-
1. 匿名 2024/08/01(木) 00:21:25
今の日本社会は、安い女性エッセンシャルワーカーで支えられているのが分かる。介護労働者の不遇に象徴されるように、辛い思いをしながら働いている人が多いだろう。社会を支える土台が、いつ崩れるか分からない。待遇の改善が急務だ。
一番下の家事とは、労働力状態が「無業・家事」の人を指す。家族のために、家事・育児・介護等を長時間している人と見ていいだろう。その数は1940万人で大半が女性だ。無償のシャドウワークをしている人も加えてみると、日本社会が、女性の安い(無償)の労働で下支えされている構造が露わになる。+426
-23
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:04
家事・育児・介護等に手当が出る国があるってこと?+373
-12
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:19
非正規多いもんね+303
-1
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:23
正直、女性もだけど男性も含めてエッセンシャルワーカーを使い捨てしすぎ+648
-6
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:27
だって女性がそれを望んでるし+34
-156
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:29
そうだけど誰も感謝なんかしてないどころかバカにされてるだけだからやめよう+335
-3
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:40
マッチングアプリで
年収200未満の女たくさんいるけど
どういうこと?
何したらそうなるの?🤔
そんl収入で男を品定め?😂
しかも
女の場合は年収盛ってるパターンが一番多いらしいが。
+11
-104
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:42
ニートのワイ優勝🏆+11
-32
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 00:23:56
ケア労働の事でしょ
色んな言葉つくるね+146
-2
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 00:24:41
女性ならではの温かみ、愛嬌、思いやりのある話の仕方……
ここらへんもシャドウワークと言っていいのでは?
近所のコンビニのバングラディッシュ系の人ら、いらっしゃいませも笑顔もゼロだよ+509
-13
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 00:24:57
>>5
主語が大きい
中には専業主婦を望んでやってる人もいるってだけでしょ+102
-40
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:03
>>7
品定めもしてもらえないのか
頑張れや+68
-0
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:07
そもそも家事、育児、介護は仕事じゃなくて自分達の生活だよ?仕事は対価としてお金を払ってくれる場合にのみ成り立つんだよ?私がいくら外でランニングを頑張ったって誰も金くれないよ?+42
-62
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:11
>>7
スゲーおじ構文+99
-2
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:16
>>5
ガルとか既婚だと「正社員じゃなくてパート"させて貰ってる"」って言い方する人多いよね
パートのが楽だしあえての選択してる人多いと思う+223
-11
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:18
キツイ仕事を安くして、上級国民だけが得するシステム+257
-5
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:23
しがない主婦でパート勤務、子供が1歳と6歳ですが
まぁ、夜泣きありの育児ありパートとはいえしんどいよ。土日仕事の主人、転勤実家遠方。
働けていうのはわかるが、せめて小学生高学年くらいまで、旦那の給料で安心して食べていけるんようにしてほしい。
税金とかほんと高すぎるのよ+393
-27
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:30
>>2
ホームキーパーとか雇うんじゃないかな+153
-1
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 00:25:56
この記事を書いた人から見たら、楽だから専業主婦になりたいって言ってる女は馬鹿に見えるのかな+8
-13
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 00:26:36
>>18
なんか貧困の人ほど頼れる実家もない上にワンオペって詰んでるパターン多いよね+221
-3
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 00:27:52
>>17
うーん。。高収入の仕事も安いバイトもしたことあるけど
仕事って基本高給なものほどマジでしんどいよ
その職につくまでを含めてね
じゃなきゃみんな高給の仕事につけてるよ+37
-34
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 00:28:15
>>10
シャドーワークでもあり、営業活動でもあるよね?
愛想良くして、他店より良いでしょう?また来てねっていう宣伝。+11
-18
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 00:28:29
>>21
そもそも働いても働いても国が抜く
+205
-7
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 00:28:40
無償介護してくれるデキた女なんてほとんどおらんやろ+21
-1
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 00:28:41
>>1
え?
そこだけしか働けないのは無能だからでしょ+3
-36
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 00:28:49
>>19
海外育ちの友達、育った国の友人は9割がベビーシッターやホームキーパーを雇うと言ってた。ある程度富裕層の話かもしれないけど+94
-4
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 00:29:14
>>2
低賃金の移民に丸投げして国民はやらないって国ならある
それが果たして良いことなのかは分からないけど+196
-0
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 00:29:40
>>7
表情豊かな文章ですね+3
-4
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 00:29:49
結局はパートいないとまわらない会社多いでしょ
派遣は社員にする動きがちょこちょこあるけど+158
-1
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 00:29:59
>>23
というか女が無表情だとつっかかってきたり怒ったりする人が男女問わず一定数いる
女は優しくしてくれるもんだと思い込んでる人も+227
-3
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 00:30:03
>>20
女の敵認定されそう+1
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 00:31:03
>>10
海外のお店みたいに無表情で働きたい
適当に返事して+242
-2
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 00:31:36
>>32
愛想振りまくのだるいよね+94
-1
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 00:31:43
図からわかるのは女性に比べ男性のほうが給料が高いということだけのはずだが、どうやらバカはこと図を見て給料の低い人は日本を支えていると読み取ってしまうようだ。給料が低い所以である。+4
-13
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 00:32:09
>>1
扶養範囲内で働きたいから高給なんてなんていらんとか
旦那の稼ぎで食って行けるからパートは趣味の延長や気軽な社会参加とか
そういう人を駆逐しない限り低賃金の女性の職は無くならないと思う+19
-38
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 00:32:11
>>1
そうですよ
女性活躍が平成令和の女工哀史なのが
明らかになっている
非正規現場では「初夜権」が横行している+10
-2
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 00:32:38
必要な仕事ほど安くてパソコン打って会議ばっかしてる人やコンサルとかばっかが高給なの変よな
在宅ワーク出来てる人に電気代の手当出るのも不満
出勤手当出せっての+203
-12
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 00:34:01
>>2
家事育児介護も全部外注にして
それを職業として給料貰える業務にしてしまえば良いってことか
そうすれば女だからじゃなく向いてるからその職業に就く確率も上がる
夫婦共働きで妻がホームキーパーで稼ぎながら自宅に別のキーパー入れるってこともあり得そう
自分でやったら給料にならんしね、自分は他人の家のことしつつ8時か労働で他人に家庭の労働を時間給で雇ってやってもらう
二度手間っぽいけど給料貰うに値する仕事になるって部分ではその方が良いかもね+169
-3
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 00:36:34
+4
-3
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 00:37:03
>>5
独身限定のデータを出して欲しい+3
-5
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 00:37:50
20代でも少しでも経歴に懸念点があると正社員で再出発しにくい
そんなに仕事選びに時間割けないからパートから入るしかないっていうことも多い気がする+50
-0
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 00:39:04
>>18
一歳だと保育園?
無償化でないし保育園代も高いよね
そしてあと何年かしたら扶養なくなるし、遺族厚生年金も改悪されるし子持ち家庭は特にきびしいよ+73
-3
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 00:39:38
自宅でも職場でも名も無き労働の多いこと
描画されないのが腹立たしい+35
-1
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 00:39:44
>>10
うちの近所の外国の人マニュアル通りに笑顔だw+79
-0
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 00:40:13
>>32
かといってニコニコしてるとくそな客から舐められたりね
塩梅が難しい〜+101
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 00:40:20
カタカナ語使い過ぎ
ちゃんと日本語に直してほしい+9
-1
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 00:40:40
>>1
だって日本企業は人件費ケチって利益上げるのがお家芸じゃん+95
-0
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 00:41:28
>>37
3号なくなるしそういう人いなくなるでしょ
+10
-14
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 00:42:06
男の存在意義+5
-2
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 00:42:06
男は金になることしかしない+13
-0
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 00:42:13
>>40
まあそうなるよね
逃げ恥の漫画でそんなんやってたような
+43
-0
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 00:42:25
>>2
ハウスキーパー、保育士、介護士+41
-2
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 00:42:55
何故低賃金の仕事は待遇改善しないのか?
それは単にその待遇でも働く人が居るからです
ブラック企業と同じ+22
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 00:43:07
>>10
私には皆無だな+6
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 00:43:12
>>24
そんだけ抜かれる人は高収入だし
貧困ほど払う税金なんて微々たるものじゃん
パートなんて扶養なら税金すら払ってない立場でよく言うわ+21
-25
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 00:43:17
このグラフなんて見方を変えれば
日本は男に支えられているだよね
要は言い様ってことが伝えたいんだね+11
-9
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 00:44:09
>>39
パソコン打って会議してる人は稼ぎ出すからなぁ。誰でも出来る仕事ではない。ソーシャルワーカーは適正はあるけど門扉は広いから仕方ないよ。+27
-21
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 00:44:13
>>10
がるコメでいつでも笑顔と言われて困惑してる話あったな+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 00:46:00
>>4
寝ている国会議員の給料をエッセンシャルワーカーに回してほしいわ+161
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 00:46:13
>>1
「働く」とは傍を楽にすること。
インフルエンサーとかトレーダーというのは
働いてないということになるね。
マーケターとかアイドルとかも微妙だわ。
芸能界自体が微妙だわ。+8
-1
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:16
>>14
家事は厳密には市場流通性がないし雇用関係に基づくものじゃないから
本来の対価は〇円です、払ってほしい、はなかなか成立が難しいんだよね
それが成立したら、ガソリン入れに行ったり車検の手続きしに行ったりした旦那にも時間労働分を払わないといけないから、プラマイしたら大した金額にはならないかもしれない+21
-1
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:21
>>1
この無償労働って話、無敵すぎない?
実際は収入以上の生活してて明らかに実質的有償なのに女性が被害者面するために作った概念でしょ。
そもそも労働負担が無償と年収1000万で違いすぎるじゃん。
ってか外で働けと言われても働かないじゃん笑+5
-17
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:23
>>52
オリンピックbmx見て思ったんだけど女と男の筋力差体力差やばいなって
高さや回転数とか技の精度が段違いなんだよね
ムキムキの白人女子選手でさえ男子選手の技に足元にも及ばない感あった
同じ時間練習しても男女なら差が開くんだろうなと哀しくなったよ
性差ってデカイなと思った夜でした+53
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:58
尚、一日の大半をスマホ弄りに費やしてる模様+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 00:49:04
>>60
まあじゃあその稼ぎのある会社からもっと税金取れば?って話
+10
-5
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 00:49:43
>>1
この手のニュース、いつもソース元同じだね。+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 00:49:53
>>31
レストランなんて全客がセルフオーダーセルフレジに対応できない限りパートに頼るしかないよね+33
-0
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 00:50:15
>>44
ここってガルちゃんじゃなくてジジちゃん?+22
-1
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 00:50:50
でも無知無学で肉体労働も出来ない人間はそれやるしか無いよね+1
-1
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 00:50:51
>>1
低い賃金でしか雇わないバイト先、正社員募集先にうっかり応募して働いたらダメだね。それがまかり通るから。
日本人は会社への忠誠心とか、安くてもお金もらってる以上、限界を越えて頑張らなきゃみたいな精神捨てて、サクっと裏切る心を持つべきだと思う。+73
-0
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 00:51:23
別トピにて
女性の生涯年収は男性より低いし
年齢別の収入でも、今まで男性を超えた事は無いと書いたら
「女性は稼げないというのかー!!」
「やる気が無い、仕事をしないバカな女ばかりだからだ!!」
「専業主婦や短大・専門卒はやる気が無い。努力が足りないからMARCH以下にしか行けないんだ。」
「自分は年収800だけど〜」
とマジギレしてきたがる民思い出す。
そんな事言ってないわ、とね。
普通は社会構造の話だと分かる。
でも、自分は女だけど努力したんだー!収入が低い女は努力不足だー!の話にすり替える一部高収入()がる民は多い。+47
-1
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 00:51:25
>>71
ばばちゃん+1
-4
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 00:51:29
>>40
そうなると今度は「何故自分の子供を他人に見てもらうために、他人の子供を見て金稼いでるんだ…?」とか「人雇って掃除洗濯させるより自分でやった方が金も掛からず自分好みに出来るんじゃ?」みたいなこと言い出して専業主婦回帰論みたいなのが出てくるのよね
結局無いものねだりで終わりのない話なんだと思う+135
-0
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 00:52:12
こんな状態だから結婚しないし子供も産まない。
日本の政治家はお金取る事ばかり考えて日本の未来が見えてない。
政治家になったら1ヶ月1万円生活の実習を義務化させればいい。考え方絶対変わるわ。+40
-0
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 00:52:25
>>44
男はここくんなよ+35
-1
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 00:53:45
>>31
学校給食で働いているけどほとんど最低時給の扶養内パート主婦
保育園もパートが担任持ってたりして驚いた+44
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 00:54:38
>>65が子持ち家庭の家事を全てやるようです。
負担無いならお金稼ぎながら子持ち家庭の家事全部やんなよー+10
-0
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 00:55:38
>>78
心はババア寄りのジジイなのかもしれないからスルーしよ
文面的に若くなさそうだし+16
-0
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 00:55:43
>>1
医療福祉系はともかく、飲食小売業ってそこまでたくさん必要なのかな?
都会だと数百メートルおきに同じチェーン店のコンビニやファーストフード店が並んであっさり開店閉店したりするけど、そこまで必要なのか疑問に思ってる+8
-1
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 00:55:56
何が伝えたいのかよく分からない
エッセンシャルワーカーは別に男性も多いし女性の給料が低いのは同じ無学の人でも男なら出来る肉体労働を女性はやらないからでしょう
無職が多いのは専業主婦を選んでる人が多いってだけでそれは社会が問題視するような事では無いでしょう+4
-6
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 00:56:00
>>73
若い子なんかはサクッと辞める人も増えたけど未だに長く勤めるのが良いすぐ辞めるのはダメみたいな考えるあるからな+29
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 00:56:53
>>82
コンビニとスタバは多いな+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 00:57:34
>>68
ちょっと支離滅裂。その人は努力してその地位にいるのに何言ってるんだ?パソコン打って会議してる人の仕事が大変じゃないとでも?能力のない人なら到底出来ない仕事だよ。+24
-4
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 01:00:22
シャドーワークや介護などのお世話系、土木や現場などの肉体労働系に限って給料低いのがほんとに悲しい。
キツいけど絶対無くてはならない仕事なのに。
それならみんな体力的に楽で稼げるパソコンワークの仕事やりたいよね。+16
-0
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 01:02:33
>>86
だから個人にかけるんじゃなく企業にかけたら?と言ってる
+1
-9
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 01:03:14
>>87
出来るならやればいいじゃん。事務程度の能力なら稼げないよ。システム作るのにどれだけ勉強しなきゃいけないかも知らないくせに。+2
-4
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 01:04:26
>>88
ならソーシャルワーカーの職場も企業で、その本体は他の業種なんてよくある話だが?世の中の仕組み理解してる?+11
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 01:06:03
>>90
?+1
-4
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 01:07:21
>>87
土木や現場は給料いいですよ…キツイけど+10
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 01:08:53
>>91
この程度の意味がわからない?まじで?+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 01:11:40
>>24
年間200万超えて抜かれてる。ありえない。+37
-1
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 01:16:08
>>34
私の行っている眼科の受付は無表情、無愛想。
「今日はなんですか!?診察ですか!?え!?目が痛い!?は!?どっちの目!?…はーっ(溜め息)」
+57
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 01:19:50
ちゃんと対価貰って大きな企業で働いてる人間の方が100億倍は日本支えてるだろ
家事手伝いで支えてるならそれより下ってガチ引きこもりぐらいしかいないだろ+0
-3
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 01:25:59
>>1
ストライキしようや+1
-1
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 01:32:34
最低賃金なのにラインの工場以上の微笑みや身だしなみ、顧客対応求められて白目むきそう+4
-1
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 01:32:54
実際は家事、育児、介護のどれもしてない人も多いよ
そういう人は普段は主婦をバカにしてるくせにこの手の話題になるとだから女性は大変〜ってドヤ顔しだす
+1
-1
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 01:37:47
>>34
それでいいよ、もう+26
-2
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 01:39:30
>>24
転勤あるのに嫁に働いてもらわないといけない給料の人は恩恵の方が大きいよ。扶養内パートなら尚更恩恵しかない。+28
-1
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 01:41:09
非正規雇用の事務に掃除とか押し付けてるのオカシイと思うわ
権限がないからって、こういうの恥じればいい。
それって業務なわけ?自分が汚したら自分で片付けろって話だよ。
給湯とかみんなが使ってるなら使ってる奴ら全員で掃除しろよ。
なんで一部の人に押し付ける?そんなの業務じゃねえだろ。
+17
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 01:48:07
>>102
暇なじいさん社員が若い子に机拭いといてと言ってた
机くらい自分で拭けよ+19
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 01:51:46
>>103
ほんで後でアレが見当たらないとか言い出すんだよ
ボケてるから+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 01:58:32
>>20
「楽だから」と言う言葉を前につける人は馬鹿に見える。+3
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 02:12:40
>>10
店員に笑顔がない!とクレームいれるクレーマー爺
海外に行くと店員は客来ない時は座ってるし笑顔もないけどクレーム入れない爺へと変化する+77
-1
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 02:14:07
>>31
まぁパートで働く人も、パートがいいからであり、企業にとっても働くパートさんにしても丁度良いところなんだよね。
扶養内がいいのは企業側も社会保険の半分出さなくていいし、忙しい時に人は欲しいし、ちょっと暇なら早く帰ってもらえるし。そこでパート側も月8万は欲しいが減るなぁとは思うけど、子供の事などで休む事もあるし文句言えないしね。
扶養内が無くなるって言うのはもうちょっと先だと思う。まだまだその前に解決しないといけない問題あるよ。+38
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 02:15:17
>>27
アジアで最も貧しいバングラデシュの家庭でも家政婦を雇って、母親の仕事は子育てだとバングラデシュの人が言ってたよ+27
-0
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 02:16:48
今年35の私の年代でも仕事嫌だから結婚したいなんてざらにいて、自分が嫌がった仕事を男性に押し付けておいて「女性のおかげ」は図々しい+5
-3
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 02:19:37
>>55
専門職の名称を列記せよとはいってないから。
女性が無償で行ってる家事・育児・介護等で手当が出る国があるか否かを尋ねてるでしょ+3
-3
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 02:20:56
>>96
大企業が社会に還元しないで内部留保してるから
いつまでも日本にお金がないんだけど😅+21
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 02:26:36
>>12
だけどトラックとかタクシーのドライバーは稼ごうと思ったらそこらのサラリーマンより稼げるのに多くの女性はそういうところに行きたがらないよね
他の技術職とかでも同じことだけど能力があったらわざわざコスパ悪いところでみんな働かないでしょう
世の男性はそうやって稼いでるんだからケアワーカーやりたくないなら女性もそっちに進むように対策しないと変わらないと思う+15
-7
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 02:28:19
>>34
20代はそんな人多いよ+45
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 02:28:50
>>12
仕事辞めたいから結婚したいって言ってる人たくさんいたのに、がるちゃんで専業主婦やってる理由の話になると皆「旦那の希望」って言ってるの卑怯すぎる笑
+40
-7
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 02:31:00
シャドウワーカー居なくなったら、特定技能外国人に支えられるぜ、この日本+3
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 02:31:27
うちの職場の男は、観葉植物の葉っぱが目立つところに落ちていてもスルーする。で、気付いた女性が掃除する。
勝手に「そういうのは自分がやることじゃない」って思い込んでてムカつく。+16
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 02:32:25
年収低いのにおひとり様希望の人って将来設計どう考えてるのだろ
結婚はある意味セーフティーネットだと思っている
私はひとりっ子で頼れる親族がいないから、もし未婚のままだったら天涯孤独になってたかも+7
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 02:33:02
>>10
外国人の店員さんは、顔馴染みになると笑顔増えるよ
知らない人には基本無表情
+64
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 02:56:46
>>24
国と、「地方自治体」+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 02:57:10
>>24
年収900万超だけど、本当にいくら収入が上がっても手取りが全然変わってる気がしない…仕事キツくなる分損してる気すらする。600万くらいに落として、その頃くらいの仕事量に戻りたい。
あと、年収2000万以下の所得に対する税金もっと安くして、不労高所得に対する税金で賄って欲しい。+73
-0
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 03:06:36
こんなところに書き込んでいる
年収900万は
一人残らず公務員
そのほとんどが教員+0
-5
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 03:07:08
>>76
出てこないよ
専業主婦大好きな日本女性が勝手に言ってるだけ
それもなぜかお小遣い制という国際的には経済DVをやりたがるし
もうそちらには戻れないよ
ジェンダーギャップ指数改善するために、
女は男同様大黒柱をやり男を扶養することが求められるのよ+5
-31
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 03:07:28
こういうトピを申請する人がいるの?+1
-0
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 03:11:05
>>3
すぐ仕事辞めるからね、出産後もフルタイムで働かないし
日本の世界一充実した産休育休が悪いのよ
これからは産休育休もアメリカ並になるだろうね
アメリカで最も働く女性はアジア系なので
日本女性ができないはずないのでね
これまではチン騎士ばかりで女尊男卑が通用したけど
これからは男女平等になって
女性の就業率が上がり幸福度が下がることになるわ+6
-29
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 03:46:53
低賃金が嫌なら勉強頑張ればいいんだよ
東大とか早慶出てる女の人って給料高いでしょ
少なくともMARCHとかその辺の良さげな国立行っておけばそれなりの会社には入れるし稼げないって嘆く前にそういう努力をしなかった自分を恨むべき。私はしてきた
高学歴の割合が男性より少ないんだからそりゃ平均とったら低賃金になりますよねとしか思わない。勝ち組になりたいならどっかで頑張らなきゃ。稼げる営業マンを希望せずに「楽な事務職がいいです〜」とか言ってる人が男性と同じ給料貰ってたらそれこそ不公平+5
-11
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 03:58:24
>>34
ニコニコしたり丁寧な言葉つかったりするのアホらしくなる客いるよねー+48
-0
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 04:30:18
>>39
「パソコン打って会議ばっかしてる人」
私がまさにその職種だけど、この書き方めちゃくちゃ不愉快
1日8時間以上パソコンに向かっているだけでも、その画面の中でプログラム組んだり製品やデザインや産み出してるんだよね
必要な仕事に給与が発生しにくいのは同意なんだけど、今現在お金を生み出しやすい職種(ニーズがある)なんだから、そちらを下げるのは良くない
+47
-20
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 05:05:05
>>1
これ一番下の家事を隠すだけで随分と印象違うグラフになるね。
そして「家事」は家事だけやってる人に限定してるから、つまり家族が稼いだお金を使えてるわけでしょ。給料として得てないだけで、家事によって金銭的な利益を享受してないわけじゃないよね。
生活費受け取って食事とかしてるわけなんだし、離婚すれば財産分与だってある。
家事専門の人=無償労働、という単純な解釈には無理があるよ。+11
-2
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 05:27:40
>>115
自国の女こき使った結果少子化だから
もう移民入れないと無理だよ+8
-1
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 05:37:06
>>62
ヤダー。あんなトイレに行った後に手も洗わないじじいなんか。+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/01(木) 05:39:18
>>17
キツい仕事やってんのほぼ男じゃん
今の暑い時季に建設や警備とか外仕事やってるのに女の姿はないよ+9
-16
-
132. 匿名 2024/08/01(木) 05:39:31
>>1
例えば他の先進国はどうなってるのかなぁ
結局どの国でもおんなじ様な構図なのでは?+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/01(木) 05:43:25
>>28
わたしコロナのときイタリアで仕事してたんだけど、突然こどもはオンライン授業&外出禁止で普段頼りまくっているハウスキーパーや子守(主に東欧移民)呼べなくて周囲のバリキャリママさんたちむちゃくちゃ困っていた
家もひとり一部屋ってほと余裕ないから全員テレワーク&オンライン授業だと場所の確保もできないし…
夏休みも、いかにこどもに暇を潰させるかでみんな苦心して、おばあちゃん家に2週間、サマーキャンプに一週間……とか必死に(自分の仕事に影響が出ない)予定詰めまくって、夏休み終わるときはバンザイしてた
イタリアが保守的な国というのはあるけど、一皮剥けばどこもたいして変わんないなと思ったよ+51
-1
-
134. 匿名 2024/08/01(木) 05:52:00
また対立構造を作ろうとしてる?+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/01(木) 05:56:37
>>108
それ、雇われている家政婦は最早奴隷状態なんだろうね
人身売買的な問題もあるだろうし+13
-0
-
136. 匿名 2024/08/01(木) 05:56:53
>>124 横だけど チン騎士の使い方間違ってるよ+5
-0
-
137. 匿名 2024/08/01(木) 05:58:51
正社員で働いて出世して課長や部長になればいいよ。
+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/01(木) 05:59:28
>>4
資本主義だから+1
-5
-
139. 匿名 2024/08/01(木) 06:01:28
男の稼いだ金で楽して生きたいもんね〜
パートでいいやーてなるよ。+5
-1
-
140. 匿名 2024/08/01(木) 06:03:11
>>34
笑わないってだけでクチコミに女性店員や受付の女性が愛想ないって書き込む人いるけどキャバクラかなんかと勘違いしてるオッサンやジイさんが書き込んでると思ってる
無意味にニコニコする必要ないよね+69
-0
-
141. 匿名 2024/08/01(木) 06:08:02
>>49
シャドーワーカー→影の労働者
エッセンシャルワーカー→必要不可欠な労働者+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/01(木) 06:17:41
>>132
移民が安い労働を担ってるのでは?
移民がやるか、自国の女性がやるかの違い。+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/01(木) 06:20:27
無償じゃないじゃん+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/01(木) 06:21:34
>>131
土木建築より子供を産むことのほうがすごい+3
-10
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 06:23:02
>>94
働いたら負けw+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 06:24:14
家の家事するのに金払えてこと?
専業主婦に金払えってこと?
アホくさ+1
-5
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 06:49:20
>>1
男どもは反省しろ!特に無能なチー牛弱男たち!+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/01(木) 06:50:05
>>135
子ども虐待されそう、ムダな気をつかいたくない+3
-1
-
149. 匿名 2024/08/01(木) 06:51:21
でもなぁ…家政婦って女の確率高いからね…アメリカでも家政婦と旦那の浮気はよくあるしな…かと言って…40歳からの家政婦ってしんどいよなぁ…+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/01(木) 06:54:29
>>1
そういう働き方だから安いだけじゃないの?
女だからじゃなくて、男だって週3数時間とかなら同じだわ
なんでこういうのって毎回女はって主語になるのよ+0
-6
-
151. 匿名 2024/08/01(木) 06:54:36
とは言え外注でもしなければ金を払うと言うこともないしなあ。
家事の外注はなかなかハードル高い。高いイメージあるし。+1
-0
-
152. 匿名 2024/08/01(木) 06:54:36
>>34
本音はそうだけど、それじゃ消費意欲落ちるんよ
戦後日本が這い上がれたのはおもてなしの心だとは思う+5
-10
-
153. 匿名 2024/08/01(木) 06:55:58
>>128
本当にそれ!!!
家事だけで生きてけるわけないんだから、基本的に専業主婦・主夫ってことだよね?
家事育児を担うことで家族から給与を得てるのと同じだよね+8
-1
-
154. 匿名 2024/08/01(木) 06:57:15
>>150
家事育児介護などの多くを女性が担ってるというか押し付けられてるからじゃないの?
妊娠出産は女性しかできないし
男は仕事しかしてないんだからそりゃ仕事する時間できるわな+16
-0
-
155. 匿名 2024/08/01(木) 06:58:19
>>24
結婚式で「やりたいこと全部やったらすごいお金かかったからご祝儀一人30万お願い」と言う奴いたら「頭おかしんか?」って思いますが、社会保障の「自然増」ってそういうことですからね。
「一人3万の計算でできることだけやれよ。後は自腹切れ」って思うじゃないですか。「必要」という言葉が軽すぎ。
生きるって素晴らしい→医療介護を充実させましょう→高度医療と充実看護や介護でとりあえず死にません!→お金足りないんでお金集めまーす+20
-0
-
156. 匿名 2024/08/01(木) 06:58:35
>>124
正社員→責任持つのヤダー
時短→周りから妬まれるのヤダー
専業→家居るの退屈だからヤダー
パート→稼げないからヤダー
結局どういう働き方が良いんだろう?🤔+7
-10
-
157. 匿名 2024/08/01(木) 06:59:46
>>152
ならそのおもてなしに相応の対価を払えばいいんでは?
ずっと安くこき使ってるだけでしょ+13
-0
-
158. 匿名 2024/08/01(木) 07:04:03
>>24
私が扶養内ギリギリで働いて稼ぐ年収より夫の給料から引かれる税金の方が多いの悲しいわ+10
-0
-
159. 匿名 2024/08/01(木) 07:06:15
>>50
あとトヨタ様みたいに、材料費や光熱費が上がってるのに、今までと同じ値段で納品しろと上流工程が下請けイジメするのもお家芸+29
-0
-
160. 匿名 2024/08/01(木) 07:14:58
>>14
それね。
別に対価とかいらない
たまにスイーツご馳走してもらったりするくらいで十分
でも、介護でお金稼いでた身としては旦那側の親の介護は報酬欲しい
+9
-4
-
161. 匿名 2024/08/01(木) 07:19:42
>>10
近所のコンビニの外国人、愛想が良いよ。ニカッてした笑顔だ。肌が褐色な人たちだから歯の白さが目立つ。
日本人は高齢者が愛想が良い。若い女の子も笑顔がある。若い男の子は感じが悪い訳では無いがフラットだ。通常運転って感じ。家族や友達に話しかけられたような時の応対。+17
-2
-
162. 匿名 2024/08/01(木) 07:27:53
>>130
お金にジジイの汚れは付いてないさ+11
-0
-
163. 匿名 2024/08/01(木) 07:30:41
>>1
妻は夫親の世話を期待される共働きでも
夫に妻親の世話させる人はまずいない
介護って凄い大変だよ
それが共働きでも当たり前って思うとこが旦那一家が図々しい
+16
-0
-
164. 匿名 2024/08/01(木) 07:31:31
損得しか考えない愚かな社会はいずれ崩壊する
+0
-0
-
165. 匿名 2024/08/01(木) 07:33:24
自転車運転って5ちゃんとかやたらママチャリばっかり叩かれるが
若い男のチャリがスピード出して一番怖いんだが
車通勤だが駐車場から出ていくとき確認して出ようとしたら前をシャッと通るのほとんど若い男
車に気を使うとか絶対しない 俺様が先々ばっかり
+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/01(木) 07:36:15
>>2
メイド文化の国は月に7、8万で住み込みのメイドに家事育児介護の全てを任せている。
場合によっては安いと思う。+60
-0
-
167. 匿名 2024/08/01(木) 07:36:46
>>39
仕事には種類があって価値を生み出す職と価値を維持する職があるんだよ。前者がなくなったら日本内で自給自足しない限り、貧乏国まっしぐらよ。+13
-3
-
168. 匿名 2024/08/01(木) 07:38:23
>>2
そもそも人が生きて行くためにやらなきゃいけないことは「生活費を稼ぐこと」と「家事など個人的な作業」の2つで、個人的な作業は年収少ないか専業の女性が担ってるという事を見える形にしたかったんじゃないの?
2つを並べた時点で誤解を生むけどね。これじゃ200万しか稼ぎないのに妻に家事丸投げの男や1000万稼ぐシングルマザーの実態が埋もれる+45
-1
-
169. 匿名 2024/08/01(木) 07:38:58
>>161
うちも近所のコンビニのスリランカの子笑顔だわ。ちょっと喋るようになったけど敬語も謙遜もうまくてびっくりする。+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/01(木) 07:44:23
>>165
ん?トピ間違えてない?+1
-0
-
171. 匿名 2024/08/01(木) 07:45:47
>>3
ここなんて非正規の集まりだから、ここぞとばかりに「私たちのおかげ!正社員はくそ」とか言い出してておもろい🤣役には立ってても所詮「非正規」の負け組のくせに笑+4
-20
-
172. 匿名 2024/08/01(木) 07:47:07
>>34
日本の田舎もそうだよ。
なんなら売る側の方が偉そう。+8
-1
-
173. 匿名 2024/08/01(木) 07:47:59
>>17
結局それを受け入れてるドMな国民+12
-0
-
174. 匿名 2024/08/01(木) 07:48:15
>>34
それでもいいと思う。あまりにも失礼とか無能でなければ、無愛想でも気にならなくなった。
ただ職種によっては顧客として利用しなくなるパターンはあると思うけど。+18
-0
-
175. 匿名 2024/08/01(木) 07:49:02
>>12
がる民いっつも
「男が稼いで、女が家事育児がいい」
「扶養内パートがいいわ、あわよくば専業主婦」
「旦那の稼ぎが良かったら、私は働かなくて済むのに」って
言うてるやんけ
なのにこういう話題の時は、女はそれを望んでないって主張するの
卑怯だと思うんだよね
だったら「シャドウワーク」など完全放棄して
社会にでてガツガツ稼いで、シャドウは外注したら良いのでは+29
-6
-
176. 匿名 2024/08/01(木) 07:49:31
>>152
お客様は神様とか言う世代の人?+8
-2
-
177. 匿名 2024/08/01(木) 07:49:43
そういう事ではなくて
働きたい人が平等に働けるような世の中にしないとダメじゃないかな
性別の問題じゃなく
お金もらってるのにちゃんと仕事してない人がたくさんいる+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/01(木) 07:51:50
>>152
それは買う側がダメだからなんだよね
売る側じゃなくて
買う物を自分で決められない人が結構多い
逆にそこが商売になるポイントと言えばそうなんだけどね+9
-0
-
179. 匿名 2024/08/01(木) 07:53:53
>>10
近くのコンビニで愛嬌最悪の若いクソメスいるぞ
入ってきてもいらっしゃいませ一つ言わない、当然ありがとうございましたも言わない
「袋いれますか!」とか威圧するような聞き方
カゴも奪うように引っ張って取る
何でこんなゴミが接客業やってんの?
口コミに名前入りで書いてやったら今度は名札の名前変えてんのw
ふてぶてしいわ〜+0
-19
-
180. 匿名 2024/08/01(木) 07:54:14
今までの日本人女性が非正規雇用だらけなのって
結局、心のどこかで「結婚したらなんとかなる」という
気のゆるみがあったせいもあると思うよ
娘に「一生、なにがあっても、自分で稼げる仕事につけ」って
言い聞かせて育てた親だって、少なかったと思う
近年まで「結婚出産=女の幸せゴール」って感じだったしね
そもそもさ、配偶者控除だの3号制度だの
「結婚して、フルで働かずに、税金免除」なんて、ルートが敷いてあったじゃん?
これからどうなるか分からんけどね+6
-0
-
181. 匿名 2024/08/01(木) 07:55:05
>>152
落ちないよ
「いらっしゃいませぇ↑↑↑」って声がけが苦手で
アパレルは、ほぼ通販買いになったもの+2
-0
-
182. 匿名 2024/08/01(木) 07:57:34
>>179
お前はクソだな
いや、クソ以下+9
-0
-
183. 匿名 2024/08/01(木) 07:58:05
>>124
アメリカは出産後2週間復帰が多いらしいね。
もっと休めるけど休んでる間、給与0円。
アメリカの制度(育休って言っていいのかな?)は産後○週間は勝手に企業が解雇しちゃいけない制度らしいね。
でもその期間も短ったような…一ヶ月ぐらい産後の肥立ちが悪くて休むと解雇される可能性が出るのか…って思った記憶があるから一ヶ月くらいと思う。
+4
-3
-
184. 匿名 2024/08/01(木) 07:58:26
>>175
よこ
それは単純にコメントする人の層がトピによって違うからじゃない?そういう意見もあるし、そうじゃない意見もあるよ。
一部の意見が全部であるかのように捉えて、それと違う意見は矛盾してると怒らないで。+15
-2
-
185. 匿名 2024/08/01(木) 07:58:41
海外でも高級店は手もみで出迎えてくれるよ
お金をはらって、丁寧な接客を受ける
日本もそれでいいんじゃないの
+0
-0
-
186. 匿名 2024/08/01(木) 08:00:01
>>18
旦那の給料で安心して食べていけるんようにしてほしい。
こーいうのまさにアンコンシャスバイアスの男尊女卑だよなぁ
男の給料高くして男が働けばいいみたいな
男女の賃金格差を無くしてほしいってこの手の話で全く出てこない+30
-10
-
187. 匿名 2024/08/01(木) 08:00:53
お茶準備当番、女性のみで回してる。
コーヒー作ったり。朝早く来なきゃならない。みんなのカップ洗わなきゃならない。
男も当番するか各自でやれ+8
-0
-
188. 匿名 2024/08/01(木) 08:02:45
>>172
なんかわかるわ笑
競合がいないからなんだよね、きっと。殿様商売でも売り上げ落ちない。+4
-0
-
189. 匿名 2024/08/01(木) 08:03:54
>>76
ご飯くらいは自分で作って食べさせたいわ+17
-0
-
190. 匿名 2024/08/01(木) 08:04:57
>>18
>土日仕事の主人
そしたら、平日に休日はいるじゃん
それが守られていないなら、労働基準法違反だよ
なんというか…大変なのは分かるけど
扶養内パートすら、無理しんどいというのは
なんだかなぁ…わりと恵まれてる方だと思うんだけれども+5
-21
-
191. 匿名 2024/08/01(木) 08:05:12
>>187
男は男で力仕事やるじゃん+2
-4
-
192. 匿名 2024/08/01(木) 08:05:40
>>17
きつい仕事というより生活にほぼ直結している必要度高い仕事ね
体力的にはほんとキツイと思う
ここの給料高くされたら上級国民だけじゃなくて皆んな困るからわざと誰でも出来る仕事だとかそっちをピックアップして給料安くてOKみたいな流れにしてそう
必ず使うようなところが高いと中流以下は払えなくてまともな生活もままならなくなる
+9
-0
-
193. 匿名 2024/08/01(木) 08:06:54
>>183
同じアジア人の台湾も、産後2か月でほぼ職場復帰してるよ
日本は産前産後のケアが手厚い方だと思う
+4
-2
-
194. 匿名 2024/08/01(木) 08:07:45
>>187
労災で、職場でなくなってたり怪我してるのは
ほぼ、100パー男性なんだけどな+1
-4
-
195. 匿名 2024/08/01(木) 08:07:54
>>184
トピによってかなり違う。
前、オッサンが自分で作った手弁当を絶賛された。(本当におじさんかどうか解らないが本人のコメントでの自己紹介)
それに味をしめたのかまた同じ写真・同じコメント内容で他トピに。そのトピではガールズちゃんねるに男が来るな!だった。あと嘘っぽいって。+3
-0
-
196. 匿名 2024/08/01(木) 08:08:40
>>1
マイナスだろうけど
建設関係とか、警察消防自衛隊とかやっぱ危険な仕事のほぼほぼ男性だし、お互い尊重の気持ちが大切よ+7
-4
-
197. 匿名 2024/08/01(木) 08:09:05
>>112
最近は増えてきたよ
ただ自衛隊と同じで男性が多いから、セクハラパワハラも多いし、運転が好きじゃない女性も多いんだよね
男性が増えにくい職場があるように女性も増えにくい職場がある、それだけだよ
+9
-3
-
198. 匿名 2024/08/01(木) 08:09:19
>>27
フルハウス見ててもキミーとかが子守のバイトしてたもんね
海外はそれが普通なんだなぁと思ってた+7
-0
-
199. 匿名 2024/08/01(木) 08:10:11
>>10
女性ならではの温かみ、愛嬌、思いやりのある話の仕方?
じゃあガル民は女じゃないって言いたいの?+0
-2
-
200. 匿名 2024/08/01(木) 08:11:27
>>196
まあ男性も子供が産めないしお互い様なんだけど、結局「稼ぐ方が偉い」になるから問題なんだよ
経済的にも「お互い様」にならないと難しいんだろうね+13
-0
-
201. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:19
>>28
移民には雇用が生まれるし、子育てから解放された人も働き手になれる
無給で主婦が育児家事してるよりも、経済に関しては間違いなくいい+3
-7
-
202. 匿名 2024/08/01(木) 08:15:58
>>131
そういうところには女枠(笑)作らないね+0
-5
-
203. 匿名 2024/08/01(木) 08:16:11
>>200
よこだけど、女は妊娠出産があるって言うのが常套句じゃん
仕事を続けない言い訳にも使われるし
+4
-4
-
204. 匿名 2024/08/01(木) 08:16:46
>>133
よこ
むしろイタリアって日本以上にマンマの負担が大きい国じゃない?
日本人の感覚で見ると男性はみんなマザコンだし、求められる家事レベルも高いよね+22
-0
-
205. 匿名 2024/08/01(木) 08:17:57
>>135
昔の中流家庭の日本も気軽に女中さん使ってたよ
昔農家だったうちの実家にも女中さんいたし、奉公で働いてるおじさんもいた
そういうアルバイトのような感覚で女中や奉公という働き方が一般的にあったように、海外では家政婦が普通に働く選択肢なんだよ
日本でも家政婦はまだまだいる、ただ需要のほうが家に人に入られたくないという人のほうの考え方が増えた+17
-1
-
206. 匿名 2024/08/01(木) 08:18:19
>>50
内部留保が過去最高なんだっけ+20
-0
-
207. 匿名 2024/08/01(木) 08:18:30
>>1
その通りだね。
見えない家事もそう、見えても見えなくても子育て全般もそう、見えても見えなくても介護だって割合で見れば女性のが多いでしょ、細かい作業も見えないような心理的なサポート(話しを聞いてあげたり共感したり愚痴に付き合って応援したり、そういうのね。男は解決だけでただ聞くってしないから。)もほぼ女。
この世から男性と子供とテイカーのクレクレ気質が一瞬消えたらとても生きやすいと思う。+8
-1
-
208. 匿名 2024/08/01(木) 08:20:09
>>11
元凶+26
-0
-
209. 匿名 2024/08/01(木) 08:20:12
>>201
安倍政権が進めようとしたのがそれだけど、同時期に男性シッターに子どもをころされる事件も発生して、日本では現実的じゃないと思う親が多かった+23
-0
-
210. 匿名 2024/08/01(木) 08:20:59
>>200
資本主義なんだから仕方ないよ
お金がなければ生きてゆけない
それが嫌なら、女性もゴリゴリ稼いで、男性に家事育児を任せたらいいと思う
外注してもいいしさ
それを、日本の女性は望んできたの?
がる眺めてると、そんな風に見えないけど+4
-0
-
211. 匿名 2024/08/01(木) 08:21:39
そろそろ3号からも介護保険取って介護業界の改革しなきゃマズいと思うんだけど
払ってこなかった人が介護保険を使えるという謎制度だし+6
-0
-
212. 匿名 2024/08/01(木) 08:21:54
現実は支えられてるどころか負担だからね
税金いくら投入されてると思ってるんだろう?
海外は家事も育児も介護も外注化進んでるからそれだけ需要も供給も
広まるし経済成長できるけど
日本は家事育児介護してる人に更に働いてる人が納めた
税金投入してるんだから負け続けるの当然だよね+0
-0
-
213. 匿名 2024/08/01(木) 08:22:02
>>207
結婚すればそうだけど、実情は未婚のまま母親の介護に負われる30代男性というのも多い
いま晩婚だから20年30年後は多くの独身者が直面する問題+0
-0
-
214. 匿名 2024/08/01(木) 08:22:49
>>40
家事労働の外注だって、結局安いんだろうし、安い非正規カテゴリーなんじゃないの?
+4
-0
-
215. 匿名 2024/08/01(木) 08:24:18
>>206
コロナや戦争で株暴落の危機があるんかもね
だけど経済回すのは大企業の責任でもあるのに
いくら優遇してもこれじゃね+4
-0
-
216. 匿名 2024/08/01(木) 08:24:24
>>11
金の亡者、銭ゲバ顔
ムカつくわ+26
-0
-
217. 匿名 2024/08/01(木) 08:25:31
だってそれをバカにして
遺族厚生年金も五年の有期にするんじゃん。
三号も無くそうとしてるし
もう女性は子供うまん、育てん、家族の世話せんでOK+11
-1
-
218. 匿名 2024/08/01(木) 08:25:35
>>50
自分達が肥え太るために、中小企業も人材も値段叩いてナンボだもんね。
+20
-0
-
219. 匿名 2024/08/01(木) 08:26:10
>>175
家事育児が大変って騒ぐ主婦に外注したらって言うと
主婦なめるなって返ってくるぐらいだから+10
-4
-
220. 匿名 2024/08/01(木) 08:27:18
主婦が全員他人の家の家政婦やるだけで日本のGDPはかなり伸びるんだよね
+0
-0
-
221. 匿名 2024/08/01(木) 08:27:51
>>205
>家に人に入られたくないという人のほうの考え方が増えた
昔のお手伝いさんや書生さんがいたのは、家人が自営業や育児で在宅していたからなんだよ。今は通勤して働く人が多いから、留守宅に家政婦さんが出入りするのには抵抗があるんじゃないかな。
神田うのだって信頼していたシッターから盗難被害に遭ったわけだから。+23
-0
-
222. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:14
>>73
就職難で困窮する氷河期世代の足元を見て、「お前らの代わりなんかいくらでもいるんだからな」「お前を雇うところなんか他にあるわけ無いだろ」と、非正規・低賃金でハイクオリティな仕事をやらせることに社会が慣れすぎたんだよね
ただ、この世代も五十代に突入し始めて体力的にガタが来てるから、今後続々と脱落する
その下の世代を、氷河期と同じ条件で雇おうとしても応募が来るわけない
私達も、働く人の待遇が良くなる分だけ何でも値段が上がることは覚悟しないといけないと思う+14
-0
-
223. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:18
>>1
PTAとか有能な女性を無償で労働させるのやめろや+20
-0
-
224. 匿名 2024/08/01(木) 08:29:48
>>7
ガル男は巣へ+17
-0
-
225. 匿名 2024/08/01(木) 08:29:53
>>211
それを言うなら外国人の生活保護の方が問題のような+6
-0
-
226. 匿名 2024/08/01(木) 08:30:27
>>9
ケア労働って言葉のほうが初めて聞いた
福祉職です+13
-1
-
227. 匿名 2024/08/01(木) 08:30:53
>>217
子育て終わっても三食昼寝付きで、旦那が死んでも自分が死ぬまで旦那の厚生年金も貰うとか、過去に優遇し過ぎたんだよ
日本はもうそんな豊かな国じゃないの、働けってこと
海外だってそんな国ないよ、子供7人8人とか生んで竈でご飯炊いてた時代まではともかく、それ以降の専業主婦は日本が馬鹿みたいに豊かだった団塊バブルだけの特殊な文化
生まん育てん家族の世話せん!とか言ってるの、若い子より実際こういう世代だよね+12
-4
-
228. 匿名 2024/08/01(木) 08:32:03
>>223
最近は父親も増えてきてるよ
でもPTAとか自治会とかは報酬出してもいいと思う
ただでこき使うから成り手がいなくなる+5
-0
-
229. 匿名 2024/08/01(木) 08:33:59
>>217
バカにしてっつーか、そう言うならば
女性も普通に働いて、まさに男女平等にすりゃいいのでは?
うちの場合だけど、ずっと夫婦で家事育児分担、財布も資産管理も別
遺族厚生年金?そんなの必要ないわ、だって私も仕事してるし
私は一度も旦那の扶養に入ったことないし、介護も自分の親を自分でみる形
それで幸せにやってるけどね
私のような生き方の女を「結婚した意味なくない?」「奴隷じゃん?」
「子どもが保育園可哀想」「旦那の給料低いの?」と
バカにするのも、また女なのよ+8
-5
-
230. 匿名 2024/08/01(木) 08:34:40
>>201
日本人は家に他人はいるの嫌がるし無理でしょ+10
-0
-
231. 匿名 2024/08/01(木) 08:34:48
>>227
子供産むことだけは一丁前に女性に求めるのやめて。
これからは女性は産まない、育てない、家族の家事しない
自分のことだけ考えていきていくよ。+6
-1
-
232. 匿名 2024/08/01(木) 08:34:58
>>223
ど田舎の話?
うちの地域(首都圏)PTA会長は男性だし
なんなら、お父さんだけのPTAもあるよ
+1
-6
-
233. 匿名 2024/08/01(木) 08:36:03
なにがしんどいって、ずっと無償労働を担ってきて不満だった母親ですら娘におなじことを期待するという地獄
息子には迷惑かけたくないけど娘には近くに住んでほしい、あなたもこの家が懐かしいでしょ?みたいなこと平気で言ってくる+6
-0
-
234. 匿名 2024/08/01(木) 08:36:06
>>229
女性だげ出産
女性だけが妊娠
赤ちゃんのために毎月の生理
男女平等もクソもねーだろ+6
-1
-
235. 匿名 2024/08/01(木) 08:36:07
>>231
ちょっと、巻き込まないでよ~
私はずっと仕事したいし、子供産んで本当に良かったよ
家事は旦那の方がやってくれてるかもw+2
-1
-
236. 匿名 2024/08/01(木) 08:37:01
>>235
あなたはあなたの考え方があると思うけど、
こういう考えの女性は着実に増えてる+3
-2
-
237. 匿名 2024/08/01(木) 08:37:15
>>234
ん?だから日本では、主婦の7割が旦那の扶養に入ってるじゃん
持ちつ持たれつなんじゃないの+3
-1
-
238. 匿名 2024/08/01(木) 08:38:02
>>217
どんだけ働きたくないの+2
-4
-
239. 匿名 2024/08/01(木) 08:38:03
>>233
あるある
あれ、イヤだよね+1
-0
-
240. 匿名 2024/08/01(木) 08:38:16
>>5
ちがう
小さい頃から 女とは って鼻を折られ続けてるんだ
女とはこうだ!って一種の洗脳みたいに育ってきてるんだよ
+23
-7
-
241. 匿名 2024/08/01(木) 08:38:29
>>232
横だけど首都圏だけど9割女性だな
お父さんもパラパラいるくらい
結局パソコンできません人前で話せませんプリンタありませんで能力の高い親切なお母さんが業務引き受けてる感じ+5
-0
-
242. 匿名 2024/08/01(木) 08:38:31
>>237
だからその扶養をもうぶっ壊そうとしてるの。
年金から扶養から。
そしたら、女性は産むだけ損
家族のサポートするだけ損+11
-0
-
243. 匿名 2024/08/01(木) 08:39:19
>>240
男だって、男らしさを求められてきたじゃん
デート奢り論争みるに、男性も大変なんじゃないの+3
-17
-
244. 匿名 2024/08/01(木) 08:39:49
>>232
うちのど田舎もPTA会長だけ男だし、
男のだけの親父の会があって、会長以外女のPTAは強制ばっかりなのに、親父の会は完全に参加自由だし、屋台とかやって売り上げは子どもに直接ボールとかあげてめちゃくちゃ樂しそう。
お父さんだけのPTAって何やってるの?全体のPTAと統合しないの?+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/01(木) 08:40:47
>>62
そのあたりの層の収入を上げると貧困が減って結果治安が良くなるんじゃないだろうか
+8
-0
-
246. 匿名 2024/08/01(木) 08:41:06
>>76
そうだね〜
実際子育ては主に自分でしたいし、そもそも信用できるシッターさんに巡り会えるか分からないし、家に他人が入るの抵抗あるし、結局主婦かパートしかないんだよねー自分が2人いればいいのにーーーっていうないものねだりにいつも行き着く。+34
-0
-
247. 匿名 2024/08/01(木) 08:42:29
>>227
無償だと思い込んでるけど配偶者控除 年金3号 遺族年金等いろいろ
税金は相当かかってるもんね
妻の生活費を代わりに払ってるのも夫だし
+9
-0
-
248. 匿名 2024/08/01(木) 08:42:48
>>242
あーなるほど
私は、仕事で稼ぐの好きだし
子供がいて本当に良かったと思うし
家族のサポートは旦那と分担してるから
そのあたりの価値感から違うんだな
「愛する対象がある人生」って、いいもんだと思うけどね+5
-7
-
249. 匿名 2024/08/01(木) 08:43:00
>>243
男は男だからって仕事の選択肢たくさんあるじゃん
女よりはるかに稼ぎやすい
同じレベルでも
男性女性と並んだら
貴方が社長ならどちらをとりますか?
子供のころからこれを突きつけられてる+26
-3
-
250. 匿名 2024/08/01(木) 08:44:04
サービス業全般がもはや介護職じゃなくても介護職やらされてるようなもんだよね
スーパーやコンビニで店員にあれこれやらせようとして迷惑振りまいてる年寄りども多すぎ
本当に邪魔だし店員が気の毒になる
コピー機分からないとかセルフレジ分からないとかいちいち人にやらせようとする年寄りみっともない+6
-0
-
251. 匿名 2024/08/01(木) 08:44:09
>>243
奢らなくてもついてくる女性と過ごせばいいので?+17
-1
-
252. 匿名 2024/08/01(木) 08:44:26
良くも悪くも日本人女性の、やって当たり前の基準が高すぎる気がする
しかもそのやって当たり前の圧力を同性が押し付けてくる
+19
-1
-
253. 匿名 2024/08/01(木) 08:45:38
>>7
ガルおじさんのポエム?+18
-0
-
254. 匿名 2024/08/01(木) 08:45:55
>>244
コロナ前までしか分からんけど(卒業しちゃったから)
プール清掃だの、運動会の設営管理、力仕事はお父さんPTAがやってくれてたよ
事務作業方面はお母さんPTAって感じだった+2
-1
-
255. 匿名 2024/08/01(木) 08:46:22
>>248
多分、価値観が違うと思う。
計算高くてごめんけど+5
-0
-
256. 匿名 2024/08/01(木) 08:50:11
>>250
話それるけど
たぶん、イオンモールは近い将来「福祉施設化」すると思う
老人の憩いの場になってるw+11
-0
-
257. 匿名 2024/08/01(木) 08:51:02
>>30
家事育児を妻に丸投げしないと仕事に専念できない男の方が無能じゃね?
仕事しかできない男がフルタイムの仕事と家事育児を両立させている女に勝てないケンカ売ってて草+18
-0
-
258. 匿名 2024/08/01(木) 08:52:35
>>205
海外ってどこの国か知らないけどアメリカ、ヨーロッパは家政婦のこと見下してるよ。
それしか仕事がない人扱いよ。
イギリスの資格を待ってるナニーくらいだよ、敬意をもたれるのは。
日本はそういう差別、本当にないよ。
家政婦さんにも丁寧。
江戸や明治時代には勤めるさきによっては花嫁修行の意味合いもあった。言葉遣いとか。+24
-1
-
259. 匿名 2024/08/01(木) 08:53:28
>>209
高島忠夫と寿美花代の第一子も日本人家政婦に56されたんだよね+4
-0
-
260. 匿名 2024/08/01(木) 08:54:43
>>88
法人税がかかってるよ+0
-0
-
261. 匿名 2024/08/01(木) 08:55:07
>>39
気持ちはわかる。わかるけど「必要だけど給料が低い仕事」は即戦力になるまでに必要な知識や年数が少ない。コンサル馬鹿にしてるけど明日から出来る?何十冊も難解な本読んで苦しい勉強して会計士や弁護士並みの知識身につけて(まあ会計士がなったりするんだけど)何年も実績積んで、そこまでやったから高給なんだよ。高給取るまで無給や低給長い人も結構いるよ。高給取る人は高給取るための正当な努力はしてる。
39がどんな仕事かわからないけど、自分がやったこともない職の悪口はやめた方がいい+32
-7
-
262. 匿名 2024/08/01(木) 08:57:17
>>225
は?
介護の話なのに外国人持ち出す意味って何?
介護保険使って介護受ける外国人が3号より多いの?+2
-1
-
263. 匿名 2024/08/01(木) 08:58:44
>>39
この会話の流れだけでなぜそうなってるかのカラクリが簡単でわかる
会社が厚遇をするのはあなたには難しくて無理な業務をしてるからだよ
その人たちと学歴、知能指数も全然違うよ+17
-3
-
264. 匿名 2024/08/01(木) 08:58:44
>日本社会が、女性の安い(無償)の労働で下支えされている構造
これをなくすためには
やっぱり「男が仕事、女が家事育児」の価値観をなくそうって
方向になるんじゃないの?
独身のままで、自分の食い扶持だけ稼ぐか
夫婦二馬力で、家事育児分担、出来ない部分は外注
実際、そういう日本に突き進んでると思うけどねぇ…なにが不満なんだろう+5
-1
-
265. 匿名 2024/08/01(木) 08:59:19
>>39
単に才能や能力の差じゃないの+10
-2
-
266. 匿名 2024/08/01(木) 09:00:13
>>242
ヨコ
欧米の特に北欧型の男女平等って結局、扶養も配偶者控除も無くして
男女関係なく、全員働いて納税するって仕組みだもんね
そこを目指してる時点で女性の負担が増えるのは目に見えてる+9
-0
-
267. 匿名 2024/08/01(木) 09:00:59
>>39
目に見える肉体労働しか価値を見いだせないんだね
あなたがガルちゃんを見てる端末を設計し出来上がった製品を流通させる流れを作ったり法整備して国民が安全に暮らせる国づくりをしたりetc.見えないところでパソコン作業や会議ばかりしている人たちの恩恵を受けているのに、想像力がないんだね
貧すれば鈍するとはこのことか+14
-2
-
268. 匿名 2024/08/01(木) 09:14:13
>>140
無愛想でもテキパキしてればいいけど
だるそうにされるとイラッてくるかな。
お互いにっこりしてると
悪い気しないよね
居酒屋で久々行き過ぎてない
丁寧な接客だったから
こちらも配膳してもらってありがとうて言えるし
とても気持ちよかったよ
人にも勧めたいしまた来ようて思う+6
-0
-
269. 匿名 2024/08/01(木) 09:19:38
家庭科が男子にも必修だった
世代からようやく家事は女の仕事なんて
意識せずやってくれる世代かな
40代以降は
学校の教育からおかしいもんね+1
-1
-
270. 匿名 2024/08/01(木) 09:23:11
出産、育児求めるなら女性に何かしらのセーフティネット用意しないと。
求めないなら何もなしでいいと思う
自分は相手に求めるのに、自分は何も提供しないスタンスに腹がたつ+13
-0
-
271. 匿名 2024/08/01(木) 09:23:30
>>267
そして39に結構プラスがついてるのも怖い+5
-2
-
272. 匿名 2024/08/01(木) 09:31:04
>>112
タクシードライバーの女性増えたと思うけど 知らない男性と2人とかちょっと怖いなぁと思ってしまう。
+16
-0
-
273. 匿名 2024/08/01(木) 09:31:42
>>166
そうなったらそうなったで次はメイドの低賃金が問題になる。
移民のメイドが「ワタシタチハ、ハタラカサレタ #meetoo」ってやる。+24
-0
-
274. 匿名 2024/08/01(木) 09:31:56
>>187
お茶当番自体、古い体質の会社なんだね
職場にドリンクサーバー置いて好き勝手に紙コップで飲めば済む話
+2
-0
-
275. 匿名 2024/08/01(木) 09:33:10
>>257
まぁ女も男も無能な奴ほど文句をいうのよ。
男でもきちんと家事もやってる人もいるし、女でもバリバリ稼いでる人もいる。+6
-1
-
276. 匿名 2024/08/01(木) 09:33:16
>>197
デモデモダッテダッテ+5
-4
-
277. 匿名 2024/08/01(木) 09:33:43
>>187
今時そんな会社あるんだ。+1
-0
-
278. 匿名 2024/08/01(木) 09:34:48
>>257
仕事の重さが違ったりするでしょ
夫は役職、妻はパート勤務で家庭のバランスを保ってたりする
同等の役職で収入も同じならば同等の家事も分担ならば道理がとおる+3
-6
-
279. 匿名 2024/08/01(木) 09:35:04
>>74
彼らには一般論が通じない+2
-0
-
280. 匿名 2024/08/01(木) 09:35:58
>>254
〉ど田舎の話?
うちの地域(首都圏)PTA会長は男性だし
なんなら、お父さんだけのPTAもあるよ
このPTAは事務作業中心のお母さんPTAってこと?
このPTA会長はなんでわざわざ男がしてんの?
田舎の男尊女卑をさげてるくせに。
+2
-0
-
281. 匿名 2024/08/01(木) 09:37:18
親の金で生活してる一人暮らしの学生が部屋の掃除をしてそれを労働とみなすのか。専業主婦の家族の使用してる生活空間の掃除は社会を回してないから労働ではなく自己の作業でしかない。それを労働というなら発生した賃金から食費生活費を差し引くべきでしょ。+6
-0
-
282. 匿名 2024/08/01(木) 09:37:53
>>40
けどそれやると、例えば自分が外で家事育児して20万円稼ぎました、でも自分の家の家事育児をやってもらうために人を雇ったら20万円出ていきました、アレ?手元に何も残らないぞ?
ってならない?
それなら結局プラマイゼロになるし、そうなるならやっぱり自分で家事育児したいわってなる気がする
もしも外で家事育児して稼ぐお金>人を雇うお金なら手元に残るけど、それって労働時間が同じであれば、結局人を雇うお金がどこかで買い叩かれているという話になるよね
そして回り回って自分が外で家事育児して稼ぐお金も買い叩かれることになる+34
-0
-
283. 匿名 2024/08/01(木) 09:38:39
>>270
用意されてるじゃん+4
-2
-
284. 匿名 2024/08/01(木) 09:43:57
>>276
そう言うなら自分がやれば?
+4
-1
-
285. 匿名 2024/08/01(木) 09:45:32
>>11
勿論、パソナには正社員がいないんだよね?+18
-0
-
286. 匿名 2024/08/01(木) 09:45:37
>>14
横だけど、あなたがたとえランニングしなくても誰も死なないし困らないけど、育児介護は放置したら死人が出るよ
てことは、死なさないために労働しないといけないわけで、しかももし死なせたら刑事罰になるわけで、それが無償で当たり前ってのが片務的すぎるという話じゃないの?
少なくともランニングとかの趣味とは同列に語れないと思うけどな+31
-3
-
287. 匿名 2024/08/01(木) 09:45:49
>>282
仕事としてハウスキーパーするのと自分ちの家事するのって根本的に似て非なる事というか、仕事だからある程度以上のクオリティが必要
それが出来ない人多そうだから仕事として出来ないかも、
という方向性じゃない?
家だとテレビつけてソファー座ったりしながらダラダラ洗濯たためるけどそれ絶対できないし+8
-5
-
288. 匿名 2024/08/01(木) 09:49:13
>>40
家事の仕事あるにはあるけど日本で普及してないし 知らない人に家事頼んだりするのも嫌何じゃないかなぁ。+9
-0
-
289. 匿名 2024/08/01(木) 09:50:50
>>7
マッチングアプリしてるのは商売女が多いのだと思う。
男を騙してお金を巻き上げる仕事だから、「この女なら自分と会ってもらえそう。レベルが低いほうが俺にも騙せる」と思わせなきゃいけないんじゃない?
マッチングアプリだよ。正直に書く訳が無い。+12
-0
-
290. 匿名 2024/08/01(木) 09:51:26
>>287
仕事として家事なんて完璧には無理だわ
+2
-0
-
291. 匿名 2024/08/01(木) 09:52:09
>>22
それは高収入の仕事はキツイものしか出来なかったからでは?
当たり前だが激務だから高収入な仕事もあれば定時上がり、休みはサラリーマンより多い仕事で知識を使う高収入ってのもあるんだよ+9
-1
-
292. 匿名 2024/08/01(木) 09:54:24
>>7
どうせ若い20代前半の子とか見てんだろ
そりゃ業者だよバーカ
(業者なので設定適当、平均年収にしたらバカが釣れなくなるからね)+14
-0
-
293. 匿名 2024/08/01(木) 09:57:29
>>257
正直これは思う
激務だからって家事育児まっったく出来ないほど疲れ果ててるって家庭に置いてマイナスでしかないよね
普通に家事育児を協力してやって自分も働きたいから思うのかもしれないが+11
-0
-
294. 匿名 2024/08/01(木) 09:58:17
仕事大好きで働きたかったけど、夫が平日ほば家事育児できず、土曜もたまに出社だからフォローのために楽な部署にマミートラックで運んでもらったわ。
しかも社会はそうして家事育児介護は女に任せて働けなくしておいて、それらの仕事を馬鹿にするし、男みたいに稼げないと見下してくる。私なんかずっと夫より稼いでいたのに。
働かせてもらえてたら今でもたくさん稼いでいたよ。+5
-0
-
295. 匿名 2024/08/01(木) 10:06:22
>>283
だーかーらー
これからそれをゴリゴリ削るんだよ
産んでから削られても困るわ+4
-0
-
296. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:24
>>240
ただの言い訳でしょ。
これでコメ主が専主婦だったら大笑いなんだけど。
自分から女としての役割に収まってんじゃん(笑)
別に女だからなれない職業もないのに、努力もせず「女だから」って自分で自分に言い訳してるだけ。+5
-8
-
297. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:35
>>58
生活のためにパートして、扶養外れると微々たる給料から抜かれてきついよ
15万くらいで2万とかひかれると、なんかなぁと思う
もっと稼げって言われても、パートに限ると無理
正社員で働くほど子育ての時間は削れない
扶養内からぎりぎり外れるところで一気に手取り減る仕組みをどうにかした方がいい
一円単位で数万変わるの、そら働くの控えるよ+21
-0
-
298. 匿名 2024/08/01(木) 10:22:00
>>263
会社じゃないんですが、とある認可法人でバイトしたとき皆ゆったりしてた
まぁそう見えてただけなんだろうけど、おやつタイムあったし朝もゆるめ、お昼時間も適当な人も
会議は2つあって職員が色んな支所と話す場合と、係長とOB嘱託がお茶飲んで談話みたいな場合
忙しそうな人と何もしてないような職員の差が凄かったけど、正規の職員になるには大学出てないと無理だし、喋った感じ凄く頭良いんだろうなと思った
そもそも入るのが難しくて高度な業務を与えられた人で、学歴不問資格不要おまけに試験無しで受かる所とはステージが違うんだよね+1
-2
-
299. 匿名 2024/08/01(木) 10:27:24
>>58
でもさ、ガルだと正社員で働いても子供の事で休むと、また子供子供!こっちに負担がかかるんだ!とか言うじゃん。会社じゃなくてその休んだ人に。
だったらパートで扶養内で子持ちが多い所でお互い様のが気兼ねなく休めると思うんだよ。
休みたくなくても、子供の体調不良とか学級閉鎖とかあるし、祖父母も働いてたり遠かったり、旦那も休むわけないし、そうなるとパート扶養内がベストだと思う。高校生とかならもう少し働いてるもいいと思うけど。けど、時給、ボーナス無し、休んだら時給発生しない、正社員のようにはいかないのも現実。+9
-0
-
300. 匿名 2024/08/01(木) 10:34:41
>>153
そもそも無償の家事なんて主婦以外もやってるんだから
それなら全員が当てはまるから意味ないんだよね
+4
-0
-
301. 匿名 2024/08/01(木) 10:37:50
>>277
よこ
中小企業や個人経営だとそうだよ。何なら掃除も女性社員だけ当番回してる。
来客のお茶も女性社員が仕事の手をとめてやらされる+13
-0
-
302. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:29
>>175
ほんとそれ
矛盾だよね
ガルって専業主婦とか家事育児は尊い!尊いんだから国は私たちを保護しろ!ってトンデモ理論が当たり前に見られるから+9
-7
-
303. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:42
>>205
海外の家政婦とかシッターって移民の仕事でしょ?低賃金だしキャリアにもならんし普通の人は選ばない。
+8
-1
-
304. 匿名 2024/08/01(木) 11:00:40
飲食店にいるパートのおばちゃんの安心感。
パートの女性を最低賃金で働かせて日本の飲食店は成り立っている。+18
-0
-
305. 匿名 2024/08/01(木) 11:26:45
>>6
そういう風潮強いけどさ、
こういうオアシスのような優しさって、
治安の良さだったり、未来への安心感に多大に貢献してるじゃん?
恩送り、出世払いみたいな、
ゆるっとした、目線も必要よ?
すぐにカネ、すぐに見返りの効率化の世界では、
用済み即ポイになってしまう
行き過ぎた効率化で、
高笑いしてるのは、富を蓄えた施政者だけだよ+4
-6
-
306. 匿名 2024/08/01(木) 11:34:57
>>129
女は日本人男より外見良くて優しい白人男行くからな
ハーフも増加するだろう+3
-10
-
307. 匿名 2024/08/01(木) 11:40:21
>>172
こういう点は都会も田舎を見習ってほしい
働く側からすればめちゃ楽+3
-0
-
308. 匿名 2024/08/01(木) 11:51:00
>>37
いや、だからシャドウワークしてる人からすれば、扶養範囲で留めておきたくもなるんじゃない?
ラクしたくて‥というより、シャドウワークに圧迫(特に介護)されていたら、物理的にバリバリ働くのなんて無理だから。+22
-0
-
309. 匿名 2024/08/01(木) 11:52:11
>>305
学生の頃はよくパートのおばちゃんに大切にしてもらった。
お返しも出来ないから、今の若い人を大切にしている。
「恩送り」と言うんだね。教えてくれて、ありがとう。+19
-0
-
310. 匿名 2024/08/01(木) 11:56:10
>>306
ここにも工作員。
これでお金貰えるんだから、国も儲かっているんだろうな。大卒でも就職先が無いって嘘なんだろうな。
月いくら貰えるの?
家族は養える?+4
-0
-
311. 匿名 2024/08/01(木) 11:57:04
>>14
対価をくれとは言わないけど、やってもらって当然は腹立つ
たまにその手の旦那がいるけど聞いてて何様だよこいつって思う
+20
-0
-
312. 匿名 2024/08/01(木) 11:57:49
>>1
結婚前は実家住み必須にして、それで腰掛け女としてどうでもいい仕事を小遣い程度の金で金銭的にも一人暮らしや財布が豊かになることはありえないように仕向ける
↓
結婚したらパートでまた便利に安く扱われる
これで日本の会社は回ってたんだわ+10
-0
-
313. 匿名 2024/08/01(木) 12:05:08
>>310
え?何?工作員?
頭大丈夫?
+0
-2
-
314. 匿名 2024/08/01(木) 12:15:01
>>1
日本だけじゃない。世界中みんな女の無償、低賃金労働に支えられてる。なのに扱いが酷い。女が無償で産んで育ててるのに世界中の男尊女卑思想の奴らは調子に乗りすぎ。+10
-4
-
315. 匿名 2024/08/01(木) 12:23:46
>>2
というより、その無償労働をやってた女性に何かあったら
(死んだり病気したりなど)
その世帯の生活が崩壊する
ひいては社会もひっ迫するってことだと思う+37
-2
-
316. 匿名 2024/08/01(木) 12:26:20
>>304
昼間のコンビニ・スーパーもだよ
区役所・市役所もほぼ会計年度という制度のパートおばちゃんだよ+6
-0
-
317. 匿名 2024/08/01(木) 12:31:48
>>53
元旦那、働いてもらわないと困るって言って来て、家事やってるからいいだろ!と言ったら家事なんか金にならないんだからだって、私が働いても手伝わないくせに何言ってんだよ。+10
-0
-
318. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:31
>>298
ゆったりして見える人=仕事に余裕があるんだと思う
私は開発部なんだけど、恐ろしく仕事が早い(一瞬で不具合修正する、あっという間に新商品のアイデア出してさらに自分で作り上げる)人達こそ、談笑もするし冗談もよく言うし、社内チャットでも雑談めっちゃ投げてくる
他部署の人がみたら仕事いつしてるんだろう?と思うだろうけど、そばでみてるとほんっとうに仕事ができる+9
-2
-
319. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:18
>>2
平安時代とかだと、日本でも乳母、女房とかの制度があったし、結婚してからも子供を家に置いて、働きに出る人もいた(ちなみに紫式部はシンママの女房)
ある意味、原点回帰じゃないかな+7
-0
-
320. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:15
>>193
出産なんて体へのダメージ半端ないのにケアが薄い方が異常だよ
大抵の国は日本より出産での死亡率高いのにすぐ働かなきゃいけないとか罰じゃん+8
-2
-
321. 匿名 2024/08/01(木) 12:49:47
>>24
しかも抜いたお金でパーティー三昧😢+4
-0
-
322. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:32
>>249
でも働かないという選択肢はないよね
どんなに嫌でも働くのに向いてなくても基本的に養ってもらえないしパートみたいな緩い働き方じゃ許されない
今の日本だと女の方がずっと選択肢あって自由じゃない?+7
-4
-
323. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:34
能力が低いからそういう仕事に甘んじてるんでしょ
体力がないって言うなら研究職に付けば良いのに、全く理数科目やんないし+5
-2
-
324. 匿名 2024/08/01(木) 13:33:18
>>319
戦後しばらくまでは住み込みのばあややねえやもいたよね。+2
-0
-
325. 匿名 2024/08/01(木) 13:41:19
>>27
私の友達もシンガポールでメイド雇ってた。でも日本人の感覚だとやっぱり使いづらいんだって。洗濯もフツーにお任せするんだけど友達、自分の下着だけは恥ずかしくて自分で洗って鍵付いてメイドが入れない寝室(掃除も自分でする)で干してたらあるとき見られて「?!なんで自分で干してるの?!」って驚かれたらしい。メイドが当たり前の国の人達はメイドにそういうの見られて恥ずかしいとかまったく無いらしい。+11
-0
-
326. 匿名 2024/08/01(木) 13:42:56
>>1
専業主婦は年収換算で1300万円だからね
それだけ稼げる男はあまりいないよ+3
-0
-
327. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:13
>>144
土木建築で働く男を産めるのならそれはすごいことだね
産まないなら男より存在価値ないけど+2
-1
-
328. 匿名 2024/08/01(木) 14:11:52
>>326
ただの家政婦が年収1300万も貰えるわけないじゃん+0
-0
-
329. 匿名 2024/08/01(木) 14:17:12
>>282
所得税の税収は増えるからお国はその方がいいのかも。+2
-0
-
330. 匿名 2024/08/01(木) 14:18:18
>>301
世の中男性社員がいないと成り立たないような会社ばかりだからね
文句があるなら女性社員だけで回せるような会社、社会にするしかない+2
-1
-
331. 匿名 2024/08/01(木) 14:34:57
>>62
寝てる議員起こすバイトあったらやりたい
起こしたら一回3000円+15
-1
-
332. 匿名 2024/08/01(木) 14:46:15
>>302
でも未来の労働者と納税者を育てるのは大切だよ+3
-3
-
333. 匿名 2024/08/01(木) 14:48:33
>>258
日本だって今やったら酷い大変扱いになると思うけど
介護職の訪問介護だって、勘違いした利用者の横暴が酷いと聞く+6
-0
-
334. 匿名 2024/08/01(木) 14:55:29
>>3
竹中平蔵万歳🙌+1
-6
-
335. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:54
>>198
デスパでも高校生か?大学生か?わからないけど学生がシッターしてた+0
-0
-
336. 匿名 2024/08/01(木) 15:27:07
>>73
バイト研修と称して見せられるビデオでまさに「安くてもお金もらってる以上、限界を越えて頑張らなきゃみたいな精神」について語っていたよ
基本的にいい人が多い職場だったけど、今思えば宗教的で気持ち悪かったな
ただの小売りだったのに+11
-0
-
337. 匿名 2024/08/01(木) 15:28:34
>>325
林真理子のエッセイで林真理子さんは枕にタオルを巻いてほしくない。でも何回言っても巻くらしい。その人は変えてもらったんだったかな?
3人の家政婦さんについて書いてた。あと一人は雑だったかな?その人も合わない。
もう一人はとても感じが良いし枕にもタオルまかないし(ここ林真理子の譲れないポイント)仕事も丁寧。でも新興宗教に入ってる。
家政婦さんもなかなか難しいだな…って思った。+5
-0
-
338. 匿名 2024/08/01(木) 15:32:05
>>325
見られるならダルダルの綿パンツ(股のシミ付き)なんてすぐに捨てなきゃいけなくなるよ
履き心地いいんだけどなあ+5
-1
-
339. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:56
始業時間前に女子がデスクを拭くとか昼休みに電話番とかも
普通にあるもんね
残業代も全ては申告できなかったり+1
-0
-
340. 匿名 2024/08/01(木) 15:43:47
>>325
林真理子のエッセイで林真理子さんは枕にタオルを巻いてほしくない。でも何回言っても巻くらしい。その人は変えてもらったんだったかな?
3人の家政婦さんについて書いてた。あと一人は雑だったかな?その人も合わない。
もう一人はとても感じが良いし枕にもタオルまかないし(ここ林真理子の譲れないポイント)仕事も丁寧。でも新興宗教に入ってる。
家政婦さんもなかなか難しいだな…って思った。+1
-0
-
341. 匿名 2024/08/01(木) 16:26:42
>>1
いかにもフェミニスト的なデータの出し方
具体的な職業をだして見せろ
パート従業員の割合からして女性の方が多いし
派遣も業種によっては女性の割合が高い
派遣パートアルバイトはまだ給料決まってるけど
業務委託で時給じゃないと地獄だぞ
時給500円以下の仕事もザラにある
別に女性に支えられてるわけじゃなくて
低賃金労働者に支えられてんだよ
建築業に行ったら安い土木作業員は腐るほどいるぞ
この人たちがいなけりゃ
お前等の住む場所も働く場所も生活インフラもねえからな
ほとんど女性がいねえ業種だぞ
クソ記事
+0
-2
-
342. 匿名 2024/08/01(木) 16:41:21
>>48
舐められるどころか
最悪、勝手にジジイ客から好意を抱かれて
ストーカーまでされる危険があるという+12
-0
-
343. 匿名 2024/08/01(木) 16:44:18
>>171
非正規にもなれないコドオバが偉そうにw+0
-0
-
344. 匿名 2024/08/01(木) 16:44:54
>>1
もう無闇に女持ち上げるのいらない。
家事してない一人暮らしなんていないんだから。+1
-5
-
345. 匿名 2024/08/01(木) 17:43:16
>>339
大手から来た中間管理職の人が、「何で女子だけなんだ!男もやれ!」と言ってからは男の人が床掃除をやってくれるようになって助かった思い出+1
-0
-
346. 匿名 2024/08/01(木) 17:45:53
>>342
並以上の容姿の女性はほんと気をつけなければならないよ+3
-0
-
347. 匿名 2024/08/01(木) 18:05:28
>>127
旦那がそれですが、複雑な資料読んで作って、見てるからだけで気持ち悪くなるようなExcel作り込んで、夜海外と電話会議で英語で議論してるのみてると大変だなーと思いますね。平日はずーっと何かを考えてる+3
-1
-
348. 匿名 2024/08/01(木) 18:07:21
>>191
中小で働いてたけど
そういえばシュレッダーのクソ重いゴミ、書庫の整理等力仕事女性がやってて、男性が暇な時でもだれも手伝わなかったな
雑用の力仕事って結構女性社員がやってるパターン多いと思うよ
ガチの力仕事は業者に頼むか倉庫業務として雇われてる人がやってて勿論手当てもつく+7
-1
-
349. 匿名 2024/08/01(木) 18:08:52
本当みんなで働くのやめられたらいいのにね。そりゃ安い金額で募集して、都合のいい時に都合のいい金額で一生懸命働いてくれる人が来るんだから賃金なんて上がらないよ。人が足りなくても今いる人が無理して二人分、三人分働いてくれるんだもん。人が本当に足りなくなって困ればいいのに。みんな生活苦しいから安い賃金で必死に働くしかない。悪化の一途。+1
-0
-
350. 匿名 2024/08/01(木) 18:22:50
>>187
外資だけどこないだ取引先きて応接するとき部門長が自分でペットの水もってきて我々含む参加者に配ってた笑。あんまり冷えてなくてすいませんとか言って。
気づいた人がやればいいの精神。アシスタントがコロナの時にクビ切られたのもあるけど。
本国への出張手配も自分でやってて分からないから教えてーと部下に聞いてくる。
+0
-0
-
351. 匿名 2024/08/01(木) 18:54:13
>>325
根本的に対等な人間扱いしてないってことだよね+8
-0
-
352. 匿名 2024/08/01(木) 19:05:26
>>1
扶養内とか専業とか意図的に収入抑えてる人らと混ぜるとおかしくなる+3
-0
-
353. 匿名 2024/08/01(木) 19:28:30
これ機械でやってるんじゃないんだっていう
内職がいっぱいある+0
-0
-
354. 匿名 2024/08/01(木) 19:32:01
>>14
自分以外の為の行動は、労働に入ると思う。
いくらそれが家族という中の生活でも。
自分はお腹空いていなくても、他人の為に食事をつくる
他人を病院に連れていく。
他人の分の家事をし、他人が過ごしやすい環境を作る
無償労働だよ+15
-1
-
355. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:04
>>348
男からすれば女性ができる程度の仕事を力仕事と認識してない
そのガチの力仕事っていうのはほぼ男がやってるんでしょ?
それはどうして女性がやらないの?+2
-6
-
356. 匿名 2024/08/01(木) 20:15:38
>>328
セック す込の値段では?+1
-1
-
357. 匿名 2024/08/01(木) 20:19:25
農業果樹園芸作業もそう、ベテランオバサンとか炎天下でも集中して確実に作業して、繁忙期は雨降るまで休まない
ベテランはロスも少ないのに、日本の農業を裏で支えても何の保証もない
だから止めて工場に行っちゃうのに
外国人?作業雑だよ、花や野菜何て雑にやってもバレないだろって感じ
+0
-0
-
358. 匿名 2024/08/01(木) 20:39:28
>>186
よこ
妊娠出産があるからなぁ+4
-2
-
359. 匿名 2024/08/01(木) 20:47:52
>>355
そもそも、募集してるのかな?
それか面接しても落とされるとか?
ガチの力仕事でも、待遇や条件が合えばチャレンジしたい女性も一部いると思うけどね
そこが見合わないの部分もあるのでは?
後、女性は家事特に子育てを仕事と同じくらい大事にしている場合も多いのも一因かと
+2
-0
-
360. 匿名 2024/08/01(木) 21:01:19
>>1
そんなに不満なら家のこと全部外注して自分も働きに出たら良いだけじゃん。+1
-0
-
361. 匿名 2024/08/01(木) 21:07:02
>>1
製造業で働いたらいいんのでは?
機械オペレーターとか製品検査等、
重量物扱わない仕事は性別不問だし、
人手不足だから就職も難しくない、
給料安いきついと思うなら、
転職すればよくない?+1
-0
-
362. 匿名 2024/08/01(木) 21:11:17
>>259
男も女も子供関連の職に就こうとする人は癖強いし小児愛者もいる+1
-1
-
363. 匿名 2024/08/01(木) 21:14:03
>>1
3K仕事をほぼ男たちに押し付けてる状況でよくこんなこと言えるな。+4
-1
-
364. 匿名 2024/08/01(木) 21:17:09
>>8
家事やってればシャドウワーカーになれるんじゃない?+1
-0
-
365. 匿名 2024/08/01(木) 21:23:38
言っとくけど保育士はシャドウワークの塊だよ+3
-0
-
366. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:33
>>359
当然性別関係なく募集してるし、女性という理由で落とすこともあまり考えられないね
実際に就職する女性は高卒の女の子とかが多いよ
まあほとんどはすぐ辞めるか結婚して辞めるかデスクワークがいいって駄々をこねるかだけど
待遇や条件が合えばっていうのは少し上から目線に感じる
女性は家事育児を大切にしているっていうけど、それは家事育児に逃げられるってことでもあるからね
男性は仕事しかないわけで、まずそこに対する覚悟が違う+1
-5
-
367. 匿名 2024/08/01(木) 21:36:23
>>124
あなた男だね。何で女性がまだ二十代の若さで仕事出産育児自分や夫の親の介護まで一方的に押し付けられて男は最初から全て免除され、結婚しても夫は仕事だけその上不倫する余裕まであるのかを人生で一度でも本気で考えてみな。こちらは子供の頃からただひたすら努力させられたんだよ。女でも男社会でバリバリ働けと。男は女より無能でも最初から何故か正社員で女は有能でも正社員では採用されない社会を男達が作ってるのに女に一々責任転嫁しないで。今からでも仕事制限して子育てや自分や奥さんの親の介護本気でやらないとわからないかもだけど。笑わせないで+8
-1
-
368. 匿名 2024/08/01(木) 21:38:02
>>358
無い人は格差が無いなら言っていいけどな+0
-1
-
369. 匿名 2024/08/01(木) 21:43:10
>>367
まずインフラ作って来い
男が作ってきたインフラにただで乗っかってるくせに男社会が悪いとか笑わせんな(笑)+1
-11
-
370. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:07
>>186
旦那が定時帰りで有給バンバン取って家事育児してくれる状況が想像できないんだと思う+3
-0
-
371. 匿名 2024/08/01(木) 22:08:22
>>63
そういうダジャレみたいなこと持ち出して勿体つけて説教するの昭和っぽいw
「オモテナシ」は裏表無しです!とかも寒い+0
-1
-
372. 匿名 2024/08/01(木) 22:09:45
>>338
お手伝いさんが出入りする金持ちって、家の中でも他人の視線が入り込んでて常にピン!って張ってないとダメな人生だね+0
-0
-
373. 匿名 2024/08/01(木) 22:33:45
>>366
家事育児に逃げられるとはよく言ったわ
子供に対して覚悟がないの言ったと同然
子供は衣食住だけ与えればよいものでは決してない
そして女性は妊娠出産に命をかけている
これは経験した事のない奴らに絶対に言われたくは無い(男女含む)
男性が主にやる力仕事を馬鹿にするつもりは無い
むしろ尊重している
しかし自分の知らない範囲の事を馬鹿にしているのはいかんぞ
お互いそれぞれ事情ってものがあるのだ
+10
-1
-
374. 匿名 2024/08/01(木) 22:36:19
>>32
いてるな
女みんなサービス業だと思ってるクソ+6
-0
-
375. 匿名 2024/08/01(木) 22:54:11
>>183
そこは他国が日本を見習うべきでしょ+4
-0
-
376. 匿名 2024/08/01(木) 22:57:50
>>367
横だがそれは結局女が大黒柱になって家族を養うという役目を担当しないからでは?
どちらかが家庭に入るとなったら絶対女だしどちらかが大黒柱になり一馬力で家計を担うとなったら絶対男だから。
それじゃあ社会も変わらないと思う。男なら仕事辞めて家庭に入ることはないっていう信頼感があるからだよ。男が女を養うだけ女も男を養っていたら自然に社会も変化するんじゃない。+0
-3
-
377. 匿名 2024/08/01(木) 23:06:34
>>34
海外は皆やる気なくて無愛想かと思いきや、アメリカはめっちゃフレンドリーでただ普通に買い物するだけでレジの人が世間話振ってきたりで困惑したわ(ちょっと嬉しかったけどw)
スーパー、ドラッグストア、お土産屋、レストラン、服屋、靴屋、テーマパークそれぞれちょっとした「やぁ元気?」みたいなのから「わお!それバックトゥザフューチャーの帽子じゃん!俺も好きなんだよ!あんたも好きなの?嬉しい〜」みたいなガチ雑談まで色々
ちょっと日本語できる人は「アリガトー」とか言ってくれて凄い嬉しかった
唯一ディズニーランドのお土産とセブンイレブンの店員だけ無愛想に淡々とレジ打たれた+2
-0
-
378. 匿名 2024/08/01(木) 23:07:04
>>205
それはちょっと視野が狭すぎでは?
中東では奴隷アプリと呼ばれるシステムで家政婦が好き勝手に売買されている問題があるし
欧米でアルバイトになるのはシッターくらいで、家政婦はそんな気軽なアルバイトではないよね?
シンガポールなんて出稼ぎの外国人家政婦が妊娠した途端国外追放するからね+0
-0
-
379. 匿名 2024/08/01(木) 23:07:37
>>345
そんな人は滅多にいないよ
私なんて同期の男性にお茶出してたし
何とも思わないの?とは内心思ってたけど思わないんだよね+1
-0
-
380. 匿名 2024/08/01(木) 23:12:39
>>131
ショッピングモールの駐車場誘導係とか片道規制の工事現場の一般車誘導係みたいな外で旗振りしてる女の人はよく見るようになったよ
皆真っ黒に日焼けして髪もヘルメットしてたりでぱっと見女の人か男の人か分からないから気付いてないだけじゃない?+3
-0
-
381. 匿名 2024/08/01(木) 23:42:45
>>373
私の母、仕事から逃げたくてデキ婚したけど、いざ出産したら育児があまりに辛くて仕事に逃げたんだよ。
はっきり本人からそう言われたし、実際祖父母に育ててもらったようなもん。
辛いことから逃げるような人に育児は絶対につとまらないよ。+2
-0
-
382. 匿名 2024/08/01(木) 23:42:48
>>308
子育てに圧迫されてる
夫は長時間労働で帰り遅いから、子供の勉強見たりご飯作って食べさせて風呂入れて歯磨きして寝かしつけて、ワンオペでやらなきゃいけない。毎日ヘトヘトになるまで働いたら、相当体力あるスーパー主婦でもなけりゃ家帰ってからのルーティンこなすの無理だよ+3
-0
-
383. 匿名 2024/08/02(金) 00:00:55
>>11
まずはあんたが派遣社員になろう+2
-0
-
384. 匿名 2024/08/02(金) 03:01:54
>>63
>「働く」とは傍を楽にすること。
なんじゃこりゃ、西尾維新ごっこかよ+0
-1
-
385. 匿名 2024/08/02(金) 08:46:42
>>355
その会社では雑用としての力仕事を男性社員は殆どやっていなかったってこと。雑用は力仕事から細かい事まで女性にやらせてた
女性だって雑用で雇われてるわけではなく、自分のメインの仕事を中断してやってる
ガチの力仕事はそれ専用に募集かけてるから、それをやりたい人が応募してやってる
+3
-0
-
386. 匿名 2024/08/02(金) 08:51:07
>>355
ここは女性の無償労働のトピだけど、、雑用・無償労働としての力仕事を男性はやらなかったと言ってるだけですが
+4
-0
-
387. 匿名 2024/08/02(金) 10:42:13
>>2
落ち着いて考えたら、自分の家族や自分の家事は自分でやるのが当たり前だよ。それを社会での労働と一緒にするのは変だよ。ただ、夫と分担はするべき。+0
-2
-
388. 匿名 2024/08/02(金) 11:45:45
>>325
掃除機や洗濯機、冷蔵庫、電子レンジみたいなもんだからね
中世の貴族のころから上級国民にとってメイドはそんなもの+2
-0
-
389. 匿名 2024/08/02(金) 20:08:24
>>372
逆の意味。メイドさんに気を遣うような人
はメイド使うのに向いてないってこと。+2
-0
-
390. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:56
>>4
ただしその使い捨てをされても女性は婚活で逆転するチャンスはあるけど男性は介護士とか保育士も日頃の搾取に耐えてたとこで容赦ない自己責任論が来るのが違いじゃない?
同じ介護士保育士でも
意外と戦力になるからって男性職員集めようとしてるけど息子には意地でもにはさせない親増えそう今後
女性だって嫌だから同じく離れてるけど上記のように何ともならないわけじゃない+1
-0
-
391. 匿名 2024/08/04(日) 06:42:38
>>297
一気に手取り減る仕組みってさぁwいや、ふつうは払うの当たり前なんだけど?
扶養内が特別すぎる扱いなだけでたった2万普通に払うもの払っただけででかい顔して文句言うとか
15万ぽっちの低収入なんてむしろ税金の恩恵に預かってる部類だよ?+2
-2
-
392. 匿名 2024/08/04(日) 06:48:02
>>291
だからその職に就くまで含めてって書いてるでしょ
知識使うなら尚更そこに至るまで資格取得やらでキツいこと乗り越えてるから簡単に楽に高収入得ることなんて不可能+1
-0
-
393. 匿名 2024/08/04(日) 10:14:40
>>391
だから取るならとるで、一律数%にすればいいのにって話
一定額超えたら引かれる仕組みにするから、そのラインギリギリで恩恵に預かろうとする人が多いわけで
でかい顔してって別にルールに乗っ取った分免除されてルールに乗っ取った分引かれてるだけで、私に言われましても 笑+2
-0
-
394. 匿名 2024/08/15(木) 08:36:35
責任持ちたく、持てないからあえて非正規雇用希望してる人も一定数いるからなんとも
住み分けとしか思ってなかったよ
+0
-0
-
395. 匿名 2024/08/19(月) 00:53:44
>>282
税金の対象になるから
今、専業主婦が家内でやってる雑事からも税金とれちゃう+0
-0
-
396. 匿名 2024/08/21(水) 05:34:54
>>1
専業主婦を悪利用するな
反日工作員・マスゴミ・人権屋+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<低賃金のエッセンシャルワーカー、さらに無償のシャドウワーカーがいなければ日本社会は成り立たない>