ガールズちゃんねる

学歴がものを言うのは20代と50代? 上智大卒、年収900万円の30代女性が感じたこと

158コメント2024/07/30(火) 18:56

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 21:12:54 


    学歴がものを言うのは20代と50代? 上智大卒、年収900万円の30代女性が感じたこと | キャリコネニュース
    学歴がものを言うのは20代と50代? 上智大卒、年収900万円の30代女性が感じたこと | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    学歴がものを言うのは20代と50代? 上智大卒、年収900万円の30代女性が感じたこと | キャリコネニュース


    「誰でも知っているような企業の二次面接まではまず落ちる事は無い。リクルーターも多々付く。そこからは先は実力勝負」

    「ゆるやかな学閥で他社他部門幅広い情報を仕入れる事ができるためズレた結果を出す事が無い。『仕事ができる若手』になる事ができる。“当たり”の職場職種に付ける」

    また、職場の50代以上の先輩を見ていて分かったことも書いている。50代以降は「東証書類や経歴書等でまた大学名が登場」と、再び大学名がものを言う時期が来るそうだ。

    +25

    -31

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:08 

    >>1
    こない…

    +7

    -3

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:16 

    キャリコネ〜

    +44

    -0

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:18 

    上智は賢いけど、それを殊更誇るのは違うと思う

    +77

    -10

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:31 

    東証書類って何

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:40 

    わかる
    私も50代だけど高学歴なのがまた有利に働いてる

    +35

    -18

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:49 

    明治大学卒業だけど
    年収450しかありませんぜ
    39歳!

    +33

    -11

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:58 

    ソフィアごときがイキってんじゃないわよ

    +31

    -24

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 21:15:11 

    今だに謎なのが上智と早慶って同列なのか上智が下なのかよくわからん

    +3

    -20

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 21:15:29 

    900万って大卒はやっぱり年収いいね
    でも私も頑張ったんだよ
    高卒33歳だけど600万貰ってます
    独身だし充分です

    +169

    -9

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 21:15:30 

    >>7
    馬鹿っぽい

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 21:15:43 

    >>5
    東証一部上場企業の書類!

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 21:15:47 

    >>3
    読むのやめた

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:01 

    >>9
    学部によるけど、慶應のが上のイメージだわ

    +55

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:19 

    まぁ男女問わず学歴はあったほうが良いよね
    職場でもすごい大学出てる人は仕事もできるし、スキルの習得も早い
    自分にはとてもできないです

    +43

    -4

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:20 

    >>4
    上智は典型的なお買い損大学。
    女子が多すぎて企業で全然出席してないから就職弱すぎて…

    +25

    -21

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:55 

    188センチは勝ち組

    +1

    -10

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:58 

    >>11
    じゃあ、年収450でありんす

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 21:17:47 

    >>9
    上智はカトリック系の推薦のイメージ

    +47

    -4

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 21:18:00 

    お受験、就活、再雇用、終活て日本人の人生は社会の駒かよと

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 21:18:08 

    学歴といっても頭脳じゃなくて学閥の損得か
    今は慶應と東大?
    早稲田は弱くなったよね

    +29

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 21:18:19 

    >>11
    失礼だねあなた
    でも感想だから許す

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 21:18:35 

    >>9
    流石に早慶が上でしょ。
    なんなら年々差が開いてると思う

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 21:18:45 

    画像はイメージ
    学歴がものを言うのは20代と50代? 上智大卒、年収900万円の30代女性が感じたこと

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 21:19:25 

    >>22
    許すな😡

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 21:19:55 

    50代以降で学歴がものを言うと思ってるのはダメな人のみじゃないの?

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 21:20:38 

    >>9
    30年前は早慶上智って言われてて上智も偏差値高かった

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 21:20:54 

    氷河期世代は別枠です

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 21:21:20 

    >>3
    IKKOさんで再生されたわw

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 21:21:45 

    >>1
    やっぱり就職活動で学歴フィルターってあるのですか?
    企業にもよるでしょうが
    例えばニッコマ、大東亜帝国以上とか

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 21:22:19 

    ちょっとズレるけど、昔は高学歴と言われたけど今の基準だと普通レベルの大学ってあるじゃん?あーいうのは当時の難易度に沿って評価されてるの?
    たとえばいまの50代が通ってた頃には難関だった女子大あたりが今は普通レベルだった場合とか

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 21:22:31 

    どこまで創作かわかんないけど上智叩きになるからやめて欲しいのよねこういうの

    でも学歴関係なく女性が30代で900万貰えるのってどういう業界なんだろ
    素材、医薬品って東レとか帝人とかそこらへん?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 21:22:52 

    >>25
    許しちゃう!

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 21:22:55 

    >>14
    経済と法学は強いイメージだな

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 21:23:27 

    >>7
    まあ、MARCHクラスでも大企業に入れるのは上澄みの10%らしいからね

    +33

    -3

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 21:23:45 

    頑張ったんだね 誇っていいよね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:05 

    >>9
    どっちでも関係ないレベルだと思うよ
    東大京大レベル
    早慶レベル←青山学院や上智はここら辺
    日東駒専レベル
    それ以下
    の四段階くらいしかないよ
    細かい所は仕事が出来るかどうかに尽きる

    +0

    -22

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:11 

    >>32
    コンサルとかもかなりもらえるみたいよ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:59 

    >>32
    証券会社で昔働いてたけど、総合職なら貰える

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 21:25:05 

    求められているものが違うからじゃない?50代で高学歴の人を必要する企業って役員候補じゃない?だからそれなりの高学歴が欲しいんだと思う。東証1部企業出身だったら信用も堅いってやつで、お飾りだから実際の仕事ができなくてもいいんだよ。20代はまだ仕事のキャリアが浅いから手堅く高学歴を採用してるだけでしょ。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 21:25:52 

    2.5流の私立大学出て年収550万44歳の私は中間層なんだろうか。世間が分からない。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 21:26:02 

    自分の大学も大したレベルではないし、大学のレベルが全てだとは思わないけど、ある程度の目安にはなる。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 21:26:10 

    上智卒年収900万でも話のつまらない人がいるということはわかった

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 21:26:48 

    年収900万円の30代女性
    そんなものは公務員教員しかあり得ないんだよ

    +0

    -14

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 21:27:11 

    >>30
    問題になるから大っぴらには公表しないけどES通過率が低いとは聞く
    MARCH以上なら大抵の企業ではフィルター感じないと思う

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 21:27:57 

    バブルとその子供じゃん

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 21:28:12 

    大手メーカー勤務だけど、学歴はマスクして採用面接しても最終に残るのはほとんどが高学歴
    たまーーーーーに偏差値45のF欄でもめちゃくちゃ賢い人が来るけどそういう人はお堅い大企業は滑り止めにしか考えてないから基本入社してくれない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 21:29:02 

    あーもーめんどくせーw
    そこらへんの偏差値帯の大卒だけど出世とか学閥とかどうでもよすぎるんだわ
    なんとなく好きな仕事できて良い給料、休みがもらえればいいのにみんながみんな出世したいと思ってるみたいな言い方w

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 21:29:44 

    >>32
    生保の総合職

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 21:29:54 

    国立大出てる50代で仕事できない人いっぱいいる。本人は頭が良い、仕事ができると信じて疑わないからたちが悪い

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 21:29:55 

    >>6
    私もー。
    ブランク10年あっても、アラフィフで派遣サクッと決まるし。

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 21:32:26 

    >>47
    それは採用基準が高学歴をターゲットにした基準だからじゃないかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 21:33:54 

    >>44
    上智行って教員になる人なんている?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 21:35:30 

    >>47
    どうやってめちゃくちゃ賢いか判断すんの?できないから学歴で判断するんでしょ?面接がめちゃくちゃ得意なだけかもしれないし

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 21:36:49 

    >>44
    地方公務員上級でもそんな好条件聞いたことない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 21:36:53 

    上智なんて帰国子女なら楽勝だぜ。

    国語や地歴が簡単だから。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 21:37:14 

    >>1
    へー上智ってそんな引く手数多なんだ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 21:38:20 

    >>54
    面接である程度わかるよ
    面接も複数回複数人でやるし、思考能力を図るから脳みそのパワーというか早く深く先回りして考えられるかは判断できる

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 21:38:30 

    >>18
    違う人がコメントしてきたな笑

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 21:38:46 

    高学歴=有能じゃないことは生産性が低いと言われてる時点で明らかなのでなんだかな
    自分は高学歴ですって言えば言うほど
    今の状況はあなたが仕事しないからだねってなる事にすら気付いてない始末

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 21:40:33 

    上智なんてしょぼい大学で運が良かったんだな

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 21:42:09 

    >>21
    岸田さんの出たところですもんね…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 21:43:15 

    ガル民の平均年収は1000万です

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 21:43:58 

    >>1
    学歴が邪魔になることはない。それだけにに頼ることもないけど。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 21:45:14 

    普通の会社員になるには学歴が重要だけど、会社員じゃない人の方が稼いでいるんだよね。
    会社員じゃなくて稼げる人は学歴はあまり関係ないわ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 21:46:50 

    公務員平均900万
    民間人平均300万

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 21:46:57 

    上智自慢してくるママ友がいるわ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 21:47:24 

    まさに上智卒です
    結婚して専業主婦になって子育てブランク15年あっても派遣ですんなりまあまあ高時給のところに決まった
    派遣だけどさ…

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 21:47:32 

    公務員(霞ヶ関や市ヶ谷等を除く)なら学歴そんな関係ない気がする
    社会の潮流もそのうち変化して行く気がする

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 21:49:01 

    >>69
    とっくにあなた方地方公務員のための国

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 21:51:42 

    >>70
    補足だけど国家公務員も霞ヶ関みたいな総合職の他に一般職や専門職ってのもあるよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 21:52:06 

    >>6
    大企業の部長職以上になると人事異動の経歴で卒業大学が公表される機会は多くなるね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 21:55:28 

    >>7
    えー!
    夫1600万

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 21:56:39 

    >>51
    あれ?自分から言わなければ、派遣って大学名まで出さないと思うけど。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 21:58:38 

    >>51
    派遣...........?
    正社員になれないの?

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 22:00:16 

    >>53
    いるんじゃない。高校の時の担任は、上智出身だった。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 22:03:35 

    >>75
    横だけど、ブランクあってアラフィフなら、派遣で
    ゆるりと働きたいかも。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:31 

    >>1
    上智で年収900万貰えるのかーいいなあ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:53 

    >>35
    大企業には入れたんだけどハードすぎてついていけず
    転職して今はただの一般職だからお安いです

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 22:07:19 

    >>30
    以前働いてたホワイト企業では、新卒は明確なフィルターがあった
    公式サイトの採用実績に出身大学が列挙されてるから、求められてる学歴が分かる・・・

    中途だといろんな大学の出身者がいた
    別の会社で経験積んで、中途採用にチャレンジする人も結構いた

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 22:11:51 

    上智卒の人、大学時代から台湾人男性と付き合って、新卒で日本語教師になって、2年間働いた後に仕事が嫌で台湾語学留学して、4年後にその台湾人彼氏と結婚してたな。
    4年間も生活費はどうしてたんだろ。
    豪華な結婚式もあげてたから、親が金持ちなんだろうけど。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 22:13:09 

    >>16
    就職強いよw
    妬みなさるな

    +9

    -5

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:39 

    上智叩きになってて悲しい
    運営もこんな釣りトピ立てないでほしい
    学歴とかどうでもいいじゃないか

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:51 

    >>10
    凄いよ、私は高卒の50過ぎだけど。
    なんだかんだで470だもん。
    頑張ってきたんだね。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 22:15:55 

    >>21
    前から学閥は東大と慶應。早稲田はあまりそういうの好まない人が多いイメージ。会社内には昔から三田会はあった。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 22:19:07 

    >>12
    いたことがありますみたいな書類?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:12 

    >>53
    有名国立でも学校の先生何人か知っているから?いると思うよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 22:25:04 

    >>32
    5大総合商社の総合職なら、30代で可能。あとメガバンクの30代総合職。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 22:26:50 

    >>30
    関西はあるよ
    わかりやすいけど
    京阪神(大阪公立)

    壁 同志社

    壁 関学関大立命館



    壁 産近甲龍(近大まだマシ)
    他は大阪経済大学とか京都工芸繊維大とか
    そのへんの特異なところとかを抜いたら
    もうあとは同じ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 22:28:12 

    >>53
    子供の高校の教師
    阪大卒、京大院卒ボロボロいた
    あと大阪教育大学
    あとは確か東大理三医師免許持ってる教員とか

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 22:28:33 

    >>16
    そう?
    30代900万って宮廷早慶ばかりの都庁や神奈川県庁でも達成できないと思うけど。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 22:30:19 

    今から過去を振り返っても何も変わらんわ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 22:32:50 

    >>9
    金融人事歴長いけど慶應は頭ひとつ抜ける
    早稲田は当たり外れが大きくて上智は飛び抜けないけど安定している
    ちなみに一橋筑波は優秀
    そして実は東大京大も業務においては優秀でない方がまあまあいらっしゃる

    大学名は転職するなら結局ついて回る

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 22:35:17 

    >>89
    同志社、立命館と同率では?
    さては89が同志社卒?

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 22:41:30 

    >>77
    私もそう思う
    本人が高学歴ならきっと旦那も同じように高学歴高収入なんだろうしね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 22:41:41 

    >>5
    わたしもわからない
    東証一部(今はプライム?)の企業に在籍していることを50代になってアピールして何の特典があるの?

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 22:41:46 

    >>94
    立命館と同志社は同じじゃないよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 22:43:48 

    >>56
    付属や指定校推薦
    一番楽ちんはカトリック推薦

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 22:45:46 

    >>93
    会社のランクによっては東大京大の中の2軍が行く所とかもあるしね
    なら下の大学のトップの方が仕事はやり手。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 22:46:42 

    >>28
    氷河期検索したら、国立大学院卒の非正規手取り11万
    副業はパン工場って悲しいトピがでてきた…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 22:46:50 

    >>53
    保育士もいたんだけど、どういうことなんだろ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 22:47:10 

    上智って看護あるよね??

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 22:48:50 

    >>98
    そのせいで、あまり賢い印象がなくなったよね
    早慶も推薦多いけどさ
    やっぱそこより一段落ちるし

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 22:53:16 

    >>103
    キリスト教は独特の推薦があるからね
    付属も多いし。私立は仕方ないけど
    まあ良いんじゃない就活の時に大学どれで入ったかエントリーシートで聞かれる時代だし

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 22:57:33 

    >>74
    普通に履歴書書いたよ。
    派遣会社の社内選考で見られてると思うし、その履歴書を相手側にも渡してたよ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:15 

    >>77
    そうですー。
    フルタイムは無理。
    週3の派遣で精一杯だよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 22:59:34 

    >>102
    あるよ。結構優秀だよ
    それがどうかした?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 23:03:55 

    >>107
    意外で驚いたわ
    医大じゃないし、え、看護あったの??ってびっくり

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 23:06:20 

    >>108
    それ言ったら慶應とか立命館にも薬学部あるよ
    いろんなところが統合してるのよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:29 

    >>16
    いや、めちゃくちゃ強いだろ。学部学科も載せて一名単位まで行き先公表できる大学あんま聞いたことない。都心にあるのは有利よ、何かと。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:46 

    >>109
    慶應は医学部あるから薬学はもちろん知ってるけど、上智にそっちのイメージなさすぎて
    意外だわ
    優秀なら入るのまぁまぁ難しいのかな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:49 

    >>27
    ことしかなり上がったんよ。実は

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:02 

    >>111
    マアマアどころか難関だよ
    聖路加とかそのくらいのレベルじゃないかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:21 

    >>88
    マスコミ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:40 

    >>11
    通報したよ。
    空気悪くなるだけだから。
    何でこんな人間が存在しているんだろう。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 23:15:45 

    >>5
    違う言葉の打ち間違いじゃない?ネット記事によくある誤字脱字では。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:47 

    >>113
    難関なんだ?と調べてみたら偏差値55でしたけど。。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 23:31:29 

    >>98
    上智は付属ないよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:30 

    >>96
    会社役員は申請しないといけないんでしょ。50代になればそういう人も出てくるから50代と言っているんでしょ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 23:38:07 

    >>96
    大企業の幹部レベルに偉くなったら学歴と経歴公開しないといけなくなるから、高学歴のが見栄えがするよって話だと思った

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 23:39:07 

    >>105
    派遣先に普通は学歴は出さないよ。そして今は経験者なら派遣はサクサク決まるくらい人手不足。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 23:39:18 

    >>116
    上場企業は東京証券取引所に会社役員の届出をしないといけないんだよ。50歳になればそういう人もでてくるよねってことじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 23:39:53 

    >>119
    登記とか有価証券報告書って言えばいいのにね
    東証書類なんて言い方聞いたこと無いよ、検索してもこの記事しか出てこない始末

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 23:46:32 

    >>10
    大卒で可愛ければ寝てても900万いくよね

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:07 

    >>35
    え、マーチで10%なの?
    めちゃくちゃハードル高いね…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 23:51:21 

    >>121
    私はIT系大企業の派遣先だったけど、そこは履歴書提出必要だったよ。
    職務経歴書ももちろん。
    レアなんだね〜。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 23:55:33 

    >>120
    多分これだと私も思う。
    夫が未上場の中堅寄り大企業で取締役やってるけど、会社のHPとか毎年の株主総会の資料などに最終学歴晒されてる笑
    夫はほんとろくな学歴ないからなんか可哀想になるが、逆にこんな学歴でも取締役になれた誇りと、打診してくれた会社の姿勢に感謝。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 00:04:52 

    >>30
    新卒の学歴フィルターはあって当然!
    企業からしたら相手を何も知らない状態で合否決めないと行けないから、学歴基準がいちばん分かりやすい。

    中途は学歴よりいままで何をやってきたかが基準になるよ!あとは前職場が有名企業だと箔が付くよ!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 00:11:18 

    >>125ヨコ
    私も、今はMARCH出ても良い就職先があるわけではないと大学生の子供に聞いたわ
    時代が変わっていくね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 00:15:00 

    >>126
    自分もIT大手だけど、経歴はどこも必須で、それ以外は出さないよね。どっちがレアなんだろ?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 00:18:07 

    >>105
    派遣先に履歴書提出は違法だよ。企業対企業の契約に個人の情報を出すのは違法。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 00:36:07 

    うらやましい 今から大学院行きたいけどお金ないし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 00:45:16 

    めっちゃわかる。
    20代は単に就活で有利。
    50代になって部長から役員になれるかなれないかって時に学歴が最重要になる。
    ただ、50代の学歴は偏差値や学部云々より、学閥的な意味で。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 01:20:56 

    >>130
    なんか絡んでくるね?
    他人が履歴書だしたかどうか、そんなに気になるポイントなの?😅
    ちなみに面接官で同じ大学の人いて話盛り上がったわよ。
    おやすみ👋

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 02:17:38 

    >>8
    どこの大学出てんの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/26(金) 02:22:50 

    >>27
    史上最難関の大学受験戦争になった団塊ジュニア世代(50才)だけど。

    私たちの世代では、早慶上智はもうあまりに偏差値高くて、偏差値の差なんかなかった。

    とにかくもう、偏差値が、倍率が、鰻登りに高騰してしまって、、、受かるところにやっと入るって感じでした。

    すさまじかった。半分は浪人当たり前だったんだよ…。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2024/07/26(金) 06:06:59 

    >>136
    同じ世代だけど早慶上は滑り止めだったよ
    無対策で3つとも受かった
    東大には落ちたけど笑

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2024/07/26(金) 06:56:11 

    >>77
    そうだよー
    高学歴カップルで旦那が高収入だからこそ子供小さい時は子育てに専念できて子供の手が離れた今派遣でストレスなく働けてる
    子供のちょっとした疑問にも答えてあげれるから子供も高学歴になりやすいし高学歴最高

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/26(金) 08:11:38 

    >>10
    中卒で、今年収400万。
    ようやくまともなお給料もらえる会社に転職したけど、
    ここまで長かったなぁ。
    ずーっと息切れしてるような人生。
    最初、月収13万賞与なしだった。生きれねぇ。

    大卒の人は早いうちから軽く飛び越える額のお給料もらってる人もいるけど、
    十分頑張ったし、胸張って生きていくよ!

    これから先も、>>10さんが昇給しますように!

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/26(金) 08:46:17 

    >>1
    60歳超えてるのジージは会うたびに大卒だぞって自慢してるよ 

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/26(金) 08:51:59 

    >>16
    私もこの認識
    早慶は東大ギリ落ち多いけど上智はほぼ皆無だしね
    うちの子も上智は滑り止めというか肩慣らし程度
    第一志望落ちても行く気はなかったみたい
    ちな私は年収1000万は20代半ばで軽く超え周りも同レベル、上智は私の環境では下位層

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2024/07/26(金) 10:30:27 

    >「『低くない』と感じるのは、早慶ICU上智、旧帝大、一橋。 それ以外はどんぐりの背比べ」

    上智と同列はICUくらいでは…

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/26(金) 10:53:29 

    >>135
    帝京平成大学です

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/26(金) 10:54:09 

    >>137
    同じ世代で同じ状況🤝
    私は京大落ちて早慶👻
    結果的に東京で住むのが向いてたから、それで良かったと思ってる。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/07/26(金) 10:55:40 

    >>141
    同意。
    早慶は昔から私立の中では頭一つ抜けてる。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2024/07/26(金) 11:07:09 

    >>137
    それ言うなら、オクスブリッジ狙ってて、東大滑り止めだけど?w

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/26(金) 11:07:50 

    >>4
    と、上智も出てない奴が言うよねw 笑

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:25 

    >>141
    うちの子は最初から海外の大学狙いだったら、東大とか鼻にもかけてなかったわ。
    私の周りは今の子はそんな子が多い。都内の私立の名門校通ってるとそんな子がウジャウジャ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:00 

    >>143
    ワロタ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/26(金) 11:45:06 

    >>147

    あ、私東北大卒です。
    でも匿名掲示板なんてお互い何とでも言えるし裏の取りようないよね、無駄な論争。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/26(金) 14:26:15 

    >>146
    本当なら、実家の財力がすごい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/26(金) 14:27:34 

    >>148
    で、どこの海外大学にお子さんは行かれたの?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/26(金) 17:58:09 

    院卒ですが、雑用ばっかしてるので、転職活動してますが、ことごとく不採用です。
    MARCH大卒>Dラン院卒
    偏差値高い大卒は有利です。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/26(金) 19:52:28 

    総合職なら学歴影響するのかもしれないけど、技術職は技術があればどんどん給料上がるよ。開発部の事務してるけど、高専卒の子もイキイキ仕事してていい職場だな〜って思う。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/26(金) 20:10:25 

    氷河期の団塊ジュニアは学歴なんか意味なかった時代
    東大や早慶の女子でさえ半数以上は派遣しか就職先がなかった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:02 

    >>148
    うちも下の子(国立大附属)は海外の大学志望だよ
    >>141に書いた上の子(東大生)は高校時代までに数ヶ国語マスターして今は海外の友人たちと起業の準備してる

    あなたの言う名門私立中高が御三家のことを指してるなら、うちの子たちポンポンと蹴り飛ばしたよ
    小6で受けた模試の結果でサピからぜひ入塾してくれと手紙来たけど、ノー勉でサピから請われるなら塾は不要と判断し、自宅学習のみで中受に臨んだけどね
    上の子は大学受験も塾なし
    下の子は妹夫婦の住む欧州に月末出発
    妹のパートナーの兄弟がオックスフォードで教授してるから色々教えてもらってくる

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2024/07/26(金) 20:45:28 

    女の場合良い男を捕まえられるかどうかだけでしょ
    それ以外仕事では殆ど生かせてない

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/30(火) 18:56:11 

    >>106
    週3派遣なら雑用しかできない&させないし割と誰でもいいから、学歴で受かったは勘違いだよー。
    連結決算が出来るとか、プログラミングが出来るとか専門的な知識ないなら、大卒かつすぐに辞めそうにないオバさんなら今は誰でもOKだよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード