-
1. 匿名 2024/08/01(木) 15:33:40
日本高校野球連盟が近い将来の実施を視野に「7イニング制」の導入を検討していることが31日、明らかになった。暑さ対策の一環として浮上し、関係者によると既に監督経験者や医師らを加えた検討委員会を複数回開いて協議。導入する場合は春夏の甲子園大会を含む高校野球の公式戦が、全国一律に9回制から7回制に移行する方向という。最終的な結論は理事会に委ねられる。+8
-76
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:12
秋に延期が良し+400
-9
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:13
いや、ドーム球場でやれ+553
-17
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:33
今からじゃないのね+16
-1
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:40
いや、せめてナイターにしたほうが、、、+321
-3
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:41
ドームで試合はできないのかな+189
-9
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:41
ナイターでよくない?+134
-4
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:46
そんなんより、ドーム開催、ナイター開催してやってよ…+232
-6
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:58
夏やらなくてよくね?+273
-9
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:08
7回にするならドームで9回した方がいい
7回じゃ野球の素晴らしさ半減する+403
-13
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:20
2イニング短くしたところで大して変わらないでしょ。
ドームなどの屋内球場を借りるか、夜にやるとか出来ないのか。+181
-6
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:24
いやいきなりは無理だろ
甲子園は9回までやらせてやりなよ
逆転の目が短すぎてなくなってしまうわ+258
-4
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:26
たかのれん って読んじゃった、、恥っ+4
-14
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:29
暑さ対策は大事だよね
灼熱の炎天下で長時間のプレーは見てて大変そう💦+44
-0
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:39
そもそも夏じゃないとダメなの?+78
-4
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:50
子供を甘やかしてはならない+0
-19
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 15:35:50
9回から7回とかではなく、そもそもこの暑さの中することがちょっと、、、+124
-5
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:04
そもそも夏に開催しないでよ!
選手もつらいが応援に駆り出される保護者も吹奏楽も命の危険あるんだが+170
-2
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:16
京セラドーム使いなよ+68
-7
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:34
そうじゃねえよ
会場変更・開催時期変更・開催時間変更
ほかにいくらでも手があるのになんで競技の根幹に関わる「ルール変更」なんだよ+110
-3
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:52
甲子園でやることに価値があるんだろうから、大阪ドーム開催等での開催は許さないだろうな・・・+48
-1
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:02
層薄いチームにもチャンスは増えそう+2
-1
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:20
来年から日本中のドーム球場を使って地方大会・全国大会をやりなさい+31
-5
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:28
甲子園球場は無償で提供されているんだよね+9
-0
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:36
甲子園球場の近くにドームはないの?
+2
-3
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:38
アメリカの高校は7回までらしいね
+3
-3
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:46
疑問なんだけど、プロ野球もさ、本拠地が屋外球場の球団あるじゃん。
夏でも昼間に試合してるのかな?
それとも夏はナイターだけなんだろうか?+0
-1
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:01
うちの県の予選の決勝戦
14時からだったよ
何のためにそんな暑い時間からするんだろう・・・
1試合しかないんだから
朝か夕方すればいいのに
地方も変わらないと+97
-2
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:25
>>3
プロ野球に影響が出る+25
-9
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:34
>>21
これなんだよね
甲子園っていう特別な舞台への憧れからみんな野球頑張ってるんだよね球児たちは
もっというと甲子園の醍醐味は9回裏2アウトからの劇的な逆転劇にあるから、7回制では逆転チャンスが少なすぎてね…+91
-2
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:53
まずズレてる事に気付こう+12
-1
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:18
サッカーだって
聖地と言われる国立霞ヶ丘陸上競技場は
決勝しかしないんだから
別に他の球場でしたっていいと思う
+30
-3
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:23
熱湯甲子園…+6
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:24
野球界はあのサウナドームもなんとかして+3
-0
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:24
サッカーは60分でいいしテニスは3ゲームマッチ
バスケは第三クォーターでOK+3
-1
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:28
>>25
15㎞くらいしか離れてない所に京セラドームがある。+9
-1
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:34
ルール変えるのがアリなら3角ベースにすれば?
会場も狭くていいし選手も人数減らせる
サクっと試合終わるよ
もはや野球じゃないけど+0
-2
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:36
>>30
しかし流石に本人らはいいとして、応援にかけつける人は大変だよね+12
-0
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:05
いまやってる春の高校野球を無しにして春に地区予選をやる。
甲子園をドーム化して夏の大会はそこでやる。
っていうのがいいと思うけど、春の大会が無くなると高野連としてはうまみが減るから実現はしないでしょう。+18
-2
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:15
ドーム使うと経費が爆上がりなの?+0
-0
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:22
個人的には甲子園でもコールド勝ちはありでいいと思う+11
-1
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:28
>>23
無料で貸してくれるところがない+8
-0
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:52
>>39
選手の命<高野連のうまみ
かあ…+13
-0
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:11
クラウドファンディングサイトを立ち上げて、全国の高校野球関係者・ファン・OB・その他、全員で甲子園球場に屋根を付けましょう!+21
-0
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:30
>>32
良い悪いじゃなくて、子供たちの憧れなんですよ
それを一方的に奪うのもなにか違う+7
-5
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 15:41:44
>>10
高校野球は9回裏まで油断出来ない所が面白いのにね。
7回から試合が動くこともよくあるんだから、夏の甲子園にこだわらなくたっていいのに+78
-3
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:13
検討するのはそこじゃない
と誰もが思ってる+19
-1
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:14
>>40
甲子園球場は貸出料無料で貸してくれる
払うのはかかった実費だけ+8
-1
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:25
>>3
それ言うとプロ野球ファンがうるさいよ+23
-0
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:29
他の競技は夏には試合していないの?+4
-0
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:32
この先も続けるならセンバツと甲子園を1つにして夏以外にしようよ
1試合の回数変えたって無理だって
いままで通りでしたいなら夕方からとか+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:54
>>44
阪神電鉄が反対したりしてw+1
-0
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:06
甲子園にこだわらなくていいと思う。プロ野球の時間や時期がズレるのはいい。プロなんだから。+5
-2
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:08
選抜を3月にして、4-5月予選6月開催に出来ないかな+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:26
>>44
残念ながら高校野球ファンは金がない
コロナの時にクラファンしたら全く集まらなくて恥をかいた
競技別のファンの平均年収でも野球はサッカーやラグビーより低かった+8
-2
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:54
>>40
ドームの使用量は、実際かなり高額。
プロ野球はいいけど、高校野球だと中々難しい金額だとは思う。
+9
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:58
>>29
そもそもプロ野球も全部ドームにしてほしい+19
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:07
年寄りは汗まみれ泥だらけの球児をエアコンのきいた部屋で見たいのよ+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:09
参加校を16校ぐらいに減らして全部ナイターでやればいいよ
49校もいらない+1
-0
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:44
>>52
セコいからね+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 15:44:44
>>5
だよね。
見直すのは試合時間の長さじゃなくて、やる時間帯だよ+64
-1
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:14
>>36
もうそこでやればいいじゃん
名物の甲子園の土、土嚢で積んで「お一人様ビニール1つまで」
ってやればお持ち帰りも出来るし
もうこの暑さは一昔とは違うんだからさ+4
-1
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:46
新たに甲子園ドームを作る
+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:48
>>53
こだわってるのは球児達
アンケート取ったら甲子園球場でやるのが夢なんですって
ドームは嫌なんだってさ+7
-0
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:59
>>1
バカか。1回だって命懸けだぞ。7回にすれば命が安全だとでも言うのか。いい加減にしろ。+3
-2
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:07
>>10
ドームは生徒側が嫌がると思う 甲子園ですることに憧れているだろうから+10
-15
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:33
北海道で夏は開催すればいいのに
苫小牧は空港やフェリー近いし今年30度まだ一度しか超えていないよー+8
-0
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:49
>>3
地元民にとって迷惑です。
絶対にくんな!!!!+3
-15
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 15:47:02
7回にするぐらいならさすがにドームでやる方が良くない?+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 15:47:51
>>3
札幌ドームが空いてるから全国は札幌でやったらいいと思う。
プロ野球選手ですら熱中症になるのに高校生がやっていい気温じゃないし、選手は攻撃の時は屋根下に入れるしクーラーにあたれるけどスタンドにいる応援の生徒が熱中症で倒れるよ。+106
-9
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:03
>>64
じゃあ、もうしょうがないね 解散〜+6
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:04
>>30
これ本当なのかね。何かにつけて、「子供たちが甲子園でやりたいんだよ!」「夢なんだよ!」って言うけど、それ言ってるの大人なんだよね。子供でも、40度のマウンドで投げるなら他のところでもいいと思ってる人もいるかも知れないじゃんね。甲子園というか、全国大会が大事だと思ってる高校生もいるのでは。アンケートでも取ってみなきゃわかんないだろうに。いつも、『大人』が「夢だから!」「憧れなんだよ!」とか言うんだよね。ひょっとして自分が見たいだけなんじゃないの?+13
-12
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:34
>>1
京セラドームでやればいいのに+7
-1
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 15:48:52
>>70
それが今のところ一番現実的で良さそう+33
-5
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:03
>>57
ドームじゃない球場でやってるのって、
カープ
阪神
ヤクルト
横浜
楽天
ロッテ
だっけ?
よく夏に観客来るな…と思う。
あと西武は名前はドームではあるけど、うーん…笑
+5
-1
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:07
>>64
じゃあ別に今まで通りでいいじゃん。何を悩んでたんだろう+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:29
>>70
なんでファイターズが札幌ドームでやらなくなったのか何も知らないんだね
膝に負担がかかるからだよ
お勉強してから言おうね+22
-13
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:33
>>70
無茶苦茶いい案。北海道行きたいし+8
-8
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:45
>>27
夏はナイターです+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:48
>>74
膝に負担がかかるの知らないの?
無知って恐ろしい。+6
-3
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:14
>>6
幾らかかるか知らないの?+9
-3
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:32
>>64
まあ、だろうね+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:44
>>77
けが人続出して、絶対批判が来る+25
-0
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 15:50:57
>>27
1軍は夏は基本ナイターだけど、2軍は屋外でもデイゲームもやってる。+7
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 15:51:03
秋か冬でいいよ。
3年生にこだわり過ぎ。
命の方が大事でしょ。+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 15:51:06
愛知県173校で1校、鳥取県22校で1校ってのがそもそもヘン+3
-1
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 15:51:08
>>77
年間通してずっとそこでやるならまだしも、大会の時に何試合かするだけで膝に影響出ないだろ。
大体移転した理由は他にあるでしょ。+4
-16
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 15:51:12
応援に行くことを強制するのも禁止にして欲しい+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:12
>>1
甲子園球場の横にドーム球場作って開会式と決勝戦以外はドーム球場でやればいい
高校球児は鍛えてるし攻撃の時間はベンチで涼めるので2回の短縮なんて意味ないわ+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:17
>>87
それでもかなり負担はかかるよ
下これだよ+12
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:21
>>32
ベスト4の4校だよ
国立改修してた時は埼玉スタジアムだった+3
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:29
>>50
野球ってほぼ突っ立ってるだけだから熱中症になりやすいのかも
サッカーは芝生だし一試合の時間は野球よりは短め+0
-6
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 15:52:49
>>30
ドーム開催にしたとして
15年もすればドームが憧れになるよ+8
-2
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:03
>>64
だったら7回制を受け入れるしかないよね+4
-0
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:06
>>88
「どうしても甲子園球場でやることに意味がある」って希望してる球児達はいいけど、応援に駆り出される生徒は希望者だけにしないと可哀想だよね。+3
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:33
>>39
甲子園をドーム化って誰がお金払うん?+4
-0
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:57
>>77
そんな理由ではなかったような気が…+8
-1
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:22
>>77
いや金銭絡みが理由でしょ+10
-1
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:36
>>93
無理無理!
ファンも甲子園じゃないとダメっていう人が多いと思うよ+2
-6
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 15:54:36
>>88
生徒は強制?
吹奏楽とか?+3
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:07
>>77
日ハムが札幌ドームを去ったのは、札幌市から球場の使用料をぼったくられて、グッズの収入すら吸い取られてたからじゃん。+12
-2
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:09
>>99
ファンはジジババだからそりゃそうでしょ
当事者の高校生の話+2
-1
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:12
>>77
サッカーは?影響ないの?札幌ドームでやってるよね?+5
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:42
>>92
野球は攻撃の時はベンチはいれるけど、サッカーはでずっばり+11
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:47
やるなら9回まででいいし、変えるなら時期とか場所、思い切ってドームにするとかじゃなかったのかね。あと選手はまだなんとかなりそうだけど、応援団がもたないと思うよ+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:51
>>39
クラファンでは無理かな?+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:54
>>30
ドームでやれと言う人多すぎてハァ?ってなったわ…
今年は無理でも来年からひと月ずらすとか考えた方がいいね
プロ野球含めすべての日程が変わるから大変だけど+6
-7
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:18
ブレないねー
流石!死人が出ても変わらない高野連!
朝日新聞社が命令ばりにしない限り高校生は被害者だわ+0
-1
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:23
ナイターしかないと思うけどな
早朝と夕方と夜にする(それでも暑いが)+2
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:43
>>106
クラファンでドームにして貰えたら、阪急阪神大喜びやな+2
-0
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:56
>>87
地面がコンクリの上に薄い人工芝を敷いただけだらしい。
高校野球なんて全力プレーの連続だから、1試合でも危ないと言われてる
+14
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:57
>>99
第一回大会全然別のところ
慣れたらそこが聖地になるよ+4
-1
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 15:56:58
苦情は朝日新聞と高校野球連盟へ
全国高校野球選手権大会 | 朝日新聞社の会社案内www.asahi.com1915(大正4)年に始まり、100回を超え幅広く愛されてきた、全国高等学校野球選手権大会。第1回から主催してきた朝日新聞社は、夢の舞台・甲子園を目指す球児たちを応援しています。
+2
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:21
>>101
膝に負担がかかるのがいちばんの原因だけど+8
-0
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:46
>>103
サッカーとまた芝生が違うからね
無知は黙っといてよ+5
-2
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 15:58:46
あるいは初めのうちは京セラドーム大阪で開催して、準決勝と決勝だけは憧れの甲子園でやるとか+0
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:25
>>10
雨天で4回成立だと2巡もしてないケースが多そう+6
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:33
>>114
野球ファンから殺ド(殺人ドーム)って呼ばれてたぐらいだからね
あんなところで高校生がプレイしたら怪我するわ
プロの選手でさえ怪我人続出してたのに+8
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:40
>>116
プロ野球はどうやって調整するの?+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:42
>>5
夜だけ働いてくれる人を探さないといけないから人件費かかりそう。監督もボランティア多いし。+2
-6
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 16:00:10
>>75
あ〜間違ってマイナス押しちゃった🙏💦
ごめんね
今の時季はデーゲームも16〜17時だけど中途半端だし当然陽も落ちてないからめちゃくちゃ暑かったらしい
ベルーナは微妙だよね
半ドーム?😅
今年はプロ野球選手も熱中症なってるし危険すぎるわ
+2
-0
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 16:00:17
7回制にすることしか考えられないのかな?
9回が醍醐味なのに、意味なくなる
+2
-0
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 16:00:41
>>39
高野連のうまみ?
そんな話じゃないでしょ+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:01
いろいろな事情もあるかもだけど運営、観客や視聴者も老人が多いだろうから甲子園は真夏の炎天下での熱戦に限ると思い込んでるから簡単には変えないだろうね+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:03
>>118
札幌ドームでって言ってる人、ほんと無知だよね
何にも知識ないまま意見言うなよって思うわ
熱中症は心配するくせに膝への心配はないんかな?+3
-2
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:17
>>1
炎天下の甲子園で延長17回250球完投なんて今考えたら無茶苦茶だよ。こんなの美談や伝説にしたらいかんと思う。+6
-0
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:30
>>115
ヨコだけど、さっきから無知無知言ってるの同じ人だろうか?
本当に知識があって頭が良い人は、知らない人でもわかりやすいよう教えてくれるものだよ。+12
-0
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:32
それ対策になってないよね?+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:33
>>70
殺人ドームって言われてるの知らないの?+13
-7
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:39
>>90
薄すぎない?
ヘッドスライディングとか怖いかも+6
-0
-
131. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:52
>>10
7回じゃ毎試合コールドゲームみたい。特に高校野球は9回裏2アウトまで分からないから、9回までみたい。甲子園をモチーフにしたドーム球場の建設を将来の事も視野に入れて考えてもいいと思う。+36
-0
-
132. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:07
>>1
朝早くからの朝練で慣れてるんだから朝とか夕方の試合、秋とかじゃだめなん?昔も暑かったとはいえ団扇でなんとかなった時代があれど、現代は異常だよ。時代は違うんだよ。+3
-0
-
133. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:14
>>103
サッカーのときは入れ替えて専用コートになる。天然芝だし、まだマシ。
そえでも確かけが人続出で問題になったよ+7
-0
-
134. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:26
昼間に予選や練習試合して慣れてるから大丈夫じゃないの? 現場がまずいと感じたら監督や選手達から声を上げるようになるんじゃないかな+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:29
ドーム開催費、クラウドファンディングすれば
余裕で集まると思うけど。
とにかく死人が出てからじゃ遅い。+3
-2
-
136. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:36
>>3
ドームはプロ野球やコンサートでスケジュール埋まってるし
利用料もうんと高いよ
ガル民は口出すばかりでお金出す気あるの?+9
-0
-
137. 匿名 2024/08/01(木) 16:03:05
>>78
熱中症が心配の割に自分たちの観光目的って何考える?
自分たちが行きたいだけってそれ目的で試合してるんじゃないんだよ
殺人ドームだって言ってるのに。+0
-4
-
138. 匿名 2024/08/01(木) 16:03:32
170球制限とか付けた方が良いよね。+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:02
>>10
5回制でいい
野球に素晴らしさなんか求めてない+4
-15
-
140. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:40
>>70
旅費はどないすねん
九州や関西あたりはたぶん飛行機だけど
有志で集めろってか。+7
-10
-
141. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:42
>>1
誰のために夏に甲子園やってんの?涼しい時期に変えたら?+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:05
>>136
ないない無知ばっかでなんだったら観光に行けるから、札幌ドームでって言ってるしね。
何にも考えてないよ。+3
-0
-
143. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:17
>>1
ヤフコメに去年の球児のコメントあったけど、練習の方が余っ程キツイから大丈夫って
当日体調悪くする人はそれまでの練習の疲労が溜まってるからって
+7
-0
-
144. 匿名 2024/08/01(木) 16:05:22
訳の分からん事を言うな
+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:01
>>48
甲子園球場って神だね。
まぁ、真夏の昼間はやめた方がいいけど+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:02
>>70
札幌ドーム「想定以上の赤字」と「軽い発言」に呆れも 経営の“誤算”は今後も続くのか(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本ハムが新本拠地に移転後、札幌ドーム(以下ドーム)が想像以上に苦しんでいる。赤字幅も当初想定していたものよりも膨らみ、経営状況は日増しに悪くなり存続すら危うくなりつつあるという声も多い。 「プ
日本ハムを追い出しておいて自業自得…+7
-5
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:06
>>139
1時間半ぐらいで十分だよね
ただ打って走ってるだけのゲームに何時間もかける必要はない。
ましてやプロじゃないし。+2
-10
-
148. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:34
>>107
部活動の大会だから長期休暇中に開催してるのも分からないの?😅+2
-2
-
149. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:42
>>3
予選からドームは無理だし。+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:57
>>28
愛知?
野球はサッカーとかバスケと違ってユニフォームが暑いからね
そりゃ熱中症だらけになるよ
今やプロも熱中症になってるくらいだし+1
-2
-
151. 匿名 2024/08/01(木) 16:07:23
>>141
涼しい時期は涼しい時期で甲子園以外の大会やってんだよ
秋は神宮球場で決勝戦+3
-0
-
152. 匿名 2024/08/01(木) 16:07:32
>>140
あーだこーだ言うなら旅費ぐらい出すんじゃない?
ケチなガル民には無理か。+2
-3
-
153. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:00
7回は違うんじゃない?+6
-0
-
154. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:02
甲子園球場でやる理由は聖地だからじゃなくお金がかからないから
私はまったく興味ないけど高校野球ファンってたくさんいるんだしクラファンするなり放送権を民放に渡すなりして甲子園球場に屋根作って空調入れたらいいんじゃないのかな
それこそプロ野球選手とかもメジャーの選手なんかも寄付してくれるんじゃないの+5
-0
-
155. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:19
>>127
だから説明してるじゃん。
芝生が違うと。+2
-3
-
156. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:29
札幌ドームについての意見で怒ってる人はどこの立場からの意見でなんでそんなに怒ってるの?いちいち突っかからなくても。落ち着いて。
膝に悪いってことをこれだけ知られてないのが現状みたいだよ。だからこそ、空いてるから使えば?って意見が出てるだけ。+0
-2
-
157. 匿名 2024/08/01(木) 16:08:46
>>77
最後の一文は余計だよ
なんでそうやって攻撃的な発言するんだろう
全員が詳しいわけじゃない、知らない人だってコメントするのがネットだよ
+19
-0
-
158. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:10
>>141
秋でいいよね+0
-0
-
159. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:30
Nejd
+0
-0
-
160. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:43
>>143
疲労が溜まって、体調崩させるような練習させるなって話。疲労がたまったら休むんだよ。プロだってそうしてるんだから。本番までに体調戻せないって本末転倒じゃん。+4
-3
-
161. 匿名 2024/08/01(木) 16:09:52
ていうか高校野球だけが話題になるけど夏のインターハイの屋外競技は全般的にやばくない?
陸上とかサッカーとかテニスとか、どれも熱中症になる子いそうな気がする+5
-0
-
162. 匿名 2024/08/01(木) 16:10:58
>>100
全校生徒で行くのはさすがに無理だから、吹奏楽部やその他のスポーツ系の部がメインで一部生徒が強制
こっちは強制ではないけれも卒業生にまで応援に行かないかと連絡が来る あと旅費などの寄付のお願いと+1
-0
-
163. 匿名 2024/08/01(木) 16:11:17
>>64
そうなの?
だったら自己責任でやってくれだわ。+3
-0
-
164. 匿名 2024/08/01(木) 16:11:51
>>92
サッカーの走行距離すごいよ
平均で1試合10km+6
-0
-
165. 匿名 2024/08/01(木) 16:12:30
>>5
1日4試合夜7時から朝方4時くらいまでやるって事?+2
-0
-
166. 匿名 2024/08/01(木) 16:12:58
いかにも小役人の考えそうな姑息で自己保身丸出しで噴飯ものだ
一年中汗に塗れて努力して来た高校球児を愚弄するバカ高野連の老人たち
日本中の老害は今すぐ引退せよ+3
-1
-
167. 匿名 2024/08/01(木) 16:13:01
>>29
札幌ドームがある+9
-2
-
168. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:11
>>161
野球はユニフォームが暑すぎる
最近はスパイク白が許可されて少しマシになった
てか今まで黒スパイクしかダメだったのが理解できない
高野連は本当老害だね+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:23
甲子園は無料で借りれるのが大きいんだよ
札幌ドームなんか貸してくれないでしょ+6
-0
-
170. 匿名 2024/08/01(木) 16:16:37
9月にしたらいいのに。
こんな暑い中やっていつか死人でるよ。
+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/01(木) 16:16:54
>>165
早朝5時からと夕方17時からの2部制にしたら?
気温が高くても日差しがないだけで随分ちがうと思う
農家さんも夏は日が昇ったら家に帰ってくるよ+4
-2
-
172. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:06
>>92
サッカーの方がヤバいよ+4
-0
-
173. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:28
>>170
学校休んで試合するの?
+0
-0
-
174. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:38
もうそろそろ冷房がある屋内で甲子園したほうがいい。+1
-0
-
175. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:40
>>170
今は9月でも危なくない?+1
-0
-
176. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:52
高校球児が札幌ドームで試合やりたいと思う?+6
-1
-
177. 匿名 2024/08/01(木) 16:18:01
>>129
野球ファン以外知らないと思うよ+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/01(木) 16:18:32
>>21
初戦と決勝戦だけ甲子園で他を京セラとかで開催とか?
シード校を作らないことが前提だけど+2
-1
-
179. 匿名 2024/08/01(木) 16:20:03
【女子野球】花巻東が男女アベック甲子園切符、決勝で神戸弘陵と対戦(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp◆第28回全国高校女子硬式野球選手権大会第7日(28日、つかさグループいちじま球場) 女子高校野球の日本一を決める夏大会の準決勝が28日、兵庫県丹波市で行われ、神戸弘陵(兵庫)と花巻東(岩手)が
あまり知られてないけど女子も甲子園で試合する…+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/01(木) 16:20:45
そこまでして夏開催じゃないとダメかね?
どうしても夏というか長期休暇と被らせないと色々めんどいのはわかるけど…+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/01(木) 16:21:04
猛暑とは違うけど、数年前雨続きでスケジュール詰めまくるしかなくなった時に動かななかったんだからもうこのままで行くと思ってる+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/01(木) 16:21:22
バカか、じゃあもっと暑くなったとしたら、5回にするのか?
野球じゃなくなるだろ+0
-1
-
183. 匿名 2024/08/01(木) 16:22:58
>>77
なら札幌の円山球場でやればいい
札幌は8月でも最高気温は平均26℃だからね
+6
-0
-
184. 匿名 2024/08/01(木) 16:23:10
>>179全国高等学校女子硬式野球選手権大会 | 全国高等学校女子硬式野球選手権大会の大会特設WEBサイトです。女子にも硬式野球をさせてあげたいーー。そんな思いから連盟は発足しました。現在では多くの加盟校・チームを迎え、競技人口も増え続けています。青春を野球にささげた女子の活躍をぜひ御覧ください。girlsbb-natsutai.jp全国高等学校女子硬式野球選手権大会の大会特設WEBサイトです。女子にも硬式野球をさせてあげたいーー。そんな思いから連盟は発足しました。現在では多くの加盟校・チームを迎え、競技人口も増え続けています。青春を野球にささげた女子の活躍をぜひ御覧ください。
+1
-0
-
185. 匿名 2024/08/01(木) 16:23:18
>>171
勝ち進んでいったら前日夜終わって次の日早朝とかなったら選手の体おかしくなってしまう+3
-1
-
186. 匿名 2024/08/01(木) 16:23:45
春秋大会にすればいい
夏にこだわる必要はない
+1
-0
-
187. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:18
そもそも予選から参加してる大部分はプロや大学野球とか無縁な一般生徒でしょ
夏には引退して進路に備えないといつまでも野球やってられないんじゃないの+4
-0
-
188. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:59
>>173
国体だって10月にやっているんだから別に休んで問題ない
問題あるなら国体だってその時期にやらないはずだ+0
-1
-
189. 匿名 2024/08/01(木) 16:27:08
2009年に30万人いた中体連の野球競技人口が2048年には2万人まで減るらしいよ
今も少子化の8倍で急減だって
その歯止めで7回、試合時間もスピーディーにして興味持ってもらおうとしてるのかな
逆の様な気もするけどね
甲子園で早朝から2試合と夕方から2試合の
9回制とか無理なんか?+0
-1
-
190. 匿名 2024/08/01(木) 16:28:01
>>140
北海道民も沖縄県民もみんな兵庫まで旅費出して来てるじゃん+8
-5
-
191. 匿名 2024/08/01(木) 16:30:31
ベスト8まではタイブレークでいいじゃん、条件同じだし時間短縮になるから+0
-0
-
192. 匿名 2024/08/01(木) 16:32:11
>>161
野球は投手と捕手以外は大した運動量でもないし、試合時間の半分近くはベンチで控えられるのにね+1
-1
-
193. 匿名 2024/08/01(木) 16:33:02
>>21
球児を説得して、大阪ドームに価値を移すことが大人の役割だと思うけど、
実際は球児の想いを理由にして大人がすべき仕事をしてないように思う。+5
-2
-
194. 匿名 2024/08/01(木) 16:33:19
>>189
高校野球なんか滅びりゃいいよ
普通の部活レベルにもどるほうが健全。
金金金の利権がからんでるから、大人は必死だろうけどww+5
-2
-
195. 匿名 2024/08/01(木) 16:34:01
>>193
大阪ドーム近辺の住民が迷惑なので来ないでください!+1
-1
-
196. 匿名 2024/08/01(木) 16:34:22
>>1
冬に入る前の秋にやればいいのに+1
-0
-
197. 匿名 2024/08/01(木) 16:35:26
>>188
試合数が全然違うよ
国体は参加校8校だから3日ほどで終わるけど、甲子園大会は17日間に渡って行われるんだよ
+1
-0
-
198. 匿名 2024/08/01(木) 16:35:27
>>2
秋まで縛られると3年生は受験に関わってくるからな〜+34
-0
-
199. 匿名 2024/08/01(木) 16:35:46
>>21
阪神電鉄の収益にもかかわるからな。+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/01(木) 16:36:52
昔は延長15回とかあった、今は九回で決着つかなきゃ即タイブレーク
段々と球技が球技じゃなくなってくるね+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/01(木) 16:42:11
>>5
8回、9回で奇跡が起こる。
朝、夕方、夜に時間変更がいい。+10
-3
-
202. 匿名 2024/08/01(木) 16:42:14
>>190
ただでさえ遠征費が問題になってて
札幌開催なら、ほとんどの高校で負担が激増するけど?
結局、ガル民は自分以外の金で理想言うだけ。+8
-2
-
203. 匿名 2024/08/01(木) 16:42:14
>>2
夏休みにしないと
応援も大変+11
-0
-
204. 匿名 2024/08/01(木) 16:43:05
>>120
常連校は
ボランティアじゃないですよ。
+0
-0
-
205. 匿名 2024/08/01(木) 16:43:45
>>5
高野連がケチだから
電気代出さない+3
-0
-
206. 匿名 2024/08/01(木) 16:44:07
野球程休息の多いスポーツは無い
高校野球は試合時間2時間ほどだ、タイブレークも導入された
このぐらいプレーできなくてどうする
プロ野球こそ7回で良い、ダラダラと3時間も無駄+2
-2
-
207. 匿名 2024/08/01(木) 16:44:46
>>11
延長とか
投球数考えたらそうでもないですよ。+1
-0
-
208. 匿名 2024/08/01(木) 16:45:31
>>188
国体は文科省主催みたいだから扱いちがうのでは+1
-0
-
209. 匿名 2024/08/01(木) 16:46:14
>>6
甲子園球場は無償で貸している
阪神タイガースもその期間本拠地を手放してくれる
ドームが無償で貸してそこを本拠地にしている球団が協力してくれるなら実現可能じゃない?
朝日新聞が取り仕切っているからジャイアンツと中日はまず無理だね+16
-0
-
210. 匿名 2024/08/01(木) 16:46:51
>>145
実は
球場のスポンサーがお金だしてますよ。+1
-0
-
211. 匿名 2024/08/01(木) 16:47:28
>>12
そこから試合の流れ変わることよくあるもんね。
見てる側も、逆転劇が盛り上がるし。+2
-0
-
212. 匿名 2024/08/01(木) 16:47:45
7回とかソフトボールかよ+5
-0
-
213. 匿名 2024/08/01(木) 16:48:02
>>139
5回って本当早いよ
少年野球みてるとあっという間に終わるもん+7
-0
-
214. 匿名 2024/08/01(木) 16:48:18
>>176
結局これなんだよね。暑くたってなんだって甲子園でやりたいはず。やっぱり時間をずらすか、無理ならクーリングタイムを1試合3回とかに増やすかがいいと思う。7回制じゃ選手も萎えるだろう
あと審判団の暑さ対策もしてあげてほしい
+5
-0
-
215. 匿名 2024/08/01(木) 16:49:45
>>176
銭ゲバの札ドが貸すわけないやんw
高額使用料を要求するで+5
-0
-
216. 匿名 2024/08/01(木) 16:50:09
>>24
球場にスポンサーついてるから
そこから収入ありますよ。
ダイソーとか地方大会から出してますよ。+0
-0
-
217. 匿名 2024/08/01(木) 16:50:56
今の状態でいいんだよ
下手に変えなくても
学生なんだから春休みと夏休みの長い休みにしか大会は出来ないし、その暑さ対策はしてる。
変えるとしたらベンチ入りメンバー増やして欲しい。
+3
-0
-
218. 匿名 2024/08/01(木) 16:51:16
>>210
皆さん ホント事情通ですね。知らなかった事がいっぱい分かりました。
+0
-0
-
219. 匿名 2024/08/01(木) 16:52:23
>>167
いいね
札幌市と高校球児、WinWinだよ+4
-4
-
220. 匿名 2024/08/01(木) 16:53:44
>>53
お金の動き方が違うから
そんな簡単にできない。+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/01(木) 16:54:51
>>54
六月
予選が梅雨に絡むからむずかしい+5
-0
-
222. 匿名 2024/08/01(木) 16:55:12
>>93
私も聖地巡礼とかしたことあるし聖地(甲子園)にこだわる気持ち分かるけど
天候理由の変更なら仕方ないと思う
生まれた時からドームでの開催を見て育ったらそれが普通になるんだし+1
-1
-
223. 匿名 2024/08/01(木) 16:55:32
>>192
そうでもないよ。
ピッチャーとキャッチャーが1番運動量多いのは確かだけど、ランナーが塁に出ると牽制の度に外野の選手もカバーに行くし、2塁だとセカンドとサードとセンターがカバーに入るし、強いチームほどカバーを怠らないから、かなりの運動量だよ。
高校野球だと、カバーのカバーに入る練習してるチームも有るみたいだし、そうなったら本当に1試合みんなが全力だよ。
+4
-0
-
224. 匿名 2024/08/01(木) 16:56:24
>>54
三月なら
一年と2年しか出場できない。
4月入学して
チーム馴染んでないまま試合?+0
-1
-
225. 匿名 2024/08/01(木) 16:56:55
>>201
それなのよ。
本当に9回ツーアウトからひっくり返る事が有るから同じやるなら9回までやって欲しい。
7回は短過ぎるよ。+4
-0
-
226. 匿名 2024/08/01(木) 16:57:06
>>185
それは間に休みの日を設けるでしょ
今も決勝近くになったらあるし+1
-1
-
227. 匿名 2024/08/01(木) 16:57:09
>>1
短縮などせずとも甲子園にだけに限らず、京阪神地域の球場を複数使って全てナイターで分散開催すれば済む
1日4試合やる必要あるなら4箇所
たとえばほっともっとフィールド神戸や明石トーカロ球場や大阪信用金庫スタジアムやわかさスタジアム京都など、高校野球の地方予選で決勝で使われる立派な球場がある
+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/01(木) 16:58:13
>>213
小学生でも6回じゃない?
リーグで違うのかな。
どっちにしても、あと1回あれば
ひっくり返せそうなのに!って事は有るよね。+0
-1
-
229. 匿名 2024/08/01(木) 16:58:56
>>67
九州の高校は
応援団とかどうするんですか?
不公平でしょう+0
-0
-
230. 匿名 2024/08/01(木) 16:59:03
いやいやこんな猛暑の夏にやるなよ+0
-0
-
231. 匿名 2024/08/01(木) 16:59:35
7回て…少年野球やないか…+0
-0
-
232. 匿名 2024/08/01(木) 16:59:42
>>15
それに関してはインターハイも同じ時期にやってるし、時期を変えるならインハイも一緒にどうにかしてあげてほしいわ
受験とかもあるし秋以降の大会もあるし難しいとは思うけど+4
-0
-
233. 匿名 2024/08/01(木) 17:00:03
>>29
多少影響が出ても貸してあげてほしい+5
-0
-
234. 匿名 2024/08/01(木) 17:00:19
>>190
兵庫と北海道じゃだいぶ違う+3
-0
-
235. 匿名 2024/08/01(木) 17:09:34
>>148
春季大会や秋季大会があるの知らん?+0
-2
-
236. 匿名 2024/08/01(木) 17:12:12
>>63
大谷さん建ててくれないかな+0
-1
-
237. 匿名 2024/08/01(木) 17:12:16
>>1
ますます強い子集めた強い学校が有利になるね+0
-0
-
238. 匿名 2024/08/01(木) 17:12:22
>>2
国体や秋の大会にも影響してくる。+9
-0
-
239. 匿名 2024/08/01(木) 17:21:58
>>236
筒香は地元の和歌山に球場作ってたね
まあ大谷はグローブ3個しかくれないけど+2
-0
-
240. 匿名 2024/08/01(木) 17:24:44
>>57
福岡なのでドームだけど、マジで快適
ドームじゃないとこって屋根なし炎天下だよね?
デーゲームとかまじで考えられない。
夜でも無理、選手も可哀想+7
-0
-
241. 匿名 2024/08/01(木) 17:34:34
>>232
ガル民もマスコミも世間も、熱中症大量に出してる夏のインターハイは黙認だからね+3
-0
-
242. 匿名 2024/08/01(木) 17:36:10
>>70
札幌だと応援団も宿泊になる
繁忙期の稼ぎ時にそこまでは賄える旅館ないよ
選手すら受け入れられないでしょ+3
-1
-
243. 匿名 2024/08/01(木) 17:36:44
>>32
意味わからない
なんでサッカー基準でモノ考えてんの?
むしろサッカーこそ、目指す場所がないから盛り上がりもせずにシラけてんでしょ+2
-3
-
244. 匿名 2024/08/01(木) 17:38:40
>>10
球数制限考えたら7回でいい
投手何人も揃えられるの強豪校だけになる
高校生でウデヒジ壊す子も多いから
+5
-1
-
245. 匿名 2024/08/01(木) 17:43:42
>>70
札幌ドームは無し、プロ野球球団へ負荷をかけたから撤収したのになんでまた関わるの?
甲子園に合わせて同じような土で練習してる学校もあるし、たしかに慣れない足元は怪我するね+7
-1
-
246. 匿名 2024/08/01(木) 17:43:59
夏にやらなきゃいいのに+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/01(木) 17:46:47
>>239
筒香選手かっこいい!調べてきたけど、ただ球場作るだけじゃなく、お兄さんと一緒に子どもたちの未来を思っていろいろされてるんだね。先を見据えての活動は素晴らしい
全小学校にグローブくれるのもありがたいけどあれは管理が大変そうだし、子どもたちのためになっているのかと言われると微妙だよね+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/01(木) 17:49:16
>>229
北海道の子も東北の子も兵庫まで行ってるのに?+2
-0
-
249. 匿名 2024/08/01(木) 17:51:15
>>23
つい10日程前に、南北海道の地区大会の準決勝1戦と決勝をエスコンフィールド北海道で開催したよ
ググったら去年からそうだった
札幌円山球場も暑いからドーム開催が1戦でも増えるのは良いことと思ったよ
こんな風に少しでも多くの地域に広がると良いよね+2
-0
-
250. 匿名 2024/08/01(木) 17:52:30
>>243
よこ
あなたが知らないだけで全然白けてませんよ
それに、サッカーは高校サッカーの国立が全てではない。Jリーグのユースチームでやってる子もいるし、早くから海外に出てる子もいる。みんなそれぞれ目指す場所がある+4
-4
-
251. 匿名 2024/08/01(木) 17:54:14
>>201
甲子園のマウントに魔物が降臨する瞬間が盛り上がるのよね+2
-0
-
252. 匿名 2024/08/01(木) 18:01:03
>>48>>209
べつに他球場の貸し切り使用料は大した額じゃない
たとえばほっともっとフィールド神戸なら2時間16000円(土日19200円)、大阪信用金庫スタジアムなら2時間9000円(土日10800円)、明石トーカロ球場なら1時間3000円(土日3700円)
1試合3時間~4時間として計算すれば、1試合につき(明石トーカロ)約1万~(ほっともっとフィールド神戸)4万円相当
もし仮に1日(12時間)貸し切っても数万円~十数万円に過ぎない
だから甲子園だけでなく、上記の球場などを並行使用して全てナイター開催にすればいい
+2
-5
-
253. 匿名 2024/08/01(木) 18:02:45
今更ながら、昔は····松坂大輔とか本当に化け物やったんやなと回想+3
-0
-
254. 匿名 2024/08/01(木) 18:10:21
>>214
審判さんが本当は一番辛いと思うよね
特に球審さん
あの防具着けて一球たりとも気が抜けない
選手は攻撃の時は座って冷やしてもらえるけど審判さんはずーっと出っぱなしだからね
しかもボランティア
頭が下がる+5
-0
-
255. 匿名 2024/08/01(木) 18:16:45
>>28
なんか午前開始の方が後半暑くなってきて2時からより熱中症の人が多かったんだって
今年は二人しか熱中症患者出なかったらしい。+3
-1
-
256. 匿名 2024/08/01(木) 18:18:37
狭い都市じゃなく、青森岩手辺りでやったらいいよ
関西より広々してるし、近隣の練習施設も抑えやすいと思う。+1
-0
-
257. 匿名 2024/08/01(木) 18:25:49
>>198
サッカーもラグビーもバスケもバレーも最大の大会は12月と1月ですが?
+3
-1
-
258. 匿名 2024/08/01(木) 18:26:08
>>248
距離が違いますよね+0
-0
-
259. 匿名 2024/08/01(木) 18:34:49
>>67
参考に、仙台から東京100分
東京から新神戸150分
新幹線だけで片道4時間半で22000円、往復44000円。
私も東日本住みだけど、北海道とこっちで新しい大会作ったらと思う。+1
-0
-
260. 匿名 2024/08/01(木) 18:46:31
>>250
全然世間は興味ないでしょ
ガル民も興味ない
視聴率も影響度も比較にすらならない
それにあなた自身が答え言ってるよね
有望なのはユースに行くから高校サッカーは残り物っていうイメージ+2
-3
-
261. 匿名 2024/08/01(木) 18:50:47
>>252
それを大した金額じゃないと言うならあなたがお金出してよ
コロナで資金不足になってクラウドファンディングもやってたことも知らなそう+2
-2
-
262. 匿名 2024/08/01(木) 18:51:54
違うって
短けりゃいいんじゃ無いんだわ
そもそも真夏にやるなって!少年野球がクソ暑い中やってんのは高校野球のせいだってば+5
-1
-
263. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:21
>>1
そういう問題じゃねぇ+2
-0
-
264. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:28
>>257
そこまで3年全員は残らないよね?
+6
-0
-
265. 匿名 2024/08/01(木) 19:32:31
>>229
不公平って
暑いよりマシでは?
応援団も北海道の方が涼しいし安くて美味しい食事も食べれるよ
フェリーで来れば交通費も印象よりも安いし+3
-0
-
266. 匿名 2024/08/01(木) 19:39:04
>>21
高野連が甲子園にこだわる理由
東京ドームみたく
屋根付き球場では高校野球の゙イメージが壊れる
人気がなくなる事を懸念している
太陽の゙下で、無心に白球を追う姿に
プロ野球と違ってお金を稼ぐことも゙ない
そこにファンは感動するのです
屋根付きは
ヌクヌクと野球をしている姿に見えてしまう
そんなイメージで
全国のファンが高校球児を応援しようと思うでしょうか?
◇◇◇
私も゙高校生の健康は第一でと考えます
何かしらの対処は必要でしょう
+0
-5
-
267. 匿名 2024/08/01(木) 19:41:21
9回までの試合に慣れてる選手たちに夏は7回で!とかアホか
時期をずらせ+2
-1
-
268. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:47
それじゃ、やる意味ない気がする。+2
-0
-
269. 匿名 2024/08/01(木) 20:06:58
>>29
甲子園だってその期間は阪神が使えないんだからどこのドームでやっても同じだと思います。
+11
-0
-
270. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:51
>>5
ナイターだと4試合もできない
+5
-0
-
271. 匿名 2024/08/01(木) 20:23:14
>>55
高齢者が多いから年収は低いだろうけど、資産はあるんじゃないの?
ネットに疎くてクラファンとか参加出来なさそう+1
-0
-
272. 匿名 2024/08/01(木) 20:24:36
>>28
14時開始のために団体入場生徒集合は13:20
応援生徒は12:00から楽器とメガホントラック積み
現地集合生徒は家から12:00台に移動
一時間近く団体入場を待つ場所はミストも日陰も扇風機もない球場外
からの2時間丸々試合
この累積4~5時間(最短)が熱中症の原因
試合前を高野連は加味してくれない
選手が給水タイムも応援生徒は炎天下でただ待つ
せめて団体入場時間がはっきりしないことと早めに並ばせておいて延々待たせるのは球場側対応で早急に改善してもらいたい
バス待ちダメで、入口で立って待たないといけない理由を知りたい+9
-1
-
273. 匿名 2024/08/01(木) 20:49:02
>>260
残り物なんて一言も言ってません+0
-0
-
274. 匿名 2024/08/01(木) 20:51:42
>>261
>コロナで資金不足になってクラウドファンディングもやってたことも知らなそう
なぜにクラファンの引用してきたのか、的が外れ過ぎて理解に苦しむ。あなたこそ高野連のクラファンの意味と目的を理解していなさそう
高校野球連盟のクラファンは2021年、その目的はその年の第103回選手権大会の開催費用捻出のため。その1回限り
高校野球選手権大会の開催費用の財源は基本全て入場料収入に依存してるのだが、この年はコロナのため“無観客”開催が決定していたために財源の入場料収入が0だったからだ
ちなみに翌2022年第104大会の入場料収入は計9億4292万6230円、昨年2023年第105大会は総入場者数が63万9300人で計9億4443万6273、でありもちろんこの収入で財源確保できてるのでクラファンなど必要ないので行っていない
もちろん今年も観客ありなので、選手権開催の財源は確保されている
ゆえに無観客時代ゆえのクラファンを引き合いにだすのは的外れだ
>それを大した金額じゃないと言うならあなたがお金出してよ
あなたが私が出せ、などという小学生みたいな幼稚な主張は無視するとして、
その大したことない金額は前述の入場料収入で余裕で賄える
1試合につき約1万~4万円相当しか追加でかからないということは、(全48試合中甲子園の14日分14試合を除いた)36試合とその金額とで掛け算すれば、36万円~144万円しか追加で発生しないことになる
これは推定入場料収入9億5000万円の0.0038%~0.015%に過ぎない金額
これを補うなら、総入場者数は約63万人前後なので入場料を1円~2円値上げすれば済む
+1
-1
-
275. 匿名 2024/08/01(木) 20:57:22
>>198
進学校ほど不利だよね
日本に梅雨がなければな+5
-0
-
276. 匿名 2024/08/01(木) 21:00:09
>>273
実際そうでしょ
上手い人はユースに行くからマスコミもスカウトが注目する選手なんて触れ込みを書けない
だから世間も注目しない
高校サッカーの夏のインハイの熱中症や冬の選手権の過密日程に誰も何も言わないのも、高校サッカーなんてどうでもいいからと思われてるから+4
-0
-
277. 匿名 2024/08/01(木) 21:06:57
>>274
内部関係者でもないくせに何上から目線なんだろ
甲子園全体にかかる費用がいくらか知ってるの?
警備費用とか運営費全般、出場校の宿泊費の援助とか、全部が無料のボランティアで賄ってるとでも思ってる?
高校野球はインターハイみたいに自治体の税金に頼ってるのとはわけが違うんだよ+2
-0
-
278. 匿名 2024/08/01(木) 21:12:25
どうしても暑っつい真昼間にやりてーんだな。
なら空 空調完備のドーム一択だな。+1
-1
-
279. 匿名 2024/08/01(木) 21:22:27
甲子園が譲れずこだわるならもう屋根つけるしかない。
フェンシングのグランパレの屋根素敵だったよ。この際おしゃれなの作ろう+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:13
>>274
すげー読むのめんどい+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/01(木) 21:42:08
そこまでしてやる?
+0
-1
-
282. 匿名 2024/08/01(木) 22:01:58
>>28
県大会最終日でしょ、優勝校決まって閉会式やって、エライさんたちのお疲れさん会までが流れ。学生の体調は考えなし+4
-1
-
283. 匿名 2024/08/01(木) 22:14:23
>>262
これは本当にそう思う。+1
-0
-
284. 匿名 2024/08/01(木) 22:58:52
>>277
また文章をまともに読めない、話しを理解できない人が出てきた
>甲子園全体にかかる費用がいくらか知ってるの?
警備費用とか運営費全般、出場校の宿泊費の援助とか、全部が無料のボランティアで賄ってるとでも思ってる?
このレスでの話しの趣旨は、仮に分散開催のために近隣の他球場を並行使用する場合における、余計にかかるコストの見積りだ
警備費用や運営費用などは、仮に4箇所開催にしたら1箇所あたりの試合数は平均1/4になるんだから、1箇所あたりの費用は単純化すれば1/4になるのであり、合計した全体では元の費用と大差なくなるだろう
そんな中学生でもわかりそうな論理も理解できないのか?
それに宿泊費の援助などは、甲子園1箇所で行おうが分散開催しようが、
出場校数と選手数が同じなら費用も全体では概ね同じだ
全く的外れ
+2
-1
-
285. 匿名 2024/08/01(木) 23:00:33
>>280
わたしが書いたのはたったの600文字あまり
本の1ページ分程度
このくらいまともな知力の大人なら30秒かせいぜい60秒で読んで理解できるはず
その程度ををめんどくさいとは、
「日本人の5割くらいは、5行以上の長文を読んで意味を取ることができない」という噂の根拠のいいサンプルになった+1
-1
-
286. 匿名 2024/08/01(木) 23:01:20
>>257
>>90何らかの暑さ対策は絶対に必要だとは私も思うが、それとは別に137. 匿名 2024/... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/01(木) 23:02:09
空調服を義務付けるべきかな+0
-0
-
288. 匿名 2024/08/01(木) 23:27:32
>>280
横
文庫本1ページの半分くらいの文字数じゃない?
余裕、余裕+1
-1
-
289. 匿名 2024/08/01(木) 23:41:42
>>9
学業が…+3
-0
-
290. 匿名 2024/08/01(木) 23:51:52
>>257
いや、だからさ、サッカーやラグビーやバスケやバレーもメチャクチャ大学受験に不利でしょ
最大の大会の時期まで部活引退しないのは+5
-0
-
291. 匿名 2024/08/01(木) 23:58:26
>>34
ホントこれ
甲子園よりベルーナの方が先に死者出ると思う+2
-0
-
292. 匿名 2024/08/02(金) 00:12:21
>>73
熱中症は屋根付きで解決するんだから私もこれ一択だと思うんだが、どうしても甲子園を外せない高野連やら利権的なモノが関係してるのかなと。+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/02(金) 00:36:44
>>276
それもあるけど、「野球だけ叩きたい」人たちは凄く多い
ガルちゃんでも、そう+4
-0
-
294. 匿名 2024/08/02(金) 00:43:55
これ本当?
17. 名無し@MLB NEWS
2024年08月01日 16:18
>5
マジレスするけどな、甲子園が出来た1920年代の8月の最高気温平均は32.3℃やぞ
最近10年間の平均が32.4℃なのでほとんど変わっとらん
夜間の気温はメチャ上がってるけど、高校野球の行われる昼間の気温はたいして変わっとらんのや+1
-0
-
295. 匿名 2024/08/02(金) 01:34:47
>>14
選手は日陰で休めるけど、強制的に応援に駆り出されてる他の子たちはもっと可哀想だよね。応援を出席日数にカウントして,行かないと大学の推薦不利にしたり。まだまだそういう学校多いらしい。+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/02(金) 02:27:57
>>1
春じゃだめ?
春の大会は冬に+0
-0
-
297. 匿名 2024/08/02(金) 08:16:10
>>218
ほとんどおっさんがかいてると思う+1
-0
-
298. 匿名 2024/08/02(金) 10:45:32
>>1
もちろんイニングを減らすというのも分かる。
だけどさ一番配慮しなければいけないのは
「●子園に強制的に全校応援の名の下に駆り出される一般生徒」
の方だと思うんだよね。彼らは旅費も実費で行かないといけないって聞いたことあるし、参加しなかった場合には問答無用で「欠席扱い」にされるわけでしょ。これって人権侵害になると思うんだけどな。
みんなはどう思う。
共感コメお願いします。+1
-1
-
299. 匿名 2024/08/02(金) 11:27:49
7回制というか去年の仙台育英VS浦学みたいなボロ勝ちで試合時間長いやつはコールドでいいと思う
あれが第一試合だったら後ろの予定全部狂う+1
-0
-
300. 匿名 2024/08/02(金) 12:15:42
日没前と日没後にしてははどうか
照明代かさむけど+0
-0
-
301. 匿名 2024/08/02(金) 12:17:39
>>300
日没前じゃなくて日の出前ですごめん
+0
-0
-
302. 匿名 2024/08/02(金) 13:10:25
>>136高野連と朝日新聞が出すんだよ。何も知らないね
+0
-0
-
303. 匿名 2024/08/02(金) 13:47:43
>>285
わたしとか書いてるけどあんた男でしょ
女でその文体ならやばい+0
-0
-
304. 匿名 2024/08/02(金) 13:51:06
>>284
バカ過ぎ
甲子園を無料で借りれるからそのぶん他にお金回せるんだよ+0
-0
-
305. 匿名 2024/08/02(金) 13:58:01
>>121
埼玉は暑いからね
+0
-0
-
306. 匿名 2024/08/02(金) 14:05:37
>>88
母校が甲子園のプチ常連だけど吹奏楽部以外は希望制だったよ
特に強制とかは無い
と言うか希望出したけど定員オーバーで行けなかった
吹奏楽部も甲子園ありきで吹奏楽で全国行きたい人は他校に進学している感じ+1
-0
-
307. 匿名 2024/08/02(金) 14:14:33
>>9
春休みにすればいいのに+1
-0
-
308. 匿名 2024/08/02(金) 14:17:52
屋根つけて冷暖房完備にすれば?+0
-0
-
309. 匿名 2024/08/02(金) 14:40:45
札幌ドームを甲子園専用みたいにして、芝カーペットの下に良いクッション敷いたらいけるかもしれないけどタダじゃ貸さねーぞ。
そういえば名前が大和なんちゃらになったよね+0
-0
-
310. 匿名 2024/08/02(金) 14:45:02
>>121
ベルーナは危険だよね
何年か前におかわりくんや高橋光成、今年はロッテの小島が熱中症なったよね🥵+0
-0
-
311. 匿名 2024/08/02(金) 17:10:33
>>3
実際に球児の94%は甲子園開催を支持しています。普段のきつい練習や予選は炎天下で、何故全国大会の数試合だけドームなのでしょうか?+1
-0
-
312. 匿名 2024/08/02(金) 18:23:02
>>311
そういえば、ふだんの夏の練習を非難する声はほぼないね
野球の場合、練習のほうが試合よりはるかにきついだろうに
もっと言うと、野球以外のスポーツとくに練習中に炎天下で走りまくるスポーツの夏の練習も+2
-0
-
313. 匿名 2024/08/02(金) 20:17:32
西谷監督大阪桐蔭・西谷監督が7イニング制導入に異議「私個人としては9イニングやってもらいたい」「暑さは覚悟して準備してきている」「現場の声も聞いて頂きたい」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本高野連が2日、7イニング制導入について検討するワーキンググループを設置したが、大阪桐蔭の西谷監督は導入に反対の姿勢を示した。 西谷監督は「いろんな角度から話をしていくことは良いことじゃない
+0
-0
-
314. 匿名 2024/08/03(土) 01:25:54
>>285
スマホで見てるとさ行が凄いのよ。
全く頭に入ってこないのは、書き方や文章が分かりづらく惹き付けられないからだと思う。+0
-0
-
315. 匿名 2024/08/03(土) 05:17:50
>>228
時間制が多いよ
90分とか+0
-0
-
316. 匿名 2024/08/03(土) 20:05:14
>>301
期間中は昼夜逆転生活してその生活に慣れてもらう。
夕方から夜明けまでやる。
+1
-0
-
317. 匿名 2024/08/04(日) 16:53:13
>>14
応援団、チア、吹奏楽部も暑いよ+0
-0
-
318. 匿名 2024/08/04(日) 16:56:59
>>26
アメリカだけではなく、半分以上が7回まで
◇海外でのU―18カテゴリーでのイニング数
▽9イニング
メキシコ、パナマ、プエルトリコ
▽7イニング
コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、キューバ、ニカラグア、ドミニカ共和国、米国、カナダ、台湾、オーストラリア、韓国+0
-0
-
319. 匿名 2024/08/04(日) 17:05:28
>>72
10年位の雪山遭難事故の雪中訓練も
担当教師が「子供がやりたいというからやった」とほざいていたらしいね
何かあったら、子供のせいにするんだよ
高校野球がそうならないといいんだけど…+0
-0
-
320. 匿名 2024/08/04(日) 17:11:30
春の選抜をやめて、その時期に今の夏の甲子園を持ってくるのはダメなのか?
+0
-0
-
321. 匿名 2024/08/04(日) 17:30:46
>>64
甲子園でやるのが夢っていうのも大人からの刷り込みだとは思うけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏の地方大会と全国選手権では熱中症対策が不可欠となっており...