-
1. 匿名 2024/07/25(木) 23:25:37
当然のようにあってえー…となっています。
電話や来客の対応をしなきゃならないと思うと実際にはなかったときでも休んだ気がしなくないですか?
違法性を言われて随分とたちますが、いまだにやってるところ多いんでしょうか。
きちんとしてるところでは交代で休憩時間を貰えてましたが、そっちの方が珍しいんでしょうか。+141
-3
-
2. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:11
いまの職場はある。
+13
-5
-
3. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:35
労基署へGO+87
-3
-
4. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:46
>>1
うちは夜の10時ごろまで電話番だよ
だから正社員になりたくない
+11
-6
-
5. 匿名 2024/07/25(木) 23:27:03
>>1
クリニックで働いてるけど、電話出るならお給料もその分だして欲しいって院長に言ったらお昼休みは留守電に変わったよ〜+171
-3
-
6. 匿名 2024/07/25(木) 23:27:17
電話は新人が取るっていう暗黙のルールがある
新人が席を外してるとマジで全然取らない+17
-6
-
7. 匿名 2024/07/25(木) 23:27:42
>>1
それをやってるのを知って入社してすぐからお昼は必ず外出してる
好きでお昼にフロアに残ってる人は、昼休みに床の掃除までしてた
そういう性分の人もいるからそれはいいけど、こっちもやらなきゃいけない雰囲気になりそうなのは本当に嫌だ+118
-7
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 23:27:46
>>1
休憩の時間こそスマホたくさんいじりたいし深呼吸したいよね
毎日お疲れ様!無理しないでよ+42
-2
-
9. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:03
😮💨+3
-1
-
10. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:07
そんなにでんわくるものなの?+1
-0
-
11. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:30
+6
-0
-
12. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:32
>>1
うちの職場は、毎日入れ替わりで電話番を交代。その日に電話番になった人は1時間遅れて休憩に入ってる。ちゃんとそういう風に対応してくれるから特に不満はない。+123
-0
-
13. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:40
電話番は仕事なのでその時間は給料もらうべきです
休憩時間を別でとることは労働基準法で定められています
↓
えー、言いにくです
↓
じゃあ我慢してください+23
-4
-
14. 匿名 2024/07/25(木) 23:29:12
>>1
電話番が仕事の職業もあるのにね+6
-0
-
15. 匿名 2024/07/25(木) 23:29:40
歯医者だけどめっちゃ多い
子機ないから受付まで行くのもだるい
たまに出ない(寝てる)時もあるけど後で患者さんに嫌味言われる「何回も電話したのに繋がらないのよー」とか先生にチクってる
月曜日は特多くて1時間30分の休憩中8回とか電話きて全然休めん+41
-0
-
16. 匿名 2024/07/25(木) 23:29:42
+57
-0
-
17. 匿名 2024/07/25(木) 23:29:55
>>1
大手のB to B系だと一斉に電話がテープに切り替わる
そもそも電話番や当番制という概念すらないよ
零細とかだといまだに当番制とかも無くて
来客と電話取り次ぎしてると聞いた
経営者が違反しているという意識が低いんじゃないのかな
B to C だと当番制が多いね
+25
-1
-
18. 匿名 2024/07/25(木) 23:30:23
電話番したくなくてお昼は外に行くようになった+25
-0
-
19. 匿名 2024/07/25(木) 23:30:48
>>10
こんな時代でも営業電話はかかってくる+3
-0
-
20. 匿名 2024/07/25(木) 23:31:29
聞き取れなくて名前忘れる+0
-0
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 23:31:46
>>1+0
-9
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 23:31:56
電話だけじゃないよね!
少ない人数で働いてると、お客さんの対応だって休憩時間にやる事有るしね。
私はパートだから、上には何も強い事言えないけど、正社員さんなら言ってみたらどうなるのかな?
もやもやするよね。その分、仕事中にサボれたら良いんだけど、結局仕事中は、働きまくる。
+10
-2
-
23. 匿名 2024/07/25(木) 23:32:03
昔いた会社のお局は休憩中でも取る人で、自分は絶対嫌だったから昼は電話も休ましてもらいますって言ったらものすごい苦い顔された
無能だからとにかくやってる感じだけ出して仕事してますアピールするのに必死な人だった+7
-1
-
24. 匿名 2024/07/25(木) 23:32:16
>>1
クリニックで勤めてたときそういうところ多々あった。しかもそれで今から行く!って言ってくる人とか、検査結果教えてくださいとかいう人を院長がなあなあで受け入れるから休憩してる気持ちしなかった。勿論サビ残扱い。
留守電にしてくれるところもあったけどね。
個人経営の所は多いと思う。+8
-1
-
25. 匿名 2024/07/25(木) 23:32:43
>>5
同じくクリニック勤務だけど、昼休みに仕事の合間で電話をかけてきてくれる患者さんもいるから、さすがに留守電にはしないよ。自分も患者だったら繋がらないと困るよねって同僚みんな同じ考え。だから日替わりで電話番がいて、その人は1時間遅れで休憩に入るようにしてる。+71
-13
-
26. 匿名 2024/07/25(木) 23:32:51
>>1
交代であった。3週間に1度くらいかな。もちろん遅れて休憩あり。お店も空いてるし嫌ではなかった。+1
-1
-
27. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:44
歯医者。
前勤めてたところは電話取らなきゃだった。
お局様がそういう考えだから誰も何も言えない感じ
暗黙の了解で昼休み中に片付けや午後の診療の準備しなくちゃいけなくて実質40分くらいしか休めなかった
いまの病院は留守電にしてくれるからみんな昼寝してる。疲れのとれ方が全然違う+7
-0
-
28. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:51
>>1
いやいや、当番決めて交代で休憩取ったりするのが普通だって+18
-0
-
29. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:52
うちの会社は昼休み中は電話鳴っても出ないルールだよ+6
-0
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 23:34:26
>>12
うちも昔そういうお昼当番制にしてた
7人くらいの女性だけで回す
グループでお昼食べてたけど、たまに1人で外行けるからいい気分転換にもなってた
でも女性だけなのは不平等だ、となって廃止し
一部の男性数名が早めにお昼行って戻ったら交代みたいにした+6
-1
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 23:34:27
>>25
自分の働いてるクリニックもだよ〜
働いてたら昼休みくらいしか電話かけられないから、その時間に電話繋がらないのは困るもんね
医療施設なら特に+40
-3
-
32. 匿名 2024/07/25(木) 23:34:43
電話番じゃないが、サービス業だから12時外して13時14時休憩とか当たり前だわ
その時間にお客さんくる(電話くる)のなら当然じゃないの?
進次郎じゃないけど仕事するために仕事してるんだから
個人的には休憩室独り占めできるからピーク時間はずせる方が嬉しいよ+2
-2
-
33. 匿名 2024/07/25(木) 23:34:59
障害者雇用の就活支援してくれる施設に通ってるけど、まあまあの割合でお昼休みに電話かかってきてる
お昼休み以外の電話でも卒業生が就職先で勤怠安定してないみたいなこと言われてるのかな〜と思うときも多い+0
-0
-
34. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:17
>>1
今の職場2年くらい前に所長が変わったんだけど、それまでは受付で昼食食べながら電話&宅配の受取りしてた。
宅配の人も、気まずそうに荷物置いて行ってた。
+1
-1
-
35. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:22
>>12
昔いた職場もそうだった。営業で昼間も電話入ってくるから12時と13時スタートでお昼時間ずらしてた。+2
-0
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:25
時間外アナウンス流してる
それで文句言うお客やお取引先なら相手にしなくていい、って上司が言ってくれた+9
-0
-
37. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:45
「1人事務なんだが、私がお昼休みの時間に電話きたり人が来るのウザイ(看板や留守電アナウンスはなし」って人を別々のトピで何度か見かけたからその人のトピかと思ったw(多分違う)+2
-0
-
38. 匿名 2024/07/25(木) 23:37:21
昼休みの電話ってクレーム率高いんだよね。
だから避けてる人多い+1
-0
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 23:38:07
そもそもお昼時に、大した用件じゃないのに掛けてくる業者に腹立つ。
ついこないだも、ウォーターサーバー導入しませんか〜?ってかかってきたw
向こうも仕事なのはわかるけど、12時過ぎに営業電話してこないでくれ、、。+11
-0
-
40. 匿名 2024/07/25(木) 23:40:26
>>15
何かしら問い合わせの電話する時、今は昼休みかな?って考えちゃう、
自分が休憩中に対応するのモヤモヤするから。
でもいざ問い合わせの側で、電話出ないとイライラするのも事実(笑)
別にチクってるわけじゃないだろうけど、
院長が何らかの対策を考えてくれると良いね!+20
-0
-
41. 匿名 2024/07/25(木) 23:40:32
お昼休憩は全員揃って12時から
コンビニに買いに行くのはOK
ただし外食は女性事務員のみNG
(男性営業は電話に出なくても良いし、外に食べに行くのも自由)
口に食べ物入ってても電話取らなきゃいけない上に、昼休憩中であっても営業あての来客対応までする
もう退職したけど上記以外にも全てに於いて昭和の古臭い慣習が多い家族経営の会社だったよ+11
-1
-
42. 匿名 2024/07/25(木) 23:41:00
電話番一回につき1時間早く早退してもいいシステムになってる。いつ使ってもOK+21
-1
-
43. 匿名 2024/07/25(木) 23:41:12
>>10
仕事によっては昼休憩中でしか、電話はできない人がいるからかかる場合もある+7
-3
-
44. 匿名 2024/07/25(木) 23:41:51
前のとこは電話番の人は昼休憩を1時間遅らせる日替わりローテーションだった
今は電話業務がない仕事だからストレスなくなった+2
-0
-
45. 匿名 2024/07/25(木) 23:44:18
>>1
みんなで同じ時間にお昼の職場だとそうなるんだね。
うちは好きな時間にお昼行って良いから、周りの人と今日は早めに行くね〜とか声かけあって回してる+0
-0
-
46. 匿名 2024/07/25(木) 23:44:51
留守電導入を提案してみては?+3
-0
-
47. 匿名 2024/07/25(木) 23:45:15
みんな12時から昼休みで自分が電話番。13時から1人で昼休みでした。1人昼休み気楽でよかったです。+2
-0
-
48. 匿名 2024/07/25(木) 23:45:15
うちも休憩しながら交代で電話番してるけど、月いくらって感じで手当出るよ!+3
-0
-
49. 匿名 2024/07/25(木) 23:46:30
>>1
普通に出てる
宅配も受け取ってる
すごく嫌だけど1番嫌なのは事務員が出るべきという謎の理論で営業さんとか作業員さんとかはそこにいるのに全く出ないこと
私が休憩中座る場所って少し奥まってるの
たまに宅配で静かな人がいて私が気が付かないときは玄関真正面で休憩しているその他の人が「ん、ん!ん(イライラ)」って感じで後ろの方に座ってる私に顎で出ろと指示してくる
電話も昼にかけてくるのなんか迷惑電話ばかりだから出たくないけど仕方ない+12
-0
-
50. 匿名 2024/07/25(木) 23:47:56
楽しみにとっておいた、唐揚げを口に入れた瞬間電話なったりしてがっかり
おかしいんだよあの職場+10
-0
-
51. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:33
>>12
そういう風にしてくれればいいんだけどね
前の職場とか誰も出ないから仕方なく出てたら昼休みにかかってくる電話は全部私が出るのが当然みたいになってしまった
不満に思って当番制とかにしたらって提案しても誰もやる気なし
じゃあ私も出ないと思って、昼休みに電話がかかってきても無視してたらおっさんたち皆「出ないの?」って感じで私を見るの
アホ面こっちに向けてる暇あったらお前らが出ろよって感じだし、そもそもそんなことばっかで理不尽なことが多い職場だったから転職した+27
-1
-
52. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:58
>>1
うちの会社は昼休みは上司が出る。
役職ありの上司が交代で昼休み取る。+3
-0
-
53. 匿名 2024/07/25(木) 23:50:39
>>39
もう営業成功させる気ないのかなって思うよね
そんな時間にかけてうまくいくわけないのに
その業種によって電話がスムーズに取り次いでもらえる時間ってあるからね+2
-0
-
54. 匿名 2024/07/25(木) 23:50:53
クリニックだけど昼休みになったら絶対出ない。お昼休み誰もいないし、受付開始5分前でも出ない。すごい楽。+10
-0
-
55. 匿名 2024/07/25(木) 23:50:58
>>25
だったら立派な業務にあたるんだからお給料発生させてなって感じ+56
-4
-
56. 匿名 2024/07/25(木) 23:55:16
>>32
私もサービス業の時はそうだった
店に誰もいないの困るから交代で休憩
主は一斉に休憩をとっているタイプの職場なんだろうね+2
-0
-
57. 匿名 2024/07/25(木) 23:56:41
>>1
昼休みの電話番は
仕事とみなしてもらって
時間ずらして休み取らせてもらうように交渉できるといいのにね+2
-0
-
58. 匿名 2024/07/25(木) 23:59:35
>>25
それが当たり前だと思う!
元のコメ主さんのクリニックは昼休憩の電話番のお給料や時間差での休憩を与えないから違法よね。
休憩を取らせないことも無給なのもアウト。+33
-0
-
59. 匿名 2024/07/26(金) 00:00:03
>>5
私もクリニック勤務で受付の人が昼休み対応しててうーん‥って思ってたけど、子供のかかりつけの小児科は昼休みにかけると院長が出て対応してくれたから、いい職場だなと思った。+10
-2
-
60. 匿名 2024/07/26(金) 00:00:45
>>5
すごく羨ましいです!
私もクリニック勤務ですが、職員全員で院長に言いに行ったけどダメの一言で終わりました。
しかも電話にでるのは私かもう1人の人で他の人スルーだから余計に腹立つ。
+15
-1
-
61. 匿名 2024/07/26(金) 00:01:08
>>10
歯科勤務だけどめっちゃくるよ。患者さんも昼休みにしか電話できない人もいるからね。+2
-0
-
62. 匿名 2024/07/26(金) 00:02:11
>>16
これって心の声がダダ漏れしてるの!?+7
-1
-
63. 匿名 2024/07/26(金) 00:03:27
>>15
たまに昼休みなのに歯ブラシ買いにきましたーみたいなお年寄りもいるよね笑+10
-0
-
64. 匿名 2024/07/26(金) 00:04:11
>>1
これがあるから事務職に就くの辞めた
なんでみんなそんなに事務職に就きたがるんだろう?+2
-2
-
65. 匿名 2024/07/26(金) 00:08:08
>>5
患者さんの利便性より自分の懐事情優先させたんだね+3
-15
-
66. 匿名 2024/07/26(金) 00:14:55
>>32
その休憩時間に電話番させられるの
外して休憩ちゃんと取れるなら文句言わないよ+4
-0
-
67. 匿名 2024/07/26(金) 00:17:18
>>1
前の職場はそれが嫌で辞めた。+7
-0
-
68. 匿名 2024/07/26(金) 00:20:21
1人事務だから交代する人なんていない
必死で飲み込んで電話出る+3
-0
-
69. 匿名 2024/07/26(金) 00:20:51
今日辞めた会社が休憩時間も電話番あったよ。
嫌すぎて辞めた。+10
-1
-
70. 匿名 2024/07/26(金) 00:27:04
>>10
財務経理だったけど、部長に繋がるのが昼休みくらいしかないの知ってる企業の部長からよくかかってくる、あと自分がデスクにいるのが昼休みだけだからっていう自己中な人からも電話くる
意外と営業はこない+0
-0
-
71. 匿名 2024/07/26(金) 00:27:23
>>66
そういうブラックは想定してませんでしたわ+1
-2
-
72. 匿名 2024/07/26(金) 00:33:44
>>65だけど自分のってのは院長のことです・・
+1
-0
-
73. 匿名 2024/07/26(金) 00:35:57
>>5
良い院長先生だね
歯科医院で働いてたけど、受付のスタッフは普通に休憩時間も電話受けてた
受付が皆んな買い物で外出る時は、震えて待ってたわ(電話出なきゃいけないんだけど、普段電話対応しかいから不慣れでw)+9
-0
-
74. 匿名 2024/07/26(金) 01:01:02
うちは会社支給のスマホに固定電話が転送されてるんだけどスマホはデスクで充電して外に行ってるから誰もでてない
勤務時間外のスマホは原則触っちゃダメなルールだからそれを盾にして放置してる+1
-0
-
75. 匿名 2024/07/26(金) 01:04:20
最近SNSで流れてきた
「新人が揃って休憩入って電話番しない」って上司の投稿に
「あなたがすればいいのでは?」ってコメントされてた+8
-0
-
76. 匿名 2024/07/26(金) 01:08:34
>>64
やっぱり空調聞いてる室内での座り仕事だからでは?
ずっと肉体労働だから体が楽だしパソコンが好き
あとネイル自由
デメリットは昼ごはんを普通の人の1/3にしなきゃ眠くなることと、駅近らテレワークだと太る
幸い会社は駅からかなり歩くので事務になってからむしろ痩せた+2
-0
-
77. 匿名 2024/07/26(金) 01:10:21
>>1
こんなトピ、数日前にもなかった?+0
-1
-
78. 匿名 2024/07/26(金) 01:59:30
>>7
分かりますw 私も昼時に会社にいると余計な会話したり仕事させられる可能性があるので絶外で食べます('ㅂ' )+16
-0
-
79. 匿名 2024/07/26(金) 02:03:16
>>1
大企業ならなしだけど
5-6人の不動産とかならありえそうかなー
+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/26(金) 02:36:27
>>64
土日祝日GW盆暮正月すべて休める、夕方で帰れる、快適な空間でラクラク座り仕事、パソコンが好き、トイレや飲食が自由、妊娠しても歳を取っても働けるとかじゃない?
1人の募集に100人以上が応募してくるらしい。事務人気は異常だよね。
+0
-1
-
81. 匿名 2024/07/26(金) 03:01:31
>>25
普通はね。ウチは動物病院だけど、午前診と午後診の間の時間もそれ専門の受付業務こなす人雇ってる。まぁ個人病院で院長が留守電にするっていうんだら、そんな病院とうなのよとは思うけどどうしょうもないよね。+0
-4
-
82. 匿名 2024/07/26(金) 03:03:38
昔バイトリーダー的なポジションだった時はそんな感じだった
まぁ店長不在かつ電話応対NGの人(この人が出て取り次いだりしてくれればよかったんだけどねぇ😵💫)しか残らないって日だけだけど
休憩室に子機を持って入り、コンビニ等行くのもダメ
マジでやってらんねーって感じだったよ+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/26(金) 03:06:15
>>60
毎回お腹痛いって言ってトイレでスマホいじってたらいいよ!
そしてはじまる時間になったらスッキリした~って出てきたらよし!
平等じゃないのが一番むかつく!+7
-1
-
84. 匿名 2024/07/26(金) 03:07:59
>>73
私だったら、他の人いないならわざと電話切って、「あれ?切れちゃった~」ってやるかもwww
向こうの電話の調子がおかしいアピールや!+0
-0
-
85. 匿名 2024/07/26(金) 03:17:59
>>25
そうなんだ
働く側じゃないけど、クリニックって
午前も午後も診療時間終わると容赦なく即刻留守電に切り替わるイメージ+18
-3
-
86. 匿名 2024/07/26(金) 04:28:44
労基って何かしてくれるの?労基に訴えたりしてもせいぜい注意?くらいしかしてくれなそうなイメージ。 助けてもらえたりしたことのある人いるのかな。+3
-0
-
87. 匿名 2024/07/26(金) 04:50:59
>>7
>>78
でも雨の時とかクソ暑い時期や寒い時期、身体の調子が悪い時とか外に出るの面倒くさくない?+4
-1
-
88. 匿名 2024/07/26(金) 04:54:15
>>31
こういうところ、逆に昔の方が緩かったなあ
携帯電話がない頃は会社の電話で私用電話かけたりかかってきてたりしたもんだ
もちろん勤務時間にね+3
-1
-
89. 匿名 2024/07/26(金) 05:26:07
一時から休憩あるよ~。
交渉したら?+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/26(金) 06:09:40
ちゃんとした会社は内勤の人達でお昼休みを前半、後半に分けてるね。そういうルールや配慮がない会社はルーズだと思う。+2
-0
-
91. 匿名 2024/07/26(金) 06:30:09
>>62
そう!+7
-0
-
92. 匿名 2024/07/26(金) 06:33:55
電話とるのは新入社員の時は当たり前だったよ
コール2回以内に絶対受話器取るようにうるさくて言われた
昼休みは交代だった
誰も電話取れない居ない状態にはしない+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/26(金) 06:34:36
>>55
だから交代で休憩に入るって言ってるじゃん+9
-1
-
94. 匿名 2024/07/26(金) 06:45:41
>>25
そうなんだ
患者側だけど、過去に診療時間外に繋がったクリニックなんてほとんどなかったけどな
だから私も診療時間外にかけようと思ったことなかった
一斉に昼休憩な職場ばかりじゃないし、仕事の途中で廊下に出てかけたりしてた
働き方改革の時代だし、クリニック側がそこまで気を使わなくて良いとも思うんだけどね。+9
-1
-
95. 匿名 2024/07/26(金) 07:17:19
>>49
電話も来客もFAX取りに行くのもいつの間にか自分が担当にされてるのキツイよね
他のことでバタバタしてる時のなんでお前出ないの?って感じのイライラした圧がものすごい
うちは他にも事務員いるのにこんな感じだから+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/26(金) 07:27:19
私の見た数社は昼の電話番はお給料しっかりもらってる上司たちが自らすすんでやってたわ
社員にはちゃんと昼休みあげてますよという姿勢で・・・たぶん経営者側にいる気持ちでそうしてくれてたんだと思う
部下たちはランチに出かけたりのんびりするのが当然という感じだった
今までの経験のせいで、下々の平社員に電話番させちゃダメでしょっていう感覚だよ+4
-0
-
97. 匿名 2024/07/26(金) 07:45:37
>>15
電話多い!
歯ブラシとか直接買いにくる人も多い!
うちは電気消して「今休み時間です」的な張り紙もしてるのにずっと大声で呼び続ける人いて困った...
+10
-0
-
98. 匿名 2024/07/26(金) 07:57:12
12時〜13時の休憩で、1〜2週間に一度電話当番が回ってくる。休憩ずらすとかではなく、普通にお弁当食べながら電話が鳴ったら出る。13時からは普通に業務開始。
ゼロの時もあるし1〜2回電話鳴るときもある。もぐもぐしてる時に鳴ったら必死で飲み込まなきゃいけないし本当に休んだ気がしない。しかもたまに営業の人が急ぎでもない内容をかけてくるときあって、気遣えや!って思う。
まぁ、来月辞めるけどね。+1
-0
-
99. 匿名 2024/07/26(金) 07:59:47
>>76
昨日まで事務員だったけどかなり太った🤣+2
-0
-
100. 匿名 2024/07/26(金) 08:01:50
>>30
なんで女性だけだったの!?
+0
-0
-
101. 匿名 2024/07/26(金) 08:03:57
>>1
事業主の人ならダメって分かってるからやらされてるのはOKなのかもと言う勘違い。
ダメって分かってないからやらせてるところ
ダメって分かってても言われないからやらせてるところ
ちゃんと主張しないと自分は守れないよ
+0
-0
-
102. 匿名 2024/07/26(金) 08:08:43
職種や緊急性によるけどお昼に電話かけてくる奴って今はお昼休み中では?って発想にならんのかな+4
-0
-
103. 匿名 2024/07/26(金) 08:09:53
女が昼食とりながら電話当番が当たり前。他に休憩もらえなかった。男はやらなくて良いという、コンプライアンスがあるのにないものとされてた。+5
-0
-
104. 匿名 2024/07/26(金) 08:12:37
>>94
よこ
一度うっかりして午後の診察開始前に電話しちゃったことがあるんだけど、出てくれた人が仮眠してましたって感じの声でとても申し訳なかった(曜日によって診察時間が変わるのを勘違いした)
深く考えずに電話してる人もいるだろうし、私も繋がらない時間(昼休み)があってもいいと思うんだけど…緊急性のある場合もあるのかな+0
-0
-
105. 匿名 2024/07/26(金) 08:18:37
>>91
これ大好き+4
-0
-
106. 匿名 2024/07/26(金) 08:19:16
夫のクリニックでは電話番交代でとお願いしてる。
+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/26(金) 08:50:01
前にいた零細がB to Cだったから普通に昼休みだろうが来客対応や電話は無視できない状況だった。一人事務だし社長は昼に出かけている事が多いから私が対応せざるを得ない。
ちなみに社長がいても、自分は飯食いたいから私に顎で(お前が対応しろ)ってやられてた。この社長、色々クズで無理になったから辞めた。
私の前の方はそれが嫌で昼休みは外出していたらしいけど、周りに民家や田んぼ以外ほとんど何もなかったから私は我慢して外出しなかった。でも当たり前のようにコキ使われたよ。もちろん無給だし多少の残業も無給にされた。+1
-0
-
108. 匿名 2024/07/26(金) 09:00:17
昼食べてるけどないようなものだよね+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/26(金) 09:33:55
電話番の日はその分早く休憩入るよ+0
-0
-
110. 匿名 2024/07/26(金) 09:41:57
私も1人事務でお昼はみんな出ちゃうから電話番。
毎回毎回掛かってくるかって言ったら微妙。
でも寝てて電話鳴るとびっくりするし、なんか気を張っててゆっくりできな感じ。+2
-0
-
111. 匿名 2024/07/26(金) 11:06:05
10年くらい前に、社長+パート1人でやってる小さい会社に派遣で行った時、当たり前に昼休み電話番させられて腹立ったから次の日から外出るようにしたよ。
その2人は社長の奢りで毎日豪華ランチしてたらしいから余計にむかつく。+0
-0
-
112. 匿名 2024/07/26(金) 11:31:14
>>25
どうしようもなく昼休憩中に掛けてくる人がいるのは分かるけど
仕事してない(話の流れで知ってる)おじいちゃんとかが無駄に昼掛けてくるのは普通に腹立つ+4
-0
-
113. 匿名 2024/07/26(金) 13:37:16
>>76
工場の組み立てみたいな仕事も座って出来るとこあるし空調も効いてるし休憩もちゃんと取れるよね
だからわりと女性も多い
電話応対ももちろんない
みんな工場に行けばいいのに+0
-0
-
114. 匿名 2024/07/26(金) 13:42:28
交替で休み取ってるってレスあるけど、もし休憩中の人宛ての電話がかかってきたら「今休憩中なので折り返します」て言って切るの?+0
-0
-
115. 匿名 2024/07/26(金) 13:52:47
>>100
女性差別?男尊女卑?+0
-0
-
116. 匿名 2024/07/26(金) 14:57:18
>>114
対応できるものであれば対応するし、できなければ折り返すのはこういう場合に限らず普通だと思うけど。
わざわざ休憩中とは言わないかな。私だったら席を外してるって言う。+3
-0
-
117. 匿名 2024/07/26(金) 20:04:45
>>15
歯科用品の業者と技工師が昼休みなのに来てウザかった
休憩時間削れる…+2
-0
-
118. 匿名 2024/07/26(金) 21:38:33
うちの職場もつい最近まで電話番が順番で回ってきてました。
月に3回くらいだったけど、無給だから完全に法律違反。
上司の頭がおかしい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する