ガールズちゃんねる

<隠れ男女差別?>夫は勝手に飲み会や出張の予定を決め、妻は夫との調整が必要。不公平では?

179コメント2024/08/31(土) 07:23

  • 1. 匿名 2024/08/01(木) 21:07:50 

    <隠れ男女差別?>夫は勝手に飲み会や出張の予定を決め、妻は夫との調整が必要。不公平では? | ママスタセレクト
    <隠れ男女差別?>夫は勝手に飲み会や出張の予定を決め、妻は夫との調整が必要。不公平では? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <隠れ男女差別?>夫は勝手に飲み会や出張の予定を決め、妻は夫との調整が必要。不公平では? | ママスタセレクト


    『男って飲み会や出張に行くのに妻の許可取らないよね? うちは「来週飲み会だから」「来週出張だから」と報告だけ。私もフルタイム勤務で飲み会や出張もあるのに、必ず旦那に相談してからでないと行けない。これってうちだけ?』

    『私が出張を命じられたら「まずは夫に聞いてみます!」ってなるし、無理な場合は他の人にお願いしているのに……』

    +350

    -18

  • 2. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:27 

    うちは二週間くらい前から確認してくれるけど

    +102

    -11

  • 3. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:34 

    主語が大きいね

    +40

    -39

  • 4. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:38 

    ママスタってくだらない相談事しかないのね

    +80

    -34

  • 5. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:50 

    ウチの旦那は必ず家族に確認するけど

    +27

    -14

  • 6. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:54 

    >>1
    冗談抜きで、共感能力の高い女性同士で結婚したほうが幸せになれると思う

    +268

    -28

  • 7. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:55 

    お互い確認してから予定入れてますが。

    +15

    -10

  • 8. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:02 

    こんなの言い出したらキリがないと思う

    +22

    -17

  • 9. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:29 

    >>1
    トピ画見てママスタかなと思ったらそうだったw

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:29 

    男女逆なら、絶対に男性差別とか言われないのにね。

    +19

    -12

  • 11. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:43 

    なんか同じような話題だね
    まだまだ子育ては大体は母親主体だと思うよ

    +9

    -12

  • 12. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:44 

    こういうのは男女差別じゃなくて夫婦間の問題だね

    +107

    -15

  • 13. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:52 

    旦那がクソなだけやで

    +50

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:03 

    真似して勝手に行けばいいじゃん
    他責やな

    +23

    -10

  • 15. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:08 

    まあね
    確かに「この日飲み会になったから」「ここからここまで出張だから」って報告だけだよね

    +143

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:10 

    だって日本だもん〜。まだまだ女は格下扱いだよ〜悲しいけどね

    +14

    -12

  • 17. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:10 

    確認て何。出張行ってもいい?って聞くの?
    いらんけどなあ

    +23

    -12

  • 18. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:16 

    お互いまず確認するしその予定もタイムツリーで共有してるよ

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:19 

    夫婦のコミニュケーションが足りてないことを『隠れ男女差別』と呼ぶの?

    +17

    -11

  • 20. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:23 

    飲み会の予定なんて夫婦ともにあるんだからルール決めてるよ
    出張は事前に分かってるから言ってくれるし

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:42 

    >>6
    同じこと思った
    女性同士の方が共感し合えて意見が一致しやすいから女性同士で結婚した方が男性と結婚するよりは上手くいくと思う

    +85

    -22

  • 22. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:51 

    男って飲み会や出張に行くのに妻の許可取らないよね?
    いいえ、ちゃんととります

    +14

    -13

  • 23. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:57 

    子供を寝かしつける時間帯までにギリ帰ってくるか来ないかの時間に帰ってくるから、帰りパチンコしてから帰ってきたりする。
    本人はバレてないと思ってるけどバレてるぞ!!
    身軽でいいよなと思う。

    +61

    -4

  • 24. 匿名 2024/08/01(木) 21:11:11 

    その夫婦で話し合って解決すべきことじゃん

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/08/01(木) 21:11:16 

    そういう男と結婚したってだけで、そうじゃない家庭も沢山あるからなんとも 

    +14

    -7

  • 26. 匿名 2024/08/01(木) 21:11:56 

    そういう旦那と結婚しちゃったってだけでしょ

    勝手に出張も飲み会も入れない旦那だっているよ

    +11

    -11

  • 27. 匿名 2024/08/01(木) 21:11:59 

    >>19
    何でも差別や格差に結びつけたがる層が一定数いるんだろうね
    困ったものです

    +7

    -8

  • 28. 匿名 2024/08/01(木) 21:12:05 

    >>1
    夫婦で話し合ってください。おわり

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2024/08/01(木) 21:12:10 

    仕方ないよね、まさに今日がそうで苛ついてるけど、諦めている。経験しないと精神的ストレスわからないと思うし。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/01(木) 21:12:48 

    >>6
    話し合いもせずにすぐ被害者ぶるタイプは同性でも厄介だと思う
    勝手にストレス貯めて爆発or無視始めそう

    +32

    -7

  • 31. 匿名 2024/08/01(木) 21:12:58 

    うちの旦那は家族大好きな人だから、逆に出掛けて私をひとりにさせて欲しい派

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/01(木) 21:13:11 

    >>1
    そういう習慣にしたのは自分たちじゃん
    なんで被害者面してんのw

    +14

    -10

  • 33. 匿名 2024/08/01(木) 21:13:12 

    我が家はそれが当たり前すぎて、旦那の用事(主に飲み会)>>>家族の時間ってバランスになってる。それでケンカしたとき子供との時間を増やすって話になったのに、また最近ひどいからもう会話もなく当てにしないのが楽になってきた。

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2024/08/01(木) 21:13:25 

    それは子育てが妻主体になってるからだよ。
    うちもそう。
    旦那は基本的に自由に予定たてれて、私はこの日子どもの面倒みてくれる?って聞かなきゃいけない。
    その代わり子育ての主導権は私にあるよ。
    子どもについて私が嫌だなって言ったらいつも私が見てるからって旦那は私の希望をくんでくれる。

    +37

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/01(木) 21:13:33 

    自分から相談しておいて差別とはw
    ほっといてもちゃんと家の事や子供に関する事をしてくれるような旦那なら任せられるけど、不安しかない旦那だからあらかじめ相談するだけやん

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2024/08/01(木) 21:13:55 

    そんなことも話し合えない関係なのに結婚したの?
    もしかして結婚したいってのが先行して焦っちゃった?

    +6

    -10

  • 37. 匿名 2024/08/01(木) 21:14:15 

    >>6
    独身女性、週4勤務、年収200万×5人暮らしのほうが良い暮らしできそうだね

    +14

    -12

  • 38. 匿名 2024/08/01(木) 21:14:26 

    意見としてズレてるかもしれないけど、飲み会行かずに家にいたいタイプだから、別に気にしてないかな

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/01(木) 21:14:59 

    そもそも仕事によらない?
    出張の多い人とめったにない人とじゃ感覚が違うし
    夫婦ともに出張多くて子供いれば確認必須になるし

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/01(木) 21:15:07 

    >>37
    平日休みの人が料理作る計算で5人なんだなwww

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/01(木) 21:15:34 

    >>18
    うちもタイムツリーで先に入力したもん勝ちかも。飲み会や出張って入れられた方が調整するけど、あまりに夫がいれてきたら抗議してる。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/01(木) 21:15:45 

    >>3
    確認(報告)するだろうけど、ダメって言う選択肢がないって話でしょ。
    母親の方だと確認プラス、夫が何時に帰ってきてくれるか、仕事絶対入れないでって言う別の確認事が増えるよね。

    定時に必ず帰ってくる旦那ってそんな多くないだろうし。

    +14

    -7

  • 43. 匿名 2024/08/01(木) 21:15:57 

    >>6
    女相手だと経済的に寄生できないから嫌なんじゃない?がるみんはw

    +12

    -10

  • 44. 匿名 2024/08/01(木) 21:16:01 

    トピタイでママスタだとわかるようになってしまった

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/01(木) 21:16:14 

    >>1
    もしかしたら、旦那さんも確認しますね!て言った上で、奥さんにはその日飲み会だから!って言ってるかも。もしかしたら女性側だって旦那に確認しますね!て言いながら旦那にはこの日飲み会だからー!て言ってたとしたら、きっと旦那さん側も自分だけ勝手に決めやがって!て思ってるよ

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2024/08/01(木) 21:16:20 

    子どもがいるかどうかがまず問題だよね。
    子どもいなければどちらも自由。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/01(木) 21:16:33 

    >>10
    >>12
    まさに。うちは曜日で分担してフレックスで働いてるから、夫担当の日に私が飲み会入れたとしても全く問題ない。
    出張も事前にこの日出張だからと伝えて担当する日交換すればOK。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/01(木) 21:16:46 

    >>17
    会社の命令で出張するのに「妻に聞いてみないと」と一時保留して、「妻がその日友達と飲み会で子どもの面倒僕が見るので出張いけません」とか答えるんかな。Z世代ならやりかねんとも思うけど。

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/01(木) 21:16:48 

    飲み会行きたいなら勝手に行けばいいと思うけど?
    いちいち確認とる必要あるの?

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2024/08/01(木) 21:17:31 

    夫婦の関係性によるでしょ うちは別に聞いてないよ(子供作らなかったから) 聞いてからでないとっていう意識が都合良く使えることも知ってるけど

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2024/08/01(木) 21:17:51 

    >>42
    扶養されてるなら仕方ない

    +0

    -8

  • 52. 匿名 2024/08/01(木) 21:17:57 

    >>8
    夫側からしたら「妻の収入が低いので将来不安です」とか相談されそう。

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2024/08/01(木) 21:18:37 

    3倍くらい稼いでくるから文句言えない。

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2024/08/01(木) 21:18:46 

    >>36
    彼氏に意見したら結婚してもらえないからYESちゃんを演じてたのでは?結婚してからは影でブーブー文句言ってるとか。

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:05 

    >>21
    もう女性と男性が結婚する時代じゃないよね、多様化の世の中だし
    私は女性同士の結婚大賛成だしぜひ今後は主流になってほしいと思う
    女性は女性同士で幸せになるべき

    +15

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:24 

    >>19
    そうしたら共感得られるからだよ。
    夫婦のコミュニケーション不足をなんでも旦那が悪にしないで欲しい。極論言えば似たもの同士だと思う。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:34 

    >>1
    子供がいたらそうなるよね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:36 

    言わなきゃいけない。とか、勝手に思ってる部分もあるよね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:43 

    >>6
    普通に上下関係できるよ

    +22

    -4

  • 60. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:51 

    >>1
    これってうちだけ?
    こういう聞き方鬱陶しい
    そんなことないよ、うちもそうだよ待ちじゃん

    お宅だけだよ、って言ってやりたいわ

    +4

    -9

  • 61. 匿名 2024/08/01(木) 21:20:02 

    更にひどいのになると、既婚含めた友達何人かで集まる予定立てる時、土日で設定するのに必ず旦那に訊いてから(=子ども見てもらえるか確認)って言われるんだけど、こっちは基本平日休みなのをわざわざ土日で調整するんだから、そっちも有無を言わせず旦那に子ども見させろやって思う…旦那の子でもあるんだし。

    すみません、グチです…

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2024/08/01(木) 21:20:17 

    こういう話しだすとまた全員そうなんだ!ってなる人がいるからさぁ…

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/01(木) 21:20:57 

    >>30
    察してさんか、でもでもだって…さんだと思う。
    旦那からしたら何も文句言われないんだからそりゃ行動は変えないだろう。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/01(木) 21:21:03 

    >>17
    調整も何も出張バッティングしたことないから決まったら、来週木金出張と報告するだけ
    私は年に数回しかないからかもしれないけど
    夫はいないほうがこっちは楽だから聞いても、出張?あーどうぞごゆっくりくらい

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/01(木) 21:21:45 

    >>1
    ふつーにこの日は飲み会だからって言って終わりだけどね
    旦那が子供たちのことは全部やるよ?
    確認が必要なのはそういう形に持っていかなかった自分のせいだよ

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/01(木) 21:22:37 

    >>1
    >必ず旦那に相談してからでないと行けない。これってうちだけ?

    相談しないで決めちゃえばいいじゃん

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/01(木) 21:24:02 

    >>6
    逆に疲れる。完全に分かりあうのが難しい男女だからこそ言いたい事言い合えるけど女同士だと何か思われる前に察して動かなきゃって思うし逆に相手にも求めてしまいそう。

    +33

    -6

  • 68. 匿名 2024/08/01(木) 21:25:03 

    >>4
    夫に言えよってネタばっかりだよね
    しかもアプリでスケジュール共有してる子育て世帯が多い時代に「私は勝手にスケジュール入れられない」とか言ってるのも意味わからない
    普通に登録して「宜しく♡」で終わりでしょ

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2024/08/01(木) 21:26:43 

    夫も前もって言うし、私も前もって言うから不公平は感じないなぁ
    まぁ、お互い突発的に飲みに行くことがあまりないからわからないけど、もし当日飲みに行く事になってもLINE入れて終わり
    子供がいたらまた違うかもしれないけど

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/08/01(木) 21:26:56 

    >>48
    妻の出張が先に入っていて自分が子どもの面倒見ることになってるのでその日は行けません、はありじゃない?

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/01(木) 21:27:58 

    >>61
    旦那さんだって休日出勤とかあるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:15 

    >>6
    >>21
    >>55
    ガルでも毎日毎日夫の愚痴トピが立ってるもんね
    世の中夫のせいで不幸な目に遭ってる妻が多すぎる
    女性は女性同士で結婚した方が絶対良い

    +17

    -7

  • 73. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:29 

    >>1
    確認してくれるよ?
    私も確認してから返事するし。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:00 

    そもそも出張って行けないですって断れるの?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:57 

    >>37
    女性は人数多いと揉めるからなあ
    やっぱり300万で2人暮らしがいいかも

    底辺モラハラと暮らすよらはずっといい

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:39 

    >>74
    属人的な仕事だったら基本断れないよね。断ってる人見たことない。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:05 

    出張行くのに夫に聞くとか言う奴仕事辞めれば??なんか社会人じゃないだろそれ。
    夫や子供って仕事になんか関係あんの?
    オカシイと思う、正社員がいちいち業務を優先せず家庭を優先するなんて。

    家庭との両立していいのはパートや非正規だったはずでは?
    最近パートや非正規には休ませず正社員がやりたい放題すぎないか?
    男までうちのネコちゃんが~とか赤ちゃんが~とか妻ちゃんが~って
    さぼりまくってんのいいかげんにしろよ。

    +4

    -11

  • 78. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:43 

    >>66
    旦那は相談せず
    当日飲み会や残業入れまくり
    なんじゃない?

    旦那が必ず帰ってくる保証がない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:46 

    >>6
    共感性高いと察してちゃんになっちゃうから、それはそれでストレスすごいよ

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:08 

    まぁ、そういう旦那or父親は将来家族からスルーされるようになるだけだからほっとけばよくね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:19 

    >>37
    家事当番サボるやつ出てくると思う
    お風呂長くて出てこないとか彼氏作って連れ込んだりもあるだろうし、四人でお金出して住める部屋借りてて一人二人居なくなったら残った人は家賃払えなくなる

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:32 

    >>51
    横だけど扶養内の妻が出張や残業でってことは少ないでしょう。こういうのは対等に2馬力で働いてる場合の話でしょ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/01(木) 21:36:30 

    うちは話し合いもまともにできない夫婦ですって自己紹介してるようなもの

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:17 

    >>1
    出張は変えられないでしょ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/01(木) 21:40:58 

    >>77
    すごい時代に逆行してる人だね、
    あなたはそういう価値観の会社で仕事したらいいと思うよ。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/08/01(木) 21:41:42 

    >>12
    うちはタイムツリーで予定共有してて、飲み会は早い者勝ちですw

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/01(木) 21:42:13 

    >>70
    内容にもよりそう。自分の担当で重要度が高い交渉だったり謝罪にいくとかだったりしたら何度も断ってるうちに社内で干されそう。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/01(木) 21:42:46 

    >>74
    断れるというか日程調整はできるよね。家族がオッケーの日程で出張の日程を組むよ。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/01(木) 21:42:52 

    ほしいもの何でも買ってくれるから予定くらいわたしが合わせるのが当然だと思ってる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:53 

    >>59
    そしたら別れたらいいじゃんw

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/01(木) 21:48:16 

    夫不在でもなんとかなるけど、妻不在だと家のことが完全に回らなくなる
    家事も育児も
    なんというか、責任感、当事者意識が違う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:07 

    >>78
    横だけど
    仕事の重要性や職場環境がそれぞれ違うんだから一概に正解も不正解もないと思う
    そもそも相談せずに予定を入れまくられる前に話し合わないで格差だと騒ぐのが理解できないのよ
    仕事内容の関係で奥さんの予定を優先する家庭もあって実際にそういう人を知ってるけど
    ちゃんと夫婦間で話し合ってお互いを尊重して決めてるよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:55 

    うちはまだ、園児と小学生の子がいるから、飲み会の日にち言われても、その場ですぐに返事は出来ないよ。
    旦那の予定とダメだった場合は、実親の予定も聞かなきゃ。
    でも旦那は、この日泊まりだからって言うだけだよ。
    私がいるの分かってるから。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/01(木) 21:50:28 

    うちは夫も確認してくれるよ
    単に夫婦の問題じゃない?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/01(木) 21:51:47 

    >>6
    それ、私もずっと思ってるんだけど
    親友同士とか姉妹とか
    余程の信頼関係がないと生活続けるの難しそう
    生活スタイルや倫理観は女同志でも結構違うので

    男女の場合は先に恋愛関係があった上での結婚なので
    それに代わる位の何かが必要

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/01(木) 21:52:21 

    <隠れ男女差別?>夫は勝手に飲み会や出張の予定を決め、妻は夫との調整が必要。不公平では?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/01(木) 21:53:16 

    >>17
    共働きだと妻も出張や残業もあるから、夫婦でバッティングしちゃうと子供の問題が起きちゃうのよ。
    一応保育園は20時まで預けられるけど、調整できるならしてあげたいし。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/01(木) 21:53:23 

    >>2
    言葉の揚げ足取るわけじゃないけど
    「確認してくれる」って言い方が既に夫主体よね

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2024/08/01(木) 21:55:30 

    >>8
    言い出さないと改善されないので。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/01(木) 21:56:41 

    >>95
    たまに会う友人なら共感しあえる方がいいけど
    一緒に暮らすとなると共感より違う価値観を尊重し合えることの方が重要だからね
    まったく同じ価値観の人間なんかいない以上
    違うことを認め合えないなら共感力が高くても意味がない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/01(木) 21:56:49 

    >>32
    自分たち、って誰と誰?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/01(木) 21:57:24 

    >>95
    基本ルールだけ作ってお互い不干渉かつ寛容じゃないと無理だと思う。旦那のやることなすことチクチク言って相手をコントロールしようとするタイプはもちろん、何にも言わないのにたくさんあるマイルールを相手がやらないことで不満貯めるタイプはルームシェア向いてない。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/01(木) 21:59:03 

    >>98
    夫の方も「確認してくれる」と思っているかもしれないでしょ?
    そうだとしたらお互い尊重し合ってる良い夫婦だと思うよ

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/01(木) 21:59:11 

    >>85

    普通に考えておかしいんだよね。
    独身とか専業主婦(主夫)のいる仕事100%の人を最優先すべきじゃないの?
    会社ってのは。家庭を第一にしたい人は非正規とか少なくとも独身や専業主婦(夫)
    のいる人より順位を下げられないとおかしい。

    なんか今って正社員が制度利用して休みまくって、パートは休めないかわりの
    人を探せみたいな扱いされてない?それっておかしいと思うんだけど。
    本来パートは会社から大きな待遇受けてない分いつ休んだっていいでしょうし
    代わりの人員だって正社員がやりくりすればいいじゃん。


    まずはパートとか低賃金労働者の働く環境を改善すべきでは?
    エッセンシャルワーカーとか。

    ホワイト職がなんでどこまでも楽しようと済んの???なんかおかしいと思う世の中。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/01(木) 22:01:07 

    >>95

    てか専業主婦が欲しいとか、専業になりたい以外の人にとって結婚する意味ないと思うけど。

    なんでそんなに他人と住みたいの?共働きの人の意味が分からない。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/01(木) 22:02:11 

    >>1
    女に生まれた時点で日本じゃ負けの性別だから仕方ない
    体格も力も弱いのに男性基準で作られた労働条件
    乗り物では男性より軽くて場所取らないのに同じ料金
    子供が欲しければ体を痛めるしかない
    結婚したら男性の苗字に合わせるのは当たり前
    更に3号年金もなくなるよ

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2024/08/01(木) 22:02:44 

    >>101
    妻と夫でしょうね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/01(木) 22:02:58 

    飲み会も社内派閥があるから参加も大変よね

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/01(木) 22:05:40 

    >>21
    女同士の愚痴トピとか多いじゃない 同性だから上手くいくとかではないと思う 

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 22:05:45 

    >>90
    愚痴言い合って些細な嫌がらせをお互いしながら生活するでしょうな

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 22:18:17 

    >>1
    思い切って出張命じられたら引き受けなよ
    それで夫が文句言ってきたら言えばいい
    え?貴方がいつもやってることと同じでしょ?
    なんで文句を言うのかわからない。って

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 22:20:57 

    >>86
    タイムツリー便利ですよね。
    私もこの日出張、この日姉と旅行いきたいからこどもよろしく!って感じです。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 22:22:32 

    子供がいてお互いにフルタイムなら確認しないとだよね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/01(木) 22:23:38 

    >>3
    あくまで傾向としてでしょ。
    男は仕事だろうが私用だろうが家のこと気にせず自由にしやがる人間が多くて、女はたとえ仕事が理由でもいない間に誰が家のこと回すんだよって圧をかけられる家が少なくない。

    妻の留守に家を守れない男なんか時代遅れ

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2024/08/01(木) 22:24:58 

    >>6
    子どもがいないなら結婚する意味ないと思っちゃうなー

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2024/08/01(木) 22:26:30 

    トピずれだけど、トピ文の二重かぎかっこの使い方が間違ってますね。
    ✕『「」』
    ◯「『』」

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/01(木) 22:33:46 

    結婚したらそんなもんや

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/01(木) 22:34:02 

    隣の芝生は黒い

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/01(木) 22:38:07 

    確かに不公平。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/01(木) 22:38:23 

    えー、そう?
    うちも別に相談しないけどな
    お互い報告だけだけど
    普通はそれで良くない?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/01(木) 22:42:59 

    出張はまぁ仕方ないとしても飲み会はせめて一週間くらい前に言って欲しいな。
    その日旦那分のご飯考えなくていいし。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/01(木) 22:43:15 

    >>1
    うちは夫と同じ職場で、泊まりの出張があると「泊まります」と即答
    わたしは「おばあちゃん(夫の母)に来てもらえるか、娘と相談してから返事します」って言う

    懇親会も飲み会も子供のことや留守するからご飯作って出るのも全部わたし
    夫婦そろって飲み会に参加したら「今日娘ちゃんどうしてるの?」って聞かれるのはわたし
    夫には誰も何もに聞かない

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/01(木) 22:44:36 

    >>1
    出張に旦那に聞いてみるって…
    自主性なさすぎて働いている上で恥ずかしいな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/01(木) 22:49:03 

    >>122
    この差についてどう思う?って聞いてみて欲しい。
    返事次第では老後の関係を考える。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/01(木) 22:50:12 

    夫、勝手に出張、勝手に飲み会(というか接待でほぼいない)いちいち報告なしだけどひとり時間ラッキーって感じ
    私だけならお酒にチーズかじって夕飯終了だから笑
    数日前も千葉行ってたと思ったら名古屋行って帰ってきた
    私も社員で、子供3人ワンオペだけどキツくない、体調壊さないしタフだからかも

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/01(木) 22:51:43 

    飲み会に限って言えば、私は飲めないから断る口実になるし、旦那が行ってくれたら子どもとのんびり出来ていいけど。

    多分そういう話ではないのね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/01(木) 22:52:12 

    >>92
    そうならないから
    こんな愚痴が出るんだよねぇ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/01(木) 22:59:21 

    >>6
    私もそれずっと思ってる。
    だから同性婚ができるようになって欲しいな。家族としてパートナーシップの契約して、恋愛は外で彼氏を作ってお互い自由にしつつ、子供がほしければ協力し合って出産育児してくほうが幸福度が高いと思うんだよね。

    ちゃんとしたパートナーシップ契約なら女性同士だとマウント取り合ったり足の引っ張り合いとかなく平和に暮らしていけると思う。

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2024/08/01(木) 23:02:35 

    どっちがより多く稼いでいるか、
    自営かお勤めかによる。
    稼ぎ頭の予定優先は当然。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/01(木) 23:04:37 

    >>51
    おおーいwその考えが隠れ差別ってことなんだけど。
    何も理解出来てないのにこのスレにいる理由なに?w

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/01(木) 23:04:52 

    >>43
    テイカー同士はうまくいかない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/01(木) 23:09:23 

    収入が同レベルなら不公平だと思うけど差があるなら多少仕方ないなと思う部分ではある
    どっちも年収400万同士とかならどっちも仕事にかける比重は同レベルだけど夫600万妻400万とかなら自分は調整しながらになっちゃっても旦那に100%仕事に打ち込んでもらったほうが助かるわけだし

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/01(木) 23:09:37 

    出張はまあ、しょうがないけど、飲み会はわかる!
    こっちが保育園お迎え役だから聞かなくても帰れるだろって思ってると思う。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/01(木) 23:16:51 

    >>2
    バッティングしたときはどうするの?
    うちは2人とも仕事絡みの予定でも、ダンナが優先で納得できない。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/01(木) 23:22:14 

    >>99
    そうそう!
    言わないと、
    ずっとそのまんま

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/01(木) 23:23:37 

    うち、
    私はほとんど確認してないや
    夫は出張や飲み会の確認してくる
    私は出張多いから仕方ないかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/01(木) 23:26:15 

    ほんと腹立つ
    私のが給与高いのに

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/01(木) 23:41:29 

    >>1
    なんか最近の世代じゃないからだけどどうせ共働きで家事育児負担は妻が多いってなると結婚する意味ないよなーと思う
    妻は子種だけ貰って昔々みたいに隣近所で群を作って?自由に暮らすのが一番いいと思う

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/01(木) 23:48:15 

    >>21
    バリキャリ女性ほど結婚も恋愛も出産もしてないもんね
    結婚も恋愛も出産もせずにキャリア一筋に生きてる女性って全ての女性の憧れだと思うわ

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/08/02(金) 00:08:49 

    私は自分が行きたかったら行くよ
    でもお酒飲まないからほぼ参加しないけどね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/02(金) 00:22:48 

    >>13
    傲慢だよね それで上司にはペコペコしてそう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/02(金) 00:59:06 

    >>87
    それが今までの働くお母さんなんだよ

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/02(金) 01:03:16 

    >>1
    自分で決めたら?
    女は男の所有物じゃないんだからさ
    なんでも「夫に聞いてみます」という人が良妻みたいな価値観が田舎や老人にはあるけど
    自分で決めなよ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/02(金) 01:03:22 

    >>104
    何だろうなぁ、働くために生きてるみたいだね。
    大体が生活の為に働いてるんだからあなたとは熱量違うんじゃないかな。
    逆にその熱量を利用されているから、あなたに仕事集中してるのかもよ?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/02(金) 01:31:37 

    >>132
    よくいる
    「俺と同じくらい稼いできたら家事やってやるよ」
    の心理ね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/02(金) 01:47:05 

    幸いそんなにお互いお酒呑むの好きじゃないから子供できてからほっとんどないけど、たまに行きたいときはお互いに早めに報告する。行っていいー?とかはあんまりないかもお互いにね。この日行くねって感じ。たまにしかないから。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/02(金) 01:48:16 

    >>67
    男だからしゃーないって思えるところもあるのも事実。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/02(金) 01:48:58 

    >>143
    そうじゃなくて子どものこととかも色々あるんやで。
    独断では決められないってこと。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/02(金) 01:49:43 

    >>141
    そんでストレス溜めて発散されたらたまったもんじゃない。ほどほどにして欲しい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/02(金) 02:30:57 

    >>1
    この手の愚痴って、そんな男と結婚しなきゃいいのにとしか思えない

    うちはお互い予定を確認し合う
    急な飲み会、私も夫に確認して子供達の世話をお願いできるなら行くし

    男って〜と語る人たちは、自分がそういう夫婦関係を築けなかった、築ける人と結婚しなかったという事実から目を背けたいだけ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/02(金) 03:53:28 

    >>128
    これが一番理想だね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/02(金) 04:03:48 

    >>147
    相手に色々求めたいから女同士がいいって言ってるんだもんね。お互い求めるものが大きくなる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/02(金) 05:16:45 

    こんなこと言いだす人は結婚しなきゃいいのにね
    それか下僕のような男と結婚するか

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/02(金) 06:13:46 

    >>12
    気にならない女性もいるし、そんな変な旦那ばっかりでもないしね。あと出張は許してあげてほしい。
    うちは旦那がいる時は割と自由に預けて出かけられるし、旦那も聞いてくれるからなんの不満もない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/02(金) 06:17:20 

    >>86
    うちもタイムツリーで早い者勝ち方式です!
    今までは友達との予定のみだったけど、私は仕事関係、ママ友が増えて、向こうも趣味仲間が出来たので、週末の取り合いですw
    お互い月1〜2回くらいだから不満はないかな?私は旦那と同じくらいの回数になるように月で調整はしてるかも。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/02(金) 06:22:51 

    たまに飲みに行くのはいいと思うけど、子供が小さくて飲みに行けない数年間我慢したらいい話では?
    それと仕事の延長の飲み会とか必ずしも楽しい飲みではないよ?
    それでも飲みに行きたいのかな?
    私は子供を理由に断れていいと思うけど

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/02(金) 06:24:28 

    >>153
    遊びだけで飲んでると思ってるのかね?
    仕事絡みの付き合いだったり結構ある

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/02(金) 08:11:21 

    >>1
    それは不公平だね。
    でも周りで同じような仕事をして家事育児を分担してる夫婦は、お互い事前に飲み会の希望を出して、調整し合ってるよ。やっぱり収入差ある夫婦で、収入高い方の「仕事飲み」優先になってると思う。(女友達が稼いでる家は、出張も飲み会も妻優先)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/02(金) 08:14:11 

    勝手に行くのはいいけどさ…こちらが羨ましがることを平気で伝えてくるのばいかがなものかと思う!!
    おいコラ!!コッチは仕事で疲れてるんじゃい💢モヤモヤするんだろが〜

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/02(金) 08:44:47 

    >>1
    いやいやいや!
    世の中の奥さんたち、自覚ないだけで、結構好き勝手やってるよ。
    女は、不満、文句が多い。
    男は、不満に思っても奥さんに言い返されるの怖くて言ってないだけだよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/02(金) 09:05:44 

    >>6
    近所に仲良し親友独身女子同士で住み始めた人達いたけど、いつの間にか一人になってたよ
    一緒に住んでた頃はもう一人の話をしてたのに、今は元から居なかったかのようにその人の話をしない
    何があったのか知らないけど、女同士の同居もそんなうまくいかないもんだなと思った

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/02(金) 09:11:40 

    >>2
    うちもお互い確認しあってる
    だけど、すごくお世話になった上司の送別会で午前様になった時に、「母親なんだからもうちょっと早く帰れないの?ガル子はママがいないと寝ないんだから」と言われた時、旦那は飲み会で遅くなる時あるのに、私が一回でも遅くなるとそれなのかと。
    寝かしつけしようとしないからやん!と思ったけど、深夜1時半に帰宅したので言い返せなかった

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/02(金) 10:17:12 

    >>6
    絶対に揉めるね。
    言わなくてもわかるでしょみたいなのを女同士に適用すると男相手にする以上に厳しくなるじゃん。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/02(金) 10:40:05 

    結構ちゃんと夫婦間で調整できてる人多そうで羨ましくなった。私も改善できるように頑張ろう
    飲み会とか何週間も前から事前に話してても、残業になったから無理そうって当日に言われて結局お金だけ払ってキャンセルが多い…(幼児がいるため飲み会は夫の帰りが必須)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/02(金) 10:43:30 

    >>145
    そうなるのが問題の発端だよね
    「なんでこっちが損しなきゃいけないんだよ」思考
    私は今子供がまだ小さいから専業主婦で家のことは私、稼ぐのは夫ってなってるけど夫の稼ぎに問題が出たらすぐにでも働きに行けるように動くつもりだし、夫も私ができないときは家のこと助けてくれるよ
    なんで助け合うじゃなくて押し付け合うになるんだろうね
    そんなんなら一人で生きていけばいいのにね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/02(金) 11:03:58 

    頼んでいても、聞いてない知らん関係ない、ってなるからあてにするのは難しいので自分だけで出来るだけ日々の用事をこなせるような責任の薄い仕事につかなければならない。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/02(金) 16:51:28 

    >>6
    どっちが大黒柱になるかで揉めそう
    私はやりたくない同士で

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/02(金) 18:12:31 

    >>4
    ガルちゃんでそれ言いますか

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/02(金) 18:34:37 

    >>1
    飲み会と出張って同レベルなんか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/02(金) 19:12:13 

    >>139
    若いときはいいんだけど歳とるとね、、45過ぎたりすると、、

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/02(金) 19:18:07 

    >>1
    そういう夫は、共働きに向いてないんだよね。

    共働き続けられるパワーカップルって、男性側が気遣いの人ばかり。
    給湯室で、お弁当箱をササッと洗えるタイプ。
    現代版、甲斐性のある男。

    奥さんの共稼ぎに、うだうだいう弱男に限って、
    家事も育児もろくにやらないし、出来ない。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/02(金) 20:16:40 

    >>1
    これって夫婦の問題だよね。
    で、だいたい妻に偉そうな人って、会社では上司に頭が上がらないタイプが多いらしいよ
    仕事がうまくいかない(もしくはうまくいかす為に作り笑顔でやり過ごしてる)そんなストレスを家族にぶつけてる。
    「誰のお陰で…」ってセリフが出たら、
    あーこいつ仕事できない奴だなって思った方がいいよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/02(金) 20:19:10 

    「のに」「不公平」って自分がそうしてるだけでしょ。旦那さんも出張や飲み会の約束は妻の了承を得てから取り付けるように夫婦間で話し合ったら良いでしょ。家族でもない他人の共感得て何か解決するのか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:50 

    うちも旦那は行くからって相談もなく事後報告
    私が拒否してもお構いなし
    子供が小さい時からそんな感じで私は自由にできないのにお前だけ自由にしてずるいって我慢の連続。
    子供がある程度大きくなった今は私も自由にしたい
    旦那が友達と一泊旅行誘われたから行くと言うから私も行っていいならいいよってなって私は友達と計画してたのに、都合が合わなくなって旅行なくなった。だからお前も行くなだって。
    は?いやいやそれはあんたの都合でしょ?
    こっちはそのつもりで予定してるんだから行くしって言ったら、俺が行かないのにお前が行くのは納得いかないって
    どこまで自己中なんだよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/02(金) 22:47:56 

    でもなんで妻も夫にお伺い立てるの?夫同様「この日飲み会だから」って言えないの?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:49 

    うちも旦那は行くからって相談もなく事後報告
    私が拒否してもお構いなし
    子供が小さい時からそんな感じで私は自由にできないのにお前だけ自由にしてずるいって我慢の連続。
    子供がある程度大きくなった今は私も自由にしたい
    旦那が友達と一泊旅行誘われたから行くと言うから私も行っていいならいいよってなって私は友達と計画してたのに、都合が合わなくなって旅行なくなった。だからお前も行くなだって。
    は?いやいやそれはあんたの都合でしょ?
    こっちはそのつもりで予定してるんだから行くしって言ったら、俺が行かないのにお前が行くのは納得いかないって
    どこまで自己中なんだよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/04(日) 07:23:07 

    お盆に義実家の墓参り行く日が決まってたから休み取ったら、その日友達グループとキャンプに行くって。私先にお墓参りだよね?休み取るね?って言ったのにさ。仕事してりゃあ良かった。馬鹿らしい。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/12(月) 21:55:48 

    飲み会に行ってもいいし出張だって仕事なんやからどうぞやけど、そのいない間に激動の日々を送っているということは分かってるよな?って感じ。私は特に保育士だから子どもの扱い慣れてるでしょってていで安心して行くのがすごい嫌だ。自分は見れないくせに。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/31(土) 07:23:11 

    自分も勝手に飲み会とか入れたら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード