
「助けてもらえないですか?」 声聞いた高校生、機転利かせ女児保護
379コメント2024/08/02(金) 20:23
-
1. 匿名 2024/08/01(木) 19:41:23
「すいません、助けてもらえないですか?」
振り返ると小さな女の子が1人。迷子のようだった。
女の子は5歳。1人で外にいる理由を尋ねたが、前日のことを説明するばかり。「(両親に)置いて行かれた」と言い、パニックになっている様子だった。すぐ近くの自宅に案内してくれたが、両親は夜まで帰ってこないと話した。(略)
女の子の自宅の隣人に相談したが、女の子自身が交番の方がいいと言ったため、2.5キロほど離れた交番へ2人で向かうことにした。
帰宅した女の子の両親が心配しないよう、玄関に置き手紙を残した。(略)
午後7時半ごろ、交番へ到着した。警察官へ事情を説明していると、置き手紙を見た両親が迎えに来た。母親は手紙を握りしめ泣いていた。(略)
女の子は、父親が母親を迎えに行く間の留守番として家に残されていたという。ただ、女の子としては前日に父親から怒られたことと相まって、置いて行かれたと感じたようだった。+1012
-19
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:04
まだ5歳なのにいろいろありすぎて。+1711
-12
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:22
よくわからん+647
-46
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:24
この女の子、お父さんより賢そう。+1541
-22
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:37
私なら3時間近くも5才児を一人きりには出来ない。
+2115
-13
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:42
色々有りすぎて何書いたらいいか、+167
-4
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:46
絶対a型だとおもう+2
-56
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:49
父ちゃん連れてけー!!
無事でよかった+815
-3
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:58
事件性がなくて良かった+495
-5
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:06
なんだこの本みたいな書き方は+300
-7
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:09
女の子も高校生もどっちも賢い子だね+817
-3
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:10
迎えに行ったの下り嘘やろ+672
-10
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:11
子供は直感で、優しい人・助けてくれる人を判別出来るらしいね。+451
-28
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:14
隣人は何て言ったんだろう+171
-0
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:15
助けてもらえないですかと相手から言われると警戒するなぁ
交番に連れに行ったり警察に相談電話はかけてあげるかも
外国では子供使うスリとか犯罪って結構あって日本でも外国人が増えてるし+24
-46
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:20
父親は一緒に連れてくことできなかったのかね+388
-0
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:35
よくわからんね。
ほんとにこの両親大丈夫?
お隣さんとも仲悪そうだし。
交番の方がいいなんて言う?+823
-6
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:35
>>1
父親が悪いね。
子供置いてくなんてありえない。
母親もびっくりしただろうね。+694
-3
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:43
「すいません、助けてもらえないですか?」
5歳なのに言葉遣いがしっかりしてるね
でも5歳なんだから一人でお留守番はまだ早いよ+681
-4
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:59
なんだか女の子が心配よ+293
-1
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:03
>>5
なんで一緒に出かけなかったんだろうね+595
-1
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:12
その父親本当に大丈夫?+407
-2
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:14
5歳の子が助けてもらえませんかと話すこと、交番がいいって言うこともすごいし5歳をお留守番で置いていく事も凄いし何が何だか+524
-1
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:23
5歳は連れて行かんかい+188
-2
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:30
助けを求められてえらいし敬語使えてえらいし交番を選択してえらい 立派な5歳児だ+276
-1
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:32
隣の人もよく1人で交番に行かせたな+5
-36
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:33
しっかりした高校生に助けられてよかった+317
-1
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:36
妙に冷静で大人な5歳児w+121
-6
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:41
大風よくやった。ワシが育てただけある。+3
-14
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:44
>>11
>あと30分ほどで始業だったが、「この子を放っておけない」と思った。高校へ電話して状況を説明すると、「お隣さんに預けたり、交番で相談したりしたらどうか」とアドバイスをもらった。
高校もナイスアドバイス。+622
-3
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:46
>>5
だから女の子育ては甘々なんだよ
マザコンや泣き虫に育つわけだ+2
-89
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:50
>>1
親父何子供置いてでかけてんねん+335
-2
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:53
>>3
前日お父さんに叱られたからちょっと出掛けただけのことを捨てられたと勘違いしてしまって高校生に助けを求めた
+261
-2
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:07
ガル民がこの場に遭遇してたら、高校生を誘拐云々って通報してただろうから、無事交番に辿り着けてよかったね。+12
-9
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:07
父親が母親を迎えに行くって飲んでたりホテルとか行ってたのでは?レベルでようわからんやつ+179
-0
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:14
>>5
あんまりまともな親ではなさそう。
多分子供のほうがしっかりしてる。+723
-6
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:26
5歳の子が自ら交番のが良いと主張するしっかりものなのか…+136
-0
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:30
>>1
良かったけどこう言う時はとにかくまず110番がいいと思う。誤解されないためにも。+290
-4
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:34
>>1
父親がクズすぎんか? 5歳の女の子置いていくって犬猫じゃないんだから+335
-3
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:38
5歳を留守番させてたことに驚きだよ+98
-0
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:44
父親が母親を迎えに行く間の留守番として家に残されていたという。ただ、女の子としては前日に父親から怒られたことと相まって、置いて行かれたと感じたようだった。
5歳の子供残していくなよー
自分でドア開けられるしありえないよ+195
-0
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:57
>>31
良い大人が周りにいる子は良い子に育つのね
この女の子も良い子に助けられたからきっと良い子に育つ!+301
-4
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:59
>>18
仲悪くなくてもそこまでお隣さんのことをそこまで深く知らなければとりあえず警察がいいのでは?と言ってしまうとおもう。別に仲悪くないけど携帯番号とか知らないもの+285
-2
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:00
隣人も交番についていってやれよ
男子高校生に託すなよ
変な意味じゃなくて、大人が付いてる方が良い+6
-22
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:05
冷たい隣人だな
一時的に家で預かってもいいじゃないか+2
-34
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:05
>>27
自己レス
読み違えた隣の人と2人で行ったんだね+5
-18
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:10
>>1
日々親にされてきた事が「置いて行かれた」と思わせたんだろうね。まだ5歳なのに。+323
-6
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:25
>>37
しっかりせざるを得ない家庭環境なのかもね。
常に親に気を遣って生活してるんじゃないか…+194
-1
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:29
良い兄ちゃんや!!+38
-3
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:29
小さい頃はあれこれ不安なこと考え付いてしまうんだよね
前日に怒られていたみたいだし、そこと結びついて不安になっちゃうの分かるよ+38
-0
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:41
お隣さんに預けられたら怒られるって思ったんじゃない?
警察なら警察がかばってくれるって思ったのかな+40
-0
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:51
この高校生から女の子を保護したってことか+0
-21
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:55
全ては父親の判断ミスだと思う+99
-2
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:57
小さい子供置いて母親迎えに行って帰宅したらマンションの下に落ちて亡くなってた事件もあるよね
子供置いて来たって聞いて母親も血の気引いただろうね
慌てて帰ったらそんな事になってて…本当危機感無さすぎる+87
-2
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:20
2.5kmなんて子ども連れてたら40分ぐらいかかったんじゃない?家の前で110番したら良かったのに+26
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:21
お母さん手紙を握りしめて泣いてたんだね。まさか夫が娘を家に置いて迎えに来るなんて予想していなかったのかも。+83
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:26
>>31
でもお隣さんは危険だよね。どんな関係性かわからないから。とんでもなく不仲の可能性もあるし。
まあ今回は子どもが交番の方が良いって主張したから交番行くことになったみたいだけど。あんまり交流がなかったのかもね、お隣さんと。+330
-1
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:28
>>17
もっと小さいなら心配で置いていかないし、5歳なら連れて行ってもそんなに大変じゃないから連れてくし、どっちみち連れてくよね
子供ってちょっとスーパー行くだけっていっても行きたい行きたい!!!!って言うし+107
-0
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:33
お父さんが毒なのか?+23
-1
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:34
>>13
それはバイアスだよ+34
-2
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:35
>>1
声かけた人が酒鬼薔薇とか宮崎勤みたいなやつで良かったね
+27
-29
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:01
助けてくれませんかといい、警察のほうがいいという5歳の女の子もすごいな+67
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:15
子供がしっかりしすぎてて、大丈夫ってお父さん判断しちゃったのかな?
シン…とした部屋に夕方一人ぼっちってめちゃくちゃ不安だったろうなぁ+66
-0
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:17
この彼は釣りよかでしょうのよーらいに似てるね+0
-1
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:25
>>14
この少年に謝れ。土下座しろよ。
冗談だとしてもアタイは許さないよ!+85
-2
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:27
>>1
ごめんもうちょいまともな日本語で簡潔に書いて欲しい…
+7
-26
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:33
母親どこ行ってたん?
父親なんで子も連れて行かんの?
一体何が何だか+26
-2
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:39
>>5
迎えに行くってことは車なんだろうけど
なんでそんなに時間かかるんだろうね
5歳児をそんなに長い時間一人きりになんてできないわ+416
-2
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:44
しっかりしてるように見えても家に1人にされたら不安でパニックになったりするよね
うちも5歳だしテレビ見て留守番出来るから買い物行ってきていいって言われるんだけど絶対につれていく
地震とかあってもこわいし+26
-0
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:53
>>45
>>46
親を差し置いて隣人責めるのは違うと思うわ
+68
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 19:49:00
>>18
よく見て
女の子自身が交番がいいって言ったんだよ
そりゃ対して関わりのない隣人よりお巡りさんの方が安心だと思うわ、賢いよ
女の子の自宅の隣人に相談したが、女の子自身が交番の方がいいと言ったため、2.5キロほど離れた交番へ2人で向かうことにした。+210
-4
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 19:49:04
>>31
仕事できる子だわ
+166
-1
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 19:49:22
>>56
下手したら誘拐と間違えられちゃいそう+20
-0
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 19:49:42
>>15
関わりなかったかヤバい隣人認定してたかどちらかじゃない?普通の家族で知り合いなら預かるでしょう+10
-24
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 19:49:47
>>62
みたいなやつじゃなくて、でいいんだよね?+27
-0
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:00
>>71
責めてはないけど、近くもない交番に子供達だけで向かわせる?その場で警察呼んでも良かったんだし+3
-9
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:07
>>68
ホント理解できない
夫婦で話し合ってから出掛けるでしょ+14
-1
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:12
>>46
女の子が交番がいいって言ってるんだからさ
今時交流のない女の子勝手に預かるのリスキーじゃない?
例えば独身男性なら誤解招くから断るのは真っ当だろうし+50
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:22
>>56
110番って、凄い勇気いらない?
高校生なら尚更+49
-3
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:40
>>76
そう!間違えたわ、変なやつじゃなくて本当良かったと思う+15
-4
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:41
>>45
おそらく普段から色々迷惑かけられてたのかもしれない+8
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:46
>>54
男さんはこれだから困るよねー と嫌味を言いたくなる
+9
-7
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 19:51:09
>>61
どゆこと?+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 19:51:12
>>31
ちゃんと大人に指示を仰ぐのも偉いなぁ…
この高校生きっと立派な社会人になるわ+399
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 19:51:33
女の子が、またクソ親父に叱られたり
お留守番させたりしないか心配だ😟+9
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 19:52:33
>>1
この青年がたまたま誠実だったから良かったものの、今の時代如何わしい輩な場合もあるし親もなるべく女性や複数人いる人に助けを求めろとか教育せなあかん+162
-0
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 19:52:37
>>1
5歳児留守番させて妻を迎えに行くとか、この父親バカなの?
それにこの高校生が女の子保護してから交番に親が来るまで少なくとも2時間半以上あるよね
いったいどこまで妻を迎えに行ってたわけ?
途中で置いてきた子供が心配になったりしないわけ?
妻は子供も一緒だと思ったのかもしれないけど、2時間も待たせるのもどうかと思うよ
こんな父親に前の日に怒られたから置いていかれたと泣いてた女の子がかわいそうすぎる
虐待があったんじゃないかちゃんと調べるべきだと思う+227
-1
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 19:52:45
>>10
とにかく読みづらい文章だった
早くAIライターに切り替わって欲しい+37
-1
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:02
>>77
隣人だからこそ関わらないこともあると思うけどね
人間関係は本人たちじゃないとわからない+7
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:03
>>45
よぼよぼのお年寄りかもしれないじゃん
+9
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:09
>>56
高校生だからそこまで機転効かなかったんじゃない?
+6
-3
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:19
>>2
いや、母親が父親を迎えに行く間に、前日に父親に怒られた事とあって、置いて行かれたと不安になって家を出ちゃったって感じだから、
怒られた事や5歳でお留守番など、気の毒ではあるけど、5歳なのに色々あって…って話ではないかと+162
-20
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:21
ちゃんと置き手紙をしていくとか高校生賢いね
この父親は大丈夫??まともじゃなさそう+22
-2
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:22
男子高校生逮捕されなくてよかったね+6
-2
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:32
>>56
でもすぐ高校に電話してるから
変に間違えられたとしてもすぐ誤解解けるはず+41
-1
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:11
>>49
ヤバい親の子で頭がいいと、子供でも親よりよっぽどしっかりしてたりするのよね。
あまり良いことではないんだろうけど。
早く大人になって逃げられると良いね、と祈るしかないんだけどさ。+75
-3
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:15
>>2
でも5歳の子が前日に怒られただけで置いて行かれたって思うかな?両親との関係が良好ではないのは明らかだけど、この女の子自身も障がいあるのかなと思った。+5
-52
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:23
>>46
勝手に預かったら親御さん怖がらないかなとか考えちゃうよ
親しいなら預かってただろうけど断るってことは全然知らない人なんだろうし、全然知らない人の家にいたの?大丈夫だった?って不安にさせちゃいそうじゃん+7
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:29
>>47
それも違う
声をかけた高校生と交番に行ったんだよ+29
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:35
落ち着いてる5歳やな。なんか心配になるぐらい大人びてる。+21
-4
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:40
>>75
少なくとも子供おいていくような親って頭おかしいから預かるの私はできないや
警察呼びたいけど、勝手に警察呼んだ!とか言いがかりつけられても怖いからこの選択肢はわからなくはないよ+64
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:47
>>47
違うよ
高校生と女の子の2人で行ったんだよ
+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:56
>>5
5歳を一人にするなんて数十分でも無理。数時間留守番はせいぜい小学生2.3年生からだと思う。+346
-2
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 19:55:01
>>83
助けたのも男なのにそんな言い方するのあんまりだ…
普通にこの父親がクソなだけでいいじゃん+44
-1
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 19:55:27
>>1
女の子、ちゃんと助け求められてよかった
あと助けを求めた相手が優しくてしっかりした高校生でよかった+126
-1
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 19:55:50
>>51
特別ひどい親じゃなかったとしても子供の想像力が凄まじい場合もあるもんね
私もちょっと怒られたら私のこと嫌いなんだ🥹って絶望する子供だった笑+8
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 19:55:54
>>48
両親が喧嘩→お母さん出ていく→お父さんが子供を置いて迎えに行く→喧嘩してたので子供は置いて行かれたと思った。
こんなところかなって思った。子供って両親の喧嘩とか本当に怖いって思うから。私も小さい時母が怒って家出て行った時捨てられたと思ったよ。大きくなってそのこと話したら母は覚えてなかったけど。+71
-3
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 19:56:02
>>97
頭がいい子の行動とは思えない+1
-19
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 19:56:06
>>33
父親は前日怒ったことなんてたいしたことじゃないと思ってたのかもしれんけど、一人でお留守番させるなら安心して待ってられるような言葉は言うべきだよね
+83
-1
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 19:56:37
>>1
5歳児1人残すってありえなくない?+97
-1
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 19:56:45
>>55
トピ立ってたね。これは離婚するだろうなぁ…って言われてた+11
-1
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 19:56:45
>>60
どっちもかもね
まともな親じゃないと思う
時間かかりすぎで迎え行ったは嘘だろうし、置いていった理由も書いてないし+23
-1
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 19:57:06
本当に前日から置いて行ってないのか?
こんなにしっかりしてるから疑ってしまうわ+21
-0
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 19:57:39
>>1
美人局の可能性もあるから男性は気をつけて+4
-3
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:03
隣人が冷たいって言ってる人いるけどどんなトラブルになるかわからないから私も家で預かったりなんて絶対にしないよ。
近所の良い子なら警察に電話くらいはしてあげるけど騒音家族の子供なら関わりたくないし憎いから知らんわってなる。+18
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:36
>>23
自ら交番を望むとか、必死感があるよね
なんか疑っちゃう+122
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:40
>>1
高校生が良い人で良かった…+60
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:58
>>89
AIってさ、キラキラネームとか読めるのかな…ふと思ったよ。+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 19:59:03
父親しっかりしろ+8
-0
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 20:00:06
>>34
綺麗にまとまってる笑
説明文に助けた人の困惑具合と、女の子の混乱具合と、女の子のお母さんの参ってる感情とか全部詰め込みすぎてすごいわかりにくい文章だなと私も思った。+98
-1
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 20:00:12
> 女の子は、父親が母親を迎えに行く間の留守番として家に残されていたという。ただ、女の子としては前日に父親から怒られたことと相まって、置いて行かれたと感じたようだった。
前日どんな怒られ方したんだろうね…
そして何って言われて留守番させられたんだろう…
この一件でさらに怒られたりしなければ良いな
+7
-0
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 20:00:19
この高校生は体格もいいし、優しそうだし助けてくれそうな雰囲気あるね
女の子賢いね+9
-0
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 20:00:45
うちの子供5歳だけど5分留守番させるのも心配でムリだわ。+3
-0
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 20:01:01
>>119
キラキラネームだなぁ(嘲笑)とか人間みたいな感情がないから逆に受け入れやすくなるんじゃない。+2
-1
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 20:01:20
>>12
だいたい5歳の子を1人で置き去りにしないよね
やましいことがあるんやろ+365
-1
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 20:01:49
2人とも賢いえらい
変な事件に巻き込まれないでよかった+6
-0
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 20:01:53
>>66
ホントだよね
よりによってへずまりゅう怒
善良な高校生に浴びせる言葉じゃない
謝れ
と私も思ったよ+45
-1
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 20:02:34
パチンコにでも行ってたのかな。迎えに行く前にって+6
-0
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 20:02:38
>>31
学校側が「生徒がこういう事情で幼児を保護している」って交番に電話してあげてお巡りさんに来てもらっても良かった気もするね+283
-3
-
131. 匿名 2024/08/01(木) 20:02:55
なんで父親は娘も一緒に連れて行かなかったのありえんよね。+9
-0
-
132. 匿名 2024/08/01(木) 20:03:26
5歳の女の子も「すみません、助けてもらえないですか」ってすごくしっかりしてるね。うちにも5歳の子いるけどこんな風に助けを求めたり、交番がいいとかきちんと気持ちを伝えられないと思うわ。高校生も良い人で良かった。父親はクズすぎる5歳に留守番させんなよ。+23
-0
-
133. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:13
>>23
浮気でもしてんのか
置いていくなんて虐待だよ普通に+83
-0
-
134. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:39
>>101
落ち着いてる5歳なら、母親が父親を迎えに行ってる間のお留守番くらい待てると思うんだけど…
+6
-20
-
135. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:49
>>24
お母さんは賢くてしっかりしてるけど、お父さんが考えなしのぼんやりってこと?+12
-1
-
136. 匿名 2024/08/01(木) 20:05:21
>>116
私も良い子悪い子とか関係なく、連絡先知らないし常習化されてセカンドハウス的な扱いされたら困るから家にはあげないな。
まず同級生でお母さん同士が繋がってる子のお家に行ってごらんって促すと思う+3
-0
-
137. 匿名 2024/08/01(木) 20:06:33
>>28
優しくて良かったよね+32
-1
-
138. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:01
>>66
女子でしょ?+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:01
>>88
しかもサラッと書いてるけど、2.5キロって大人の足で30分はかかるよね。ましてや小さい子。この暑い中。
高校生の子も偉かった。
ほんとに親はなにしてるん?案件だよね。+107
-0
-
140. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:02
>>134
同意。子供らしいし責める話ではないけど、落ち着いてるみたいな絶賛の感情はないよね。+3
-11
-
141. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:05
>>98
父親「お前なんか捨ててやる!」
とかいつも言ってたらそう思うんじゃない?+18
-1
-
142. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:13
女の子が怖いくらいのほら吹きなのか、本当は両親に闇がないるのか…変な話+0
-2
-
143. 匿名 2024/08/01(木) 20:08:19
随分と賢い5歳児だな
+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/01(木) 20:08:32
>>98
「すいません、助けてもらえないですか?」と声をかけられて置いて行かれたと思ったと伝えられるような子だよ
父親の迎えとはいえ、母親が子供を置いて出ていったのは事実だから置いて行かれたと思うのも無理はない+28
-5
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 20:08:48
>>66
少年とご家族が>>14を見たらショックだろうから>>14を通報して消さない?+22
-1
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 20:09:02
>>84
変質者に騙される場合もあるから+25
-0
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 20:09:04
まともな親ならいいけどこの子家で怒られてないといいね+3
-0
-
148. 匿名 2024/08/01(木) 20:09:50
お留守番頼んだのに勝手に出歩いて、助け求めた先でも理由尋ねても回答がなくてみんな混乱してる時点で、この子が落ち着いてるとかお利口って感じはあんまりしない。
みんなからするとそこ褒めるポイントなんだね。+2
-1
-
149. 匿名 2024/08/01(木) 20:10:15
誘拐や連れ去りになると困るので警察に電話しその場で待機し引き渡す+4
-0
-
150. 匿名 2024/08/01(木) 20:10:16
>>31
状況判断とちゃんと報連相できてて将来仕事できること間違いなし+27
-0
-
151. 匿名 2024/08/01(木) 20:10:44
>>1
助けを求めることができるし「すいません、助けてもらえないですか?」とちゃんと綺麗に話せるし賢い子だな
私が子供なら泣きながら門の所に立ってるだけだわ+104
-4
-
152. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:03
>>38
助けてくれた高校生が高校に相談して、隣人か交番にとアドバイスしたから、女の子に聞きたのかもよ。お隣さんのおうちでママを待つ?おまわりさんの所に行く?って。隣人に預けようとして、嫌です!交番がいいです!って言ったとは考えにくい。+13
-0
-
153. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:50
>>140
なんか、賞賛してるのに違和感あるよね。
この子がそうって訳ではないけど、親が回覧板で外に出ただけでも不安になっちゃって行方不明になる発達障害の子が近所にいたから、それ系の可能性もあると思う。+2
-17
-
154. 匿名 2024/08/01(木) 20:12:01
>>14
ホリエモンの若い頃のほうがにてる+1
-8
-
155. 匿名 2024/08/01(木) 20:12:06
>>1
なんで留守番させなきゃいけないのかがわからない。+43
-1
-
156. 匿名 2024/08/01(木) 20:12:09
>>130
学校側は呑気というか、他人事すぎるわ。
アドバイスより110番を教えてあげてほしかった。
幼女連れさりに間違われたらどうしてくれんのさ。+180
-1
-
157. 匿名 2024/08/01(木) 20:12:42
>>3
うん、文章が下手でよくわからん+87
-2
-
158. 匿名 2024/08/01(木) 20:13:08
5歳の女の子のメンタルが心配。+0
-1
-
159. 匿名 2024/08/01(木) 20:13:16
>>5
ごみ捨てでも一人にさせられないよ普通は+6
-20
-
160. 匿名 2024/08/01(木) 20:13:21
>>140
記事読んだ?
女の子が助けを求めてきたのが5時、交番に母親が迎えに来たのが7時半過ぎだよ。何時間放置してんの?って感じじゃない+13
-1
-
161. 匿名 2024/08/01(木) 20:13:31
5歳の子が交番まで2.5キロもよく歩けたね
+2
-0
-
162. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:21
>>49
それ辛いな
私が色々頼りない両親で頼れる大人がいないから妙にしっかりしてた
近所の人や学校の先生にしっかりした優等生って言われるの悲しかった
この子大丈夫かな+29
-0
-
163. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:34
>>156
高校生は学校に電話できたんだからスマホ持ってるだろうし110番くらいは知ってると思うわ
でも一緒に交番に行く選択をしたんだと思う
女の子がそう望んだのかもしれないし+73
-4
-
164. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:42
>>134
どんなに落ち着いてる子でも5歳なら不思議ではないよ
子供の体感時間は大人のそれよりずっと長いだろうし、不安を感じているのなら尚更だと思う+5
-2
-
165. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:45
>>12
下りじゃなくて「件」だよ+34
-41
-
166. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:51
>>62
なんか大丈夫?+8
-2
-
167. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:56
頼った人が変態でなくてよかった+4
-0
-
168. 匿名 2024/08/01(木) 20:15:07
>>156
うん、それに5歳の子を2.5キロ歩かせるより交番に電話してパトカーに来てもらった方がよかった+103
-2
-
169. 匿名 2024/08/01(木) 20:15:10
>>134さんへでした。
>>160
+2
-1
-
170. 匿名 2024/08/01(木) 20:15:27
>>159
5才の子をごみ捨てですら置いて行かないとするのが、母親をどこまで苦しめるつもりなのかと思う+14
-6
-
171. 匿名 2024/08/01(木) 20:15:42
>>12
5歳なら置いていかず連れて行くよね
なんだか怖い+234
-1
-
172. 匿名 2024/08/01(木) 20:16:01
>>88
時期的にも家の中で放置はまずいよ。夜でも暑すぎるもん、+55
-1
-
173. 匿名 2024/08/01(木) 20:16:11
>>153
発達の子はまず助けてとか言えないし、交番に行きたいとも言えないだろう。
勝手にどっか行って、車道に飛び出しちゃって交通事故に遭ってる感じが発達系の子よ。
何でもかんでも発達とか言わないほうが良いんじゃないかな?+5
-8
-
174. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:09
定時制5年って経済的な事情かな+0
-2
-
175. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:11
>>173
発達障害の事何も解ってないね+6
-2
-
176. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:39
>>134
約3時間は長くない?+7
-0
-
177. 匿名 2024/08/01(木) 20:18:55
もう知らん置いてくからなとか親が言いがちだよね、実際言ったんだろうな、気をつけないと+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/01(木) 20:19:01
女の子を発達障害ではとか普通待てるとかいう人なんなの?自分も同じくらいの子どもしょっちゅう置いていて出掛けてるとか?+5
-1
-
179. 匿名 2024/08/01(木) 20:19:28
5歳の子どもを1人で留守番させて旦那が迎えにきたら、言葉に表せないほどの怒りを旦那に感じるし、前日に叱られたくらいで置いて行かれたと思わせる叱り方ってどんなだったんだろうって疑問だわ+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/01(木) 20:20:22
>>1
>普段からいとこの子どもらと遊んでいるという大風さん。泣いている女の子を不安にさせないよう、歩きながらポケモンの話などをして声をかけ続けた。
高校生の大風さん優しい~+130
-0
-
181. 匿名 2024/08/01(木) 20:20:24
>>75
いや、今の時代、普通の人なら警察呼ぶよ。この高校生がまとまな人だからよかったものの、本来なら迷子をみつけたらその場を動かず警察に連絡がいい。連れ去りと間違われる可能性もあるし。+10
-2
-
182. 匿名 2024/08/01(木) 20:20:34
>>116
隣人だからこそ、お隣の事を知ってて、その上で良く思ってなかったんだと思う。
関わりたくなかったんだろうね。+4
-0
-
183. 匿名 2024/08/01(木) 20:20:36
>>145
オッケー!アタイ通報するね!+4
-0
-
184. 匿名 2024/08/01(木) 20:20:54
>>12
件(くだり)な+33
-8
-
185. 匿名 2024/08/01(木) 20:21:10
>>148
落ちついてるって書いてるの1人だけなのに「みんなからすると」?
あと助けを求める賢さと子供らしい未熟さは両立すると思う+2
-2
-
186. 匿名 2024/08/01(木) 20:21:55
詳細載ってないからあれだけど、母親はまさか置いてくるとは思わなかったのかな?泣いて迎えにきたとあったけど父親は?一応両親で迎えに来たらしいけど置いて来た張本人の父親の言葉がないのになんか恐怖を感じるわ…+5
-0
-
187. 匿名 2024/08/01(木) 20:21:56
そもそも何時に帰ってくるから、とか何処に行ってくるから絶対家にいてねとかも話してなかったんじゃない?
こんな賢い子ならちゃんと説明したらわかってくれそうなのに
捨てられたって思ったって事は何にも言わずに出てそう+3
-0
-
188. 匿名 2024/08/01(木) 20:22:07
>>162
いるね。
周りの大人からはしっかりしてる、お利口さんだね〜なんて言われてたけど実際はそうしなきゃ生きていけないから常に大人の顔色伺ってちょっと不自然なくらい丁寧な話し方。
私の知ってる子は母親が家のこと全くやらない人だったから小学校低学年の頃から台所に立ってたってたらしい+25
-0
-
189. 匿名 2024/08/01(木) 20:22:50
>>1
5歳児が知らない人に「すいません、助けてもらえないですか?」って勇気出して言うまでの状況を想像するだけでも泣けてくる+108
-0
-
190. 匿名 2024/08/01(木) 20:22:53
>>178
子供が褒められてるのに嫉妬してるんじゃない?
私の方が賢かったのに!!みたいな
そういう大人ネットでよく見るよ+2
-0
-
191. 匿名 2024/08/01(木) 20:24:43
きめ細かい対応だなぁw
+0
-0
-
192. 匿名 2024/08/01(木) 20:25:12
>>12
私も思った。
嘘よね。
児相動いて欲しい+215
-0
-
193. 匿名 2024/08/01(木) 20:25:48
いい話だけど2.5キロの距離を歩いて交番行くより即警察に通報で良かったと思うけど
連れ歩いてる場面で親に見つかったり職質受けたりしたらいくら弁明してもあらぬ誤解を招きそうだし+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/01(木) 20:26:07
うちも5歳の子がいるけど「すみません。助けてください」なんて言えないし「交番の方が」なんて発想ないよ
不安で仕方なかったはずなのによく頑張ったわ
助けてくれた子も置き手紙残したり本当優しくて人の気持ちが分かる凄い子だよね
旦那はなんで5歳が1人で留守番できると思ったのか本当反省してほしい+6
-0
-
195. 匿名 2024/08/01(木) 20:26:34
>>5
30分でも連れて行くよ
しかも車なら尚更連れて行けばいいよね
そんな長時間5歳児を1人置いて行くってちょっとどうなのかなと思った+193
-0
-
196. 匿名 2024/08/01(木) 20:26:34
記事読んだけど
交番に向かってる間
泣いてる女の子が不安にならないように
ポケモンの話とかしてあげてたんだって。
なんて良い高校生なんだ!
対処の仕方がどこをとっても完璧だね。
5歳を夕方に留守番だなんて非常識だって事
(昼夜問わずダメだけど)
両親が理解してくれるといいんだけど…+8
-0
-
197. 匿名 2024/08/01(木) 20:27:13
>>156
最近は洒落にならないからね
明らかに子供の身を案じた声掛けも事案扱いだし
まぁ警察は通報されればケースとして報告しなきゃいけないんだろうけど
女性でも知らない子を保護することに躊躇う人もいる時代なんだからもう少し保護する側のことも考えないとね
突然のことだったんだろうから今後マニュアル化した方が生徒を守れると思う+14
-2
-
198. 匿名 2024/08/01(木) 20:27:55
>>148
いや5歳だよ?+1
-0
-
199. 匿名 2024/08/01(木) 20:28:06
>>49
隣の人より交番に行きたいってところがSOSに聞こえてしまう+50
-0
-
200. 匿名 2024/08/01(木) 20:28:34
>>28
今回は結果オーライだけど、頭おかしい親なら「連れ去られた」とか言いそう。
今回は隣人が証人なるからいいけどさ。
とりあえず他者に自体を把握して貰うのって大事だね。+59
-2
-
201. 匿名 2024/08/01(木) 20:29:05
>>170
苦しめるとかの問題じゃないよ
そりゃ一人でごみ捨て行ったほうが楽だけど、5歳と一緒にごみ捨てに行くのが苦しみというのは大げさだと思う
昔は子供が昼寝している間に買い物とかゴミ捨てとか、すぐそこまでたからチャイルドシートなしで運転とかできたかもしれないけど、今はもうそんな時代じゃない+6
-2
-
202. 匿名 2024/08/01(木) 20:29:18
>>159
5歳ならゴミ捨てくらい大丈夫だよ。コメ主の子は無理なのかもしれんけど、だいたいは待ってられるよ。+16
-8
-
203. 匿名 2024/08/01(木) 20:29:22
母親を迎えに行くのに5歳の子供を置いてく意味がわかんない
親おかしくない?+9
-0
-
204. 匿名 2024/08/01(木) 20:29:35
>>145
いや、ちょっとまて+0
-2
-
205. 匿名 2024/08/01(木) 20:29:43
>>1
自分も5才の時に保育園のお迎えが遅くなって捨てられたと思った事があったなあw
「言う事聞かなかったから捨てられた!」って言いながら待ってた記憶がw
無事で良かったし自分みたいに家族の笑い話に出来たらいいのに。+27
-1
-
206. 匿名 2024/08/01(木) 20:29:58
>>134
一人ぼっちだよ?
お父さんに怒られた悲しみが深く残ってる状態だよ?
というかマトモな大人ならそもそも一人ぼっちにはさせられないわ
感情として
この高校生は身内でなくても対処してる
保護者の責任を果たしてないんだよ、この親+10
-1
-
207. 匿名 2024/08/01(木) 20:30:13
>>170
ゴミ捨ての距離にもよるしすぐそこなら待てる子は待たせても良いと思うけど、ゴミ捨てでも一緒に行きたい!って子はいるよ。そういう子なら連れて行くしかなくない?+10
-2
-
208. 匿名 2024/08/01(木) 20:30:28
>>5
だよねおかしいよこの両者
今の時代5歳を留守番させるっていう発想自体アウト+179
-3
-
209. 匿名 2024/08/01(木) 20:30:34
>>173
>何でもかんでも発達とか言わないほうが良いんじゃないかな?
ブーメラン過ぎ+2
-2
-
210. 匿名 2024/08/01(木) 20:30:40
学校はせっかく電話してもらったんだから2.5km歩かせるより(遠いし途中で何かあるかもしれない)110にかけろとか先生が援軍に行くとかしても良かったのでは+6
-0
-
211. 匿名 2024/08/01(木) 20:31:47
>>199
知らない人よりも公的に信頼出来るって判断力
相当賢い子+29
-0
-
212. 匿名 2024/08/01(木) 20:32:13
>>104
娘小2だけどまだ1人でお留守番したことないや+24
-2
-
213. 匿名 2024/08/01(木) 20:33:02
>>39
高校生だって急なことでそこまで考えられなかったのかもしれんやん+46
-1
-
214. 匿名 2024/08/01(木) 20:33:27
>>1
元記事に
“ 帰宅した女の子の両親が心配しないよう、玄関に置き手紙を残した。大風さんの名前と電話番号、状況の説明文と「さみしかった。早く帰って来てね」と女の子から聞き取った気持ちを代筆して加えた。“
って書いてあるね、。
さみしかったに胸がギュッとなった。どれほど不安だったのか。お母さんが迎えにきてくれてよかった。+78
-3
-
215. 匿名 2024/08/01(木) 20:33:51
>>190
えぇ…私の方がって 私の子どもの頃ってこと?それとも今?後者ならやばいね 子どもより大人がしっかりしてなくてどうするんだよ+2
-0
-
216. 匿名 2024/08/01(木) 20:34:22
5歳なのにめっちゃ賢い…
敬語も完璧で助け求められるとかなかなかできんよ。
自分から言える子でよかった。
そして優しい子に助けてもらえてよかった。+4
-1
-
217. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:05
>>159
マイナスついてるけど、しっかりした子でも一人にさせない方が良いと思う+7
-5
-
218. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:38
交番に一緒に行くより電話をかけて警官にその場に来てもらう方がいいよ。疑われたら災難。+2
-0
-
219. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:40
この文章はわかるけど、わかりにくい文章だね。+0
-0
-
220. 匿名 2024/08/01(木) 20:37:28
>>202
無神経な子なら一人にさせてても平気だろうね+2
-13
-
221. 匿名 2024/08/01(木) 20:39:06
高校生はどのへんで機転利かせたんや+1
-0
-
222. 匿名 2024/08/01(木) 20:39:19
日頃から、悪い子だから置いていく、みたいなこと言ってるかもしれないよね+4
-0
-
223. 匿名 2024/08/01(木) 20:39:38
>>204
何?+2
-0
-
224. 匿名 2024/08/01(木) 20:42:42
>>210
賢そうな子だから110番をして警察が来ると近所の目もあるし親に迷惑がかかると考えて、女の子のほうから交番に行きたいと言った可能性もあるよね+4
-0
-
225. 匿名 2024/08/01(木) 20:43:02
>>156
学校側が学校外の事でそこまでしてあげないといけない?+2
-22
-
226. 匿名 2024/08/01(木) 20:43:16
>>190
それ褒めてるの?
嫉妬?非常識な親認定してますが?
普通に5才児を一人で家に残して約3時間とか。
あり得ないんですけど。
+2
-0
-
227. 匿名 2024/08/01(木) 20:44:21
>>69
ガル民だって一人になりたいってよく言ってるじゃん
一人でのんびりパチンコでも打ちたかったんじゃない?+0
-22
-
228. 匿名 2024/08/01(木) 20:45:45
どこが機転?+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/01(木) 20:46:42
>母親は手紙を握りしめ泣いていた。(略)
お母さんは、まさか父親(夫)が子供を置いて一人で迎えにくるなんて思ってなかったんじゃないかな。
迎えがきた時と置き手紙見た時と、お母さんは半狂乱だったと思うよ。
真相は定かでないけど、大風くんが自分ができることを精一杯やりとげたことが素晴らしい。
女の子も、強くて優しそうなお兄さんだ、きっと助けてくれるって勘がはたらいたのかもしれないね。+16
-0
-
230. 匿名 2024/08/01(木) 20:48:12
>>2
5歳の言葉遣いにしては大人びてる。助けてくれませんか、なんて。なんか色々過去に修羅場があったんだろうなと思ってしまうね。+181
-5
-
231. 匿名 2024/08/01(木) 20:48:57
>>44
隣人じゃなく女の子が警察のほうがいいと言ったのでは?+12
-0
-
232. 匿名 2024/08/01(木) 20:50:22
>>175
横だけど、すぐ発達障害とか言う人が発達障害なんだよね。+4
-0
-
233. 匿名 2024/08/01(木) 20:51:58
>>173
典型的ガル民でわらう
知的障害と発達障害の違いも分かってないじゃん
偉そうに+2
-1
-
234. 匿名 2024/08/01(木) 20:54:55
>>173
もう少し色んなことをしっかりと知ったほうがいい
+1
-1
-
235. 匿名 2024/08/01(木) 20:56:34
>>5
お母さん 旦那のこと考えた方がいいよ
お兄さんが置き手紙してくれたから捜し回らなくてすんだろうけど、前日にトラウマ残るくらい怒ったりさ留守番させたり+163
-1
-
236. 匿名 2024/08/01(木) 20:56:35
>>233
あなたは分かってるの?+1
-1
-
237. 匿名 2024/08/01(木) 20:59:11
>>170
どこまで苦しめるの?とかそういう問題じゃないような。そりゃ親の判断だから待たせたらいいと思うけどね、何かあった時には親のせいだねと私は思う。+4
-2
-
238. 匿名 2024/08/01(木) 20:59:29
>>153
母子分離障がいとかも発達しょう害をもった子の中にいるけど、5歳で3時間ひとりにされたらやる事なくなったら大人より時間感覚ないんだからこうなるのは通常の範囲かなあ
+1
-0
-
239. 匿名 2024/08/01(木) 21:00:22
>>4
というか父親の虐待案件でしょ。本当の父親かもわからないけど、母親迎えに行くからって5歳児留守番は有り得ない。しかも何時間も。
捨てられと思うほどだから前日怒ったのも相当だったんじゃないかな+213
-0
-
240. 匿名 2024/08/01(木) 21:00:29
>>227
言うのと実行するのとでは全く別の話+22
-0
-
241. 匿名 2024/08/01(木) 21:01:14
>>233
古典的ガル民で笑うとかこっわ!+1
-2
-
242. 匿名 2024/08/01(木) 21:01:35
>>3
母親迎えに行く時に子供を家に置いてったポンコツの父親が原因+114
-0
-
243. 匿名 2024/08/01(木) 21:03:25
>>239
前日の父が子に叱った内容が非常に気になります。+70
-0
-
244. 匿名 2024/08/01(木) 21:03:57
>>15
お隣の方はいつもこうなんですよー、よくお子さん置いてお出かけされてるみたいで… と言ったかも+85
-1
-
245. 匿名 2024/08/01(木) 21:05:17
人騒がせだなぁ+1
-0
-
246. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:41
>>227
それって子供を見てくれる人がいて初めて成り立つ願望だよ…。
+18
-0
-
247. 匿名 2024/08/01(木) 21:11:14
>>231
隣人にも尋ねたみたいだからきっと助けた男性が隣人の家で待ってる?それとも警察に行くって聞いたんじゃないかな。
そしたら子どもが警察が良いって言ったから警察に行った。ただそれだけのことだと思うよね。隣人が断ったわけじゃないよね。+18
-0
-
248. 匿名 2024/08/01(木) 21:14:25
>>1
なんで妻のお迎えに娘も連れて行かないの?
5歳児が1人で留守番なんて可哀想だわ
+66
-0
-
249. 匿名 2024/08/01(木) 21:17:18
>>13
オカルトすぎて+4
-0
-
250. 匿名 2024/08/01(木) 21:17:42
>>12
だよな。
しかも前日置いていかれたままってな+110
-9
-
251. 匿名 2024/08/01(木) 21:20:53
>>5
6歳いるけど、外に出るならどれだけ短時間だろうが一緒に出てる。数分でも。
何か起こって自分が帰れなかったらと思うと…。
この子が無事で良かった。+127
-0
-
252. 匿名 2024/08/01(木) 21:22:01
>>104
小2でも数時間は心配だなぁ
せめて10歳超えてからだわ+55
-1
-
253. 匿名 2024/08/01(木) 21:25:27
>>93
父親が母親を迎えに行ったんだよ+37
-0
-
254. 匿名 2024/08/01(木) 21:26:43
>>165
よく人と会話してて苦笑いされない?
+13
-23
-
255. 匿名 2024/08/01(木) 21:28:50
この後の女の子のことが心配
バカ父に、余計なことしやがってとか虐待されてなければいいけど+22
-0
-
256. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:17
>>254
会話してると字幕みたいに字が目の前に現れるの?
すげーなー+4
-9
-
257. 匿名 2024/08/01(木) 21:45:45
5歳の子に「すいません、助けてもらえないですか?」なんて言われたら抱きしめて飴ちゃんあげたくなる+9
-0
-
258. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:40
>>10
これよくチェック通ったね。編集長とかいないのかな。+18
-0
-
259. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:51
>>239
起きてきたらいなかったとかトイレ行ったついでに行ってきますも言わず出てきたとか?
子どもなら今必要な内容より昨日からのインパクトの強い内容から話すから堂々めぐりになるだろうな+28
-0
-
260. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:59
>>1
今の若い親、子どもさんが健康で、五体満足に産まれ、育ってくれてることを余りにも、当たり前のように考えすぎてるね!まだまだ十分赤ちゃん要素のある二歳児に怒鳴りつけてみたり、すぐにカッとなりどついたり、自身のところへ産まれて来てくれた我が子大切に一緒に成長していこうよ‼️+51
-2
-
261. 匿名 2024/08/01(木) 21:48:31
>>14
似てねーよ!バカ+1
-0
-
262. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:28
>>225
通学中で電話してきたなら監督責任あるのかもよ。
さらに5歳が1人だと告げられたなら市民、国民として通報の義務がある。+21
-0
-
263. 匿名 2024/08/01(木) 21:58:29
>>225
学校側ってより、この中に大人は教師しかいないしその生徒が困ってるならまともな対応を取るのが大人として普通かと
私は赤の他人だけどこの高校生に相談されたらまず警察に通報すると思う、それが正しい+26
-1
-
264. 匿名 2024/08/01(木) 21:59:32
>>93が何言ってるかわからない。
結局どういう話だと思っているのか。+28
-4
-
265. 匿名 2024/08/01(木) 22:02:10
>>22
喧嘩したからみたいよ。
父親、子供かって感じ。+85
-2
-
266. 匿名 2024/08/01(木) 22:06:30
>>223
少年って…+0
-2
-
267. 匿名 2024/08/01(木) 22:12:42
高校生の子、へずまりゅうに似てる+0
-3
-
268. 匿名 2024/08/01(木) 22:15:04
>>4
お父さんの方がある意味賢いよ
この件で母親は旦那に子どもを預けることが恐怖でしかなくなるから、子供関連は全部母親が請け負わざるを得なくなる+3
-31
-
269. 匿名 2024/08/01(木) 22:20:45
>>102
ずいぶん前だけど、アパートに住む女の子が母親に虐待されていて
同じアパートに住む女性のところへ逃げ込んで一晩泊めてもらってた
そしたら逮捕されてたよ、庇ってあげた女性がね
こんな母親に子ども育てさせるのどうよ?と思ったけど、
こんな女とくっついていたような父親にも期待できないし
この国は被虐待児の保護も保護者の保護責任もガン無視で成り立ってんだよね
+25
-0
-
270. 匿名 2024/08/01(木) 22:29:47
>>1
夫が5歳の子どもを一人家に置いて私を迎えにきたら、間違いなくぶちギレるわ+54
-0
-
271. 匿名 2024/08/01(木) 22:31:59
>>165
めっちゃマイナスだけど、「件」で合ってるよ。
日本人なのに日本語知らない人が増えていて心配になるね。+34
-6
-
272. 匿名 2024/08/01(木) 22:33:35
>>5
迎えに出て話し合いでもしてたんかね、パパママは。ママは反省の涙じゃないの?パパそのとき何してたの?
実際外に出ちゃって交番で見つけてって…+2
-2
-
273. 匿名 2024/08/01(木) 22:34:02
>>4
賢かったら私は留守番してれば良いんだな。ヨシ!
って分かるやろw
+10
-9
-
274. 匿名 2024/08/01(木) 22:34:49
>>2
アメリカとか虐待で有罪になるんじゃなかった?+9
-0
-
275. 匿名 2024/08/01(木) 22:36:37
>>1
酷い父親。絶対に罰として置いていったか、俺に逆らったから泣けば良いと思ってわざと連れてかなかったんだろうと思う。
娘が1人にされて不安になるの絶対にわかってたはず
+52
-0
-
276. 匿名 2024/08/01(木) 22:42:05
5歳児1人を普通留守番させるもん?
昔ならあったけど今の時代にもいるの?+1
-0
-
277. 匿名 2024/08/01(木) 22:43:04
この高校生は男子?
もし邪心がある奴だったら大変なことになってたよ
まともな人でよかった+3
-0
-
278. 匿名 2024/08/01(木) 22:44:04
>>5
5歳児より旦那を優先するのがヤバい+25
-2
-
279. 匿名 2024/08/01(木) 22:46:29
この父親はまたこんな事になったことを叱りつけてないだろうな+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/01(木) 22:47:58
>>242
なんで置いて行ったんだろ。
迎えに行くだけなら一緒に行けばいいのに。
面倒だから連れて行かなかったんだろうな。+55
-1
-
281. 匿名 2024/08/01(木) 22:48:03
>>165
件は「くだん」と読みます
くだりではない+0
-17
-
282. 匿名 2024/08/01(木) 22:50:44
>>56
この時系列見たら、2時間ぐらいかかってない?+0
-0
-
283. 匿名 2024/08/01(木) 23:03:41
>>5
うち5歳児いるけど1人で留守番ありえないよ…ゴミ出しくらいなら待たせられるけど。+40
-0
-
284. 匿名 2024/08/01(木) 23:07:24
>>281
くだりとも読むでしょ+23
-0
-
285. 匿名 2024/08/01(木) 23:17:41
>>1
男に子育ては無理なんよ
害悪すぎるわ…
母親も思うところあるなら離婚して子どもとちゃんと暮らしなよ+23
-0
-
286. 匿名 2024/08/01(木) 23:20:29
>>12
どうせ女でしょ+16
-0
-
287. 匿名 2024/08/01(木) 23:21:50
>>269
親がおかしいと訴えられるケースあるもんね
中々善意だけで動くのも難しいわ+8
-0
-
288. 匿名 2024/08/01(木) 23:36:39
>>56
想像でしかないけど
5歳ってちゃんと話せそうでいて、主語が曖昧だったり時系列がバラバラになったりするから
大風くんが「うん、うん」って話を一生懸命聞き取ってあげて時間がかかったんじゃないかな。
学校に電話したり隣家に立ち寄ったりもしたし。
長くかかったけど途中で放棄するような子でなくてよかったよ。
+5
-0
-
289. 匿名 2024/08/01(木) 23:38:36
>>288
>>56さん、ごめんなさい
>>282さんへのレスのつもりでした。+0
-0
-
290. 匿名 2024/08/01(木) 23:42:15
>>37
経済的困窮や夫婦関係などで日々上手く行ってなくて、子育てより優先しなきゃならない事が多すぎると、いくら子供を愛してても『1時間なら留守番大丈夫だろう』、『子供が昼寝してるこの30分の間に行ってこよう』など子供を危険にさらす瞬間が多くなる。
例えばだけど借金返済に追われ1時間や30分の間に更に借金依頼の電話をかけたり、バイトを探したりなど。
経済的困窮特に借金ありはタイムリミットあり日々追われて生活してる。
本当は子供1人留守番は悪いとわかってるのに、どうしようもない人生ってある。
子供が健全で優しそうな学生のお姉さんに勇気を出して声をかけたのが事件に巻き込まれずに済んだ。
良かった。
高校生のお姉さんも機転がきき、警察に行くのがベストで自分がちゃんと連れていくと最後まで女の子を見捨てなかった素晴らしい学生。+4
-1
-
291. 匿名 2024/08/01(木) 23:42:24
>>110
もしかしたら、怒りが鎮まらず…かもよ。
父親ちょっと問題ありそう+18
-0
-
292. 匿名 2024/08/01(木) 23:50:17
>>10
本というか幼児に読み聞かせるレベルの絵本+4
-0
-
293. 匿名 2024/08/01(木) 23:51:43
>>1
自分から助けを求めることができるってしっかりした子だな。今はこの子大丈夫かなって思っても、下手に声をかけるとこちらが不審者扱いだから迂闊に声かけられないし。+6
-0
-
294. 匿名 2024/08/01(木) 23:53:55
>>19
交番でも2.5kmも離れてるってことは、どこへ迎えにいったかわからないけれど、多分車で迎えに行ったんだろうから、一緒に連れて行けばよかったのに。+59
-0
-
295. 匿名 2024/08/01(木) 23:55:49
>>19
知り合いの一流企業勤務の男性、娘より奥さんの方が大切だと豪語してたよ。2人のうちどちらかを助けないといけない場合、娘より奥さん優先だってさ。理由は娘と残されたら大変だけど、奥さんがいれば娘はまた生まれるって。酒が入ってたとはいえ、言い切ってた。
娘たち思春期にメンタルやられてるよ。+93
-1
-
296. 匿名 2024/08/02(金) 00:33:23
>>1
母親をむかえに行くのに、5才の子をおいていく父親。
信じられない。
家に帰って、また、怒られたりしなかったかな。+26
-0
-
297. 匿名 2024/08/02(金) 01:27:22
>>271ただの変換ミスだろうにスルーしなよって意味でマイナスだよ。+13
-8
-
298. 匿名 2024/08/02(金) 01:54:00
>>121
それくらいカオス展開だったのだよw+5
-0
-
299. 匿名 2024/08/02(金) 02:22:44
>>17
息子6歳の年長だけどごみ捨て以外は連れてくよ。
コンビニ行きたい時も連れて行く。
1人で出たりするし危ないよ。+10
-0
-
300. 匿名 2024/08/02(金) 02:30:32
5歳の子を1人で置いていく父親、頭おかしいよ
DVやってそう+2
-0
-
301. 匿名 2024/08/02(金) 03:00:27
>>93
もしかしてあなた進次郎?+10
-0
-
302. 匿名 2024/08/02(金) 03:07:27
批判されるだろうけど、6歳年長と4歳年少、この時期たまにだけど15分くらい留守番させてる。
色々事情があって、こっちも暑さでぶっ倒れそうになるからなんだけど、倒れようとも連れて行かなきゃかなと考え直した…
15分くらいは何歳くらいからなら良いのかな…+1
-11
-
303. 匿名 2024/08/02(金) 04:06:24
>>144
迎えに行くために留守番させたのは母親じゃなくて父親
ちゃんと読もう+10
-1
-
304. 匿名 2024/08/02(金) 04:29:25
5歳児を数時間放置ってところが怖過ぎて
よかったってならないわ
隣人より警察を選んだのも引っかかるし
色々と闇深そうで怖い+29
-0
-
305. 匿名 2024/08/02(金) 04:54:13
>>252
だね
うちの次男9歳だけど、いろんな意味で何するかわからないから留守番は無理+9
-0
-
306. 匿名 2024/08/02(金) 04:55:17
>>302
15分なら大丈夫じゃない?
暑すぎるし
明日の予想、40度とかだよ+3
-6
-
307. 匿名 2024/08/02(金) 04:57:23
>>266
この高校生、男子?女子?名前見てもどっちにも取れるからわからない+2
-0
-
308. 匿名 2024/08/02(金) 05:05:52
>>105
え?この高校生女の子だよね?+1
-0
-
309. 匿名 2024/08/02(金) 05:41:16
>>306
レスありがとう
そうなんだ
子ども3人でベビーカーで園の送迎が暑すぎてしんどくて、自転車で1-2に分けて2往復で送った方が楽かなと。
いつもダッシュで帰ってきてるけど、5歳でもそんなことあるのかと思ってね
40度超えか…+1
-2
-
310. 匿名 2024/08/02(金) 05:46:07
>>309
今日2日も気温がハイペースで上昇 東海や近畿は40℃に迫る所も 熱中症に警戒(気象予報士 戸田 よしか 2024年08月02日) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp今日2日(金)も広い範囲で強い日差しが照り付ける。気温がグングン上がり、猛暑日地点が続出。東海や近畿は40℃に迫る所も。
ごめん、もう今日だったw
真っ赤過ぎて吐きそうー…
その状況なら私もお留守番させるよ+1
-0
-
311. 匿名 2024/08/02(金) 06:16:23
>>308
湊さんだから、男の子かと私も思ってた
言われてみれば優しそうなお顔だけど、女の子なの?+2
-0
-
312. 匿名 2024/08/02(金) 06:39:11
>>1
この人優しそうだな
置き手紙に女の子の気持ちを代弁して書いてあげたのえらい
『さみしかった。早く帰って来てね』て書いてあったらお母さん泣いちゃうのはわかるよ+27
-0
-
313. 匿名 2024/08/02(金) 06:39:25
>>13
そんな訳ないよ
ずーっと昔から誘拐事件なんて何件も起こってるし。+27
-0
-
314. 匿名 2024/08/02(金) 06:47:47
>>212
それは各家庭によるから別にさせてなくても、させなくても大丈夫。
うちはうち、よそはよそだよ。+7
-0
-
315. 匿名 2024/08/02(金) 07:38:28
>>200
交番に連れて行ってる最中に誘拐疑われるやも知れん昨今だけに、携帯から警察に電話して来てもらう方が賢明かもしれん+7
-0
-
316. 匿名 2024/08/02(金) 08:04:28
>>13
そんなことはない
似たような状況で優しいふりした変質者についていって殺されり暴行された例は世界中に山ほどある
大人が演技すれば簡単に騙される
それを理解した上で子どもを1人にしない、知らない大人には絶対ついていかないと教えるのも大事
+13
-0
-
317. 匿名 2024/08/02(金) 08:18:47
>>1
親おかしいよね
この子はいろんな意味でSOSを出していたんじゃないの?+7
-0
-
318. 匿名 2024/08/02(金) 09:00:48
>>4
この女の子しっかりしてそう、って思った+2
-2
-
319. 匿名 2024/08/02(金) 09:04:51
>>5
親がウソついてるって思った
普段からこうやって夜に置いていかれてるのかな
女の子が賢いのがまた救いだし
バカ親は反省しろ+57
-1
-
320. 匿名 2024/08/02(金) 09:47:50
>>269
こういう場合は警察か児相に連絡したらいいのかな
+5
-0
-
321. 匿名 2024/08/02(金) 09:48:24
高校生の親への気配りも出来すぎなほど行き届いている+3
-0
-
322. 匿名 2024/08/02(金) 10:14:57
今時5歳置いてく親いるの!?+2
-0
-
323. 匿名 2024/08/02(金) 10:30:11
>>295
女性のこと“妊娠して出産する機械”と思ってるんだろね。
多分、ソイツの奥さんも本性に気付いてるだろね。でも離婚しないのは旦那に対して愛とかないし金稼ぐのでそういう男はATM扱いして全然OKだわ。+29
-0
-
324. 匿名 2024/08/02(金) 10:42:15
この子は自主性あって偉いな
私はケージ?サークル?用意されててその中でジーっとしてた+1
-0
-
325. 匿名 2024/08/02(金) 10:49:57
>>19
本気で離婚案件+5
-0
-
326. 匿名 2024/08/02(金) 11:05:28
>>142
こういうトピでそれを書くのはちょっとあれだけど、そういう演技で周りを悪人に仕立て上げる人格障害があるのも事実ではある+0
-0
-
327. 匿名 2024/08/02(金) 11:57:40
>>18
もしも新興住宅地にこの女の子が住んでいるとかだと、お隣さんは挨拶する程度で仲悪くなるほど関わってないかも
+1
-0
-
328. 匿名 2024/08/02(金) 12:24:14
>>302
私はアラフォーなんだけど、今までみたニュースで子どもだけで留守番をさせて
・火事になったケース
・2階からなどから落ちたケース
・その時間に親がいないのを下調べして宅配業者などと偽って押し入り強盗にあうケース
など目にしたよ
なので、小4までは1人で留守番をさせるのが怖かった
+5
-0
-
329. 匿名 2024/08/02(金) 12:40:48
>>9
良い子に声かけて良かった+3
-0
-
330. 匿名 2024/08/02(金) 13:10:24
>>31
高校に連絡するのナイスだねえ
女の子も理解ができればお兄さんが安心できる人だと思えるし何かしらのトラブルになったときも高校が状況把握してるわけだし+23
-0
-
331. 匿名 2024/08/02(金) 13:12:38
>>200
そういう親の不安を取り除くためにも高校に連絡したり置き手紙に連絡先と名前を書いておいたんだろうね+7
-0
-
332. 匿名 2024/08/02(金) 13:38:54
>>1
迷子になった子が親切な人に保護されたニュースは美談になりがちだけど、
言わないだけで家庭環境があまり良くないケースもあるんだろうなぁ+9
-0
-
333. 匿名 2024/08/02(金) 14:15:51
>>23
浮気か発達のどちらかだろうね+2
-1
-
334. 匿名 2024/08/02(金) 14:29:03
>>5
5歳の子が交番に行きたいって本人が言ったってことはよっぽど家に帰りたくない理由があるんだろうな+9
-0
-
335. 匿名 2024/08/02(金) 14:40:25
>>2
助け求めたのが良い人で良かったよね。やべえ奴もいるから。+20
-1
-
336. 匿名 2024/08/02(金) 14:57:19
父親は迎えに行かなかったのね。まずいと思ったのかな。女の子がパニックになるようなこと言ったんだろうな+0
-0
-
337. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:51
いつも思うが、即警察に電話が正解じゃない?
子どもを連れ回すのはよくない+1
-1
-
338. 匿名 2024/08/02(金) 15:18:04
>>280
小さな子供ひとりで置いていかないよね。普段から子どもと一緒に出かけるって習慣のない父親な気がする。+13
-0
-
339. 匿名 2024/08/02(金) 15:21:19
>>330
私なら後ろ向きに考えて高校に連絡できない(おおごとになるかなとか、怒られないかなとか)。まっすぐに育ったよい子だなと思った。5歳の子も助けた子も何事もなくてよかった。+2
-0
-
340. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:08
>>250
前日置いて行かれたって書いてないような?
前日父親に怒られたから置いて行かれたと思ってたんじゃない?+14
-0
-
341. 匿名 2024/08/02(金) 15:26:20
>>1
5歳児を怒るだけ怒ってフォローに欠ける父親。5歳の女の子を置いて母親を迎えに行く父親。
いろいろやらかしてるんだんろうね。
お母さんは手紙を握りしめて泣いていた。お父さんのせいで娘も妻も泣いちゃったね。
+8
-0
-
342. 匿名 2024/08/02(金) 15:28:29
>>1
かわいそうに
でも女の子が自ら交番に行きたいというなんて、日頃から家庭内で何か不穏なところがあるんじゃないのかな…
+3
-0
-
343. 匿名 2024/08/02(金) 15:28:43
>>1
午後5時ごろに出くわして「両親は夜まで帰ってこない」ってどこまで迎えに行ってるんだよって話だし、何時間も一人にさせられたら怖いよね。
そして本当に両親はこの日に出かけたのか謎。+5
-0
-
344. 匿名 2024/08/02(金) 15:30:59
>>295
そいつが必要としてるのは自分のケア要員(ママ)なんだろうね。だから子が産まれても父親になれない。
娘は夫婦の宝ではなく妻のおまけ。病むわこんなの。奥さんは子供とお金の為に離婚しないだけで離婚考えててもおかしくない。+6
-0
-
345. 匿名 2024/08/02(金) 15:31:48
学校に電話して機転の効く生徒さんで良かったね
私は同じぐらいの年ならポンコツすぎてどうしたらいいかちょっと悩んだと思うわ
+1
-0
-
346. 匿名 2024/08/02(金) 15:32:11
子供3歳の時、アイスが食べたいいうので留守番させて徒歩5分のコンビニに行って戻ってみたら、つけっぱなしのテレビで怖いのが始まっててワンワン泣いてた。その程度でよかったけど、例え5~10分でも予想外のことは起こるんだと実感した。+0
-0
-
347. 匿名 2024/08/02(金) 15:38:28
隣のかた、預かる必要はないけど警察に電話してくれたらよかったのに+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/02(金) 15:44:27
>>17
おかしいよね?迎えに行くのになんで夜までかかるんだろう?そんなに遅くなるなら5歳の子供置いて行かないから、迎えに行ってそのまま2人で出掛けてた?+6
-0
-
349. 匿名 2024/08/02(金) 15:54:10
最近の子は午後5時半から授業あるの?
午前5時の間違いだったらそれはそれで
早朝に子供置き去りにすんなって話だけども+1
-0
-
350. 匿名 2024/08/02(金) 16:12:27
>>229
父親はそれ見て「な、なんだよ。ちょっと出かけて帰ってきただけなのに大げさだな・・俺が悪いのかよ」くらいに思ってそうでまた胸糞
このお母さんの代わりに「おめーが悪いよバカ。怖くなった娘が心無い人間に声掛けてたらどうなってたと思う?事故で車にはねられたら?家の中で事故が起きたら?あらゆる想定をせずまぁ一人で置いて行ってもら大丈夫だろうっておめーが一人で留守番するのとはわけが違うんだよ低能」と言ってやりたい+0
-0
-
351. 匿名 2024/08/02(金) 16:16:56
>>180
大風さんありがとうだね。この子が助けを求めた先が間違っていなかったことが嬉しい。
しかも場が和むようなおしゃべりが出来てたのもすごい。普段から周囲ときちんとコミュニケーションとる人なんだとわかるし。
私ババアだけどいざ助けようにもどうしたらこの子が安心できる空気を作れるのか自信がない・・+16
-0
-
352. 匿名 2024/08/02(金) 16:21:15
>>295
「お前らカーチャン泣かすような事すんなよ」的にママの味方になりつつ子供達のことも見守るパパの事かと思ったら、父親として機能できない幼稚なタイプだったか・・+8
-1
-
353. 匿名 2024/08/02(金) 16:24:57
>>4 助けた男の子、お父さんより賢そう+8
-1
-
354. 匿名 2024/08/02(金) 16:35:41
>>9
でも父親が3時間も5歳の子を一人で置いていく?+7
-0
-
355. 匿名 2024/08/02(金) 16:46:48
>>230
単に賢いだけかもしれないから、滅多なこと言わない方が良いよ+1
-2
-
356. 匿名 2024/08/02(金) 16:56:53
>>1
この高校生が通っている高校は私の母校です。なんだか誇らしいです!+9
-1
-
357. 匿名 2024/08/02(金) 17:00:37
>>9
でもこの両親の環境はある意味事件性あるような…
警察と児相はマークしといてほしいわ+17
-0
-
358. 匿名 2024/08/02(金) 17:15:18
無事で良かった+1
-0
-
359. 匿名 2024/08/02(金) 17:36:44
>>36
夜勤の看護師?
女の子は幼稚園は?+0
-0
-
360. 匿名 2024/08/02(金) 17:39:45
>>110
いや、小さな子を家に1人で置いておける神経がやばい+3
-0
-
361. 匿名 2024/08/02(金) 17:40:11
>>1
5歳は辻褄を合わせなきゃって必死な気がする
本当は夜通し1人での留守番は口止めされていた感じ
だからずっと1人と言うの隠して親が責められないようストーリーを作ってる+7
-0
-
362. 匿名 2024/08/02(金) 17:40:33
>>48
5歳普通置いてかない+8
-0
-
363. 匿名 2024/08/02(金) 17:46:54
>>250
前日、父親に叱られたって言う話ばかりしていた
だから今日、父親が母を迎えに行くのに連れて言ってもらえなかったってことじゃないの?
+0
-0
-
364. 匿名 2024/08/02(金) 17:47:07
親が悪いよ。娘が大事じゃないのかね。
この高校生がいい人じゃなかったら今頃どうなってたかわからないよ。事件に巻き込まれてたよ。+2
-0
-
365. 匿名 2024/08/02(金) 17:51:05
良い人に助けられたから良かったよね
本当に無事で良かった
小さな子を置いて行くなんて、親は何とも思わなかったのだろうか
何が起こるか分からない世の中なのに
+7
-0
-
366. 匿名 2024/08/02(金) 18:04:19
>>93
放置系の何かあるのかね
+4
-0
-
367. 匿名 2024/08/02(金) 18:43:53
>>93
5歳児を1人で留守番自体信じられない。
でも、「置いて行かれた」と思い込んでしまう程の
信頼関係や説明不足の方も心配。+4
-0
-
368. 匿名 2024/08/02(金) 19:12:32
女の子自身が交番の方がいいと言ったため、2.5キロほど離れた交番へ2人で向かうことにした。
↑途中で職質されたら確実に誘拐で逮捕されるパターンw
なぜ、110して警察を呼ばなかったのか?
+1
-0
-
369. 匿名 2024/08/02(金) 19:13:32
>>48
過去に同じことがあったのかも??
と疑ってしまうよね。+3
-0
-
370. 匿名 2024/08/02(金) 19:31:45
>>268
はい?+0
-0
-
371. 匿名 2024/08/02(金) 19:35:45
>>239
警察にはしっかり事情聴取して児相に繋げて欲しい。
なんなら父親を一旦逮捕して欲しい。+3
-0
-
372. 匿名 2024/08/02(金) 19:38:40
>>281
くだん(件)の〜
〜したくだり(件)
両方使えるよ
+3
-0
-
373. 匿名 2024/08/02(金) 19:42:26
>>309
最悪留守番させるなら
テレビ電話繋ぎっぱなしとかで
子供の様子見られるように
+子供が不安になった時に会話出来るようにしておいて。
時間の感覚未熟だから急に不安になって
ベランダからママを探そうとするんだよ。+1
-0
-
374. 匿名 2024/08/02(金) 19:52:49
>>72
なんとなく隣人へ批判がいかないようにのフォローの言葉にも感じた。
ただ、私が隣人でも躊躇しちゃうな。
預かるとしても先に署に相談という形で電話して履歴を残しておくと思う。
でも、そしたらきっとお巡りさんきちゃうよね…+2
-0
-
375. 匿名 2024/08/02(金) 19:53:08
>>28
記事読んだら、この高校生の子は普段からいとこの子と遊んでて、女の子にポケモンの話をしてあげてたみたい
女の子から助けを求めるくらいだから、きっと優しいオーラが出てたんだね+2
-0
-
376. 匿名 2024/08/02(金) 19:54:20
>>28
ね、学校にもきちんと遅刻と事情の相談もしてるし。とてもしっかりしてるよね。+4
-0
-
377. 匿名 2024/08/02(金) 19:56:36
>>374
もしかしたら
お隣さんが関わりたくないと思うような家族だったのかも。
怒鳴り声や喧嘩がよく聞こえるとか。+1
-0
-
378. 匿名 2024/08/02(金) 20:17:40
>>1
怯えるほど叱られたの?+0
-0
-
379. 匿名 2024/08/02(金) 20:23:51
>>104
先日急ぎでコンビニに振り込みに行かなくちゃいけなかったんだけど、外は炎天下で暑いしテレビ見てるから子どもが家で待っていたいって言うから5歳の子どもを初めて1人で家で待たせた。
戸締り火の元を確認していざ出発。
家を勝手に出たりするような子ではないけれど、もし地震が起きたら、もし自分が事故にでも遭ったら、もし、、、
とか色々考えてあぁ、やっぱりやめといたら良かった…って後悔した。
帰ってきたら子どもはソファーでのんびり寛いでテレビみてて「ママ早かったね〜〜」と。
多分15〜20分くらいだったろうけど親の方がなんかドキドキしてめちゃくちゃ疲れた。
その後すぐにネット銀行の口座作った。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「助けてもらえないですか?」 声聞いた高校生、機転利かせ女児保護