ガールズちゃんねる

なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か

196コメント2024/08/01(木) 20:57

  • 1. 匿名 2024/07/27(土) 16:11:23 


    なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か | TBS NEWS DIG
    なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か | TBS NEWS DIG


    (Aさん)「たまたまネットショッピングをする時にカード決済をしたら、その4日後に不正利用が始まったので、その1回のネットショッピングで情報を抜き取られたのかなと思ったんですけど。分からないですよね。もう怖いですよ」

    Aさんが停止の手続きをしたのは5月1日なのですが、不正利用はそれ以降も続きました。
    5月3日から不正利用が始まり、10日で一旦は止まりますが、翌月になるとまた再開。6月1日~10日の10日間、毎日1万円ずつが使われ、2か月間で23万円が不正利用されたといいます。

    しかしなぜ、カードの停止後も不正利用が続くのでしょうか?Aさんがカード会社に問い合わせたところ、「スマホのタッチ決済機能が悪用されている」という回答が返ってきたといいます。

    一部のスマートフォンでは、カード番号やセキュリティコードなどを入力することでクレジットカード情報をスマホに登録することができ(※登録時には本人認証なども必要)、カードを持ち歩かなくてもスマホを店の端末にかざすだけで支払いができます。

    ただ、今回のケースでは利用停止したカードでも何らかの理由でタッチ決済ができる状態になっていて、それを何者かが悪用しているとみられています。

    +6

    -64

  • 2. 匿名 2024/07/27(土) 16:12:07 

    あれほど怪しい通販サイトでネットショッピングするのは危険だと言われているのに

    +313

    -8

  • 3. 匿名 2024/07/27(土) 16:12:18 

    実際にクレカ被害あった人、いる?どんなだった?

    +165

    -1

  • 4. 匿名 2024/07/27(土) 16:12:26 

    まいったね

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2024/07/27(土) 16:12:32 

    停止しても不正利用されるの?

    +136

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/27(土) 16:12:33 

    Amazon買うたびにカード情報削除してる
    くっそ面倒だけど

    +142

    -0

  • 7. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:01 

    やっぱ現金最強だってわかんだね

    +180

    -7

  • 8. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:10 

    不正利用されたけど停止してすぐ新しいカード番号に切り替えじゃないのかな?

    +98

    -0

  • 9. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:20 

    ワケわからんのイヤ

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:34 

    悪いことして金を稼ぐな
    真っ当な仕事をしろ

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:41 

    タッチ決済のタイプじゃなくてよかった

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:45 

    利用停止したカードなのに使われるって・・・じゃあどうすればいいの

    +169

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/27(土) 16:13:45 

    停止してるんだからタッチ決済も使えないようにしてくれよ

    +163

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/27(土) 16:15:09 

    ネットでの不便だけど買い物をやめた。不正利用された時の手続きが返金まで面倒だったから

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/27(土) 16:15:46 

    >>12
    カード会社に連絡して停止して貰ったのに、それ以降も使われてたらこっちには何も打つ手はないよね…
    払う義務発生するのかな…

    +138

    -4

  • 16. 匿名 2024/07/27(土) 16:15:52 

    >>2
    スケベには代償が伴うよね(^_^;)

    +4

    -16

  • 17. 匿名 2024/07/27(土) 16:15:58 

    結局、現金なんだよね~

    +62

    -5

  • 18. 匿名 2024/07/27(土) 16:16:39 

    今回のケースでは利用停止したカードでも何らかの理由でタッチ決済ができる状態になっていて、それを何者かが悪用しているとみられています。

    1番知りたいのってここじゃね?
    利用停止したのに決済できる仕組みって何

    +192

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/27(土) 16:17:25 

    >>8
    そうだよね。
    私、紛失しただけで新しいカード番号になったよ。だから全部引き落とし設定やり直し…面倒だった。自業自得なんだが。

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/27(土) 16:17:33 

    これは被害者カード情報を犯人が犯人のスマホにいれてタッチ決済して使っているということ?

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/27(土) 16:17:44 

    >>1
    そんなことあり得るの?

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/27(土) 16:17:53 

    うちも先日不正利用されたわ、、Amazonで買い物しないのにAmazonの決済があって少額だったけど止めて新しいカード発行してもらってる。

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/27(土) 16:18:14 

    >>18
    カード会社しっかりしてくれよと思う

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/27(土) 16:18:18 

    >>15
    不正利用は請求されない

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/27(土) 16:18:35 

    Amazonのクレカ決済で情報登録してるからこういう被害怖い

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/27(土) 16:19:06 

    >>18
    これはカード会社に支払い義務ないの?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/27(土) 16:19:15 

    カードを停止したから本人には払う義務はないと思うんだけど、この場合被害者はクレジット会社になるのかな

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/27(土) 16:19:16 

    スキミング?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/27(土) 16:19:25 

    ネットのどこで使ったんだろ
    Amazonか楽天?

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/27(土) 16:19:38 

    こういうことがあると怖いよね
    プリペイドカードで現金チャージするやつしか使ってないわ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/27(土) 16:20:17 

    >>5
    この記事全く答えになってないよね。
    スマホタッチ決済あんまり関係ない気がするけどな。
    「利用停止したカードでも何らかの理由でタッチ決済ができる状態になっていた」
    何らかの理由ってなんなん。普通はそんなことにならないでしょ。

    +176

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/27(土) 16:20:43 

    >>3
    ヨーロッパ旅行の時にレストランでクレカで決済してたんだけど、旅行しながら毎日夜ネットで利用明細見てたらある時15ユーロ使ってないのが載ってたの

    すぐにクレカの会社に連絡して取り消しとカード差し止めてもらった

    最近は少額をまずは詐取してみて、この人はチェックしてないと分かると毎月ちょっとずつ盗んだり、ある時急に高額詐取する手法らしい

    +169

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/27(土) 16:20:47 

    >>6
    昨年からカード会社を名乗る詐欺メールが異様に増えたので
    カード決済を一切止めました
    Amazonはコンビニ支払い、普段の支払いは全部現金にしました

    +41

    -18

  • 34. 匿名 2024/07/27(土) 16:21:34 

    これがあるからスマホのタッチ決済は使わない
    そしてクレカ利用限度額は余計に高くしない
    勧められても丁重に断ってきた
    海外旅行は行かないしハイブランド品やら1点辺りで高額な買い物はしないから、万が一不正利用されたとしても少額被害で済むような限度額のクレカで充分
    お金持ちそうなカードなんて持つ必要全く無し

    +13

    -8

  • 35. 匿名 2024/07/27(土) 16:22:00 

    >>2
    怪しい通販サイトで買い物しなくても被害にあうよ

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/27(土) 16:22:35 

    >>1
    毎月1万円の微々たる不正って補償してもらえるの?
    不正って証明出来るのかな?

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/27(土) 16:23:44 

    >>1
    犯人の絵が女なの珍しい。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/27(土) 16:24:02 

    >>20
    なるほど
    さっぱりわからなかったけどそういうことなのか?!

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/27(土) 16:24:09 

    >>3
    中国のどこかの大都市の電機屋で330万以上のお買い物をされていますか?ってカード会社から電話きて、私は家にいますけど…って答えたら不正利用だった
    私の普段の購買行動と違うのを検知して連絡してきたって

    +154

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/27(土) 16:24:37 

    >>28
    スマホに登録するタイプのタッチ決済だからスキミングは関係ありません

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/27(土) 16:25:26 

    その何らかの理由が重要でしょ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/27(土) 16:25:34 

    >>3
    何度か被害あったけど、引落前に気がついたら全額返ってくる。カード会社から不正利用されてるかもって連絡くれることもある。再発行の手続きは面倒だけど、きちんと管理さえできていれば安全だと思う。

    +121

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/27(土) 16:25:37 

    >>34
    不正利用されたお金はカード会社に言えば戻ってくるよ。
    少額被害でも高額被害でもカードは新しくなって番号が変わってしまうし面倒くさいのは同じ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/27(土) 16:26:22 

    >>5
    私が考えてた「カード利用停止」と違う

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/27(土) 16:26:25 

    >>27
    うん。
    カード会社も保険に入ってると思うが…不正利用された金額はカード会社が被る。
    だから楽天カードなんか頻繁にご本人様と思われない取引ってことで勝手にカードを使用不可にするよ。まあすぐ連絡して本人の価値物!!って言うと解除されるけど。

    普段、スーパーばっかりだから父の退職祝いのプレゼントでグランドセイコー(私一人じゃなくて家族でプレゼントだが代表で購入した)とリファのドライヤーでカード止められた。

    カード使えないから問い合わせで普段のお買い物と違うからAIが支払い拒否したと説明された。まあすぐ解除はされるだけどね…
    万全なるセキュリティとも思うだけどね…

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/27(土) 16:28:27 

    >>11
    タッチしているのはカードではなく犯人のスマホじゃない?

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/27(土) 16:28:58 

    >>3
    うちの父、昨年イオンカードを作った。
    1回も使ってないのに30万の引き落としが。
    1回も使ってないのにどういう事?
    しっかり捜査してほしいんだけど‪💢

    +148

    -4

  • 48. 匿名 2024/07/27(土) 16:29:09 

    >>34
    タッチ決済は番号さえわかれば使える
    (クレジットカード所有してる時点でその被害に合う)
    被害者はタッチ決済したから被害にあったわけじゃないよ

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/27(土) 16:29:13 

    >>22
    フィッシングではなく?
    たまにフィッシングで少額決済されてるから確認しろみたいなのある

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/27(土) 16:29:18 

    >>32
    全然チェックしてないわ。盆休みになったら総チェックや

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/27(土) 16:30:18 

    10年あとには何が何やら訳分からなくなりそう
    便利になるのも困ったもんだ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/27(土) 16:30:34 

    カードをスマホに登録して使う場合、カード番号は同じでも カード本体とスマホのタッチ決済とではシステム的に別カード扱いだったはず
    (そのせいで、タッチで改札通る時 カード本体で改札に入って同じカードを登録したスマホでは改札を出られない(同じカード番号でも))

    なので、元のカードを停止してもスマホに登録されたカードの方がシステム的に停止されなかったみたいな状態ではと推測

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/27(土) 16:32:42 

    >>2
    それだったら対策できるけど総当りされると明細チェックするしかない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/27(土) 16:32:46 

    >>3
    被害じゃないんだけど
    ふるさと納税で70万利用の履歴があって(普段MAXでも2,3万の買い物しかしない)
    何事!?てなって連絡したら取引キャンセルになってるからって何度言っても解明してくれなかった!!

    ふるさと納税なんかしたことないしそもそもその時間外出してたし…って説明したけどダメだった。絶対不正利用されそうになったんだと思う。

    +76

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/27(土) 16:33:12 

    最初の認証をどうやって通した???
    SMSなり電話で認証しないと使えないよ

    このカードはイオンみたいだが


    あとクレカは即日解約できる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/27(土) 16:33:26 

    >>6
    それトピによって凄いマイナスつくね
    この前のAmazonプライムセールのトピでは凄いマイナスついてた

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/27(土) 16:33:39 

    >>6
    Amazonで勝手にモノ買われて引き落とされそうになったよ
    カード情報を削除したつもりが忘れてたみたい
    もうこわくてそのカードもAmazonアカウントも使ってない

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/27(土) 16:33:43 

    スマホのタッチ決済は本来の番号でなくて別の番号になるよね?
    本来の番号は停止して、タッチ決済用の番号を停止してなかったってことかな?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/27(土) 16:33:47 

    >>47
    使ってるかとか関係ないらしい
    ランダムで番号打ってるはず

    +69

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/27(土) 16:34:01 

    >>33
    私のほぼ使わないキャリアメールにもソフトバンクユーザーから届いたわ
    生アドレスだから迷惑メールなのがバレバレなのよね
    迷惑メールとしてソフトバンクに通報してる。ソフトバンクさん対応よろしく

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/27(土) 16:34:44 

    >>2
    怪しくなくてもあるよ。
    割と有名な美容皮膚科のオンラインサイトで決済した直後同じような額の不正使用があったってカード会社から連絡あって、利用停止になったことある。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/27(土) 16:35:13 

    >>3
    つい先日、6万ちょいの支払いがありました的な通知がきて、そんなお金は使ってないし、そもそもそのカードは一箇所でしか使ってないから余計意味わからなくて、カード会社に連絡してカード番号変えてもらったよ
    調べるのにも時間がかかるって言われたから、とりあえず何処で使った事になってるのか聞いて、自分で調べたら家庭ごみ処理機の会社だったけど、身に覚えが無いから、これが不正利用か!!って怖かった
    何処で情報がもれてるのか…

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/27(土) 16:37:11 

    JCBセキュアみたいなのがむしろ最近厳重すぎないか?とすら思う
    いつも使わないスマホで決済しようとしただけでアウト
    さすがに不便すぎるわ
    こないだ海外でも3回くらい使えないって言われたし(使えるのに)

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/27(土) 16:37:14 

    >>2
    学習しない人が多すぎてびっくりする

    +1

    -9

  • 65. 匿名 2024/07/27(土) 16:37:16 

    >>3
    ある日帰ってきたらクレカ会社からお手紙来てて、不正利用された形跡があるから一時的にクレカを止めてます。この手紙読んだら至急連絡ください。って書いてあった
    すぐ電話したらコンピュータで24時間監視してて不正利用があれば弾くシステムに私が弾かれたと
    海外で数百万を何日かにかけて買い物されてたから止めたって言われた
    もちろん私に支払請求はなくて、どこでクレカ情報抜かれたんだろって聞いたらランダムで番号手当り次第していくのがいてそれにやられたんだろうって言われたよ

    +84

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/27(土) 16:38:33 

    >>46
    だからスマホのタッチ機能は入れてないってこと

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2024/07/27(土) 16:38:45 

    >>52
    カード番号が違うのはわかるけど、請求先は同じなんだからそこはカード会社しっかりしてよって思う

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/27(土) 16:39:03 

    >>1
    だから私はスマホではクレジットカードや銀行などに紐づけされたアプリは使わない事にしている。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/27(土) 16:42:30 

    >>1
    クレジットカードじゃないけど口座不正利用されて詐欺に使われたことある
    警察きて任意同行求められて取調室で取り調べされて怖かった
    色々調べられて結果利用明細書のメールに添付されたURL開いて口座情報を入力したことがあって、ログインして確認したけど利用歴はなくて勘違いかって放置してたんだけどそれが原因で口座情報引き抜かれて詐欺に利用された可能性があるってことで返されたけどいきなり警察きて何が何だかわからんかった

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/27(土) 16:42:31 

    >>3
    「ディズニーランドで2万円くらいお買い物されましたか?」といきなりカード会社から電話がありました。
    ちょうど私(四国住み)がその同時刻ごろに近所のスーパーでカード払いしたところだったのでおかしいと連絡きたみたいです。
    不正使用の可能性があるのでカード停止、カード再発行になりました。ほんとどこで漏れたんだろう。
    このカードはスーパーと居酒屋しか使ってないのに。
    その後、明細はしつこいくらいチェックするようにりました。
    なんかディズニーランドで不正使用が多いみたいですね。

    +76

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/27(土) 16:43:16 

    >>47
    で、どうなったのですか?
    うちは先日イオンのカードで不正利用されました。
    ガソリンしか入れてないカードでスマホに情報を入れてました。
    夜中にアイハーブで使用されてていて、すぐ停止して再発行。
    不正利用のお金はとりあえず払えと、調査をして不正利用と認められたら返金
    今調査中です

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/27(土) 16:43:51 

    >>3
    私の同僚はデパートで80万円だかのネックレスを
    買われてたらしくで、すぐにカード会社から連絡あったそう。
    カード会社の方が、今までの購入履歴ではない商品と時間帯だったのが不審に思ったとのことです。

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/27(土) 16:45:30 

    >>2
    この場合通販サイトの問題っていうか、停止するようにしてるのにそれができてないクレジットカード会社に問題ありそう...

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/27(土) 16:45:34 

    >>3
    イオンカードで1週間毎に3.6万のディズニーチケット?を4回購入されてた
    引き落とし前に気付いて夜だったからひとまず利用停止して翌日朝電話して、最初はひとまず一旦支払えって言われたけど「絶対に不正利用だから払いたくない」って言ったよ。
    電話で明細を確認してもらったら私側では確認できない日付の分もあって、早めに気付いてよかったと思った。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/27(土) 16:46:46 

    >>65
    お手紙って紙のお手紙?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/27(土) 16:47:49 

    JCBがついに都度
    利用確認メールくるようになったからこれで不正理由気が付かないのはどうやってもカード所有者が悪い

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/27(土) 16:48:17 

    >>63
    海外はよくあるよね。
    予めカード会社に連絡して海外旅行に行くからセキュリティ弱めておいて!っていえば良いらしい。台湾のシェアサイクルで最初は使えたのに数時間後使えなくなってた。スマホで調べたらたぶんカード会社が不正利用と判断して止めたんだろうと……

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/27(土) 16:49:26 

    カード会社のコルセンで働いてるからこの謎の現象めちゃ気になる。今の所うちの会社では聞かないけど、、、解約済みのカードでタッチ決済が使えちゃうってどういうことなんだろ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/27(土) 16:49:27 

    メディアがやりがちな
    被害者の家族構成書いて大事なお金だからどうのこうの
    要らんのよ助長だ

    そんなことより
    なんでこうなったか、どうすればいいのかを重点的に書いて

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/27(土) 16:50:09 

    >>69
    オレオレ詐欺口座にされたってこと?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/27(土) 16:50:52 

    >>54
    どこのカードか教えてほしい

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/27(土) 16:53:22 

    >>65
    このお手紙がメールだと、そのメール自体が詐欺の感じがする。

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/27(土) 16:53:51 

    >>52
    それって中の問題だから紐付ければ解消される問題だと思うんだよね
    別カード扱いにしてるのはこっちじゃなくてカード会社の話だし

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/27(土) 16:56:20 

    カード本体のタッチ決済は使いたいけど、スマホに入れるタイプのタッチ決済は無効にできるような設定が欲しいな
    会員サイトで設定すればそのカードはスマホのタッチでは使えなくなるように

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/27(土) 16:57:17 

    >>3
    ネットショッピングで30万円買いましたか?
    とJCBから連絡が来て即停止
    その後色々変更した
    それから被害はないので助かる

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/27(土) 16:58:39 

    >>7
    ホリエモン見てる~?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/27(土) 16:58:41 

    >>3
    友達が遭った
    タイで30万円使われてたって
    普段クレカ決済ばかりだけど、その頃は海外に行ったことが無いって言ってた

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/27(土) 16:58:49 

    >>52
    つまり、一回利用停止にしただけではタッチ決済の方を止められていなかったから
    安心しないでその後も履歴を確認した方がいいってことだよね
    で、不正利用されてたら犯人がスマホ決済してるからそちらも止めてもらう必要があると
    2回停止する必要があるかもしれないんだね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/27(土) 16:59:43 

    >>1
    これ実際は決済されてなくて店が損するってこと?
    銀行との提携を切ってしまえばお金が落ちることはないよね

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/07/27(土) 17:02:42 

    >>80
    そうです詐欺グループの口座の1つとして利用されてたらしいです

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/27(土) 17:03:44 

    >>35
    bot総当たりであっという間だものね

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/27(土) 17:05:39 

    >>36
    毎月じゃなくて毎日1万ね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/27(土) 17:06:44 

    利用停止したら新しいクレカ発行じゃないの?なんでその番号が生きてるの?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/27(土) 17:07:27 

    1万超えると認証要るからな
    1万までは認証不要

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/27(土) 17:09:17 

    カードとか
    消費の度に全個人情報を提供している人たちに驚く

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/07/27(土) 17:14:32 

    >>1
    これカード会社に問題ない?
    そしてどこのカードでどんなタッチ決済なのか社名とか出して貰わない困る
    不安を煽るだけの記事は情報とは言わないわ

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/27(土) 17:14:47 

    Google Payも ApplePayも 1枚の同じクレカを複数のスマホに登録できるみたいね
    この登録ごとにシステム的には別番号カードが発生してるのか。。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/27(土) 17:15:57 

    >>3
    楽天カードで3回目。だいたい楽天が気づいて、カード止められて使えなくて私が気付く。そこはちゃんとしてるのに不正は止められないらしい。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/27(土) 17:22:05 

    >>5
    多分だけど、スマホからカード情報消しただけでカード自体は普通に使える状態だと思う
    タッチ決済が悪用されているってのはこの被害者のフィルタを通したらそういう解釈になったというだけでは

    +0

    -10

  • 100. 匿名 2024/07/27(土) 17:25:12 

    >>17
    女優の天海祐希さんが現金で必ず支払いしてるってテレビでこだわりを言ってたのをみてから
    私も現金オンリー

    カード決済PayPayいっさい使ってない

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/27(土) 17:26:54 

    >>47
    イオンカードで ネットショッピングで深夜に2日連続で合計約4万円決済された。

    気がついたのは引き落とし後だったが連絡をした。

    約7ヶ月後にようやく返金された。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/27(土) 17:27:02 

    元栓をしめたのに
    ガスが使えたみたいな現象は何なの?
    クレカ停止とスマホ決済停止は別で
    両方停止させないとダメってこと?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/27(土) 17:27:32 

    >>2
    小姑じみた意見で草

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2024/07/27(土) 17:31:22 

    クレカ払いしてるけど
    タッチ決済はできないカードだわ

    タッチ決算って暗証番号入れなくても
    いいから拾ったらつかちゃうの怖くない?
    認識合ってる?

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/27(土) 17:41:55 

    >>39
    わたしは逆に勝手にカードを止められて
    電話がかかってきたよ
    このサイトで不正使用が続発されているのでご利用について確認させていただきました
    って、いつの注文は合ってるか、自分で注文したかとか聞かれた
    不正防止なのは助かるけどどきっとするね

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/27(土) 18:02:15 

    不正利用された方
    3Dセキュア設定してましたか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/27(土) 18:05:35 

    >>70
    怖…
    なんとなく中/国っぽいなと思っちゃった
    あちらの転売屋がグッズを爆買いするの問題になってるから…

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/27(土) 18:17:55 

    >>82
    そう!
    お手紙も最初詐欺だと思って手紙に載ってた住所と電話番号ちゃんとクレカ会社か調べた笑

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/27(土) 18:18:18 

    >>6
    PayPayで買ってる

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2024/07/27(土) 18:20:17 

    >>1
    ほんとに腹立たしいね。
    糞カード会社。
    セキュリティガバガバなのに寡占状態なのをいいことにやりたい放題。
    不正利用されても大した対策もせずに放置してユーザに不正利用額を補償するだけ。
    その原資は加盟店に強要する手数料からで、
    さらに辿ればカード利用してない人も含めた全ての店舗利用客から。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/27(土) 18:20:59 

    >>75
    そう、紙の手紙
    嘘でしょ?!って思って手紙に載ってた住所と電話番号調べたらちゃんとクレカ会社からだったから慌てて電話したんだよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/27(土) 18:24:47 

    >>18
    停止で決済出来たらもう対処無理だね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/27(土) 18:26:18 

    >>3
    どこかの国、3カ国くらいで70万円位ずつ使われてますが、、、ってカード会社から連絡が来て発覚。
    勿論、引き落としは無かったです。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/27(土) 18:26:56 

    >>73
    不正利用されてカード止めても続くし、カード会社の対応もよくなかったからクレジットカードも口座も解約しました。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/27(土) 18:27:12 

    >>47
    私の周りにも何人か
    イオンカードで不正利用聞く

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/27(土) 18:31:27 

    中国人に無限地獄の概念誰か教えてやってくれ!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/27(土) 18:33:16 

    >>5
    カード会社で止めてるなら使えないよね
    手続きしてないだけじゃないのこの人が

    手続きしてるならカード会社が駄目なだけよね

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/27(土) 18:39:53 

    >>18
    この放送見たけど、その一番肝心なこと言わないのよ
    なんて無能なスタッフ!!
    どうしたら防げるかを言え!

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/27(土) 18:43:58 

    この記事を信じるなら、カード止めても自分のスマホでも決済できるってこと?
    ちょっと信じられないけどな
    旦那が何故かQUICPayで決済できなくて、登録した調べたらカードの期限が切れてたことあったよ
    自動更新じゃないんだねって笑ったけど、逆にちゃんとしてるって感心してたとこ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/27(土) 18:46:00 

    >>18
    システムのバグでしょ?
    カード会社側の問題だから当然返金される
    ちゃんとチェックしないとそんなこともあるって話だね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/27(土) 18:46:20 

    >>6
    Amazonてカード情報消せる?
    昔消せなくて、カード切り替えを機に利用を止めたわ。
    日本の企業も含め、全ての通販でカード情報は残さないようにしてる。
    本当に面倒だけど、安全には変えられない。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/27(土) 18:48:34 

    >>65
    お手紙は珍しいな。
    夫が不正請求されたことあったけど、電話がかかって来てたよ。
    知らない番号だから出なかったとか、通知しないように設定してるとかじゃない?

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/07/27(土) 18:49:04 

    >>121
    消せるよ
    Amazonウォレットから削除するってのがある

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/27(土) 19:03:46 

    >>114
    自己レス
    イオンカードです

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/27(土) 19:04:11 

    最近VISAのタッチ決済キャンペーンで
    スマホタッチしまくってるから怖いなあ
    デビットだけどクレカみたいなもんだし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/27(土) 19:04:16 

    >>122
    してないよ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/27(土) 19:07:54 

    >>5
    されるの
    私が実際そうだった
    カード会社に即電話して止めても不正利用続いたよ
    スマホにカード番号紐付けされたら止めても使われるらしい
    カード会社も調査中ということで何故なのかわからないって
    さっきもコメントしたけど不信感しかなくて解約しました

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/27(土) 19:27:02 

    >>18
    これは推測だけど
    タッチ決済の場合はカード会社とやりとりをしてないと思う
    端末とスマホのやりとりで完了してるんじゃないかな?
    その後でカード会社に利用情報が送信される?

    何故そんな仕組みにしてるかというと
    カード会社とやりとりしてたら時間がかかるから

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2024/07/27(土) 19:31:16 

    だよね、やっぱスマホにクレカ情報入力やだな。
    私も極力クレカは入力しないようにしてる。
    とはいえ、au決済とかにできるものはしてるけど、あれもどうなんだろうな。

    先日クレカか代引きかの選択で通販使ったから、代引きにした

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/27(土) 19:31:26 

    >>6
    私はカード払いが怖いから、Amazonカードを購入して支払いしてる

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/27(土) 19:33:36 

    >>70
    めちゃめちゃ、よくチェックしてくれる会社だね。私なんか、1日で、3件各地の東横イン決算されて日付跨いだ4件目でやっとロック。数日後ネット履歴の更新通知で不正に気づいたよ。その間、ロックした連絡なかったから、出先でカード使おうとしたら使えませんって出るところだったよ。この前はSwitchでゲーム買おうとしたらロックになったし。もっとしっかりして欲しい。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/27(土) 19:38:38 

    >>128
    あーそうかも
    昔々カード伝票に番号複写して手書きサインで決済してた時も、伝票を店がまとめてカード会社に送って決済成立だったもんね
    だから引き落とし日まで日にちがかかるわけで
    利用明細をウェブで決済日までにチェックしていれば被害は防げる
    逆に言えば、デビットカードやプリペイドみたいにタッチでその場で引き落とされる系は返金手続き大変かも
    残高以上に使われない安心感はあるけどね

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/07/27(土) 19:41:28 

    >>130
    同じく
    Amazonと楽天はギフトカード購入で決済

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/27(土) 19:42:38 

    >>1
    1回も使った事ないクレカでも不正利用されるからね。ネットショッピングだけから漏れてるとは限らないよ。AIで番号を適当に組み合わせて、たまたま合致するんだって。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/27(土) 19:47:08 

    私、Amazonで不正利用あった
    Amazon側で止めてくれたから被害はなかったけど
    怖いよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/27(土) 19:48:55 

    >>73
    どこのカードだろう

    +3

    -0

  • 137. 名無しの権兵衛 2024/07/27(土) 19:53:19 

    磁気(スワイプ式)やIC(差し込み式)の決済とタッチ(非接触式)決済の大きな違いは、後者はかざす形だから、カード以外でも(カードが手元になくても)決済ができるという点ですね。

    それを悪用して、このような不正使用が行われたということだと思いますが、利用を停止したのに不正使用ができる理由がわからないので、そのあたりをもっと詳しく書いてほしいです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/27(土) 19:55:47 

    >>134
    AIがカード番号とセキュリティコードを適当に組み合わせるってことだよね
    アメックスはセキュリティコードが6桁だったかな?少し長めだからちょっとは安心なのかな
    プラス3Dセキュアとかメールで利用通知とか設定しておけば更にいいね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/27(土) 20:04:57 

    >>6
    それすら信用出来ないから買い物のたびにギフト券を買いに行ってる

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/27(土) 20:25:19 

    >>115
    わたしもイオンカードでやられました

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/27(土) 20:25:27 

    >>105
    わかる
    不正利用防止でやっててくれて有難いんだけどクレカ利用停止すると新しい番号の新カードが送られてきたり何気にめんどくさい

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/27(土) 20:27:36 

    >>138
    アメックスたったの4桁だよー
    少ないよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/27(土) 20:30:06 

    >>3
    エポスカード使ってた時に不正使用にあった
    使ってないのに引き落としがされていて翌月にも明細が上がっている状態
    カード会社はご自身じゃなくても身内や知り合いが〜って可能性もあるので確認してみてくださいで終わろうとしてきた
    私以外に使わせた事は一切ないから絶対不正使用だと言い続けて数日戦った結果「使っている人の名前が日本の名前ではないのでおそらくあなたのおっしゃる通り不正使用ではないかと認められます」って言われたので引き落とされた分の返金と翌日の引き落とし予定の物削除してもらった

    あの時の自分頑張ってよかった

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/27(土) 20:47:29 

    スーパーで小銭足りなくて5円だけカードで払ったから不正疑いで止められるかと思ったけど何もなかった。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/27(土) 20:49:40 

    >>142
    手持ちのカード見たら4桁でしたw
    でもVISAとmasterは3桁だから少しはいいと思う
    JCBは知らない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/27(土) 20:59:08 

    カード拾うか盗まれてタッチ決済で支払ったら持ち主の行動範囲内で数千円か数百円なら不正扱いもされず気付かない可能性高いよね。持ち主はスマホ決済を使っていて物理カードはほぼ使わないという状況で。カード会社にもよるけど確か3ヶ月以上経つと支払い義務が発生するんだっけ?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/27(土) 21:04:47 

    >>107
    中国かなと私も思いました。
    ではどこからカード番号などが漏れたか、いろいろ考えたら怖いですよね。
    簡単に不正に使えるカード番号がどこかで出回ってたらこんなことがまたありそうで。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/27(土) 21:09:08 

    >>131
    大変でしたね。それだけ東横インを渡り歩けるわけないので、どこかでこのカードが使えるよってまとめたサイトがあるのかもしれませんね。
    それをみて複数の悪い人が使ったのかな。
    ちなみに私のカードはDOCOMOのDカードです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/27(土) 21:13:17 

    解約するしかない?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/27(土) 21:46:21 

    >>145
    セキュリティコードってカードに書いてあるCVVのことね
    AMEX4桁数字
    他会社全て3桁数字
    3Dセキュア ログインパスワードだったりSMSだったりメールだったり自由

    総当たりで紹介なんて普通はできないよw
    1000件試したら当たるからねw


    普通は、といったのは出来た事件があったから最近ならPayPayとかですね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/27(土) 21:49:21 

    明細を確認するのはカード契約者の義務
    不正利用とは判断されないカードの利用ってあるから
    利用者が勝手に使われた、と考えていてもカード会社から見たらそうではない事はあある(つまり気がついてカード会社に身に覚えがないと言っても請求が来る

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/27(土) 21:55:31 

    >>59
    そうなんですね...それでもイオンカードには一切非がないんですかね...(むしろイオンカードも被害者?
    とは思ってもやっぱり腹立たしいです‪💢

    >>71
    明細を見て発覚→調査→返金になりましたが半年くらいかかったんじゃないかな?
    問合せ作業でたらい回しにされたりして憔悴していました。
    私はそれ聞いてイオンカード解約しておきました

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/27(土) 22:36:31 

    >>128
    スマホのタッチ決済でもリアルタイムで利用通知が来るけどなー

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/27(土) 22:47:11 

    >>128
    いや解約は即日出来る

    解約したらタッチ決済に登録していても当然即使えなくなるよ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/27(土) 22:47:56 

    >>31
    カードの支払い口座にお金入れ忘れて支払ができなかった時に
    カード支払いに設定してるd払いは即使えなくなったけど
    支払を電話合算にしてるidは普通に使えた
    そういう抜け道がありそうな気がする

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/27(土) 22:49:52 

    >>155
    追記
    電話通信費は停止になってるクレジットカードから
    支払が行われるように設定してる

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/27(土) 23:03:31 

    >>2
    楽天なんかいまだに迷惑メールくるけど
    しつこすぎるから買うのやめてたけど、楽天にしかなくて買ったら速攻また迷惑メール
    クソすぎんか

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/27(土) 23:06:18 

    >>70
    私も同じくディズニーで不正利用された。仕事中2段階認証のショートメールが来て、詐欺メールか〜とか思ってたらディズニーで使用されているが心当たりあるかと電話がきた。しかもセキュリティコードも一発で入れられたと。
    最近何かのサイトでカード情報入れたかと聞かれたので、2年くらいメイン使いしてないから無いですと答えたら相手も「あ…」ってなってた。(フィッシング詐欺じゃないなら情報漏洩しかないから)
    2段階認証めんどいと思ってたけど大事だね。ちなみにペイ○イカード。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/28(日) 00:02:56 

    >>153
    夜中に不正利用されて朝起きたらたくさんの通知にびっくりってパターンもあるから

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/28(日) 00:35:30 

    Amazonにクレジットカード登録してたらそれで買い物されて、注文履歴に買った覚えのない日用品が載ってた。
    問い合わせのページに行ったらカタコトで「商品(日用品)届いてない、Amazonギフトで返金してくれ」ってやりとりの履歴があって、実際に私のAmazonの残高が増えていてしばらくしたら減っていた。
    また注文履歴を見たら残高でダウンロード版?のゲームソフトかなんかを買われていた。
    購入していない日用品は実際に私の元へ届き、Amazonに相談したらその日用品はそちらで廃棄してくれと言われて終わった。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/28(日) 00:39:33 

    >>3
    クレカ会社から連絡来たよ
    海外でラクダ買ってませんよねって
    さすがにクレカ会社も気がついてすぐ止めてくれた

    それから新しいカードが送られてきたんだけど、古いカードで今でも時々1円使ったお知らせメールが来る

    カード会社に連絡したら、まだ使えるカードか確かめてるんだって
    1回ダメだったら同じ人は詐欺らないだろうし、色んな詐欺師が情報共有してるのかなと思ってる

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/28(日) 01:03:10 

    >>161
    「海外でラクダ買ってませんよね?」
    一生言われそうにないセリフ!www

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/28(日) 01:15:57 

    >>10
    もう縁を切った人だけど(色々やらかしてて)昔、上野で不正に作ったカードを買ったんだって

    それで郵便局のキャッシュで引き出そうとしたら凄い勢いでガラガラってATMのシャッターが閉まって閉じ込められたんだって
    持ち主が不正で利用されている連絡をしてたのかな?
    警察が来て連行されたらしいけど、当時はまだオレオレ詐欺とかがなかったから、すぐに釈放されたとか

    色々と突っ込みどころがある話だったけど
    あまり関わりたくなかったから疑問点は聞かなかった

    1.郵便局のATMでクレジットカードの借り出しができるの?

    2.オレオレ詐欺とか関係なく、なんで事情聴取されたのにすぐに釈放されたの?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/28(日) 01:57:55 

    >>3
    勝手に楽天カード作られてたんだけど
    家から車で30分位のところに配送されてた。使用は防げたけど もう楽天カードは作れませんって言われたんだけどwww なんで自分が作ってもいない詐欺なのに自分が作りたい時に無理って何なの??
    楽天最低な対応だった
    警察も動いてくれなかった被害がないからって
    名前、会社全て一致してて、カードの配達先だけが違くなってたよ。
    不在の電話かかってきて 気がついた
    再配達の手配したのに全然来なくて いつ来るのか?と電話したらもう配達しましたけど?って
    どこから個人情報がもれたのか怖すぎる

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/28(日) 01:59:55 

    海外でスポーツ用品爆買いされてた
    カード会社から確認の連絡あった

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/28(日) 02:14:43 

    >>164
    警察に期待しちゃダメだよ
    前にネット通販詐欺にあった時(私もバカだったんだけど)警察署に行ったら私服の女性が「あーめんどくせー」って顔で対応されたよ

    市場価格より安く設定するのが常套手段なんだって

    一応詐欺師の銀行口座凍結してくれて、その後、銀行から電話が来て詐欺師の口座に残金がないから払い戻しは出来ないって言われた

    クレカとは関係ない話だけど、ネット通販詐欺は銀行口座支払いにこだわるから
    違うネット詐欺見つけて捨てメアドで代金引換でないと買いませんって言ったら、口座振り込みの上限を超えたから振り込みができないから違う口座に振り込んでくれ、商品はあるから!ってしつこかった

    口座振り込みの上限って何?アホなの?笑
    単に凍結されたんでしょ笑

    でも、有限会社名義で沢山口座作れるのすごくない?
    銀行もちゃんとしてよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/28(日) 03:30:45 

    >>2
    TEMUとかSHEINとかね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/28(日) 05:20:25 

    >>1
    これツベのNEWSで観たけどイオンカードだった。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/28(日) 07:18:56 

    >>34
    同感。
    こういう事って、私は相性が悪くて
    トラブルに巻き込まれやすいし
    トラブル起きたら、対処できない。
    便利なんだろうけど、私には利用できない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/28(日) 07:34:20 

    >>118
    そこが盲点になってるので、対策がされないうちに公表すると
    模倣犯が現れて、同じ被害が出てしまう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/28(日) 08:18:54 

    >>168
    クレカの番号って最初の6桁くらいはカード会社の番号なんだっけ?
    このトピ見ても狙われやすいカード会社ってある気がする
    単純に持ってる人が多いからかもしれないけど
    イオン持ってないけど使ってない楽天カードがあるからまめにチェックしないと

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/28(日) 09:34:53 

    わたしディズニープラスをファイヤースティックから契約して解約しようとAmazonアカウント見たら契約なくて、ディズニープラス、Amazonにも何度も連絡してるけど解約ができず、しょうがないからクレカ再発行してもらい番号変えたのに引き落としある、、、Amazonからの引き落としなのにAmazonでは確認できないって言われて不正利用でカード会社に連絡してって言われたから変えたのに。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/28(日) 10:29:54 

    イオンカード作ろうか迷ってたけどやっぱりやめとこ
    これ以上カード増やしたくないし

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/28(日) 10:52:56 

    >>3
    カードが使えなくて問い合わせしたら
    普段利用のないところで
    高額利用が検知されてガード
    してくれたらしい
    不正利用を防止してくれて
    有り難かったけどカード自体が
    変わったので引き落としの変更手続きなどが面倒てはあった

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/28(日) 10:54:27 

    >>174
    自己レス
    イオンカードです

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/28(日) 12:00:48 

    >>3
    私、使用したら携帯にメモしてるし、アプリでも明細確認してるんだけど、見に覚えない1万の引き落としの明細が載ってて、カード会社に電話したら調べてくれて、不正利用ですって1万は請求されなかったけど、正直ちゃんと明細見てなかったら、1万とか気づかない可能性もあるよなと。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/28(日) 12:41:32 

    >>157
    Amazonで買い物したら大量の迷惑メールが届くようになったから通販サイトはそんな感じなんだと思う

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/28(日) 12:49:03 

    >>3
    海外から月々5000円~2万円程度の引き落としがあったんだけど旦那がアマゾンかなんかで何か買ってると思って何年も放置してた。
    ある月、20万くらい引き落としされてさすがにおかしいと思ったら不正利用でトータルで100万くらいやられてた。
    カードの明細は確認しないとダメだね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/28(日) 12:56:43 

    >>7
    >被害に遭ったAさん。不正利用された分はカード会社から返金されたということですが、怒りを禁じえません。

    被害はカード会社

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/28(日) 13:05:27 

    >>2
    どこで買ったかくらいは
    発表してほしいよね
    中国系と予想してるけど

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/28(日) 13:21:30 

    >>166
    口座支払いしかない店で
    実店舗があるのかGooglemapで確かめたり
    古い口コミがあるか探したり
    警戒しながら買った事あるけど
    役所内に長年実店舗がありながら
    詐欺った業者もあったらしいので
    それで安心はできないんだよね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/28(日) 13:29:28 

    数ヶ月前フィッシング詐欺にひっかかりました。
    色々あって頭がパーになっていたところに、TEPCOから電気代払ってね!のメールが来て、、何にも考えずにカード情報を入力してしまいました。
    入力後に、あれ?電気代って銀行引き落としやん、、やっちまった!って顔面蒼白。
    よく見りゃメール文章もなんかおかしいし!
    自分、なんでこんな易々と引っかかった?
    すぐにカード会社に電話して利用停止してもらいましたが、時すでに遅し。
    マルジェラで9万円使われておりましたわ、、、。
    結局その後なんやかんや手続きしてお金は戻ってきたけど、、
    あの時の自分ホントアホすぎた!

    しかし利用停止したあともそんなことがあるなんて知らんかったな、、、こまめに利用明細チェックしないとだね。教えてくれてありがとうございます。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/28(日) 13:30:29 

    アマゾンで買い物するといつの間にか中国から航空便で送ってくる中国業者に注文しちゃってる事があって嫌だわ
    送り主も書いてなくてうちの住所になってる
    返品するなって事だろうけどさあ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/28(日) 13:59:33 

    >>182
    このトピ見て、いつの間にか来るようになってた大量のメルマガを配信停止にしてきた
    メールボックスが空になってスッキリ
    フィッシングメールを見つけやすくしておくことも大切だよね

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/28(日) 15:05:50 

    >>118
    犯罪者集団が中韓の同胞だから守ってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/28(日) 15:13:39 

    このトピみて、もう使ってないイオンカード解約してきた
    音声案内に従って番号入力するだけだったんだけど、解約できてるよね?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/28(日) 16:04:00 

    名古屋章46歳……

    46歳芸能人でググったらDAIGOとか小泉孝太郎とか氷川きよしとかが出てきたわ…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/28(日) 16:11:59 

    >>70
    ディズニーファン怖すぎ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/28(日) 17:55:09 

    これはタッチ決済の問題じゃなくて
    そのカード会社の問題なのでは?
    止めたのに使われるとか

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/28(日) 17:57:12 

    イオンカードって銀行とセットになってるんだけどWAONも使えるし解約すんの面倒いなあ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/28(日) 18:30:22 

    どこでネットショッピングして情報抜かれたのか何で放送しない?
    temuだから?中国だから?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/29(月) 02:39:33 

    >>190
    あーそれで狙われやすいのかもしれないね
    楽天も銀行あるしポイントカードとエディも一体になってて解約しづらいもんね
    今度作るときはシンプルなカードにしよう

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/30(火) 13:35:50 

    口コミ見ればわかるやん
    楽天とイオンは解約したのに不正利用されたとか件数は少ないけどある
    不正云々より利用できることがもうおかしいのに未だに放置とかありえんやろ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/31(水) 00:20:57 

    >>30
    クレカ登録は怖いので私はauのプリペイドカードを登録してる。プリペイドカードならチャージしてる分しか使えないから。
    楽天、Amazonは登録できた。出来ない所はコンビニ後払いとかにして、ネット通販には絶対クレカは使わないようにしてる。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/31(水) 06:51:51 

    >>186
    15円でアマゾンギフトカードとか買ってみれば?
    それで買えなければ使えないってことだし

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/01(木) 20:57:21 

    今日まさにカード会社の人とやりとりしてカード再発行手続きしてもらったとこ。

    3日くらい前から、
    海外通販サイト2件
    国内通販サイト1件
    合計10万円分くらい見に覚えのない明細があって、うわっと思ったらちょうどカード会社の人から不正利用かもと連絡がきた。

    電話で1件ずつ購入先と金額に覚えがないか質問されたんだけど、びっくりなのがその3件以外にも、決済寸前までいって取りやめた履歴が2件ほどあったみたい。
    オルビスで7万円、ぴあで3万円くらい。
    多分3Dセキュアか何かで弾かれたのかなと思ってる。

    実際に使われたら自分でも明細で確認できるけど、使われそうになって失敗してる場合は絶対分かんないじゃんね…。
    本当いつ誰が被害に遭うかわからない。

    ちなみにカード会社の人は、スマートEXやホテルへの支払い履歴も見てくれて、どちらも正規でまだ予約段階と伝えたらカード変更したあとのリスクや対応策についても教えてくれました。
    分かりやすくて助かった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。