/08/02(金) 11:01:19
鰻は質で美味しさが全然違うからね~。
私も鰻自体は特に好物でもないのに静岡大学の知人に何気なくもらった高級白焼きの箱詰めの鰻が20年経ってもいまだに忘れられない。45年の人生でトップの美味しさ。どこのお店の品だったのやら…。紛れもない国産鰻のしかも天然ものだったのかな…。
鱧は大好き!但し都会の高級料亭で食べる鱧料理じゃなくて、漁港近隣の食堂とかで食べられる産地の穫れたての鱧。+1
-0
-
232. 匿名 2024/08/02(金) 11:12:02
>>6
その前になんでこんなどうでもいい事がニュースになるんだよ
食中毒出したからってそんなに鰻を悪者にしたいんか
鰻屋は暑い中汗水流して必死で焼いてくれてるじゃないか
日本は食料自給率低いんだぞ
安心安全な国産なんかもっと低いんだ
国民はみんなで世論に乗っかって国産を潰すのか?
贅沢言ってんじゃないよ
+0
-0
-
233. 匿名 2024/08/02(金) 11:37:28
うなぎの皮?気になるような鰻重は食べた事ない、骨ならたまにあるお店あるけど私は骨も全くない方がいい。+0
-0
-
234. 匿名 2024/08/02(金) 11:43:36
うなぎよりアナゴが好き+0
-0
-
235. 匿名 2024/08/02(金) 11:52:46
>>228
晩酌の流儀ってドラマで中国産鰻を緑茶で煮て
臭み無く柔らかく食べる方法があった。
悪い成分出た緑茶は捨てる。+1
-1
-
236. 匿名 2024/08/02(金) 11:53:06
焼きたてのうなぎって皮がパリパリしていてむにゅって食感ないけどな+1
-0
-
237. 匿名 2024/08/02(金) 12:04:15
明日はうなぎ食べる!!
皮は残す…+0
-0
-
238. 匿名 2024/08/02(金) 12:04:35
皮の感じと、小骨が苦手。
焼き魚の皮も残してる。
高いし、食べられなくて困ったことないから無理して食べようとも思わない。+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/02(金) 12:15:36
まさにそれ苦手だわ
5,000円以上の鰻屋さんのなら食べられる+0
-0
-
240. 匿名 2024/08/02(金) 12:17:26
>>2
上司が山岡士郎なんだろうな+0
-0
-
241. 匿名 2024/08/02(金) 12:32:20
>>192
173です。
美味しいですよね!
お弁当でも高めだから買う前は躊躇するけど、
食べたら美味しくてまた買いたい‼️って
なるんですよねぇ。
+2
-0
-
242. 匿名 2024/08/02(金) 12:35:21
>>173
広島に旅行いった友達が並んで穴子丼食べたけど、そこまで美味しいもんじゃないと言ってた。鰻丼食べたほうが美味しいって+1
-2
-
243. 匿名 2024/08/02(金) 12:36:03
>>31
甘いタレ嫌い。ワサビで食べる白焼きのほうが好き+6
-0
-
244. 匿名 2024/08/02(金) 12:48:12
>>1
ムニュムニュとかゴムみたいとかは安いうなぎじゃね?いいやつは皮もやわらかかったりパリっとしてたり+2
-0
-
245. 匿名 2024/08/02(金) 13:22:08
脂っぽさがダメです+1
-0
-
246. 匿名 2024/08/02(金) 13:50:24
そこそこ美味しいけど5000円出すほどでないと思う+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/02(金) 14:32:23
>>15
ブツ切り?
骨は?
臭そうだわ+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/02(金) 15:43:38
怖すぎ+1
-0
-
249. 匿名 2024/08/02(金) 15:57:57
>>70
今まで美味しいうなぎ屋でしかうなぎ食べた事なかったけど、最近値上がりして貧乏人には食べれないのでスーパーで買ったけど、生から店頭で炭火焼きだと美味しいと思った。
+1
-0
-
250. 匿名 2024/08/02(金) 15:59:24
>>22
小骨感じた事ないよ。
私も小骨嫌い派でイワシとかハモが苦手だけど…。
美味しいうなぎ屋さんは美味しい👍+3
-2
-
251. 匿名 2024/08/02(金) 16:26:15
私は皮よりも骨が嫌だな
口に入れる時も飲み込む時も「大丈夫かな」ってちょっと緊張しながら食べてる
あとたまに泥臭い?のがあるのも嫌
あんまり好きじゃないって言うと驚かれる事多いけど結構いそうな気がするけどね+0
-0
-
252. 匿名 2024/08/02(金) 16:29:58
呼んだ?+0
-0
-
253. 匿名 2024/08/02(金) 17:16:25
江戸前でも粋でもなくていいから皮のパリッとしたのが食べたいな…+0
-0
-
254. 匿名 2024/08/02(金) 17:17:14
>>20
フライパンで焼き直せばいいのか+1
-0
-
255. 匿名 2024/08/02(金) 17:20:03
+0
-0
-
256. 匿名 2024/08/02(金) 17:32:32
>>250
いるいる
新鮮なものなら美味しいよ
高いものなら美味しいよ
って言う人
私ウニが苦手だから本当によく言われる
新鮮でも高くても苦手なものは苦手なの
普通の人には気にならないことも、苦手な人は敏感に感じとるのよ+5
-0
-
257. 匿名 2024/08/02(金) 18:12:08
>>64
関東のうなぎはふわふわで、皮はほぼ存在感ないよ+2
-0
-
258. 匿名 2024/08/02(金) 18:16:58
>>217
わかる
安物のスーパーとかのウナギと、名店のうな重だと天と地の差があるよね
ちなみに私ウニ苦手なんだけど、北海道の朝市のウニは美味しくて食べられるw+1
-0
-
259. 匿名 2024/08/02(金) 18:17:10
皮が好きなんだけど
国産のね+1
-0
-
260. 匿名 2024/08/02(金) 18:18:58
>>1
鰻食べられないから家族は喜ぶよ。頂き物なら私の分食べられるし
外でも焼き鳥丼(だいたい千円程度)
生魚も無理だから、鰻とお寿司やさんという高級系2店が除外という…
お肉も牛肉の脂と臭みが嫌で冷麺がメイン
デートも安く済むと思う。でもその分酒は浴びるように飲むけどな☺️+0
-0
-
261. 匿名 2024/08/02(金) 18:27:54
うなぎあんまり好きじゃない+0
-0
-
262. 匿名 2024/08/02(金) 19:09:19
>>149
祖父が釣ってきたうなぎが初うなぎでそれ以来うなぎ嫌いだからうなぎがダメ+0
-0
-
263. 匿名 2024/08/02(金) 19:10:57
>>47
高級な鰻はグニュグニュしてないし臭みもないよ。+4
-0
-
264. 匿名 2024/08/02(金) 19:14:58
>>2
有名な鰻屋で食べたら、めっちゃフワフワで柔らかくて皮の存在なんて感じなかった+3
-0
-
265. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:31
焼きが甘いんじゃない?
パリッと焼くとムニュムニュはしないし気にならない
関西風がいいかもよ+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/02(金) 19:38:36
>>1
この逆もあるよね。蟹味噌食べていたら、こんな生臭くて見た目も気持ち悪いやつよく食べるよね〜とか言われた。食べるも食べないも好きにさせてくれよと思う。+3
-0
-
267. 匿名 2024/08/02(金) 20:00:56
>>1
>>66
鰻は皮が命だよね
噛んだ時の皮のパリパリと鰻汁がジュワ~ってくるのがまじでサイコー!+0
-0
-
268. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:36
分かりすぎる。
世間はうなぎ!!みたいな風潮だけど自分は苦手。
ぶにゅ感も小骨の感じも…。
一応ちゃんとしたお店で食べたりもしたけど、ふーんって感じで終わった。タレご飯大好き。
旦那が料理人で釣り人だから、釣ったうなぎを捌いて炭火で焼いてくれたのは美味しい!!って唯一思った。フィルターかなぁ…。+0
-0
-
269. 匿名 2024/08/02(金) 20:57:04
>>31
白焼き美味しいよ+1
-0
-
270. 匿名 2024/08/02(金) 21:00:34
一回水でサラッと洗ってもう一度フライパンで焼くとパリパリして美味しいよ+0
-0
-
271. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:05
>>3
私は蒸籠蒸しが好き〜+0
-0
-
272. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:35
>>16
そりゃあ嫌いな人いるだろ〜
自分が好きだからって何で相手も好きと勝手に判断するんだろうね
私もさくらんぼが苦手って言ったら、ありえない!苦手とか!笑って言われた
+1
-0
-
273. 匿名 2024/08/02(金) 21:43:54
>>4
同じです!!うなぎの皮大嫌い、魚の皮も大嫌い、絶対食べたくない。+5
-0
-
274. 匿名 2024/08/02(金) 21:45:18
>>222
鰻キライです。土用の丑の日とか、別に鰻そんな食べなくてもと思ってしまう+2
-1
-
275. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:18
>>1
ゴム食べてるみたいだよね。私もあれは嫌。
でもこの前、静岡の鰻の蒲焼をお取り寄せしたらめっちゃ美味しかった!
皮ぜんぜんブニブニしてなくて身も皮も口の中で溶けていった…+2
-0
-
276. 匿名 2024/08/02(金) 22:32:17
身もぶにゅぶにゅしてるときない?+1
-0
-
277. 匿名 2024/08/02(金) 22:37:41
>>4
皮もだけど皮と身の間のなんか白い部分がめっちゃ苦手…+3
-0
-
278. 匿名 2024/08/02(金) 22:38:18
鰻はこれまで何度も食べてきて好きだったけど、先日、初めて皮のムニュムニュを感じて、無理ってなりました。残さず食べましたけど…
今まで気づかなかったのに、なんで気づいちゃったんだろう。
でもまぁ高い物だし、苦手になった方がいいかもしれない。+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/02(金) 22:42:41
>>45
逆に皮がパリパリじゃないうなぎがあるなんて!+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/02(金) 23:18:07
皮もだけど、骨も苦手
骨まで食べられると言われても骨がなくなるわけじゃないし、口の中気にしながら食べるのも美味しさ半減してる気がする
うなぎのタレと山椒とご飯はすごく好きだけど、同じ値段出すならお寿司食べたいと思ってしまう+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/02(金) 23:53:28
皮こそが美味しいんじゃん
安いウナギは皮がブヨブヨで食べられない
だから本物を知らないのでは?ってのは同意+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/03(土) 00:05:36
>>123
それはパリッとタイプの話で蒸してから焼く関東の美味しい店はとろけるように一体化してるからむにゅむにゅしない+1
-0
-
283. 匿名 2024/08/03(土) 00:09:24
>>102
ロンドンの名物
食に関してはロンドンはね…+1
-0
-
284. 匿名 2024/08/03(土) 00:12:33
>>3
ウナギ苦手だけど三島に行って食べたら蒲焼きより白焼きのが好みで好きだった。タレはご飯にかかってるから美味しい。+0
-0
-
285. 匿名 2024/08/03(土) 00:22:02
>>20
そういうこと言わないでよ…+0
-2
-
286. 匿名 2024/08/03(土) 00:26:09
>>10
美味しい鰻食べに連れて行ってもらって、それからはお高い鰻は食べられるようになったよ。+1
-0
-
287. 匿名 2024/08/03(土) 00:30:54
>>4
鮭とか美味しいのに…身より好きなくらいだわ。+3
-0
-
288. 匿名 2024/08/03(土) 07:59:52
昔テレビ番組で鶏のトサカと同じ成分だと聞いてから食べられなくなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する