ガールズちゃんねる

母親に左利きを無理やり矯正されて「手を使っての食事が出来ない状態」に ある女性のつらい記憶

226コメント2024/07/31(水) 08:31

  • 1. 匿名 2024/07/28(日) 00:29:40 

    母親に左利きを無理やり矯正されて「手を使っての食事が出来ない状態」に ある女性のつらい記憶 | キャリコネニュース
    母親に左利きを無理やり矯正されて「手を使っての食事が出来ない状態」に ある女性のつらい記憶 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    母親に左利きを無理やり矯正されて「手を使っての食事が出来ない状態」に ある女性のつらい記憶 | キャリコネニュース


    女性の母親はとにかく左利きを止めさせたかったようだ。右手で食事ができないと「なぜできない!?」と叱責するなど、強引に利き手を変えようとしてきたそうだ。だが、無理な矯正は女性の心身に想像以上のダメージを与えてしまう。あるときから「喋れない、手を使っての食事が出来ない状態」になってしまった。

    「今のように書ける喋れる状態に戻るのに2年、3年くらいかかったと思います」

    こうした不調をきたしているにもかかわらず、母親は病院に行くなどの処置もしてくれなかったそうだ。

    +17

    -92

  • 2. 匿名 2024/07/28(日) 00:31:11 

    藪から棒になんでこんな記事のトピ??

    +185

    -7

  • 3. 匿名 2024/07/28(日) 00:31:32 

    毒親やん

    +127

    -20

  • 4. 匿名 2024/07/28(日) 00:32:22 

    昔は、左利き=甘やかされて育った、みたいなイメージだったよね。うちの兄弟もみんな矯正されて育った。でも、左利きの方が認知症予防に良いってテレビで言ってた!

    +251

    -13

  • 5. 匿名 2024/07/28(日) 00:32:58 

    利き手がどうのより
    幼児虐待だからじゃないの?

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/28(日) 00:33:45 

    >>1
    利き手を矯正するのは吃音のきっかけになるとも言われてるよね…

    +197

    -5

  • 7. 匿名 2024/07/28(日) 00:34:35 

    またキャリコネソース

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2024/07/28(日) 00:34:43 

    習字習わせられたけど私自身が直す気がなかったから矯正できずに終わったわ

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/28(日) 00:34:56 

    極端すぎない

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/28(日) 00:35:25 

    旦那が小さい頃
    親に左利きになるよう無理やり育てられたんだけど
    結局ダメで右利きだけど親に何度も無理やり箸とか反対の手でもてて言われてたからたまに脳がバグるらしいどっちでお箸持つんだけ?と
    旦那の親曰く頭良くなるように左利きにしたかったらしい
    それ聞いてバカなんだと思ったわ

    +285

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/28(日) 00:35:43 

    >>2
    毒親シリーズも重箱の隅つつくくらいにはネタ切れなのでは

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/28(日) 00:35:47 

    私は3歳上の姉が左利きで治らなかったから
    本当は私も左利きでお箸とか左で持ち始めたんだけどそのたびに「頭をぶん殴って無理やり治したらアンタは治ったわ」と言われた…酷くない?
    姉は長女だから大切に育てられて殴るのを躊躇ったから左利きが治らなかったなんて私だけ
    厳しく治されて腹立つ

    +166

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/28(日) 00:35:50 

    >>3
    言い方は違えど注意や怒られながら右に変更した人はいっぱいいると思う

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/28(日) 00:36:02 

    >>4
    私の周りは、左利きの人はみんな賢い。

    +88

    -32

  • 15. 匿名 2024/07/28(日) 00:36:49 

    >>1
    利き手の矯正以外も、生活全般で理不尽な母親だったんだろな

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/28(日) 00:37:37 

    >>4
    そんなイメージだったの?
    初めて聞いたアラフィフです
    私の左利きのイメージは器用な人です

    +84

    -7

  • 17. 匿名 2024/07/28(日) 00:37:39 

    >>6
    左右盲にもなるから絶対やっちゃだめって言われてるよね

    +128

    -5

  • 18. 匿名 2024/07/28(日) 00:38:06 

    >>1
    これは矯正させた事実より、
    矯正させたやり方に問題があるね(´・ω・`)

    このお母さんが普段、どういう人か、
    記事を読んだだけでわかるよ

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/28(日) 00:38:39 

    記者の名前が珍しい

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/28(日) 00:39:33 

    手を使わない食事ってどういうの?
    お皿に口付けて食べる感じ?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/28(日) 00:41:53 

    私は字を書く以外は左です。

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/28(日) 00:43:21 

    子供の頃に心の底から大嫌いな人が自分と同じ左利きで
    同じってのが嫌で嫌で右に矯正した私が通ります
    その嫌いな人が右利きで自分も右だったら左にしたのか?と思うとしてないだろうけどね

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/28(日) 00:44:50 

    箸、包丁、文字を書く、は右に矯正された
    矯正されなかったボール投げ、歯磨きなど細々した沢山の事は左でしか出来ない

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/28(日) 00:45:12 

    >>10
    最後の一文笑ったわ🤣

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/28(日) 00:45:30 

    私は箸を持つ手だけは抵抗されて治せなかったらしい
    箸を持つ手って大事やん

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/28(日) 00:45:49 

    うちの子2人とも左利き。
    義母に「早く右利きに直しな!まだ幼稚園生だから間に合う!」としつこく言われるけど無視してる。

    +125

    -4

  • 27. 匿名 2024/07/28(日) 00:47:58 

    >>14
    バカもいた

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/28(日) 00:49:02 

    利き手ってレベルの強さがある
    右に持たせてたら左になったーってな人は元々そこまで利き手が強くない
    だからうちの子は矯正できたからあなたもできるってのは間違い

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2024/07/28(日) 00:51:01 

    今は左利きのハサミとかも普通にあるしさ、そのままでもいいんじゃないかな。

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/28(日) 00:51:26 

    >>1
    私も強制的に右利きに変えられたけど、心身を病む人もいるんだね
    私は、右と左が即座に分からない人になったけど、左利き用のハサミとかなかった時代だから親には感謝してる

    +28

    -4

  • 31. 匿名 2024/07/28(日) 00:52:27 

    利き手を強制以前に、何故この母親は右利きに育てなかったんだろう?私はずっと子供が生まれてから右手におもちゃを持たせるように癖つけて右利きになるようにしてたけどね?そう言う努力をしなかったくせに、後から強制させるってのは母親が悪いと思うわ。
    そりゃ子供はストレスになるわ。

    +2

    -25

  • 32. 匿名 2024/07/28(日) 00:52:31 

    ウエランの井口も、左利きなのに右で書かせたり食べせられたり?したらしく、
    大人の今結果=どちらも利き手じゃないって言ってた。

    かろうじて左で書いたりしてるって。
    ド下手にはなるけど無理矢理なら右でも書けるけど、利き手は失ってしまったってさ。
    だからこれから子ども育てる人はよく考えてって言ってたぞ!

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/28(日) 00:52:33 

    左利きの人が字を書いてるの見た時に凄まじい違和感でびっくりした

    +3

    -18

  • 34. 匿名 2024/07/28(日) 00:52:47 

    私も無理やり矯正された。
    字は未だにめちゃくちゃ汚い。
    丁寧に書いても汚い。
    きれいな字を書ける人が羨ましい。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/28(日) 00:53:34 

    >>12
    治る治らないとかって病気じゃないんだからさ

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/28(日) 00:55:37 

    左利きだけど、私の親も私を右利きに矯正しようとしたらしいけど、私が癇癪を起こしちゃって(全く記憶ない)諦めたらしい
    不便な時も有るっちゃ有るけど、無理矢理直されなくてよかったと思ってる

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/28(日) 00:55:41 

    >>10

    最後の一文は旦那さんの親御さんのことを言ってるんだよね
    旦那さんがかわいそうだなと思う

    +5

    -29

  • 38. 匿名 2024/07/28(日) 00:55:52 

    私、右利きに矯正されたけど、
    右利きになった上に、左手もうまく使えるので便利だよ。

    世の中、右利きに合わせた道具も多いしね。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/28(日) 00:55:55 

    >>6
    左右盲を発症する方がもっと怖い
    とっさの時に命に係わる

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/28(日) 00:56:09 

    >>4
    左利きの母が、世の中の物が右利き用に作られてて不便だったからと私も右に矯正されたけど
    そもそも(元)左利きが多いのが不思議

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/28(日) 00:56:22 

    私も治された
    というか料理する時は右利き食べる時は左利きとか訳のわからないやつになっちゃった
    今でも左手で食べてると義母から、ぎっちょ(?)子供達はアンタみたいにぎっちょにさせないようにしなさいよとか言われるけどどっちの手でもいいじゃんって思う

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/28(日) 00:56:45 

    私も小さい頃文字を習い始めた時、左手で書いていたら母から「まあ!この子は左手で書きよるわね!」って左手を叩かれて矯正された。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/28(日) 00:57:56 

    >>1
    キャリコネの記事は全部読んでも、半端な部分で終わってる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/28(日) 00:59:02 

    >>6
    脳が混乱するから無理やり矯正するのは良くないって聞いた。

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/28(日) 00:59:10 

    >>41
    ウチの母
    極度のぎっちょ偏見で
    ぎっちょのワタシに強制を試みたけど
    母は元来の飽き性で中途半端な矯正に終わり
    ワタシは包丁と鉛筆と箸が右
    それ以外は左という悲惨な状況になった

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/28(日) 01:01:26 

    >>14
    私の同級生はすごい馬鹿だったよ。
    でもすごく良い子だった。

    自分の時代で左利き強制されてない子は、お母さんが大らかで受け止めてくれるタイプだったからかな〜と思ってる。

    +14

    -9

  • 47. 匿名 2024/07/28(日) 01:02:21 

    >>11
    架空の毒親でっちあげて叩いてコレダカラコモチハーで盛り上がるのはバカでも貧乏でもできる底辺の娯楽

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2024/07/28(日) 01:02:49 

    うちの親は何も言わなかったけど、小学校の担任から右で書きなさいって言われた。結局文字を書く以外は左利きのまま。文字は左右どちらでも書けるけど、ほとんど右手を使ってる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/28(日) 01:04:14 

    前からちょっと気になってたんだけど、利き手と、利き目の関連性ってどうなんだろう?

    例えばカメラを使って撮影する時に、ファインダーを覗く目は利き手と同じ、がスタンダードなのかな?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/28(日) 01:05:59 

    >>47
    どちらかというと人生うまくいってなくてネットでずっと毒親毒親言ってる人向けのコンテンツかと 層は被ってるかもしれないけど

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/28(日) 01:10:39 

    クソどうでもいい記事で腐って

    キャリコネこれで金がもらえるんかええなあ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/28(日) 01:10:41 

    >>6
    左右の脳のバランスとか体幹とか三半規管とか色んな影響が出ることがわかってる

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/28(日) 01:11:21 

    母に左利きを右利きに直せと 習字やりたくないのに行かせたりされたが、左利きのままです。ある日 事故で左手を骨折して強制的に右手で生活した結果、両方つかえるようになった!でもね エスカレーターに乗る時は左足からじゃないと乗れない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/28(日) 01:12:30 

    >>1
    ズレてしまうのですが。

    うちの子は右利きだけど、箸が持てない。
    スプーンやフォークも1年生にして赤ちゃん握りで更に順手持ち(親指と人差し指が内側に来る持ち方)。

    発達障害で拘りが強く変化が苦手で、これまでの習慣を変更する事が苦手。
    だから仕方ないんだと思ってずっとうるさく言わない様にしてたけど…。

    段々「このまま本人のタイミングに合わせてたらいつまでも進歩しないな」と思って、最近うるさく言ってしまうようになった。

    知的に遅れはなく、不器用というより、少しでも「難しい」「やりにくい」と感じたら「無理!」と全て放棄するようなタイプ。
    鉛筆は持てるし平仮名、カタカナ、漢字書ける、箸も一応正しい持ち方自体はできる。
    でも「しない」。自分の意思で「やりにくいからしない」って決めてる感じ。

    こんなんでもやっぱりお箸の持ち方強制しない方が良いのかな?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/28(日) 01:12:38 

    字を書く以外は左です。親に字は右で書く方がいいから、と、幼児の頃に言われて自然に文字は右で、絵(色塗りも)は左になった。包丁ハサミ、球技、、、左ですね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/28(日) 01:16:29 

    >>1
    昭和の時代は直されるのが普通だった感。本人は辛いよね、やりづらいのにさ。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/28(日) 01:16:36 

    友達にもいたわ
    左利きはみっともないから辞めなさいって親がすごく怒ってた

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/28(日) 01:19:37 

    >>37余計な一言よね

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/28(日) 01:21:14 

    >>17
    私はそれで左右盲になってしまったわ...

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/28(日) 01:22:23 

    >>17
    私がそれ

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/28(日) 01:23:39 

    >>2
    薮からスティック

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/28(日) 01:24:16 

    >>4
    元々左利きだったけど矯正された
    手だけだから走るときのよーい、がチグハグだったりスノボは出来ない
    そして安定の左右盲
    でもまぁ書道好きだから書きやすくて後悔はない

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/28(日) 01:27:07 

    >>54
    やったほうが良いと思う
    絶対って訳じゃないけど「諦めるにはまだ早い」みたいな印象で…
    大変だけど箸の持ち方って結構目立つからお子さんには是非頑張ってほしい

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/07/28(日) 01:27:58 

    >>4
    左利きの44歳
    父親に溺愛されてたから
    母親が、右に修正仕様としてたら
    嫌がる私見て無理矢理修正しなくて良いで
    そのまま左利き。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/28(日) 01:33:15 

    子供両きき。無理に止めなくてよかったんだね。良かった。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/28(日) 01:37:23 

    子供が左利きだったけど矯正するってよりは、右手でも出来るようにしたかな
    習字は右だけど名前は左で書くとか
    ハサミは両方使えるみたいな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/28(日) 01:41:10 

    こんなトピックが存在すること自体が時代錯誤

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/28(日) 01:42:00 

    イエス・ウィ・キャン イエス・ウィ・キャン イエス・ウィ・キャン イエス・ウィ・キャン イエス・ウィ・キャン  イエス・ウィ・キャン

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/28(日) 01:47:01 

    うちは旦那と息子が左利き。旦那は字を書くだけは右。息子はほぼ左。ただ習字だけ右で書く。先生に右で書けと言われたみたい。小学生の時の習字やり始めはイラついてたけど今はなれたのか特に苦も無く書く。左で普段書く字は汚い方なのに右で書く習字は割と上手い。不思議。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/28(日) 01:47:43 

    >>6
    矯正は障害になる可能性が高いから今はやっちゃいけないという話よね

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/28(日) 01:52:37 

    あんまり無理に強制すると脳が混乱して吃音になるよ
    私の兄がそうで吃音になった

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/28(日) 01:55:25 

    私も子供の頃直されたよ。お箸や鉛筆をついつい左で持っちゃうんだけど、その度に手の甲を叩かれて辛かった。泣きながら「なんでダメなの?」って抵抗したことあるけど多分「お行儀悪いから」的なことを言われた気がする。

    大きくなってから、「矯正ってしちゃ良くないらしいよ、直さなくても良かったじゃん」って言ったら「あの頃はそんなの分からなかったもんね」「右利きの方が良いと思ったから」って言われて「手を叩いてまですること?? 痛くてご飯のとき嫌で、辛かったんだよ!! 悪いことしたわけじゃないのに、叩かれてたんだよ」みたいに1度めっちゃ言ったことがある。

    親は「今そんなこと言われても」って感じだったけど「ごめんね」とは言ってくれた。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/28(日) 01:57:06 

    書き順的にどうしても左利きの文字書きは難易度が高くなると思うんだけど、木村カエラの字が可愛くて好き
    左手で書いてるの見るとすごいなーって思う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/28(日) 02:03:12 

    >>63
    発達だからそもそも難しいのかもしれないけど考え方の療育はしてった方が良いと思う
    小学生ならのちのち人間関係とか集団行動で綻び出てくるよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/28(日) 02:04:48 

    >>54
    お箸が持てないって、どれぐらいのレベル?
    握り箸?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/28(日) 02:05:16 

    >>54
    苦手なのは確かなんだけど、自尊心が損なわれてる場面に直面してるから人前で使いたくないんだと思う。子供って他人と食事する場面が多いから。みんな使ってるし、使えない自分って恥ずかしい悲しいんだと思うことが、反発的な表現になってるんだと思う。
    教え続けて、いつか使えるようになるという心構えて待ってるしかない。『何故?出来ない?』は本人も思ってて分かってるのに出来ないの。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/28(日) 02:05:45 

    >>69
    私も右のほうが上手い
    書き順って右のほうが書きやすくなってるからそのせいかも
    左のほうが速いからメインは左だけど書き順通りに線引くの割と難しいよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/28(日) 02:06:34 

    そのままでいいよが増えたのは今の30代以下じゃないかな
    40代以上はとりあえず1度は矯正を試みられた人が多かったように思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/28(日) 02:27:22 

    >>70
    知り合いの子は外科手術は右利き仕様だからと外科医の父親に子どもの頃に矯正されたけど文系に進学

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2024/07/28(日) 02:32:25 

    そこまで影響あるんだね
    姉が左利きで
    母いわく、姉の真似をして私も左利きだったんだけど
    幼稚園に入ったら周りが右利きだったからそれを真似して右になったって言われたから
    子供の頃の習慣で利き腕って変われるものだと思ってた

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/28(日) 02:41:08 

    >>26
    うちの1歳も左利き疑惑だけど、旦那も義母も「スポーツやらせたら重宝される」ってワイワイやってるよ(笑)

    +29

    -0

  • 82. ガル人間第一号 2024/07/28(日) 02:43:28 

    『優等生』>>1
    バカじゃねーの?
    母親に左利きを無理やり矯正されて「手を使っての食事が出来ない状態」に ある女性のつらい記憶

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/28(日) 03:00:28 

    >>1
    まーた韓国記事を日本語に翻訳工作かよw
    韓国人って奇形顔頭キチガイの不幸遺伝子だよね

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/07/28(日) 03:02:46 

    手越は左利きだけど、役やテレビの為にたまに右で食べてた!自身の左側に右利きで食べる人がいるときとか

    そういえば昔のNEWSに3人くらい左利きいた気がする

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/28(日) 03:22:00 

    >>1
    嘘八百チョン作文
    日本語に訳しなくてイイ

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/28(日) 03:39:14 

    >>14
    横 「左利きは賢い!天才の証拠!」ってドヤってた子いたけど、浪人した上で恵泉女子大だったよ。。

    +7

    -7

  • 87. 匿名 2024/07/28(日) 04:07:54 

    >>16
    私もアラフィフ
    矯正されたけどガンとして直さなかった左利きです
    今はほとんど何も言われないか、器用だね~ぐらいだけど子供の頃〜若かった頃は右に直さないと嫁の行きてがない、だの躾がなってない、親の顔が見たいだの、それこそ甘やかされて育っただの、散々な言われようだったよ
    こそこそ陰で「ぎっちょだぎっちょだ」って言われたことも多々ある
    本人である私にこれだけ言われるぐらいだから、きっと母親ももっといろいろ言われてたんだろうな、と思ってる
    田舎の旧家だったから祖母に「この家の人間でぎっちょなんて情けない、恥ずかしい」と言われたこともあったよ

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/28(日) 04:22:25 

    >>33
    左利きの私ですら、テレビで左でペン持ったりお箸持ったりしてるの凄く違和感だったよ
    それぐらい堂々と左使う人が少なかった
    左利きの自分の姿は見えないしね
    ここ10年ぐらいでテレビなどで左で書いたり食べたりしてる場面が凄く増えて、違和感無くなってきた

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/28(日) 04:40:35 

    左利きだけど特に何か言われたりはしなかったな、困ったこともなかったし
    習字の時だけは自分で右にしたけど
    ただK国の人が私が左利きなのをめっちゃ気にしてた(年上の女性たち)
    「うちの国では~」って何度も言ってたわ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/28(日) 04:47:53 

    ご飯はどっちでもいいと思うけど、字は右で書く用にできてるから直せよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/28(日) 04:49:00 

    ひるおびに出てる弁護士の人
    八代さん?もくくりつけられて矯正されたと言ってたよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/28(日) 04:51:08 

    学生時代、両方の手が使える先生がいて黒板に両手で違うことを書くので写すのが大変だったと夫が言っていた。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/28(日) 04:51:33 

    >>2
    ルー大柴だね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/28(日) 04:56:48 

    >>26
    うちの母も義母が口うるさくて、私の左利きを渋々2.3歳くらい?で矯正したらしいけど、イライラして泣きながらスプーン投げたりしてたらしい
    可哀想なことした、あの頃は逆らえなかった、って未だに気にしてるから、そのまま無視でいいと思います!お子さん守ってあげてください

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/28(日) 05:01:37 

    >>81
    バレーボールや卓球、野球のピッチャーも左は貴重だと思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/28(日) 05:05:15 

    >>10
    紀子様御成婚の時、娘に紀子様のように育って欲しいから旦那がテレビを観せないようにしてて困ってるってテレビで言ってたの思い出した。
    突然テレビ取り上げられて娘さん可哀想って子供心に思ったな。

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/28(日) 05:09:29 

    >>54です。
    皆さんありがとうございます。

    お箸は補助箸じゃないと持てないレベルです。
    ののじ箸という商品をちょくちょく使って練習しているのですが、初めて「ののじ箸」を使った時にとても嬉しそうに色んな物を掴んでいました(ののじは本来の箸の動きに近く、更に使いやすい)。
    その顔を思い出すと、やっぱり本人も使えるようになりたい気持ちがあるんだよなと思います。

    何故か魚を食べる時だけ文句も言わずその箸を使うのですが、それ以外では赤ちゃん用みたいな太いフォークとスプーンしか使いません。
    ここ最近ずっと「まだ見守るか、そろそろ無理にでもお箸を使わせるか」で悩んでおり、取り敢えずお箸の補助具を1つ外した状態でカチカチさせる練習だけさせてます。

    強制するのは良くないかな?と思いつつやってましたが、皆さんの返信を見て無理にでも練習継続しようと思いました。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/28(日) 05:18:30 

    >>23
    うちの70代の母親は箸と書く事だけ直されて、ハサミ、包丁、フォーク、スプーン、ゴルフ…たぶん左でやってることが断然多いと思うわ。不器用だなぁと思う事が多いけど、もし矯正されなかったらめっちゃ器用だったかも?!……なんて

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/28(日) 05:38:43 

    私は左利きだけど、右利き用に作られている文字が書きにくくて仕方がない。
    鉛筆だけでも矯正したかったと思ってるよ。。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/28(日) 05:45:38 

    >>1
    馬鹿親

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/28(日) 05:47:24 

    左利きを矯正されて完全な右利きになったけど、左利きの母と左利きで矯正されても一部左利きが残った妹からは、右利きだけのつまらん奴呼ばわりされてるよ
    立場が変わればそんなもん

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/28(日) 05:57:44 

    >>17
    私も左利き矯正されたんだけど、左右分からなくなることが多々あって、自分の頭が悪いからかと思ってたけど、左右盲だったのか。

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/28(日) 06:13:00 

    >>1
    私も左利きだったけど小1から書道教室にかよって右利きになおした。書道の「はらい」は左利きだと力が入りすぎて上手く書けないので右利きの方が綺麗に書けると言われてます。他の生徒も右利き矯正のために書道を習ってる人は多かったよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/28(日) 06:22:02 

    左利きを右に矯正されたけど、それって毒親なの?
    意外と多いと思ってた

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/28(日) 06:34:21 

    >>70
    アラフィフの私の幼少期・・・今よりもずっと左利きに厳しい世の中だった時に
    ネットも無い時代に母はどこから調べたのか無理に矯正したら脳がおかしくなるからと
    そのまま何もせずにいてくれた
    母自身が両利きってのもあったのかもしれないけど
    当時、ピンクレディーの『サウスポー』っていう曲が流行ったお陰で
    多少は左利きに対するイメージが変わった様にも思うんだよね

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/28(日) 06:41:34 

    >>14
    両手使える子は脳に良い刺激っていうのはわかるけど

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/28(日) 06:48:20 

    >>14
    旦那が左利きだけど頭良い。
    勉強だけじゃなく、子供が弁当にあれ入れて欲しがってたけど大丈夫か(無いなら買ってくるか)?とか気が回る。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/28(日) 06:49:42 

    >>1
    矯正するなら最初っからやっときゃそこまで問題にならなかったんじゃ…??
    掴み食べ始めたころとか、スプーン持ち始めとかから右にもたせてやればよかったんじゃ??

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2024/07/28(日) 06:52:42 

    脳が混乱して吃音になる場合もあるとか。娘が左利きだけど矯正するつもりないよ。私は左利きで右に矯正されたのもあるけど左利きがなおるわけではない。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/28(日) 06:53:04 

    >>26
    今の時代でも言う人いるんだ!
    右利きをそんな簡単に直せますか?ってレベルの話なんだから、直すの大変だし、それ以前に直す必要も無いのにね

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/28(日) 06:59:43 

    >>64
    パパナイス!

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/28(日) 07:00:41 

    下の子が左利きだけど、保育園で「右に矯正しますか?」って聞かれたから断った。
    そういうご家庭もあるのかーって思った。
    ちなみ私も旦那も右利きだけど、左利きについては「スポーツでプラスになることも多いし、なんか左利きってかっこいいよね!わざわざ強制する意味わからん」という若干アホっぽい理由で下の子は左利きのまま。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/28(日) 07:04:48 

    >>17
    絶対に左右盲になるわけじゃないよ。
    左利きは矯正しなくてもいいけど。
    生まれつき右利きでも左右盲がいるし。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/28(日) 07:07:17 

    左利きです。両親は別に直さなくていいスタンスだったけど、同居祖母が許さなかった。
    左手使うたびに嫌味を言われて、無理矢理右手で持たされて習字にも通わされた。大人のいない所では左手使ってる私を見て、両親はもう左利きでいい!と矯正禁止令を祖母に出したそう。
    それでも嫌味が止まらないから、なぜ左はダメなのか祖母に聞いたら「字が上手く書けないから」と言われた。
    習字は辞めてなかったので(左手で硬筆、右手で毛筆)めちゃくちゃ上達して、家族の誰よりも達筆になり「左利きの私の方が字上手いね。」と言って祖母を黙らせた。長々とすみません。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/28(日) 07:08:11 

    私は右利きなんだけど、左利きの知り合い多い。
    色々聞くと、当たり前のように暮らしてたけど、左利きの人は苦労が多いと知った。自動改札機のタッチは右側とか、ATMは左手だと反応が悪いとか。
    かと言って、無理矢理直すのはおかしいと思う。
    何で左で箸持ったり、ペン持ったりしちゃいけないの?別に人それぞれで良いと思うんだよね。
    おばちゃんだけど、昔からそう思ってた。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/28(日) 07:11:51 

    >>17
    私も左右盲です。
    最近ですよね左右盲という単語が出たのは
    腑に落ちました。
    新しい職場に行くときは普通に「私は左右盲です。迷惑かけるかもしれません。」と言ってます。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2024/07/28(日) 07:13:48 

    スマホ打つのだけ左利きです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/28(日) 07:19:22 

    >>1
    小さいときにこれされた、あれされた、これをしてくれなかった、あれをしてくれなかった、ってことが今は多すぎるね。誰でも一つはありそう

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/28(日) 07:23:10 

    >>1
    左利きを矯正されてしまったことで知らないうちに素晴らしい才能を失わされてしまった人って多くいそう。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/28(日) 07:30:01 

    >>97
    どんな風になんと言って練習させてるの?
    無理にさせるのは良くない。
    放置しろと言うことでもないが。

    怒鳴ってる訳ではないと思うけど
    「お箸が持てないと恥ずかしいよ」「みんなは出来てるよ」
    と感情面に訴えるのは無意味。
    「どうしてお箸を使わなきゃいけないのかって?
    そう決まっているから、みんなが使っているからよ!
    屁理屈言わず練習しなさい!」
    と親のほうが屁理屈で理不尽な言い分も逆効果。

    ののじ箸で色んな物を掴んでたのは、単に色んなものが掴めるのとギミックと感触が面白かっただけじゃない?
    >やっぱり本人もつかえるようになりたい気持ちがあるんだな
    は親の願望だと思う。

    達成感がある・成果が目に見えるのが良いので、豆をお皿に移すゲームをするとか。
    「日本は長いことお箸文化だから、お箸が使えたほうが評価が上がって有利。
    日本の食事はお箸で食べるように考えられているから。
    お箸を使えたら色々と便利、ピンセットがわりに使えるから役に立つよ」
    と理屈面で攻めてみる。

    子供の性格も色んなパターンがあるから、これが合ってるか分からないけど
    こんな考えもあるよと言うことで。
    "みんな" に言われたからと無理に練習させてるのは良くないよ。
    自分から練習してくれるのが理想。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/28(日) 07:30:04 

    母親に左利きを無理やり矯正されて「手を使っての食事が出来ない状態」に ある女性のつらい記憶

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/28(日) 07:30:32 

    >>120
    長えよ💢

    +2

    -7

  • 123. 匿名 2024/07/28(日) 07:34:48 

    うちは父が左利き矯正されたのが苦痛だったらしく、母が矯正しようとしたら父が強く止めてくれたので母はいっさい矯正しませんでした。
    矯正がいかに苦痛だったかを母に説明し、母も納得。
    しかし、幼稚園で無理矢理矯正されました。
    クレヨン左で持って書こうとしたら先生にビンタされて椅子から引きずり落とされ教室の外に真冬放り出されたりしました。
    吊し上げですよね。恥ずかしいし
    「矯正はやめて下さい」
    母は何回も幼稚園の面談で伝えたのにもかかわらず
    「でも、小学校行ってお習字で苦労する。小学校行ったらいじめられて可哀想なことになりますよ。」
    いっさい譲らなかった。
    毎日のように「ガル子ちゃん、何回言ったらわかるの!違うでしょ!どうしてみんなと同じにできないの!」キーキー金切り声あげられてビンタされて
    言葉が出ない上にスッカリ左右盲ですよ。
    小学校で『回れ右』がすぐできなくて吊し上げされるし
    40年以上前の話です。
    息子も左利き
    保育園で「矯正は絶対にやめてください。」と伝えたらすぐに報連相され左用のハサミ渡されてました。
    矯正されないで育つと意外と上手く使い分けてました。
    左用のハサミがなければ右手使い、お習字は右で誰にも教わらずに書いてました。
    絵は左手が疲れたら右手で描いたり
    矯正されなかったので左右盲にはなりませんでした。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/28(日) 07:38:36 

    >>4
    アラフォーだけどそんなこと聞いたこともなかった。母が元々左利きだったからかなあ。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/28(日) 07:43:44 

    >>17
    私左利きで矯正されてないけど左右盲だわ
    右利き中心の普段の生活の影響かな?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/28(日) 07:43:57 

    >>28
    私の母がそれ。
    「私は右利き矯正したら何でも右で使えるようになったのに、なんであんたはダメなの?」
    ってよく言われたな。
    私は鉛筆や箸だけ体罰込みで矯正させられたけど、他の作業は全部左じゃないと無理。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/28(日) 07:45:05 

    物心着く前から集団行動して右手で書くもんだと教えた子は右利きになった。左の方が握力強いし若干器用だけど右も使えるしどちらかといえば両キキって感じ。やはり文字を書くのは右の方が便利だよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/28(日) 07:48:26 

    うちのじいちゃん齢90なんだけど、昔は左利きお行儀悪い?みたいな風潮あったから父親に怒られるの怖くてバレないようコッソリテーブルの下で左で食べてたって言ってたわ。包丁とかは今も左だけど。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/28(日) 07:49:10 

    >>109
    そうなの?
    片腕ない人とか、利き手じゃない手と両足で器用に家事してるけど吃音が増えるような体感ないな
    利き手だけじゃなくて全身使っていいよ

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/28(日) 07:51:29 

    >>86

    大学名とか浪人とかはどうでもいいけど「左利きは天才の証」みたいに自分で言っちゃうとこがもう賢くない証。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/28(日) 07:51:36 

    >>1
    無理な矯正はダメだけど、大人になって脳トレの一環で自発的に左手でハサミ使ったりご飯食べてる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/28(日) 07:51:41 

    私も小さい頃、左手使うと親にめっちゃ怒られてたわ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/28(日) 07:51:51 

    私も矯正された
    左で持つと孫の手が飛んできてバチンと叩かれたよ
    食事の時間が恐怖で食べなくなって子供時代はガリガリだった
    左右盲にもなったし
    大人になってだいぶ治ったけどとっさの時は焦っちゃう

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/28(日) 07:53:47 

    矯正されないものは全部左のままだよね。包丁やらキャッチボールやら。これって左利きが表面的な話じゃなく脳全体の回路的な部分に関わるってことだよね。それを無理くり右にするってよく考えれば大工事だわ。歯の矯正じゃないんだから。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/28(日) 07:55:30 

    私も3兄妹の中で1人だけ左利き。
    母親も左利きだけど、右腕に障害があるから強制されず。
    私の時代はぎっちょって先生からも普通に言われる時代で、今じゃ差別用語なんだよね。
    将来苦労するから、右利きに直すために習字を習わされたけど、ただただ習字の段数だけ上がって、左利きは直らず(笑)

    今は事務の仕事してるけど、受話器を耳に挟んで、左で文字書いて、右でパソコン打って〜ってめっちゃ楽だよ!笑
    息子は右利きだけど、左利きを無理やり強制するのはよくないみたいだよね。(習字も左でいいみたい)

    ただ、自販機の小銭入れるとことスープバーのお玉は、未だに左利きに優しくないと思うの!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/28(日) 07:59:01 

    >>129
    横だけど、ある程度成長してから自発的に利き手じゃない手を使えるようにするのと、左右の認識ができるかどうかの幼い頃に無理やりってのでは違うと思うよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/28(日) 07:59:46 

    発達障害の施設で働いてたけど全体10人弱の中に3、4人左利きいた。ふつう1クラス一人二人居るくらいなのに。今のところ発達障害との関連性はないとされてるけどね。ちなみに一人だけメッチャ高学歴で所謂ギフテッド級の天才だった。他の子は普通。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/07/28(日) 08:01:53 

    >>1
    ふーん大変だったね。
    でも結局、喋れる、書けるようになったんだから結果オーライだよ。
    世の中、理不尽なことぐらい当たり前のようにあるし、平和ボケしたまま社会に出て挫折することに比べれば、良い経験ができて良かったじゃないか。
    その経験を世の中で生きていく糧にするといい。

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2024/07/28(日) 08:02:45 

    >>115
    子供が左利きでそのまま大きくなりましたが、やっぱり駅の改札で左でSuica持ってワタワタした事あって、親が右ききだと気づかない事多いかもと思いました

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/28(日) 08:03:18 

    うちの妹は右利きだったけど、自分で「両方使えたら便利じゃね?」と思ったらしく、勝手に練習して両利きになった
    従姉妹が利き手怪我してギプスつけてた時、ご飯食べるのも大変なの見たからかな
    左でモタモタ食べてる間も親はただ「こぼすなよー」と言ってただけ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/28(日) 08:04:55 

    劇団ひとりが左利きダイエットしてたら両利きになってリバウンドしたらしいけど左右盲大丈夫だったんだろうか

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/28(日) 08:08:59 

    利き手以外だと脳活性化するイメージあったわ
    バイリンガル的な
    左右盲なんてあるんだね
    でも第二言語も言語発達未熟な段階で中途半端に教えると上手く感情表現出来ないとかダメージあるそうだから、二刀流って中々一筋縄ではいかないんだね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/28(日) 08:10:45 

    >>136
    子どもの脳ってスポンジだから如何様にも変形するからね。ある程度固まってからでないとダメなものもあよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/28(日) 08:13:33 

    左利きって未だ謎が多くて何故そうなるのかわかってないんだよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/28(日) 08:19:47 

    >>4

    私も元々左利きだったらしいけど(記憶無し)、足の組み方とかカップの持ち方とか効き目に元左利きの片鱗がある程度、認知症予防になってたらいいなー。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/28(日) 08:22:00 

    自分は右利きだけど
    左利きの方が字書く時に書いた文字を手が引きずってしまわないからいいなと思った

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/28(日) 08:23:03 

    >>17
    私も右と左が瞬時に理解できない。
    バリウム検査で右〜左〜って指示されてもちょっと間が開いて技師がイラついているのがわかった。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/28(日) 08:29:04 

    >>3

    矯正しないと将来子供が困ると思ったんだろう
    やり方は乱暴かもしれないけど一応愛情だよ

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2024/07/28(日) 08:41:13 

    >>115
    そのせいなのか、テレビで寿命短いんだってやってたな
    地味なストレスが蓄積されていくのかもしれない
    そういやうちの子(左利き)ガチャガチャ好きだけど、小さい頃はまず左回しで頑張ろうとして、でも右は使い慣れないしハンドルも固くてイライラってのが多かったなあ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/28(日) 08:59:58 

    >>12
    うちは逆で、長女の私は家中逃げ回っても引き戻されて無理矢理矯正、5つ下の弟は親が面倒がって矯正せず左利きのままだよ。
    右利きになってよかったとも思わないし、嫌な思い出増やしただけでしんどいよね。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/28(日) 09:02:03 

    >>6
    調べて怖くなり矯正しなかった。ちなみに内心めちゃくちゃ頭いいんじゃねえかおもってる。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/28(日) 09:07:38 

    ギッチョは治すよね

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2024/07/28(日) 09:08:11 

    >>31
    育て方とかじゃなくて先天的に決まってるものだから。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/28(日) 09:08:18 

    >>4
    じゃあ生まれつき右利きでずっとそのまま生きてる人間はみんな甘やかされてるやん。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/28(日) 09:08:48 

    子どもがクレヨンで遊ぶような時期にあれ?この子左利き?と思って左で持ってたら右に持たせるみたいな感じで矯正しちゃってた。
    左利きでも全然良いと思うんだけど、世の中は右利き用にできてるし、左利きだと地味にストレスを感じる機会が多いのかなと思って…
    今は右の方がよく使ってる。
    でも子どもの手が不器用で。
    色々調べたら矯正しない方が良かったのかなって後悔してる。
    脳が混乱しちゃってるのかなって。
    発達の傾向あるから手先が不器用なのもあるんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/28(日) 09:11:15 

    >>106
    両ききってかっこいい
    そこに至るまでの苦労はあっただろうけど
    中学のときの両ききの友達がピアノうまかった

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/28(日) 09:11:50 

    >>1
    私も左利きを恐怖によって矯正されたので大人になっても咄嗟に出る手は左手だしギターも左手の方がしっくりくる。左手の方が本能的に使いやすいのに右手が色々覚えてきたから機械的に右が動く。不思議だし不便だよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/28(日) 09:13:21 

    >>4
    幼稚園から電話で左利きだと集団生活に支障をきたすと言われ、無理やり矯正させられた。
    ものすごく嫌でやりたくなかった。
    今でも後悔してる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/28(日) 09:14:55 

    >>107
    頭良くても行儀は悪い
    箸は右手でもつもの
    当たり前のことが出来ないのに

    +1

    -11

  • 160. 匿名 2024/07/28(日) 09:16:29 

    私は左利きで最初は親が直そうとしたけど
    祖父の方が寛容だったみたいで
    「わしの会社の社員にも左利きは何にかいるし
    最近は探せばハサミで包丁でもいろんな日用品に左利き用があるから本人が直したと思わない限りはやめなさい」
    と言ってくれたから矯正されずに
    そのままきた

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/28(日) 09:21:32 

    >>143
    右で書くもんだよーって素直に聞く子もいればそうじゃない子もいるんだね
    個性だなあ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/28(日) 09:25:33 

    書く時は左であとは右の両利き?です
    よく、器用でしょ?とか頭いいでしょ?とか言われるけど全然そんなことない
    何かの作業はやっていく内にコツを掴んでいくけど不器用だし頭は本当に悪い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/28(日) 09:37:15 

    息子はいっさい矯正しなかったら右も左もその時によって使い分けてました。
    野球は左投げ左利き打ちです。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/28(日) 09:38:15 

    >>4
    アラフィフだけど私の世代は皆矯正されてた。私も幼稚園の時左利きで小学校に上がる時に矯正された。昔は左利き用のハサミとか道具があまり無かった時代だったんじゃないかな。集団生活しにくいとかの理由だと思う。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/28(日) 09:57:05 

    >>1
    自分もそうでしたよ。
    必死に直そうとして、言葉を発さなくなったみたいです。
    なので、もう諦めたと言ってました。
    自分では気にもしてませんでしたが、
    就職して、周りの60代70代の女の人達に
    マナーがない。
    親の教育がなってない。
    親は貴方の左利き直さなかったの?
    と言われることが多く、
    自分がサウスポーだということに
    何だか負い目を感じるようになりました。
    そしてとても悲しくなりました。
    今まで気にもしなかったので
    サウスポーってそんなに恥ずかしいことなのですかね?
    因みに
    現在お付き合いしている彼氏のお母さんにも
    貴方が左利きなのは親がちゃんと直さなかったからだ。
    常識がない親ね。
    と言われ、とても悲しくなりました

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/07/28(日) 09:59:13 

    >>3

    私も、疲れたから後少しで家出るわよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/28(日) 10:01:48 

    知り合いの美容師さんハサミだけ左手なの
    箸や鉛筆は親に無理矢理なおされたから右なんだけど、細かい作業はやっぱり左手がいいって

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/28(日) 10:07:06 

    手を使っての食事が出来ない状態


    じゃあその間どうやって食べてた!?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/28(日) 10:22:55 

    >>6
    軽度の吃音と発達がある4歳ぐらいまでに矯正されて今は左手はほぼ使えないけど矯正された影響はあると思っている両方使えるようにしてくれればよかったのに

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/28(日) 10:55:55 

    >>1
    今年50才です。
    昭和の時代は矯正は当たり前でしたね。
    私もなかなかはスパルタで矯正されました。
    大豆30個を皿から皿に移したらご飯食べていいっていう修行をし、習字にそろばんもほぼ矯正目的で通わされました。
    幸い吃音はないですが、左と右が分からなくなります。
    辛かったというより大変だったので息子は矯正しませんでした。
    今は会社も普通に若い子は左利き多いですね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/28(日) 10:57:31 

    躾けは大切
    鉄は熱いうちに打て
    仔犬も躾に失敗すると駄犬

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/28(日) 11:01:53 

    私も右利きに矯正されて、鉛筆や箸はさみは右だけど、変な話、お尻拭くのは絶対左手だったり、左手も生活の上では欠かせない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/28(日) 11:20:04 

    >>16
    同じくアラフィフの左利きだけど、結構色々言われたよ。
    「あらー、躾して貰えなかったの、可哀想ね」「何かイライラする」「ぎっちょか、ぎっちょ!」「育ちが分かるってやつだな!(笑)」「思ったより字が綺麗」とか。もー、本当に色々。
    皆様、おバカさんの自己紹介有難う、と思いつつ過ごしたけど。左利きは下に見ていい、と思い込んでる人は多かったよ。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/28(日) 11:20:11 

    >>172
    右利きでもお尻は左手が普通

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/28(日) 11:24:41 

    >>17
    私が左右盲なのはワンチャン左利きだったのかな!?!?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/28(日) 11:47:17 

    >>23
    私もそれ!
    右利きなのに歯磨きや拭き掃除など、左でしか出来ないことが多い。
    左手首のほうが太くて指も太い。
    文字は右で書くけど力加減が今だに下手。
    人より圧倒的に字が汚いのはこのせいでは?と思ってる。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/28(日) 11:56:49 

    >>120
    心の底から同意。無理矢理とかは良くないよね、絶対。せっかくだからちょっと練習してみよっか、みたいに楽しくゲームとかで練習するほうがいいよね。
    急がば回れ。
    子供も子供なりのプライドがあるし、それを傷つけるように揶揄したりするよりは、リラックスさせて楽しくやる気を引き出したほうがきっといい。

    世界には箸を使わない文化圏のほうが多いのだし、子供のメンタルに悪影響与えてまで急いで矯正したりはしなくていいと、個人的には思う。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/28(日) 12:02:29 

    >>165
    確かに60代70代はね、、

    でも私は右利きだから当事者ではないけど
    左利きの人に対して見下すような発言をする人を見下してるよ
    はたから見ててただの迷信にすぎないことで人を傷つけてるの頭悪そうだもん。迷信を間に受けて他人を差別する方がよほど育ちが悪い。

    まぁ今の40以下でそんなこと言ってる人会ったことないけどね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/28(日) 12:06:48 

    左きき矯正した。(今は変な両利き)
    時代的(親世代は大広間でお膳運んで来るような)会食で恥ずかしい?大変?な思いする事になるだろうからって
    右利きの中で、左手でお箸持つと左側の人の腕?手にぶつかるかもしれん、
    みんなで横並びの中、1人左手でお箸持ってる事で目立ち、私が周りからいろいろ言われてしまうのは辛い的な事を、親から説明されながらだったので、癇癪もした思うけれど、右矯正出来たと思う。
    どこかの王族?由緒あるところは左じゃ無いんだよとか、大きくなった時にどこに出しても引け目を感じず物怖じせずに暮らせますようにって、その時その時で何故右手でお箸持って食べるように頑張るのか話してくれた。
    説明や励ましなく、「右手で待つのっ!!」って怒られてたら、大人全員が恐怖の対象でしか無い。
    凄くストレスもかかるので
    (何で私は出来ないんだろう…食事の時間ヤダ、文字、お絵描きは人のいるところでしたら、手が違う言われちゃう。)
    左でも右でも良いんだよって、親子にとって、いいと思う。
    その労力の分、親子で優しい時間が育まれたら、私はとても良いと思うんだよ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/28(日) 12:09:48 

    >>165
    そんなのおかしいよ。60代70代のばあさんならともかく
    付き合っている彼氏のお母さん迄
    そういうならもうその人とは付き合い辞めた方が良いよ
    結婚後何かと粗探しをして、悪いことは全て嫁のせいにする
    左利きは頭が良い人が多いよ。昔の人の偏見気にするなよ!!
    姑は嫁のあら捜しをして生きている人間なんだから、言われたから黙って
    受け入れていたらメンタル壊れるよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/28(日) 12:10:43 

    >>154
    そうじゃなく、昔だと当たり前に矯正してたから、それをしなくても良いよ♡そんなの辛いよね♡って甘やかしてるって言われてたんだよ。
    うちの左利きの息子を、私が甘やかしてるからだって義母に言われたよ(私自身左利きなのに、腹立つ💢)

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/28(日) 12:14:46 

    >>6
    私は小学校入学直前に矯正させられたから、そこから3年間、学校で一言も喋れない子になりましたよ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/28(日) 12:15:10 

    >>115
    おばちゃんならいけないとか作法というよりは毛筆が書きにくいとか刃物など左利き用が少なくて日常生活が微妙に不便だから直してた背景は知ってそうだけどな
    自分もおばさんだけど子供の頃からすでに毛筆だけ右って人の方が多かったよ
    自動改札くらいなら持ち替えればいいのとタッチしない方向に変わりつつあるし、ATMは反応というよりは左だと角度的に少しずれたりしてるのでそうならないように心がけて習慣づけるしかない
    今は左利き用の道具も充実してるし無理に直してる人はほぼ聞かない

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/07/28(日) 12:15:39 

    父方母方の親族どの世代にも左利きいたから矯正とは無縁だった

    がルでこういうとピ見るたび恵まれてたなと思う38歳

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/28(日) 12:46:54 

    >>26
    では、おばあちゃんも子供たちが左手→右手の期間は右手→左手にしてもらおうかね、一緒に頑張れるよね、おばあちゃん。違う手使ったら指導しますよ。
    何歳になっても、チャレンジできる姿も見せれて、(年齢理由でNOと言わせるものか!)素晴らしいことですよ。

    我が家の話ですが、
    親のいない所で、義母が左→右になるようにしていたらしく、子どもは義母の事が大嫌い(敵認定)です。

    大きくなった今では、外食の席とか、「俺左利きだから、こっちの席に座っていい?」って聞いていたよ。
    工夫して生きてるなぁ〜って、思った。

    左利きは、それなりに工夫して右利き用の道具も使うし、左利き用の物も身近になってきたよ。

    たまに、やりにくいなぁーと思う物があったとしても、あ、そうか、コレは右利き用としてこの形状なのね。
    じゃあ…って工夫しちゃうんだよ。

    あと、大人になってから、右で習ったものは、右でしてるよ。 
    そう言う物だという認識なのかな?
    大丈夫、生きていける。

    おばあちゃんの言葉がお母さんの心を蝕んでいるの!!
    子どもはそっちの方が大問題なのっ!!

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/28(日) 12:56:43 

    矯正で字を書くこと(絵や道具などは左)、ボール投げ、はさみは右になった。
    一応左でも字は書ける。
    子どもたちは右だけど左だったとしても矯正はさせなかった。そのままがいい。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/28(日) 13:01:07 

    >>181
    いや、だから自分は甘やかされてる(矯正の必要がない)くせに、人に苦労しろとか言うなと思ってね。
    言うならおめーも左手で練習しろと思う。
    ちなみに私は好奇心から左手練習してみた事あるけど、箸は行けたけど文字は無理だった。でも理解するってそういうことよね。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/28(日) 13:02:32 

    >>159
    化石脳w

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/28(日) 13:09:24 

    >>120
    みんなで、ゲーム感覚でできたらうれしいと思う。
    親も見守りつつ
    (子どもが負担になってきてるなぁ、もうそろそろ今日はおしまいにしようかな、もうちょっとやりたいみたいだけど、しんどくなってきてるからやめよう的な)
    親も、ゲームを楽しんじゃおう!
    こんな物も箸でつかめたって、楽しい!
    涼しくなったら、お外で箸使って(お外専用箸準備して)石とか、葉っぱとか、拾うのも楽しそう!
    海も面白そう!海藻つまんだり。

    箸持って、走ったり、ウロウロしないように安全に、ね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/28(日) 13:11:29 

    基本的に右利きだけど、たまに「あなた、左利き?」と聞かれる。
    生まれつき右利きで矯正されたことはない。
    人間誰しも左利き要素を持っているらしいよ。

    小さい子はよく左で持ったり右で持ったり両方で持ったりで気まぐれ。
    ほっておいてもそのうちに自然にどっちかが利き腕になる。
    左で持つときがあっても右利きになったり。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/28(日) 13:17:34 

    >>135
    スープバーは改善されてきてるよー。どちらの手でも使えるような形状になってるお店も多くなってきている。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/28(日) 13:32:17 

    兄が事件に遭い、後遺症で利き手である右手が不自由になってしまいました。
    3年経った今でも左手で日常生活こなせていません。
    トピずれかもですが、右利き左利き関わらず、利き手でない方でも箸、鉛筆を小さい頃から使うように練習すれば、将来それなりに使えるようになるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/28(日) 13:36:41 

    >>155
    >世の中は右利き用にできてるし、左利きだと地味にストレスを感じる機会が多いのかなと思って…
    は自分を正当化するための屁理屈だね。
    「あなたの為を思って~」は本当は自分の為。

    右に矯正された方がずっと地味にストレスをずーーーーっと感じ続けることになる。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/28(日) 13:40:05 

    >>123
    幼稚園の先生が苛めて可哀想なことしてんじゃん。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/28(日) 14:04:11 

    >>115
    私は左利きを矯正する必要は一切ない、左利きなのを悪く言う人はあり得ないと思ってる。

    その上で
    >何で左で箸持ったり、ペン持ったりしちゃいけないの?
    の疑問の答えは
    常と逆のことは悪いことだから。

    左前とかご飯茶碗を左に配膳するとか、禁忌だよね。
    世の中、右利きが大多数だから右が〈正しい〉
    ってなっている。


    日本はお米信仰があって、派生でお箸信仰もある。

    文字は右利きに合わせた形だけど。
    文字も文字は神聖なもの、大切なものって信仰がある。
    日本語は読み書きを重視する文化がある。
    ので、何らかの事情で文字が書けない人、読めない人、お箸を持てない人を
    過剰に蔑んでいい、という風潮になる。

    常と違うことをするのは悪いこと、みんなと違うのは悪いことだから、
    左利きに当たりが強くなる。


    道具が右利き用のものばかりで不便だからじゃないよ。
    その理由なら叩いたり悪口いったり蔑んだりする必要はないでしょ。

    悪いこと、左利きは悪い人間だから、叩けるから叩こう、って考えなんだよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/28(日) 14:04:53 

    >>193
    自分の為なのか。
    ごめんなさい。
    まだ幼児だから本来の左に戻そうと思えば戻せるのかな?
    無理強いした訳ではないけど、箸や鉛筆はもう右で固定されてしまった。
    もっと早く知りたかった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/28(日) 14:14:49 

    >>59
    私も
    車の運転は絶対しないって決めてる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/28(日) 14:36:21 

    >>196
    右でも左でも自然のなり行きに任せたらいいと思う。
    自分で使いやすい方の手を使うよ。
    これで
    左に戻そうとして、本人がしようとしてないのに、本当はこっちだから
    と持たせるのは結局同じこと。

    今、右で難なく出来てるなら右利きがだった可能性が高いよ。
    或いは両利きか。
    試しに(無理にじゃなく、矯正でなく) 左でしてみて左がやり易いなら左かも。
    子供って利き腕が固定されてなくてフラフラしてるのが多いよ。
    左で持ったり右で持ったり、そのうちに自分で自然に使いやすい方の腕を使うから。

    人間、誰しも左利き要素を持っていて、これをするときは右、
    あれをするときは左、ってあるよ。

    私は3分の1左利き。

    幼児だったらまだどっちに転ぶか分からない。
    不器用なのも幼児だったらまだまだそんなものじゃないの?
    いっぱい遊んだらそのうち器用になるのでは?
    もしも大きくなって不器用でもそれはその人の個性。
    反復練習である程度、器用になれるし。

    気負わず本人が使いやすい利き腕が一番、自分で自然に利き腕を決めるよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/28(日) 15:06:59 

    左右盲の症状ってどんなもの?
    私は咄嗟に右と言われてもわからない。
    あと、極度の方向音痴。
    これも左右盲の症状なのかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/28(日) 16:06:14 

    >>14
    私も左利きだけどたまたまやろ
    どちらでも一緒

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/28(日) 16:07:13 

    私も左利きだけど親からは矯正させられた記憶はないけど絵を描いてる時とかに祖父に右で書きなさいって言われてその場ではするけど目を離した瞬間左に持ち変えてた。
    習字の時だけ右で書いてたけど思うように書けないから嫌いだった。あと下手だから余計いや。

    矯正させる意味はないけどな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/28(日) 16:07:26 

    >>87
    おばさんの時代はヤバかったんですね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/28(日) 16:09:09 

    >>12
    左利きって病気じゃないんだけど
    治るって言い方うざいわ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/28(日) 16:23:03 

    >>199
    左右盲は咄嗟に左右が分からないこと。
    特に日常では不便は無い。
    勿論、知能・人格も関係無い。

    方向音痴は左右盲は関係無いと思う。
    左右盲じゃない人でも極度な方向音痴いるし。
    左右盲でも車の運転は出来るし、地図も読めるし、方角も分かる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/28(日) 18:52:27 

    >>96
    誰の話?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/28(日) 19:40:27 

    >>116
    自分も左右盲だけど、自分なりの克服方法で左右が分かるようにしてないの?例えば体を傾けたときに前に出る足が右だとか、チョキのしやすい手が左だとか、瞬時に判断できるツールを用意してないの?人差し指の指輪は左とかさ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/28(日) 20:11:57 

    >>173
    私もアラフィフの左ききで矯正された人です。
    パワハラ暴言吐かれましたね。
    親の悪口言われ、生まれた子が私と同じ左利き
    「あなたから生まれた子は可哀想ね貴方が親で可哀想ね子供まともに育たないし頭の悪い子にしかならないわよ。
    アナタの親もまともじゃない」
    何かがキレて真っ白になってひたすらお局の顔面左の拳で殴りつけ髪ひっつかんで振り回し顔面に蹴り入れてました。

    近くで日頃から暴言を録音してくれている人がいて録音データを提出して更に私に送ってくれた人がいたので救われました。
    殴りつける時左が出てました

    息子は左利きで不自由なく育ちました

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2024/07/28(日) 20:12:46 

    >>194
    そのせいで左右盲になって不自由してますよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/28(日) 20:38:01 

    >>124
    同じく、アラフォーだけど左利きの人が甘やかされてるイメージ全くなかったわ。むしろ特別感あってうらやましかった

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/28(日) 20:56:21 

    4歳の子どもが左利きで、お箸は右手で持つように教えたのだけど、小学生になったら習字もあるし、矯正した方がいいのか悩んでた。でもここ見て無理矢理矯正しなくていいんだと気持ちが楽になりました!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/28(日) 20:57:23 

    弟が左利きで父親から箸で手の甲叩かれながらも左で食べ続けてたら諦めて左利き。当時はハサミとか高かったからハサミは左手で右手用を器用に使ってるよ。それ見た自分は自分かっけぇ!って思って一時期左手で書いたり食事したりしてたわ。アホな事してたな(笑)
    右利き左利きって一説では生まれた頃は皆んな左利きだけど、色々物を触って掴みやすい方が利き手になるって聞いたけど本当なんだろうか?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/28(日) 21:40:56 

    私も小1の時に右に矯正しました!
    お習字、箸は右。
    あとはその時々で右左両方使ってる。
    メイクも両手使ってしたりします。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/28(日) 21:45:56 

    2歳3ヶ月の息子が左利き寄りの両利きなんだけど、持ち方練習のお箸、どっち利きの買おうか迷ってます。

    左利き寄りだから、左利き買った方がいいのかな?と思うけど一生使う利き手を親が決めちゃって良いのかなって悩んでます。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/28(日) 22:14:52 

    >>213
    両方買って好きな方使わせてたら?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/28(日) 22:25:24 

    3歳の子が左利き。
    とりあえず基本左でさせてるけど、お箸だけ右で持たせるようにしたら(左利き用の箸がなかなか見つけられなかったから)右で箸、左でスプーンって同時進行で変な食べ方するようになった

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/28(日) 23:05:32 

    >>144
    なぜ右利きになるのかは科学的に説明できるということなの?

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/07/28(日) 23:18:44 

    うちの子は左利きで鉛筆左だけど、硬筆でよく賞貰ってきます。あと習字のときだけ右使うけど、これも上手いです。
    手は本人が使いやすい方を使うべきです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/28(日) 23:25:43 

    >>114
    すみません、3歳子どもが左利き(2割くらいは右を使ってる時もある)で、今文字を覚えたい欲が強くなってきたので数字とひらがなのノートを買ったのですが、文字だけは成り立ち的に右の方が良いのかなと思い1週間くらい右で練習させてるところなんですが、左の方が良いんですかね?本人は特に嫌がることも無くやっていますが、そういえば最初は左に鉛筆を持ちますね。。
    硬筆は左で上手に書けるという事なので質問させていただきました!よかったら教えてください。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/28(日) 23:38:20 

    じゃああんたも利き手と逆の手でご飯食べたら字を書いてみろよって思うわ。

    想像しただけで大変だから矯正はやめようってならんかな?
    頭おかしい。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/29(月) 00:06:04 

    4歳の娘は左利き
    矯正するつもりは毛頭ないから良いのだけど
    今ひらがなを練習し始めてて、それを見てると左利きだからか何も言わないで好きに見て書かせてると横棒は右から左なんだよね
    書き順はさすがにいずれは正しくした方が良いのだろうけど手の構造考えたら左から右に線引くってしかもまだ4歳で難しいよなぁとあまり口出ししてない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/29(月) 00:09:52 

    >>213
    個人的にはまだ2歳でお箸の練習しなくても良いのでは?とも思います
    早生まれです3歳になったらすぐ幼稚園で入園までにお箸使えるように、となってるなら別ですが
    まだ利き手が安定してないくらいの発達段階であればもう少し見守って、3歳も過ぎればどちらか明らかになると思うのでそこでお箸やハサミ等右利き用左利き用があるものを用意してあげても遅いことはないと思います

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/29(月) 02:52:39 

    どこまで無茶苦茶したらそうなるのか分からない。
    手がある程度大きくなって理解力がついてきたらそれまでより容易に解決する。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/29(月) 03:00:46 

    >>26
    矯正する必要はないけど、大人になって世の中はこんなに左利きに不利なのかと思ったよ。職場には右利き用のツールしかないから、ガチガチの左利きだとストレスかかるとは思う。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/29(月) 03:49:52 

    >>14
    身内に二人左利きいるけど、賢いと言うより個性ある。だから、左利きに無理やりする親は子供が苦労するからやめて欲しい。左利きは賢い率高いけど、そうでない時は本人にはただストレス。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/29(月) 08:33:34 

    >>216
    現在有力とされているのは「利き手が言語能力と関連している」とする説です。多くの人の脳で、言語能力を扱う部分がより発達しているのは左半分(左脳)です。そして、左脳は体の右半分の運動を支配しています。これが、人類に右利きが多いことに関連している、というのです。今から約6万年前には既にこの比率になっていたとされます。そして、人類が言語を獲得したのも、同じく約6万年前。言語能力を獲得して脳の左右差が生まれたことで、右利きが多数派になった、というわけです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/31(水) 08:31:34 

    >>205
    皆、知ってるけど貴方だけが知らない人の話だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード