-
1. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:03
「私たちは長女が学資ローンを返すのを助けていて、末娘は家賃の払える住居が見つからずに恋人とわが家に居候中。家計のストレスは私たちの心の健康と家族関係に、破壊的な悪影響を及ぼした」
この手のストレスを経験しているのはリトルトン夫妻だけではない。金融情報サイトのマーケットウォッチから本誌が独占入手した最近の調査結果によれば、経済的不安は大勢のアメリカ人の心の健康をむしばんでいる。
(中略)
「低所得者層には借金や経済的不安への対処に慣れている人もいるが、今回の生活費危機で生まれて初めて金の苦労を知った人も少なくない」
リトルトン夫妻も後者だ。生活費の高騰を受け、ステファニーは「収入の上昇に合わせて今まで享受してきた食事のデリバリーやスポーツジム通い、家事代行サービスといった贅沢」をやめた。
定期的な運動は心身の健康に有効だから、「ハイキングコースや自転車用のトレイルが近くにあってうちはラッキー」だと彼女は言う。
+63
-1
-
2. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:43
>>1
でもアメリカって平均月収100万なんでしょ?
それで生活に困窮っておかしい+7
-47
-
3. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:18
日本社会もや+156
-3
-
4. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:31
>>1
アメリカ本当に治安悪くなった
白人とか黒人とかアジア人とか関係なく街を歩くと襲われるようになった
移民を毎月に2万人も受け入れるとかヤバすぎる
そりゃ治安悪くなる+221
-6
-
5. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:40
一瞬、日本の話かと思った+129
-5
-
6. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:52
>食事のデリバリーやスポーツジム通い、家事代行サービスといった贅沢」をやめた。
アメリカ人あるあるなんだよねー
節約・倹約がとにかく嫌いな カード社会+163
-0
-
7. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:55
「収入の上昇に合わせて今まで享受してきた食事のデリバリーやスポーツジム通い、家事代行サービスといった贅沢」
家賃にも困るようなら確かに贅沢だね+103
-0
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:09
アメリカこそ格差社会。映画やドラマのように超豪邸に住む人もいれば、朝から飲んだくれてる母親とトレーラー暮らしの子もいる+99
-1
-
9. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:34
家計のストレスっていうか普通にお金の悩みじゃないか+30
-1
-
10. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:41
>>2
物価も高いからね+62
-1
-
11. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:44
アメリカ人家計のやりくりとか苦手そうだもんな。家計簿とか絶対つけない感じ。+90
-0
-
12. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:59
>>2
賃金がインフレに追いついてない+30
-0
-
13. 匿名 2024/07/25(木) 23:12:44
>>2
都心部は家賃40万とかですから+26
-0
-
14. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:02
>>2
でもマックの価格とか日本に比べたらめちゃくちゃ高くてビックリしたよ
物価高いなら食費もかかるし、病院なんて行った日には恐ろしい事になりそう+78
-2
-
15. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:16
物価が上がりすぎてヤバいみたいだね、アメリカ。
マックの価格が数千円っていってたかな
そりゃみんな日本に旅行くるわな+71
-0
-
16. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:29
カリフォルニア州では最低賃金を上げすぎてマクドナルドのハンバーガーが2500円とかで売られる事態になっている。
最低賃金を払うために物価が爆上がり+63
-2
-
17. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:42
>>5
アメリカのインフレは日本の比じゃないんだよ
なんでも日本と思った、とかいう低知能発言はもう正直うんざりだ
もうコメントしなくていいよ
+11
-28
-
18. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:18
>>2
なら日本の物価上昇程度で嘆くなってことだから文句言ってる奴は甘えだよね+8
-10
-
19. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:39
アメリカのインフレはほんとに大丈夫なのかと心配するわ、なんかあったら間違いなく日本ってか全世界に余波あるしさ。+79
-0
-
20. 匿名 2024/07/25(木) 23:15:46
日本も社会問題が多くあるけれど
銃や違法薬物が容易に手に入らない社会で本当によかったよ。+89
-2
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 23:16:49
アメリカって料理とかあんまりしなさそうなイメージあるから日本みたいに安い材料で手料理して節約とか難しいのかな?
+17
-2
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 23:17:28
ラーメンでこれだもんな
+49
-1
-
23. 匿名 2024/07/25(木) 23:18:07
>>6
アメリカ人ってお金で解決するやり方だからね。お金払って人に何かしてもらうことで自分の時間を確保する。そういう考え方自体が変わっていくのかな。+59
-0
-
24. 匿名 2024/07/25(木) 23:19:55
>>2
だってコーラのペットボトル1本で500円とかだよ
日本の5倍の物価と考えると、月収100万くらいじゃあ大変よ
+50
-1
-
25. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:12
>>17
ここ日本だから、普通に日本のニュースだと思ったんじゃない?
馬鹿ほど人を馬鹿にして喜んで、本当に嫌だわ。+46
-3
-
26. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:23
>>17
ね、普通に働いてる日本人なら度重なるベアで25歳くらいで年収500万は稼げるだろうし。+1
-17
-
27. 匿名 2024/07/25(木) 23:21:45
アメリカ人貯金しないんでしょ。そりゃやりくりとか下手だろうよ。+25
-1
-
28. 匿名 2024/07/25(木) 23:22:04
>>2
アメリカ人は節約は苦手だと思う。
借金して消費して、消費して経済ガンガン回して経済成長して給料も上がって、みたいな発展のしかたをしてきた国だから。
こまけーこと気にしないぶん、異端児にもチャンスが与えられ新興企業も成長できた。+76
-1
-
29. 匿名 2024/07/25(木) 23:22:38
急にどこのトピも荒しが増えたね。+5
-0
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:08
>>2
アメリカは保険とかたくさん入らないといけないみたい。+6
-1
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:09
>>23
変わらないと思う 基本的浪費社会が根付いてるからね
起こり得ないけど全て現金に変わったら変わるかもね
一人10枚とか普通にカードもってるから+20
-1
-
32. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:50
>>4
アメリカって自国の闇を隠して戦争や他国の利益を横取りするようなことして誤魔化してるとこない?+73
-3
-
33. 匿名 2024/07/25(木) 23:24:08
>>1
あれれ、日本はオワコンだからアメリカ行く方が最高とか言ってる人いたよね?
どうなってるのこれ?日本よりはパラダスなんでしょう+2
-4
-
34. 匿名 2024/07/25(木) 23:25:23
じゃあ家の全館空調とか洗濯物は干さずに全部乾燥機とかやめればいいのに+23
-2
-
35. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:24
アメリカって広いけど、どこの州も同じ傾向なのかな+7
-3
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 23:32:08
アメリカも日本も貧富の差が益々広がって行くばかりだろう+11
-1
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 23:35:12
>>26
25歳ならまだベア2回じゃん
度重なるってほどでもない+2
-2
-
40. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:45
>>1
稼ぐ力がないんだからしゃーないやろ+1
-0
-
41. 匿名 2024/07/25(木) 23:37:38
>>26
労組のある会社ばかりじゃないのよ+7
-2
-
42. 匿名 2024/07/25(木) 23:37:55
アメリカは本当に借金社会。これガチなんだけど国民の8割は今日すぐに5万円を現金で用意してと言ってもできないからね。それくらい借金、クレカが前提の社会。+41
-2
-
43. 匿名 2024/07/25(木) 23:38:38
疲れた
献立考えるのも
せめて値段はあげないでくれたら
選択肢は減らないけど
値段上がるとほんと惣菜でいいっかってなる+9
-1
-
44. 匿名 2024/07/25(木) 23:40:31
別に贅沢したいわけでもないのに生きる最低限の資金が必要で
子供の時のお小遣いからずっとお金に振り回されてる気がしてる
いつまでお金と健康と将来の心配しながら暮らさないといけないのかと思うと
お金疲れはわかるな+28
-0
-
45. 匿名 2024/07/25(木) 23:40:56
>>22
そりゃそうでしょ。
逆に宅配ピザは…+4
-0
-
46. 匿名 2024/07/25(木) 23:40:57
>>17
君、管理人?
管理人じゃないなら「もうコメントしなくていいよ」なんて
勝手に決めちゃだめだよね+9
-0
-
47. 匿名 2024/07/25(木) 23:42:46
>>37
私もこのイメージ。
コーラ500円って書き込みがあったけど、あれってNYの旅行客向けの売店価格だよね+11
-2
-
48. 匿名 2024/07/25(木) 23:43:41
>>26
じゃあ年収500万なんてとんでもないと騒いでる婚活男性はなんなの?+1
-2
-
49. 匿名 2024/07/25(木) 23:44:55
>>20
でもいざというときに確実にこの世をされる銃があるの羨ましくもあるよ
飛び降りも吊るのも失敗したら後遺症あるけど
銃はほぼ確実だもん
安楽死したいとか、いざというときだよ+4
-11
-
50. 匿名 2024/07/25(木) 23:46:14
アメリカって正社員で働いてるのに家賃を払えなくてホームレスの人達がいてびっくりした+22
-1
-
51. 匿名 2024/07/25(木) 23:47:51
>>24
眞子さん夫婦にお金の心配は無さそう
日本から援助してもらってるだろうし近影も元気そうだった+12
-7
-
52. 匿名 2024/07/25(木) 23:58:38
そもそも日本以外の国には家計簿という概念が存在しないからね
特にアメリカは1か月の生活費を計算する人間なんて皆無
まじでその日暮らしが多すぎる+21
-0
-
53. 匿名 2024/07/25(木) 23:58:41
アメリカ人は月給でやりくり出来ないから週給制が多いって聞いた+16
-0
-
54. 匿名 2024/07/26(金) 00:06:08
>>4
だからって日本に移民を押し付けるな+51
-1
-
55. 匿名 2024/07/26(金) 00:16:30
>>4
サンフランシスコとNYに行きたいんだけどな。
危ないのなぁ。。+6
-1
-
56. 匿名 2024/07/26(金) 00:18:01
>>48
婚活する資格がない男性ってだけの話。+4
-0
-
57. 匿名 2024/07/26(金) 00:38:11
>>49
無くていいよ
もしあったら私過去に2人くらい撃ってる+10
-0
-
58. 匿名 2024/07/26(金) 00:51:38
アメリカンドリームはもう昔の話+9
-0
-
59. 匿名 2024/07/26(金) 01:24:50
>>1
末娘の彼氏がやばすぎるw
私よりクズっているんだな+7
-0
-
60. 匿名 2024/07/26(金) 01:30:44
欧米の物価上昇や格差は日本の非じゃないからなー
家賃高騰しすぎて払えなくなって実家に居候する若者増えてるらしい
日本と違って成人したら自立するのが当たり前の欧米でもそんな感じだから相当やばい+20
-1
-
61. 匿名 2024/07/26(金) 02:08:38
>>1
身の丈で生きることを教えてやれ+7
-0
-
62. 匿名 2024/07/26(金) 02:41:36
>>4
トランプになったら変わるのかな?+1
-5
-
63. 匿名 2024/07/26(金) 02:45:08
>>52
イギリス人も貯蓄少ないんだってねー
老後の蓄えっていう意識がないらしい
不動産価値が上がり続けるからっていう理由があるらしいけど今それも上手くいってなくて余裕がないんだとか。+11
-0
-
64. 匿名 2024/07/26(金) 04:48:12
15年くらい前アメリカの最低時給1500円で
スゲ-ってなってたのに
今はアメリカ国内のトヨタの期間工が時給5000円
超えだもんね
とんでもないインフレだよ
+14
-0
-
65. 匿名 2024/07/26(金) 05:27:49
>>1
富の分配がおかしいんだよ
金持ちだって治安悪くなったら嫌だろうに+17
-2
-
66. 匿名 2024/07/26(金) 05:37:22
>>6
ドラマとかでみるアメリカの貧乏、金ないって言ってる家庭って割といい生活してるじゃんって思う。家も広々してるし家電も揃ってるし。アメリカ人って金なくても欲しければ買っちゃうんだろうな。+29
-0
-
67. 匿名 2024/07/26(金) 05:41:03
>>63
なんで不動産が今うまくいってないの?利上げ?+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/26(金) 06:00:44
>>2
日本じゃ報道されてないだけでホームレス100万人目前
+8
-1
-
69. 匿名 2024/07/26(金) 06:04:37
>>54
ゴミ捨て場にする気満々だよね
なんで日本が黒人奴隷の起源にされなきゃならないんだろう
奴隷として売られてく側だったからキリスト教追い出したのにさあ+31
-1
-
70. 匿名 2024/07/26(金) 06:48:06
>>32
移民ビジネスも酷い+8
-0
-
71. 匿名 2024/07/26(金) 06:51:35
>>68
家が持てず車で生活する人達も300万人超え+14
-0
-
72. 匿名 2024/07/26(金) 06:57:15
>>54
そもそもどこの国も受け入れなければそこにいるしかないんだから欧米もそうすればいいのに。人道的支援は現地にしてあげたらいいべさー。
日本は東南アジアにずっとそうやって援助して、ある程度は彼らも自活できるようになってきてるよ。+17
-0
-
73. 匿名 2024/07/26(金) 06:59:29
アメリカ人って家計簿つけたり、出費に悩んだりあんまりしないのかと思ってた。勝手なイメージだけど。+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/26(金) 07:11:44
>>1
その末娘の彼氏という居候は生活費を払うんだろうか。どういう大学を出てどういう仕事をするかなど見込みはあるんだろうか。+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/26(金) 07:21:27
>>2
以前誰かが貼ってくれた統計が見つからなかったんだけど、わりと最近のデータでも年収1200万超えてる人、多いわけじゃなかったよ
中央値5〜600万って感じだった
ただ職業や地域による格差がすごくて、シリコンバレーとかは数値振り切れてた
+7
-0
-
76. 匿名 2024/07/26(金) 07:31:02
>>71
車上生活者だけで日本の大きめな街の人口
名古屋市の人口超えてるね+6
-0
-
77. 匿名 2024/07/26(金) 07:32:14
>>16
マクドナルドがサンフランシスコから撤退したんだっけ?+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/26(金) 07:45:31
>>1
アメリカは大統領選挙も近いし
内戦も始まりそうだから
ストレス凄そう+4
-0
-
79. 匿名 2024/07/26(金) 07:59:18
パンとかばかりですぐ腹減りそう
野菜も大してたべないだろうし+7
-0
-
80. 匿名 2024/07/26(金) 08:04:31
>>52
江戸の日本人みたいだな。
でもそういう感覚で楽天的なイメージがアメリカ人だったから家計ストレスで病むとか意外だったわ。+4
-0
-
81. 匿名 2024/07/26(金) 08:05:18
アメリカはIT系の大量リストラあったもんな+4
-0
-
82. 匿名 2024/07/26(金) 08:09:07
>>66
死ぬまでリボ払いすればいいじゃんって人が増えてて終わらない借金背負ってる人が多いんだって+14
-0
-
83. 匿名 2024/07/26(金) 09:18:45
>>51
なんかムカつく話題だなぁ。+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/26(金) 10:23:50
ユニクロとかサイゼリヤが流行りそう+3
-0
-
85. 匿名 2024/07/26(金) 10:33:45
移民あれだけしてるしね。
バイデンは今回出ないみたいだけど、散々任期中に自国民を放置して移民外国人に生活保障してたらしい。そりゃ全部悪化する。+4
-0
-
86. 匿名 2024/07/26(金) 10:46:05
>>40
稼ぐ力って言ってもさ、給料決めるのは経営側だよ?+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/26(金) 10:58:54
>>2
年収1000万クラスが家賃払えなくてホームレスになる社会+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/26(金) 12:17:52
>>67
価値が上がりすぎて現役世代が買えなくなった
老後は家を売って老後資金にする算段のはずが、売れないっていうこと+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/26(金) 12:31:37
>>88
売れないってことは安くなるってこと?+0
-1
-
90. 匿名 2024/07/26(金) 14:20:21
>>49
銃でも失敗するよ?自殺に失敗し顔を失った少女の願い――「何が起きてもそれは一時的なことだと信じて。物事は良くなっていくから」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<銃口を自らに向けて死のうとした少女は、滅茶苦茶な顔とともに生還した。顔面移植手術を受けた彼女は今、2度目の人生を生きている> 世界で行われている顔面移植はわずか40回。アメリカ史上、最も若い患者とな...
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10年前、夫妻はよりよい仕事を求めて故郷カリフォルニア州からテキサス州に移り住んだ。夫のポール(49)は現在、建設会社で見積もりを担当し、プロジェクトマネジャーを務める。妻ステファニー(48)は信託管理関係の仕事をしている。 ポールもステファニーも年齢とともに収入は上がった。だが子供の学資ローンの返済もあり、ここ数年の物価高騰のあおりを受けて今はぎりぎりの生活だ。