ガールズちゃんねる

新卒看護師さん生きてますかpart2 (2024夏)

142コメント2024/08/18(日) 23:38

  • 1. 匿名 2024/07/27(土) 15:02:14 

    一年目看護師さん生きてますか
    もう同期がいなくなったひともいるかと思います
    わたしまだとりあえずがんばれています
    近況報告しましょう

    +128

    -5

  • 2. 匿名 2024/07/27(土) 15:03:14 

    >わたしまだとりあえずがんばれています

    ちょっとしにかけてない?だいじょうぶ?

    +186

    -5

  • 3. 匿名 2024/07/27(土) 15:03:27 

    大変なしょくぎついたね
    がんばりな!

    +6

    -23

  • 4. 匿名 2024/07/27(土) 15:03:33 

    +128

    -4

  • 5. 匿名 2024/07/27(土) 15:04:02 

    10年目のおばさんだけど、新卒の子が頑張ってて可愛くて仕方なくて過保護になってる自覚あり。お節介なおばさんも受け止めてね、、

    +206

    -21

  • 6. 匿名 2024/07/27(土) 15:04:08 

    >>2
    キキの声で再生された

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2024/07/27(土) 15:04:23 

    タメ口はやめようね、友達じゃないんだから

    +7

    -26

  • 8. 匿名 2024/07/27(土) 15:04:27 

    生死の境をさまよってる

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2024/07/27(土) 15:04:30 

    1年目が1番しんどそう

    +84

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/27(土) 15:04:39 

    新卒看護師さん生きてますかpart2 (2024夏)

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/27(土) 15:05:04 

    >>4
    マジでこれ誰のためにもならないよね

    +129

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/27(土) 15:05:35 

    患者側からすると1年目の看護師さんって初々しくて大好き
    数年後入院した時ベテランになってるの何人も見たよ

    +12

    -16

  • 13. 匿名 2024/07/27(土) 15:05:39 

    看護師長さんに「そんなにミスして向いてないんじゃないかな」ってゆあれて私も(うーん、そうなのかな?)って思いつつ退職させていただきました🙇

    +29

    -50

  • 14. 匿名 2024/07/27(土) 15:05:53 

    +26

    -36

  • 15. 匿名 2024/07/27(土) 15:07:07 

    配属先によるんだなと思った
    別の病棟の同期は先輩たちもみんな優しくて毎日楽しそうに仕事してるし、仕事終わりにご飯食べて帰ったりしてるみたい
    私が配属された病棟は、中年の看護師ばかりの病棟で一番年齢が近い人でも32歳
    しかもみんな絵に描いたような意地悪看護師ばかり
    気軽に相談したり話しかけられたりする人がいない

    +151

    -6

  • 16. 匿名 2024/07/27(土) 15:07:52 

    >>6
    お得意の脳内再生だね

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/27(土) 15:08:04 

    この間はお世話になりました
    一生懸命で感じの良い新米看護師さんに対応して頂けてありがたかったです

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/27(土) 15:08:27 

    >>13
    「ゆあれて」ってもしかして「いわれて」のことかな?
    それなら向いてないかも。辞めて正解だね⭐︎
    国試受かったんだよね?

    +112

    -12

  • 19. 匿名 2024/07/27(土) 15:08:56 

    >>4
    今はこういうの無くなって来ているよ
    私の職場は全て時間内の研修になっているし、時間外なら必ず残業代が出る

    すこーしづつだけど、10年前より現場はマシになって来ていると思うんだけどな

    +9

    -9

  • 20. 匿名 2024/07/27(土) 15:08:58 

    >>13
    貴方には無理だね。
    他の楽そうな仕事した方がいい。

    +39

    -8

  • 21. 匿名 2024/07/27(土) 15:09:03 

    >>3
    お前ががんばれよ

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/27(土) 15:09:10 

    生きてなかったら書き込めません。

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2024/07/27(土) 15:09:32 

    血を見るのはなれたけど、裸をみるのがちょっと…

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2024/07/27(土) 15:09:35 

    >>18
    はい!

    +3

    -16

  • 25. 匿名 2024/07/27(土) 15:10:19 

    >>20
    仕方ないですよね🙇

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2024/07/27(土) 15:10:34 

    本当に優しくて気立のいい人はやってられないと思う

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2024/07/27(土) 15:10:58 

    >>10
    退職したいと伝えたのに引き止められる人が利用するのかな?

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/27(土) 15:11:21 

    『ゆあれて』なんてつかってる奴は社会人そのものが向いてないから生きるのやめろ

    +20

    -12

  • 29. 匿名 2024/07/27(土) 15:11:57 

    >>13
    さすがに釣りだと思いたい
    ゆあれて~はやばい

    +52

    -4

  • 30. 匿名 2024/07/27(土) 15:11:59 

    >>1
    お疲れさまやな

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/27(土) 15:12:17 

    >>13
    どんな仕事も無理そう

    +32

    -6

  • 32. 匿名 2024/07/27(土) 15:13:43 

    >>4
    病院薬剤師していた若い頃、まさにこれだった。
    医師も技師さんも薬剤師も、休みの人は不在のままで会議するのに、看護師さんだけは容赦なかった。
    お昼過ぎ開始で、休みの人はもちろん、夜勤明けで10時前に退勤した人も、近くで時間潰してから病院に戻って出席。
    今は改善しているといいけれど。

    +109

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/27(土) 15:14:08 

    >>29
    言われてって意味です🙇ごめんなさい

    +12

    -20

  • 34. 匿名 2024/07/27(土) 15:14:14 

    >>9
    いや、本当にしんどいのはもっと先だよ

    新人教育にリーダー業務、委員会や研究論文、加えて自身の個人目標達成や管理向けの研修課程やら認定看護師を強制される所まで来るとメンタルゴリラ看護師でもいきなり鬱になったりするレベルだよ

    私は新人時代なんて先輩の仕事に乗っかって甘やかされていたんだなと思い知ったよ

    +77

    -7

  • 35. 匿名 2024/07/27(土) 15:15:29 

    >>31
    今は飲食のアルバイトに採用してもらったのでひとまずもう少し頑張ってみます🙇

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2024/07/27(土) 15:16:50 

    >>1
    >>5
    いつもありがとうございます🙇‍♀️
    看護師さんたちには足向けて寝られません。
    だから立って寝ています。は冗談だけど地球上の看護師さん達には感謝しています。
    私も看護師さんになりたかった。

    娘や息子に看護師になるようすすめてるんだけど残念ながら興味ないみたいで。
    でもどこに行っても仕事に困らないし自分次第で稼げる。
    勿論辛い事も沢山あるだろう。

    でも昔から聞いてた「手に職を〜」がどれだけ大事か大人になってわかるんだよね。

    先輩によくしてもらえないと聞く中、5さんみたいな女神のような方がいらっしゃって涙が出そうです。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    人手不足にかったら困るのに何故可愛がって続けられるようにしないのか疑問だ。
    女の職場だからだろうか。
    ストレスのせいかな?

    看護師の皆さん、誇りを持ってください。
    誰でもからでもなれる仕事ではないです。
    応援しています。


    +16

    -30

  • 37. 匿名 2024/07/27(土) 15:17:59 

    先輩は怖いし同期もちらほらいなくなってもう限界になりかけてるけど、優しい患者さんがいるだけで何か心が救われる
    採血失敗した時励ましてくれたあの患者さん元気にしてるかな

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/27(土) 15:18:17 

    >>35
    正社員は無理そうだな

    +8

    -6

  • 39. 匿名 2024/07/27(土) 15:18:29 

    >>28
    人に生きるのやめろと言う人は何様なの
    よこ

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2024/07/27(土) 15:19:20 

    勉強会とかいって無給で休み取られるの何なの…?

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/27(土) 15:19:59 

    >>5
    すごく心の支えになってると思います

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2024/07/27(土) 15:20:03 

    入院中です
    一年目の看護師さんたちに毎日お世話になってます。
    感謝を伝えてるけど、こんなに感謝してるとは伝わってないと思う。忙しいのに優しくしてくれて
    一生懸命働いてる姿に刺激を受けるし
    辛くても私も早く元気になろうって思える。
    私にできること何もないけど応援しています。頑張ってください

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/27(土) 15:22:16 

    よく看護師みたいな卑しい職業につけるよね

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2024/07/27(土) 15:22:59 

    もーむり
    逃げます

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/27(土) 15:25:17 

    >>28
    こう言う正論振り翳すお局ってどこにでもいるよね

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2024/07/27(土) 15:26:04 

    人生で一番必死に勉強して資格取って看護師になったのに
    こんな毎日なんて悲しすぎる
    夜勤もしんどいし給料も医者に比べると凄く低いし
    何でこんなに頑張らなきゃいけないの?

    +69

    -5

  • 47. 匿名 2024/07/27(土) 15:26:26 

    >>13
    ドンマイ
    そのうち良いこともありますよ

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2024/07/27(土) 15:29:22 

    >>38
    仕方ないですよね🙇

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/27(土) 15:29:38 

    去年の4月。手術室に配属になりましたが、ドクターや上司からのパワハラを受け8ヶ月で退職。

    中々仕事が覚えられない、不注意も多いわでADHDと診断されて今は美容クリニックで働いてる

    そんな私でも今の仕事は続けられているから、病院勤務が向いてないからって理由で病んだりしないでほしい。

    絶対に向いてる場所ってあるよ!適材適所。

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/27(土) 15:30:09 

    >>18
    「ゆあれて」でも看護師になれるんだったら…とちょっと興味が沸いたわ

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/27(土) 15:30:39 

    >>18
    おおおー
    小姑系看護師さんでしょうか
    おつかれさまでっっす

    +17

    -23

  • 52. 匿名 2024/07/27(土) 15:30:53 

    今17年目のおばさんだけど、1年目の時は毎日通勤途中に「このまま道路に飛び出せば楽になる」とか真剣に考えてました。そんな勇気もなくここまで続いてきたけど、本当当時は色々息苦しかったなぁ。

    今はいろんな選択肢があるから、今いる場所で上手くいかなかったとしても自分を大事にして他に目をやることも考えてみてくださいね。自分を守れるのは自分だけです。

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/27(土) 15:31:09 

    社会人経験者からの看護師だけど
    1年目、死ぬほど辛かった。
    毎日帰りに泣いてた。

    でも2年目は看護師になってよかったって思いながら多忙な中でもやりがいを感じながら仕事できた

    今でも看護師やってるよ

    一年目って先輩の目と指導が辛いし、失敗も続くし、勉強ばかりで休めなくて心も体もボロボロになってくよね
    インシデントレポートを書くたびに
    私患者さんに迷惑しかかけれてない…って落ち込んだな

    一年目の人で、病みそうな人に伝えたい
    適材適所ってあるから、看護師って職業を嫌いになる前に職場変えてみるのもいい!
    病棟もみんな雰囲気違うし、病院だってみんな雰囲気違うから、絶対自分に合う場所がある!

    頑張りすぎず、自分にできることを少しずつ増やしていけばいい 反省も沢山するだろうけど、できることも増えてくはずだから、沢山自分を褒めてあげてください。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/27(土) 15:31:27 

    子供の頃妹を棒で殴って片目の視力をほとんどなくさせた私が看護師になるとは思わなかった。

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2024/07/27(土) 15:32:40 

    手に職をと思って看護師になる人多いけど、最低でも3年ぐらいは継続して働かないと先の転職も厳しい資格。その3年を耐えられない人がどれだけいるか考えると、そんなに有利な資格でもない気がする。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/27(土) 15:34:21 

    >>4
    お昼休憩に入らせていただかせていただきます!!!

    しーん…

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2024/07/27(土) 15:35:45 

    >>18
    国試に言葉遣いの問題はでません
    国語という教科があることをご存知ありませんか

    +2

    -22

  • 58. 匿名 2024/07/27(土) 15:36:43 

    >>55
    3年働けたらベストだけど、全然1年でも転職らくちんよ

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/27(土) 15:37:59 

    もう15年目?だけど看護師が苦手です笑

    今はただお金のために続けてますが、資格はあってよかったです!
    苦しくてしんどい思いして続ける必要はないから、もしもの時は逃げていいと思います!
    どこかしらでは働けますし、わたしも1年で辞めてます★

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/27(土) 15:38:18 

    >>18
    おみやげを「おみあげ」とか、なんでも「お」を付ければいいと思っている人も社会人から看護師になってたよ…。

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2024/07/27(土) 15:41:47 

    >>13
    向いてない場合もあるけど1年目にそれは言わないな
    向いてないで済ませるのは教育してる側が無責任すぎる

    看護師としての適性として
    嘘ついたり隠蔽したり、そういう人としての欠陥があるなら言うのもわかるけど、ミスはするものだし、その防ぎ方を教えたり考えたりするのが教育担当であり師長だよ

    +36

    -3

  • 62. 匿名 2024/07/27(土) 15:44:27 

    今年度循環器に配属されました。
    急変が多くて怖いです。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/27(土) 15:46:30 

    >>61
    えーでもぉ、あたしも「ゆあれて」とか言っちゃうような人だとさすがに向いてないって伝えてしまうかも。

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2024/07/27(土) 15:47:09 

    >>36
    横からすみません。
    本人が興味ないのに親の強い勧めで看護師を目指した子はだいたい失敗します。あなたはそうではないかもしれませんが、あたかも本人のためみたいなこと言って本当は自分のためにそう仕向ける毒親も多いんですよ。
    学費も安いし返済不要の奨学金も充実してるから子供にコストかけたくない(だけど将来のリターンが欲しい)親に大人気なんです。母子家庭育ち率も異常に高い。
    確かにやりがいのある仕事ですが適性もあるし、本人にその気がないのにやり抜けるほど甘くないです。
    そんなにいい仕事だと思うならあなたが今から目指せばいいですよ。年齢制限ありませんよ。将来子供のお荷物にならないように手に職つけたらいかがですか。

    +44

    -2

  • 65. 匿名 2024/07/27(土) 15:48:27 

    >>1
    頑張って仕事に行ってる事が偉いよ!
    新人の時、「ちゃんと仕事行けて偉い」って心の中で唱えながら出勤してた。
    色々メンタル病むと思うけど、時々同期と愚痴大会とか適度なガス抜き必要だよ。この仕事就いて10年以上経つけど適度に毒を吐かないとやっていけない。
    ごめん、新人じゃないのにコメントしちゃいました。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/27(土) 15:49:46 

    >>18
    ゆわれての間違いね。話し言葉をそのまま書いてるのね。間違いではないけど言われてがよかったかもね。

    +6

    -6

  • 67. 匿名 2024/07/27(土) 15:50:18 

    急性期に疲れて慢性期にドロップアウトしたおばさんだよ
    選ばなければ就職先はたくさんあるから、本当にキツかったら辞めても大丈夫だよ

    ただ、楽なところ選ぶと転職の際に1から勉強し直す場合があるから、ある程度スキルつけてから辞めた方がいいよ
    私はスキルなくて転職する気もなくて、今の職場に骨を埋める気持ちで仕事してるよ笑

    1年目が1番大変だと思うけど、無理せず休みながら頑張ってね

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/27(土) 15:50:26 

    >>34
    分かる。3年〜6年目とてつもなくしんどかったから辞めた。
    結婚して主婦業との両立もしんどかった。
    ストレスでガリガリ。ストレスで不妊。
    今は子育てしながらパートでゆるく働いてる。
    給料は安いけどこれくらいが患者さんにも優しくできる。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/27(土) 15:52:43 

    >>45
    そんで?
    正論でなに?
    どこにでもいるお局で、なに?
    だから、なに?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/27(土) 15:55:02 

    >>40
    平成最後の年に病棟辞めたけどまだそんなことやってるの…?
    看護師減らしたいのか増やしたいのかどっちよ。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/27(土) 15:56:18 

    >>18
    日誌に「ゆあれて」って書くのかよw

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/27(土) 15:56:49 

    私もなんとかやってるよ。。
    今後はわからないけど、今いる場で一通り自分の仕事をこなせるようになりたい。
    でも意外と言う事バラバラでさ⋯担当してくれる先輩はいるけど、え、主任はこう言ってたのに?、みたいな事があってそれはどっちに合わせたらいいのか。


    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/27(土) 15:57:48 

    >>13
    ゆあれて

    新しいな。
    ゆわれて、ってのはわりと見るけど。それとも単なる誤字なのか

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/27(土) 15:58:35 

    >>34
    私そこら辺やりたくなくて3年目にやめたー

    仕事だけしていたいのに時間外でいろいろやらせられるの無理だよね
    めんどくさいのほぼなくて、時間内で勉強会もやってくれて定時で帰れる職場に転職してから本当に楽

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/27(土) 15:59:19 

    >>1
    40代の新看護師だけど生きてますよ
    むしろ楽しいです

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/27(土) 16:04:04 

    看護師って辛いんだってね
    私も新卒で日系CAやってて一年目はすごく辛かったけど、ママ友で出会った看護師の話聞いてたらCAより辛いかもしれないと思ったよ

    +2

    -10

  • 77. 匿名 2024/07/27(土) 16:04:14 

    新人の頃の職場が本当に地獄だった。
    何とか乗り越えた。今、クリニックで働いてるけど、そこでも色々あるけどあの頃を思えば…と考えると乗り越えられる。それだけ地獄だった。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/27(土) 16:05:01 

    >>34
    20年以上経つけど、学生時代が1番きつかった

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2024/07/27(土) 16:05:02 

    >>66
    仕事のメールでも「こうゆう」とか「一様」とか普通に書かれてる事多くて、とりあえず意味がわかればいいと思って流してる。
    これも10年もしたらどっちでもOKみたいになるのかな。
    前に何かで、「一応」でしょ?って注意した人が「いや俺は一様を使ってるんですよね」と返されたってネット記事見たし。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/27(土) 16:06:40 

    うちの従姉妹が新卒看護師
    大変そうだけど、図太い子だから大丈夫だと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/27(土) 16:08:19 

    >>73
    おまえが世間知らずなだけ
    Xとかではよく見かける

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2024/07/27(土) 16:09:54 

    >>78
    私8年目だけど学生時代〜2年目くらいまでがしんどかった。
    今は年のせいで身体がしんどい。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/27(土) 16:10:36 

    >>80
    頑張ろうぜ!
    私は図太くはないけど暗算が早いよ!それだけ!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/27(土) 16:16:09 

    >>48
    何しても無理そう

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2024/07/27(土) 16:16:15 

    >>73
    何も新しく無いんだけど笑
    おばさん何も知らんのね

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2024/07/27(土) 16:26:33 

    今職探ししてるんですが
    看護補助の仕事ってどんな感じですか?
    看護師さんのサポートですか?

    たいして頭良くない人間には無理でしょうか?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/27(土) 16:26:46 

    >>4
    ほんとこれね〜、だいじなんだけどさ、、、
    全員参加の研修にわたしもわざわざ子連れで参加した事何回かある 

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/27(土) 16:27:13 

    >>34
    なんか分かる
    しかもこの先ずっと続くんだと考えたら絶望しかない…
    もう看護師辞めたい、でもいまさら辞めても他の職種に再就職するのは現実的じゃない…でも辞めたい…って負のループに陥ってる毎日。
    来世は絶対に看護師だけはならない

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/27(土) 16:28:30 

    >>86
    頭の良さより気の利く、先が読める動きが大事。
    大体ルーティンだから誰でも出来ます

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/27(土) 16:28:54 

    看護学生より一年目が一番しんどかったな、、、

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/27(土) 16:29:01 

    >>43
    そんなあなたはなんの仕事してるの?

    私は数ヶ月前、入院して手術しましたが看護師さんには大変お世話になりました。本当に感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。看護師さんをはじめ、医療従事者の方を心から尊敬しています。

    大変なことがたくさんあるでしょうが、これからも誇りを持って、お仕事していただきたいです…。

    看護師でない者が失礼いたしました。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/27(土) 16:29:42 

    >>18
    このネチネチした詰め方がめちゃお局看護師って感じで笑ってしまった

    +30

    -2

  • 93. 匿名 2024/07/27(土) 16:39:44 

    >>15
    私急性期病棟配属されて(舌打ち毎日と、毎日課題出されてそれこなして、新歓で酒飲めないのに飲まされてやっと午前3時に家に帰宅して4時間後に日勤出勤、行ったら耳鳴りして病棟で倒れた)、3ヶ月で辞めたから今も続いてる>>15さん尊敬する。
    身体に気をつけてね。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/27(土) 16:50:02 

    >>86
    頭の良し悪しはあんまり関係無いとは思うけど…メンタル弱かったりするなら辞めた方がいいよ…
    きつい人多いよ

    そんな質問してる時点でちょっと、と思うけどね

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/27(土) 17:05:43 

    >>64
    私はお荷物にならないようにこの世からサッサとずらかるつもりなのでご心配なく。

    友達は無理矢理看護師にならされたけど今となっては感謝していると言ってたので、そんなものだと思ってました。

    +0

    -12

  • 96. 匿名 2024/07/27(土) 17:09:37 

    >>62
    消化器や呼吸器、総合内科でも働いてきたけど循環器は本当に急変が多いし急変して悪化していくスピードも速い
    でも、循環器で働けたらどこ行っても困らないよ、重宝される看護師になれる
    頑張れ

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/27(土) 17:11:19 

    >>90
    まぁ責任が伴うからね
    学生はあくまで学生だから

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/27(土) 17:15:45 

    >>36
    だから立って寝ています。は冗談だけど地球上の看護師さん達には感謝しています。
    女神のような方がいらっしゃって涙が出そうです

    なんかもう色々きつい。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/27(土) 17:23:26 

    こういう世界で生きてたから、単発バイト先で挨拶無視するクソばばナースに返事されるまでずっと挨拶するくらいにはなった

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/27(土) 17:39:23 

    >>15
    逆に中堅の人は優しくてまだ数年目の人がキツくて辛い
    まだOJTも終わってないことなのに、え、まだできないの?はぁー...みたいな
    ついこの間1年目だったらだいたいこの時期になにができてなにができないか覚えてないの?って感じ
    簡単な事務処理もやり方教えてくださいって言っても、もう私やるからいいって相手にしてくれない感じだし
    話しかけるの嫌すぎて辛い

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/27(土) 17:41:53 

    >>78
    分かります
    実習先の病院に就職したけど実習中のほうが辛かった
    学生に対してのほうがきつい人多い
    1年目とか先輩めっちゃ優しくしてくれた

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/27(土) 17:43:28 

    >>98
    だよね
    悪気はないのかもしれないけど看護師をバカにしてるようにしか感じないんだよね
    誇りを持てなんて言われる筋合いない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/27(土) 17:50:39 

    >>4
    この画像好きすぎてLINEのアイコンにしてるwww

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/27(土) 17:55:54 

    給料と仕事が見合ってない
    医者とおなじくらいくれとまでは言わない
    でも命預かってて高校生のバイトとそんなにかわらないような時給はさすがに辛い

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/27(土) 18:14:32 

    新卒がZ世代すぎてこわい。ちょっとしたことでパワハラ認定。主任を学校の先生かなにかと勘違いしてるのか、ああいう言い方されたとかこの勤務はきついとかこの先輩とは仕事できないとか…言ったもん勝ちなとこあるわ。

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/27(土) 18:51:55 

    新卒のうちしか質問出来ないことたくさんあるからしっかり聞いてメモしてね!!

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/27(土) 19:02:51 

    >>105
    新卒看護師のトピに乗り込んで悪口言えるメンタル持ってる人が何が「怖い〜」だよ

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2024/07/27(土) 19:04:00 

    >>64
    私完全にこれ
    親の命令で小学生の頃から看護婦(師)さんになる!と言っていた
    そういうと親の機嫌が回復するからね、小さい頃は必死でした

    せめて看護の大学に行きたかったけど実家から通える看護の専門学校しか許さないと言われたから嫌嫌吐きながら通った
    高校生の時から看護師になりたくなかったけど親に逆らえなかったので笑顔も消えてた

    実習中は家で頭をガンガン壁に打ち付けたり、アーーーー!!!!って奇声を上げたり、実習終わったあとの夏休みはストレスからの解放で1週間寝たきりになったり

    それでも親は何も言わなかったし、私も真面目だったから1日も休まずに実習も国試も好成績で卒業した

    第一希望の大学病院、しかも第一希望の人気の科に入職出来た

    …が、学校と仕事では責任が違うのは当たり前、そんな私が現場でストレスなくなっていけるわけはなく、3ヶ月で適応障害を発症し退職、親からは「なぜ退職した!」と怒鳴られ更に追い討ちをかけられた

    …ので、もう20年くらい前のことだけど新卒の看護師さん方の辛さは痛み入ります
    好きで希望して入った人ですらしんどすぎる職業、くれぐれもご無理はなさらずにね

    ただ、きっと踏ん張った年数だけのリターンはきっとある仕事でもあるから、私は無理だったけど、残れる人は残りつつ…精神が崩壊寸前の人は無理しないで休んでね、人生はこれからもどうにでもなるから

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/27(土) 19:04:52 

    >>92
    ⭐︎とかほんと...だよね

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/27(土) 19:06:03 

    保健師ならそんなにきつい人少ない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/27(土) 19:08:05 

    最初に配属された病棟の影響あるよね。
    得意というか武器になるよね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/27(土) 19:24:16 

    >>1
    生きてるとかそういう表現はやめた方がいいかと。実際に市内の同期で命を経った人がいるので。

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2024/07/27(土) 19:27:16 

    やりまんだらけ

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2024/07/27(土) 19:37:47 

    >>105
    30代の新人がそんな感じなんだけど
    Z世代じゃないのにwww

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/27(土) 19:48:47 

    この前子供連れて小児科に行ったら新人の看護師さんが見学していたけど、一生懸命メモとっていて、心の中で頑張れ…!と思いました。自分の社会人になりたての頃を思い出して、すごく応援したくなった。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/27(土) 20:01:34 

    プリセプターが私の失敗をチーム全体に申し送りしていて、もう大変です!っていうのを毎日やられている。
    病む

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/27(土) 20:16:54 

    >>95
    認識の歪み、自分がなれなかった職業を子どもに勧める古い考え、ちっとも面白くない冗談、なによりもそこはかとなく看護職を見下しているような文脈など地雷が満載すぎる。
    子どもさん大変やろうなぁ。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/27(土) 20:32:20 

    >>55
    手に職を、というか、
    採血が出来れば完璧では?
    (どこでも働ける、の意)

    欲をいえば、
    筋注、皮下注、等も
    習得出来ていれば。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/27(土) 21:57:05 

    >>5
    看護師じゃないのですが…質問に快く答えてくれたり、イレギュラーな事や忘れがちなことをするときに一言アドバイスいただくなどしていただけたら…

    神様に見えます

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/27(土) 22:11:44 

    実生活ではなかなか見かけないほど
    嫌な性格を煮詰めたような人が病棟に何人かいるイメージ
    数年で別の病棟に行っても、また別の嫌な人が来たりして
    新卒1年とちょっとで病んで辞めちゃったなぁ
    今は保健師系の仕事なので人間関係は一般企業なみにクリーン

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/27(土) 22:28:50 

    >>34
    このトピでそんな希望持てない事言ってなんかメリットあるん?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/28(日) 00:59:28 

    >>4

    司会進行の看護師の表情がマジでコレ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/28(日) 02:03:56 

    介護職ですがお邪魔します
    施設に看護学校から沢山来られます
    薄給介護士なんで 看護師になる為に学校行く人も多いです
    皆さん大変でしょうが頑張ってください!!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/28(日) 02:23:28 

    ただいま入院中です。
    ほんと看護師さん偉い👏
    すごい!頑張ってる!
    感謝感謝です。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/28(日) 04:38:26 

    病気しがちでよくお世話になるけど
    毎回看護師さんってかっこいいなあって同性ながら思う。
    口下手だから上手く言えないけど
    いつも採血とかの時に緊張してるの和らげてくれるし
    感謝しています!!はたから見たら一年目もベテランさんも
    立派な看護師さんだし誰が新人さんか正直わからんけど
    きつかったらやめていいと思うよ、自分の心を守ってね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/28(日) 05:55:51 

    >>46
    なんで医者と比べるんだよ

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/28(日) 05:58:30 

    >>75
    さすが社会人を経験してからの看護師さんだから余裕があるんだね!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/28(日) 06:45:13 

    >>36
    キッッッツ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/28(日) 11:18:14 

    本当に本当に辞めようか迷っています。
    急性期なのですが、まだ入ったことのない業務を割り振られていたりして、『分からない』ってのを伝えているのですが、口頭だけで教える人と実際に付いて教えてくれる人と様々で。。
    二度手間だったり、こっちが逆に『分からないや、したことないから教えてってちゃんと伝えないと!』とか言われます。。
    その前に業務割り振りする時に、まだ入ったことあるかないかくらい、考えないのかななんて思ったり。。
    まだ3ヶ月だけど、転職したら印象悪いでしょうか?
    夜勤もこのまま始まったら生きていけそうにありません。
    『3ヶ月面談で頑張るって言ったんだよね?』って言われてから、辞めるって言いにくくなってます。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/28(日) 13:25:35 

    >>129

    お疲れさまです!
    社会人から看護学校入ってなんだかんだ13年目になりました。
    正直、看護師ってコーチングがなってない職業だと思っています。
    患者さん相手に(内容にもよるけど)責任が伴う仕事、人手不足もあるから余裕がないんだろうけど。。
    職場の雰囲気にもよるけど、萎縮せず自分の意見をしっかりと伝えた方がいいですよ。
    メンタル的にしんどい、もう無理!!!てなったら別に辞めちゃってもいいと思います。
    メンタル壊してせっかく取った資格を捨てるのはもったいないし。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/28(日) 15:47:27 

    >>62
    混合にいてるけど、循環器育ちの肩書はマジで強い。応援してます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/28(日) 15:52:28 

    私は11年目のおばさんだけど、若い子たち可愛いよね一生懸命で。
    その時にしか出来ない看護があるからね。
    何かあったら声かけてね!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/28(日) 16:18:15 

    >>129
    自分の人生は自分のものだから自分で決めていいんだよ
    人手不足は病院のせいだから気にしなくて良し

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/28(日) 20:16:15 

    >>46
    医師と比べてすごく給料低いのは全然納得できるけど、世間的な仕事と比べてもかなり薄給だよね
    専門的な知識技術もあって肉体労働だし、事務仕事もあるし多重業務でタスク多すぎだし日々勉強だし身体も心もクタクタになるのに


    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/28(日) 20:38:07 

    >>129
    やったことがないって分かってるから担当にして経験させようとしてくれてるんじゃないのかな
    1年目は本当つらいけど、失敗ありきでいろんな知識技術を経験して習得していけるチャンスでもあるし、少し経験してからやったことありませんって方が周りの目はきついよ
    私が中途転職した職場も教育体制整ってなくてかなりつらいけど、教えてほしいって発信する自己主張も大切だとは思う
    どこまでフォローしていいのか分からないし、先輩が業務を組み立てる時にもフォローも含めて仕事を組み立てる必要があるのか早めに知りたいし、今後、同業や他職種に助けてほしい、一緒に考えてほしい、医師と意見交換でたたかうこともあったりカンファレンスや看護研究とかも沢山あって看護師としての意見を求められることたくさんある。
    正直1年目は毎日行って明るい挨拶してれば合格だけど、ただただ耐えろって訳じゃなくて、師長やプリセプター、自分がまだ自分らしく居られる先輩とかにつらいことや悩んでることは伝えて、でもやっぱりつらいなら辞めて方向転換して全然良いと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/28(日) 20:45:58 

    >>104
    プラス100押したいくらい分かりすぎる
    正直看護師でいるメリットが分からなくなってきてる
    高校生が働くくらいの時給で、あの忙しすぎる業務量、患者家族には懇親丁寧にやさしく接しないと強気の名指しクレーム、暴言暴力セクハラせん妄不穏治療拒否付き、業務改善なんて一向になく増える負担と減る人材と給料

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/29(月) 09:05:22 

    >>18
    絵に描いたようなおつぼねババアの発言で草

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/29(月) 09:06:56 

    >>46
    看護は女の仕事とされてきたから安い
    保育士、介護士みんなそう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/29(月) 10:44:40 

    >>129
    もう見てないかもだけど、
    つらいなら辞めていいと思う
    仕事はいくらでもあるよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:10 

    >>10
    これでこの間辞めた1年目の子いたよ。
    直接は言いにくかったのかな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/10(土) 22:09:29 

    >>88
    急性期を扱う総合病院は概ねどこもそんな感じかと思いますが、小さな個人病院や、抵抗なければ精神科の病院等は時間内に勉強会や委員会活動も行えて定時で帰れる所も多いと思います。
    私も以前は総合病院の職場にどっぷり浸かってたので他の環境が見えていませんでしたが、いろいろあって今は個人病院で緩く働き始め、定時で帰れる環境でだいぶストレスが減りました。
    残業代が減る分給与等も下がるかもしれませんが、心身共に今はとても健康的で人間らしい生活を送ることができてます。
    良ければご検討ください。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 23:38:15 

    >>100
    自分の時と比べちゃってるのかもね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード