-
1. 匿名 2024/07/26(金) 18:41:49
今回も1ヶ月間よろしくお願いします!
1歳児のいるお母さん同士、相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう
荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう+19
-2
-
2. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:21
明日で2歳になります!+54
-8
-
3. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:38
+19
-26
-
4. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:43
子供の叫び声は騒音+11
-24
-
5. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:08
1歳になったばっかりですが、後追いも夜泣きも絶賛継続中…あとどれ位したら落ち着くんだあ ああ+34
-8
-
7. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:37
やっと立った+9
-5
-
8. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:39
かわいい
でも時々泣き止まない時は疲労がたまる+24
-4
-
9. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:50
1歳1日と1歳11ヶ月では人生経験がほぼ2倍違うよw+114
-4
-
10. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:41
>>7
いいなー!うち1歳2ヶ月でまだずり這いだ。
はいはいしないし、つかまり立ちはさせたらするけど、自分ではしない。
上に2人いるから、あ!う!とかで指示して、お姫様みたいになんでもやってもらってる笑+10
-10
-
11. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:47
パパやママが上手に言えるようになってきてめっちゃかわいい+27
-4
-
12. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:56
>>6
一歳の男の子は騒がしいけど別に悪意は何も無いよ😕+15
-5
-
13. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:23
>>10
本当にごめんなさい!!トピが立ったの意味でしたすみません!!
申請しても立たないから暇だったんで+26
-7
-
14. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:00
>>10
大丈夫大丈夫。ハイハイの方が全身運動だから気にしない気にしない+15
-7
-
15. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:30
朝からずっとグズってる
料理もまともに出来やしない
もう嫌だひとりにしてほしい+61
-5
-
16. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:05
オリンピックと甲子園でEテレ潰れまくるの勘弁してくれ夏休みやぞ+105
-7
-
17. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:06
>>13
ひえっ、、スレ主さん、ちょっとやばい😅+1
-32
-
18. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:42
+0
-6
-
19. 匿名 2024/07/26(金) 18:50:13
外に連れ出すと色々な人が
「今が一番可愛い時期ですね!」って言ってくる💦+53
-5
-
20. 匿名 2024/07/26(金) 18:50:16
来月一歳になります
質問ですが、みなさんのお子さんの睡眠時間ってどのくらいですが?
ここ数週間は朝4〜5時半起き、昼寝も1回30〜1時間ほどで、睡眠時間増やす為に18〜19時に最近寝させてます
午前中は支援センターなどで身体を動かしたりさせていても睡眠時間トータル10時間と少ない時もあり困ってます+7
-8
-
21. 匿名 2024/07/26(金) 18:50:26
前トピの最後の方に寝る前の本読みについて書いた者です!
コメントくれた方ありがとうございました!
マイナスだけしかついてなくてビックリしましたが反省してます🥲
寝室は夜勤の旦那が寝てるのでできないな〜と思っていたんですが、リビングで読んで移動する方が居たのでやってみます!
きらきらピカピカといろいろにっこりしか無いんだけど、これ寝る前にあんまりふさわしくないかな?笑
とりあえず前におすすめされてた1分音読は買ってみます!+12
-7
-
22. 匿名 2024/07/26(金) 18:51:08
前より言葉が通じるようになったから上の子と仲良く遊べるようになった。今日も2人でエプロンつけておままごとしてた、かわいい〜。上の子が下の子にずっと興味なくていっぱい悩んだけど、少し壁を乗り越えた気がする+21
-5
-
23. 匿名 2024/07/26(金) 18:53:54
絶賛突発性発疹中
大好きなキウイ嫌がるんだけどもしかして口の中にもできてるのだろうか+8
-8
-
24. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:16
おままごと好きっぽいからそれ系のおもちゃを買うべきか迷うー
誕生日まだ先なんだよね+10
-5
-
25. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:31
こめんなさい、トピ画も添付してトピ申請したけどうまく反映されなかった💦
+7
-1
-
26. 匿名 2024/07/26(金) 18:57:12
今月一歳になった!
まだつかみ食べしないけど気ままに続けよ〜
最近「夫が寝たあとに」を知って
もっと肩の力抜いていいんだと思ったら
凄く育児楽しくなった笑+26
-4
-
27. 匿名 2024/07/26(金) 18:58:09
1歳7ヶ月 まだ発語がない+18
-5
-
28. 匿名 2024/07/26(金) 18:59:05
>>6
うわ…こんな言葉を使うなんてこの人の親は子育て失敗してるじゃん。+37
-1
-
29. 匿名 2024/07/26(金) 19:02:07
スプーン3点持ちになったのでお箸も練習させようかなと思ってるんですがもう始めてる人いますか?
エジソンの指通すやつ買おうと思ってます
私がうまくお箸使えないのでこれさえさせとけばどうにかなりますかね?+3
-9
-
30. 匿名 2024/07/26(金) 19:05:13
最近おどけるというか笑いをとってくるようになって面白い。一歳半ってこんなんだったっけ。+11
-5
-
31. 匿名 2024/07/26(金) 19:08:03
>>29
補助箸は癖がつくから使わないでって園から言われる場合もあるし、絶対ってわけではないと思うよ。もちろん商品としてあるんだし補助箸使ってから補助なしのお箸への移行がスムーズな子もいっぱいいるけどね。賛否あるって認識の方が良いと思う+5
-3
-
32. 匿名 2024/07/26(金) 19:12:44
つい昨日歩き始めた!
でも今日は全然歩いてくれなかった!笑+17
-0
-
33. 匿名 2024/07/26(金) 19:12:45
野菜全然食べないー。ブロッコリーとかミニトマトとか食べてほしいなぁ。いつか食べてくれる日来るかな。+29
-0
-
34. 匿名 2024/07/26(金) 19:14:34
>>29
うちもエジソン箸を長女に使わせてたけど、もうちょっと後だったかな。クレヨンとかの持ち方(お箸と一緒)も見て手の力が安定してからでも全然遅く無いと思うよ。幼稚園入ってからでもいいと思う。+8
-0
-
35. 匿名 2024/07/26(金) 19:21:51
>>20
7歳の上の子がいるので就寝は21:30以降。
朝は7:30から8:30の間で起きます。
午前中に1時間午後に1時間から2時間ぐらいお昼寝。16時以降は寝かせないように起こします。
でもケースバイケース。
今は一歳半で、お昼寝は午後に1時間半くらいお昼寝になってます。
今は夏休みで起床時間等ちょっと乱れ中。朝が早いのはきついねー。+8
-1
-
36. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:06
>>35
めちゃくちゃよく寝てくれてますね!
羨ましいです!!
急に寝てくれなくなったので1歳ってこんな感じなのかと思っていましたが、寝てくれる子は寝るし個体差ですかね
朝早く起こされるので睡眠不足できついですが、頑張ります!
ありがとうございました+5
-0
-
37. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:09
アンパンマンにハマり始めた1歳9ヶ月
スーパーに行ってアンパンの物あったら指差してアンパン!って教えてくれるし、どこに行くにもアンパンのぬいぐるみと一緒
+12
-1
-
38. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:23
>>29
うちは1歳ちょうどくらいからお箸に興味持ち始めたから、セリアのお箸使ってるよ!
トングみたいになってるから使いやすいし、掴みやすいみたいでなんでもお箸で食べたがる。
上の子もみんなこれ使ってて、2歳後半〜3歳くらいでエジソンの練習箸に移行って感じ。+4
-2
-
39. 匿名 2024/07/26(金) 19:35:27
>>20
保育園行ってるから21時前には寝てる
11時過ぎに少し泣いて
朝は6時台か遅くても7時過ぎに起きるよ
たまに5時台に起きるときもある+1
-0
-
40. 匿名 2024/07/26(金) 19:48:59
>>36
今は一歳半でトータルだと11時間くらいかな。
一歳なりたての時はプラス1時間で12時間くらいかなー。そう思うとそんなに違わないきもするけど、朝が早いと体感が違うのかもね。
まー刻一刻と成長してるからこれが永遠に続くことはないから大丈夫!+9
-0
-
41. 匿名 2024/07/26(金) 19:51:30
ほんとすみません愚痴です
流してください
夫の仕事で褒められた自慢がすごくうざい。わたしだって仕事して成果出して育児して褒められる対象だわ!夜だって毎日寝かしつけて朝は起こしてごはんあげてる。いちいちいちいちうるさいんだよ!!!子どもじゃあるまいし、見てー!って仕事のスライド見せられてもひとつも面白くない。ほんとうざい。+74
-6
-
42. 匿名 2024/07/26(金) 19:52:58
>>20
1歳4ヶ月
20時から10時間くらい+5
-0
-
43. 匿名 2024/07/26(金) 19:53:53
>>37
ものすごく素早く見つけますよね。親の方が「え?どこどこ?…ホントだー」ってなったりします。
たまに他の子の靴下に描いてあるのまで見つけては「アンパンマン!」とか言ってる
+20
-0
-
44. 匿名 2024/07/26(金) 19:55:51
>>39
私も来年から保育園予定なので、その生活リズムが理想です!
参考になりました
ありがとうございました!+2
-4
-
45. 匿名 2024/07/26(金) 19:59:40
>>24
100均でとりあえず買うとか+10
-1
-
46. 匿名 2024/07/26(金) 20:03:58
やっぱりマイナスしてくる人って子供できない人とか独身の人なのかな??+12
-8
-
47. 匿名 2024/07/26(金) 20:04:52
>>40
たしかに、この悩みも1年後には忘れているかもしれませんね
睡眠時間短すぎて焦っていましたが、大丈夫って言ってもらえて安心しました🙇♀️+7
-0
-
48. 匿名 2024/07/26(金) 20:06:51
>>42
10時間ぶっ続けで寝てくれるのとても羨ましいです〜
参考になりました、ありがとうございました!+1
-0
-
49. 匿名 2024/07/26(金) 20:07:16
>>23
突発って痛みあったっけ?
手足口病でなくて?+8
-2
-
50. 匿名 2024/07/26(金) 20:09:10
>>26
ミキティがるちゃんで批判されがちだけど、面白いし横澤さんとのお話も楽しいしいいよね+18
-1
-
51. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:29
来月で1歳になります。可愛い可愛い気持ちと色んな不安と疲れは溜まってるかな。夫や両親に見てもらってもやっぱりすぐ帰りたくなっちゃって。+16
-4
-
52. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:46
>>24
うちは2歳の誕生日でままごとセット買ったよ+5
-0
-
53. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:14
>>46
子育て終えたおばちゃんもマイナスしてくると思う+19
-1
-
54. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:48
1歳半。ワンワンとかブーブーとか全然言わない。
宇宙語でペラペラ喋ったり、やったー!とかあった!とかは言うんだけど、固有名詞?を全然言わない
どうしたらいいんだろ?+30
-2
-
55. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:25
1歳半ですが、いつも保育園から帰ってきたら泣いてばかりいます。
園ではあまり泣いたりしないと聞いてなんでだろうと疑問です
今もずっと泣いてて、抱っこしてもご飯あげても、おもちゃ、おやつあげてもずーっと泣いてます、、
もう参ってます+8
-1
-
56. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:43
今月1歳になりました!!仕事復帰して一ヶ月ですが、疲れ過ぎて離乳食は市販品ばかり食べさせています。体に良くないと思いつつも頼りっぱなしです。みなさんどのくらい市販品あげてますか?+14
-1
-
57. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:59
>>46
イライラしてるママも中にはいると思うよ。やっぱり子育てってストレスフリーじゃないし、、+24
-1
-
58. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:42
>>55
なんだろう。眠たいとか?+4
-0
-
59. 匿名 2024/07/26(金) 20:20:18
1.6で女の子。発語がアンパッパ(アンパンマン)だけなんです😭
指差しもまだで手差しと親指で指差しはします
つポイしてとか積み木積んでとかはわかってますが、物の名前は全然わかっておらず、バナナとかニャンニャンみたいな簡単なのもわかってないと思います…
絵本も勝手にめくって全然見てないし、障害ありそうな気がしていつもしかめっ面で娘と接してしまいます。
検診で指摘されませんでしたが、心配です…+13
-13
-
60. 匿名 2024/07/26(金) 20:26:15
もうすぐ一歳半なのに伝い歩きとハイハイです、、
保育園では娘以外みんな歩いたり走ってます😰+15
-1
-
61. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:19
今日出先でずーーーっと泣かれて困った困った。一歳7ヶ月なんだけどこういうものですかね?これまであんまり悩んだりしなかったけど、今日は本当に参りました😭+25
-0
-
62. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:22
💩話注意
💩ってきちんとトイレに捨てられてますか?
一歳にもなれば大人と同じになってころんと取れ、すんなりトイレに流せるかと思いきや…
いつも絶妙なやわらかさでおむつについてしまってうまく流せません
流さないといけないのは分かりつつそのまま捨てることも多く、夏場はゴミ箱が臭って悩ましいです
+ ほぼトイレに流せてるよ
− あんまり流せてないよ+40
-51
-
63. 匿名 2024/07/26(金) 20:29:10
>>58
眠そうでもないんですよね
寝かしつけようと思っても寝ないし、保育園ではずっとニコニコしてて、迎えに行った時も笑顔です。
でも帰宅すると癇癪起こします、、
外に連れてくと少し泣きやみます😮💨
両親とも共働きであまり構ってあげれてないから、保育園だと皆遊んでくれるし家が嫌なのかなと思っています泣+4
-0
-
64. 匿名 2024/07/26(金) 20:30:00
>>46
穏やかで学生時代には子ども嫌いとかそんなことまったくなかった知り合い(男性)が長年子どもできなくてよくガルで吠えてるタイプの子ども嫌いに進化してた。きたない!くさい!じゃま!みたいな。
進化せずに穏やかなままの優良メンタルが多いと思うけど、病む人は本当に昔と同じ人か疑わしいくらい病むみたいね。+21
-0
-
65. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:10
普通の子って初めての事でも泣かないんですか?😳
うちの子供、初めてのプールでも大泣きでしたし、保育園でボディペイントやったみたいなんですけど、それも大泣きで大変だったみたいです
見通しの立たないこととか初めての事嫌がるのって自閉症の特徴と出てきました。
過去の園だより見てた時にプールで誰も泣かなかったと書いてて、泣かないのって普通なんだ…と他の子との差を感じています+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/26(金) 20:38:46
>>63よこ
中学生になってもそういう子いる。
外で頑張って我慢して、その分貯めたストレスを家で泣いてバランスとってるとかじゃないかな?中学生とかだと友達にいいカッコしてみたり、良い子とか陽気なキャラを頑張って演技してるような子。
+15
-1
-
67. 匿名 2024/07/26(金) 20:39:30
>>29
練習というより大人の持つものに興味示して渡せアピールするからとりあえず…な感じでエジソン箸渡してみてる
私はしっかり練習するのは3歳前後からでも良いと思ってるけどね
でも普通のお箸持ちたがる笑
>>38さんの良さそうだね+5
-0
-
68. 匿名 2024/07/26(金) 20:41:42
先週1歳になりました男の子です。
上の女の子の時にはなかった後追いが凄まじい。
トイレ行っただけで悲鳴の如く。
男の子は甘えん坊とはよく聞いていたけど、外出時はベビーカーも乗ってくれずずっと9キロを抱っこ。
チャイルドシートは授乳して寝かせてから乗せてます。
めっちゃかわいいけど、ねえ、マジしんどい。+40
-1
-
69. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:37
>>53
>>57
>>64
ありがとう。+2
-0
-
70. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:44
>>17
横
何が?+6
-0
-
71. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:38
一歳二ヶ月ですが、一口もご飯食べずにのけ反って泣くわ、毎日髪の毛抜けるほど強く引っ張るわ、気に入らないことがあるとおもちゃ投げつけるわで、更にいらんことばっかりしてきてイライラしまくりの毎日。
怒ってしまい自己嫌悪です。
みんなイライラせずにやりたいことやらせて見守ってあげてるの?
みんな外でニコニコしてるけど家でも楽しく遊んであげてるの?
ダメと言わない方がいいと聞いたけど、口癖のようにダメ!やめて!って言っちゃう。+29
-0
-
72. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:31
保育園で風邪もらって昨日から休んでるんだけど私が今臨月なのもあるけどしんどい。
何しても「◯◯いや!」って言われるし嫌ならやめようとするとそれも「いや!」って言われて癇癪…
それに加えてわざと食べ物飲み物こぼしたり服やオムツ脱いだり悪いことばかりする…
今日は無理すぎて別の部屋行って泣いた。+22
-1
-
73. 匿名 2024/07/26(金) 21:01:31
>>46
なんか最初のほうとかめっちゃマイナス魔いるね+10
-0
-
74. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:01
>>30
うちも何処で覚えたのか最近、狸寝入りごっこ?とかしてくるよー
布団に横になってお腹にタオル掛けてイビキの真似して、でも目はガッツリ空いてて私の反応をわくわくして待ってる+33
-0
-
75. 匿名 2024/07/26(金) 21:03:31
濃い味付けが好きじゃないみたいで、ベビーフードも全く食べないものが増えて外出に困る。
朝ごはんは、パンケーキとフレンチトーストとオートミールのローテーション+フルーツとヨーグルトでほぼ毎日おんなじようなご飯になってるんだけど、みんな毎日ちゃんと違うものあげてるの?
頼りのバナナもイヤイヤするようになって、蒸しパンも食べないし、米は白米じゃないと嫌がる。ちょっとでも何か乗ってるとじーっと見て拒否。
ご飯あげるのストレスで自分は朝シリアルで昼は抜き、、、
自己犠牲の毎日だよー+24
-0
-
76. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:28
1歳2ヶ月
トータルで一食200gくらいあげてるけど、足りないのか食事の終わりに泣くことが多いです。すぐ泣き止むので追加はせずに我慢させていたのですが、もっとあげてもいいのかな?みんなはどれぐらいあげてますか?+3
-0
-
77. 匿名 2024/07/26(金) 21:07:22
>>66
私もそう思いました。
保育園にいる間は忘れてるけど、離れてるのが寂しいのとか?+6
-0
-
78. 匿名 2024/07/26(金) 21:08:56
離乳食の本には、1日3食+おやつ2回ってあるんだけど、みんなおやつ2回あげてる??
おやつも、市販のせんべいとかじゃなくて、おにぎりとか、焼き芋とかちゃんとしたやつって書いてあって、私はお出かけ中に泣いたら市販のお菓子あげたり家で一才チーズあげるくらいで、そんなマメに一日5回も与えてないんだけど、みんな何あげてるの??
+13
-0
-
79. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:05
1.3。抱っこ紐で保育園から帰る途中、後ろから知らないおじさんに「重そうだね!2歳くらい?」と声かけられた。
それは別に良いんだけど、「今の子達の体が大きいのは将来宇宙や地下に住むことになるからなんだよ」とか言い出して、ん???となり、
「俺にも息子がいたけどかみさんが亡くなったら出てっちゃった。俺のこと嫌いなんだって。」とか初対面なのに聞いてもない重めの自分語り始めてかなり怖かった。
家の前まで付いてこられたのもすごく嫌だった。途中でコンビニとか逃げられる場所があれば良かったのに😭
悪い人じゃないのかもしれないけどまた会ったら嫌だなぁ…。+46
-0
-
80. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:30
日に日に喋るの上手になって歌も歌えるようになって踊れるようになって可愛さが増してきた!
イヤイヤ期で嫌になることも多いけど…+14
-1
-
81. 匿名 2024/07/26(金) 21:14:09
>>55
甘えてるんだと思うよ!
日中の寂しさがママの顔を見た瞬間爆発するんだと思う。+27
-0
-
82. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:55
>>65
まだ1歳ですよね⁇🙄
全然泣きますよ笑
まず1歳で見通しをどうのこうのって無理じゃないかな?+23
-0
-
83. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:59
>>78
私もあげられてない…。
朝も早く起きないから昼と夜だけ。。
あとはお腹空いてそうならバナナあげたり、ちょっと適当かもしれないです。+11
-0
-
84. 匿名 2024/07/26(金) 21:17:28
1.8
何か喋ってるんだろうけど全く伝わらない🥲笑
+5
-0
-
85. 匿名 2024/07/26(金) 21:18:38
>>78
保育園のおやつも市販のせんべいとかだから、休みの日とか保育園の時間に合わせて市販のせんべい食べさせてる笑+13
-0
-
86. 匿名 2024/07/26(金) 21:19:14
>>46
わたしは、んー?なんかやけにマイナス多いなー、あ!夏休みキッズかーって思ってた、根拠は特に無いけど+18
-0
-
87. 匿名 2024/07/26(金) 21:21:19
>>46
夏休みなのと金曜日の夜だから全然関係ない人が適当にプラマイ押したりコメントしてると思うよ〜+14
-1
-
88. 匿名 2024/07/26(金) 21:24:35
トピ立ってた!ありがとうございます。
1歳児トピもあと少しで卒業だ。寂しいな
発語はぼちぼち出てきて嬉しいけど
やっぱりどうしても落ち着きがありません🤣
なんでこんなウロウロしちゃうのかなあ…。
3歳まではーってよく言うけど
皆なんだかんだじっとしてられるの、何でー😭+24
-0
-
89. 匿名 2024/07/26(金) 21:24:38
この前の一時預かり、息子が風邪気味で
行けなかったんだけど、そこからひとり時間全然無くて
めっちゃ無理、しんどいってなってる。
今日もやることなすこと全部ダメで
一歳相手にこんな怒ってばっかりで
まわりのママたちがめちゃくちゃ穏やかなママばかりに
見えて、本当に嫌になる
母親やめないけど、辞めたくなる時ある
+45
-0
-
90. 匿名 2024/07/26(金) 21:24:54
>>24
具材とか鍋とかは買っていいんじゃない?
上の子おままごと大好きだったから色々買ってたよ。おままごとキッチンは2歳の誕生日にあげたよ。+5
-0
-
91. 匿名 2024/07/26(金) 21:27:03
>>24
キャン・ドゥはおままごと用の炊飯器売ってるくらいには色々あったよw
スタンダードプロダクツ(ちょっと良いダイソー)は木製のお野菜セットとかあったし、こっちで細々したものを買ってもずっと主戦力級だからそれもありだと思う!+9
-0
-
92. 匿名 2024/07/26(金) 21:28:29
>>19
分かる!そのセリフよく言われるよ
1歳児ってそんなにかわいい時期なのかな?って思う
いつでもかわいいけど特にっていう意味だよね+15
-0
-
93. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:08
>>29
1歳何ヶ月ですか?上の子にエジソンの補助箸を使わせてましたよ。ただ2歳過ぎてからでしたね。スプーンとフォークにたくさん慣れてからでも全然遅くないと思います。
与えたらすぐ使えるようになり、普通のお箸に移行したのは4歳の年中の時なので長らくお世話になりました。普通のお箸も特に練習せずスッと使えるようになったので、下の子も2歳過ぎたら補助箸の練習を始めようと思っています。+6
-0
-
94. 匿名 2024/07/26(金) 21:33:47
>>60
大丈夫、うちも1歳半だけど最近やっと歩いたよ!伝い歩きしてるならもうすぐだと思う。
+8
-0
-
95. 匿名 2024/07/26(金) 21:35:13
上が10歳、下が1歳、
本当に癒やしで可愛すぎる〜!+11
-0
-
96. 匿名 2024/07/26(金) 21:36:21
4月入園してから洗礼もあまりなくこんなもんか〜って思ってたら手足口病を貰ってきて1週間休んでる🙄
こんなにずーっと1日中息子と過ごすなんて久しぶりなんだけど体力おばけ過ぎてついていけない🙄💦+18
-0
-
97. 匿名 2024/07/26(金) 21:36:59
歩くようになると理解力上がったり、発語や指差し増えたりするんでしょうか?+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/26(金) 21:37:47
>>82
一歳半です😭+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/26(金) 21:39:41
>>92
上の子6歳なんだけど、私は1歳が1番可愛かった。赤ちゃんと幼児の狭間って感じで、まだ赤ちゃん感が残ってるのによちよち歩いたり少しずつ言葉を覚えたり大人の真似っこしたり。身体もやわらかくていい匂いもして本当に可愛い。
でも過ぎてみないとどれだけ可愛い時期なのかってわからないよね。6歳だって、もっと大きくなったら「6歳ってなんて可愛かったんだろう」って思ってるかもしれないし。+36
-0
-
100. 匿名 2024/07/26(金) 21:40:42
>>56
そこそこ栄養バランスを考えて手作り…が理想だけども、そんな余裕は無いしそもそも食べないしなので食べたらオッケーよ🦸🏻♀️💮💯🎉くらいでやってます
うちは毎晩ポークビッツ食べてるよ!肉系はこれしか食べないんだ!+10
-0
-
101. 匿名 2024/07/26(金) 21:41:48
>>60
私の友人の子は1歳8ヶ月で歩いてその後の発達問題なしだったよー!
遅い子は遅いよ。+11
-0
-
102. 匿名 2024/07/26(金) 21:44:52
>>65
上の子3歳幼稚園でプールあるけど、プール入って遊ぶ子と嫌がって入らず園庭で遊ぶ子半々と先生が言ってたよー。
3歳児でもそんな感じだから問題ないと思うよ。+11
-0
-
103. 匿名 2024/07/26(金) 21:45:08
>>65
そういう性格なんじゃないかな。初めてのことやものに不安を抱きやすいだけだと思うな...。保育園って集団生活だからすんなり何でもやれる子がよしとされるのかもしれないけど、初めてのことに不安を抱いて泣くって全然普通のことじゃないのかな。
+14
-0
-
104. 匿名 2024/07/26(金) 21:46:14
>>98
横、うち1.8だけど初めての場所や初めての事はワクワクよりも怖さが勝つみたいでギャン泣きするよ🥲他に気になる点がないなら性格だと思うな〜+6
-0
-
105. 匿名 2024/07/26(金) 21:47:21
1.7です。嬉しい時とか遊んでる時にキャー!みたいな声を出すんですけど、これって普通じゃないんですか?
最近Twitterで1歳10ヶ月で自閉症と軽度知的障害の診断されたって言ってた人が、楽しい時にキャッキャとかキャーとか言うのは特性って言われたと書いていたので、、+3
-22
-
106. 匿名 2024/07/26(金) 21:48:51
>>59
あなたがしかめっ面で過ごすことで障害が無くなるわけでもないですし、全く無意味だと思います。
なにか楽しみを見つけてみてはいかがですか?
発達について心配なのであれは、自治体の発達相談に行かれてみては?+16
-0
-
107. 匿名 2024/07/26(金) 21:49:04
>>92
1歳特にかわいいよー。通りすがりの幼稚園児や小学生とよちよち歩きの1歳児なら1歳の方が可愛いなって思わない?(思わなかったらごめんだけど🙏)
+35
-0
-
108. 匿名 2024/07/26(金) 21:58:19
>>20
1.2 保育園児です。
朝4:30起床
7時から30分抱っこ紐で朝寝
11:30に昼食後、2時間昼寝
18:30就寝
夜中は1回ミルク飲みます、夜泣きは日によるけど多くて4回
こんな感じです!新生児の頃から太陽と共に寝起きしてたらこうなりました😂本当はもうちょっと後ろ倒しにしたいんですけど19時には寝ないとぐずるんですよね…+2
-3
-
109. 匿名 2024/07/26(金) 21:58:59
子供がゲラゲラ笑ってるとうれしくなる+39
-0
-
110. 匿名 2024/07/26(金) 22:05:22
この時期寝る時の室温難しくないですか??
エアコン26度で夜中つけっぱなしなんだけど、半袖パジャマ+ガーゼ生地のスリーパーで寝てる我が子は汗びっしょり。かと言って半袖パジャマだけで何もかけないと朝方寒いかな〜とか。+8
-0
-
111. 匿名 2024/07/26(金) 22:05:46
最近お風呂で体を洗おうとするとくすぐったいのか爆笑して洗わせてくれない🥲笑
どうしたらいいんだ笑+8
-0
-
112. 匿名 2024/07/26(金) 22:12:37
>>65
初めての場所で泣くのは普通じゃないかな。むしろ、周りの状況をよく把握してるし賢いんだと思う。
自閉症の子何人か知ってるけど、見通しが立たないのを嫌うっていうのは、お風呂とご飯の順が逆になるとパニックになるとか、いつもと帰り道が少し違うだけで癇癪を起こすとか「え?そんな小さなことで?」って感じだよ。見通し云々はもうちょっと大きくなってからかなとは思うけど。+16
-1
-
113. 匿名 2024/07/26(金) 22:14:48
>>10
うちも同じく~なかなか1人で立つ気配が無い…
ドライヤーすると嫌がって、つたいあるきでノロノロよたよた逃げるのが可愛いw+11
-1
-
114. 匿名 2024/07/26(金) 22:20:58
>>110
関東住みでエアコン26.5度つけっぱなし、ガーゼスリーパー等なしで寝かせてます。小児科の先生に風邪引いた時に同じような相談したら、腹巻きしてれば大丈夫だよって言ってもらってから腹巻きパジャマに落ち着きました。今のところスリーパーやタオルケットなどなくても腹巻きパワーで風邪は引いてませんよー+14
-0
-
115. 匿名 2024/07/26(金) 22:30:18
去年のこの時期、首の皺のなんとも言えない匂いが好きだったけど今年は首周りがスッキリしたからもう嗅げないや
ミルクや母乳だけだったときの匂いもだし赤ちゃんの頃に感じた五感全部保存できたらいいのに…+27
-0
-
116. 匿名 2024/07/26(金) 22:40:34
>>75
うちは米とほうれん草としらすの混ぜご飯を出す率が高い+9
-0
-
117. 匿名 2024/07/26(金) 23:06:20
>>33
4歳の上の子は離乳食の頃から食べないものが多くていまだにブロッコリーやトマトは食べません泣
下の1歳1ヶ月は普通に何でも食べます。
なんて怖い話をしてすみません。食べるようになるといいですね!+3
-1
-
118. 匿名 2024/07/26(金) 23:07:40
1歳2ヶ月
叫ぶだけで喋らない
まんまだよーとかも通じてる感じしない
名前呼ばれるのだけはなんとなく通じてる感じする+10
-1
-
119. 匿名 2024/07/26(金) 23:09:34
>>83
保育園とか行っていたら、朝早いからあげざるを得ないんだろうけど、子供も9時過ぎまで寝てるし自身も妊婦なのでどうしても起きられず
甘えてダラダラしちゃってるかも。+7
-0
-
120. 匿名 2024/07/26(金) 23:09:58
子連れで旅行いくなら1歳半頃と2歳半頃、どっちが良いんだろう?(子供によると思うど)
1歳の今はまだベビーカー拒否しないし、そこまで歩きたがるわけじゃないから移動自体は楽だけど、ご飯を食べさせたりテーブルの上の物をなぎ倒したり、なんでも口に入れちゃう等で大変。あと、水遊びを始めいろんな遊びが必ずハマるわけじゃ無いのが難しい…
2歳半頃は想像でしかないけど、イヤイヤ期突入してたらめちゃくちゃ大変そう。だけど今より意思疎通出来てるはずだしご飯は自分で食べられるだろうし、公園や水遊びをちゃんと楽しんでくれそう。。悩ましい…+3
-0
-
121. 匿名 2024/07/26(金) 23:10:38
鼻吸い器メルシーポットかシュポットで悩んでる。
+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/26(金) 23:14:18
旦那に転勤の話が出てきてしまいました
私は非正規で、転勤するならついていくの前提です
色々心配事はあるけど、何よりも今の保育園を退園するのが不安すぎる…+17
-0
-
123. 匿名 2024/07/26(金) 23:18:37
おすすめの積み木ありますか?+1
-0
-
124. 匿名 2024/07/26(金) 23:24:24
>>71
だめって言っちゃいけないの?知らなかった。
プラレールのレールで頭叩いてきたり、わざと噛みついてきたりするからそういう時は「だめ!だめだよ、痛いでしょ?」って言っちゃってたわ。
言葉の意味はわからなくてもだめなことはだめと教えたいんだけど、まだ早いってことかな?+15
-0
-
125. 匿名 2024/07/26(金) 23:27:13
>>62
コロコロ💩の時は流しやすいからいいけど、少し柔らかいとオムツにくっついて流しづらいですよね😅
できる限り流すけど流さないやつは諦めて、パン袋に入れてオムツゴミ箱に入れてます!
他のは、オムツゴミ箱に入れてるだけだけど💩オムツは二重に的な感じです!+6
-0
-
126. 匿名 2024/07/26(金) 23:31:13
模倣ってよく聞くバイバイに限らず大人がやってる仕草の真似なら何でもいいの?
1歳になってもバイバイしないんだよな〜おいで!の仕草はやるんだけどな〜+10
-0
-
127. 匿名 2024/07/26(金) 23:31:22
>>120
1歳半でこの間旅行行ったよー!水遊びパンツ着用したら入れるプール入ったりホテルのキッズコーナーで遊んだり楽しんでたよ!ただ性格によるんだよね、上の子の時の方が子供1人なのに2歳の旅行大変だったな💦ご飯も食べる動作はできるけど、食べさせてとかブュッフェ取りに行くときに抱っこしてとか、ご飯飽きたから早く行こうとか、、遊び場にハマり過ぎて全然帰ってくれない→疲れ過ぎて最後癇癪とか😂 楽しめることももちろん沢山増えるし意思疎通できるけど、=こちらの言うこと聞いてくれる訳でもないから、どっちが楽とかもあまり関係ないかも?今行っちゃってもいいと思うな〜!+11
-0
-
128. 匿名 2024/07/26(金) 23:32:14
手足口病かかって全身発疹がすごくてお風呂も染みるのかギャン泣きだったし手足の皮膚がむけてかわいそう
+5
-0
-
129. 匿名 2024/07/26(金) 23:32:57
>>76
同じくらいの月齢です!
我が家も軟飯120とベビーフード(手抜きですいません)+豆腐とかヨーグルトでトータル220,30くらいあげてるんですが泣く時と泣かない時があってよくわかりません😭うちは何か追撃であげるまで泣き止まないことが多いです…足りてないんですかね?😭
そのうち自分でスプーンとか使って食べれるようになったら落ち着いてくれたりするかな〜?
すぐ泣き止んでくれるみたいで羨ましいです😢
+4
-1
-
130. 匿名 2024/07/26(金) 23:33:47
>>71
なんでダメって言わない方が良いんですか??
めちゃくちゃ言ってしまってた...+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/26(金) 23:36:38
>>114
返信ありがとうございます。
そうなんですね!何かしら上にかけていないと風邪を引いてしまうイメージだったので、良いこと聞きました。
ありがとうございます!+4
-0
-
132. 匿名 2024/07/26(金) 23:41:07
>>121
シュポットおすすめ!!
洗う部品が少ないよ+1
-0
-
133. 匿名 2024/07/26(金) 23:42:26
>>126
それも立派な模倣だと思う!
きっとバイバイよりおいでの方が楽しいんじゃない?+9
-0
-
134. 匿名 2024/07/26(金) 23:46:12
>>121
同じ!やっぱシュポットがいいかなー?
なんか新しくシュポットポンプって手動のやつが発売するらしく値段も手頃だし手動にしては吸えそうだし悩むけど電動には勝てないよなぁやっぱり+2
-0
-
135. 匿名 2024/07/26(金) 23:50:05
>>49
今ちょっともしかして?とどっちか迷ってる(って言い方も変だけど
・一昨日急に発熱、一時40度超え、嘔吐一回
・昨日夕方には平熱に戻る
・昨日昼くらいから足に赤い発疹
・今日発疹さらに増える、足~尻の下半身が多くて手はちょこっと、口元もちょこっと
・水疱は全部で5か所程度、ほとんどが赤い発疹で手のひら足の裏はほんの少し
・発疹を気にする様子は無し、痒そうでもない
・食欲はずっと無いけどポカリとフォロミは飲む、ヨーグルトバナナお粥も少な目だけど食べる
・大好きなはずのキウイだけ妙に嫌がる
どっちだろこれ
どっちにしても病院行くほどじゃないみたいだけど
自宅保育だけど先週別件で病院行ったからそこでもらってきた可能性はもちろんある+0
-11
-
136. 匿名 2024/07/26(金) 23:53:09
>>126
1歳2か月、うちもいまだにバイバイしない
他の模倣はちょいちょいするのになぜかバイバイだけ頑なにしない
なんでだろ??+3
-0
-
137. 匿名 2024/07/26(金) 23:59:48
>>97
確かに歩き始めてから指差し始まったなー
両手空いたからかなー? 発語は言ってるよーな言ってないよーなな感じです(1.5歳です)+5
-0
-
138. 匿名 2024/07/27(土) 00:16:40
>>126
うち一歳一ヶ月だけど、私がバイバイしてもパチパチ👏しかしないです。
+8
-0
-
139. 匿名 2024/07/27(土) 02:11:30
>>124 >>130
横です
・「〇〇したらダメ」と言うと〇〇がより強くイメージづけられてしまう
・■■はしても良くて△△はいけない、といった明確な線引きはまだ難しい
また本人は好奇心から行動しているのに何度もダメと言われる(≒相手が険しい表情をしている)と、怒られていることしか印象に残らなかったり、やってみようかな?という気持ちよりダメと言われないかな?と次第に顔色を窺うようになってしまう→自信や意欲がなくなっていく
代わりにして欲しいことをお願いしたり、取って欲しい行動を簡潔に伝えるのが良いそうです(否定ではなく肯定に置き換える)
例えばスーパーで無闇に商品を触ってしまう場合は「触っちゃダメ」ではなく「見るだけにしようね」等
叩いてしまうときは手を握って制止したり物理的に距離を取るのもあり
理由も添えるとより効果的みたいです
勿論咄嗟のときや危険が迫っているときはそれどころじゃないですけどね💦+13
-4
-
140. 匿名 2024/07/27(土) 02:27:00
>>120
こればかりはその子によるから、親が連れて行ってあげたい!と思ったタイミングでいいと思うなー。上の子は1歳より2歳の時の旅行の方が、色々なことわかってきてるしお話もできて、本人も楽しめていたし親もそういう姿を見れて楽しかったよ!イヤイヤ期がないorソフトな場合も全然あるよ。+9
-0
-
141. 匿名 2024/07/27(土) 02:29:00
スマホで漫画読み返してたらこんな時間にw
開会式見よー!!朝起きれるかな〜開会式がなければすぐ寝るけどせっかく起きているから見たい。+8
-0
-
142. 匿名 2024/07/27(土) 04:27:02
>>27
私の夫、3歳まで発語なしでした。(義母から聞いた)
今はもう黙っていいよって日々伝えてます。+15
-2
-
143. 匿名 2024/07/27(土) 05:00:56
>>132
>>134
ありがとう、シュポットだと管?ホース?部分は鼻水入らないから洗浄しないでいいとウェブページに書いてあったけど、本当に洗うところは鼻に刺す部分と鼻水がたまる部分の2箇所ということですか?
耳鼻科から手動だと鼻を吸う人への感染リスクがあるから電動が主流と言われて、電動検討してるんです。+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/27(土) 06:04:41
>>135
病院行きなよ‥+31
-0
-
145. 匿名 2024/07/27(土) 06:21:58
>>107
でも、一才に戻られてもう一度お世話する体力と気力は無いw+2
-0
-
146. 匿名 2024/07/27(土) 06:27:14
>>108
起床も就寝も同じくらいの子と出会ったの初めてです!
いつも大変だねーって言われるくらいで聞いたことなかったので笑
お昼寝長いのは助かりますけど、朝早いのはもちろん夜通しで寝てくれないのは大変ですね…
お疲れ様です、ともに頑張りましょう
ありがとうございました!+5
-0
-
147. 匿名 2024/07/27(土) 06:34:18
ご飯やだよ〜😭
ご飯は拒否するのに、ごちそうさまの後にやって来た夫がチーズとかクッキーとかあげると食べる。
それを見ると「お腹が減ってないわけじゃなくて純粋にご飯が嫌」っていうのを突きつけられてるみたいでしんどい。+17
-0
-
148. 匿名 2024/07/27(土) 06:48:15
>>71
めちゃくちゃダメって言ってるし何なら保育園の先生も言ってる〜。
言わないなんて無理じゃない?🥲ダメなものはダメだし笑+15
-1
-
149. 匿名 2024/07/27(土) 06:49:53
>>126
バイバイ、パチパチだけじゃないよー!
例えばお風呂でお水をパシャパシャしたのを真似するのも模倣だし積み木も模倣だって発達の先生言ってた!+6
-0
-
150. 匿名 2024/07/27(土) 06:51:34
>>135
手足口病だと思うよ。
息子もそんな感じ。病院行ってもないしね〜+6
-1
-
151. 匿名 2024/07/27(土) 06:52:01
>>150
病院行っても薬ないしね〜の打ち間違いです+10
-3
-
152. 匿名 2024/07/27(土) 06:55:39
>>105
なんでもかんでも結びつけたらみんな自閉症で知的障害になってしまうよ…
楽しい時にキャッキャしない子の方が健常だと思うの…?+29
-0
-
153. 匿名 2024/07/27(土) 07:02:13
最近早朝に練習に行ってるけど、靴が重いのか頑なに外で歩かないw
履いて立つのは平気になったみたいだから、歩くのも気長に待つか〜
一緒にお外歩きたいなあ+5
-0
-
154. 匿名 2024/07/27(土) 07:06:43
>>143
そう!その2箇所だけで大丈夫です
今まさに鼻水出てるけど大活躍してます
もっと早く買えばよかったーって思ってます
+3
-0
-
155. 匿名 2024/07/27(土) 07:30:58
夜寝れなくて、産まれて数ヶ月の頃の写真とか動画とか見てた
一年ちょっと前のことなのに、
記憶が曖昧なところも多いし、なんかあっという間だったなあと🥲
もうちょっと余裕もって毎日過ごしたいな+20
-0
-
156. 匿名 2024/07/27(土) 07:57:30
>>59
検診で最後に、困りごととか無いですか〜?
ってのがあると思うけど相談はしなかったの?よっぽどハッキリじゃないと指摘したら激怒する親もいるし1歳半では向こうから指摘はあんまりないと思うよ
うちは発語も社交性もあって愛嬌振り撒きまくりで検診自体は可愛い可愛いでなんの指摘もなく終えたけど、思うところあって相談したら発達相談員さんちゃんと見てくれたし、やっぱりちょっとご心配の通り多動とアスペの傾向あるかもねって言われて今は困ってないけど大きくなるにつれて特性が強まっていくだろうから小学生とかが心配だって話して、定期的にフォローの電話入れるし何かあったら電話かけてきてって言われたよ
マニュアル通りの対応なんだろうけどちょっと安心するよね、どうしても気になるなら検診やった施設に電話したらいいよ、毎月検診やってるはずだから他の月齢の子の検診の時に相談員さんくるし相談に乗ってくれるかも、風邪とか用事で検診が数ヶ月ズレる子もいるから別に月齢違っても目立たないよ+23
-2
-
157. 匿名 2024/07/27(土) 08:46:12
一歳半でコップ飲み微妙です🥲
飲めるけど全然口からこぼれるし、一気に傾けるから服がいつもびちゃびちゃになってしまいます、、
ストローの方がやや上手ですけど、まだ口からこぼす時あるし、一歳半て大体もう上手に飲めてる子多いですよね?
口元ゆるいのかな😰+4
-0
-
158. 匿名 2024/07/27(土) 08:51:41
水分補給がとにかく下手。
いま1歳2ヶ月の完母育ちです。いまだに寝るときやグズったときは授乳してます。そんなに出てないと思いますがあげないと物凄く泣きます。
ストローは齧ってしまい水分を吸い上げることが出来ず、コップは支えて飲ませますが2口目には口に入れてもダーッと出してしまいます。外出時は自家用車が多いので水筒の水をコップに移して与えてます。
保健師さんはストローは乳離れが遅くなるからオススメしないと仰っていましたが、私的には乳離れ遅くなってもいいから外出先でストローで飲んで欲しいのですが。ストローマグは持ってすらくれません💔
コップも食後にずぶ濡れ覚悟でもっと練習したほうがよいのかな〜+5
-0
-
159. 匿名 2024/07/27(土) 08:56:12
>>157
うちはコップ完全拒否なのでまだ飲めないですよ😂
成長していけば多分難なくできるようになるので(上の子がそうだったので)焦ったりはしてなくて、時を待とうって感じです。+5
-0
-
160. 匿名 2024/07/27(土) 08:56:21
>>158
直接飲めるタイプの水筒はどうかな?コップほどこぼれないよー+3
-0
-
161. 匿名 2024/07/27(土) 08:58:37
1.7で、発語がアンパンマンとママ、パパだけです😅+6
-0
-
162. 匿名 2024/07/27(土) 09:11:43
>>75
わかる。ベビーフード食べないって言うと「手作りしてて偉いね!」って言われるんだけど、市販のもの食べないから作るしかないんだよね…!
朝は、白米のおにぎり、野菜入り卵焼き、昨日の夜の残り。これの繰り返しになってる💦
毎日違うものが理想だけど、食べないから無理なんだよー😭+21
-0
-
163. 匿名 2024/07/27(土) 09:17:03
>>158
ミラクルカップ使ってます!
飲むのに少しコツがいりますが(コップのフチを吸いながら飲む)、3日目ぐらいで飲めるようになりましたよー!
うちの子は飲み終わると砲丸投げみたいにコップを放り投げるんですが、その衝撃でもミラクルカップは2、3滴しかこぼれません😊+6
-0
-
164. 匿名 2024/07/27(土) 09:20:37
>>1
1歳9ヶ月全く喋りません
タタトゥトゥタイヤ!!
ペチトチュパチタトゥトゥ!みたいな感じで
宇宙語はずっと喋っています
何言ってるのか全くわからなくて可愛いけど
心配になります。あとコロナや体調不良重なり
一歳半検診ずっと行けてないので
そろそろ怒られそうで不安です+19
-0
-
165. 匿名 2024/07/27(土) 09:41:59
今日もイヤイヤずっと泣いてる
私がすること言うこと全部地雷だからそっと見守ってる+5
-0
-
166. 匿名 2024/07/27(土) 10:06:17
>>160
ありがとうございます😊支援センターに行くと様々な年齢月齢の子がいろんなタイプ使っていて目移りしてしまいます汗+3
-0
-
167. 匿名 2024/07/27(土) 10:36:41
お昼どうする?夜ご飯どうする?って少しは自分で考えてよ!腹立つなぁー
依存的すぎる
少しは自分で考えて子育てしてほしい+8
-5
-
168. 匿名 2024/07/27(土) 10:56:15
>>154
ありがとう!シュポットにします!
お子さんお大事にね🍀
+1
-0
-
169. 匿名 2024/07/27(土) 11:05:10
>>2
おめでとうございます🎉+4
-0
-
170. 匿名 2024/07/27(土) 11:41:48
断乳1日目です。午前中のネンネは抱っこトントンユラユラで寝かしつけできました。今までは添い乳でした。
そしていまおっぱいくれのドギャン泣きなんですがここであげないほうが良いんですよね。
私のTシャツの襟首を掴み奇声を発して泣きじゃくってます。コップでお水あげようとしても払い除けられます。
泣き始めてかれこれ30分…。
断乳する強い理由もないんですが、そろそろあげなくてもと思って。+4
-0
-
171. 匿名 2024/07/27(土) 11:48:57
>>168
なんて優しいコメント
ありがとうございます🥺+2
-0
-
172. 匿名 2024/07/27(土) 12:17:10
1週間仕事も保育園も休んでたから曜日感覚無くなって、朝保育園に欠席連絡するの忘れた🙄
来週から行けるといいな〜+10
-0
-
173. 匿名 2024/07/27(土) 12:18:33
>>97
体を大きく動かす粗大運動(歩く、走る、ジャンプするなど)は一見関係ないように見えて言語に影響あると言われていますよ^^感覚統合だったかな?+4
-0
-
174. 匿名 2024/07/27(土) 12:18:52
>>164
友達の子も体調不良が重なって1歳9ヶ月で行くって行ってた‼︎
ほぼ2歳だから他の子より出来る事が多いはず!ってポジティブに話してた笑+10
-0
-
175. 匿名 2024/07/27(土) 12:36:48
>>157
ミラクルカップを一歳くらいから使ってたけど今1.7で
それのおかげかコップも飲めるようになってきたよ!
保育園通い出したのも大きいと思うけど
大人になっても飲めない人なんていないから
そのうち上手になるよ!
お友達は2歳ぐらいからコップの練習始めてる人いたよ!+7
-0
-
176. 匿名 2024/07/27(土) 12:38:06
>>164
既に喋ってそうな。
タタトゥトゥタイヤ?みたいな発音はどんな時に言うかな?発する前後のシチュエーションとか流れを観察してみたら、いつも同じシチュエーションで同じ発音を発してたりするかも?パパがタタになってたりしないかな?+12
-1
-
177. 匿名 2024/07/27(土) 12:40:04
木曜日友達と外で水遊びしてから昨日今日熱…
37度台〜38.8をうろうろ…
昨日は元気だったから坐薬もなしで寝たけど
朝39℃近くで機嫌も悪いから起きて坐薬入れた、、
2時間近く外にいたから軽く熱中症みたいに
なっちゃったのかなー😞反省、、
水分も取れるし、おしっこもでてるから様子みてて平気かな、、+8
-0
-
178. 匿名 2024/07/27(土) 12:42:17
>>167
普通のコミュニケーションな気が。。
何食べるー?何にしたいー?って作るほうが聞くのが我が家では日常だけどな。+11
-0
-
179. 匿名 2024/07/27(土) 12:43:24
シナぷしゅが短い+12
-0
-
180. 匿名 2024/07/27(土) 12:55:30
外出時用に水筒買ったけど、蓋の開け閉めを自分で出来るのが嬉しいみたいで気に入って何回も開け閉めしてて、合間で水をぐびぐび飲んでくれるから家でも使う事にした😂+5
-0
-
181. 匿名 2024/07/27(土) 12:58:26
ボーネルンドの遊び場好きだったけど値上げが半端ない!もう連れてけないよ+13
-0
-
182. 匿名 2024/07/27(土) 12:58:44
>>179
てくてくシナぷしゅ買ったら一時間くらい1人で遊んでくれてるからおすすめ+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/27(土) 13:01:52
1.6
週6完全ワンオペだからおっぱいないと育児できなくてまだ断乳してない
私はこのまま卒乳まで待つつもりだけど検診で言われそうだな
旦那よりおっぱいのが役に立つわ
あとルンバと食洗機+19
-0
-
184. 匿名 2024/07/27(土) 13:05:36
あせもにオススメの市販薬ご存知ですか。背中と頬が目立つようになってきて…。+1
-1
-
185. 匿名 2024/07/27(土) 13:09:54
あと3日で2歳なので1歳児トピも卒業です。どんどん激しさを増して毎日白目…。とにかくよじ登ってくるし投げるし、この前はグーパンチされた笑+21
-0
-
186. 匿名 2024/07/27(土) 13:16:07
去年の80の甚平着せたらぴったり!かわいすぎる!+16
-0
-
187. 匿名 2024/07/27(土) 13:26:53
おうちプール初めて出したら泣かれちゃった…😂
お風呂は好きなのに、何が怖いんだろ?
+1
-0
-
188. 匿名 2024/07/27(土) 13:36:23
もうすぐ2歳だけどまだジャンプできそうにないや。本人はやる気あるみたいだけどなあ🤔+3
-0
-
189. 匿名 2024/07/27(土) 13:54:58
どんなに時間に余裕を持って支度をしても、直前に💩されると全てが台無しになるね。+21
-0
-
190. 匿名 2024/07/27(土) 14:00:33
まだあまり言葉が出ていないんだけど、イヤイヤが始まって大変…。
あと目を離すとすぐ高いところに登っちゃう(椅子とか倒してるけどその椅子の上に立ったり)
やんちゃすぎる1歳11ヶ月女の子。+17
-0
-
191. 匿名 2024/07/27(土) 14:00:48
愚痴らせて下さい。
今日高校から仲のいい友達2人と1年半ぶりに会う約束をしていた。みんな結婚して子供がいて働いてるからなかなか休みが合わなくて、やっと会えることになった。友達の子供も来るから我が子も連れて行ってみんなでワイワイやる予定だった。
1ヶ月前に予定が決まってから、仕事がしんどくても疲れても楽しみが待ってる!と思って頑張れた。
友達と友達の子供へのちょっとしたプレゼントを準備して、何を着ていこうかルンルンで決めて、昨夜はパックして全てがバッチリだったのに、、、
今日の早朝4時。なぜか目が覚めた私。なんか嫌な予感がして隣で寝ている娘を触ると熱い!!38.5ありました😇😇😇当然行けなくなりました。
次はいつ予定が合うかも分からない。悔しい😭
でも仕方ないよね。子供ってそんなもんだよね。
娘よ、早くよくなってね。+65
-0
-
192. 匿名 2024/07/27(土) 14:13:53
>>62
>>125
プラマイご協力ありがとうございます!
きっちり流せてる人もそうでない人も半々くらいなんですね
流せなかった💩おむつは厳重に包むなど対策して夏を乗り切りたいと思います+3
-0
-
193. 匿名 2024/07/27(土) 14:28:11
>>157
うち1.8だけど飲めるのに途中から遊びに変わってブクブクして溢してる🥲笑
汚されるのが嫌だから家でコップ飲み練習は一切した事ないけど保育園が強制的にコップ飲みだから覚えてきたのとミラクルカップは今もずっと使ってるからそのおかげかなって思ってる!
+3
-0
-
194. 匿名 2024/07/27(土) 14:29:30
>>184
ポリベビーおすすめです!+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/27(土) 14:37:15
>>144
電話で聞いたら自宅で様子見って言われたんだよ
でも今朝水疱増えてたからもう一回電話して行ってきた
ありがとね
>>150
手足口病だったわ
手足口病でも高熱ってあるんだね+4
-4
-
196. 匿名 2024/07/27(土) 14:37:46
今日5時起きで、ずっと機嫌悪くて2時間昼寝してるけどそろそろ起こした方がいいのかな…。連日の機嫌の悪さの対応疲れと寝不足で頭痛と吐き気がする。寝たいのに頭が冴えちゃって寝れない💦まぶたは重いのに。
体調も悪くなさそうで食欲もあるのに機嫌悪いのなにー!暑いし雷雨で外に出れてないから?娘もストレス溜まってるのかな。+5
-0
-
197. 匿名 2024/07/27(土) 14:45:27
1歳7ヶ月、今週手足口病になってからあんまりご飯食べてくれない😥
いつになったら落ち着くのか…。+4
-0
-
198. 匿名 2024/07/27(土) 14:48:00
1歳半の内科健診は個人病院で受けれたんだけど、歯科健診は保健センターまで行かなきゃいけなくて憂鬱。
内科健診は予約制だからすぐ呼ばれて終わったから良かった…保健センターなんて待つ時間の方が長そう!どうやって待ち時間過ごそう。1〜2時間かかるって案内書に書いてあるけどそんなかかるのかな!?ママの方が汗だくにあるの間違いないわ…こわいよ〜+8
-0
-
199. 匿名 2024/07/27(土) 15:05:21
1.8でまだ寝る前のミルクがやめられない😅
ミルク飲んだ後に歯磨きして寝るの流れだから虫歯は心配ないんだけどいつになったらいらないってなるのかな?w別に無理してまでやめさせたい理由はないから好きなだけ飲んでくれとは思うけど流石に2歳が見えてきて大丈夫か?と心配になってきたw
8月は旅行でルーティンが崩れるからそこでやめさせてみようかな🤔+5
-0
-
200. 匿名 2024/07/27(土) 15:35:23
旦那、土日くらいもっと自分から子供と遊んであげてほしい。平日と変わらずずっと私がメインで遊び相手してるじゃん…
平日仕事で忙しいだろうけど、平日育児ワンオペだって身体はしんどいよ。家事もたいしてしないんだからさ。+26
-0
-
201. 匿名 2024/07/27(土) 15:58:07
おままごとキッチン買うかただのローテーブル買うか悩んでる。支援センター行ってもおままごと大好きでずっと遊んでるから買ってあげたいけどキッチンで遊ぶっていうよりテーブルにお皿とか並べて食材切ったり乗っけたりが楽しそうだから別にキッチンでなくてもいいのかなと🤔キッチンはブームが去ったら邪魔だし折りたたみ式のローテーブルならクローゼットにしまえるし。
うちにはもともとローテーブルがないので何かしら子供が立ったときにちょうどいい台みたいなの探してるんだけどオススメありますか?+10
-0
-
202. 匿名 2024/07/27(土) 16:51:14
1歳になったばっかりです
ニコニコしてて可愛いけど、指差しもバイバイもできず簡単な言葉が通じてる感じもしない‥
ここからどんどん成長してくれるといいな+9
-4
-
203. 匿名 2024/07/27(土) 17:27:06
>>158
練習するならお風呂の時が良いよ
頭から被っても流すだけだからストレスフリーよ+8
-0
-
204. 匿名 2024/07/27(土) 17:58:03
子どもたちはめちゃくちゃかわいい。
可愛いからお金を稼がなきゃならない。
だけど週5日か6日、フルタイムで炎天下で働いて1日や2日で一週間の疲れは取れない……。
今、既に夕飯食べさせて旦那にお風呂入れてもらってる。
この流れで19時代には皆で就寝しそう……。
産後一年はまだ自分の体舐めちゃやばい。+32
-0
-
205. 匿名 2024/07/27(土) 18:44:05
>>199
うちは先日1.7になったんですがそこで辞めさせました😅
歯磨き終わってからの寝る前にミルクだったのでさすがにむし歯が心配になってきちゃって💦
寝る前にミゥミゥ(ミルク)って言いますがミルクはおしまいってこちらも言い続けてます
ミルク飲んで歯磨きしてるならあげても大丈夫じゃないかな😊
+5
-0
-
206. 匿名 2024/07/27(土) 18:57:00
転落防止のためにベッドの上にサークルを乗せてるんだけど、力がついてきてサークルを動かして脱出するようになってしまった。サークルに重りつける?天井から突っ張り棒で固定?
成長と共に日々工夫しなきゃいけないことが増える…。+2
-10
-
207. 匿名 2024/07/27(土) 19:48:33
今日も命の母飲まないとやっていけない+7
-0
-
208. 匿名 2024/07/27(土) 20:06:04
甚平着せて夏祭り行ってきた!
あと10年したら友達と行くって言うんだろうなあ…🥺
親が横で食べてたら食い意地張って騒がれるので(持参したお菓子あげてるのに笑)、ベビーカーの後ろでコソコソしながら食べましたとさ
+30
-0
-
209. 匿名 2024/07/27(土) 20:22:13
1.8
義妹に「言葉増えたじゃん‼︎」って言ってもらえて救われた🥲とは言ってもまだママ、パパ、バーバ、ジージ、できた位で使い方間違ってる時の方が多いけどゆっくりゆっくり成長してくれてるんだなって思った!+23
-0
-
210. 匿名 2024/07/27(土) 20:47:51
お祭り大好きだから子供寝たあとひとりでちょっと行きたいなーと思ってたけど夫風邪ひきだから今年は諦め😢+6
-0
-
211. 匿名 2024/07/27(土) 20:59:46
一丁前にペットボトルで水分補給したがるのが可愛い🫠🫠+24
-0
-
212. 匿名 2024/07/27(土) 21:01:37
来週保育園で夏祭りがあるんだけどメインの年長は全員甚平でその他のクラスの子は持ってたら甚平で来てもいいですよみたいな書き方だったんだけど、うちの子だけ甚平だったら浮くしその逆も浮くしどうしよ😓+9
-0
-
213. 匿名 2024/07/27(土) 21:32:54
夫って、寝落ちするタイミングずるいんだよなぁー。外でめちゃくちゃ遊んで私も疲れてて、なおかつ部屋がぐちゃぐちゃの時に限って子供と一緒に寝落ち。もうやんなるわ〜+18
-0
-
214. 匿名 2024/07/27(土) 21:48:01
>>202
まだまだまだまだ心配しなくて平気よ〜🤗+9
-1
-
215. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:23
お外暑いし家の中だと退屈しちゃうけど、支援センターとかイオンばっかりも申し訳ないので何か習い事でもさせようかなと思っているのですが、何が良いんだろう。
リトミックとかベビースイミングとか?
疲れて寝てくれると嬉しいけど、あわよくば成長にも役立ってほしい🙄+8
-1
-
216. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:16
>>181
自治体の支援センターみたいなところや車屋さん、競艇場・競馬場みたいなところにボーネルンドが遊び場を作ってスタッフ教育までしてる場合もあるので、探してみると良いかも。+7
-0
-
217. 匿名 2024/07/27(土) 22:22:00
>>187
うちの下の子も最初は泣いたよ〜!慣れたらお水であそぼ!って言うだけで2階にあがってバルコニーの前でスタンバイするくらい大好きになったよ!+4
-0
-
218. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:04
こないだ支援センターで入れ違いになったお母さん、泣きながら帰ってて、その顔が忘れられない…
元気に過ごせてるかな😢
私も何度も泣きそうになって帰ったことがある
周りみんな楽しく気楽に育児して過ごしてる風に見えるけどそんな事ないんだよなぁって思う
早く子育て落ち着いて、あの頃が恋しいわーって言えるようになりたいな…。+54
-0
-
219. 匿名 2024/07/27(土) 22:38:07
夜おでかけから帰ってきて、私は急いで洗濯物を取り込みに外に出たんだけど、リビングから必死に「むーしぃーしゃん!むーしぃーしゃん!あーじぃしゃん〜😭!!(虫さん!虫さん!蟻さん!!)!!!」と訴える声が聞こえて、何事かなと部屋に戻ったら、息子の足に蚊が止まってて、パパとお兄ちゃんに一生懸命訴えてたのに伝わらなくて助けて欲しかったみたい(笑)
蚊が分からなくて一生懸命蟻さんって言ってたけど、あじしゃんじゃ伝わらなかったね🤭とってあげた時の伝わった!って顔と抱きついてきたのが可愛すぎた。+44
-0
-
220. 匿名 2024/07/27(土) 22:59:58
すみません旦那の愚痴です。
上の子が夕方発熱しちゃって食べられるもの聞いたらアイス、だったから食べさせてたら「今そんなもん食わすなよ」ってキレたけど辛くてご飯食べられないんだから仕方ないじゃん
脱水だって怖いし
子供たちの歯ブラシ間違えて置いただけで偉そうに指摘してきたのもうざい。
てか毎回あなたの子供みたいなバッサバサの歯ブラシ替えてるの私なんだが?
下の1.7も病み上がりで、まだ万全じゃないから機嫌も悪いんだけど、癇癪に少し付き合っただけでキレて自室に篭ったのね
なんでグズグズの子供たち無視してどっか行けるんだろう?少し相手したら自分の時間作れると思ってんのかな。
話し合いしたいけどさっさと寝るんだよね。もうめんどくさくなってるわ…+37
-0
-
221. 匿名 2024/07/27(土) 23:11:19
>>220
本当にお疲れ様です!!!人様の旦那様に申し訳ないけど、何なのそのクソヤロー。歯ブラシにしろ何にしろ、そんな人のお世話までしなくていいんじゃ。良い大人なんだし、自分でやりやがれ!こっちは子供たちの世話で手一杯じゃー!って。
+13
-0
-
222. 匿名 2024/07/27(土) 23:52:58
先日一歳になった息子がいます。
最近は思い通りにいかない事があるとすぐに泣くためとても大変。
食事はお粥から柔らかく炊いたご飯に代わり(お肉、お魚、野菜などは相変わらずクタクタに煮てみじん切りなどして冷凍ストック)お味噌汁も飲むようになりました。
そんな中 夫が来月、上司宅で行われるバーベキューに誘われ『家族で行きます!』と答えたそう。
仲間内だけなので人数は5、6人くらいなのと、うちの息子が小さいのでバーベキューをしている庭側の部屋をいつでも使って良いと言ってくれているそうなのですが、
他に誘われている方は奥様もお子さんも来ない事・息子がイヤイヤ期のような感じなのでよそのご自宅で面倒を見るのは私が気を使うし大変だと思い(11時〜18時までの予定)
早く帰ることも遅く行くのも可能と夫には言われましたが片道一時間半も掛かる事もあり行きたくありません....。(夫は毎回飲むので帰りは私が運転)
『息子がイヤイヤすごいし、食事やおむつ交換、グズった時と気を使うから、私は留守番しとこうかな。電車で行っておいでよ!駅まで送り迎えをするよ!』と伝えたところ、せっかく家族でおいでって言ってくれているのにとかなり不機嫌になってしまいました。。
夫の上司のご自宅は妊娠前にも2度ほどバーベキューに誘っていただき行ったことがあります。とても優しいご夫妻で会いたい気持ちはあるのですが、正直今の状態の子どもを連れて行くのは大変そうすぎて...
大変だったらすぐ帰ってこようと言われても、距離も遠いしと思うと気が乗らないのですが、こんなに夫が不機嫌になるとは思わず( ; ; )
何とかなるぞ精神で行くべきでしょうか。皆様ならどうしますか?
下手な文章で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。+25
-0
-
223. 匿名 2024/07/27(土) 23:56:00
喃語(母音のみ)に対して喃語で返すのがいいって本で読んで、宇宙語(母音+子音)に対しても宇宙語で返してるんだけど、上の子4歳がそれを真似て私の代わりに1歳児と宇宙語で話してくれる。今日は2人で「メンメンメンメン!」って笑いながら会話してた。2人育児疲れるけどこういう姿見るとかわいいな〜って思う+26
-0
-
224. 匿名 2024/07/28(日) 00:59:46
もう1歳半になるのに週末の楽しい過ごし方が分からない。一緒に遊んでもオモチャも絵本もすぐ飽きるし、テレビも飽きるし…。一緒に過ごせる貴重な時間なのに、退屈させてばかりで子どもに申し訳ない
家は狭いマンション、支援センターは土日休み、公園もなし、モールは車で1時間かけて山越えないと行けず、かといって自然に恵まれている訳でもなく、子どもと過ごせる場所がなくてしんどい
訳あって引っ越せないので、最近は何でこんなひどい場所で子育てしてるんだろうって環境のせいにしてしまうけど、保育園ではマイペースに楽しく過ごせているようなので、結局は私の接し方の問題なんだろう。それでも庭で水遊びできる人はいいな、とかモールにすぐ行ける人はいいな、とか無い物ねだりしてしまう
これなら気に入るかな、と買ってみた水で書くお絵かきシートも小さいボールプールも全然遊んでくれなくて泣かれて、何かもう疲れてしまった…
+25
-1
-
225. 匿名 2024/07/28(日) 02:11:46
>>224
一緒に遊んであげようと試行錯誤している優しいお母さん、毎日お疲れ様です。
うちは一歳になったばかりですが、0歳児の頃からあまり一緒に遊んであげられていないように思います。
息子はいつも1人でブロック遊びをしたり、YouTubeの赤ちゃん向けの音楽動画を見て体を動かしたり積み木同士を叩いて音を出したりしているので、その動画を撮ったり可愛いね〜!すごいね〜!と声をかけているくらいで、、😭
たまにくすぐったり、ハイハイで追いかけっこ?をしたり抱っこして小走りしたり使い終わったミルクの缶に何枚か繋げたガーゼを入れてマジックみたいにそれを出したり入れたりして見せたり、子どもにも同じようにさせてみたりはしていますが、具体的に何かしてあげていない気がします..
絵本もつまらないのか、折り曲げられたりすぐにグズるのでほぼ出番がない状態です。
小型犬を飼っているので、朝晩一時間ほどのお散歩をしているのと、スーパーや薬局、ホームセンターへ行くくらいで支援センターも遠いのと感染症が怖いのもあり(私が病弱で)行ったことがありません。ショッピングモールも遠いしグズった時の対処がうまく出来ない事が怖くて1人では連れて行けません。実家も遠方で、地元ではないので友人もいません。
224さんの書き込みを見て、私は意識が低いと反省しています。。
いい返信になっておらず申し訳ないです。
+23
-0
-
226. 匿名 2024/07/28(日) 03:10:13
>>142
黙っていいよと日々伝えている←笑いました😂!うちの夫は無口な方で私がお喋りマンだから羨ましいです+10
-0
-
227. 匿名 2024/07/28(日) 05:25:36
>>183
同じく1.6自宅保育です。私も全く断乳できそうにありません…娘もめちゃめちゃおっぱいマンだし…。
おっぱいないと寝かしつけとかギャンなきの時とかどうしたらいいのかわかりません。卒乳まで自然に待っててもいいのかな。+8
-0
-
228. 匿名 2024/07/28(日) 06:03:00
>>133
>>136
>>138
>>149
ありがとう!
バイバイはあくまでも模倣の例ってことなんですね
うちはバイバイとかパチパチとかよく聞く代表例どっちもやらなくてなんでかなぁと思ってたから同じような方もいてほっとした〜+3
-0
-
229. 匿名 2024/07/28(日) 06:06:58
息子の手足口病うつったかも〜
喉痛いし熱っぽい😓寝ていたいよ〜+13
-1
-
230. 匿名 2024/07/28(日) 06:29:42
毎日3〜5時の間に絶叫される
耳元でめちゃくちゃやかましい
最近は寝起きや寝る前のぐずりもかなり激しくて、毎日うるさいって怒鳴っちゃう
メンタルリープ中だからなのか、それとも夜驚症とかなのかな
リープ入る前はちょっとだけ夜通し眠れたこともあるのにな
お昼寝するまでも時間かかる日があって、それで夜寝る時間も遅くなり、でも起きる時間はいつも通りだから本人は起床時超不機嫌で…
しんどいよ+9
-0
-
231. 匿名 2024/07/28(日) 06:34:16
私が会社早退してもらってきた子供の薬を旦那が間違えて捨てた。
謝って来たけど黙る事しかできなかった。
火曜日休みだからもらってくるよ!
って言ってきたんだけど、
今日だってやってる小児科あるんだから仕事休んでもらってこいよって感じ+22
-0
-
232. 匿名 2024/07/28(日) 06:55:12
二世帯、息子が朝は義両親宅に行きたがるから行かせるんだけど、毎朝味噌汁かけご飯を食べさせられてる😅私がご飯用意して行っても「こっちの方がいいよね〜」って言われるし、何より嫌なのが虫歯あるのにフーフーするのが嫌だ〜。
食べさせてもらって楽できてラッキーってポジティブに思った方がいいのかな笑+18
-0
-
233. 匿名 2024/07/28(日) 07:17:47
>>231
子供の薬を間違って捨てるってどういう状況なんだろう?
なにかに紛れて捨てちゃったってことかな
コメ主さんが早退してもらってきたのに旦那さんも罪深いねぇ+15
-0
-
234. 匿名 2024/07/28(日) 07:24:15
絶対にやらないけど、子供が寝てる間にさっと1人で買い物済ませたいな〜って考えちゃう。
自分の用意して子供の用意して子供と荷物抱えてって疲れる😭+34
-0
-
235. 匿名 2024/07/28(日) 07:30:04
金曜は37℃〜38℃後半
昨日、今日の朝は39.5とかまで上がって
熱以外何もなくて分からん、、
木曜日仕事休んじゃったけど
明日もおやすみかなぁ、、+6
-0
-
236. 匿名 2024/07/28(日) 07:40:17
>>233
ゴミの日だから、とっちらかってる薬たちを突発的に整理しようと思ったらしい。
しかもその日は2人とも途中までそのことを忘れてて、
旦那がそれに気づいて急いでゴミをまとめ始めて、
私も子供の世話に追われてて何捨てたか見てなかった。
いつも片付けとか唐突にやるんだよね…
だからこういうミスするんだと思う。
子供が起きてる時にちゃんとするなんて無理なのにね+9
-1
-
237. 匿名 2024/07/28(日) 07:45:46
>>207
効果ありますか?+3
-0
-
238. 匿名 2024/07/28(日) 07:54:11
1歳3ヶ月。
おしゃべりはたくさんしてくれるけれど、まだ意味のある言葉が出ない。
義両親から他の孫はもう喋ったとか言われてとてもストレス。
+10
-0
-
239. 匿名 2024/07/28(日) 08:29:29
>>238
うちは1歳半くらいから意味のある単語を話すようになったよ
それまで全然だったのに1〜2ヶ月での成長がすごかった+9
-0
-
240. 匿名 2024/07/28(日) 08:30:12
子ども連れて夫が義実家に行って夕方まで帰ってこない!!
一人時間幸せすぎる🥹+16
-0
-
241. 匿名 2024/07/28(日) 08:34:13
>>237
気休めだけど、飲まないよりはいいかな。本当にメンタルやられると死にたくなるからそういう時飲んでる。+7
-0
-
242. 匿名 2024/07/28(日) 08:55:48
家族で朝早くから出掛けるとき、「俺が離乳食やら何やらやっておくから化粧したり自分の準備してていいよー」って言われたいw
現実は朝起きたら子供なことは全部自分がやるので時間なくて帽子被ってマスクw子供が起きる前に起きれば準備すれば良い話なんだけど眠くて起きれない…+25
-0
-
243. 匿名 2024/07/28(日) 09:04:52
1.1歳
まだ赤ちゃん感が強くて本当に可愛くて仕方ない
先週は手足口病になって全身にブツブツできて凄かった...
今日も上の子の遊びに連れて行って攻撃もすごいしどうしようか悩み中+10
-0
-
244. 匿名 2024/07/28(日) 09:32:06
>>222
旦那さんは上司夫婦にお子さんを見せたかったのかな?
何にせよ大変になるのは目に見えてるよね💦
お酒を飲んだ旦那さんが戦力になるようにも思えないし、女の人が少ないなら尚更大変そう💦
断ったら空気悪くなりそうなら、よそのお宅でご飯食べさせるのは汚しちゃうし申し訳ないとでも言って子どものご飯だけでも食べさせてから遅れて行ってグズってきたら早めに帰るかな、、
+12
-0
-
245. 匿名 2024/07/28(日) 09:40:31
>>238
昔の人って記憶どうなってるんだろうって思うよね。
自分達が子育てしてる時みんながみんな1歳3ヶ月で話したか覚えてるのか?って聞きたい。
うちの親も1歳半で喋らないのは遅いっていちいちうるさかったからじゃあどっかおかしいのかもねって言って放っといてる。+18
-0
-
246. 匿名 2024/07/28(日) 09:40:46
>>243
わかります、うちもつい最近1歳になりました。
半年くらい前まで、1歳になったら皆サカサカ走って、「おやつ食べたい」くらいはハッキリ喋って、親子で会話できるのかと思ってた。笑
+2
-0
-
247. 匿名 2024/07/28(日) 09:43:04
手足口病になって保育園休んで1週間。
ご飯も食べれるしめちゃくちゃ元気だし明日から登園させようと思ってるけどまだブツブツが結構目立つ😢
保育園は小児科医の診断に任せてますって言うし、小児科の先生は熱がないからすぐにでも登園してOKって言ってたけど他の親御さんとかやっぱ嫌だよね?😣+2
-1
-
248. 匿名 2024/07/28(日) 10:58:48
夫は昨日から頭痛がするとかで自分の部屋にこもりっきり。
朝8時半からやってる支援センターに連れて行って、戻ってきておやつ食べさせ、お昼ご飯の準備に洗濯2回してへとへと😇
いま子が寝ちゃったからアイス食べちゃった。
美味しい。
午後はどうしよう。
昨日イオン行っちゃったしなー+9
-0
-
249. 匿名 2024/07/28(日) 11:17:45
あーんしてくれて嬉しいけど鼻水タラタラなので食べるふりだけしてる
食べたら絶対うつるw+7
-0
-
250. 匿名 2024/07/28(日) 11:23:13
>>212
うちもそんな感じで書かれてましたが9割甚平でしたよ
多分写真とか撮るからかもしれませんが…+6
-0
-
251. 匿名 2024/07/28(日) 11:32:13
7月に入園して2週目から復帰してます。
早速保育園の洗礼受けて3週目初っ端から夏風邪で熱5日やっと治ったと思ったらまた次の日の夜から高熱🤯アデノでした、、、お熱7日目。下がる気配なし。
こんなにも移るもんなんだね🥲
有給が光の速さで消えていきます。
7月ほぼ熱だし鼻水と咳で常に寝にくそうで30分に1回は夜中起きるし🥲
+16
-0
-
252. 匿名 2024/07/28(日) 12:08:35
関節の節々が痛い。熱出るのかなぁ😇
また仕事休むのは流石に無理だな〜+3
-0
-
253. 匿名 2024/07/28(日) 12:22:32
>>247
保育園だとご両親とも働いてるのに湿疹治るまで休むのは現実的じゃないし私は気にしないなー+12
-0
-
254. 匿名 2024/07/28(日) 12:23:43
>>217
やっぱ初めてだから怖いのかな!?
うちの子も217さんとこみたいにプール大好きになってくれると信じて、午後に再チャレンジします😆
暑い日のいい暇つぶしになってほしい…笑+3
-0
-
255. 匿名 2024/07/28(日) 12:29:27
>>212
個人的な感じ方だけど、小さい子ってひとりだけ〇〇でもあんまり浮いたりとかない気がするよー
幼児でも何でもない日に長靴履いたりドレス着てたりしてそれがまた本人の意志を感じて可愛さ増強というか…
私ならここぞとばかりに着せちゃうかも
今月上旬、七夕のイベントで浴衣ロンパース(帯付き)着てる赤ちゃんいたんだけどすごく可愛かったし、ママさんのワクワク感も伝わってくるようだった✨+18
-0
-
256. 匿名 2024/07/28(日) 13:27:30
暑すぎるし土日はどこ行っても混んでるし手足口病流行ってるから支援センター行くのもちょっと怖くて(夏休みだからか普段いないような子がたくさん来るから尚更怖い)昨日からずっと引きこもってる、、、ごめんよと思いつつこの暑さは危険すぎる。私もしんどいからベビーカー乗ってる子供はもっと暑いよね+13
-0
-
257. 匿名 2024/07/28(日) 14:17:05
>>247
仕方ないと思うよ〜。集団生活だし、みんなその登園基準くらい知ってると思うから大丈夫じゃないかな。+11
-0
-
258. 匿名 2024/07/28(日) 14:20:58
>>256
丁度上の子が産まれた2019年が今年と同じくらい手足口が流行ってて家にひきこもっちゃったけど、引きこもらなければよかったなって思ってるよ。
結局年少入園してから免疫ないからバンバン体調崩すし、気にせず連れ出して色んな体験させておけばよかったな、って。+14
-4
-
259. 匿名 2024/07/28(日) 14:32:20
やっと新生児の平均くらいの毛量になってきたなぁ😂
ファーストカットは2歳超えてからになりそうw+8
-1
-
260. 匿名 2024/07/28(日) 15:10:29
>>247
大丈夫だと思うよ〜!うちも休んだのは1週間だった!
湿疹が完全に治るまで3週間はかかったけど、3週間仕事休むのは流石にできないし登園させるって人が大多数だよ。
保育園のクラス全員手足口病にかかってて、うちは最後の1人だったんだけど、他のママを恨んだりはしなかったよ〜!遅かれ早かれみんな感染するからね。小さい頃にかかっとくのがいいよ。小学生になってから感染した子は、肌の見た目でいろいろ言われてしばらく学校行くのつらかったみたい。+8
-0
-
261. 匿名 2024/07/28(日) 15:27:40
>>224
一緒に遊んであげるだけ偉いと思うよ!
うちは土日ほぼ何もしてないような…?
週末は夫がやたら話しかけてくるから(コミュニケーションのつもりなのかもだけど一方的な聞いて聞いてタイム…)話に相槌打ちながら膝に登ってくる子供抱っこして、両者譲らないから話にもあやすのにも集中しきれずどっちもながら作業みたいな半端さで相手して
でも家事もやりたいから夫に子供渡して家事するも10分もたずに子が私に突撃してくるから抱っこ、付いてきた夫がまたその場でベラベラ喋りだし、しばらく聞くけど適当な所で切り上げて家事の続きして
って繰り返してるだけで午前が終わってお昼の支度して食べさせて洗濯干してお昼寝して、って感じで平日後追い凄くて家事ろくに出来てないから夫がいる週末に片付けたい事が多すぎてちゃんと相手してあげれてないな…+16
-0
-
262. 匿名 2024/07/28(日) 16:09:44
絵本開いて車を指差して
ぶーぶー!って言ったぁぁ😭😭😭❗️
動画撮りたいのに動画回すと喋らない笑+33
-0
-
263. 匿名 2024/07/28(日) 16:32:22
ファーストシューズを買いに行って、店頭で試着して在庫を出してもらったものを購入した。
家に帰って確認したら汚れがついているのに気づき、また店頭に出向いて交換してもらった。その際、新しい方の靴を私もちゃんと店員さんと汚れがないか確認した。また家に帰り履かせようと中をガバッと開いたら、中に子どもの髪の毛入ってた....。お店で確認した時はそこまで気づかなかった。
多分試着とかで出ていたものなのかな。仕方ないと取って履かせたけど、神経質な性格だからかモヤモヤしてしまった。店頭でなくネットで買えば良かったかな。みなさんなら気にしますか?
+1
-27
-
264. 匿名 2024/07/28(日) 16:46:55
>>59
◯◯(お住まいの地域)発達相談 で検索してみてください!
最初は発達相談しにいくほどなのか悩みましたが専門職の方々に娘を見てもらって発達状況、アドバイスをもらえました!
+2
-0
-
265. 匿名 2024/07/28(日) 16:48:04
>>202
1歳になったばっかりなら悩まなくて良いですよー
1歳半までいっぱい時間あります+6
-0
-
266. 匿名 2024/07/28(日) 16:58:41
>>263
子供の毛くらい気にしないかな
なんかもうキリがない気がする😅+25
-0
-
267. 匿名 2024/07/28(日) 17:02:58
前にもここに書き込んだんですが
2ヶ月くらい前にうちの息子が保育園でお友達に抱きついてお友達がよろけそうになったので家でもちゃんと叱って下さいと保育士さんに注意されてから
そこから何となく保育士さんと気まずい空気が流れるようになりました
それが凄くストレスで転園しようか悩んでるんですが夫は今の保育園のままでいい!それくらい我慢しなよ!と言ってきます
皆さんなら職場の通勤に支障が無く転園出来る保育園があれば転園しますか?+7
-4
-
268. 匿名 2024/07/28(日) 17:05:48
オリンピックの開会式で各国の選手団入場の時に各国の国旗が出てたので上の子(国旗好き)に「ねぇ!国旗映ってるよ!」って話しかけてたら、下の子が本棚からこっきえほんを持ってきて感動した!✨
上の子の国旗好きに影響されて下の子もこっきえほんを見るのが好き😊
カラフルだからかな🇯🇵+13
-0
-
269. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:27
土日体調悪くて寝たきり
絶対暇だよねえごめんよ+17
-1
-
270. 匿名 2024/07/28(日) 17:16:57
>>263
気にしないなぁ…。
汚れもそこまで目立たないならどうせ使えば汚れるし…+18
-0
-
271. 匿名 2024/07/28(日) 17:29:58
>>270
>>266
ありがとうございます!マイナスと、気にしないというコメントいただけてとても救われました😭
私が気にし過ぎだと気づけました。ありがとうございました!+9
-0
-
272. 匿名 2024/07/28(日) 17:36:57
リビング用の蓋なしのゴミ箱にはポイしてたんだけど、今日キッチンの蓋付きのゴミ箱を開けてポイしてて驚いた😳💦
よく見てるな〜笑+5
-0
-
273. 匿名 2024/07/28(日) 17:48:31
>>267
お友達に抱きついてよろけそうになったから家で叱って…?!前後が分からないけど、その保育士さんはどういう意図でそれをいってるのかな。
末っ子なら家では自分より小さな子はいないから、誰に抱きついてもよろけたり怪我する事はないから、それをわざわざ叱る必要がないし、親や兄弟に甘えるのは別に何も悪い事じゃないよね。
園で自分より小柄なお友達に抱きつくのが危険だと先生が思うなら、そこで指導するのが先生の仕事のような…。どんな前後のやりとりがあって先生のその一言になったのかな?+30
-0
-
274. 匿名 2024/07/28(日) 17:57:22
>>267
保育士さんの言ってる意味が分からないので私なら転園させないです!+27
-0
-
275. 匿名 2024/07/28(日) 17:58:43
具合が悪すぎてイヤイヤ期の癇癪にも優しくなれない😓ごめんよ。+12
-0
-
276. 匿名 2024/07/28(日) 18:27:18
39.8と過去最高体温になってしまった、、
もう3日も熱。熱以外何も症状なし。
明日仕事休みもらったから病院、、何なんだろ。
そして、お給料減ってく、、+5
-0
-
277. 匿名 2024/07/28(日) 19:28:58
今日めちゃくちゃ早く寝た!ラッキー✌️+10
-0
-
278. 匿名 2024/07/28(日) 19:39:03
義実家帰省はまだいいけどいつもギリギリに決めるのやめてほしい〜私も一日自由な日がほしいのに計画立てにくい!+7
-1
-
279. 匿名 2024/07/28(日) 19:42:09
1.9です。土曜日の朝から発熱しました。機嫌はよく食事も取れていましたが念のため小児科へ。
今は熱以外の症状がでてないからただの夏風邪かな?と言われましたが、熱がさがってから手足に発疹がでたり口の中に水ぶくれができたりしたら手足口病かヘルパンギーナの可能性がある、でもどっちみち熱が下がれば保育園は通って大丈夫だよと言われました。
今朝から微熱程度で機嫌も良く、お昼ご飯まで普通に食べていたんですが、先程夜ご飯のときに口の中が痛いみたいで、本人は食べたいけど食べられないみたいな様子で、フルーツやゼリーは食べてくれて水分も普通にとれています。
手足に発疹は出ていないので、ヘルパンギーナかな?と思うんですが、これって例えば明日小児科に行ったところで何も変わらないですよね。シロップ薬は処方されていて飲ませています。
熱はないので明日も元気であれば保育園に行かせて、仕事終わってから小児科行くべきか悩み中です。ちゃんと診断名が着いた方が保育園側的にもいいのかな?+3
-0
-
280. 匿名 2024/07/28(日) 19:52:37
最近人の会話を部分的に真似する事が増えて、
「ハッピーセットが」
って言うと
「ハッピー♪」って言ったり、
「金メダルが」
って言うと
「きん♪」って言ったりする。可愛い+20
-0
-
281. 匿名 2024/07/28(日) 20:01:13
>>279
保育園の給食が食べれない感じなら休ませます。+6
-0
-
282. 匿名 2024/07/28(日) 20:02:55
寝てくれたー😭😭
ご飯食べて私もさっさと寝よう!+8
-0
-
283. 匿名 2024/07/28(日) 20:17:39
添い寝してるときにお腹ポンポンポンポン叩かれたので、「なでなでしてー」って言ったら通じた!
かしこい〜優しい〜😭💓
という、親ばか笑+19
-0
-
284. 匿名 2024/07/28(日) 20:21:36
朝ごはんを7時に食べて今やっと2食目😓
ワンオペ、キツイ〜+21
-0
-
285. 匿名 2024/07/28(日) 20:22:22
体だけでなく心も疲れているのか、あまり熱心に遊びの相手をし続けてあげられず、せいぜい20〜30分相手したらソファで休んでる事が多い。子供はもっとずーっと遊んで欲しそうで、落ち込む。+18
-0
-
286. 匿名 2024/07/28(日) 20:24:56
>>214
>>265
ありがとうございます
せっかく可愛い時期なのに、発達の心配がよぎり心から育児を楽しめないのが勿体ないなと思います
過度に心配しないで過ごしたいと思います💦+4
-0
-
287. 匿名 2024/07/28(日) 20:25:39
娘がキッチンで遊んでて、シンク下収納の更に下におもちゃをひっかけたら、スーッと引き出しのように出てきた
なんと収納があったのです!
しかもその横の食洗機の下も、IH下収納の下も収納だったんです!
家を建てて3年、娘のお陰で知ることができた!
ありがとう!笑+35
-0
-
288. 匿名 2024/07/28(日) 20:35:16
寝かし付けで目瞑って寝たふりしてたら、顔面に鼻息を感じで目を開けたら息子が1センチくらいの近さでニコニコ顔を近付けてて焦った😂笑
一体何だったんだろう笑+19
-0
-
289. 匿名 2024/07/28(日) 20:45:57
>>263
すっごいごめんだけど神経質すぎない?+6
-9
-
290. 匿名 2024/07/28(日) 20:51:20
近所のイオンでイフミーの靴が30パーOFFだった!! イフミーそこまで高くないし好き+9
-0
-
291. 匿名 2024/07/28(日) 20:57:40
>>287
どちらのメーカーですか?
私も見てみよう…!+0
-0
-
292. 匿名 2024/07/28(日) 20:58:38
>>288
👶「ままねてる?ねてるの?ねてないんでしょ?ふふふ、ねてないでしょー♡」+24
-0
-
293. 匿名 2024/07/28(日) 21:22:38
>>289
めちゃくちゃ神経質なんです。自覚はあって自分で自分を苦しめてしまう時も多々あります。
ただ、汚れというのはベトベトした謎の物体で、気持ち悪くて換えてもらいました💦ただのこすれてできた汚れとかだったら、交換してもらおうとはならないのですが...+23
-3
-
294. 匿名 2024/07/28(日) 21:35:04
愚痴です。
昨日から生理痛でしんどいのにずーーっとバンボに座る息子の後ろに座って一緒にテレビでYouTube見ながら音痴なくせに童謡歌ってた夫。
料理しながら『ごめん、今大丈夫?お箸とか取り皿とか机に並べてもらえないかな??』ってお願いしたら、息子に『皿出せだって!いってくるわ』って。
なんでそんな風に変換して伝えるのか分からんし、具合悪い中料理してんだからそれくらい言われなくても気付いてしろや💢って本当腹立った。
食べた後 お皿は洗ってくれたけど、昼間に取り込みだけしてたためなかった洗濯物を2階に取りに上がって下に持ってきてもスマホして座ってるだけの夫の横で衣類やタオルを畳んで仕舞いながらイライラが止まらない。
鎮痛剤飲んでも痛いし、腰は重いし、低血圧・低体温・貧血で本当にしんどい。男はそういう痛みはないから理解出来ないだろうけど、フォローくらいは出来るでしょ。本当なんなの?いない方がマシだから早く明日になって会社に行ってほしい。+26
-0
-
295. 匿名 2024/07/28(日) 21:38:18
保育園の0歳児クラスにいるんだけど、ちょいちょい工作があって、できあがったのがホント可愛い。
本人は何もわからず、ただ目の前の絵の具を潰してみたり、こすってるだけなんだけど、それでお花ができたりしてるの。
教室の壁にクラスみんなのが飾ってあるんだけど、ホント可愛い。
あとからもらえるんだけど、何回も眺めちゃう。+17
-0
-
296. 匿名 2024/07/28(日) 21:48:44
>>222
妥協案でお酒は飲まない&運転は旦那さん、で交渉してみるのはどうでしょう?
大変だからと言っているのにこの案も出せない人なら、応じてくれるかわかりませんが…
どうしてしんどい方に寄り添ってくれないんでしょうかね😭+8
-0
-
297. 匿名 2024/07/28(日) 21:49:40
子供を寝かしつけてから離乳食作り、昼間に出来なかった箇所の掃除とバタバタしてて、その間夫はずっとスマホ。見たいテレビがあるわけでもなさそうで、別に先に寝てくれてていいよ?(嫌味)って言ったら「あ、そう?先寝たら悪いかと思って。じゃあおやすみー」って寝に行ったんだけど、いや、離乳食作るわけでもない、掃除手伝ってくれるわけでもない、ただそこにいるだけなのに誰が居てくれて嬉しいって思うんだ??謎すぎる。+27
-0
-
298. 匿名 2024/07/28(日) 21:52:42
1.3にしてやっと指差しが出た🥲☝️
といってもまだ意味のある感じじゃないけど…☝️の手であちこち見てる姿が可愛い。+5
-0
-
299. 匿名 2024/07/28(日) 22:01:04
>>161
何歳何ヶ月から同じ状況ですか?+0
-0
-
300. 匿名 2024/07/28(日) 22:03:55
娘が、20ピースくらいのパズルを自分で引っ張り出してきていじっていた。私はものを取りに行くため少しだけ2階へ上がり、降りてきてリビングのドアを開けると娘がいた。私のこと待ってたのかな?と思ったら、よちよちとパズルの方へ。パズルを2つ台紙にのっけると、私の方を見てパチパチパチ。
「パズルできたよ、見て!上手でしょ!」ってことかぁ!私に見せたかったんだね!と感動🥹いじっていた時やたら「でー!でー!」と言っていたのは「できた」のでーだね。
上の子も同じ感じで、できた!のアピールで自分でパチパチしながら私のこと呼びに来たなぁ。褒めると何回もやってくれるんだよね。+14
-1
-
301. 匿名 2024/07/28(日) 22:14:33
>>299
1歳半からですね+1
-0
-
302. 匿名 2024/07/28(日) 22:24:16
おむつ替えるよーと言ったら、近づいてきてゴロンしてくれるの可愛い。
言葉はまだ少ないけど理解してくれる事が増えてきて嬉しい。
けどやはり、早く言葉でないかなと思ってしまう。+21
-0
-
303. 匿名 2024/07/28(日) 22:30:15
>>294
生理痛に関して病院にはかかられましたか?
男の人って病院に行く程であるとか、先生に言われた事とか、かなり大事に捉えるイメージです。
どれほど辛いか少し大袈裟になってしまってでも伝えられたら、フォロー得られたりしないでしょうか。
後は単純にもし生理痛が軽くなればあなたが楽になるかなと思って…お節介ですみません💦+5
-0
-
304. 匿名 2024/07/28(日) 22:37:04
>>267
クラスは複数担任ですかね??
その先生の他にもおられるのであれば
その先生の事は価値観合わないな〜と
思う程度でもう気にせず他の先生方と
関係築いていくのでもいいのかなと
思います。
1年我慢したら来年また違う担任の先生に
なる可能性大ですし転園したい気持ちも
分かりますが書類等も面倒くさいですしね、、+10
-0
-
305. 匿名 2024/07/28(日) 23:22:35
>>303
返信ありがとうございます😭
病院には行った事があり、原因は分かっています。3センチ程の筋腫が4つ程ある為です。
手術で取る程のサイズではない、妊娠に影響する場所にあるわけではないとの事で、痛み止めを飲んで毎月乗り切りましょうと言われています。
妊娠希望じゃなければ低用量ピルの服用も勧められたので独身の頃に飲んだことがありましたが、副作用がひどかったので飲むのをやめました。
なので、出血過多で強い痛みが出ることは夫も知っているのです。
私が家事育児を放棄し本気で寝込めば理解してくれるかもしれませんが、私がそうする事で夫が慣れない家事をし 子どもに少しでも悪影響になると絶対に嫌で、イブクイックやロキソニンを規定より時間を空けずに飲んだり一錠多めに飲んだりして(夫の目の前で お腹が痛い、薬が効かないと言いながら)頑張ってしまいます。
私自身、子どもがいなくても『キツイから寝とくね!!あとはよろしく!!!』と言えるタイプではないのですが。。
でも、しんどいのは見てて分かるはずだからもう少しフォローしてよと思ってしまいます。
もっと気が利く、思いやりのある人だと思っていたから残念で仕方ありません。
夫がコロナになった時、私も同じくなってキツかったのに、私は心配性過ぎるから夫の心配ばかりして無理してお粥温めて準備したり、ウイルスがついているから!って着替えを促したり 洗濯を頑張ったりしていました。
こういうので、私は具合が悪くても結局はやる人って認定されたんでしょうね。好きでやっていたわけではなく、思いやりのつもりだったんですけど...。
長い愚痴になってしまってすみません。
1人になりたいなぁ。+9
-9
-
306. 匿名 2024/07/29(月) 05:03:43
もうすぐ近所のお祭りがあるから去年着てた甚平が着れるか試しに着せてみたらいつもの服と違うからか大泣きだった。
貰い物の甚平でサイズ的に着られるの今年までだしデザインも気に入ってるから着せたいんだけどなぁ。
嫌がるのに無理やり着せるのはかわいそうだし諦めるしかないと思ってるけどメソメソしちゃう🥲+10
-0
-
307. 匿名 2024/07/29(月) 05:21:01
右から上の子、左から下の子がガンガン蹴ってくるし、下の子が何度か泣くしで全然ねれなかった…。今日夏休みの上の子の夏季保育でお弁当作らなきゃだけど休ませようかな。お弁当作るのねむすぎる+12
-0
-
308. 匿名 2024/07/29(月) 05:36:39
>>291
タカラスタンダードのオフェリアです
娘がおもちゃ引っ掛けなかったら、一生空かずの扉でした🤣+6
-0
-
309. 匿名 2024/07/29(月) 06:41:35
子供が治ったら私が38.2℃🙄
仕方ないけど全く仕事行けないし何より久しぶりの熱で無理😢+12
-0
-
310. 匿名 2024/07/29(月) 07:14:11
おはようございます!
今からお散歩行ってきます🥰🐾+10
-0
-
311. 匿名 2024/07/29(月) 07:25:59
>>310
うちは今帰ってきたところ!
行ってらっしゃーい🙌+7
-0
-
312. 匿名 2024/07/29(月) 07:46:43
雨だし家の前を少し散歩と思ったら傘を気に入ったみたいで離してくれなくそのまま水溜まりにダイブ😇本当朝からやらかしてくれる笑+4
-0
-
313. 匿名 2024/07/29(月) 07:51:49
手足口病になって1週間くらいなんだけど機嫌が悪いな〜。上の子もいるしギャン泣きだとさすがにきつい😰まだ本調子じゃないのかなー、発疹が消えかけてはいるんだけど痒いのかなー+9
-0
-
314. 匿名 2024/07/29(月) 08:07:14
東京38℃って🫠
土日も引きこもってたから今日は児童館行くかと思ったけど暑すぎてやめようかな、、、
夏何すればいいのー!+26
-0
-
315. 匿名 2024/07/29(月) 08:25:32
もうすぐ上の子が2歳
下の子が生まれてわがままがひどくなったのはかまってほしいからかな?
+4
-0
-
316. 匿名 2024/07/29(月) 08:29:15
コロナやら胃腸炎やら皮膚炎やらもらってきてはうつり常に体調不良
会社にお休み連絡するのもいい加減うんざりされてるみたいで、電話口に出る事務さんからは露骨なため息
みんな基本優しいけどメンバーの1人からは無視されるようになった
そりゃそうだ迷惑かけてる身の上だから仕方ないんだけど
旦那も休んでくれるけど追いつかない
なんかもう毎日消えたい+41
-0
-
317. 匿名 2024/07/29(月) 08:58:43
1週間ぶりの保育園でギャン泣き😢
慣れた頃に体調崩して振り出しに戻る😢+11
-0
-
318. 匿名 2024/07/29(月) 09:01:37
>>305
横、筋腫の状況って変わるし、医療も変わるし、体質も年齢で変わるものだからからもう一度受診してみても良いと思うよ
術式や薬、サプリも年々更新されたりするから新しい方法があるかもしれないし、温存療法で日々これ過ごせってハード過ぎない?と感じるなら再受診やセカンドサードオピニオン取ったほうがいい、よくある筋腫だと言われて様子見してたら急に大きくなってすごい速度で悪化とかそれほど珍しいことでもないし…+11
-0
-
319. 匿名 2024/07/29(月) 09:06:45
1歳半になった娘なんですけど、とにかく気に入らない事があるとめちゃくちゃ怒ります😰
保育園行くからおもちゃ置いてってね〜と声掛けて、おもちゃもらうと怒ったり(一応ちょうだいと言ったらくれるんですけど、本当は渡したくないらしく泣きます)
ブロックやカップタワーが上手く積めないと怒る、少しだけ構わない時間があると構え!と怒るみたいな感じでとにかく怒ったり、大泣きしたり怪獣みたいです
周りのママに聞いてもそんなに怒んないよ〜みたいな事言われるので、うちの子変なのかな…と心配しています😮💨😮💨+12
-0
-
320. 匿名 2024/07/29(月) 09:37:30
最近ままごとにハマってる娘
今日も朝から鍋におもちゃの食材を入れては混ぜて出しての繰り返し
ずーっと私にベッタリだったから1人遊びしてくれるようになったのは嬉しいけど、家にずっといるとなんか罪悪感が…😓+6
-0
-
321. 匿名 2024/07/29(月) 09:42:33
>>224
このくらいの年齢の子は、ママと一緒にいられるだけで嬉しいよー!
疲れて私がゴロンと横になってると、大喜びでハイハイしてきて、私の体を乗り越えたり髪引っ張ったりして遊んでる。楽しそうだしそれで良しとしてる。
最近犬に興味があるみたいだからペットショップに連れてったら大喜びしてた!でも外出ってそれぐらいかなー。外は危険な暑さだし無理して外に出なくてもいいと思うな😊+19
-0
-
322. 匿名 2024/07/29(月) 09:46:44
>>315
イヤイヤ期じゃないかな?下の子いなくても主張が強くなる時期だと思うよ!+6
-0
-
323. 匿名 2024/07/29(月) 09:47:27
>>319
うちも同じだよ!機嫌いいときよりグズグズしてる時間の方が長い。料理してても抱っこしてとせがむ。
どこに行ってと大人しくて、全然泣かない子もいるよね。抱っこからおろしてもぼーっとしてて。「親孝行だねー、本当に羨ましい!」と言ったら、その子のママは「人見知り、場所見知りがなさすぎて心配してるんです…」って落ち込んでて、大人しすぎても悩むんだなぁと。+11
-4
-
324. 匿名 2024/07/29(月) 09:56:17
朝5時に起きて元気いっぱいだった息子。
朝ごはん食べて、お散歩行って、今までお下がりで頂いた知育おもちゃで遊んでいたんだけど眠くてぐずり出した!
寝かしつけてきます〜!
ちなみにおもちゃはこちらです!
いつもみたいに一緒に遊ぼうとしたら1人で遊ぶから触らないでみたいにされ、これを押しながら膝で移動された🥲笑 (1歳2週間、まだ手放しでは歩けない 笑)
集中して遊んでくれるから結構おすすめです!
+14
-0
-
325. 匿名 2024/07/29(月) 10:01:49
>>319
うちもそんな感じです😅
とにかく思い通りにならないと泣いてわめいて怒ります
成長の証って言うけど大変ですよね
うちは自宅保育なのでずっと一緒にいてこれだとしんどくてしんどくて…ダメ元で樋屋奇応丸飲ませたらだいぶ癇癪おさまりました
効く効かないあると思いますがうちの子は今のところ効果ありそうです+5
-1
-
326. 匿名 2024/07/29(月) 10:04:52
保育園行ったら1歳なりたてくらいの男の子が1人で5.6人のメルちゃん⁇ポポちゃん⁇を寝んねさせてて笑った🤗笑
うちの子はそういうのしないから可愛い‼︎+28
-0
-
327. 匿名 2024/07/29(月) 10:59:43
夏、外に行けない自宅保育ヘトヘトで、ご褒美感覚でご飯をデリバリーしてたら即座に太った。+26
-0
-
328. 匿名 2024/07/29(月) 11:21:42
子供一歳になったばかりのところで、2ヶ月の不妊治療を経て2人目妊娠中。
産院でもよく今が1番大変でしょう。って言われるんだけど…
そうなの??
泣いてもすぐ泣き止むし、ご飯はすごい食べるし、ベッドに置けばすぐ寝るし、旦那はほとんどいつもテレワークで家にいるから、お昼休憩の短時間とかお願いして1人でランチしたりお出かけしたりしてあまり生まれる前と変わらない生活してるから、今が大変とか分からない。
同じような人いますか?
+11
-25
-
329. 匿名 2024/07/29(月) 11:26:18
暑すぎて外で遊べないからお風呂で水遊びしようとしたら、泣きながら頑なに拒否されて結局YouTube見せてる…。しょうがないよね🥲
どっか出かけても自分で歩きたいと泣くし、追いかけ回すのにこっちは汗ダラダラ💨もう疲れたよ〜…+4
-0
-
330. 匿名 2024/07/29(月) 11:32:02
沖縄です🌴🌺
海が近くにあるから散歩ついでに海行ったけどやっぱり暑くてすぐに撤退
海見ながら波の音聞いてご飯食べるのが好きで癒されるんだけど夏は厳しいなぁ
もう少し涼しくなってからかな
家に帰って昨日義実家から貰ったマンゴー食べたけどめっちゃ美味しかった〜
子供もパクパク食べてた
+30
-0
-
331. 匿名 2024/07/29(月) 11:56:17
大人の手足口病本気でキツイ😓
薬飲んでも全く熱下がらないし喉が激痛😭
+6
-0
-
332. 匿名 2024/07/29(月) 12:01:53
1歳2か月。本格的に歩くようになり、狭い家ではあるけどあちこち探検しています。
好奇心の方が勝ってるのか今までは9時頃になると午前中のネンネをしていましたが起きてることが多くなりました。
しかしながら昼前に限界がきて11時半頃に寝てしまいます。いつもは12時からお昼ご飯なんですが、寝かせないほうが良いのでしょうか?(本人は眠くて眠くてヘロヘロな感じです)
昼食の時間帯に起こして食べさせるのか、継続して寝かせるべきか…😔
+2
-0
-
333. 匿名 2024/07/29(月) 12:05:10
>>330
憧れの沖縄!
沖縄大好きの北海道民です🐻海辺でお散歩や食事羨ましいです。こちらの海辺はヒグマがいるので行けないんですよ~。
子供を授かるのが遅くて夫と二人の時は沖縄に行きましたが、暫くはお預けです。
子供がもう少し大きくなってお金も貯まったらまた行きたいです。+23
-0
-
334. 匿名 2024/07/29(月) 12:16:23
>>332
お昼ご飯を早めて11時頃にご飯は難しいですか?
うちは子供の通っている保育園で11時頃からお昼ご飯なので、その時間頃にあげることもあります+13
-0
-
335. 匿名 2024/07/29(月) 12:48:27
育児相談すると必ず泣いてしまう😭
嫌だ嫌だ泣きたくない!今日は泣かないぞ!って
我慢するんだけど、優しい言葉かけられたらダメだ
逆に優しくされるほうが泣く😭
どうやったら止められるんだろう💦
子どもみたいで恥ずかしいからやめたい…
暑いしべしょべしょになるけど少しでも隠したいからマスクは欠かせない…+26
-0
-
336. 匿名 2024/07/29(月) 13:09:36
>>328
個人的に育てやすいかより目が離せない時期でって勝手に思ってる
0歳より行動力はあるけど2,3歳より出来ることは少ないし(階段登れるのに降りられないとか)+22
-0
-
337. 匿名 2024/07/29(月) 13:18:36
みんな暑い中頑張ってるのはわかってるけど言わせてください。
もう無理~‼️夏早く終わって~‼️
散歩を封じられるとここまで辛いと思わなかった。早くのんびり公園で遊べる気温になってえぇ😭+29
-1
-
338. 匿名 2024/07/29(月) 13:20:37
>>287
え、めっちゃ羨ましい!笑
うちは元々一番下の収納使ってたけどパンパンだから、そういう棚ぼたみたいな出来事起きてほしい…
ないだろうな(笑)+6
-0
-
339. 匿名 2024/07/29(月) 13:23:39
月曜日のこの平和感、落ち着く〜
旦那が休みだと子どものテンションは上がって変なテンションになるし、旦那のお昼ご飯も面倒だし、出掛けたりしたらバタバタだし、お昼寝やお風呂のローテーションも崩れるし、
自分と子どもだけのペースに合わせてお昼も素麺で済まれされるこの平和な日よ。
いや、旦那がいて助かることもあるんだけどね。平日ワンオペだけど、平日の方が気楽なんだよね。+20
-1
-
340. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:35
1歳半で足の大きさ12cmて小さめですかね?身長は平均なのですが+1
-0
-
341. 匿名 2024/07/29(月) 13:47:21
>>340
うちの子も1歳半で12cm履いてたような気がするよ
身長は平均ぐらいの女の子+1
-0
-
342. 匿名 2024/07/29(月) 13:49:03
>>340
うちもそのころ同じサイズでした。
2歳前で現在は12.5を履いてますが、周りと比べると小さめな気がします〜
いまだに赤ちゃんの頃履いていた靴下が入ります笑+2
-0
-
343. 匿名 2024/07/29(月) 14:01:32
>>328
一歳になったころから一歳三ヶ月現在ですが同じく楽。体調不良のとき以外ずっと機嫌いいし、家でも外でもご飯を大人しく食べるし、睡眠も19時から7時、昼寝は2時間〜3時間しっかり寝る。保育園あきがなくて仕方なく育休延長したけどずっとこのままがいいと思うくらい+6
-2
-
344. 匿名 2024/07/29(月) 14:01:36
まだ暑いのに子供服の長袖新作を出さないで欲しい〜
時期になると安くなってもサイズなかったりしてめちゃ悩む😂😂
+14
-1
-
345. 匿名 2024/07/29(月) 14:09:05
>>332
朝ごはん何時ですか?
すでに同じ回答になっちゃいますが、保育園がお昼11時なので入園前は11時お昼→お昼寝に移行してました!
朝遅かったらちょっと早くなっちゃうけど
早起きで朝ごはんも早いなら先にご飯でもいいと思います🍚+4
-0
-
346. 匿名 2024/07/29(月) 14:24:41
子育てと家事の両立とか無理じゃない?旦那は家事してくれる人だけど、それって絶対私が子ども見てる前提なんだよな。ずるいよなぁ+24
-0
-
347. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:45
森永のやさいジュレを家でも作れないかなーと思って
このレシピを参考にしてトマト缶とオレンジジュースで寒天ゼリーにしてみた!
おいしそうに食べた!!
はちみつはまだちょっと心配だったのでかわりに砂糖20gにしたよ。
大人の低カロリーおやつにもなっていい感じ。簡単!(^^)トマト缶とオレンジジュースの寒天♪ レシピ・作り方 by acchan66|楽天レシピrecipe.rakuten.co.jp楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「簡単!(^^)トマト缶とオレンジジュースの寒天♪」のレシピ・作り方ページです。トマト缶が冷たいおやつに変身。 蜂蜜で甘みをつけました(^_^)詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!
+20
-0
-
348. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:13
>>326
保育士さんの真似かな? 一人で数人寝かしつける神業を毎日みてるんだもんね(笑)+16
-0
-
349. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:45
>>343
横だけどすっごく羨ましい…!
19時就寝、朝4時起き、抱っこ紐で朝寝30分、昼寝は1時間で起きてきます😂
たくさん寝るようになったきっかけとか工夫があったら教えてください…!+3
-0
-
350. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:54
>>328
歩く前は楽だと思うな。自分で動きたがるようになると通院が難しくなりがちかも。
まだ上の子5歳までしか経験してないから、この先どんな困難があるか分からないけど、私的には3歳、4歳の幼稚園に入った頃が一番しんどかったです…。中学生のお子さんいらっしゃる方がこのトピにいた気がするけど、何歳が一番しんどかったか聞いてみたいな。+12
-0
-
351. 匿名 2024/07/29(月) 14:59:48
>>332
もうすぐ一歳一ヶ月、まだ歩かないですが同じく遊びに夢中で寝る時間がお昼前です😭
今までは朝ごはんが7時〜8時、お昼ご飯が12時だったので先週の水・木・金とお昼ご飯を11時前後にしたのですが、椅子に座らせると座りたくないと嫌がり泣き、ご飯も二口くらい食べたら眠そうに目を擦りながら口を閉じ食べてくれません。。
今日は10時45分くらいに食べさせてみましたが、いらないと手で拒否されました💦
なので、結局11時少し過ぎた頃に寝かせました。12時40分頃起こしてからはモリモリ食べたのですが、こういうサイクルはあんまり良くないんですかね?😭+2
-0
-
352. 匿名 2024/07/29(月) 15:02:48
クラブハリエでケーキ3つ食べてきた〜🍰
子どもには持参したおやつあげていいって言われたから、親子3人でティータイムしてきた!
おいしかったしおしゃれな空間でお茶できたの幸せ☺️
滞在時間はわずか30分だったけど。笑+24
-0
-
353. 匿名 2024/07/29(月) 15:45:24
子供が珍しく午前中に熱出したらしく、保育園から呼び出し…
昨日用事あっていつもより外にいる時間ちょっと長かったから疲れちゃったのかな…
1番暑いであろう時間に自転車漕いで病院行って…ってしてたから母もヘロヘロです…+15
-0
-
354. 匿名 2024/07/29(月) 16:00:51
>>328
何を大変と感じるかですよね
自分は、子供の遊び相手するのは苦痛じゃないし、毎日一緒に居ても全然飽きなくて、ご飯放り投げられてもハハハ(苦笑)くらいで済ませられる
大変って思うのは、子どもが体調不良の時と
生活していて、「命を守らなければならない緊張感」ずーっとぼんやりあること
かなぁー、人によって色々ですよね
でも、楽しいとは思うけど、「楽」って思ったことはないかな
+23
-1
-
355. 匿名 2024/07/29(月) 16:34:12
>>305
頑張りすぎてしまう真面目な方なんですね🥲
丸投げは難しいかもしれませんが、例えば家事を「一緒に」やってほしいとか、何か頼む時に「助けて」って声かけするのはどうでしょうか?
これなら乱暴な言葉に言い換えにくいかなと思いました。
本当にお節介ですみません、そんなの難しい、しんどいよと感じられるならどうぞスルーしてくださいね💦
あなたを心配してる人がここに一人居るだけですので💦
+5
-0
-
356. 匿名 2024/07/29(月) 16:58:50
子供がいつもより長くお昼寝してると夜寝るの遅くなるからいつもと同じくらいに起こさないといけないのに1人時間最高過ぎてなかなか起こせない。。+54
-0
-
357. 匿名 2024/07/29(月) 17:23:15
>>328
1歳児でも色んな子がいるし、1歳=みんな大変ってわけじゃないから気にしなくていいと思うけどな...。
上の子もうすぐ6歳だけど、1歳が1番おりこうさんで育てやすかったな。なんでもすぐできたし危ないこはしないし、大変だ!って思ったことは一度もなかった。コロナで旦那が在宅だったから尚更...。
私は年少あたりが1番大変だった。下の子妊娠中だったけど、幼稚園が心底ありがたかったよ。+15
-1
-
358. 匿名 2024/07/29(月) 17:41:45
>>328
会う人、会う人に「1歳?まあ、じゃあ今大変でしょう?」って言われるけどそれほどでもないんだよなぁ、って思ってたら1歳半頃からドア開けれちゃうし椅子には登るし、食事も急にムラ食い酷くなり食べないし後追いも激化した、トイレ行くと開けてくるし鍵かけると金切り声上げてドアバンバン…
四六時中何かを指さしては「これ(は何)?これは?これわぁあああ!これ!これはぁああ!!なあーにぃ!どこおお!ない!ない!ママない!抱っこない!知らない!やだ!ママいや!これ!これええ!」って構って攻撃が家の中でも外でも凄い、これから覚醒する可能性もあるよー+20
-1
-
359. 匿名 2024/07/29(月) 17:50:35
1歳8ヶ月なのですが、保育園で順番や座って待たないといけない時にじっと待つことが苦手らしく、1人で先走ってしまう事が多いと先生に指摘され、連絡帳にも待つ事にかなり苦戦していると書かれていました。
アドバイスとかは無く家で待つ練習して下さいとあったのですが、具体的にどうしたら良いのでしょうか💦
+8
-0
-
360. 匿名 2024/07/29(月) 18:13:05
保育園通ってて、頑張っても寝かしつけが21時〜21時半になるんですが遅いのかな?
ちなみに朝は6時半〜7時に起きて、お昼寝は保育園で2時間くらい寝てます。
20時とかに寝かせるべきなのかしれませんが、私も一緒に寝落ちしたいから21時過ぎちゃう。
みなさんどんな感じですか?+18
-0
-
361. 匿名 2024/07/29(月) 18:26:20
>>359
何が要求されたらすぐ叶えるんじゃなくて、○○してからね、とか少しワンクッションおく練習してみるのどうかな?+6
-0
-
362. 匿名 2024/07/29(月) 18:34:44
1歳2ヶ月すぎたけどまだ歩かない
慎重派なのかなー
股のぞき?みたいなポーズしてる時にお尻側から顔をのぞかせると嬉しそうに笑ってて可愛い+21
-0
-
363. 匿名 2024/07/29(月) 18:48:02
1歳0ヶ月
ご飯の固さ難しい🍚
軟飯に近づけると団子みたいになって食べにくそうでずーっとクチの中にご飯が居座る。
大人と一緒くらいにするとそれも食感が嫌なのか飲み込みにくいのかオエッとする😭
お米食べにくいせいでオカズしか食べなかったりして量足りなかったり難しい😢
全粥に戻すべきか😢+9
-0
-
364. 匿名 2024/07/29(月) 18:48:55
旦那、帰ってきてご飯食べて15分くらいで美容院行った…
食後15分くらいの間で子供の歯磨きお願いして、その間に私は急いで洗い物やらコンロ拭いたりしたけど…これなら夜ご飯もどっかで食べてきてほしいわ。そうすれば私は夜ご飯作る手間も後片付けもやらなくて済むのに…。
土日は予約取れないから💦との事だけど、なんだかなー+24
-0
-
365. 匿名 2024/07/29(月) 19:32:36
>>350
横だけども、年少〜社会人までの子供がいる子沢山の人に何歳が一番大変だったか聞いたら1歳だったよ
今が一番大変…!と言い聞かせている😇
でも年齢によって色々大変な事は変わっていくよね+5
-3
-
366. 匿名 2024/07/29(月) 19:37:31
用事があったから旦那に少しだけ子供預けて帰ってきたら子供泣いてるのに泣き止ませずに横でゲームしてるしオムツはパンパンでカピカピのウンチがおしりにこびりついてた…預けたら余計ストレス溜まった💢+27
-0
-
367. 匿名 2024/07/29(月) 19:54:18
上の子のお友達と遊んできた!下の子は邪険にされることもあるけど今日は可愛がってもらえてよかった。みんな可愛くて幸せ空間だった🥰+7
-3
-
368. 匿名 2024/07/29(月) 19:55:01
30分位外出してきて、部屋入ったら暑くて、なんと床暖房ついてたらしい😱
夫が抱っこしてる時にスイッチ押したみたい、何より怖いのが、暑くなっちゃったとか言って、エアコンの温度下げたり風量あげたりせず、そのまま部屋にいる夫、、、ドン引き。+26
-0
-
369. 匿名 2024/07/29(月) 20:00:56
>>364
うちの夫、会社帰りにそのまま美容院行って帰ってくるよー!土日に抜けられるより良いかなと思って。ご飯は帰宅してからだけど残業してきた時と同じ感覚だからそんなにストレス溜まらないかも。+9
-0
-
370. 匿名 2024/07/29(月) 20:04:40
>>360
うちも21時過ぎます!起床・昼寝時間も同じです。
1歳は合計で11-14時間睡眠必要という情報をよく見るので、十分かと思ってました。+10
-1
-
371. 匿名 2024/07/29(月) 20:12:15
>>349
きっかけが何かはっきり分かっていないのでありきたりな話になり申し訳ないのですが、ご飯が軌道に乗って3食しっかり食べるようになったのと、1歳でしっかり歩くようになって活動量が増えたことでサイクルが整った気がします。+0
-0
-
372. 匿名 2024/07/29(月) 20:28:16
>>365
でも012歳って悪態つかないし、可愛いの塊だよね。それ以上になると悪態つくこともあれば、グズった時の声量もハンパない。可愛げない事を言うときだってあるし。
第一次反抗期であれだけしんどかったから、思春期の反抗期どうなるんだって震えてる。+11
-0
-
373. 匿名 2024/07/29(月) 20:31:19
>>21
ダイソーにいくつか絵本あるよ。ストーリーとかなくて絵だけのものがメインだけど、うちの子は好きだよ。+4
-0
-
374. 匿名 2024/07/29(月) 20:33:36
からだダダンダン!の手の振りしながら「カンカン」と言うのは発語認定してもよろしいでしょうか?😭+7
-0
-
375. 匿名 2024/07/29(月) 20:34:43
1人遊びが全然できないことや、寝かしつけに数時間かかることに悩んでいた。
限界を感じて、安全確保した上で、ちょっと遊んでてね!またはおやすみ〜と声かけて退室して別室から見守ったら、たいして泣くこともなく1人遊び&1人寝した!!
あれ〜!?今まで私の方が構いすぎだったのかな…?+7
-0
-
376. 匿名 2024/07/29(月) 20:39:20
>>369
レスありがとうございます!
旦那の仕事がスーツではなく制服なので(しかも一目見たら何の仕事か誰でも分かる)、仕事着のままどこかに寄るのがNGなんです💦仕事終わりにそのまま行ける旦那さん、羨ましいです!+4
-0
-
377. 匿名 2024/07/29(月) 20:50:42
>>372
完全に同意だ〜
3歳以降ってちゃんとした人間って感じだから、自分の理屈もちゃんとあっでその上で泣いたり怒ったりするから大変だよね。一筋縄ではいかなくなる。
4歳の中間反抗期、うちは本当にひどくて辛かったわ。1.2歳ってまだまだ赤ちゃんで可愛いんだなって思った。もっと大きくなったら4歳もまだまだ小さかったと思うんだろうけど....+11
-0
-
378. 匿名 2024/07/29(月) 20:56:25
>>332
わたしはお昼を11時に早めてご飯後にお昼寝させてました!
起きたら14時半ごろにおやつしてました。
1歳半の今は起きられる時間が少し伸びましたがそれでも11時半に食べて少しだけ遊んで13時に昼寝、2時間寝て15じにおやつって感じです。
お昼食べさせてから昼寝の方が、片付けできたり夕飯の準備したら自分が楽なのでそうしてます。+6
-0
-
379. 匿名 2024/07/29(月) 21:03:26
>>328
うちは今1.6だけとわ1歳すぎたら大変って思うことほとんどなくなった!
8ヶ月くらいまでが夜も何度も起きてきて大変だったなー。
1歳すぎて卒乳したら20時-6時で1度も起きることなく寝るようになったし、ご飯もなんでもよく食べるし病気もしない、ぐずらない、お出かけしてもいつも楽しそうにしてくれるし発達で心配なこととかもないし、おしゃべりや運動とかできることが増えて遊びの種類も増えてわたしも毎日一緒に遊んですごく楽しい。
これからイヤイヤ期とか大変な時期が来るのかなー?
でもその時はその時でまた楽しいこともたくさんありそうだよね!+9
-12
-
380. 匿名 2024/07/29(月) 21:06:44
>>21
コメント覚えてます!
わたしも寝る前は本読んでないです。
お風呂→わたしが髪乾かしたりしてる間に1人で絵本を読む(見る?)→水分補給や歯磨き→寝る
って感じのルーティンが定着してて、歯磨き終わったら勝手に布団に行ってすぐ寝るので読む暇がないです。
本読んでたら逆に覚醒しそう。
その代わり週2〜3回は図書館に行って読み聞かせ会に参加したりわたしが図書館で読んであげたり、家では夕方とかの遊びの時間に絵本は毎日読んであげてます!
絵本読むことは大事かなと思うけど寝る前の時間にこだわらなくても個人的には思います。+7
-0
-
381. 匿名 2024/07/29(月) 21:10:02
>>373
ダイソー見て来ます!
ありがとうございます😊+1
-0
-
382. 匿名 2024/07/29(月) 21:12:42
>>380
1人で見てくれるのいいなー!
うちは前よりは減ったけど、本渡すと食べちゃって…(本以外も色々食べちゃいます🥲)
それもちゃんと読ませてあげてないからかな?
図書館いくの偉いなぁ👏
なるほどー!寝る前にこだわらず1日のどこかで読むことから始めるのもいいかも😄
ありがとうございます😊
+5
-0
-
383. 匿名 2024/07/29(月) 21:14:56
>>375
う、羨ましい!!
うちも絶対一人じゃ寝れない感じで…
寝室に残して扉閉めただけで泣きます🥲
1人で寝て欲しいなぁ➖+4
-0
-
384. 匿名 2024/07/29(月) 21:31:40
朝寝から起きたのが11時で、昼寝させると夜が遅くなると思って寝かさなかったんだよね
そしたら今中途覚醒して1時間絶叫して止まらない
はーーー難しい
疲れさせて悪かったけど、夜遅く寝ようが起きる時間いつも通りなんだもん…
朝寝させなきゃよかったのか?それとも16時に昼寝させればよかったのか?
泣き声聞くのしんどい+9
-0
-
385. 匿名 2024/07/29(月) 21:40:05
最近夫のこと本気で嫌いになりそう。
下の子生まれてから、上の子への接し方がキツイ。あからさまに下の子ばかり可愛がるし。歳の差兄弟だから余計そうなるのだろうけどひどい😞+13
-0
-
386. 匿名 2024/07/29(月) 21:46:02
>>379
発達に不安がないって本当に羨ましい〜
うち1.8だけど不安だらけ🙄
発達に不安がないだけでも子育てって絶対楽しいよな〜って常に思う。+10
-0
-
387. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:38
>>358
これなに?攻撃はどの子でもあるのね
しかもうちの子は何回でも同じ物の名前を答えて欲しいらしくて、同じ物を指さしてこれ何?と延々と聞いてくる
何回目なのよ〜と思いながら何度でも答えるようにしてる+11
-0
-
388. 匿名 2024/07/29(月) 22:32:14
子供たち寝たからポテチ開けて一袋食べ切りました
しょうゆバターが美味すぎて止まらない+21
-0
-
389. 匿名 2024/07/29(月) 22:44:20
ベッド抱っこじゃなかなか寝ないくせに床だとすぐ寝る。
夫がよく床でそのまま寝ちゃってるけど遺伝なんだろうか。+6
-0
-
390. 匿名 2024/07/29(月) 22:48:43
>>388
私は子供がお昼寝中にポテチ1袋食べ切り、アイスまで食べました笑
おやつでも食べなきゃやってられないよね+10
-0
-
391. 匿名 2024/07/30(火) 00:11:29
家族で旅行した帰りの新幹線で、
10歳くらいの外国人の子がウチの子を座席の隙間からずっと覗いてるな〜って思ってたら、いきなり無断でウチの子を撮った。
スマホで撮ってたから、そのあとどうも誰かにLINEでその写真を送ってたみたいだけど、注意しようか迷って結局何も言えなかった…。
写真消してってお願いしても、撮ってないって言われたらそれまでだし、どうしたら良かったんだろう?
みなさんならこういう時どうしますか?+19
-0
-
392. 匿名 2024/07/30(火) 00:29:40
先月半ばからずーっと風邪ひいてるし、今月頭は風邪がこじれて気管支炎にもなったし、まじでいい加減にその風邪治してよ
もうすぐ1.7になるのにこんな時間にお腹すいたって泣かないで
先天性疾患の影響で座るのも立つのも歩くのもまだできない、言葉も出てない、同じ月齢の子と比べてできないことの方が多いし最近は下の月齢の子に発達抜かされてる
泣き声大きくて上の子起きちゃうし…夫は夜勤で不在、実家は頼れない、もう泣きたい
育児やめたい 本当にイライラする+13
-0
-
393. 匿名 2024/07/30(火) 00:45:02
毎日エアコンの部屋にいて、息子は暑い!アイス食べたい!とかなってないんだけど笑
インスタで見たベビーダノンを凍らせてアイスにして食べさせています!
ダイソーの木製マドラーをフタの上から挿して凍らせるだけだからおすすめです!
+19
-0
-
394. 匿名 2024/07/30(火) 00:49:11
>>316
ため息とか無視とか、ちょっと信じられないなぁ…。
ココだから言えるけどさ、こっちは会社が「産休育休制度あるよ、子育て中の母も受け入れるよ」って言ってるから職場として選んだわけで…
怒るなら母親にではなく、休んだだけで大きな負担となってしまう環境を作っている会社では?と思っちゃう。
母親が「休めて当たり前、優先されて当たり前!」な態度なら話は別だけど、316さんはそんな事してるわけではないでしょう?
ちょっと316さんの職場のシステムがわからないけど「無視されてやりづらいから別のグループに行きたい」みたいなことを上司に相談できたら良いんだけどね。
あと、ため息に「そうですよね…本当に申し訳ございません」って返事をする(ちょっと相手も自分の態度を見直せる気がする😅)
+25
-0
-
395. 匿名 2024/07/30(火) 00:58:51
1歳7ヶ月
いまだに抱っこでお昼寝寝かしつけ
最近眠りが浅くて布団に置けないんだけど、外遊びできてないから?それとも暑いから?
12kgあるのに先日ついに2時間抱っこしっぱなしになってしまった😇+9
-0
-
396. 匿名 2024/07/30(火) 01:51:51
>>392
どこか相談できる機関はありませんか?
心配です
私が預かるからお母さん休んでもらいたいくらい
お子さん、体調崩してて辛いね
咳がたくさん出るとしんどいよね、私も大人になってから気管支炎になったけどキツかったよ
小さい体で頑張ってて偉いね
早く良くなるといいね
まだ気持ちをうまく伝えられなくて泣いてばかりでお母さんを困らせちゃうね
変な時間にお腹すいちゃうよね
もうミルクは卒業したのかな?少し飲んだら落ち着くかな?
お母さん、毎日本当に本当にお疲れ様です
上にもお子さんがいる事、旦那様が夜勤でいない事、
頼れる親族が近くにいない事
1人で頑張って、抱え込んで、辛い思いをしている事
涙が出そうです
お母さんのおかげで、お子さんは大きくなってる
周りよりゆっくりだけど確実にお母さんのおかげで成長してる
お母さんがこうやって頑張ってくれているから
愛情を与えてくれているから
でも、そのお母さんが倒れたりしたらお子さんは誰も助けてあげられない
だからお母さんは無理しすぎずに市に相談したり、一時預かりが出来るところを紹介してもらい利用したり、旦那様にお仕事を休んでもらってリフレッシュしたりしてほしいです
どうか、お母さんが少しでも救われる時間がありますように
+26
-0
-
397. 匿名 2024/07/30(火) 01:54:39
手足口病→ヘルパンギーナ→RSウイルスが終わり今また発熱中
まじで毎週発熱してる
今度は何なんだ
いつも機嫌悪いけどそれ以上に機嫌悪くなるのが恐怖
お菓子でしか機嫌とれないのも嫌
夜もいつ起きて泣き叫ぶかわからないからなかなか寝れない
今やっと抱っこで寝てくれた…はー疲れた+17
-0
-
398. 匿名 2024/07/30(火) 01:57:23
>>339
めっちゃ分かりますー!!!
平日のこの子どもと自分で築き上げたサイクルがベストですよね!笑+9
-0
-
399. 匿名 2024/07/30(火) 02:04:35
>>363
私は味噌汁のお汁を少しご飯にかけて水分多めのご飯にして食べさせてます😂これが正しいのか分かりませんが💦
今日はミネストローネ風の野菜スープを作ったのでご飯を混ぜてトマトリゾットみたいにして食べさせました!+8
-0
-
400. 匿名 2024/07/30(火) 02:16:26
>>376
横です
お疲れ様でした!
旦那さん美容院行く日は私服を車に積んでおいて着替えて行くのはダメなんですかね??
それが本当に着替えだけしてご飯も美容院も外でってしてほしいですね。
準備、食器洗いや片付け、軽い掃除など時間取られますもんね💦
美容院の日はお弁当DAYにして、気軽に美容院いけないお母さんもラクしてほしいです+6
-0
-
401. 匿名 2024/07/30(火) 05:56:51
>>387
わかるー!
うちも「ん‼︎」って指差して私が答えるまで続ける🥲毎日「アンパンマンだよ」「救急車だよ」「パトカーだよ」って言ってる気がする😂+7
-1
-
402. 匿名 2024/07/30(火) 06:06:15
>>316
うちもだよー。
子供が産まれる前のコロナが爆発的に流行った時期に、人手不足で朝早くから夜遅くまでずーっと早出残業したり他の人の子供が熱出た、学校の行事で休まなきゃないから代わりに出勤って当たり前のようにこなしてたのに、いざ私に子供が産まれて胃腸炎です、手足口病ですって休みの連絡すると電話口で苦笑いしてるのが分かる話し方されるし、出勤するとすごーい嫌味を言われる。「みーんな子育てしてきてるから苦労は分かるからね!」なんて口では言うけど実際面白くないんだろうな。+26
-0
-
403. 匿名 2024/07/30(火) 07:33:31
暑いのがストレスでメンタルやられるー。
車ないから徒歩移動なんだけどここまで暑いと10分以内くらいしか歩けないから近くのスーパー行くくらい。
支援センターや地域の幼稚園がボランティアでやってる1歳児の集まりとかも20〜30分かかるから諦めてて、もちろん外遊びもできないし…
夏バテ気味で食欲もわかないし、料理するやる気もない。
しかも関係あるかはわからないけど暑くなってから不眠気味。
身体も常にだるい。
もうやだ早く涼しくなってくれ😢+29
-0
-
404. 匿名 2024/07/30(火) 07:48:13
寝言でママって言ってるの聞くとたまらなく可愛い!
どんな夢見てるんだろう☺️+19
-0
-
405. 匿名 2024/07/30(火) 08:04:37
>>377
お仲間ですね…!
そうなんですよね、めちゃくちゃしんどくて、子育ての何を間違えたんだろう?とすら思っちゃったくらい。でも数年後思春期の反抗期がきたら、あの時の反抗期なんて可愛いものだったって思いそうで…。4歳の反抗期はまだ「まますき♡モード」があるから頑張れたけど、本気の反抗期にはそんなモードゼロなんだろうな😵💫+7
-0
-
406. 匿名 2024/07/30(火) 08:23:01
小さいぬいぐるみを布団の下とかに隠してかくれんぼしたら頑張って探してるのかわいすぎる+4
-0
-
407. 匿名 2024/07/30(火) 08:28:34
>>389
暑いんじゃ…?+12
-0
-
408. 匿名 2024/07/30(火) 09:10:25
>>395
12kgを2時間抱っこ!?
抱っこ紐も無しで抱っこしてたのかしら?
腰や腕がやられそうだわ
+9
-0
-
409. 匿名 2024/07/30(火) 09:12:54
ママ!ママ!って言ってるから何かと思ったらバッグから取り出した免許証の写真見て言ってた😂+25
-0
-
410. 匿名 2024/07/30(火) 09:16:35
シナぷしゅの後のチャングムの誓いが日々の楽しみ。
今日私が起きられなくて見流しちゃった。残念すぎる。
あのドラマ一日見逃しただけで色んなトラブル発生してるんだよね+6
-1
-
411. 匿名 2024/07/30(火) 10:39:33
10kg越えてからも抱っこ抱っこで腰痛が辛い…何よりムカつくのはほぼ抱っこしない夫がヒップシートを我先につけてこっちに譲らないから負担が益々デカくなること。ママが腰痛→俺が抱っこ担当にならなきゃ!って思考らしいけど、最初パパ抱っこでもすぐにママ抱っこって毎回ぐずって、結局9割私が抱っこしてるの良い加減理解してほしい…もう自分用のヒップシート買おうかな。
今ポルバン使ってるからグスケット気になってて、使ってる方いましたら使用感教えてもらえると嬉しいです!+12
-0
-
412. 匿名 2024/07/30(火) 11:25:00
寝る時毎回うつ伏せなんだけど、あんまり良くないよね?😭+2
-0
-
413. 匿名 2024/07/30(火) 11:27:27
私よりイライラして怒ってる人、他にいないんじゃないかって思う…
子育て向いてないな〜😭
でも新生児見ると欲しくなるって、赤ちゃんってすごいな〜笑+29
-0
-
414. 匿名 2024/07/30(火) 11:38:00
>>412
ウチの子もそうです!
寝返りが上手にできるようになった5ヶ月頃から、1歳4ヶ月の今までほぼうつ伏せ寝です。
寝てる時にちゃんと呼吸できてるか何度も顔の位置確認するのが日課になってます💦
仰向けにしてもすぐひっくり返っちゃうんですよね〜😭+4
-0
-
415. 匿名 2024/07/30(火) 11:41:33
子供が若干微熱と鼻水あるのが気になる…
土曜にショッピングモールのキッズスペースで少し遊ばせたんだけど明らかに手足口病の子いたんだよね
気づいてすぐに離れたけどやっぱりうつったかなー
お盆に数年ぶりに遠方の実家帰る予定で両親楽しみにしてるから違うといいなぁ
+4
-6
-
416. 匿名 2024/07/30(火) 12:00:29
うどん、1食に何グラム食べさせてますか?
茹でた後です!+0
-0
-
417. 匿名 2024/07/30(火) 12:01:16
>>414
うちも寝返りからだ😂
いつか治るんですかね?笑+2
-0
-
418. 匿名 2024/07/30(火) 12:02:11
生理前いっつも
普段以上に子どものことでめちゃくちゃ病むし
●にたい、産まれてこなければ良かった…って思う
普段も病むけどここまで酷くはないから
PMSなのかなぁ
病院行ってピル飲んだら改善するのかなぁ…
漢方は慣れたら効果感じなくなってきた…😢+15
-1
-
419. 匿名 2024/07/30(火) 12:12:48
>>416
半分もしくは1袋ペロっと食べます‼︎1.8です!+5
-1
-
420. 匿名 2024/07/30(火) 12:14:57
とにかく車が好き😅
お絵描きやシール貼りとかもするけど速攻で飽きちゃう💦保育園行っても車のおもちゃが出てないと私から離れたがらないから先生に特別に出してもらう始末💦他の事にも興味持って欲しいな〜+6
-0
-
421. 匿名 2024/07/30(火) 12:17:29
今1.7ヶ月で本当にお昼寝しなくて私が病みそう
先週半ばから急に一切お昼寝してくれなくなって子どもの睡眠時間足りな過ぎてしんどい
それまでは11時前からベッドへ行き12時ごろから1時間半程は寝てくれてたけど何故か全然寝ようとしない
手足も熱くて欠伸してるのに意地でも寝ない
反抗期なのかな?
困り果てて9時からベッド連れて行ったり15時からベッドへ連れて行ったり色々してるけど何も効果なくて朝からプール入れて体力削ってもダメ
だからといって夜早く寝かせると朝まで寝ないし完全に詰んでるもう嫌だ+7
-1
-
422. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:00
初めて来る場所とか人が多くて緊張状態だと
気が済むまでドアとか扉をひたすら開け閉めしたり
ウロウロあてもなく走り回ったりします
これがめちゃくちゃ私的にはしんどくて…
正直追いかけるのも恥ずかしい、つらい、帰りたい、泣きたい。っていつも思ってます😢
通っていけばだんだん慣れて減ってくるのですが
行き始めが本当に大変なんです…
プレ幼稚園めちゃくちゃ憂鬱です…
同じことするお子さんいますか?
保健師さんや子育てサロンなど
色々な方に前から相談はしているのですが
近々小児科を受診する予定です。+7
-1
-
423. 匿名 2024/07/30(火) 12:28:50
>>419
大人のやつですか?+1
-0
-
424. 匿名 2024/07/30(火) 12:46:04
>>421
部屋の温度とか、満腹具合とかに変化はないかな?
起きてる時間が長すぎると興奮して覚醒しやすくなるホルモンが出て余計に寝にくくなるって聞いたことあるよ。9時とか11時って朝の9時とか11時に昼寝させるって事であってるかな…?+1
-2
-
425. 匿名 2024/07/30(火) 12:47:28
>>422
1歳児が色々興味持って新しい所はどんなところかな〜って探索してるの可愛いとしか思った事なかった。恥ずかしく感じちゃうのは周りの子が同じ事をしてないからなのかな?+16
-0
-
426. 匿名 2024/07/30(火) 12:51:56
産後1年過ぎても尿漏れがある。コロナに罹患して以来、エアコン等の冷たい空気を吸うと咳き込んでしまい、咳が出る度に漏れるように(泣)
骨盤底筋群の筋トレ?やってみよ。+7
-0
-
427. 匿名 2024/07/30(火) 13:10:27
>>400
ありがとうございます!
バイク通勤なので私服積むことはできるけど、仕事着がカバン含め荷物が大きくなるためバイクには入らなそうです💦
我が家の場合は、どこかで夜ご飯を食べてきてもらうのが一番スムーズな気がしてきました!
夜ご飯無しだとかなり楽にな日ますよね!旦那に言ってみます+4
-0
-
428. 匿名 2024/07/30(火) 13:12:10
>>328
そういうのは社交辞令みたいなものだから深く考える必要ないと思うよ。大変でしょうと言った人の主観でしかないんだし...
上の子のママ友とかまわりを見て、甘えたい動きたい盛り・イヤイヤ期・トイトレとフルコンボの2歳✖︎0歳と、自宅保育の3歳✖️1歳がめちゃくちゃ大変そうだなと思ったよ。
ずっと育てやすい子っているから、あなたの子もそういうタイプだといいね。+10
-0
-
429. 匿名 2024/07/30(火) 13:14:01
>>425
1歳なりたてだとまだそういう風に思えたのですが
うちの子以外でやっている子を見たことがないのと
もう少しで2歳、体つきもしっかりしているのにまだやってる…もういい加減にしてよ…って思っちゃってました🥲
初心に帰って優しく見守れるようになりたい…+3
-4
-
430. 匿名 2024/07/30(火) 13:15:48
>>422
保健師さんや子育てサロンの方々などは、どのように仰っていたんですか?+2
-0
-
431. 匿名 2024/07/30(火) 13:19:26
>>423
大人と同じのですよ😊+2
-0
-
432. 匿名 2024/07/30(火) 13:22:13
>>429
そうかな?
上の子の時も割とそういう子みかけたよ。1歳、2歳なんてまだまだ赤ちゃんだよ〜。+8
-0
-
433. 匿名 2024/07/30(火) 13:23:08
>>430
長時間没頭しているわけではないし
目は合うしコミュニケーションも取れているので
心配はいらないと思うけど…と言われていますが、
よほど確信がないと深い話までしないのかな
という印象があります。
私も第一子で出産前に色々あり不安が強く
心配しすぎているのかなと思うときもありますが…+2
-0
-
434. 匿名 2024/07/30(火) 13:36:42
>>416
大人用の1袋食べます!
ただ塩分が気になるのでセブンイレブンに売ってる塩分0の麺使ってます!+6
-0
-
435. 匿名 2024/07/30(火) 13:41:26
熱中症ってその時元気でも2、3日後に発熱したりするんだね
気をつけねば+6
-0
-
436. 匿名 2024/07/30(火) 13:50:32
今まで桃を食べさせても一口で満足って感じだったからあまり好きじゃないんだと思ってたけど
今日人からもらったお高い桃をあげたらパクパク食べて完食した😂
味見したら、確かに甘味も香りも良くて美味しかったから1歳児の味覚侮れないなーと思った。+19
-0
-
437. 匿名 2024/07/30(火) 13:58:21
>>422
気持ち分かるよー。
他の子が大人しくしてるように見えちゃうんだよね。うちの子もとにかく落ち着きなくてテンション上がると走り回ったり静止がきかない時があるからなんでうちの子だけ😢ってなったりする。
ただ1歳半検診に行った時にうちの子より走り回ってる子が沢山居たから本当に1歳ってそんなもんなんだと思う笑+13
-0
-
438. 匿名 2024/07/30(火) 14:01:20
みなさん頭の中って常に何か考えていますか?
上手く言えないんだけど
わたしがだらしなくキャパもないので
いつも頭の中がごちゃごちゃです。
あー、あとでこれ片そう、ご飯何にしよう。
あー、この前買ったナス、萎びてないかな?
トイレットペーパーの補充しなきゃ。
仕事のこともポツポツ、あれどうなったかな?とか
急に浮かんで気になっちゃう。
子供がお昼寝してくれたら、離乳食の椅子の拭き掃除しよう。牛乳またこぼされた→いま子供と一緒にごろごろ😅
どうにかならんもんですかね…+18
-0
-
439. 匿名 2024/07/30(火) 14:06:33
1歳になったばかり!
今は棚とか引き出しを漁るのがブームで何でもポイポイ、そしてあむあむ、、
今朝💩の中に小ちゃいプラごみ見つけた😂+13
-1
-
440. 匿名 2024/07/30(火) 14:10:52
>>72
いやーそれはしんどいですよ、この暑い中、本当にお疲れ様です!
なんも力にはなれませんが
お疲れ様です!ほんの隙間時間でもご自身も労ってあげてください🥲
+4
-0
-
441. 匿名 2024/07/30(火) 14:12:49
子供にらコップで牛乳や麦茶だすんだけど、
最近一口も飲まずにテーブルにじゃーーーーって
全部こぼすこと、増えてきた気がする。
だめー!って怒っ…ちゃいけないんだよね。
わかってる。
タオル持ってきて、一緒に拭こうか、とか
もったいないよ?とかいろいろ言うんだど
難しいなぁ😓
ただ、ひとつ思ったのはわたしがついついスマホいじってしまったりしている時が多い気がする。
猛省です。+23
-0
-
442. 匿名 2024/07/30(火) 14:22:28
>>431
>>434
あれー?じゃあうち少ないのかなぁ…今1歳2ヶ月です!
なんか軟飯と同じようなかんじて考えてて茹でたうどん120gとベビーフードをまぜてあげてるんですが、普通にだしスープかけたうどんを半分〜1袋あげるのでいいのかな?
うどんの他にどんな物あげてますか?
+0
-0
-
443. 匿名 2024/07/30(火) 14:24:02
はぁー…
子供のグズリ?叫び?嘘泣き?が毎日すごくてイライラ…
無視してスマホいじってるけど良くないよな。反省+18
-0
-
444. 匿名 2024/07/30(火) 15:08:54
>>442
>>434です。
うちは今1.5です。
割とよく食べる方で、うどんは昼に食べることが多くて他におかずは用意しないから1玉くらい食べます。
具は冷凍ストックしておいたキツネや少し味付けしたひき肉入れたり、コーンやベジタブルミックス入れたり、最近はきゅうりやトマトとツナをのせたりして食べさせてます。
うどんスープにつかった状態だと自分で食べにくいのでぶっかけ状態にしてめんつゆか味ぽんとすりごまや鰹節などをかけて味を調整して出すことが多いです。
ちなみにフードコートとか外で食べる時はうどんを麺だけ取り分け皿に入れてあげてスープを少しかけて自分で食べてます。+2
-0
-
445. 匿名 2024/07/30(火) 15:26:32
>>424
部屋の温度は23度ぐらいでスリーパー着せてますこれ以上室温上げると汗かいて泣き出すので温度は問題ないと思います
朝7時に起きて
8時までに朝ごはん食べて
10時ごろに捕食食べて
11時ごろから寝室のベッドへ移動して
寝付くのに時間がかかるので大体いつも12時ごろに寝て
13時半に起きて
14時前にお昼ご飯食べて
17時半ごろ夜ご飯食べて
という流れでずっと問題なく来てたのですが
突然崩壊しました
+2
-0
-
446. 匿名 2024/07/30(火) 15:40:34
常に土下座寝になっちゃうんだけど、苦しくないのかな?+7
-0
-
447. 匿名 2024/07/30(火) 15:44:15
>>418
ピル飲み始めたけど快適だよ!
今飲んでるのはフリウェルあすかっていう薬。
生理前に毎月ひどい水下痢してたのがピタッとおさまるし、旦那にイライラしなくなったし、次の妊娠まで卵巣を休ませることもできるしと、いいことづくしで私は飲んでよかったです!+5
-0
-
448. 匿名 2024/07/30(火) 16:00:09
>>445
スリーパーなしで24℃設定で寝かせても布団についてる背中びっしょりになるよ。スリーパーはいらないんじゃないかな。+9
-0
-
449. 匿名 2024/07/30(火) 16:08:37
>>383
うちも、ちょっと前まで離れたら即泣いていたよ!
ギャン泣きからの疲れて寝落ちコースかな…と思いつつ、私が限界ゆえに久しぶりにやってみたら機嫌良く寝て、私がいるせいで興奮して何時間も寝られなかったのかな?て思ってる。+0
-0
-
450. 匿名 2024/07/30(火) 16:52:28
>>448
うちは汗かいてないんですけど風邪引かないかな
試してみますね+1
-2
-
451. 匿名 2024/07/30(火) 17:11:10
>>409
笑ったwww可愛い😍+4
-0
-
452. 匿名 2024/07/30(火) 17:29:23
もうすぐ1.1ヶ月です。生後8ヶ月の時につたい歩きはできるようになりましたが、まだ歩きません。一人で立つこともできません。ぐらぐらです💦周りの子はもうすたすた歩いてるのに…
いつかは歩けるようになるだろうけど、そのいつかがわからないので不安になります。
1.3ヶ月までには歩けるようになってほしいな。+3
-10
-
453. 匿名 2024/07/30(火) 17:58:53
>>442
419です!
うちは1.8なのでうどん半玉と小さいおにぎりなら完食です🙄1玉の場合は野菜たっぷり入れるので他は無しです🤗1.2なら普通だと思いますよ!+1
-0
-
454. 匿名 2024/07/30(火) 18:41:58
マイマイカー大好きな息子。DVDで終わりぷしゅが流れたらウエエエーーン!!!って泣いた。
終わりってわかったんだ、可愛いな。+6
-0
-
455. 匿名 2024/07/30(火) 18:52:48
離乳食あまり食べない子や、食べるのに時間がかかるお子さん、どれくらいで見切りつけますか?
逆にちゃんと食べるお子さんは、どれくらいの時間で完食しますか?
今1歳になったばかりで、150〜200g食べていますが食べるのに40〜50分かかり完食する時もあれば残すことも。
つかみ食べはポイポイしまくりで食べ進まないので私がスプーンで食べさせています。
最近は私が疲れて食べないならもういいや〜と中断してます🥲+11
-0
-
456. 匿名 2024/07/30(火) 19:01:05
外食行ったら目の前のもの全部欲しがって収拾つかなくなる…
今日なんか持参したBF80gとクッキー2本の他に、お子さまサンドイッチ4つにホットケーキ2/3枚食べた
食べ過ぎだわ
もっと固形のものが食べられるようになったら落ち着くんかなあ😞
1.2だけどこのくらいの時期の子がどれくらい外食していいか分かんないや+8
-1
-
457. 匿名 2024/07/30(火) 19:53:42
みんな枕どうしてる?
うちは新生児の頃に買ったベビー枕(くぼみではなく穴が開いてて首の後ろもないCみたいな形)そのままなんだけど変えた方がいいのかな?
そもそも寝相悪すぎて横になった瞬間しか頭乗ってないけど…+1
-0
-
458. 匿名 2024/07/30(火) 19:58:09
>>457
現在1.4
何も使ってないです〜
うちも寝相が悪すぎてゴロゴロしまくりなので意味が無いw+8
-0
-
459. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:23
咳と鼻水と38℃台の熱で保育園お休み
私は仕事休んで病院行って3食用意して本当疲れた
仕事行ってるほうが楽!!お金も貰えるし〇〇くんのママじゃなく私としていられるから…あーダメな母親だー+17
-0
-
460. 匿名 2024/07/30(火) 20:12:39
色々サブスク入ってるから子ども寝かしつけの後とかに映画やドラマ観たいけどインプットする元気もなくダラダラとガルやって数時間経過っていうクソみたいな日々+41
-0
-
461. 匿名 2024/07/30(火) 20:14:40
1.8
全部大人と一緒の食べてるから、永谷園の五目チャーハンの素を薄めにチャーハン作って、ワンタンスープと出したら気に入ったのかバクバク食べてた‼︎
食べれる物が増えてくると楽。0歳後期と1歳前半が1番難しかったな+26
-0
-
462. 匿名 2024/07/30(火) 20:23:14
自分がそうしたいから保育園のお迎えは寄り道せずに行くって言ったら「息抜きしなよ。生きづらそう」って友達に言われた。優しさもあるんだけど生きづらそうがグサっときたよ😂+23
-0
-
463. 匿名 2024/07/30(火) 20:27:54
>>457
うちも寝相悪すぎて何の意味もないので使う予定ないです。上の子に枕買ったのは4歳近くなってからですが(本人の希望)結局頭が枕の上にあるのは寝る前だけですw+5
-0
-
464. 匿名 2024/07/30(火) 20:29:06
>>460
めちゃくちゃ分かるー
寝かしつけたら今日はあれ見ようこれ見ようと思うんだけど、結局自分も布団の中でスマホ見て終わり...+18
-0
-
465. 匿名 2024/07/30(火) 20:31:01
>>464
まさしく今だわー
1時間スマホいじってたほんと終わってる
資格勉強でも出来ればいいのにね、むり+16
-0
-
466. 匿名 2024/07/30(火) 20:41:56
>>444
我が家も、昼はほぼうどんです!
やっぱ具をあげてベビーフード使わないのもいいですよね!
こないだ丸亀を挑戦しようとして調べたらコシが強いから食べづらいかもって出てきたので諦めました😞
今度はなまるうどんで挑戦してみようかな!
+1
-0
-
467. 匿名 2024/07/30(火) 20:42:25
>>402
私もそんな雰囲気を多少感じてる。特に育休中に異動してきた人からの目が冷たいし、役立たずとか楽してるって見られてるのをめちゃくちゃ感じる。
何年もずっと子持ちや勤怠が安定してない人のフォローやってきたのにクソかと思うよ。てかお前誰だよと内心思ってる。仕事できないのに何でフルタイムってだけであんな偉そうなんだか。+24
-1
-
468. 匿名 2024/07/30(火) 20:43:23
>>453
具を自分で作ったらベビーフードは必要なくなりますよね!がんばります😇
徐々に量増やしてみます😆+0
-0
-
469. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:18
最近イライラやばくて、いまビール飲んで旦那と子供寝たからほろ酔いでカラオケ行きたい!と思って空席情報みたら満席…時間空けて見たら空席アリ!!電話したら満席だと…
あーーカラオケ行きたかったよーーーー+19
-0
-
470. 匿名 2024/07/30(火) 21:03:41
1.2歳この半月くらい白米しか食べなくなりました😭
前は混ぜご飯にしたら少しは野菜やお肉納豆など食べてくれたのですが最近は異物を発見したらそれ以降たべなくなります
せめてとレバーパウダーと鰹節の粉とのりを少しかけて食べさせてるのですが、それも嫌がり純粋な白米しか食べない時もあります
仕方ないのでミルクと白米で過ごしているのですが、同じような偏食のお子さんがいらっしゃる方、他に何か工夫出来ることありますでしょうか?+13
-0
-
471. 匿名 2024/07/30(火) 21:11:26
よくトマト料理を作るから紙パックのカットトマトを買っていたけど、値上がりがすごい....
なので買うのはやめて、ただのトマトでミートソース作ったら美味しくできた😋湯むきめんどい時は冷凍しておけばいいし、これからはカットトマトを買うことはなさそう。+10
-0
-
472. 匿名 2024/07/30(火) 21:28:03
>>416
これ使ってます!無添加だし冷凍できる、柔らかくて食べやすいしレンチンで使えて調理も簡単なのでおすすめです!
うどん大好きで、一食2袋使ってます!
+6
-0
-
473. 匿名 2024/07/30(火) 21:32:32
>>466
チェーンのうどん屋は麺柔らかめに茹でてもらえるし、麺カッターを置いてるところも多いよ!+1
-0
-
474. 匿名 2024/07/30(火) 21:35:24
1.3歳の我が子は産まれてからずっと特定の方向ばかりを向いて寝る癖があり先ほど夫にきちんとこまめに寝相を正してやっているのか、このままだと首が曲がって成長してしまうぞとキツめに言われて落ち込んでいます。
現に頭の形も良くはないし、片方の目だけ一重になることもあります。
私は頭がまん丸で二重ぱっちりでに拘っているわけではないし、夫には言わないけど頭の形は夫側の親族そっくりです。
確かに昼寝の時などはやっと寝付いたのに横向きから仰向けに動かして起きたら嫌だなと思いそのまま寝かせてしまうこともあります。やった!寝た!今のうちに家事やるぞ!とその場を離れることもあります。それがいけなかったんでしょうね。
夫の言うことにも一理あるんでしょうけど夜泣きしても二階の自室から出てきたこともなく、離乳食の準備も何回言ってもやってくれないような人なら非難されても素直に聞き入れる余裕がありません。
+19
-0
-
475. 匿名 2024/07/30(火) 21:41:00
>>457
枕意味なさそうだから使ってないです!+2
-0
-
476. 匿名 2024/07/30(火) 21:49:19
1.2
まだ発語ないんだけど、
インスタ見てたらたまたま1歳の発語教えてってお題のストーリー流れてきてみんな結構喋ってて落ち込んだ
個人差あるから気にする必要はないとわかってても気にしちゃう
+3
-0
-
477. 匿名 2024/07/30(火) 21:51:33
>>473
そーなんですね!!いい情報をありがとうございます😊+0
-0
-
478. 匿名 2024/07/30(火) 21:54:34
>>472
最初の方これ使ってました!
いま、1歳何ヶ月ですか?+1
-0
-
479. 匿名 2024/07/30(火) 21:59:10
>>449
試しにやってみようかなー!!+1
-0
-
480. 匿名 2024/07/30(火) 22:01:43
>>478
そうなんですね!
便利すぎて初期からずっとこれです😂!
もうすぐ1歳1ヶ月です!細くて柔らかくて食べやすそうだし、一歳のお子さんがいらっしゃるコープの担当さんが上の子(小学校に上がる前のお子さん)も一緒にこちらを食べていると言っていたのもあり、まだまだこちらにお世話になりそうです😂
どこかで大人用に切り替えた方がいいんですかね💦+2
-0
-
481. 匿名 2024/07/30(火) 22:06:39
>>476
同じく1.2だけど発語ないし、支援センターで見る近い月齢の子も喋ってないよ〜
まれに1人いるくらい
一歳半から喋り出したっていう声も聞いたし、今の段階で私は全然気にしてないよ🙆♀️
+10
-0
-
482. 匿名 2024/07/30(火) 22:21:51
>>458
>>463
>>475
>>457です。
やっぱりまだ必要なさそうですよね(笑)
もう少し大きくなるまで様子みてみよう。
レスありがとうございました!+2
-0
-
483. 匿名 2024/07/30(火) 22:37:21
サンダルと長靴をなぜか拒否🥲
見るだけでイヤイヤされる🥲こんなに暑いから靴下履いてスニーカーよりサンダルの方が絶対快適なのに+0
-0
-
484. 匿名 2024/07/30(火) 22:54:07
しなぷしゅの合間にやる、マツケンのタマホームのキラキラCMが好きだったのに、今日録画したやつ見たら、マツケン馬に乗ってて全然キラキラしてなかったw
いつもニコニコしながらアーーーーって歌ってたのに、無表情で見つめてたわ。
残念…+20
-0
-
485. 匿名 2024/07/30(火) 23:00:20
>>448
>>450
うちもスリーパーなしです。
体温高いから無しで大丈夫だと思います!
ゆっくり眠ってくれますように+7
-0
-
486. 匿名 2024/07/30(火) 23:03:18
>>436
ちゃんと美味しいって思う舌の感覚が発達してて凄いよね!+6
-0
-
487. 匿名 2024/07/30(火) 23:04:48
>>466
横だけど、コシが強くても他の食べ物よりも全然柔らかいから、案外食べられたよー!めちゃくちゃ気に入って私の取り分がなくなるくらい(笑)+3
-2
-
488. 匿名 2024/07/30(火) 23:40:35
明後日歯医者昼過ぎに予約してるけど、最高気温39度の予報になってる…徒歩20分位かかるけど大丈夫かな?最近買い出しとか散歩は夕方日が暮れてからにしてるから心配。+1
-12
-
489. 匿名 2024/07/30(火) 23:46:36
>>483
サンダルは指が当たって痛いとかないかな?
小指が微妙に引っかかるのを私が気にして結局サンダルのときも靴下履かせちゃってる😅
水に入るときは脱がせるけどね+4
-1
-
490. 匿名 2024/07/31(水) 00:36:56
あー仕事行きたくない。最近は毎朝保育園送ったあとそのまま消えたくなる。明日目が覚めなきゃいいのになあ…+16
-0
-
491. 匿名 2024/07/31(水) 02:20:28
保育園申し込んできた。なんか入れそうな雰囲気。都合的には冬からでいいんだけど、入れられる時に入れないとこの先はわかりませんよと役所の人にやさしく微笑まれた。そうよね。母さんがんばるよ+21
-1
-
492. 匿名 2024/07/31(水) 06:24:29
寝た気がしない…
また1日が始まる🥲+9
-0
-
493. 匿名 2024/07/31(水) 07:13:41
>>488
徒歩20分はきついと思う….タクシーとか他の手段ないのかな?+13
-0
-
494. 匿名 2024/07/31(水) 07:18:18
お菓子を引き出しから出して食べたいアピールしてくる目が可愛くて仕方ない。でもおやつの時間に食べようねーって言うと渋々戻してて偉い👏おやつの時間に上の子と一丁前にお菓子選んだりしてて最近2人のやりとり微笑ましい〜+14
-0
-
495. 匿名 2024/07/31(水) 07:25:18
子供から手足口病貰った方いますか⁇
手足のピリピリ感っていつ頃なくなりましたか?😓+4
-0
-
496. 匿名 2024/07/31(水) 07:26:15
>>488
絶対やめた方が良いと思います💦+12
-0
-
497. 匿名 2024/07/31(水) 07:28:03
>>484
うちもまったく同じ反応w
いつも「きらきら〜!」って言いながら踊ってたのに可哀想だった😂+8
-0
-
498. 匿名 2024/07/31(水) 07:38:01
子供が噛みつくクセがあるんだけど、今日は背中に登ってなかなか口離さないから痛い!って大きい声出してしまった+9
-0
-
499. 匿名 2024/07/31(水) 07:44:35
>>436
うちの子もじーじとばーばからもらった高い果物はバクバク食べるけど、私がスーパーで買ってきたやつは一口食べて「なんか違う…」みたいな反応します。
いやいやいや298円のバナナだけじゃなくて198円のバナナも食べてよ!
富山からお取り寄せしたスイカだけじゃなくて500円のスイカも食べてよ!
って日々格闘してます😇
安くても食べるのなんてイチゴとブルーベリーぐらい…😇+16
-0
-
500. 匿名 2024/07/31(水) 07:50:10
>>474
は?なら自分がやれば?
って私なら返しちゃうかも…!!それに頭の形、あなたにそっくりなの気づいてないの?遺伝が強いんだから仕方ないでしょ、って。
今週末旦那さんに実際やってもらおう。寝てる間にやらなきゃいけないことをリストアップして、それをこなしながら頭の向きこまめに変えてね♡って。+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する