ガールズちゃんねる

注意したら親から苦情も…「子供の声に“うるさい”と言ってはいけない」風潮に違和感を抱く人たち 「親が放任しているのも問題では」

244コメント2024/08/23(金) 22:30

  • 1. 匿名 2024/08/01(木) 10:13:01 

    「最近、近隣住民が子供に『うるさい』と直接注意したことが発覚しました。その親が自宅マンションを含む周辺住宅の管理会社に、“子供が怖がるから注意はやめて”とクレームを入れたようで、その旨がマンションの掲示板に張り出されました」

    Aさんは「やみくもにうるさいと言いたいわけではありません」と前置きしながらも、「注意した人の気持ちはわからなくもない」と語る。

    「キャッキャッと楽しそうにしている声というよりは、最近明らかな奇声が時々聞こえてくるのも事実で、そうした声は不快に感じますね。イライラしたくないのに、『うるせーな』と部屋でブツブツ言っていることもあります……。

    公共の場で奇声を発しないようにするのは子供へのしつけだと思うんですが、そもそも日頃から親が放任しているんだろうなと思ってしまいます。今回の事例でいえば、注意の状況を見ていないので自分が何か言うのは難しいのですが、“注意するな”という親のスタンスも怖いと思います。“子供の声は受け入れるべきだ”とか、“子供に注意するなんて心の狭い大人”いうような圧を感じます」(Aさん)
    注意したら親から苦情も…「子供の声に“うるさい”と言ってはいけない」風潮に違和感を抱く人たち 「親が放任しているのも問題では」 | マネーポストWEB
    注意したら親から苦情も…「子供の声に“うるさい”と言ってはいけない」風潮に違和感を抱く人たち 「親が放任しているのも問題では」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    公共の場における子供の声は、時に「騒音」だとして、苦情やトラブルにつながるケースもある。実際SNSでは注目度が高い話題で、子供の声をうるさいと感じた人がボヤきを吐露するたびに、「子供の声は“騒音”なのか」をめぐる議論が巻き起こる。


    関連トピック
    【苦情】子どもの声は“騒音”なのか? 「金切り声、奇声が迷惑」「大目に見れないもの?」SNSまたもや“大激論”に発展
    【苦情】子どもの声は“騒音”なのか? 「金切り声、奇声が迷惑」「大目に見れないもの?」SNSまたもや“大激論”に発展girlschannel.net

    【苦情】子どもの声は“騒音”なのか? 「金切り声、奇声が迷惑」「大目に見れないもの?」SNSまたもや“大激論”に発展  その投稿に対し、意見は二極化しました。 「子どもの声がうるさいって言ってる人達は子どもだった時がない人なのか」 「苦情言う方が異常で...

    +95

    -18

  • 2. 匿名 2024/08/01(木) 10:13:52  ID:7ZHKlO9D2O 

    なら親がきちんと躾しろ

    +444

    -9

  • 3. 匿名 2024/08/01(木) 10:13:53 

    もういいよこの話題

    +38

    -44

  • 4. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:01 

    今日の叩きトピ

    +11

    -22

  • 5. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:15 

    親は注意しない
    他人の子供には何も言えない

    こうして育った子供の将来が心配ではある

    +337

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:21 

    子供に苦情入れるのは日本くらいだよね

    +5

    -80

  • 7. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:24 

    逆切れするような親の子供ならしつけされてないのもわかる

    +252

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:31 

    うるさいものはうるさいよね

    +254

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:34 

    いやでもね、うるさいガキは本当にうるさいんだよ

    +313

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:39 

    この貼り紙の文章書いてる人も頭悪そうだな

    +183

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:50 

    子持ち様が増えてるから叩けってトピ?

    +3

    -24

  • 12. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:59 

    老人のクレームのせいで公園でボール遊びや花火ができなくなった

    +11

    -48

  • 13. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:07 

    うるさい人にうるさいと言った人をうるさいと注意しろと……?

    +169

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:09 

    子供に注意すると親がうるさいんだよね。
    不審者扱いされたり、子供なんだから!で押し通されたり。
    小児科勤務時代は、子供より親の対応の方がずっと大変だった。

    昔みたいにご近所さんが叱るとか、もう考えられない時代なんだろうな。

    +165

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:09 

    道路歩いてる子に怒鳴るって…

    +4

    -33

  • 16. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:10 

    道路歩いているときの奇声は気になるけど怒鳴るほどじゃないと思う
    こういう人って爆音バイクとかに注意しないなら、単に弱い者にそれなりの正義振りかざしてストレス解消しているだけだもの

    +15

    -37

  • 17. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:13 

    >>5
    間違いなく自分勝手で思いやりのない子供に育つんだろうね

    +169

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:15 

    雨の日に振り回してた傘が私に当たっても謝罪ナシだよ
    服結構濡れてるのに
    ごめんなさいぐらいはあると思ってその子をジッと見たら「誰?この人」「知らない」みたいな感じで変人扱い

    +154

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:31 

    他人が注意しちゃいけないなら
    親がなんとかしろや

    +150

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:38 

    これからは子持ち様vs無敵の人の事件が増えそうだね

    +19

    -6

  • 21. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:40 

    子供たちは国の宝という発想が日本にはないんだろうな

    +8

    -50

  • 22. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:42 

    >>3
    何度似たようなトピが立っても結局伸びちゃうから運営も採用したいんだろうね

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:46 

    マンションの前で遊んでて奇声、ならともかく道を歩いていて奇声、ならすぐいなくなるだろうし我慢したら?と思うけど

    +10

    -35

  • 24. 匿名 2024/08/01(木) 10:15:52 

    『叱らない育児』と称して子どもを野放しにしてるだけの親なんてまともに話が通じないに決まってる

    +180

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:05 

    昔は大家族なんて当たり前だったのにね

    +3

    -11

  • 26. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:07 

    平成前半くらいまでならこんなこと言う親いなかったよね
    あんたが悪いんだから気をつけなさいって感じだった

    +105

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:19 

    >>12
    ボール遊びは小さな子どもさんのママさんらが
    嫌がってるイメージ

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:24 

    >>1
    昔より引退した老人が増えて、昔なら誰も気に留めなかったようなことに敏感になる人が増えた
    多分ここで躾がーとか言ってる人も、昔は自分が思うよりうるさかったと思うけど

    +6

    -28

  • 29. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:29 

    >>12
    危ないところのボール遊びが禁止されている感じする
    道路にすぐボールが出るとか近隣住宅のガラス割るとか

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:50 

    >>6
    嫌なら海外に住めば?
    日本よりさぞ治安も良いだろうし

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/01(木) 10:17:06 

    集合住宅の場合は、周りの住民に配慮してうるさくしないのが常識。
    うるさいと注意されたら次からうるさくしなければイイだけのこと。

    +108

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/01(木) 10:17:10 

    帰るのに通りすがるだけならいいけど
    一箇所に溜まってギャーギャー長々
    やってるとしたら注意したくもなる

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/01(木) 10:17:24 

    子供に文句を言えない風潮はあるよね

    +26

    -6

  • 34. 匿名 2024/08/01(木) 10:17:39 

    >>1
    ここまで子供の声に不寛容なのって日本と韓国くらいだわ…
    外国何箇所か回ったけど、高級レストランならともかく日常生活で子供の声なんか話題にしてる人居ない

    +5

    -37

  • 35. 匿名 2024/08/01(木) 10:17:42 

    道路歩いてるだけで??遊んでるなら分かるけど

    +3

    -11

  • 36. 匿名 2024/08/01(木) 10:17:43 

    限度ってもんがあるからでは

    日中遊んでる声だなみたいなのは気にしないし、別に1時間程度だし
    でもときどき、癇癪起こしてたり泣きわめいてるみたいな騒ぎ方してる子供がいるんだよね
    結構長い時間
    何が起こってんの?みたいな
    それを親が放置してるのは流石におかしくないか?

    +103

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:00 

    >>16
    え、煩い老人にも注意するけど?

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:02 

    >>6
    海外なんて子に直接鉄拳制裁とかあるよ
    日本は親にやんわり苦情言うくらいでまだマシだと思います

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:02 

    アフリカに住んでる人は日本よりもアフリカの方が断然子供を育てやすいと言っていた

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:21 

    >>10
    親の方が面倒くさい、怖い人で言うこと聞いてそう

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:21 

    選挙カーとかうるさい!子供が起きるだろ!っていう親いるけど、我が子の奇声でよそ様の子が起きるとはおもわないのだろうか。

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:23 

    >>1
    マンションの駐車場で、隣室の子供が3人でゴムボールをけって遊んでた。
    私の車に何箇所もゴムボールの跡がついてた。
    子供に注意したら、親が出てきて、
    「柔らかいゴムのボールだし、ドアが凹んだわけじゃないでしょ」と逆ギレされた。
    あたおかには何を言っても仕方ないんだなと思い、速攻で管理会社にチクったった。

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:25 

    >>17
    今の大人のほうが自分勝手じゃない?
    自分の快適さのために子供に我慢させて当たり前、大人様みたいな大人も増えてるよ

    +9

    -40

  • 44. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:00 

    >>21
    国の宝と思うなら、ちゃんと立派な本物の宝にするために他人からの指導も受け入れた方がいいと思うよ

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:03 

    子供の声云々ってより注意しない大人が一切いなくなる恐怖はある
    叱られないからか自己愛強すぎる子マジで増えてるよ
    一方で自己肯定感低すぎる子も多いしさ

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:18 

    >>34
    その2カ国は世界でも突出して少子高齢化してるしね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:25 

    子どもの声より、バスケのボールの跳ねる音
    バイーンバイーンの振動が永遠に響くのがキツイ

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:35 

    出来損ないのガキの親なんて低知能+歳食って無駄にプライドまで高いから話通じるわけない
    こういう害悪は裁く手段が必要だろ
    何で低知能側が守られてるんだよ

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:41 

    >>43
    よこ
    その大人様は子供の頃注意されなかった子供のなれの果て

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:58 

    昔はそんなことでわざわざ管理会社に電話する親はいなかっただろうなあ。

    +3

    -15

  • 51. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:00 

    言い方気をつけてみたらいいじゃないかな

    もうちょい静かにしてくれる?

    とか。普通の子ならばそれで「はーい」で終了なんだけど、治安悪い系の場所はまた違うんだろうか

    +2

    -9

  • 52. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:00 

    大家族の絆を描く番組を流しても子供たちが可哀想というクレームばかりだもんね

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:18 

    >>20
    無敵?無職の間違え?

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:23 

    >>43
    たしかにねー
    老害もいっぱいいるし

    +3

    -10

  • 55. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:28 

    >>39
    移住すれば良いのに

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:40 

    >>43
    自分ミドサーが生まれる前、盗んだバイクで走り出す歌にみんな共感してたじゃん
    そんな時代に子供だった人に、今の子供の躾がどうだの言われたくないや

    +10

    -15

  • 57. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:46 

    ここの爺さん騒いでると怒鳴ってくるから静かに通ろうって皆で共有する
    これも社会勉強だと思ってた
    だから怖いから苦情入れてどうにかしてもらうまでいくんだって正直思ったかも

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:47 

    >>12
    老人のクレームじゃないよそれ
    家庭持ってる世代だよ
    花火は子供寝てるのにうるさいし、ボールは子供がのびのび遊べなくなったり子に当たったら危ないから禁止になったんだよ

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:52 

    たまに遊んでてテンション上がってとか笑った勢いでとかじゃなく、本当にただ無意味に奇声を発する子いない?

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/01(木) 10:21:02 

    >>1
    ガルちゃんでもそうだけど、「子供だから許してやれ」みたいな風潮は異常。
    子供の事で愚痴や文句を言うと「未婚」とか「男(オジサン)」とか全然関係ない口撃をしてくるのも異常。

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/01(木) 10:21:02 

    >>33
    文句って言うか、ケーキ屋でバイトしてるときに、キャーキャー言いながら走り回ってケーキのショーケースによじ登ってきたから「ここは登るところじゃないよ〜落ちたら危ないからダメだよ?」って言ったら、後ろにいた親にめっちゃ睨まれた
    そして「店員に怒られるからやめな」っていう例のお約束をお子さんに言っていた
    どっちにしても、お子さんを心配して言ってもどっちにも伝わらなかった

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/01(木) 10:21:27 

    >>57
    怒鳴ったもん勝ちみたいになるの、それこそ教育に良くない

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2024/08/01(木) 10:21:28 

    甘やかされて育って、仕事でさえ怒られない。
    外国勢が次々入ってきて、甘やかされて育った奴らは奴隷となり日本なくなる。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/01(木) 10:22:06 

    子供がうるさいと怒る大人、うるさいって怒るなという親もはやカオス

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/01(木) 10:22:09 

    まあ程度があるよね。うるさいと捉えるかどうかは人にもよるし。互いに譲り合う精神も必要だと思うし。基準って設けられないよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/01(木) 10:22:18 

    子供は社会全体で育てるという意識が日本にはない

    +0

    -12

  • 67. 匿名 2024/08/01(木) 10:22:24 

    >>1
    「明らかな奇声」を発する子供と関わりたくないわ~

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/01(木) 10:22:49 

    >>12
    うちのマンションでも子持ち同志の方が突っつき合いしてるよ

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:08 

    日本の住宅は狭いし壁も薄いし子供の足跡も響くからね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:10 

    知らない事もを注意するとか頭おかしいやろ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:22 

    物事全て0か100かじゃないから、この話題も子供の騒ぎ方のレベルも分からないし、それについて注意した大人の言い方や声のボリュームも分からないじゃないですか?

    SNSが発達して誰もが気軽に匿名で、疑問に感じた事を世論に問える様になったのも良し悪し。
    常識の範囲内での自己判断が出来ない大人が増えた(目立つようになった?)気がして、生きづらい世の中になったなぁ〜と…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:26 

    昔は外遊びは結構放任し放題だったね。子供同士で。年上の子が小さい子連れてたり。
    どこの親も何も言わなかった。

    自由気ままに子供時代過ごしてきた世代が特にうるさいって言ってる印象。

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:31 

    >>1
    うん、こういう話題ってプラマイ気にしちゃ駄目だよ
    特にガルちゃんではね

    どうしたって、今の子育て世代より、子育て終わった世代か独身者のほうが数が多いからね
    そりゃあプラマイ付けさせたら多い方の声がでかくなるに決まってる

    でもそれが正しいとは限らない
    声が小さくても、少数はでもマイナス付いてても正しい意見はある
    自分が正しいと思う声に耳を傾けよう

    +5

    -16

  • 74. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:40 

    うちの近所の小学生、バケツを太鼓代わりに叩いてる
    住宅街だから反響してすっごい響いてる
    家の中で窓閉め切ってやればいいのに

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:49 

    子供の奇声はうるさいよ

    ただ周りはある程度は仕方ないと思ってるから言わないだけで、親はそれを承知で行動するべきよ
    真横で「キャアアアアアアアア」とか言ってる子供いて耳やられるかと思ったわ

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/01(木) 10:23:51 

    今は住んでいる場所によってはあれだよね、昔の寛容さが少し位騒いで遊んで子どもはそういうものも
    通じない場合もあるし、自分は本当に低学年とか幼児だったらあんまり気にしない数時間なら、だいたい公園か家の中が今は多いのかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/01(木) 10:24:24 

    登下校の通り過ぎる奇声はがまんするよ
    通り過ぎるからね

    家の前で毎日、ずっと奇声発せられると
    気が狂いそうよ

    奇声だけじゃない
    ボール遊び、侵入、帰省だけじゃないんよ

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/01(木) 10:24:29 

    ベビーカーに舌打ちをするような人が多い国だからね
    率先して助けないといけないのに

    +2

    -17

  • 79. 匿名 2024/08/01(木) 10:24:43 

    うちは地方だから子供の声にも寛容というか。土地の広さや人口密度にも関係するよね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/01(木) 10:25:04 

    >>21
    寿司ペロ少年や女子高生盗撮する男子学生も国の宝だもんね。無罪でお願いしたいわ。男の方が金稼げて納税出来るからね。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/01(木) 10:25:16 

    頭のおかしい老人もいるからそこでは黙ろうって対処法も育たないまま大人になるのもなあ
    やり過ごせないのかな
    私が子供の頃も一定数おかしい老人や変なおじさんおばさんっていたからそういう人らはやり過ごしてきたけど

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/01(木) 10:25:33 

    子供の年齢にもよるけど、
    「うるさいよ」「静かにしよう」だと理由がわからずにピンとこないような子には
    「他の人が頭痛くなってしまう・吐き気がする・耳が痛くなってしまう」
    みたいなわかりやすい理由にすると腑に落ちて気をつけることがてまきるようになったりもする

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/01(木) 10:25:35 

    みんなが子供を作ってた時代はお互い様だから誰も文句を言わなかった

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2024/08/01(木) 10:25:57 

    >>78
    こういう荒らしたいだけの煽りコメントってわかりやすいね

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/01(木) 10:26:08 

    子供から話を聞いた親がクレームつけてるんだよね。その前に、「うるさいって言われたなら、静かにしなさい」と自分の子供に注意したら良いのに。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/01(木) 10:26:23 

    先日平日昼間のガラガラの野田線で通路を挟んで夫婦が座っていて、その間を2人の子供が楽しそうに行ったり来たりしていた
    公共の場ではあるけれど車内人は少ないし大らかな教育の家なんだろうとさほど気にもしなかった
    が、わたしの隣に座っている母親の所に走り込んできた娘が靴のままシートに立ち上がったので
    「靴で立つのはどうなの?」
    と母親に言ってみた
    ガン無視よ
    豊春で家族4人仲良く降りて行った
    野田線だからしょうがないのかね
    野田線は浸透していない本当の名前は「東武アーバンパークライン」という
    民度の低さにピッタリの名前だと思った

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/01(木) 10:26:24 

    先日も似たようなトピで書いたんだけど
    私が自分の子に「キーって言わないの、静かに」って言ってる横で、うるさい子の親って「えー全然うるさくなーいww」「うちの子供いつも家でもっとうるさいもん」って言うんだよ。自分基準。
    感覚違いすぎて付き合えないし、反論しても耳貸さない。似た者同士で集まるね。

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/01(木) 10:26:55 

    子供が多かった時代は親も子育てに必死で子供の訴えもそれどころじゃないから!で終わり
    今はきちんと聞き入れて大人がキレて対処してくれるから良い時代だよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:08 

    昔は煩かったらうるせーぞって叫ぶ親父がどこでもいた
    昔の漫画によくあった
    今は直接注意しないでSNSに文句を書く人が多いイメージ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:09 

    >>1
    張り紙には「大声でうるさい」と怒鳴ったと書いてある。
    普通に嗜めるならいいんじゃないの。
    部屋でうるさいとぶつぶつ言うのもダメなのか、って曲解しすぎ。


    逆に言えば「楽しく話してるくらいはいいけど、奇声は迷惑」と言うように、周りの人もある程度の声は認めてるわけで、こう言う記事って、大げさと言うか極端と言うか…。

    耳痛くなるような奇声は控えましょう。
    怒鳴らず嗜めましょう。

    と言うことなら、お互い何も非常識なこと言ってないのに、変に煽りすぎなんだよ。対立させたいの?

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:34 

    >>24
    この記事じゃ、どんな子がどんな状況でどんな声だしてたのか何一つわからないんだけど
    何その決めつけ?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:36 

    >>13
    マイナビ転職のやめるのやめたみたいなやつねw

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:52 

    自分本位の人ばかりだな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:57 

    >>13
    もういやだ。加害者が被害者ぶるの罷り通って来たねこの国は…

    +54

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/01(木) 10:28:17 

    独身で子育ての大変さを知らない人が増えてしまったからね

    +2

    -16

  • 96. 匿名 2024/08/01(木) 10:28:58 

    図書館も老人が占拠してて子供が少しでも泣くと追い出されるからね

    +3

    -15

  • 97. 匿名 2024/08/01(木) 10:29:10 

    親は子供をちゃんと躾けない、学校に厳しく指導されたら教育委員会に言って先生が罰せられ、他人が注意したら逆ギレ。
    これじゃまともに育たない

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/01(木) 10:29:18 

    >>68
    春先に赤ちゃんが起きるから騒がないでよ!!って外歩いてる子どもに怒鳴って赤ちゃんが泣き出すってのを見たことがある
    この赤ちゃんが大きくなって騒いで注意されたら子は宝なのに、とか言いそう

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/01(木) 10:29:52 

    大家族YouTuberたちにたくさんスパチャを投げて支援しないといけない

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/01(木) 10:29:54 

    >>96
    図書館って元々騒いだらダメじゃない?

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/01(木) 10:29:58 

    最近ママチャリの暴走自転車に出くわした
    子供を乗せてものすごいスピードで自転車を漕いでた
    その人の子供がどうなろうとどうでもいいけど
    周りに危害を加える行いは辞めて欲しい

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/01(木) 10:30:31 

    >>28
    こういうのがうるさいと子供が言われて根に持つ親なんだろう

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/01(木) 10:31:17 

    >>95
    子供の問題って子育て済の親とか子育て中の親の方が議論してない?
    あんまり独身が絡んでる気がしない
    95さんにとっては独身で子供を産んでない中年女性のヒステリックな姿ばかりが浮かんでそうだけど
    当事者は子持ち夫婦なんだから子供の問題は子持ちとか子供を産んだ側が話してるの多いと思う

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/01(木) 10:31:42 

    笑い声とかならまだ許せる。キェーーーーって猿みたいに叫ぶ子供いるよね?!あれはさすがに親が注意すべき。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/01(木) 10:32:11 

    この場合はうるさくしていた子供が悪くない?
    自分の子供の行動を省みることなく、いきなりマンション役員に「変な住民がいるから注意書を配布して!」という親ってどうなのよ。
    常識のある親なら「もしかしてうるさくしてなかった?公共の場でうるさくしてると注意されるから気をつけてね」と言うと思うけどな。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/01(木) 10:32:13 

    老人たちは自分たちが亡くなったら日本の未来などどうでもいいと思ってるからね

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2024/08/01(木) 10:32:21 

    >>61
    クソ婆過ぎるなそいつwww

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/01(木) 10:32:37 

    そんな風潮ある?
    むしろ今は子供にうるさいうるさい言ってる
    公園にいてもうるさい家にいても学校や園にいてもうるさいって
    昔はこんなことなかったのに
    みーんなギャーギャー騒いでた

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2024/08/01(木) 10:32:40 

    行きすぎた子供ファーストな風潮にはうんざり

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 10:33:08 

    奇声あげるのって2歳ぐらいまでじゃない?

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 10:33:33 

    子どもが注意されて
    その親が逆ギレするのはアウト

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 10:33:48 

    子持ちが少数派になると子供に冷たい社会になってしまうんだよね

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 10:34:00 

    >>108
    ネットで騒いでるだけでは?
    ネットから離れればみんな大人しくて子供にも寛容な人多いよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/01(木) 10:34:32 

    >>18
    あるある。もうそれはこっちが怒ってもしょうがないと最近は思うしかない。私もスーパーで隣にカート置いて立ち止まって商品見てたら、前見てない子供が勢いよくカートにぶつかってきて、その母親にスーパーで私の近くを通る度にあの人にぶつかって来られるからダメよと、まるで私のせいのように何度も言われて肩身狭かったもん。私止まってたよね?私のせいじゃないよね?。こんな親子にたまに遭遇するから厄介。

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/01(木) 10:34:58 

    東京の住宅は狭いし壁も薄いし庭もないからバーベキューもできない家庭が多いからね

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2024/08/01(木) 10:35:29 

    今って子供支援で子供がいる家庭は1人につき毎月1万円以上もらえてるんでしょ
    そのお金で子供たちを学童保育とか遊べる場所に連れていけばいいのに

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/01(木) 10:35:36 

    >>108
    いや、昔から人の家の近くで騒いでいたら怒りながら家から出てくる爺さんはいたよ。
    公園は騒いでいても怒られなかったけどね。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/01(木) 10:36:34 

    >>106
    失礼な言い方だね。
    貴方だっていずれ老いるのに。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/01(木) 10:36:51 

    東京一極集中を進めた自民党のせい
    東京は住宅が密集しすぎ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/01(木) 10:37:14 

    >>61
    なぜか叱った方に怒ったり睨んだりする母親って、すごい勢いで増えてるよね。なんでだろ。自分は女王様とでも思ってんのかしら。

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/01(木) 10:37:42 

    >>112
    当たり前じゃん。
    今や育児世帯はLGBTと同レベルの割合だったような

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/01(木) 10:37:49 

    >>116
    税金からお金をもらってるわ、税金から幼保、高校無償化の助成金も出るわ、その上に子供がやかましくしても周りが我慢しろとか今の親は図々しいよね。
    いい加減にしてほしい。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/01(木) 10:38:13 

    保育園が建つとクレームの嵐だからね
    子供嫌いな人が増えたんだろうね

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2024/08/01(木) 10:38:13 

    >>56
    その頃子供だった人たちの声なんか誰も問題視してなかったろうしね
    のび太たちが空き地で大勢で野球していても、空き地でジャイアンがリサイタルしても、近所の大人たちは少なくとも声がうるさいと文句言うやつは誰もいなかったしね

    +6

    -8

  • 125. 匿名 2024/08/01(木) 10:39:16 

    少しでも赤ちゃんが泣いてると児童相談所に通報する人が増えたからね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/01(木) 10:39:41 

    >>124
    うん。
    文句言ってた大人は、野球のボールで庭のガラスが割れたみたいな、明らかな実害があったケースだけだった
    その頃は大人がきちんと大人をしていたんだよ
    今の大人は体だけ大きくなっただけの子供みたい
    自分の権利ばかり主張する

    +5

    -12

  • 127. 匿名 2024/08/01(木) 10:39:45 

    >>96
    図書館で泣くような幼児と長居しないか泣いたらすぐ外に出るくらいの配慮はしようよ

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/01(木) 10:39:55 

    >>15
    創作なんかなと思うくらい変だ。
    もし事実なら、そのマンションの前を通らないとか
    静かに通るとかしたらいいじゃん。
    そういう自分で出来る対処はせずに、第三者(管理会社)にやって貰おうって魂胆がドキュ○あるあるだなと思う。もしくは子ども使った手の込んだ嫌がらせとか?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/01(木) 10:40:18 

    子供たちを優しく見守ってた老人たちを不審者として通報しまくったせいだね

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/01(木) 10:40:24 

    >>117
    35だけど私らが子供の頃ですら怒られてたなと感じるよ。近所のじーさんばーさんに怒鳴られたりゲンコツされたり、親達も今みたいに叱らない育児なんてなかったし他人に叱られた時はその人に頭を下げに行くしだった

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/01(木) 10:40:50 

    >>124
    それはあの子が剛田商店の息子であの子が骨川の家(デカいし)の息子ってのがわかってるからだと思う
    何かあればそこに苦情いけばいいんだから
    それぐらい地域が密着してて子育てしてたんでしょ

    今はこの子がどこの子かわからんってのも大きいんじゃない?
    なんだかんだで親の顔や祖父母の顔を知ってるなら騒いでてもみんな大目にみるでしょ

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/01(木) 10:41:12 

    >>115
    地方都市でも田舎でも庭やベランダでBBQしてはダメです。
    そういうロクな教育もされなかった常識のない人達を見るとBBQ施設に行くお金もないの?と思う。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/01(木) 10:42:26 

    >>12
    40代だけど子供の頃、スポーツ公園て呼ばれてるのにスポーツ禁止の遊具なし公園あったよ
    ボール禁止走るの禁止なのにジジババ達のゲートボールはやるのよ

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2024/08/01(木) 10:42:41 

    >>131
    苦情言ってるケースは少なくともアニメにも漫画にも出てきてないし、もしそんなのあったなら、あの母ちゃんが息子に止めなさいと言って、母ちゃんに逆らえないジャイアンは速攻で止めていたと思う
    そんなシーン無いから、単純に昔はみんな寛容で大人がきちんと大人をしていたんだよ

    +1

    -9

  • 135. 匿名 2024/08/01(木) 10:43:57 

    大家族の番組もやらなくなったしね
    感動して寄付したいという声が殺到してたのに今は叩かれてしまうんだろうな

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/01(木) 10:43:59 

    つーか昔もめちゃくちゃ怒られたけどなぁ近所の大人に。
    他人に怒られるって結構必要なのになぁ。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/01(木) 10:44:11 

    >公共の場で奇声を発しないようにするのは子供へのしつけだと思う

    ほんとそう思う
    声量だけじゃなく振る舞いも公私の区別が付いてない親子連れをよく見る
    親もそれを気に留めてない感じで

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/01(木) 10:44:34 

    フィクションだしてあーだこーだ言うのもアレだけど
    ドラえもんもサザエさんも叱る立場として学校の先生が機能してるでしょ
    叱る人がちゃんといる
    叱る役割の人がいるから地域住民まで叱りだしたらくどくなるじゃん

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/08/01(木) 10:44:56 

    >>23
    道で立ち止まって1時間ほどうるさく喋ってるとかあるからな。道路族なんか自分の家の前でやらんとわざわざ離れた他人の家の前でキャッチボールとかサッカーとか平気で1時間とかするんだよ。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/01(木) 10:45:18 

    >>61
    私もスポーツ用品店でバイトしてた時、子供2人がずっと追いかけっこして「ぶつかったら危険だから歩いてねー」って何回も注意してたのにその度に早歩き→ダッシュになって親にやめさせるようにお願いしたら子供に視線もやらず「こらぁ」って棒読みで言って終わり。
    接客中の店長も「は?」ってなってさらに注意してたのに無視。
    ついにに什器に潜って商品落とすは頭打つはでギャン泣き。
    そこで親が言った言葉が「なんで什器にぶつかっても痛くない様にクッション材つけてないんですか?!」だった。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/01(木) 10:46:51 

    集合住宅に住むなら騒音の覚悟しないと
    昔独り暮らししてたマンションは夜中アンアン、ガタガタうるさかったし
    結婚してから住んでたちょっと良いマンションは一晩中パーティーしちゃうようなウェーイが住んでたし
    日中騒ぐくらいなら可愛いもんよ
    睡眠妨害してくるのは大抵大人

    +0

    -8

  • 142. 匿名 2024/08/01(木) 10:47:00 

    >>1
    大声で怒鳴られて怖がってると言う話でしょ。
    「部屋でぶつぶつ言うときもあります。」って。

    もちろん奇声が迷惑なのはわかるけど、
    一切注意するなと言う話ではない。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/01(木) 10:47:51 

    市民センターに勤めてたけど、そういう親からのクレームはあった。職員にもだし、見守り活動してくれている地域住民に対しても。
    でも殆どの場合、子供の方が『完全に』悪いパターンなんだよね。マナー・ルール違反とか危険行為とか色々。
    だから基本的に、「さーせんwwwあ、次からうち使ってくれなくて結構っすよ?市長?言えるなら言えば?www」な態度で対応してる(実際は勿論、丁寧な言葉遣いだし、正当なクレームには正当に対応しています)。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/01(木) 10:48:08 

    >>1
    近所の公園(何もない空き地)は「うるさい!」とクレームつける老人がいて球技が禁止になった。
    老人達がゲートボールをやるだけの公園になっていたけど、「朝からうるさいし球技禁止なのにおかしくないか?」とクレームつける人がいてゲートボールも禁止になった。
    誰も人がいなくなり何のためにあるのかわからない公園になった。
    クレームってつけたもん勝ちなところがある。

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2024/08/01(木) 10:48:18 

    >>138
    親「ウチの子悪くないのに叱られた。学校にクレーム入れたるわ!」
    教師「もう叱りません。Xの#教師のバトンに愚痴書こっと」
    今こんな感じじゃん。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/01(木) 10:48:24 

    >>1
    子供ばっかり優遇するな
    子供嫌いな人の気持ちを考えたら普通外に子供だけでは出さない

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/01(木) 10:52:15 

    >>51
    実際に私はしたてに優しく本当に申し訳ない態度で「申し訳ありませんが、静かにしていただけたらありがたいです」「お子さんが元気で何よりですが」とか言っても、「嫌味ったらしい。ストレートに言えよ」って逆ギレで返された

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/01(木) 10:53:24 

    >>17
    そうなると思う。
    この間、仕事休みで昼寝してたら庭からバン!って物音がして慌てて外に出たら数人の子供らが家の敷地内に入っていてギョッとした。
    うちの車にボールをぶつかってしまってそのボールが車の下に入ったから取りに来たんだと。

    寝起き、突然のことで頭が回らなかったんだけど、注意したんだよね。
    「勝手に敷地に入っちゃいけない。こういう時はピンポン押す。車にぶつけて逃げて傷がつくとこっちが迷惑かかること」を混乱しながら言っても当の子供らは謝りもせず無言。俯きながらもジトっとした視線を向けてくるし。

    よく見たら近所の迷惑D◯N家庭の子(高学年)もいたから
    親も親なら子も子だなって思った。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/01(木) 10:54:03 

    >>136
    昭和は結構近所の人も子供に「そんなことしてたら危ないよ」とか「何故いつも◯◯ちゃん(知的障害の子)を仲間はずれにするの?仲間に入れてあげなさい」とか子供に注意してたよね。
    家にあげてくれたり、話し相手にもなってくれたしね。ご飯の作り方やクッキーの作り方まで教えてくれた親切な人までいたよ。
    こうやって思い出すと昔はすごいな。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/01(木) 10:57:10 

    >>96
    泣いたら外に出るの当たり前

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/01(木) 10:58:54 

    >>149
    コメ主です。
    ご返信ありがとうございます。

    私、本当にど田舎で育って、町の大人みんなに見守られながら怒られながら育ったから、今の時代は本当に窮屈に感じる。
    怒られたり優しくされたりしながら今の私があって、そこそこ幸せだもん。
    我が子にも、あの時代の事体験させてみたい。
    タイムマシーン欲しいなぁw

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:31 

    【独自】玄関ドア蹴り上げ「子どもを殺す」「早く死ね」3カ月間続く嫌がらせ…“虐待通報”の逆恨み 脅迫容疑で母親逮捕 宮城・大崎市(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    【独自】玄関ドア蹴り上げ「子どもを殺す」「早く死ね」3カ月間続く嫌がらせ…“虐待通報”の逆恨み 脅迫容疑で母親逮捕 宮城・大崎市(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    宮城・大崎市で、ドアを蹴るなどの迷惑行為を行った末、知人を脅迫した疑いで女が逮捕された。 犯行の動機は、虐待を通報されたことへの逆恨みだったという。 逮捕後、容疑者はアパートを引っ越したが、再び保育



    これ無関係な人が被害にあってたのよね
    引っ越しもしたらしいし
    どうしろと、しか言いようがないんだけど

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:48 

    子供が大声出してうるさいと怒られて注意や反省するどころか苦情を出すとはこの情報だけで親がどんだけヤバイかが想像できる。
    もちろんそんなのに育てられた子供だからよっぽど奇声上げてたんだろうなという事も察する。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/01(木) 11:00:55 

    図書館で大声で会話する家族とか叫びながら走る子供とかどうなってるんだよ
    既に親が常識を知らない世代になってるよ

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/01(木) 11:02:17 

    >>147
    もうそれはもはや、お住まいの地域が…

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2024/08/01(木) 11:03:35 

    >>1
    私も近所の子に「こら、うるさい!」って言いたくなる事はあるんだけど、じゃあその姿を近所の顔見知りの人やママ友に見られても恥ずかしくないか、と言われると違うんだよね。やっぱり自分のイライラをぶつけてるだけになっちゃう。だから「ここは住宅地だから、叫ぶのはやめようね」とか言うしかないと思っている。おしゃべりはいいけど、たまに大声コンテストみたいなのが始まるときあるんだよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/01(木) 11:04:53 

    >>61
    そうそう、小学生なのにショーケースに登ったり低いやつだと覗き込むように両膝ついてる
    店はアスレチックじゃないんだから
    私物化するのやめい

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/01(木) 11:07:13 

    子供がうるさいなんて当たり前じゃん
    私たちが子供の頃も奇声上げて走り回ってたのに大人たちはよっぽどの被害(ガラスや鉢植え割られるとか)がでない限りスルーしてくれてたよね
    子供は元気が一番だし社会の宝だから
    なのにここの人ったら文句ばっかり
    本当に情けない大人ばかりだよ

    +1

    -24

  • 159. 匿名 2024/08/01(木) 11:07:42 

    >>23
    子供ってノロノロ歩くのよー。下校してる子たちとか、行ったり来たりする子もいるよ。赤ちゃんの寝かしつけとかしてる家からしたら勘弁してほしいよ。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/01(木) 11:07:58 

    >>112
    問題視されてる親って逆ギレしたり問題のすり替えするんだよなあ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/01(木) 11:09:22 

    >>5
    夏休みだから図書館行くんだけど、子どもらがまーうるさい!すげーうるさい!
    よちよち歩きの小さい子から低学年までうるさい!ちなみに親もうるさい!図書館で感情込めて子に読み聞かせしちゃうの。で「〇〇ちゃん、ここなんて読むんだっけ?」とかwうるさい!
    図書館て静かにするところだよね?

    +56

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/01(木) 11:10:56 

    >>9
    子どもの声って脳みそに刺さるようにうるさい。聞こえてくるだけで疲れる。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/01(木) 11:11:04 

    >>158
    >私たちが子供の頃も奇声上げて走り回って

    「私たち」じゃなくて「私が」ではないの?
    奇声あげてる子なんて少数だと思うけど
    キャーキャーじゃれ合うならわかる
    それでも場所は子供なりに考えてたよ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/01(木) 11:12:44 

    >>161
    親子の会話ぐらい許したったら、、?っていうか普通児童書ってほかの書籍と離れたエリアにない?読み聞かせイベントとか図書館でやってることもあるし。
    図書館くる大人はそういうの承知で過ごしに来てるもんかと思っていたけど。自習してる若い子とかはみんなイヤホンしてるし。

    +2

    -25

  • 165. 匿名 2024/08/01(木) 11:14:14 

    >>158
    確かに私も全然知らない大人から怒られたことない。アラフォー。
    けど親やきょうだいからはしこたまウルサイと怒られていました。。それが現代との違いかな。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/01(木) 11:15:06 

    奇声とか大きな声を出す癖?は
    なおしておいたほいがいいと思う
    蛍を見に行った時に大きな声であそこにもいるよーとか
    ずっと叫んでた小学生高学年くらいの子がいて
    周囲は大迷惑だった

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/01(木) 11:15:15 

    >>164
    横だけど図書館は静かにするところっていうのは世界の常識なのよ

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/01(木) 11:16:49 

    以前は度を超えてうるさい子供は他人に叱られてたし親も逆ギレしなかった

    今は「躾しない・公園に連れて行かない・一緒に遊んであげない」放置親の癖に、子供が他人に迷惑掛けて注意される事を死んでも許さない馬鹿親が一定数いる

    しかも大体馬鹿親同士徒党を組んでるから注意した人をとことん追い詰める陰湿さ

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/01(木) 11:18:52 

    こういう親は子供を放置するし本当に厄介
    道路族 放置子ってこの手の親が本当に多い

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/01(木) 11:20:25 

    >>167
    騒ぐ場所ではないよね。でもこないだアメリカの児童向け番組では「どの本がいいかな?」とか親子が楽しく会話してるシーン、あったよ。児童向けエリアが充実してる地域の図書館ではそれぐらいは当たり前の光景だよ。元のコメ主さんが言ってる状況はよほど不必要なボリュームだったんかね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/01(木) 11:21:05 

    >>164
    図書館はおしゃべり禁止です。
    子どもの「トイレ行きたい」とか緊急なら小さい声で訴えて良いけど、本について語り合ったりするのは外でお願いします。なぜ親が子に「図書館は静かにするところ」って教えないの?

    読み聞かせ会はイベントだから。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/01(木) 11:24:04 

    子供が怖がっているので、ではなく、親のワタクシが腹立つからだろ?子供を自分の分身扱いする馬鹿親
    ところで子供が怖がって何か不都合でもあります??
    怒鳴られ叱られて怖がらなくて済むように言動を慎むことは子供であっても社会の一員だからマナーとして守りなさい&親が躾して守らせなさい
    我が子を怖がらせてしまった親の責任ですよ?

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/01(木) 11:25:56 

    正直今って良い子と野生児と二極化してるからなぁ
    騒ぐなってネットでフルボッコしたところで、良い子とその親は自分が言われているわけではなくても益々萎縮してしまって子育てしにくくなるし、野生児とその親はそもそもそんなの気にせず逆ギレするだけというか。
    ネットで叩くより、実際に奇声上げてたり危ない行動してる子に直接言うのが本当は一番良いんだろうね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/01(木) 11:28:37 

    >>170
    最近の図書館は本当にひどい
    大きめの図書館だと泣き喚く子供に走り回る子供が当たり前のようにいるから、
    多くの家族がそれでいいのかと思っちゃうみたいで全体的にボリュームが上がる
    今は夏休みだから凄い事になってると思う

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/01(木) 11:30:45 

    >>154
    たぶん、親が図書館のマナー知らないんだよね。絵本がたくさんある児童館くらいだと思ってる。
    親がアレだから図書館で勉強とか本読んだりしたことないんだと思う。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/01(木) 11:31:59 

    >>21
    その言葉の理解は間違ってる
    小学生からやりなおせ

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/01(木) 11:33:50 

    親が叱らないから地域の人が叱ってるのに、その躾すら嫌がる
    子供にいい顔してるつもりでも、子供はそういう親を嫌うし、言うことを聞かない
    下手すると地域の大人の方になつく
    子供って、よく見てるもんよ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/01(木) 11:46:09 

    >>21
    国の宝だから「うるさい」と叱ったのよね。親が躾けないから。
    国の宝は親に任せない方が良いのかもね。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/01(木) 11:48:05 

    てか、住宅街が重要文化財や観光名所になってるとこだって世界中静かにしましょうって推奨されるし、看板もあるくらいなんだから、キャッキャっなら良いじゃなくて一般の人が住む住宅地でもなるべく静かにするのが常識でしょ
    どんな状況の人が住んでるか分からんのに
    静かにしなくて良いのは公園や幼稚園や学校や遊び用施設だけだよ
    今の大人だってちょっとくらい怖い思いさせられて躾られて育ったから子供に害はありません。
    他人には配慮が無いくせに自分の子供の怖がりには神経質なんて自己中すぎる親だわ

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/01(木) 11:54:12 

    >>42
    壊れてたり傷つかなきゃ何しても良い訳じゃないよね
    シャボン玉やりまくって他人の車や壁についても気にしない、プール遊びで隣の家に水流れたり壁濡れても気にしない、境界線はみ出ても気にしないって無神経すぎてアホかと思う

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/01(木) 12:12:20 

    >>158
    人は人 自分がどうだったとかどうでもいい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/01(木) 12:23:31 

    気兼ねなく遊べる場所を子どもに作ろう
    ボール遊び鬼ごっこできる公園や施設

    静かにする場所とはしゃいでもいい場所の区別をつけさせれば?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:33 

    >>1
    甥っ子が鼓膜が裂けそうなほどの音量の奇声を発する。
    「キャアァァァァァ!!!!!!!」みたいな。
    一戸建てに住んでるからいいけどこれ集合住宅だったら確実に苦情来てるだろうなと思う。
    ワイワイ遊んでる声なら全然いいのよ。奇声が苦手。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:52 

    >>182
    これってマナー守ればなんてことないこと
    うちの近所の公園は遊歩道になっていて子供も遊べば年寄りもお散歩にくる

    歩いてる人がいる時には遊ぶの一時中止すればいいのにしなくて年寄りにボールぶつけて病院送りにしたから禁止になった

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:28 

    子供の喧嘩とかの奇声?それも仕方ないじゃん。自分たちも子供の頃は心ゆくまで奇声あげてたんじゃないのかな?注意されたりしてしなくなったんでしょ。成長過程の子供たちにそんなこと言うの酷だよ

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:53 

    靴のまま電車やレストランの座席に上がっても注意しない親増えたよね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:08 

    >>26
    今子育て中だけどさこんな親いないよ全然
    スーパーで走り回ってる子とそれを放置してる親なんて私が小さい頃からいたしなんなら昔ほど見かけない
    うるさい子はいるにはいるけど別に増えたって訳じゃないと思うしただSNSとかで変わってる人が主張するようになっただけでしょ
    非常識な親に育てられてそのまま親になって非常識な子育てしてるだけ

    +3

    -13

  • 188. 匿名 2024/08/01(木) 13:39:19 

    >>5
    注意しないどころか一緒になって『ウォー』『ガハガハ』『キーキー』勘弁して欲しいわ。親がおかしいもん。

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:49 

    >>1
    これあまりにもうるさかった時に私はもっと叫んでたからね。お互いふびんな生活同士頑張りましょうって言ったら親が静かにさせてたけど私に失礼だよね?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/01(木) 13:44:57 

    子どもがうるさく騒いでたら、注意してもらいたい
    川遊びとか変な自転車の乗り方してたら危ないし
    「危ないからやめなよー」ひと声かけてもらうと、ありがたい
    夏休みだし


    +0

    -4

  • 191. 匿名 2024/08/01(木) 14:14:29 

    大声で怒鳴るのは誰に対してもダメだと思う。

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2024/08/01(木) 14:40:14 


    子供の話し声は気にならない
    でも奇声をあげてずっと走り回っている子を見るとうるさいと感じるけど苦情は言わない
    悪者にされるのがわかっているから

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/01(木) 14:40:54 

    >>190
    それは親の役目でしょう

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/01(木) 14:56:54 

    >>2
    親も参ってんじゃないかな。

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2024/08/01(木) 14:57:42 

    いやいや、道路族とかまじでうるさいから。
    自宅前だろうが、公道で遊ばさせるな。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/01(木) 14:58:22 

    うちの甥と姪、笑い声がけたたましい・・・。どっちも小学生なんだけど、あれが若さって奴なのか。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/01(木) 15:00:22 

    >>2
    これな。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/01(木) 15:05:29 

    道路族は本当にうるさい!
    家の前でサッカーとかドッチボールやってて、母親が仕切ってた
    子どもの声じゃなくて、大人の声のがうるさい
    注意はしないけど

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/01(木) 15:15:54 

    >>17
    ダブスタの子に育つんだろうね

    知人の話で、その人は持病の偏頭痛を理由に生活音がうるさいと周りにクレーム入れてるんだけど、逆に自分の子が部屋で跳ねて遊ぶ騒音には成長に必要なことだから寛容になれってクレームしてきた人に噛みついてる
    どちらの場合でも自らは周囲の不寛容の被害者になってて矛盾は感じないらしい

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:53 

    >42

    ゴムボールって、砂傷がつくんだよね。

    そもそも、人の大事なものに、ゴムボールも含めて、「もの」を当ててはいけないよね?
    躾しろって思う。

    じゃあ、隣の車にわざとゴムボール当ててやりたいよね?「柔らかいゴムのボールだし、ドアが凹んだわけじゃないでしょ」って言ってやりたい!

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/01(木) 15:23:16 

    親の出来が悪いから、躾がまともにできないから子どもが叱られてるんじゃん

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/01(木) 16:12:04 

    >>6
    米国だと親って子供をピシッと躾けてるから、そもそも場違いな場所で奇声を上げる子供に遭遇した事が無い。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2024/08/01(木) 17:29:19 

    平成に入ってからの子供さんが、
    昔と違って蛇顔や昆虫顔が増えて、
    けたたましく乱痴気騒ぎやら寄生を上げていたりするので、
    うるさいと感じる人が多くても当然だと思う。

    更にこの先は移民が増えたらもっとトラブルが増えそう。
    治安も悪くなりますね。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/01(木) 21:04:06 

    子持ち様

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/01(木) 22:09:12 

    >>2
    親は、子どもはこんなもの、我慢せず注意する人の方が悪い、って考えじゃないかな 今時の子どもファースト

    ホテルの大浴場でも40代の親が小中の娘連れて普通にはしゃいでるもんね 大声で 他の客(私)いるのガン無視よ

    翌朝は、大人女性2人組の一人がまたもや大声で騒いでるなと思って、眼鏡かけてよく見たら、30代半ばの娘と60代母の2人旅だった…母も娘との関係重視で注意しないんだな~と心底驚いた

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/01(木) 22:15:24 

    >>154
    図書館スタッフもうるさい親子注意しないよね

    そういう系は危ないからもう注意しなくて良いことになってるのかな 

    なら、せめて張り紙でルール周知して欲しいね 

    そういう親子は読まないだろうけど、少なくとも自由にしてOKでないことは伝わる 

    加えて、うるさくしている人たちは危険性を伴う可能性があるため、トラブルを避けるためスタッフは直接注意はしません、くらい書いても良いと思う 

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/01(木) 22:16:55 

    >>202
    アメリカは知らないけど、イギリスは、子どもは見られても良いが、聞かれてはいけない、って感じで大人の前で勝手に話すこともマナー違反

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/01(木) 22:44:08 

    >>206
    親から苦情が行くらしいよ
    カスハラ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/01(木) 22:52:34 

    躾したら子供は静かになるの?
    それも不自然だわ。
    文句言ってる奴らも子供時代はギャーギャー騒いで楽しんでたくせに。

    +1

    -11

  • 210. 匿名 2024/08/01(木) 23:16:14 

    >>1
    私も子供の奇声は苦手だけど、大人も興奮したら奇声あげるし、声でかいおっさんとかには誰も注意しないよね。

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2024/08/02(金) 01:10:54 

    >>34
    ドイツ忘れないで
    なんであの法律が出来たのか知ってて言ってる?

    あとアメリカは飛行機など乗る前に睡眠薬入りシロップ常識だよ
    日本が今まで何処でも無制限に放任させてただけ

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/02(金) 01:22:11 

    逆じゃない?
    “子供の声にうるさいといえる時代”でしょ?

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2024/08/02(金) 01:28:48 

    >>158
    その宝が成長したらこうなるってことに気づけよ
    今のうるさい子供もあと10年したらウゼェなこのガキって言う方に回るんだよ
    音的にうるさいのは事実だし
    騒々しい状態を嫌悪するのも生理的に自然な反応だからうるさいっていう人を一方的に責めるのは間違っている

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/02(金) 01:41:08 

    >>161
    過剰な子供ファーストの陰で大人の利益は踏み躙られる
    しかも子供にはなにも言えない奴隷状態

    まずは大人が幸せじゃないと結婚しようとはならないのに

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/02(金) 01:43:13 

    >>158
    静かに出来ない理由は?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/02(金) 01:47:21 

    >>188
    バカ親が子供に叫ばすように仕向けてるときすらあるわ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/02(金) 01:56:21 

    注意してますよ。
    朝、駅までの道で小学生とすれ違うけどスロープを走ってくだったり狭い道を逆走してくる子がいたり、傘をランドセルにの上に横にしてはめたまま歩くのですれ違う時にぶつかりそうになり傘はちゃんと持ちな。危ないよ!

    って言った。キツくは言わないけど知らない女から急に言われたら恐怖だよね。気をつけます。たまに保護者が交代で立ってるので危険行為はチクります。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/02(金) 01:59:16 

    昭和の方が子供にうるさいって自由に怒鳴りつけた親父が普通にいたイメージ
    今は子供が王様の時代
    大人が不自由な時代だよなぁ

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2024/08/02(金) 02:16:00 

    >>1
    道路で大声出す方が非常識じゃん
    なんで注意する方が悪者扱いなの

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/02(金) 02:18:03 

    子どもに限らず、自分のことしか考えない(考えられない)人が増えた。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/02(金) 02:27:43 

    >>1
    道路で大声出す方が非常識じゃん
    なんで注意する方が悪者扱いなの

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/02(金) 02:34:29 

    親を躾けろ親を
    なんで親もガキになったんだよ
    鼓膜イカれそうな奇声なんて我慢できるもんじゃない。飲食店で近くで食べてた老夫婦が気分悪くなって帰ってたし普通に公害だよ

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/02(金) 02:54:19 

    >>125
    これもどういう状況なのか詳細が分からないから判断出来ない事よね?
    「少しでも」って親の感覚と赤の他人の感覚は全く違うし
    窓を閉めるなど周囲への配慮があるかどうかでも全く話が変わってくる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/02(金) 03:34:00 

    >>24
    だよね。
    あんな金切り声で叫んでる我が子を見て微笑んでるんだもん。何も通じないよ。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/02(金) 03:43:18 

    >>1
    第三者の立場で言うと
    注意するなというスタンスよりも
    うるさい!と怒鳴りつける大人の方が怖いし病んでる。

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2024/08/02(金) 04:17:00 

    >>43
    親が一番自分勝手だよw
    好きで子供を産んだのにきちんと我が子が自律出来るように考えて必要な躾もしないんでしょう?
    その内、躾の出来ない親には突然訴状が届いて慰謝料請求されるのが当たり前の時代になりそうだね


    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/02(金) 06:16:21 

    防犯ベルか?!って思うくらいの奇声あげる子たまにいるよね
    普通にワイワイしゃべってるくらいは全然気にならないけど、あれはさすがにどうかと思う

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/02(金) 07:05:56 

    >>1
    教師もそうなんだが、いきなり全員を大声で怒鳴るからいけないの。指名してあなたの声が大き過ぎるとなぜ言えないのか。

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2024/08/02(金) 09:15:44 

    叱らない育児実践してる人は親も子も公共の場に出てこないで欲しい

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/02(金) 13:03:31 

    子供の声はうるさいとは感じてはダメ
    うるさいと思ってもダメ
    これって個人の心象の自由を否定してる
    個人の感性の自由も否定してる
    要は道徳的強制であり洗脳でありマインドコントロールです
    何をどう感じ思って考えるかの自由があるのが民主国家
    日本は子供に関しては共産国家思想です

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/02(金) 15:01:26 

    母子手帳交付時に親のための社会常識教室、親のためのマナー講座、親のための躾レッスンを義務付けした方がいい
    そのために社会保険料値上げされて税金取られるなら喜んで払うけど、子持ちに金ばらまいたって何の解決にもならない

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/02(金) 16:46:27 

    「子供の声くらい」っていうけど、キャッキャじゃなくて
    キイイイイイイイイイイイイイイッ!!!
    ギャアアアアーーーーーーーー!!!!
    こういう叫び声、窓閉めてても突き抜けてくるからね
    いい加減に躾けろ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/02(金) 18:03:39 

    >>231
    ほんと必要だと思う
    子供を産んだだけでは血縁関係があるだけで子育てが出来る資質が十分に備わっている訳じゃないと思うから
    虐待の予防にも繋がりますよね
    日本の政治家も選挙前のばら撒きで子育て支援の実績作りと票集めしてるだけだから日本は何年も何十年もずっと同じ問題を抱え続けて何も進歩しないんだろうね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/04(日) 11:02:35 

    >>1
    うるさいほんとうにいいかげんにしてほしい

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/04(日) 11:05:15 

    >>1
    小餅が自分のこと特権階級になったと思ってるかんはある

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/04(日) 11:08:01 

    >>24
    日本て中国みたいになってきたねえ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/04(日) 11:10:56 

    >>31
    夏の間中バーベキューはするわ子供は騒ぐわ、洗濯物が臭くなってる。非常識だよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/04(日) 16:04:14 

    >>235
    普通はそう思われないように気をつけるけどね
    恥ずかしいから

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/07(水) 00:04:51 

    >>205
    常識も時代で変わるよね 子連れが特権階級になったね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/07(水) 00:07:20 

    >>9
    のべつまくなくぴよぴよぴよ…ぎゃあぎゃあぎゃあ…
    たすけて…

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/10(土) 20:16:48 

    ここは繁華街と違うんやぞ
    いつまで騒いでんだよふざけんな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/10(土) 20:55:44 

    あかん
    一線越えちゃう人の気持ちがちょっと理解できるわ
    もちろんあんな連中のせいで人の道から外れる気はないけどさ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/21(水) 23:16:01 

    >>5
    生意気な親いるよね。特権階級と思ってるんだろうか怖いわ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/23(金) 22:30:05 

    >>202
    近所の騒音夫はアメリカ人。今朝も庭で長時間大音量で電話で話していた。犬は番犬にするといって庭で一時間吠えさせていた。夏は3ヵ月プール設置して子供を煽って大騒ぎ。
    子供の怪鳥のような奇声も辛いが、大人の大声や重低音音楽鳴らされるのもキツイ。
    数十年前アメリカのアパートに住んでいた時は、確かに子供が奇声をあげていた記憶がない。
    時代の違いか、育ちの違い(地域性)か、はたまた個人の問題か。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。