-
1. 匿名 2024/07/31(水) 11:43:01
指示待ちでイライラされてます!
毎日暇になる時間が20分ほどあるのですが、最初1ヶ月は毎日「何したらいいですか?」「これしたらいいですか?」「これ一緒にやっていいですか?」など聞いてました!
毎日「大丈夫」「これはやらなくていい」「この時間は暇だから何もすることないし、何もしてなくても怒られない」と言われ、この時間はもう聞くのをやめてウロウロ机を拭いたり備品の補充をしたりしていました。数分で終わるので暇です。
他の方は担当の作業をしているか、よく見ていると暇を持て余して何かしているフリをしてる方もいます。(手伝いは断られます)
2ヶ月経って今度は指示しないと何もしないやつに認定されました!
でもまた聞きに行って迷惑そうな顔をされると思うと聞きづらくて聞けないままです。
勇気がでません。
指示待ちを改善したいです。+28
-44
-
2. 匿名 2024/07/31(水) 11:43:49
+5
-6
-
3. 匿名 2024/07/31(水) 11:43:51
まあ頑張れや母ちゃん+1
-9
-
4. 匿名 2024/07/31(水) 11:44:17
余計なことするやつよりマシ+106
-4
-
5. 匿名 2024/07/31(水) 11:44:35
勝手に行動して怒られるより指示待ちの方が良くない?言われたことをする方がミスなくていいし+155
-8
-
6. 匿名 2024/07/31(水) 11:44:41
>>1
指示待ち改善より、転職した方が良いんじゃない?+94
-3
-
7. 匿名 2024/07/31(水) 11:44:49
敬わないより良い+2
-2
-
8. 匿名 2024/07/31(水) 11:44:50
なんでそんな認定されてんのか文章だけだと判断できない+40
-0
-
9. 匿名 2024/07/31(水) 11:44:59
>>1
その暇な時間以外手が空いたら手伝いに行く+0
-9
-
10. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:01
パートで正社員に指示待ちするなとか言われたんだけど。それなら指示しろよ。+113
-7
-
11. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:12
>>1
別に何もしなくても怒られないなら暇つぶしの道具持ってって暇つぶせば?+17
-0
-
12. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:12
>>1
そういうのは備品の補充を20分かけてやるんやで+73
-2
-
13. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:13
指示待ちに認定されて悪いことって何?+2
-4
-
14. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:32
仕事は自分が出来ること、教えてもらったことを言われなくてもやれるようになることから始まる+14
-1
-
15. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:37
>>1
私の会社だと
確実にクビになるよ。
社長が1円も払いたくないって
なるんだろうね+0
-18
-
16. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:42
>>1
あなたも何かをしてるフリすればいいんじゃない?+40
-0
-
17. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:46
私も仕事は上司にお伺い立てるよ。
勝手にやって怒られるより、指示もらって動く方が賢明。+25
-0
-
18. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:48
ゴミ溜まってきてるのに袋縛って指定のところに持っていかない会社の人たち
毎回、決まった人だけが持っていく流れ本当理不尽+28
-1
-
19. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:49
勝手にやったらやったで文句言ってくるしね〜最初は文句言われるって思って何か手伝いましょうか?って聞くのが1番よ〜
私はとりあえず後輩で暇そうならみんなに指示出してる。
+28
-0
-
20. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:12
>>1
何でそうなったかきちんと説明しないの?
何かおかしいね
+3
-0
-
21. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:15
嫌われてるだけだと思う
そういう経験もあるし、いま実際にそうされてる人をみてる
ある人が何かやることないかと聞くと ないない、じぶんでみつけて、わたしにはきかないで、なんもしなくていいんじゃね?(なんかしろよ指示待ちが!!)ってかんじだけど
ある人が聞くと、あ、じゃあこれおねがい!とか
まかせてるから+9
-9
-
22. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:18
暇な仕事してるけど余計なことすると他の人の仕事の範囲に手出ししてるように思われたりするからボーッと過ごすことに決めたよ+4
-0
-
23. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:18
派遣さんはいい年して指示待ち人間多い
パートさんより高い時給貰ってるのに、せっせか動くパートさんの後ろでボケーっと突っ立ってる派遣さんたち見ると後ろから蹴り飛ばしたくなる
+4
-22
-
24. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:34
積極的に聞いておいてそんな対応されるなら、一旦上司に相談したら?+6
-0
-
25. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:45
自分で考えて動こうよ!と言う人に限って、勝手なことしないで!とか言うよね
+50
-0
-
26. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:55
+0
-0
-
27. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:04
>>1
ねえ、毎日「この時間はなにもしなくていい」と言われたのに毎日「何をしたらいいか」と聞きに行ったの?
相手からするとかなりうざいんだけど+18
-10
-
28. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:09
>>9
手伝いに行くと断られますって書いてるよ+9
-0
-
29. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:18
>>18
その決まった人もたまってるの無視しちゃえばいいよ+3
-0
-
30. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:26
まぁ一生懸命やっても給料変わらないしゆるくやっていんだよ+11
-0
-
31. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:27
20分程度だったら掃除や身の回りの整頓したり、トイレ休憩に立ったり、適当にやってる風を見せておけば?+17
-0
-
32. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:32
>>15
私の会社だと全く問題ないよ
やる事無いなら休んでてって感じ
ストレスがある職場は結局生産性が下がるって社長が知ってる+15
-0
-
33. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:41
>>1
主の言うことが本当なら、相手にも問題あるんじゃない?(´・ω・`)
「言わなくても、勝手にわかる」と思って、指示不足かもしれない+3
-9
-
34. 匿名 2024/07/31(水) 11:47:56
>>5
就業中なのに何もしてないって思われるのが嫌なんやない?+13
-0
-
35. 匿名 2024/07/31(水) 11:48:01
>>1
2ヶ月経って
今の職場の状況が把握できてないというのは
凄くマズイね。+11
-7
-
36. 匿名 2024/07/31(水) 11:48:27
>>23
責任がないのが派遣のいいところって認識あるよね+6
-0
-
37. 匿名 2024/07/31(水) 11:48:41
>>10
指示待ちの何が悪いのかまじでわからん
しゃしゃり出てあれこれしてミスる方が迷惑だしこっちからしたら放置してないで指示しろよって思うわ特に新人期間+73
-6
-
38. 匿名 2024/07/31(水) 11:48:49
わかる。
だから私は暇な時間がない所に転職できた時本当に幸せだった。
次から次へと同じことの繰り返し、違うことやる時は絶対に言われてからじゃないとダメというところ。
自分から動く頭もコミュ力もないから最高。+5
-0
-
39. 匿名 2024/07/31(水) 11:48:49
業務って上からの指示で下に降りてくるもんや。+1
-2
-
40. 匿名 2024/07/31(水) 11:48:55
入社したてなら聞くけど
そのうち自分で判断できるようになるんじゃないかな+5
-0
-
41. 匿名 2024/07/31(水) 11:49:15
どんな仕事でもぽかっと空く時間てあるよねー
私は誰でも見ていい業務ファイル見たりしてる
取説まとめて保管してあるやつとか+2
-0
-
42. 匿名 2024/07/31(水) 11:49:56
私はあえての指示待ち人間になってる
気を利かすと「余計なことしなくていい」って言われるか、こいつは使えるやつだと認定されて仕事増やされて本来自分がやる仕事じゃないものまで押し付けられるか、どのみちろくな事がない
『使えないやつ』と思われる方が楽なのは散々目の当たりにしたから、もう気を利かせたくない+20
-1
-
43. 匿名 2024/07/31(水) 11:50:02
察してちゃんの先輩もいるよ。
「手伝わなくて良いよ!」が「一回断っても、もう一度でもやります!って良いなよ」とか、「いやお前仕事出来ねえだろうが、出来るようになってから手伝いにこい」とか。。+8
-0
-
44. 匿名 2024/07/31(水) 11:52:09
指示なしでも動ける人たくさんいるよ。
代わりの人はいくらでもいるから+7
-3
-
45. 匿名 2024/07/31(水) 11:52:16
>>37
何かすべきことあるか聞いてくる新人はマシ。たまに本当に何もせずぼーっと突っ立ってる新人いる。
指導係だって自分の仕事の合間で面倒見てるわけだし、わからないことは教えるけど1から10まで指示なんてしないよ+21
-2
-
46. 匿名 2024/07/31(水) 11:52:40
ユトリ世代はほぼ100%支持待ち人間でしょ+2
-3
-
47. 匿名 2024/07/31(水) 11:53:11
>>1
無いものはないんでしょ
上に聞いても仕方ないじゃん
空気読もうよ+7
-2
-
48. 匿名 2024/07/31(水) 11:53:56
働き始めて結構月日が経つのに
ばあさんが 私が何やっても怒られるしやらなくてもおこられるし
やだやだあの人ー😭😭😭とかいいだして引いた
うーん、、、、+6
-0
-
49. 匿名 2024/07/31(水) 11:54:46
>>47
たぶん暇になる度に聞かれたから「指示がないと時間の使い方がわからない人」認定されたんだよね+13
-0
-
50. 匿名 2024/07/31(水) 11:54:58
完全に指示待ち&たまに指示聞こえないふり(面倒くさい案件の時)なので、多分社内で不満だと思われてそうです
指示待ちで不満で、どうしてもやらせたいなら文句言ってる間にさっさと指示出した方が早いだろとさえ思っています+3
-3
-
51. 匿名 2024/07/31(水) 11:56:11
>>45
なんで聞かなきゃ教えてくれないの?
新人なら右も左もわからなくて当然でしょ
自分から聞かなきゃ教えないとか性格悪くない?
教育係なら新人に教えるのも仕事のうちだよね?
+12
-8
-
52. 匿名 2024/07/31(水) 11:56:22
>>23
自分が給料払ってるわけじゃないのにそこまで憎々しい言い方できるのがすごいわ…+19
-1
-
53. 匿名 2024/07/31(水) 11:57:25
>>1
相手は「他の人を指示待ち人間に仕立てて嫌いたい」が狙いだと思う
作業がないのに人員が余ってる職場とか、仕事を担当できる人とできない人を早い者勝ちで決めるような職場はあまり良くないね+10
-0
-
54. 匿名 2024/07/31(水) 11:57:30
多分なんだけど最初の頃はやれる事や任せる事が出来ないからそんな感じだったたと思うんだけど、その期間に周りみて動けることあるでしょ?ってことなのかな。
主の職種とか業種がわからんからなんともだけどさ。
社内ニートは辛いよね。+4
-0
-
55. 匿名 2024/07/31(水) 11:57:32
>>43
部活思い出した。
先輩が荷物持ってて持ちますと言っても「大丈夫だよー」とか言うけど本当は奪い取ってでも後輩が持てと。
そんな持つの嫌なら聞いた時ありがとうって渡せばいいのにめんどくさと思った。+10
-0
-
56. 匿名 2024/07/31(水) 11:57:49
>>51
だからわからないことは教えるけど1から10まで指示なんてしないって言ってるじゃん
新人が何がわからないかもわからないんだから、それは聞いてくれないと。聞かれないなら理解したんだなって判断するよ+9
-3
-
57. 匿名 2024/07/31(水) 11:58:07
>>10
>>37
まず何をしたらいいのか自分からどんどん聞くんだよ
常に面倒みてやれるほど社員も暇じゃないし
聞いても無視されるとかなら怒るのもわかるけど、何も聞かずに「指示してくれなーい!٩(๑`^´๑)۶」って、、子供みたい
いつまでも指示待ち出来る神経がわからないわ
+13
-15
-
58. 匿名 2024/07/31(水) 11:58:59
>>50
指示されてるのに聞こえないふりはもうサボりじゃん+3
-0
-
59. 匿名 2024/07/31(水) 11:59:20
>>1
>>10
>>37
支離滅裂な文になってしまいますが吐き出させてください
まさに4月から新設部署に即戦力として異動になったけどそれ!
しゃしゃらないように気付いたことやってると怒鳴られる
かと言って指示もない
自分で判断して、それくらい!!と言われる
判断して動くと(今までの経験通り)今はそれじゃない(どこの部署でも普段はそれです 何もイレギュラーなこと発生してない通常業務)
同僚同士はチクリ合い 監視しあってる感じ
虫を追い払うように無言でシッシッってやられるし(邪魔なところにいたのではなく、リーダーがいきなり私が避けていたのに狭いところ突進してきた)
私はもう必要以外コミュニケーション取るのをやめてる
前の部署の先輩が応援で3日程入ってくれたのですが、感想は同じでした
状況知ってる(チクりあいから前の部署に私のことで苦情が入った)から心配して連絡くれたりしていましたが
手伝い入ってくれてるのに申し訳ないです
あと2年認定資格取れるまで頑張ります
+12
-1
-
60. 匿名 2024/07/31(水) 11:59:48
日本は職務範囲が不明確だから自分でしごと見つけて動かなきゃいけない+2
-0
-
61. 匿名 2024/07/31(水) 11:59:48
>>25
周りが自分の思い通りに動かないとイライラするやつね。
そういう人は自分が仕事ができると思い込んでる。+13
-1
-
62. 匿名 2024/07/31(水) 12:00:01
>>1
そういう職場あった。2、3分で終わる仕事ばかり振られてイラついたから、2~3分で終わりますけどその次は何しますか?って聞いたら、終わってからまた聞いてって言われた。
教える人が無能だとキツいよね。+4
-5
-
63. 匿名 2024/07/31(水) 12:00:42
>>59
それはたぶん嫌われてるんだと思う
即戦力ってことは仕事ができる人だろうから、妬まれてるのかな?+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/31(水) 12:02:04
>>25
それは、何も考えてないから
無駄な事をやってるという意味では?
「考えて」って言われてるからでは?+3
-1
-
65. 匿名 2024/07/31(水) 12:02:12
何もしなくていい時間なら退社後の買い物リストでも書くかな笑+1
-3
-
66. 匿名 2024/07/31(水) 12:04:07
>>1
変な会社だね? そんなに暇になるの?
なら帰らしてよってなるね+1
-3
-
67. 匿名 2024/07/31(水) 12:04:54
>>1
「言われたことしかしない」人はまだマシよ。
本当に無能なのは「言われたことすらしない」人。
悪びれもせず
「やってませぇーん(ソレガナニカ?)」「やってないでぇーーす」ってね。+3
-2
-
68. 匿名 2024/07/31(水) 12:04:56
暇になる時間がたった20分ならまだいい
閑散期、毎日6時間何もすることがなくてタイムカード押した途端に1日なにしようか絶望的な気分になる。指示もされないし、聞いても特にやることないって言われるし+4
-0
-
69. 匿名 2024/07/31(水) 12:05:39
>>61
わかるw「あなた達が接客の練習出来ないから私は客が来たらバックに行きます」とか言ってるヤツいたわ
堂々と仕事サボる宣言してて草だった
そいつも自分のことを接客のプロだと勘違いしてるただのサボり魔だったよ
+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/31(水) 12:06:04
>>68
うちの会社もそう。だから今こうしてガルちゃんしてる~+1
-1
-
71. 匿名 2024/07/31(水) 12:06:31
>>53
ね。
他人の足引っ張るタイプのレベル低い人がいるとこはめんどくさい思いすること多いから(上司も把握してても「気にしなくて良いから」しか言わないし、その人にいらんことするなと注意もしない)、さっさと次行った方が自分のために良さそう。
+4
-0
-
72. 匿名 2024/07/31(水) 12:07:05
>>1
そういう仕事で入ったんなら、人の手足として指示があるまでジッとしとけ+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/31(水) 12:07:08
>>69
新人が一人立ちできるように売場から離れるのはよくあることだけどな+0
-1
-
74. 匿名 2024/07/31(水) 12:07:21
>>1
男に多いね
察することもできない気の利かない奴ら+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/31(水) 12:07:26
指示待ちでゴチャゴチャ言う人は勝手に動いてもゴチャゴチャ言う。入ってすぐ社員に報告してシフトかぶらないようにしてもらったらスッキリ★楽しく働けてるよ。+3
-0
-
76. 匿名 2024/07/31(水) 12:07:52
>>55
もれなくそういう先輩の言い分は
「私達の方がもっと酷かったんだからね!」+5
-0
-
77. 匿名 2024/07/31(水) 12:08:01
>>1
私はそれが理由の一つで辞めたよ
パートだけど退勤1時間前に毎日することなくて、何かやる事ありますか?と聞いてたけど、それに皆さん困ってたから聞くのやめたらそれも良くなかったみたいで、解決しようがないので辞めてきた
+6
-0
-
78. 匿名 2024/07/31(水) 12:08:35
>>1
全部言葉に出して指示してもらえると思ってるなら無理だよ。他の人だって自分の仕事もあるから。
周りの人の動きが見えてるならそれに従った方がいいと思う。あと最初から仕事はノーミスでできると思わない方がいい。嫌だけど怒られたり注意されることもあるのは仕方ないよ。+8
-1
-
79. 匿名 2024/07/31(水) 12:09:39
まだ2ヶ月だしね
長くいれば流れも分かってくるんじゃない?そこまで深く考えなくてもいい気がする+2
-0
-
80. 匿名 2024/07/31(水) 12:11:31
はーい。
今塾終わり待ち。
英語のスペルを0からやり直し中かな。+0
-1
-
81. 匿名 2024/07/31(水) 12:12:17
>>1
指示待ちの人って
支持出す側やったことあるのかね?
多分やったことないから悩んでるんだろうけど+8
-0
-
82. 匿名 2024/07/31(水) 12:15:24
することないんだからそれでいいと思うよ+1
-0
-
83. 匿名 2024/07/31(水) 12:16:27
>>60
新人さんに、いちいちそこまで教える気も無いから
何もさせなかったりして+0
-0
-
84. 匿名 2024/07/31(水) 12:16:37
>>18
自分たちが出したゴミなのにね。
意識低いよね。
+3
-0
-
85. 匿名 2024/07/31(水) 12:18:18
>>1
8時間勤務中20分待機時間がある感じ?
過去に教わったことのノートまとめとかしたらどう?+6
-0
-
86. 匿名 2024/07/31(水) 12:18:31
>>42
わかる。自分が引き受けてそのあともこの仕事を任されるのは嫌だ。あてにされても困る。言われたことだけやっていたい。+7
-1
-
87. 匿名 2024/07/31(水) 12:18:41
>>74
自分の目の前の電話が鳴っても絶対取らず、他の人に取らせて自分に回させるバ●男がいたわ
逆にそいつが他の人をフォローしたためしは無い
なぜか自己評価だけは異様に高かったけど+4
-0
-
88. 匿名 2024/07/31(水) 12:18:50
体育会系の見て覚えろ、すぐ覚えろ、段取りスピードを新人に求めるとか馬鹿な教育体制の会社は潰れたらいいと思う
社員というか会社の社風が良くないところに当たると気分悪く辞めることになる
正社員でないなら待ちの姿勢で良いと思う
+4
-3
-
89. 匿名 2024/07/31(水) 12:23:36
>>1
机拭くとか簡単な作業だけ選ぶんじゃなくて、ちゃんと掃除するとかすればいいのにって思う。
実際どうしてるのかなって思うけど、8時間ウロウロしてるの?+0
-1
-
90. 匿名 2024/07/31(水) 12:25:05
>>5
主体性をもって最適な行動が取れない奴は無能。+8
-8
-
91. 匿名 2024/07/31(水) 12:25:21
>>88
覚える気は無いけど、優しく教えてくれるならやってもいいって気分で仕事に来る人かぁ+3
-0
-
92. 匿名 2024/07/31(水) 12:27:46
求人に自ら動ける人、とかそんな感じの文言書いてるの多くなってる気がする…
大事なことだけど、求人に書かれるとちょっと応募するの躊躇してしまう+6
-0
-
93. 匿名 2024/07/31(水) 12:28:57
同じパートで新人に教える仕事をよく任されるんだけど、1ヶ月たってもまだ毎日のように聞いてこられたらウザいな
多分何回か聞かれたら、暇な時にする仕事を教えてるはずだからね+3
-4
-
94. 匿名 2024/07/31(水) 12:30:48
>>89
ちゃんと読んだ?+2
-0
-
95. 匿名 2024/07/31(水) 12:32:31
>>7
パート就業1年半くらいのテンション+2
-0
-
96. 匿名 2024/07/31(水) 12:34:47
同じだよ〜人が足りてないって採用された飲食だけど暇すぎて聞いても何も無いうえにもう聞かないでって顔されるし1日の半分は突っ立ってるか無駄にテーブル拭いてる😭ピーク時だけは追われるけど暇辛すぎてもう辞めたい+2
-1
-
97. 匿名 2024/07/31(水) 12:35:41
むしろ終わっててもまだ終わってないふりするよ
指示係が見に来たらもう今終わるって言って次の作業に入る
早く終わっても時給が上がるわけじゃないからね。求められる基準が高くなるだけ+2
-1
-
98. 匿名 2024/07/31(水) 12:35:48
言った通りにすればなんてことない仕事でも、何故か自己流を貫き通して突っ走ってミスする人よりはマシ。+1
-0
-
99. 匿名 2024/07/31(水) 12:39:02
>>68
羨ましい+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/31(水) 12:39:27
>>93
そういうシチュじゃなくて暇なときにやることもやり尽くしたあとってことじゃない?+3
-0
-
101. 匿名 2024/07/31(水) 12:41:55
>>90
分かるんだけど、その主体性っていうのが厄介なのよ。人それぞれ過ぎて。
私いま少し堅めの職場で働いているんだけど、堅めの職場であり更に直属の上司が几帳面でホチキスの位置、印刷の位置や画質、会議する時の会場準備のパソコンの位置やプロジェクターの角度等とにかくとにかく細かいの・・
普通の職場なら普通に準備すれば済むところを、結局やり直しばかりだからもう最初から全て聞くことにした。細かいとこまで。
だんだんと自発的に考えたり行動する力が無くなるのを感じる・・+10
-1
-
102. 匿名 2024/07/31(水) 12:42:23
>>5
良かれと思って動いても
お局様は自分のやり方と違う!って怒るから
余計なことはしないようにしてる+9
-1
-
103. 匿名 2024/07/31(水) 12:44:41
>>1
暇な時は適当に掃除とか、裏紙でメモ帳作りとかしてたよ
なんか雑用とかもないの?
+7
-0
-
104. 匿名 2024/07/31(水) 12:46:27
>>5
何回かやることありますか?って聞けばだいたい声かけてくれるようになるもんね
この人は頼んでも平気って思われるし
主の場合は本当にやらせることも無いんだと思う
自分で工夫するしかない
+8
-0
-
105. 匿名 2024/07/31(水) 12:58:22
教える方が下手なんだろうな+2
-1
-
106. 匿名 2024/07/31(水) 13:00:15
トピの指示待ち人間とちょっと違うけど、ある時間帯に業務をお願いして、別日のその時間帯にまた同じ業務をお願いした場合、それ以降も言われないとしない人は仕事ができない人だよね?
だいたい1回言われたらそれ以降も「これしといたほうがいいのか〜」って気づいてするようにしない?
+7
-0
-
107. 匿名 2024/07/31(水) 13:01:03
入って2、3週間程度で一緒に働く先輩に〇〇でいいですか?〇〇していいですか?と聞いたらそれくらい自分で考えてください。って言われたよ。わからないから聞いてるのに。そして私が考えて行動したら、あとからあの時は〇〇してくださいと注意される。今では何も言われなかったら正解、小言を言われたら不正解だと思うようにしてる。挨拶もお礼も言われないし、私のこと嫌いなんだろうな+5
-0
-
108. 匿名 2024/07/31(水) 13:03:28
>>101
私も昔全く同じ経験ありだよ。
マイルールあり過ぎる人がいて、毎回確認してた。
その方が本人もやりやすかったみたいだから。
気を利かせたって機嫌によって言うことが違うから、怒られるのも馬鹿らしかったしね。
天邪鬼でかなり面倒臭い人だったしさ。
その人も効率だの指示待ちがどうのこうのよく言ってたけど、変なこだわりで本人が一番効率悪いことしてたよ。
私は人によって対応変えることにしてた。
ネガティブで人を悪くしか言わない人って何しても悪く言うしね。
+3
-0
-
109. 匿名 2024/07/31(水) 13:08:32
入って一年以上たつ後輩は、頼んだ仕事すぐ忘れるのに、何かやることありますか?って聞いてくるからもういいやってなってる
ルーチンワークも言わないとやらない+3
-0
-
110. 匿名 2024/07/31(水) 13:09:21
>>107
新人と同じように自分の人間性も相手からは見られているということが分かっていない人多いよね。
+4
-0
-
111. 匿名 2024/07/31(水) 13:23:30
>>85
こういう人と一緒に仕事したいな+1
-0
-
112. 匿名 2024/07/31(水) 13:23:33
自営だけど自分が雇われなら指示待つわ。
+3
-0
-
113. 匿名 2024/07/31(水) 13:26:01
>>44
指示なしでも 業務、あるいはその場所で求められている「本質」を捉えて動ける人はわずか。
代わりはいくらでもいる、とかいう極端なセリフは絶対に言えない。
通常考えられる程度の職場なら指示待ち人間はかなりいる、当たり前に。それでいいし。
社会に出た事ないならあまり偉そうに言わない方がいいと思うよ。
少数精鋭なら「代わりはいくらでもいる。」は当てはまらないし、
入るのに大変な会社なら「代わりはいくらでもいる。」は当てはまらないから。+0
-1
-
114. 匿名 2024/07/31(水) 13:53:11
>>100
> この時間は暇だから何もすることないし、何もしてなくても怒られない
ちゃんと教えてくれてる
だったら大人しくボーッとしてればいいのに、他の人も特に仕事ないのにいつまでも何したらいいですか?って聞かれたらウザいんじゃないかなと
一生懸命なのはいいけど、主は空気読めないタイプなのかなと思った+1
-1
-
115. 匿名 2024/07/31(水) 13:53:48
>>90
今何をしたら良いか判断できるようになるには多少の経験が必要だよ
勝手な判断で余計な事をしたらそれを面白く思わない人もいるわけで+2
-0
-
116. 匿名 2024/07/31(水) 13:59:10
>>27
主です。
その言葉を言われてから聞くのをやめました。+3
-0
-
117. 匿名 2024/07/31(水) 14:19:59
>>44
なんか久々にとんちんかんなコメント見たなあ+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/31(水) 14:22:07
主です。
読んでて分かりづらい部分があったので訂正します。
毎日聞いてて、「大丈夫」「やらなくていいよ」などと言われたので、この時間はどう動くのか改めて聞いてみたところ、「この時間は暇だから何もしなくても大丈夫」と言われたので聞くのをやめて手持ち無沙汰になりました。
時短パートで5時間しか働いていない中、暇な時間があるのが逆に疲れています。
他の人作業をしている人に声をかけても拒否されるので本当にウロウロしている20分です。
仕事をしていないでぼーっと突っ立っている認定されています。+1
-0
-
119. 匿名 2024/07/31(水) 14:25:09
>>61
私はまさにそういうOJTのひとに当たっちゃったんだよなあ。
OJTのひとのがミスが多かったから、こっそりミス直してたりしてたよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/07/31(水) 14:40:12
>>118
主さん、補足をこうして書いてくるところ、普段はちゃんとお仕事も出来るし観察力もあるから、仕事のないときは手持ち無沙汰になるんだよね。
仕事が出来ない人ならそういうエアポケットみたいな時間出来ないはずだし、
メモのまとめや掃除なんかは既に出来てるよね。そのうえで「お手伝いありませんか」と聞いているんだよね?+3
-0
-
121. 匿名 2024/07/31(水) 14:51:21
>>59
2年かぁ…しんどいね
心が病んでしまう前に、
あまりに酷かったら目上の人に相談してもいいように思う
シッシなんて人にしていい行動じゃないよ+5
-0
-
122. 匿名 2024/07/31(水) 15:00:42
>>23
その場で一番権限が低いのに自分より上の人無視で好き勝手出来ないと思いますが。+4
-0
-
123. 匿名 2024/07/31(水) 15:21:40
>>106
仕事できたり勘のいい人ならしてくれるかもだけど、そもそも指示うま人間なら毎日この時間帯にこの業務してくださいねーって説明してから教えるんじゃない?+3
-2
-
124. 匿名 2024/07/31(水) 15:26:27
>>118
何もしなくていい、と言われたのに
仕事をしていないでぼーっと突っ立っている認定されてるの?
その認定している人たち(?)は、主さんが何もしなくていい、と言われたことを知らないってこと?
何もしなくていいと仰ってましたが、本読んでてもいいですか?とかきいてみる??
でもそれだと勤務時間にならなくて稼げなくなるのかな?ネットサーフィンとかもできない感じ?
立ってると書いてあるあたり、そもそも座り仕事ではないのかな。やること無くて早引けとかでも稼げなくなっちゃうしね。
辛いなら転職するしかないような気がしてきた。+1
-0
-
125. 匿名 2024/07/31(水) 15:38:09
>>120
>>124
主です。
コメントありがとうございます。
仕事のメモはまとめたり、調理関係の仕事なので合間にそこまでガッツリの掃除はできないので簡単な整理整頓などをしています。
4人で回る仕事で誰かが休んだ時のために5人目(私)を雇ったらしいのですが、逆に全員揃っている時は人手が足りているのか、私は片付けなどの雑用をするように言われました。
ただ、それを知らない人が、私は簡単なことしかしていない、仕事をしていない、指示待ちだとイライラしているみたいです。
そして私自身も全然仕事できてないと感じているし暇な時間があるのは事実なので、今後この暇な時間どうしたらいいかと悩んでいます。
+4
-0
-
126. 匿名 2024/07/31(水) 15:49:23
はひい+0
-0
-
127. 匿名 2024/07/31(水) 15:57:13
>>99
えー。全然時間経たないし苦痛でしかないよ+0
-0
-
128. 匿名 2024/07/31(水) 16:09:11
職場長い人と新人とでは「当たり前」の基準が難しいから難しい
私は教える側で、何でも聞いてと思ってるけど余裕が無い時はキツいよ…
今日もイレギュラーな来客が重なっているときに、予約のお客様がいらっしゃって
新人が席に通してくれたはいいけど、私が接客してるお客様との話を遮ってまで
「○○さんが来られたんですが、お茶出ししたほうがいいですか?」って聞いてきてびっくりしちゃった
常識的に考えてやってくれ!って言葉を飲み込んで「そうですね、お願いします」って言った自分を褒めたい+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/31(水) 16:23:40
あのパートのおばちゃん、
家族が重病で介護だか看病中だからしいけど、業務のメールとか電話の返事もろくに来ないってどーゆーこと!?非常識すぎる
返事来ても数日後とか遅すぎるし、結局ずっと休んでるし、何なの?メールとかLINE返事なんて5分もかからずできるよね?
やる気ないなら辞めろよ+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/31(水) 16:31:02
>>107
いるいるそういう先輩w
おまけに、他人がわかって先輩だけわからないことだと「言ってくれなきゃわかんないんだけど💢」とキレる。人間性クソだから普通についてきてくれる人がいなくて、人を攻撃することでなんとか動いてもらってる、子供みたいな甘えん坊なんだよね。+0
-0
-
131. 匿名 2024/07/31(水) 16:36:25
>>56
新人は自分がわからないことがわからない状態だよ
マニュアル使ってひと通りの流れと基礎を流し込んで、様子見してたら、そのうちわからないことがわかって質問し始めるよ
中途と新卒と経験者と資格職とかでも変わるけどさ+5
-2
-
132. 匿名 2024/07/31(水) 16:40:27
表向き「そのくらい考えてやってよ!」「前教えたよね!?」って言ってるけど、単純に教えるの下手すぎ、前に実際には言ってない、自分が苦労したから教えたくない、新人で若いorみんなに優しくされてイラつくのどれかだったりするんだよね〜。+0
-0
-
133. 匿名 2024/07/31(水) 17:15:10
>>125
120です。
あ〜私は同じ目に遭ったことあります。
私は事務職でしたが、事情を知らないひとに色々陰口言われてました。
だから私も怠けて見えないように、ものすごいアンテナ張り巡らせてた(最低賃金だったので、残業前提でないと生活成り立たなかったし)。
コロナ禍で残業出来なくなって辞めましたが、主さんも違う職場のほうがストレスなく本領発揮出来るかもよ?+1
-0
-
134. 匿名 2024/07/31(水) 17:17:24
>>10
パートを管理するのが社員の役目だと思う。
私は正社員でしか働いたことないけど、そう思うよ。
指示出してやってくれるなら、どんどん出せばいいと思う。
自分の役割分かってないんじゃないかと思う。
たとえ自分が忙しくたって、そんなことはパートの人には関係ないことだよね。
+7
-0
-
135. 匿名 2024/07/31(水) 17:46:37
>>125
調理の仕事かー
人それぞれに仕事のやり方があって、雰囲気も独特で人間関係が難しいってよく聞くな
そもそも4人で成立してたことに後から1人で入るってめちゃくちゃやりづらいよね
5人で分担してみんなの負担が減ればウィンウィンなのに、主だけ仕事覚えない楽してるってイライラされるのキツすぎる
よほど今の条件がよければ割り切って働くのもありだろうけど、辞めて新しいとこ探した方がよさそう+4
-0
-
136. 匿名 2024/07/31(水) 17:48:25
>>125
みんな自分の仕事をしていて雑用だけを回してくるんじゃ、いつまでたっても仕事できるようになるわけないよね。
誰かが休んだって戦力にならないでしょ。
教育係もいないようだしね。
リーダーや上司はいないの?
きっと相談できる人がいないからココに書き込んでるんだよね。
こうやって本人はただ戸惑ってるだけでちゃんと考えてるのに、勝手に何も考えてないボーッとしてるって受け取られてね、実は真面目なのにね。
こういう状況に疲弊して人って辞めていっちゃったりするんだよね。
使う側が上手く使えないだけなのにね。+2
-0
-
137. 匿名 2024/07/31(水) 17:51:59
>>108
同じ。
仕事は無駄を無くす!効率よく!みたいな事言うけど、実際は本人のこだわりに合わせるのに精一杯でとても自発的に動ける状況じゃない・・
クリップ1つにしたってシルバーのやつなのか黒のやつなのか、サイズは?とかスキャンしたらホチキスでまた閉じるのか?とかさ。なんか馬鹿みたいになってくる。
どうせ契約社員だから程々の所で辞めるつもりだけどね。
こんな事ばっか繰り返していたら他の会社行った時に本当にいい歳して全部指示されないと何も出来ない人って言われちゃうわ+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/31(水) 20:11:15
3ヶ月程前に入社しました。早く仕事覚えたいので色々業務教えて下さいって部署のリーダーと立ち話程度に話をした。そしたらそれがお局(と言っても入社5ヶ月程)的なおばさんの耳に入り、何故かそいつに怒られる。「仕事どんどん下さいなんて、ここの仕事が簡単で退屈だって言ってらっしゃるようで心外です」って。意味が分からないしその人と話すのが面倒過ぎて、それ以来基本は指示待ちの姿勢を取ることにしたし、必要以上に口は開かないようななしてます。+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/31(水) 20:21:23
>>138
うわぁ。
会社にとっては仕事覚えたい!なんて大歓迎の社員なのに、こういう意味不明なお局のせいでヤル気削がれて効率悪い方向いくんだよねー
黙って従った貴方は大人だわ。というか面倒臭いもんね。そんなの相手にするの+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/31(水) 20:51:47
>>63
嫌いだから態度に出すって凄い幼稚だよね。
職場ってそういう幼稚な人が、仕事出来るふりして大人のふりして働いてるから厄介なんだよね。
本当職場で何してるのって思うよ。
+3
-0
-
141. 匿名 2024/07/31(水) 21:11:45
>>139
コメントうれしいです、ありがとうございます。まさにそんな状況です。今まで部署に女性はそのおばさん一人だったので10以上年下の私が入ってきたのもつまらないのかもしれないです。私って不思議ちゃんなんですぅ〜って男性社員に話してたりと何かと勘違いしてる節もある人みたいなので、出来る限り視界に入れないように心掛けてます。+2
-0
-
142. 匿名 2024/07/31(水) 21:55:22
トップダウンなんだから、上が指示をださないとダメだよ
それがリーダーとかの役目+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/31(水) 23:41:19
>>53
自分より下の人間作って、仕事取られないようにしてるのかもね。+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/31(水) 23:54:45
>>10
現場の人が動けるようにマネージメントするのが正社員の仕事なのに、指示しないとか仕事サボってるよね+5
-0
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 06:13:34
>>1
無能だから指示出せないというパターンもありますよ
毎年臨時の補助の人を付けて貰えるんだけど、有能な人には暇が無い程仕事をお願いするけど、無能な人にはお願いしても指導時間とかで余計手間になるだけなので放置してしまって結果的にその人がやる事なくて指示待ちになってる+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 08:43:33
>>133
>>135
>>136
ありがとうございます。
共感していただいて本当に心が救われました。
勤務時間や休みやすさはここより良いところは見つからない、転勤族なので数年の辛抱だと思ってました。
おっしゃる通りで、仕事も誰かが休んだ時に単発で教わるので戦力にならずイラつかれます。(誰かが休んだ時に1度やったことは1ヶ月後くらいにまたやらされ、メモを見ながらやりますが、遅いと注意されます)
が、最近暇疲れや、陰口も言われてるような雰囲気なので、辞めて新しいところを探そうかなと思い始めました。
ここに吐き出せて少しスッキリしました。
今日職場でも思い切って相談してみようと思います。+0
-0
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 13:31:42
私はそれでも聞き続けるよ
なんなら慣れてからも聞いてる。
で、やることないって言われたら暇な時にやろうと温めておいたちょっとした掃除とかやってる。
新人の頃はメモの整理したり、聞ける人がいれば気になることを質問したり、資料見たり、トイレ行ったり。
「何かやることありますか?」「いつも手が空いたら何してますか?」「○○って今やる分ありますか?」「そういえばアレがなくなりそうなんですけど、どこにありますか?」とかあれこれ聞きまくってる。
聞きすぎて暇そうにしてたら目が合って笑われるし仕事振られることもある。
でも暇なら雑談みたいな環境で働くことが多いから何もしなくてもそれはそれでいいってなる。+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/06(火) 12:43:30
こっちは受け身指示待ちの子と仕事してるから嫌だわー
ちゃっかりしてるところもあって嫌になる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する