ガールズちゃんねる

「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

8335コメント2024/08/23(金) 12:52

  • 6001. 匿名 2024/07/26(金) 18:00:16 

    >>5944
    思ったよりたくさんもらえるんだね

    +0

    -10

  • 6002. 匿名 2024/07/26(金) 18:00:56 

    >>5994
    横だけど、私はそれなりの大学出て高学歴だから私も周りもそれが当たり前だけど〜みたいなこと言ってる人よくガルにいるけど、そんなに学歴高いのに世間一般にはそうじゃない人の方が多いってことですら知らないのかね?

    勉強だけできても世間知らずってことなのかな。

    +18

    -2

  • 6003. 匿名 2024/07/26(金) 18:01:19 

    >>5991
    じゃあ国民は立ち上がって反対しよう
    外国人優遇も含めて

    +12

    -1

  • 6004. 匿名 2024/07/26(金) 18:01:29 

    厚生年金払ってきた人も国民年金の人と同じように5万以下もらえなくなって死亡フラグたつってこと?
    今のジジイばばあ15万以上もらってるのに

    +19

    -1

  • 6005. 匿名 2024/07/26(金) 18:01:58 

    >>5994
    それでも高望みしなければ採用はあったんじゃない?
    その後5年くらいで売り手市場に切り替わったし20代のうちにステップアップ転職のチャンスあったよ。

    +3

    -0

  • 6006. 匿名 2024/07/26(金) 18:02:19 

    >>5982
    はい?意味不明なんだけど。
    なんで親いないのに赤の他人の介護の事考えないといけないのよ
    ブロックするからレスしないで

    +5

    -0

  • 6007. 匿名 2024/07/26(金) 18:02:37 

    >>5991
    どこの新聞?

    +2

    -0

  • 6008. 匿名 2024/07/26(金) 18:02:42 

    >>6000
    部活は時代と逆行してるからね
    先生の負担減らす為に親の負担が増える

    +5

    -0

  • 6009. 匿名 2024/07/26(金) 18:02:58 

    今さらだけどパートしてiDeCoやろうかなー

    +2

    -0

  • 6010. 匿名 2024/07/26(金) 18:03:31 

    >>5393
    83年生まれだけど扶養内パートとか専業の友達は1人もいないなぁ
    ほんとうに、見事に、1人も
    高校の友人も大学の友人もみんな働いてる

    +5

    -14

  • 6011. 匿名 2024/07/26(金) 18:03:49 

    >>5978
    まあそれと同じ事で、今まで年金支払ってきた人も例えば年金は100歳から支給に段階的に移行しますとか、将来100円しか貰えなくなりますとか、そんな可能性もあるんだよね
    もはや年金は保険ですらなくなっていきそう…

    +6

    -1

  • 6012. 匿名 2024/07/26(金) 18:03:50 

    >>6004
    そうです。

    ひどい話だよ。しかも後出し。

    +17

    -2

  • 6013. 匿名 2024/07/26(金) 18:03:53 

    >>5985
    ちょw
    家購入しないと無理だ

    +1

    -0

  • 6014. 匿名 2024/07/26(金) 18:04:11 

    >>5944
    妻が59歳までに夫が死んだら水色の部分が5年間しかもらえない
    妻が60歳以上で夫が死んだら水色の部分はずっともらえる
    ってことかな?

    +4

    -0

  • 6015. 匿名 2024/07/26(金) 18:04:22 

    >>6008
    だから部活なんて金持ちの子しかできない贅沢になるよ
    庶民は父も母も必死で働かないといけないからね

    +4

    -0

  • 6016. 匿名 2024/07/26(金) 18:04:32 

    >>5941
    人生計画にかかわるようなこと突然改悪するような案出してくるんだから信用できるわけないのよ

    +7

    -0

  • 6017. 匿名 2024/07/26(金) 18:04:46 

    >>6004
    絶対反対しないとまずいよ

    +15

    -2

  • 6018. 匿名 2024/07/26(金) 18:05:07 

    これからは介護ガーって人に絡まれたんだけど、散々親に頼って子育てしてきたのにまじ何いってんの。うざすぎ。

    +3

    -1

  • 6019. 匿名 2024/07/26(金) 18:05:11 

    >>6014
    旦那に長生きして貰わないと詰むわ

    +8

    -0

  • 6020. 匿名 2024/07/26(金) 18:06:05 

    >>6002
    ヨコ
    誰でもそうだよ。
    所詮、自分の狭いコミュニティが全ての基準だから。

    +5

    -2

  • 6021. 匿名 2024/07/26(金) 18:06:07 

    こうやって、3号も削られていくんだろうな。

    +7

    -0

  • 6022. 匿名 2024/07/26(金) 18:06:47 

    あと10年、旦那に生きてもらわなければ
    そうしたら、私が60歳になる

    旦那を労ってあげないと。

    +4

    -1

  • 6023. 匿名 2024/07/26(金) 18:07:08 

    >>6004
    夫のかけてきた厚生年金をなくなったら何割か妻が受け取れたけど、
    60歳以下で夫が亡くなるとそれがなくなる

    遺族年金があることを前提として資金計画や老後のプラン立ててる人多いのに

    +25

    -0

  • 6024. 匿名 2024/07/26(金) 18:07:18 

    >>5941
    54歳以下ってまんま氷河期世代からじゃん

    +3

    -0

  • 6025. 匿名 2024/07/26(金) 18:07:28 

    >>6010
    たまたまでしょ。

    +3

    -2

  • 6026. 匿名 2024/07/26(金) 18:07:42 

    >>6012
    ヤバいね厚生年金の旨味ぜろじゃん
    遺族年金だけでなく厚生年金そのものが破綻するんだね
    若いときに厚生年金10年間払って今は国民年金なんだけどその10年間が希望だったのに

    +11

    -1

  • 6027. 匿名 2024/07/26(金) 18:08:04 

    >>6010
    Fランから商社とかメガバンクを狙ったんじゃなかろうか

    +2

    -0

  • 6028. 匿名 2024/07/26(金) 18:08:04 

    >>6020
    偏差値で区切ると
    半分は50以下なのにね。

    高学歴なのに、そういうこと考えないのかね。

    +4

    -0

  • 6029. 匿名 2024/07/26(金) 18:08:23 

    >>5981
    私の周りw
    サンプル少なすぎ

    +6

    -0

  • 6030. 匿名 2024/07/26(金) 18:08:53 

    >>5951
    そうですよ、年金だけじゃない。添加物農薬水道汚染、遺伝子組み換えやら基準がすごくゆるくなって食の安全めちゃくちゃ。感染症対策と称した人権侵害の行動計画閣議決定、ネット空間の言論弾圧強化、地方自治法改正で政府の権力強化、このまま果ては憲法改正で戦争まで行くよ。正直国民も平和ボケしすぎてて手遅れ、政府のやりたい放題。

    +5

    -0

  • 6031. 匿名 2024/07/26(金) 18:09:15 

    専業家庭で裕福なんでしょ?
    貯金あるだろうし、持ち家もあるだろうし、死亡保険だってはいる
    最低時給で1日働けば生活できないわけがないと思うんだけど
    みんな貯金なし家なし保険なしなのかな

    +4

    -1

  • 6032. 匿名 2024/07/26(金) 18:09:20 

    >>5989
    大学すら行かせてもらえてないけどね。院まで行かせてくれた親なんてガチャ成功じゃん

    +4

    -0

  • 6033. 匿名 2024/07/26(金) 18:09:31 

    国家公務員の配偶者手当も無くそうとしてる動きがあるみたいだし、この間は配偶者控除を無くそうかな?みたいな記事もあったよね。
    こうして範囲を狭く絞って消していけば、反対の声は小さくなるから無視しやすいんだよね。
    世代や立場でいがみ合ってないで、自分に関係ない立場の人の分も一緒になって声を上げないと最後には全員丸裸になるね。

    +6

    -0

  • 6034. 匿名 2024/07/26(金) 18:09:34 

    >>6017
    そうだよね
    反対メールしたよマジで何考えるの?だよね

    +8

    -1

  • 6035. 匿名 2024/07/26(金) 18:09:43 

    >>5989
    86年はリーマンの影響少なかった
    内定取り消された人もいるけど多くが逃げ切った年代
    87年だよ直撃したのは
    旧帝大理系でも就職決まらず院浪人した人やブラック就職したり、バスだかトラックの運転手に高学歴も応募してたり倍率がすごく高かったりしてたんだよ

    +11

    -0

  • 6036. 匿名 2024/07/26(金) 18:09:57 

    >>6023
    60歳以下だと遺族年金あげませんお金あげません
    年金だって70歳まであげません
    頑張って働いてねだっけ?
    国民ころしにきてるね

    +20

    -0

  • 6037. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:00 

    >>456
    本来は『愛』
    とか昔なら家・民族の存続って意味があったはずなのにね
    結婚から家・民族どころか愛まで取ったら本当に日本は滅亡する

    +4

    -0

  • 6038. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:04 

    >>6002
    よこ
    そんなもんでしょ
    高卒なんてガルで見かけるぐらいで
    友達や職場にもいないなんてあり得るし

    +2

    -3

  • 6039. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:15 

    >>6025
    働き口がなかった1985年生まれも相当なたまたまが重なっていると思われる
    上から下まで幅広くいる公立中学校のころの同級生ですら正社員の席は絶対に手放さない。

    +0

    -4

  • 6040. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:22 

    >>6024
    よくよめ
    妻死亡時、54歳以下で不支給なのは夫
    55歳以上でも60歳まで若年停止。

    夫20-59歳までの有期の遺族厚生年金を新設の方向

    +0

    -0

  • 6041. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:27 

    >>1295
    ガル男は出ていけ!

    +4

    -0

  • 6042. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:28 

    遺族年金18億円を過払い 再婚などで受給資格喪失の1000人に
    遺族年金18億円を過払い 再婚などで受給資格喪失の1000人にgirlschannel.net

    遺族年金18億円を過払い 再婚などで受給資格喪失の1000人に 族年金は、事実婚を含む結婚や養子縁組などで受給資格を失った場合、10~14日以内に「失権届」を出さなければならない。 関係者によると、検査院が遺族年金の受給者約530万人のうち、1万人を抽...



    こういう問題はスルーですか。

    +5

    -0

  • 6043. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:38 

    >>5913
    反発が大きいのは分かってても踏み切りそう
    インボイスもそんな感じだったし

    +7

    -0

  • 6044. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:39 

    もう一度貼ります
    こんなイメージです
    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

    +0

    -0

  • 6045. 匿名 2024/07/26(金) 18:10:57 

    >>6035
    追記、院卒ね
    それでも2〜3年後だろうから87より全然有利だっただろうね

    +1

    -1

  • 6046. 匿名 2024/07/26(金) 18:11:15 

    >>214
    日本の悪口叩くなら出ていけよ在日

    +0

    -0

  • 6047. 匿名 2024/07/26(金) 18:11:16 

    これから少しでも働かないとね
    専業の人はパートを、パートの人は正社員を、正社員の人は給与UPを目指して頑張らないと
    家庭との両立とか考えてる場合じゃないよ
    子供もかわいそうだけどほったらかしで育てるしかないし夫の世話や義親の介護なんかもってのほかだよ

    +12

    -3

  • 6048. 匿名 2024/07/26(金) 18:11:50 

    >>4833
    わざわざ新しく作らなくても今の制度で十分満足を得ています。

    +5

    -1

  • 6049. 匿名 2024/07/26(金) 18:11:51 

    さらにこれから5年間段階的に増税していくし年金は70歳からになるししねってコトだね

    +4

    -0

  • 6050. 匿名 2024/07/26(金) 18:12:06 

    >>5983
    10万くらい?払ってる気がする
    払い捨てじゃなくて死ななかったあとでもらえるやつ

    +2

    -0

  • 6051. 匿名 2024/07/26(金) 18:12:11 

    >>7
    それでも日本はガルちゃん民にとっては一番良い国!

    +0

    -2

  • 6052. 匿名 2024/07/26(金) 18:12:35 

    扶養控除とか遺族年金とか3号とかフルに納税してない人たちへの歳出を減らす方向なのは確定なんだから、早く覚悟を決めてガッツリ働き始めるとか準備始めた方がいいよ
    悲観したり文句言ったり怒っても足しにならないから

    +14

    -7

  • 6053. 匿名 2024/07/26(金) 18:12:51 

    >>6038

    私も高卒の友達はいないけどそれと時事的な知識もなく想像力もないのは別問題

    +3

    -0

  • 6054. 匿名 2024/07/26(金) 18:12:54 

    >>6047
    実親の介護は?

    +8

    -1

  • 6055. 匿名 2024/07/26(金) 18:13:50 

    >>3586
    自分が損してでも相手に得をさせたくない国民性だからね…

    +7

    -2

  • 6056. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:02 

    いずれ何歳でも遺族年金は有期支給の5年のみ、になりそう・・・
    本当に今の日本の政府はおそろしいわ

    +23

    -2

  • 6057. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:02 

    >>5990
    学生時代の友人とかの話してるんじゃない?
    それでも学歴によって差はでちゃうだろうけどね

    +3

    -0

  • 6058. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:17 

    子供産めって言うくせに金やらないって言われたら結婚しないで子供産まないで自分で働いて年金支払い続けた方がいいってことだよね?
    それでももらえる額減らされて受給も70歳からになるけど

    +9

    -1

  • 6059. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:25 

    >>6023
    多分、それに配慮して制度変更は行われると思うよ
    40代以降は人生設計に変更が難しい

    無理に強行すると低年金、無年金の中高年女性が増えすぎて
    生活保護受給者が増えるだけ。

    +17

    -2

  • 6060. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:41 

    >>5951
    去年より86万人も日本人が減少してるから、ますます産まなくなって日本人は終わりそう

    +6

    -0

  • 6061. 匿名 2024/07/26(金) 18:15:00 

    60歳からはずっともらえるのに60歳いかだとアウトってこと?

    +1

    -1

  • 6062. 匿名 2024/07/26(金) 18:15:02 

    >>5995
    いくらくらいなの?

    +2

    -0

  • 6063. 匿名 2024/07/26(金) 18:15:14 

    >>6052
    そして税収アップでウハウハ
    外国人へ還元できる!

    +6

    -0

  • 6064. 匿名 2024/07/26(金) 18:15:24 

    >>5393
    同じく。
    マスコミ志望だったこともあり、本当に採用一枠に対してものすごい人数応募してて、なかなか決まらなかった。
    結局は中規模の広告代理店に内定でて2年働いたけど、ブラックすぎて退職。
    育休とか全く話題にも上がってないし、サービス残業も当たり前。ボーナスは雀の涙だったね。
    周囲の友人もそんな感じで、フルタイムでずっと続けてる子は少ないよ。
    いい大学出て大手に就職した人とは違う人生だと思う。

    +3

    -1

  • 6065. 匿名 2024/07/26(金) 18:15:43 

    >>2966
    国家資格持ち正社員女性が一番強いよ。
    何の能力もない専業主婦の時代は終わってる。
    いざとなって働きたい時にまともな職が無く困るよ

    +7

    -0

  • 6066. 匿名 2024/07/26(金) 18:15:47 

    新婚だけど昨日このニュースを見て子供持つこと怖くなった

    +9

    -0

  • 6067. 匿名 2024/07/26(金) 18:16:16 

    >>6056
    それが最終目的
    ここにいる人は年齢的に関係ないけどね

    +8

    -0

  • 6068. 匿名 2024/07/26(金) 18:16:22 

    え?これそう言う事なの??

    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

    +5

    -0

  • 6069. 匿名 2024/07/26(金) 18:16:50 

    >>26
    えっ生んだ人も5年しか貰えなくなるという話でしょ

    +13

    -0

  • 6070. 匿名 2024/07/26(金) 18:17:04 

    >>6058
    そうです
    子供産まず働き続け資産貯めるのが一番
    なにが少子化対策だよ、真逆のことばかりしてる

    +9

    -0

  • 6071. 匿名 2024/07/26(金) 18:17:29 

    >>6050 一人の生命保険に月10万払える人は そりゃ遺族年金なくても問題ないでしょ

    +5

    -0

  • 6072. 匿名 2024/07/26(金) 18:17:33 

    >>6059
    子の親に対する扶養義務の強化をセットで強行してくると思う

    +9

    -0

  • 6073. 匿名 2024/07/26(金) 18:17:36 

    >>6068
    そう言う事
    年上旦那はリスク

    +12

    -1

  • 6074. 匿名 2024/07/26(金) 18:17:44 

    >>6052
    そう思うわ
    育休取って正社員共働きしてて良かった!

    +6

    -8

  • 6075. 匿名 2024/07/26(金) 18:17:47 

    >>6064
    マスコミはいつも激戦でしょ
    日東駒専あたり?

    +1

    -0

  • 6076. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:10 

    >>6068
    そうだよ

    妻の年齢が60歳以下で夫が死んだら5年間遺族年金もらえるだけで、その後は
    妻は一生涯自分の年金だけ

    +9

    -0

  • 6077. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:13 

    これで介護も家でやれって言ってるんでしょ
    もう旦那に先立たれたら死ねってことか

    +9

    -0

  • 6078. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:19 

    >>6056
    そうなると思うよー。
    遺族年金は没収、議員年金は増やします、になると思う。

    +11

    -0

  • 6079. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:40 

    映画もさ、なんでメンズデーはないわけ?

    +3

    -0

  • 6080. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:41 

    >>6036
    すごいよね、旦那さんがずっと納めてきて生きてれば老後に使えるはずだったお金を、死んだから5年分だけやってあとは没収だよ!妻には受け取る権利ないよ!って。

    +20

    -1

  • 6081. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:52 

    >>5960
    国家公務員の配偶者手当無くなるね。
    あなた結構詰んでない?笑

    +0

    -1

  • 6082. 匿名 2024/07/26(金) 18:19:03 

    >>6015
    そうなるだろうね
    親が許す範囲での部活しか選択肢が無くなる

    +0

    -0

  • 6083. 匿名 2024/07/26(金) 18:19:24 

    >>6059
    そうだよね
    ただそこら辺を説明ないと不安になるばかりだよね

    +7

    -2

  • 6084. 匿名 2024/07/26(金) 18:19:32 

    >>6063
    それな
    税金増えても日本人に還元してるなら私はいいよ
    外国人と政治家ばっかりに甘くてもう嫌

    +5

    -1

  • 6085. 匿名 2024/07/26(金) 18:20:07 

    >>6052
    子育て中で実家が頼れなかったり転勤族だと、難しいものがあるよ。

    +11

    -2

  • 6086. 匿名 2024/07/26(金) 18:20:29 

    >>23
    それでも日本が一番住みやすい国

    +0

    -2

  • 6087. 匿名 2024/07/26(金) 18:20:43 

    >>5964
    確かに年の差婚のメリット今以上に薄くなるね

    +7

    -0

  • 6088. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:16 

    >>6079
    それは民間企業の商売だから男女差別とかの問題じゃない
    レディースデーは儲かるからやる、メンズデーは儲からないからやらない
    それだけの差だよ

    +4

    -0

  • 6089. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:29 

    >>6056
    ますます子供なんか作れない
    可哀想すぎて

    +10

    -0

  • 6090. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:33 

    >>145
    生命保険かける前に夫が鬱になったからかけれなかった。詰んだわ。

    +7

    -0

  • 6091. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:34 

    >>5836
    これ、時短正社員もパートに含まれちゃってるよ。
    子持ち正社員は最新の統計だと37%で専業より多いです。

    +3

    -0

  • 6092. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:36 

    >>40
    60過ぎは?

    +0

    -0

  • 6093. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:40 

    >>7
    働きなさい。国家資格持ち正社員女性が一番強いよ。
    何の能力もない専業主婦の時代は終わってる。
    いざとなって働きたい時にまともな職が無く困るよ

    +5

    -4

  • 6094. 匿名 2024/07/26(金) 18:21:50 

    >>5964
    共働きだけど同世代と結婚してよかったー

    +4

    -1

  • 6095. 匿名 2024/07/26(金) 18:22:11 

    >>6030
    大切な内容をまとめてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 6096. 匿名 2024/07/26(金) 18:22:35 

    >>6085
    知らんがな

    +2

    -13

  • 6097. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:04 

    >>5640
    一応今の高齢者は対象にしてないらしい。
    でもこれからは子供が面倒見ればいいくらいに政府は思ってると思う。
    公平さを理由にすれば遺族年金がない国民が賛成してくれるって踏んでそう。
    公平さを言うなら遺族年金がない年金受給者を遺族年金がある受給者と同じ支給にすることも出来たはず。
    財源がないなんて嘘。

    +5

    -1

  • 6098. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:12 

    >>6062 旦那 大卒 生涯平均年収1000万超え 65才 
    年金事務所に聞きに行ったらもし、今亡くなったら遺族厚生年金12万
    と言われました。私はまだ自分の年金を貰える年ではありません。

    +6

    -0

  • 6099. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:13 

    >>6059
    持ち家があったら生活保護受けられないから、その前にまず家を売って生活保護向けのボロアパートに住んで、
    そのお金が尽きたら死ぬまで働きつつ、足りない分は生活保護受けさせてもらえると思う。

    +6

    -0

  • 6100. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:23 

    >>5725
    転勤族だから1年から1年半に一回転勤してて、どう頑張ってもなれないんだよ。

    +9

    -0

  • 6101. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:31 

    本当に働けない事情がある専業主婦はとても困ることになりそう
    働けるけど働かない専業主婦は貯金があって
    何も困らないままこれからも働かない
    国民を不幸に導くだけの政策。

    +24

    -2

  • 6102. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:43 

    >>6062

    大体だけど
    平均月収が40万で子供1人いて13.5万ぐらいだったと思う
    子供いない人はもっと少ない

    +7

    -0

  • 6103. 匿名 2024/07/26(金) 18:23:49 

    >>6094
    私も年下と結婚して良かった

    +5

    -2

  • 6104. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:20 

    >>6035
    院行ったので私はリーマン翌年の就活生です。
    院卒の枠は元から少ないのにさらに削られて少なかったので確かに苦戦はしました。
    院浪人したり博士コースに行った人もいます。
    みんな必死に喰らいついていて、落とされたところに電話かけてリトライさせてもらったり、志望先増やしたり、企業研究深掘りしたり、内定取るために皆やれること全部やってました。
    少なくとも内定取り消しされたのでなければ普通に就職できた85年卒よりは断然条件悪かったですよ。

    +1

    -4

  • 6105. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:33 

    産後二年くらいものすごい病気ばっかして
    本当に死にそうだったよ
    子供が全員幼稚園いってから
    零細フリーランスしてる。
    産後入院したり大病した友達たくさんいる
    今は医学進歩したから死なないけど
    妊産婦なんて昔なら王族でも死にまくってるからね。
    子供産まれないと国が滅びるから女性優遇してきたのでは?
    今の政府は異次元の少子化にする政策だわ

    +13

    -3

  • 6106. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:39 

    >>6094
    年下と結婚して良かった~。

    +4

    -3

  • 6107. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:44 

    >>3023

    それなら良かったよ
    うちは旦那が若いから私は余裕でなんとかなりそう

    +1

    -1

  • 6108. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:45 

    40代後半既婚。
    もうこういうのにふりまわされたくないから、今まで夫婦できっちり納めてきた年金返還して欲しい。
    運用失敗したり不正してきて元本無くして年金制度破綻したの国のせいでしょうに。

    +24

    -0

  • 6109. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:45 

    >>5792
    それも転勤族の妻でないから言えること。関係ない外野は黙っててほしいわ。

    +16

    -1

  • 6110. 匿名 2024/07/26(金) 18:25:00 

    「子供産んでも18歳になれば子無しと同じ」
    この時点で女にとってのみ不利
    男女の給与差が縮まってないまま形だけの平等を振りかざしてる

    +23

    -2

  • 6111. 匿名 2024/07/26(金) 18:25:04 

    有期の「対象年齢(30歳未満)を数十年かけて段階的に引き上げていく」ってなってるから氷河期は大丈夫だよ。
    数十年後にはもう60歳だから。

    +8

    -0

  • 6112. 匿名 2024/07/26(金) 18:25:23 

    >>6045
    85年は逃げ切り世代なのに不思議ですね

    +2

    -3

  • 6113. 匿名 2024/07/26(金) 18:25:29 

    >>2652
    本当にその通りなのよ。
    社会が全然男女平等になってないし、女性は出産で離職したら、正社員で再就職難しいしね。
    ここら辺を男性と全く同じにしてから、遺族年金の話してほしい。

    +17

    -0

  • 6114. 匿名 2024/07/26(金) 18:26:04 

    >>950
    このニュース見た時、ぶっちゃけ育休取って正社員共働き続けてて良かったって心から思った。
    母親が資産残せる家庭って大抵感謝されてるし、この先それが加速しそう。
    国家公務員で転勤族で妻専業主婦の家庭とか詰むよね。
    国家公務員は配偶者の扶養手当も廃止する方向だし。
    今のご時世専業主婦になるなんてハイリスクだわー。

    +8

    -18

  • 6115. 匿名 2024/07/26(金) 18:27:00 

    >>5792
    自衛官の妻はどうすれば…?

    +10

    -0

  • 6116. 匿名 2024/07/26(金) 18:27:01 

    51歳で難病と癌を患ってる
    子供の手が離れたんだから働けって言われても無理だわ
    旦那が死んだら自分も治療をやめて死ぬしかないな

    +13

    -1

  • 6117. 匿名 2024/07/26(金) 18:27:08 

    >>6110
    しかも男女差是正っていっても悪い待遇の男側に合わせられ「5年」になるだけだから
    男側にもメリットなし

    +10

    -0

  • 6118. 匿名 2024/07/26(金) 18:27:15 

    >>6111
    数十年かけて今の有期の30歳を段階的に引き上げていくんだからがる民の大半は貰い逃げ出来るよ。
    大変なのはアラサー以下ね。

    +13

    -1

  • 6119. 匿名 2024/07/26(金) 18:27:22 

    >>6084

    >>6052の人って
    「幼い子供も高齢の親も放置して文句言わず働き納税しろ、その税収で我々と外国人を養うのじゃ」
    と言ってる側の人?

    +5

    -0

  • 6120. 匿名 2024/07/26(金) 18:27:29 

    中年オヤジ
    「年は食ってるけど僕お金ならあるよ・・・?
    若い女の子だれか僕と結婚して子供産んで・・・?」

    +1

    -0

  • 6121. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:06 

    >>5566
    でもそれって学生の頃頑張った結果では?
    皆が適当に過ごしている時に必死に頑張ったんだから。
    公立中だったとしてペーパーだけでなく媚びたくもない先生のご機嫌うかがいをして、面倒みたくもない同級生の世話をさせられたり、勉強できるとやっかまれるし。
    これでホワイト企業に就職できなきゃ不公平だよ。
    勉強頑張って勝ち抜いてきた人にしか分からない話。
    結果の平等でしょ。これも。
    親ガチャは平等じゃないけどもさ。

    +2

    -10

  • 6122. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:09 

    >>6068
    これ今の時点の50代の該当する配偶者は
    大丈夫だよね?


    協議段階で決定では無いんだよね?

    +8

    -0

  • 6123. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:16 

    >>5513
    87年がしんどかったのは分かる。
    85年は就職後にリーマンショックなので採用時は無関係

    +2

    -1

  • 6124. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:19 

    >>6096

    やっぱりあっちの人じゃん

    +5

    -0

  • 6125. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:47 

    >>6059
    いつも増税とか手当の廃止はすごいスピードやるから、十数年って書いてるけど、これもわりと早く決行されそう。

    40代って人口も多いから、年金削減できるに越したことはないし。

    +11

    -4

  • 6126. 匿名 2024/07/26(金) 18:29:00 

    >>6117
    国民に払うを減らすために「低い方」「少ない方」へ合わせようとジェンダーを理由に使っただけとしか思えない

    +7

    -0

  • 6127. 匿名 2024/07/26(金) 18:29:05 

    一生独身か選択子なし正社員のの時代なんだー日本やばいね

    +2

    -1

  • 6128. 匿名 2024/07/26(金) 18:29:42 

    扶養と遺族年金あるから転勤族の夫についていって仕事も辞めたのにもう私の11年間返して欲しいよ
    こんな事になるとわかってたら子供産まなかった

    +6

    -1

  • 6129. 匿名 2024/07/26(金) 18:29:46 

    年金収めてもこうやって後出しで改悪されるから、結局扶養内で働きつつ自分で資産形成する方がいい気がしてきた
    政府に金渡したら負けまである

    +4

    -0

  • 6130. 匿名 2024/07/26(金) 18:30:15 

    >>6125
    年金の検討会でも正社員比率の多い世代から改革って言ってたよ。
    各年代ごとに正社員の比率出して検討するって。
    生保増えるだけだし。

    +4

    -2

  • 6131. 匿名 2024/07/26(金) 18:30:20 

    自分は現在49歳
    夫は54歳

    8歳の娘1人有

    いま旦那死んだら
    遺族年金貰えないのか?

    +1

    -4

  • 6132. 匿名 2024/07/26(金) 18:30:28 

    >>6047
    そんなにがむしゃらに働かなくても、メルカリで不用品売ったり余計な服やスタバ買わずにいるだけで結構お金たまる。無理のない範囲で自炊したり。しかしこうも社会保障の改悪が続くと外食チェーンの株価さらに下がりそうだわ…

    +12

    -2

  • 6133. 匿名 2024/07/26(金) 18:30:45 

    >>6085
    実家頼ってない共働きもいるし、旦那に転勤がない職種に転職してもらえば?

    +3

    -7

  • 6134. 匿名 2024/07/26(金) 18:30:56 

    同い年か少しだけ年下と若いうちに結婚して子供作った方が得な状況を強制的に作り出すのが国の目的やからそのためにはなんだってするんだろうな

    +1

    -0

  • 6135. 匿名 2024/07/26(金) 18:31:09 

    官公庁へ抗議のメールしときました

    +8

    -0

  • 6136. 匿名 2024/07/26(金) 18:31:29 

    >>3726
    そっちこそ読解力大丈夫?
    子育てスタートしたら仕事を辞めるかセーブせざるを得ないし、子育てが落ち着いたら今度は介護が待ってるから中々思うように仕事できないってことよ
    気づいたら60過ぎてると思うんだよね
    年金だってきっと受給年齢変わるだろからあてにできないし。
    年取ってから自分で暮らしていけるお金稼ぐの大変だと思うんだわ

    +7

    -0

  • 6137. 匿名 2024/07/26(金) 18:31:30 

    >>6100
    もう離婚して一人で働いて行きていくしかなくない?
    妻のために遺言書すら書いてくれないような夫についていく必要ある?

    +7

    -0

  • 6138. 匿名 2024/07/26(金) 18:32:26 

    >>4170
    寡婦年金は貰えるんだよね?

    +2

    -0

  • 6139. 匿名 2024/07/26(金) 18:32:27 

    >>5253
    手立てって保険かな
    病気になって長期にわたり看病するとかだと詰むよね
    今までだと遺族年金あるから耐えられたんだろうけど、それもないなんて憂鬱だわ

    +0

    -0

  • 6140. 匿名 2024/07/26(金) 18:33:02 

    これだけ税金取られまくってるのに「正社員で良かった」「正社員なら安心」って正気?

    +9

    -1

  • 6141. 匿名 2024/07/26(金) 18:33:11 

    >>6131
    すぐ施行されることは絶対ないだろうけど、もしされたとしたら
    59歳まではもらえて、それ以降はなしかな

    こんなん困るね

    +1

    -0

  • 6142. 匿名 2024/07/26(金) 18:33:18 

    子供がいても条件によってはリセマラされるようなもんじゃん
    えげつないことしてくるな

    +3

    -0

  • 6143. 匿名 2024/07/26(金) 18:33:27 

    とりあえず、夫婦とも個人年金かけてきて本当良かった。
    60歳から10年、年間100万貰えるのは有り難い。

    +4

    -0

  • 6144. 匿名 2024/07/26(金) 18:33:40 

    >>950
    またそんな分断煽るような言い方しなくても…。
    自分も病気して働けなくなることもあるんだよ?
    他人事と思ってたらだめよ。
    女性の括りで反対していかないと。

    +14

    -0

  • 6145. 匿名 2024/07/26(金) 18:33:53 

    >>1830
    よこ
    子供いるけどそれ以外は一緒
    うちはお金の問題もあるから出来るだけ転勤ついていく予定で家も買わなかったけど小4で転校拒否されてその時には首都圏高騰して家は買える値段でもなく
    夫単身赴任でダブル賃貸だよ、、
    子供もまだ長時間留守番は不安な歳だから私がフルで働くのも難しいしどうしようだよ

    +5

    -1

  • 6146. 匿名 2024/07/26(金) 18:34:27 

    >>6125
    政府にとって得なことは、毎回すごいスピードで変更されるからね。

    数十年なんて、そんな悠長なことしないと思う。
    氷河期世代って、毎回何らかの標的になってるしね。

    +11

    -2

  • 6147. 匿名 2024/07/26(金) 18:34:55 

    女の方が生涯年収が男より劣るからそっちに近付けたら誰も得しないの絶対わかっててやってるだろ

    +0

    -0

  • 6148. 匿名 2024/07/26(金) 18:34:55 

    >>5656
    痴漢は犯罪じゃん。言ってること意味不明だよ。

    +0

    -1

  • 6149. 匿名 2024/07/26(金) 18:35:02 

    >>6130
    とりあえず氷河期世代はセーフだね!

    +5

    -3

  • 6150. 匿名 2024/07/26(金) 18:35:09 

    >>6139
    遺族年金もらえない&
    長生きしたら介護リスク

    よっぽどの資産家で自分に全て相続してくれるとかじゃないと
    年の差婚 こわい

    +5

    -0

  • 6151. 匿名 2024/07/26(金) 18:35:33 

    >>6125
    数十年って書いてあったよ
    十数年とは違う

    +8

    -3

  • 6152. 匿名 2024/07/26(金) 18:35:49 

    >>6130
    それじゃあ今の20代からですね・・・
    かわいそうに

    +3

    -2

  • 6153. 匿名 2024/07/26(金) 18:35:50 

    >>6047
    本当それ
    扶養もなくなるしね

    +1

    -0

  • 6154. 匿名 2024/07/26(金) 18:35:52 

    >>6146
    私もそう思う。
    議員年金アップとかも、猛スピードでしれーっと決まるよね。

    +13

    -0

  • 6155. 匿名 2024/07/26(金) 18:36:00 

    >>4251
    ええええ?みんなって?
    そんな馬鹿な

    +3

    -1

  • 6156. 匿名 2024/07/26(金) 18:36:10 

    >>6129
    タイやマレーシアあたりにさっさと移住した人たちが勝ち組なんだろうな
    私もフリーランスだから本当はそうしたいけど夫が日本LOVEだし子供も保守的な性格だからむりそう

    +4

    -2

  • 6157. 匿名 2024/07/26(金) 18:36:36 

    >>6125
    今までの傾向を見ると、あり得そうなところが怖いよね。

    +2

    -0

  • 6158. 匿名 2024/07/26(金) 18:36:43 

    >>6130
    30代の子育て世帯が、正社員比率も10ポイントぐらい多くて
    世帯収入も爆上がりしてるから
    30代から影響を受けると思う

    +4

    -4

  • 6159. 匿名 2024/07/26(金) 18:36:54 

    >>5275
    自分がうまくいったら他の人もうまくいくと思うの?
    想像力ないなぁ

    +2

    -2

  • 6160. 匿名 2024/07/26(金) 18:37:00 

    >>6152
    30代でしょ?

    +2

    -0

  • 6161. 匿名 2024/07/26(金) 18:37:37 

    >>6138
    廃止の方向ですって

    +1

    -2

  • 6162. 匿名 2024/07/26(金) 18:37:55 

    >>6158
    20代とかそんな感じで検討してたよ。
    とりあえず氷河期世代はまあ大丈夫だよ。
    年代区切るのが大事って強調してた。

    +6

    -2

  • 6163. 匿名 2024/07/26(金) 18:37:57 

    女性の生活保護めっちゃ増えそう

    +17

    -1

  • 6164. 匿名 2024/07/26(金) 18:38:03 

    >>6151
    あ、ごめん。
    数十年って、書いたつもりでいたわ。間違ってたね。

    +4

    -0

  • 6165. 匿名 2024/07/26(金) 18:38:09 

    胸毛 10000本生えてるの

    +2

    -3

  • 6166. 匿名 2024/07/26(金) 18:38:19 

    3号が保険料払わないから財源もなくなるよね

    +7

    -6

  • 6167. 匿名 2024/07/26(金) 18:38:40 

    >>6155
    大企業に勤めていたら、退職して夫に付いていくとか少数派だよ。

    +6

    -1

  • 6168. 匿名 2024/07/26(金) 18:39:40 

    今の現役世代は年の差結婚してる人少ないしだいたい5歳差以内ぐらいが多いから
    現役世代の年齢で遺族年金は5年給付という制限はそこまで心配はいらないかと思うけど、
    65歳以上からの給付内容がいじられと怖いな

    +9

    -0

  • 6169. 匿名 2024/07/26(金) 18:39:42 

    >>6121
    ごめんなさいマイナス触ってしまった
    完全に同意です
    化粧も恋愛もせず学生業にだけ集中してずっと公立校で公立大に進学しました
    ダサいと言われハブられても学校を休んだことはありません
    高校生の頃もお小遣いが月1000円だったのでプリクラもカラオケも行けてません

    ですが、10代の頃の楽しい学生生活と引き換えに、納得いく就職ができました。満足です。

    +4

    -5

  • 6170. 匿名 2024/07/26(金) 18:39:47 

    返しても貰えない高額の金を納めて家族の為に仕事をセーブしたらさらに貰える金が減る美しき国

    +1

    -0

  • 6171. 匿名 2024/07/26(金) 18:40:12 

    とりあえず今は賃貸だから家を買おうかな
    旦那に万が一のことがあっても団信でチャラになるんでしょ?
    生命保険には入ってるけど、遺族年金が5年しかもらえないなら家賃払っていけないもん

    +12

    -0

  • 6172. 匿名 2024/07/26(金) 18:40:21 

    >>6161
    マジか・・・

    +1

    -0

  • 6173. 匿名 2024/07/26(金) 18:40:34 

    >>6160
    30代は少なからず影響はあると思う。

    +6

    -0

  • 6174. 匿名 2024/07/26(金) 18:41:03 

    >>6159
    頑張りなよ
    何の努力もなしに手に入れられるもんじゃないんだかは

    +4

    -2

  • 6175. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:04 

    >>4760
    その方が良いじゃん。夫婦どちらか管理職になれば家事育児の皺寄せがもう片方に行くんだし

    +0

    -0

  • 6176. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:23 

    早く3号廃止しないとね

    +2

    -12

  • 6177. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:36 

    >>5521
    亡くした時妻が60歳以上なら今まで通り
    60歳以下ならば5年で打ち切りって案だと解釈していますが違いますか?

    +12

    -0

  • 6178. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:36 

    運悪くアウトな条件が揃っちゃうと子育て終えた中年の女性が生きるハードルめちゃくちゃ上がる事になるのに平等かぁ

    +14

    -0

  • 6179. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:38 

    >>6172
    中高齢寡婦加算の分、65歳まで働けって言うことだと思うけど
    段階的に縮小廃止だから。

    +5

    -0

  • 6180. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:09 

    >>1054
    年収低い男は基本的に能力低いので
    そういう家事などもやらないの実際多いですよ?

    +1

    -1

  • 6181. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:30 

    >>6169
    就職氷河期じゃなくて、売り手市場でよかったよかった。

    +3

    -1

  • 6182. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:37 

    >>6160
    40代以下かな

    +2

    -0

  • 6183. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:38 

    >>6156
    タイもマレーシアもすごい勢いで物価上がってるから現地で商売でもしてガッツリ稼げる人じゃないと移住したら大変だよ
    収入が日本ベースなら円安と日本の国力低下でどんどん現地生活は苦しくなる
    いっとき年金で物価の安い東南アジアでロングステイとか流行ったけどほとんどの人が生活できなくなって帰国してるし

    +2

    -0

  • 6184. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:42 

    >>6176
    40代が老人になった頃に廃止じゃない?

    +3

    -0

  • 6185. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:54 

    >>5792
    私の夫も2年おきの転勤族で、職場から基本妻子は帯同と言われたのよ。
    私も子供産んだばかりで、頼れる親もなくワンオペで3人の子育てしながら転属についていき夫の仕事を支えました。
    こんな事になるなら、結婚も子供もたず独身のまま正社員でずっと働いていた方が良かったってなる(こんな事子供の前では言いたくないけど)
    あまりにも子育てしてきた女性をバカにしてる。

    +20

    -1

  • 6186. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:10 

    50代の専業主婦おばさんは逃げ切れそうか

    +4

    -3

  • 6187. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:12 

    >>6182
    40代は氷河期含まれるからセーフ

    +2

    -1

  • 6188. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:16 

    >>6158
    氷河期世代を救うならリーマンショック世代だって救われるべき

    +7

    -4

  • 6189. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:29 

    遺族年金が無くなると困るって言ってる人たちは、そもそも年金のシステムとして子供世代が払ったものを自分が受け取る形になってるって分かってるのだろうか。
    自分が貰い続けたい=自分の子供が大人になったら支えるために間接的に苦しめることになるって。

    +5

    -4

  • 6190. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:40 

    >>1830
    なんかさ、まじめにずっと働いてる国民が絶望することしかしないって何なの?と思うわ…
    なんで、こんな国になっちゃったかな。
    誰か信頼できるトップはいないのかな。

    +23

    -0

  • 6191. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:45 

    >>6
    これで専業主婦はますます減り、子供も加速度的に減っていくね。

    国は「少子化対策」と口では言うけど、ここ数十年の政策はどれも女性を働かせる方向だよね。そしてメディアでは1人に子供にコストをかけて私立に行かせるべきという情報ばかりなので、このコンボで少子化が加速してるのが現状だと思う。誰かが意図的にやっているのか、そうなってしまっただけなのかは知らないけど。

    +10

    -0

  • 6192. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:00 

    >>6185
    海外赴任に帯同する時、休職できたりするけど国内は無理なの?

    +5

    -4

  • 6193. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:01 

    >>6171
    とりあえずで家買えるの羨ましいよ
    首都圏高騰しすぎてもう買うの無理だ、しかも子供が転校拒否してるから学区内だともっと選択肢ない
    転勤族で様子見してたらこんな事になってしまったよ

    +2

    -0

  • 6194. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:26 

    >>67
    みんなこれには全然返信しないのに、病気で働けないっていう人はめちゃめちゃ叩くね。
    叩いてる人、みんな病気で働けなくなってみればいいのに。

    +10

    -1

  • 6195. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:33 

    >>6193
    家は小学生までに買ってないとキツいよ
    後は大学生以上か

    +2

    -0

  • 6196. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:48 

    >>6189
    だからみんな子供産まないんじゃん
    子供が苦しい時代を生きてほしくないから

    +6

    -0

  • 6197. 匿名 2024/07/26(金) 18:45:55 

    >>6171
    でも今東京は一億以上するし資材高騰で田舎に家建てるにも昔の倍するんでしょ?

    +1

    -0

  • 6198. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:03 

    >>5989
    ニュースとかもっと見た方がいいよ
    政治やニュースとか何も見ない人なのかね
    多分選挙にも行ってなさそう

    +1

    -0

  • 6199. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:16 

    >>6186
    どうやらそのようです。生きていける。

    +2

    -0

  • 6200. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:19 

    >>6188
    リーマンショックは、第二新卒というのもあったし
    適齢期に出産していれば、子育て支援受けまくりだし
    受験も厳しくないしーーー
    そんなに可哀想だとは思わないな

    +3

    -6

  • 6201. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:38 

    >>25
    数年前にしてた洗剤か柔軟剤のCMで、奥さんが旦那さんや息子の汗かいた服や小物をイヤーな顔で見て「オトコ臭〜(おとこしゅう〜)」って流れてて、要はそんな強烈な臭いも消しますよって内容だったんだけど、さすがに世の男性かわいそすぎん?って思ったわ

    またCM出てたのが、吉田羊さんと田中直樹さんっていう有名な俳優さんたちだったからよけい覚えてる

    +4

    -2

  • 6202. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:44 

    夫がかなり年上で子供が成人してる収入が少ない女みんなナマポコースだな

    +5

    -1

  • 6203. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:50 

    アナルのシワ 数えてるの

    +3

    -4

  • 6204. 匿名 2024/07/26(金) 18:46:56 

    みんなよかったね
    会社に子持ち様が増えるよ
    両親に頼れない人もフルで働き出すから今まで以上に欠勤や早退が増えるけど国の政策の一環だから我慢してね

    +9

    -4

  • 6205. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:01 

    女性の方の基準にメンズを合わせるんじゃないんかーい

    +5

    -0

  • 6206. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:23 

    >>6100
    そんなに転勤多いんだ!
    そこまで短期間だと動けないね
    ついて来てくれる奥さんにもっと感謝しなきゃいけないのにほんと酷い
    せめてへそくり貯めよう

    +4

    -0

  • 6207. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:32 

    おばさん切り捨てる代わりに子供を手厚く優遇するんでしょ。良かったじゃん

    +7

    -8

  • 6208. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:36 

    >>5819
    受け取る妻が払った年金じゃないからでしょ

    +1

    -2

  • 6209. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:43 

    ロスジェネは40-54歳だって
    やっぱり30代以下だね

    +2

    -1

  • 6210. 匿名 2024/07/26(金) 18:47:52 

    >>5971
    >>5986
    30代元公務員でも夫の転勤あって親に丸投げできなかったから続けられなかったって話です

    +5

    -0

  • 6211. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:14 

    >>6192
    そんな制度ない会社のほうが多いよ…

    +12

    -0

  • 6212. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:20 

    >>190
    40代から亡くなる人、チラホラ出てくるよ
    850万収入がある妻もいる世代だよ
    充分現実にあるパターン
    働き損は良くない
    ますます働かなくなっちゃう

    +3

    -0

  • 6213. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:40 

    >>6100
    パートする難しそう

    +4

    -0

  • 6214. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:49 

    >>6185
    サラリーマン一馬力で子供三人産んだあなたも勇者だと思う。

    +7

    -1

  • 6215. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:54 

    >>6202
    水商売ならできるんじゃないかな
    そういう弱者女性は

    +3

    -3

  • 6216. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:59 

    >>6206
    うちも
    旦那50歳だけど
    20回は転勤してるよーーーーー
    もう、ついて行ってないけど。

    +2

    -0

  • 6217. 匿名 2024/07/26(金) 18:48:59 

    本当に腹立つ
    どこまでも氷河期女子を苦しめるんだね
    もうタヒんで欲しいんだろうなあ
    他の世代はバカにしてるけど日本にかかった氷河期の呪いは続くと思う

    +8

    -0

  • 6218. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:10 

    >>3571
    私遺族年金より自分の厚生年金の方が多いから関係ないわ。そういう人だって相当いるんでない?

    +4

    -1

  • 6219. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:19 

    >>6181
    リーマンには当たってしまいましたが粘って希望のところに行けたので良かったです!
    圧迫面接よりも嫌な対応を同級生に散々されてきたのでそこまで辛いと感じる事もなかったですし!

    +3

    -3

  • 6220. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:34 

    >>6207
    子ども優遇される訳じゃないじゃん
    もっと酷くなる一方だよ
    私達でさえ親世代より酷くなってるのに

    +9

    -1

  • 6221. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:42 

    >>6185
    ほとんど同じだよ
    うちは頼れる実家ないし夫激務だから子供一人だけどさ、扶養と遺族年金あるから仕事辞めてついてきたのに私の人生の11年間返してほしいわ
    夫激務できて高額な厚生年金払ってこれたのも私が家事育児してきたからなのにそれがまるっとない事にされて老後は野垂れ死にしてねは酷すぎる

    +23

    -2

  • 6222. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:54 

    >>6192
    あまりに世間知らずすぎる

    +10

    -1

  • 6223. 匿名 2024/07/26(金) 18:49:55 

    >>5845
    母親がペラペラ話すんです。
    こんな手があるのよ、って。

    +0

    -0

  • 6224. 匿名 2024/07/26(金) 18:50:08 

    こんな改悪受け入れちゃだめだよ。
    今は何をやっても反乱も起こさないと思ってるからね。
    百姓一揆でもやらなきゃ!

    +15

    -0

  • 6225. 匿名 2024/07/26(金) 18:50:37 

    >>6207
    いや今後は外国人優遇なんだよ

    +3

    -0

  • 6226. 匿名 2024/07/26(金) 18:50:49 

    まさしく60歳の壁だな
    ネタにも出来ないくらい酷いわ

    +3

    -0

  • 6227. 匿名 2024/07/26(金) 18:51:12 

    >>6219
    87卒で1番酷いリーマン世代の公立大(それなりに難関なところ)だけど就職酷かったよ

    +3

    -1

  • 6228. 匿名 2024/07/26(金) 18:51:36 

    >>6190
    自民以外もあれだし詰みすぎてる

    +6

    -0

  • 6229. 匿名 2024/07/26(金) 18:51:36 

    >>6221
    パートくらいは出来たんじゃない?11年あったら。なんでも国のせいは違う気がする

    +3

    -13

  • 6230. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:15 

    >>6210
    そうだったのね
    それは失礼しました
    私と同じです

    +1

    -0

  • 6231. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:45 

    >>6207
    そうなれば良いけどひたすら摂取し続けて還元しないよ、現状がそうじゃん
    還元されてる実感のある人いるのかな

    +4

    -0

  • 6232. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:52 

    >>6152
    そりゃ普通に考えたらそうなるよね
    就職も楽みたいだし

    +0

    -0

  • 6233. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:57 

    >>569
    男なの?決めつけてるけど、女かもしれなくない?

    +1

    -2

  • 6234. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:59 

    やっぱり共働きしか勝たん!

    +6

    -0

  • 6235. 匿名 2024/07/26(金) 18:53:14 

    >>6220
    そうかな
    そのうち大学まで全員授業料無料とかになりそうだけど

    +1

    -3

  • 6236. 匿名 2024/07/26(金) 18:53:28 

    >>6207
    子供を優遇?
    今の子供達が社会に出るころにはいまよりも、激重い負担が待ってるよ

    優遇してるのは今の高齢者だよ
    選挙の票のためにこの人たちを見捨てることは絶対にない
    みんながいままで選挙行かなかったのが悪い

    +7

    -0

  • 6237. 匿名 2024/07/26(金) 18:53:33 

    氷河期は3号も遺族年金も逃げ切れるよ。
    なんだかんだで最後は見捨てられなくてよかったね。
    まあ生保増えても仕方ないってのもあるんだろうけど。

    +7

    -5

  • 6238. 匿名 2024/07/26(金) 18:53:45 

    >>6043
    ね、むしろ反発を今までガン無視ばかりだよね
    子育て支援金も消費税も

    +3

    -0

  • 6239. 匿名 2024/07/26(金) 18:53:52 

    いいねー!甘やかされ続けた専業主婦がどんどん追い込まれてく感じ最高!

    +7

    -8

  • 6240. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:23 

    >>6188
    リーマンも救うべきだけど状況的には氷河期救済後にすべき

    +6

    -1

  • 6241. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:24 

    >>4609

    家族の介護してる人は救われないね…

    +6

    -0

  • 6242. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:42 

    >>6114
    あなたが何歳かわかんないけど
    親とか子供になにかあるとか
    自分が病気したり
    絶対正社員続けられる保障はないでは
    人のこと詰むとかいってらんなくなるかもよ

    +20

    -1

  • 6243. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:44 

    >>2
    もらえないものには何でも文句言うタイプなのね

    +4

    -1

  • 6244. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:45 

    働く、専業、それぞれ好きに生きていいけど、国も夫も責任は取ってくれないってことだね。
    何かをアテにするより自分の身は自分で守ったほうがいい、ってメッセージだと思う。

    +7

    -0

  • 6245. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:49 

    >>6185
    よこだけどものすごく気持ち分かるわ。
    独身が一番いいと言うことになるよね?
    これは自分の子供もそう思うことになる。
    日本の政府はウクライナの復興は引き受けて日本人の
    未来は捨てたんだと思う。
    能登の地震復興は全然進んでいないしね。
    いきなり自己責任と切るようになったよね。

    +10

    -0

  • 6246. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:55 

    >>6227
    就職氷河期は新卒募集なかったよ
    フリーターや大学院進学かってところ
    東大卒の友人はブラック企業入って鬱になった

    +7

    -1

  • 6247. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:05 

    >>6192
    海外帯同の妻に関する統計がエックスで出てたけどほとんどが仕事辞めて専業だったよ
    元々は大企業とか優秀な人が多いみたいだけどそれでも

    +13

    -0

  • 6248. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:07 

    >>6239
    追い込まれていくのはZ世代な感じだけどね。

    +11

    -0

  • 6249. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:09 

    >>5916
    そうなんだよね
    感情論でマイナスされてるけど東スポじゃなくて厚労省からのニュースだし、いくらここで何いっても無駄なんだよね

    +0

    -0

  • 6250. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:48 

    >>6214
    大学費用どうするんだろう…
    親が太いのかな

    +0

    -1

  • 6251. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:49 

    >>6192
    そんなのないです
    私が結婚した20年前は、結婚退職は珍しくなかった。
    私が職場に結婚して妊娠を伝えたら、その上司はいつまで働くの?と聞いてきました。
    育休なんて使ってる人いなかった(私の周りでは)
    妊娠で辞めざるを得なく、その上夫が転勤族で原則妻子帯同なんて言われたら、そうするしか無かった。

    +19

    -1

  • 6252. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:53 

    >>6244
    夫は人によるね
    でもこれからは日本でも契約書でも作った方が良くなるかもね

    +4

    -1

  • 6253. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:54 

    >>6229
    私は扶養内パートでしか働いてないよ
    それも転勤するたびに退職して転勤先で保育園、幼稚園探して途中から入園できるところもなくてやっとなんとか入園できても仕事探しで小さい子がいる転勤族は嫌厭されたりしてパート探しも難航だから専業主婦の期間も多いよ

    +19

    -1

  • 6254. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:58 

    >>6242
    人生何があるかわからないから別のセーフティネットが重要

    +8

    -0

  • 6255. 匿名 2024/07/26(金) 18:56:00 

    >>6028
    学歴関係なく想像はできるでしょう。
    ただ、別のコミュニティ同士が真の意味で理解し合えることはない。
    体験したことのないことは、想像の域を越えることはできないから。
    この手の話を表立って口にすることはないし、匿名掲示板ならではじゃないかな。

    +2

    -0

  • 6256. 匿名 2024/07/26(金) 18:56:04 

    >>6207
    でもさ
    実際おばさんが困るとその子達に負担かかるよね
    生活費や入院、介護など
    親を扶養義務あるからさ
    私おばさんだから子供に迷惑かけたくないから働くけど
    働けなるなる日くるかもしれないよ…
    不安だよ
    そして子達も自分達で精一杯よね 

    +11

    -1

  • 6257. 匿名 2024/07/26(金) 18:56:07 

    >>6239
    無職のおばさんを今まで手厚く保護してきた意味がわからん

    +6

    -12

  • 6258. 匿名 2024/07/26(金) 18:56:11 

    >>1372
    シングルだったら実家に寄生でしょ

    +3

    -1

  • 6259. 匿名 2024/07/26(金) 18:56:18 

    >>6193
    転勤族で、首都圏に転勤になったのを機に
    郊外だけど家買ったよ
    11年前かな。

    今だったら、買ったときより2000万は値上がりしていて
    無理。
    変動金利が低いままでと祈ってる

    +6

    -0

  • 6260. 匿名 2024/07/26(金) 18:56:19 

    >>6207
    子供らはどんどん外国に行くと思うよ
    向こうのが稼げるし

    +5

    -1

  • 6261. 匿名 2024/07/26(金) 18:57:15 

    洗濯バサミで両乳首つまんで 尻穴にきゅうり入れてるの

    +2

    -0

  • 6262. 匿名 2024/07/26(金) 18:57:44 

    >>6247
    でも妻が有能なら帰国して割とすぐ再就職できるよね。そのためにスキルアップしたりパートくらいはしとけみたいなtweet読んだわ。

    +3

    -4

  • 6263. 匿名 2024/07/26(金) 18:57:56 

    なんか正社員共働きしてる人が一番安泰だよね
    育休取って正社員共働きしてて良かった
    ホワイト企業に就職出来なかったからとか言い訳してるけど、氷河期だってホワイトに就職した有能な人はいたのよ
    自分が無能なのを他人に八つ当たりしないで欲しい
    そして専業主婦に限って、いざ旦那が死んだ時に利用できる各種制度とかも知らないからリアル野垂れ死にになるのよね
    社会保障を勉強しといたら?

    +5

    -13

  • 6264. 匿名 2024/07/26(金) 18:58:11 

    >>6257
    今の無職のおばさんを支えるためにZの3号や遺族年金がなくなる方向になってるが。

    +9

    -0

  • 6265. 匿名 2024/07/26(金) 18:58:26 

    >>6253
    扶養内パートですら、仕事探し大変だよね
    引越の度、履歴書用意して、面接して、気力が持たない
    地方だと、時給が低すぎて、働く意欲が失せるし

    +12

    -1

  • 6266. 匿名 2024/07/26(金) 18:58:52 

    >>6263
    コネ

    +0

    -0

  • 6267. 匿名 2024/07/26(金) 18:59:08 

    >>6195
    小学校入る前は子供がパパと離れるなんて嫌だ!言ってたから様子見してたらこんな事に、、私が浅はかだったよ

    +1

    -0

  • 6268. 匿名 2024/07/26(金) 18:59:27 

    >>6263
    一部上場企業だったけど、
    育児休業取得者、いなくてやめさせられたよ。

    氷河期ってそんなもん。

    +11

    -1

  • 6269. 匿名 2024/07/26(金) 19:00:09 

    >>6247
    もともとバリキャリで資格持ちとかの優秀な女性なら再就職可能だし、海外経験を活かしてキャリアアップする人もいるだろうね。
    大企業なら転勤帯同や介護で辞めた人の復職制度もあったりする。
    国内転勤族の普通の妻が詰んでる。

    +2

    -4

  • 6270. 匿名 2024/07/26(金) 19:00:24 

    >>6244
    それでも氷河期はどうしようもなかったんだよね…
    運良く40過ぎて大手外資入れたけど日系企業は今でもほんとに頭おかしいと思う

    +6

    -1

  • 6271. 匿名 2024/07/26(金) 19:00:37 

    今生まれた子とかさらにめっちゃ税金払いまくって生きて行くんだろうな・・・・なんか想像したくないわ。涙

    +1

    -0

  • 6272. 匿名 2024/07/26(金) 19:00:56 

    >>6250
    何も考えてないんだよ。当たり前に全部公立で大学は奨学金で考えていたんだと思う。そうじゃなきゃサラリーマン相手に子三人産まないよ。パワーカップルでも教育費とか考えて一人か二人なのに。

    +2

    -4

  • 6273. 匿名 2024/07/26(金) 19:01:18 

    >>6263
    氷河期世代以外が語らないでほしい

    +7

    -0

  • 6274. 匿名 2024/07/26(金) 19:01:20 

    >>6265
    地方は求人少ないしね
    その仕事も地元の人間で奪い合ってる状況だし

    +1

    -0

  • 6275. 匿名 2024/07/26(金) 19:01:29 

    >>970
    オリモノシートや生理用品のCMで、夏の女の股間クサっとかCMで流したら抗議すごそう

    +3

    -0

  • 6276. 匿名 2024/07/26(金) 19:01:44 

    >>6263
    氷河期、転勤族主婦だけど
    損するのが嫌なので
    社労士取得しましたが何か?

    +2

    -3

  • 6277. 匿名 2024/07/26(金) 19:01:59 

    >>6247
    そうなん?
    私もそう思ってたけど、ガルでホワイト企業の妻は退職せずに休職して帯同するからって複数の人に言われたから

    +2

    -1

  • 6278. 匿名 2024/07/26(金) 19:02:03 

    >>6264
    3号は今回の改正では廃止にならないことに決定。
    遺族年金は数十年かけて廃止。

    氷河期世代の老後を支えるため。

    +9

    -1

  • 6279. 匿名 2024/07/26(金) 19:02:08 

    >>5809
    マジか……😨 

    これは医療費(健康保険料つり上げ)目的もあるだろうけど、去年秋に新設した『感染症危機管理統括庁』関連だろうね。

    ただの風邪を緊急事態に仕立て上げ、国民の行動を制限するとか。
    最悪は風邪ワクチンと称したレプリコンワク💉の強制。この前の会見で「強制措置もありうる」って発言して、その後コレか。

    トピずれだから、これ以上は止めとくね。
    教えてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 6280. 匿名 2024/07/26(金) 19:02:25 

    >>6271
    だからこそ今は夫婦でがむしゃらに働いて子供に少しでも多く財産残してやるしかないって話

    +0

    -0

  • 6281. 匿名 2024/07/26(金) 19:02:29 

    ここ数年ひどいなー
    増税、森林税、光熱費高騰、インボイス、主婦狙い撃ち、、、
    国民から摂取することばかり

    将来的にフランス革命みたいなことが起こるかもしれないね、貧しさがもっと今より進むと
    国民を切り捨て、自分だけが裕福になることを考えた王や上級国民への仕返しが起きてもおかしくない

    +9

    -1

  • 6282. 匿名 2024/07/26(金) 19:02:57 

    >>6276
    すごいじゃないですかー
    いざ旦那と死別したらその資格を用いて頑張って働くしかないのでは?
    言い訳ばかりしないでさ

    +0

    -0

  • 6283. 匿名 2024/07/26(金) 19:03:07 

    >>6227
    私は同じくらいの大学かあなたより少し下かも。
    練習で5社ほど本命以外を受けてみて、落とされて、対策練ってから他を受けてみて、落とされて、を繰り返して、滑り止めで2社内定取ってから本命に臨みました。

    web申し込みと紙のESが混在する時期で大変でしたよね。
    説明会予約始まった瞬間に予約しないと書類すら出させてもらえずに脱落というところもありましたもんね。

    +0

    -0

  • 6284. 匿名 2024/07/26(金) 19:03:10 

    今日厚生労働省が発表した日本人平均寿命87.14歳だって
    遺族厚生年金5年間しかもらえなくなったら本気で詰むよ

    +12

    -0

  • 6285. 匿名 2024/07/26(金) 19:03:15 

    >>6274
    地方では
    介護かコンビニしかなかった

    働く意欲がなくなった。。。

    +1

    -0

  • 6286. 匿名 2024/07/26(金) 19:04:08 

    >>1968
    まじで臭いよ。オバサン上司がタバコ吸ってるオジサン上司より臭い…そして同じニオイしてるオバサン多い

    本人気づいてないからゼロ距離で話してくる

    介護施設でも婆ちゃんのほうが口臭い

    +1

    -0

  • 6287. 匿名 2024/07/26(金) 19:04:10 

    >>6275
    女の股間は痒くなる~♪とかCMしたら猛バッシングされそう。

    +2

    -0

  • 6288. 匿名 2024/07/26(金) 19:04:16 

    >>438
    やるなら3号廃止→遺族年金廃止の順番だよね
    3号廃止も遺族年金縮小もいずれやらなきゃいけないとしても出口から塞いでいくのは卑怯じゃない?

    +7

    -1

  • 6289. 匿名 2024/07/26(金) 19:04:24 

    >>6166
    外国人に貪られてる税金の方が多そうだよ

    +4

    -0

  • 6290. 匿名 2024/07/26(金) 19:04:26 

    >>6121
    そうなんだよね。
    ホワイト企業にいると羨ましがられること多いけど、学生時代それなりに頑張らないと入れないよね。私も学生時代狂気じみてたし、就活でも総合職だけど転勤が実質ないとか、働き続けやすいという基準で就活してた。

    弱者と、ホワイト企業勤務くらいの格差は全然あっていいと思う。
    じゃないと、努力する人いなくなるよ。

    +5

    -1

  • 6291. 匿名 2024/07/26(金) 19:04:44 

    >>6043
    いや選挙に不利になるから無理では?
    さすがのジジババも反発だと思うよ

    +6

    -0

  • 6292. 匿名 2024/07/26(金) 19:05:14 

    開き直って生活保護とか受給できる人はまだマシかもね
    あと専業でも優秀な人ならブランクあっても仕事は見つかると思うよ
    問題は単に健康なのに性格外見ともに魅力がなくて就活してもどこにも受からないような人ね
    誰からも必要とされない人が専業主婦で死別した場合
    これはマジ終わる

    +6

    -1

  • 6293. 匿名 2024/07/26(金) 19:05:29 

    >>6263
    氷河期で大企業入った人が実はコネだって教えてくれたよ
    コネでもなきゃ入れないのかーと
    私は専門職だから何とかなったけど、一般職は厳しかったと思う

    +2

    -1

  • 6294. 匿名 2024/07/26(金) 19:05:30 

    >>438
    そう思わせて3号を廃止する作戦ってことか

    +0

    -0

  • 6295. 匿名 2024/07/26(金) 19:06:06 

    >>6285
    介護でもコンビニでも全然OKなんだけどもう小さい子がいるというだけで急に休まれたら困るからとかいざという時預けるところないの?言われて撃沈
    実家ある地元民には勝てんわ

    +2

    -1

  • 6296. 匿名 2024/07/26(金) 19:06:14 

    >>6288
    遺族年金は「数十年」かけて廃止だから。

    +0

    -0

  • 6297. 匿名 2024/07/26(金) 19:06:27 

    >>1968
    便秘が多いから?
    ウンコみたいな口臭の女性たまにいるよね。
    学生時代も、口がウンコ臭いと言われてた女子いた。

    +2

    -0

  • 6298. 匿名 2024/07/26(金) 19:06:49 

    >>2691
    55歳の父と母、母のほうが頭くさい
    30代半ばの私も母と同じニオイになってきた

    +0

    -0

  • 6299. 匿名 2024/07/26(金) 19:07:06 

    >>6282
    社労士事務所に40代の時にパートで就職しましたが
    後に、無資格の20代半ばの子が入ってきて
    若い方がいいといわれて、クビになりました。

    それ以来、小さな事務所はこりごりです。
    ふつうに品だしパートしてます。

    遺族厚生年金の金額も計算して、旦那の生命保険を組んであります。

    +3

    -0

  • 6300. 匿名 2024/07/26(金) 19:07:21 

    普通に正社員からしても怖いよこれ
    今女も働いてるから厚生年金あるっしょ?遺族年金切るねって事だよね?
    そのうち、拡充してやったNISAやってる人が増えたから、厚生年金減らしていいよね!
    とか言い出しかねん

    +3

    -1

  • 6301. 匿名 2024/07/26(金) 19:07:32 

    >>6250
    いままさにその時です
    実家が太いって事はないです
    今まで子供の為に貯めたお金と現在のパートの収入全部を大学費用につぎ込んでやりくりしています。
    子供にも少し奨学金も借りて貰いながら。

    今までの貯蓄は子供に全振りしてます。
    自分達の老後のお金貯めてる暇はないです。
    未来の社会人を育てているのにこの仕打ち…
    老後は遺族年金だけが、僅かな希望だったのに、それすら5年で打ち切りとかマジであり得ない。

    +19

    -0

  • 6302. 匿名 2024/07/26(金) 19:07:39 

    >>6284
    今まで散々人生100年時代とか言われてきたじゃん。女が結婚したら一生働かずに生きていこう、最期は老人ホーム〜と思ったら1億はいるよ。子供に財産残したいなら子供に在宅介護させたくないなら金持ちでもないのに生涯専業主婦するもんじゃない。

    +2

    -3

  • 6303. 匿名 2024/07/26(金) 19:07:43 

    >>6296
    数十年って20~30年のことだからね。

    +2

    -1

  • 6304. 匿名 2024/07/26(金) 19:08:07 

    >>6284
    長生きだなあ
    うちの家族、長くて80前後までしか生きてない人ばっかりだわ
    私も体弱いし体強くない血筋なんだろうな

    +1

    -0

  • 6305. 匿名 2024/07/26(金) 19:08:53 

    2015〜19に第一子出産した人でも育休取った人って42.6%なんだよね
    しかもその中でパートや非正規で育休取った人の割合も結構多い
    さらにそこから育休後に辞めた、もしくは第二子以降とかで辞めた人もいる事を考えると、やっぱりコロナ前までは正規で育休取って働き続けてた人って2015〜19初産組でもかなり少数だよ

    +11

    -0

  • 6306. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:19 

    >>6031
    うん
    医療保険は入ってるから死亡一時金くらいは出るかな
    お葬式挙げたら終わりみたいな

    +1

    -0

  • 6307. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:23 

    >>6295
    旦那の休日にパートに出るのは?
    知人がそうしてた。
    ゴールデンウィークも働いてたよ。
    あと介護なら夜勤専門があるから、旦那が家にいるとき働けるのでは?


    +4

    -2

  • 6308. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:30 

    憲法改正されたら家族は互いに助け合うことになる。
    介護は嫌だとか言ってられないよ。
    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

    +8

    -0

  • 6309. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:35 

    >>5840 そもそも、なんで親を見なきゃいけないのかね?

    育児→好きで産んでるから当たり前

    夫の介護→結婚したからにはある程度覚悟

    親→覚悟なんてして生まれてないw

    +2

    -5

  • 6310. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:48 

    >>6246
    昔の氷河期世代は年金くらい救われてほしい…
    時代的にまだ女は寿退社の時代でしょうし。

    一方で、私たちリーマン世代は女も総合職受けて当たり前でしたし、まだ20代のうちに採用ムード復活したので第1志望が無理ならアプグレ転職狙える職種に行けばリカバー効いたんで。

    +9

    -6

  • 6311. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:51 

    >>5809
    は?????????????

    これでダンマリの国民でいいの???????

    +8

    -0

  • 6312. 匿名 2024/07/26(金) 19:10:15 

    >>6300
    子育て大変なんで仕事辞めますという選択肢なくなったよね、恐怖でしかないんだけど

    +7

    -0

  • 6313. 匿名 2024/07/26(金) 19:10:17 

    >>6121
    頑張って競争に勝ち抜いた人が報われるべきなのは当然。
    だけどその勝ち組になれなかった9割の人が最低限の生活すらできなくなるようなら国家として破綻してる。
    治安は悪化するし国力も低下して勝ち組も結局損をするよ。

    +9

    -2

  • 6314. 匿名 2024/07/26(金) 19:10:44 

    >>32
    旦那に生命保険かければ良いのでは?
    私も特定疾患持ちの専業主婦だけど旦那に生命保険やがん保険はかけてるよ。というか、まだ働くのを諦めてないけどね。せっかくとった難関資格もあるからさ。
    因みに子あり(1人)で生命保険は私が65歳になるまで月13万。がん保険は2年毎に300万+かかった分だけ という内容の保険に入っているよ。
    貯金は私個人で7000万。(+αで親の遺産相続は億いくと思う。親が超高級ホームに入らなければ)40代半ばだからまだ安心な資産額じゃないけど民間生保もあるし、子供の学費払っても私1人ならなんとかなると思う。(医学部志望だけどもし困ったら学費分は仕送りで回収する笑)

    +4

    -2

  • 6315. 匿名 2024/07/26(金) 19:12:09 

    >>278
    お茶くみみたいな仕事しかって本当?

    88歳の婆ちゃん、若い頃は刑務官としてバリバリ働いてたよ。婆ちゃんの女友達は学校の先生だったり、子育て終わってから25年勤務してたり働き者ばかりだよ

    +2

    -6

  • 6316. 匿名 2024/07/26(金) 19:12:09 

    >>6310
    氷河期世代は大丈夫だよ。
    政府の年金部会でも正社員が多い年代からって言ってたよ。

    +7

    -1

  • 6317. 匿名 2024/07/26(金) 19:13:05 

    >>6279
    緊急事態要項発出したら選挙もなくなり自民公明は万歳三唱だね。その布石なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 6318. 匿名 2024/07/26(金) 19:13:42 

    >>6257
    無職のおばさんだけどさ単身赴任中の夫の
    義両親を引き取って在宅介護したりワンオペ育児したりさ
    確かにそれらで外には働けに行けなかったんだけど
    遊んでないよ頑張って家庭守ってきたよ

    +18

    -4

  • 6319. 匿名 2024/07/26(金) 19:13:45 

    >>6315
    そんな人は稀

    +6

    -0

  • 6320. 匿名 2024/07/26(金) 19:14:00 

    >>6121
    そういう話じゃないんだよ

    +3

    -1

  • 6321. 匿名 2024/07/26(金) 19:14:56 

    働きたくないからじゃなくて制度変わると人生計画が狂うのが嫌だっつーの。

    +9

    -4

  • 6322. 匿名 2024/07/26(金) 19:15:35 

    >>6253
    私も長子は幼稚園、年少年中年長と3園変わりました

    小学校も2校転校

    こんな生活の中で、どうやって働けっていうの

    +7

    -2

  • 6323. 匿名 2024/07/26(金) 19:16:20 

    >>6131
    子供が18までは貰える

    +2

    -0

  • 6324. 匿名 2024/07/26(金) 19:16:28 

    >>6310
    酷い時代でしたよ。
    フリーターが珍しい時代だったので、ご近所からは冷たい目で見られたそうです。
    求人がないのだから、アルバイトするしかない人続出。
    大企業など見渡してみるとわかるでしょうが、この世代がごっそり抜けてるよね。
    その後も中途で入って即戦力扱い、新人教育など受けずにパワハラ当たり前の会社で歯を食いしばってやってきた。
    本当に悔しい思いをしてきた世代です。

    +7

    -2

  • 6325. 匿名 2024/07/26(金) 19:16:45 

    >>5809
    これに憲法改正したら家族は助け合うが入るよ。
    この前から劇症型溶連菌でもやろうとしてた感じがある。

    +3

    -0

  • 6326. 匿名 2024/07/26(金) 19:16:51 

    >>6307
    土日も仕事する事もある激務で休みが不定期だったし急な出張が多くてその間幼稚園児の子供を夜一人で家に眠らせておくのかとか考えたら無理だった
    今は子供小学生だから留守番はできるけど今度は夫単身赴任、パートでしか働いてないよ

    +0

    -1

  • 6327. 匿名 2024/07/26(金) 19:16:59 

    >>6322
    単発のパートすらしてないの?
    ずっと無職?

    +4

    -2

  • 6328. 匿名 2024/07/26(金) 19:17:37 

    >>6098
    生涯平均年収ってのがなぁ
    最高潮のも新卒の時のもいれての平均だよね
    今は40で1200くらいあるけど10年前は500くらいだったかは平均したら悲惨なことになるわ

    +3

    -0

  • 6329. 匿名 2024/07/26(金) 19:17:51 

    もう専業主婦は死語
    優遇する必要はない😤
    たりなきゃ働けただそれだけのこと

    +2

    -5

  • 6330. 匿名 2024/07/26(金) 19:17:59 

    >>6318
    あなたみたいな人が社会を縁の下で支えてきたんだよ!
    悔しくて涙出てくる。

    +13

    -2

  • 6331. 匿名 2024/07/26(金) 19:18:09 

    >>6326
    無職の時は単発のバイトすらしなかったの?

    +5

    -0

  • 6332. 匿名 2024/07/26(金) 19:18:18 

    >>3688
    あなたの周りにいないだけでは?子持ちで正社員つづけて定年まで勤め上げる女性は結構いるよ。
    定年終えたあとに再雇用パートで働いてる人もよくいる。

    20代後半の子でも子供2人いて正社員のまま頑張ってるよ

    +3

    -1

  • 6333. 匿名 2024/07/26(金) 19:18:24 

    >>6327
    在宅ワークとか物販とか選択肢はあったんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 6334. 匿名 2024/07/26(金) 19:19:34 

    >>6332
    今30代だけど仕事辞めた子本当に少ない。小受する子だけ。

    +5

    -2

  • 6335. 匿名 2024/07/26(金) 19:19:42 

    >>70
    出来ないと思う
    入退院繰り返しだから働けないという人も多い
    入院中はどうにもならないから親族の協力は必須だったな

    +2

    -0

  • 6336. 匿名 2024/07/26(金) 19:20:39 

    >>6114
    まさに転勤族国家公務員妻だけど、夫さえ元気なら再雇用先は沢山あるから働くのには困らないけどね。
    退職金も高額になるし。
    まぁそんな詰んでないよ。
    国家公務員はローンも簡単に通るし、実際マンション借りた時に、この職種ってだけでどんな賃貸も審査なしで借りられるって言われたよ。
    転勤は確かにデメリットだけど、メリットも多いよ。

    +0

    -4

  • 6337. 匿名 2024/07/26(金) 19:21:16 

    >>6327
    子供が少し大きくなってからは扶養内のパートはしてますよ

    +2

    -1

  • 6338. 匿名 2024/07/26(金) 19:21:20 

    >>278
    それってバブル時代とその残り香があった時代だけでは・・・
    お茶くみコピー取り簡単で楽な仕事だけして寿退社

    それ以前の女性は工場で朝から晩まで週1休みで働いたり
    外で農作業したり、重労働させられてたんよ

    +2

    -1

  • 6339. 匿名 2024/07/26(金) 19:21:58 

    >>6309
    扶養義務があります

    +3

    -0

  • 6340. 匿名 2024/07/26(金) 19:22:34 

    >>6331
    単発のバイトあるのは首都圏とか都会じゃない?
    田舎に行くとそんな求人なかなかないよ
    単発バイト行くにも子供の預け先あるか子供が留守番できる歳でないと難しいし
    夫は急に仕事とか入るからあてにできないし
    単発は諦めてうちは子供小学生からパートはじめた

    +2

    -0

  • 6341. 匿名 2024/07/26(金) 19:22:53 

    >>5975
    うーん、あなたは運がよかったのかも
    それか優秀なのかもね
    田舎は事務の求人すら殆ど無くて、あっても2人の枠に20人面接来たりとか

    まあ工場ではイジメられてた私も今は奇跡的にホワイトな会社で事務系の仕事してる
    時給は安いが休みが取りやすくて人も優しい
    40代の時、ワラにもすがる思いで職業訓練校いってて良かった

    +0

    -0

  • 6342. 匿名 2024/07/26(金) 19:24:12 

    >>6031
    貯金はある程度はあるけど年金生活に入った時が心配
    自分の基礎年金だけだと老後心もとない
    毎月(隔月だけど)定期収入あるのは、両親見ててもありがたいなって思うよ

    +4

    -0

  • 6343. 匿名 2024/07/26(金) 19:24:22 

    >>6202
    夫がかなり年上の年の差婚だと、持ち家持ってそうなイメージあるけど、持ち家持ってたら生活保護も受給できないんじゃないの?

    奥さんが収入少ない稼げない人の場合だったとしても、夫がかなりの遺産を残してくれている or 高額で家が即売却できるとかならいいかもだけど、持家がなかなか売れない、残してくれた遺産も微妙など、中途半端に資産がある場合が一番キツそう。遺産で生活するにも生活保護にも転べなさそうだから。

    +4

    -1

  • 6344. 匿名 2024/07/26(金) 19:24:45 

    >>6284
    生保をセーフティネットだと言うならば、遺族年金だってセーフティネットよね。
    なぜ生保に手を付けず遺族年金狙い撃ちなの?

    +19

    -1

  • 6345. 匿名 2024/07/26(金) 19:24:53 

    >>6333
    だとしても3号の範囲じゃない?
    遺族年金廃止の話なんだし3号じゃどうにもならないでしょ

    +1

    -0

  • 6346. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:06 

    >>6337
    子供が小さい時もスキル身につけて在宅ワークという選択肢もあったのでは…。
    なんだかんだ言い訳してるよね。

    +6

    -14

  • 6347. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:27 

    これ反対したいので厚生労働省にメールしたらいい?それか政治家にメール?Xでハッシュタグつけて反対ってコメントは見るけど、それじゃ影響ないよね?

    +6

    -2

  • 6348. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:28 

    >>6159
    努力して得たからね。
    何の努力もせずに文句ばっかりの人には言われたくないよ。

    +1

    -0

  • 6349. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:43 

    対象年齢を30才未満を数十年かけて段階的に引き上げるなら、例えば、可決されても、再来年以降、5年間は35才までとか段階的に引き上げるのではないの?
    よく分からないけど、今の30才未満は人生設計を見直せるけど、アラフォー辺りで既婚子持ちが犠牲になりそうな気がする。
    これが、可決したら子供を産む人はいなくなると思うし、配偶者が病に倒れたら年金分割して離婚する夫婦も増えそう。

    +8

    -0

  • 6350. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:55 

    >>246
    結婚前に分かってるのに専業主婦?最近発症したのかな?
    私も指定難病だけどがん保険、医療保険、生命保険に入ってるよ。一時払いで(条件悪くなるけど)入れるところもあるから探してみて。

    +4

    -0

  • 6351. 匿名 2024/07/26(金) 19:26:24 

    >>6321
    それは、制度頼りだからじゃない?

    +4

    -4

  • 6352. 匿名 2024/07/26(金) 19:26:36 

    >>6346
    そう思う。横だけど。

    +5

    -6

  • 6353. 匿名 2024/07/26(金) 19:26:56 

    >>6343
    持ち家があったら売って、そのお金が尽きたら生活保護では。

    +2

    -0

  • 6354. 匿名 2024/07/26(金) 19:27:25 

    >>6322
    幼稚園もさ途中入園は受け入れ枠ないですとか家が遠い子はちょっととか言われて探すの難航するよね
    もう入れてくれるところがあればラッキーレベル
    保育園なんて前からの住民優先だからもっと無理
    小学校も地域によって学童事情が全く違ったり登校班に親が交代で付き添いしてくださいなんて言われたりさ、、
    私も転勤族だからわかるよ

    +4

    -0

  • 6355. 匿名 2024/07/26(金) 19:27:27 

    >>6081
    あんな微々たる金額w
    あと、配偶者はなくなるけど子ども分が増えるよ。

    +0

    -0

  • 6356. 匿名 2024/07/26(金) 19:27:33 

    >>6344
    日本人主婦を貶めたいから
    生活保護は外国籍の方もたくさん受けてらっしゃるから

    +7

    -0

  • 6357. 匿名 2024/07/26(金) 19:27:46 

    >>6343
    うち歳上夫だけどまだローン返済中…。貯金もほぼなし。財産残らないよ。自宅は売却して40歳で地元戻って一人暮らしと仕事探ししないといかん…キツイ。

    +4

    -0

  • 6358. 匿名 2024/07/26(金) 19:28:09 

    >>6346
    女の敵は女って感じだね。在宅ワークが普及したのなんてここ数年の話じゃん。そんな攻めた言い方しなくてもいいんじゃない。

    +30

    -3

  • 6359. 匿名 2024/07/26(金) 19:30:11 

    >>6346
    私の子供が小さい頃は在宅ワークなんてありませんでした
    今のネットありきの環境と一緒にされても

    +15

    -1

  • 6360. 匿名 2024/07/26(金) 19:30:31 

    >>6080
    逆に年金で生きてる人が貰えるのものって思ってるから死んだ夫の分までいつまでも貰おうとしてるのがめついなーて思う
    親が家で死んでるのに年金目当てで警察に届けでないニートみたい

    +2

    -20

  • 6361. 匿名 2024/07/26(金) 19:30:43 

    >>6358
    でも昔から内職とかはあったしメルカリやラクマだって結構前からあったから稼ごうと思ったら稼げたとは思うよ。

    +4

    -10

  • 6362. 匿名 2024/07/26(金) 19:30:50 

    >>6346
    ちょっと無知すぎるよ

    +4

    -1

  • 6363. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:00 

    一回り以上年の差で子なしパートの私おわた

    +1

    -0

  • 6364. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:22 

    これが可決されたら、少子化が進むだけじゃなく、私立大も軒並み倒産していきそう。
    18才からお金がかかるのに。
    国立大なら、学費は無料や減額になるけど。
    経済的な打撃も大きそうだし、こんなの可決しないと思う。

    +9

    -2

  • 6365. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:29 

    女の方が稼ぎが少ない 女の方が長生き 成人したら小梨と同じだからこの改定で男は得しないだけで済むけど女は場合によっては地獄を見る羽目になる
    でも便宜上は平等なんだとか

    +8

    -0

  • 6366. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:32 

    >>6361
    いやいや、メルカリとかここ数年の話ですよ…

    +8

    -0

  • 6367. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:33 

    >>6361
    結構前とは具体的に

    +3

    -1

  • 6368. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:40 

    >>6339
    よこ
    そもそも何で扶養義務あるんだろうって感じ
    自分で選んだことじゃないからやりたくない
    夫子どもの面倒を見るのは納得してる

    +3

    -1

  • 6369. 匿名 2024/07/26(金) 19:31:51 

    >>6359
    盆正月ゴールデンウィークとか旦那の休日に単発のバイトした?

    +3

    -4

  • 6370. 匿名 2024/07/26(金) 19:32:09 

    >>6347
    私は厚生労働省と自民党にメールした

    +12

    -1

  • 6371. 匿名 2024/07/26(金) 19:32:29 

    >>6365
    今の高齢世代は女性が長生きしてるけど
    今の20代、30代は女性のほうが早死にすると思う
    男性の負担が減って女性の負担が増えた

    +8

    -1

  • 6372. 匿名 2024/07/26(金) 19:32:32 

    >>6343
    昨日、ガルで持ち家あっても生活保護受けれるって教えてもらったよ

    +0

    -4

  • 6373. 匿名 2024/07/26(金) 19:32:34 

    >>6353
    売れれば良いけど、以前ガルトピの記事で、生活保護受給出来なかった男の人がいたんだけど、持ち家がなかなか売れなくて生活保護受給出来なかったってトピをかなり前に見たことあるよ。持ち家は数千万の価値がついてたからみたい。

    +4

    -0

  • 6374. 匿名 2024/07/26(金) 19:32:37 

    >>5766
    私の周りのホワイト企業の専業主婦は投資してる人多いし実家も太い。
    且つ旦那の生命保険も億で入ってるよ。
    子供は遅くとも中学で受験するし専業主婦じゃないと子供に手をかけられないって話してるよ。

    ぶっちゃけ高学歴なのに専業主婦って微妙だとは思っているけど高学歴だからこそ旦那と出会える環境だったことはたしか。

    +7

    -3

  • 6375. 匿名 2024/07/26(金) 19:32:44 

    >>6346
    スマホもない時代だったなー

    +5

    -0

  • 6376. 匿名 2024/07/26(金) 19:33:06 

    >>5836
    小学校入って学童拒否されて正社員辞めてパートになったよ。そういう人もいると思う

    +5

    -1

  • 6377. 匿名 2024/07/26(金) 19:33:14 

    >>6368
    親ならいちおう育ててもらったわけだからまだわからないことはない
    一番わけわからないのが兄弟の扶養義務だよ

    +5

    -0

  • 6378. 匿名 2024/07/26(金) 19:33:57 

    >>6370
    首相官邸にメールしました
    聞く力なんて全くないからシカトだろうけど、やらないよりマシかと

    +14

    -4

  • 6379. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:13 

    >>6359
    知人は20年前から在宅ワークしていたよ。
    ネット環境そのころから普及していたと思うけど、一体何歳なんだろう…

    +3

    -7

  • 6380. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:35 

    >>6364
    無償化があるから、とりあえず行っとこうかの子沢山がいる限り潰れない

    +3

    -0

  • 6381. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:36 

    >>5682
    夫から妻へのグチや問題提起ってどんなのだろ
    そういやあんま見ない

    +0

    -0

  • 6382. 匿名 2024/07/26(金) 19:34:53 

    >>6375
    パソコンはあるよね。

    +1

    -0

  • 6383. 匿名 2024/07/26(金) 19:35:02 

    >>6369
    帰省とかせず、家族の時間もなしに働けと?
    あんた日本人なの?
    それとも👓?

    +5

    -2

  • 6384. 匿名 2024/07/26(金) 19:35:02 

    >>6366
    2013年からあったよ。

    +0

    -0

  • 6385. 匿名 2024/07/26(金) 19:35:17 

    >>6330
    そんな風に労ってくれてありがとうございます
    報われた気持ちです 感謝します🙇

    +7

    -1

  • 6386. 匿名 2024/07/26(金) 19:35:23 

    >>942
    だよね…50歳前で入れる生命保険なんかないよね…オワッタ。

    +5

    -0

  • 6387. 匿名 2024/07/26(金) 19:35:38 

    >>6364
    とりあえず補助金と留学生大量投入で私大は延命でしょ

    +4

    -0

  • 6388. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:01 

    >>6375
    昔は、adslといって、ネットも遅かったし、

    +1

    -1

  • 6389. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:26 

    >>6369
    さすがに気持ち悪いよ
    どこから来たの?

    +3

    -1

  • 6390. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:54 

    >>6193
    でも今後もしばらく値下がりしそうにないから中古だろうが買える家を買うしかないと思ってる
    去年旦那が脳梗塞になって、幸い後遺症もなかったけど、あの時万が一のことがあったら持ち家も無いしでヤバかった

    +2

    -0

  • 6391. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:55 

    フルリモートってなんの職種なんだろ。IT関係でもたまに出社あるのに

    +3

    -0

  • 6392. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:57 

    >>6383
    結局そう言ってられるのは余裕あるからなんだよね…

    +2

    -2

  • 6393. 匿名 2024/07/26(金) 19:37:10 

    >>6374
    また他人の話
    生命保険の額まで知ってるのね

    +4

    -0

  • 6394. 匿名 2024/07/26(金) 19:37:31 

    >>6377
    兄弟の扶養義務は一番意味不明

    +3

    -0

  • 6395. 匿名 2024/07/26(金) 19:37:34 

    >>6379
    そうなんですね.私の20年前はガラケーでパソコンも無かったです

    +2

    -2

  • 6396. 匿名 2024/07/26(金) 19:38:05 

    >>6345
    それでも自分の貯金がそれなりにあるだけで全然違うよ。金稼ぐ努力って大切だよ。

    +0

    -1

  • 6397. 匿名 2024/07/26(金) 19:38:14 

    >>6361
    メルカリやラクマで稼ぐって言ったって不要品なんてそんな溢れるほどないでしょ。自分でアクセとか作れるような人なら別だけど。内職も頑張っても稼ぎはしれてるし、結局扶養内から抜け出せないと思うよ。

    +4

    -1

  • 6398. 匿名 2024/07/26(金) 19:38:31 

    >>6356
    酷い話だね、、。

    +1

    -0

  • 6399. 匿名 2024/07/26(金) 19:38:46 

    >>6369
    横だけどタイミーとか見てても誰でも出来る仕事って取り合いだよ
    そう簡単に単発できない

    +5

    -2

  • 6400. 匿名 2024/07/26(金) 19:39:05 

    >>6395
    20年前パソコンもないとか、ただ単にあなたが疎かっただけでは。
    普通に一般家庭に普及していたけど。

    +2

    -0

  • 6401. 匿名 2024/07/26(金) 19:39:10 

    >>6376
    もうこれからはさ子供のメンタルとか無視して学童長時間入れて学童拒否されたら家で一人で留守番しか選択肢なくなったよね

    +7

    -0

  • 6402. 匿名 2024/07/26(金) 19:39:19 

    >>6378
    私も同じ気持ちでメールしました!!!

    +10

    -2

  • 6403. 匿名 2024/07/26(金) 19:39:22 

    >>6374
    ホワイト企業の専業主婦って何?

    +1

    -0

  • 6404. 匿名 2024/07/26(金) 19:39:49 

    >>6395
    パソコンはあったで
    卒論とかどうやって書くの?

    +3

    -0

  • 6405. 匿名 2024/07/26(金) 19:40:12 

    >>6393
    都心で中学受験なんてサラリーマン一馬力じゃまず無理だよ。祖父母から援助ないと。話がめちゃくちゃ。

    +6

    -1

  • 6406. 匿名 2024/07/26(金) 19:40:29 

    >>4490
    弁護士雇う金ないのに連れて行けるだろうか…

    +0

    -1

  • 6407. 匿名 2024/07/26(金) 19:41:11 

    >>6406
    宗教に入信して議員に口利きしてもらうのは?

    +1

    -0

  • 6408. 匿名 2024/07/26(金) 19:41:29 

    >>6397
    不用品だけじゃなく自分で仕入れて売ってる人もたくさんいるじゃん。Amazonやメルカリやラクマで。

    +2

    -3

  • 6409. 匿名 2024/07/26(金) 19:41:31 

    >>6371
    寿命がどうなるかはわからんけど結婚しても女の分まで稼いで養わなければいけないという男の負担は近年急激に確実に減った
    その分女にも結婚における明確な負担減があるかと言うと思いつかんね
    生活に余裕があって夫が子を望めば妻に拒否する権限は実質ないのに子育ても家事も介護も相変わらず女の仕事にされてその上稼ぎを当たり前のごとく要求されるようになった

    +8

    -0

  • 6410. 匿名 2024/07/26(金) 19:41:48 

    >>6324
    ですよね。その時代の人なら正規雇用から離れて再就職しようにも30超えててキャリアなしで難航するのも分かる部分もあるんですよ。
    ですが、同世代がいつまで経ってもリーマン被害者みたいな顔してるのは違和感があります。
    目の前に就職チャンスいくらでもあるのに高望みしてワガママ言って、結局は働きたくなかっただけに見えてしまいます。

    +4

    -1

  • 6411. 匿名 2024/07/26(金) 19:42:05 

    >>6370
    >>6378
    ありがとう、私も厚生労働省、自民党、官邸にメールしてみるね!!

    +10

    -2

  • 6412. 匿名 2024/07/26(金) 19:42:14 

    >>6388
    フレッツ光、2001年からあるよ。

    +1

    -1

  • 6413. 匿名 2024/07/26(金) 19:42:37 

    >>6361
    まぁ翻訳とかウェブデザイナーとかの仕事とかなら在宅できたかもね。
    コロナ禍で一気に在宅が進んだだけで、ホワイト企業でも、育児や介護中の方へのお試し程度でほとんど採用されていなかったから。

    もっと前だと、設計外注とかかな。
    今は寧ろそちらの方がセキュリティの関係でなくなっているだろうけど。

    +4

    -0

  • 6414. 匿名 2024/07/26(金) 19:43:07 

    >>6408
    転売ヤーは下手したら在庫抱えて損失だわ
    やった事無いくせに簡単に言うなよ

    +8

    -0

  • 6415. 匿名 2024/07/26(金) 19:43:56 

    >>6379
    ネットが普及してる=在宅ワークが潤沢にある、ってわけじゃないでしょ。知人の方はそういう仕事に巡り会えてよかったね。

    +6

    -0

  • 6416. 匿名 2024/07/26(金) 19:44:05 

    >>6386
    うちは50過ぎてるけど収入補償保険に加入したよ
    毎月20万、30万とか出るやつ
    65歳、70歳までみたいに満期を遅くすればカバー出来るのでは? 
    健康体だと月に5,000円くらいだよ
    65歳までカバー出来れば退職金もあるはず

    +1

    -0

  • 6417. 匿名 2024/07/26(金) 19:44:20 

    >>6346
    造花10本1円の在宅ワークしかなかったんじゃ?

    +1

    -0

  • 6418. 匿名 2024/07/26(金) 19:44:43 

    >>6404
    不思議だよね。
    20年ちょっと前も、大学でパソコン必須だったよ。

    +4

    -3

  • 6419. 匿名 2024/07/26(金) 19:45:29 

    男性目線で想像すると60歳より前にしんだらもらえるはずだった年金ももらえないし残した妻には5年間しか金が残らないってことであってる?残した子供がいたとして19歳で大学に入学したばかりだでこれから金がかかるのに5年間しか金が払ってもらえないってこと?
    しぬほど働いて実際しんだらこうなるでOK?

    +1

    -0

  • 6420. 匿名 2024/07/26(金) 19:45:37 

    >>6377
    兄弟って扶養義務あるんだ
    お金のない義母に独身の兄がいるからうちが間接的にお金出すことになりそうでうざいわ

    +3

    -0

  • 6421. 匿名 2024/07/26(金) 19:45:57 

    >>6408
    なんかどうしても働いていない人を怠け者で無能ってことにしたいんだね。すごい執念だ。

    +17

    -2

  • 6422. 匿名 2024/07/26(金) 19:46:15 

    >>6414
    努力せずに金稼げるわけないでしょう。成功してる人もいるわ。

    +2

    -2

  • 6423. 匿名 2024/07/26(金) 19:46:15 

    >>6408
    TikTokとかYouTubeの稼ぐ系動画を信じちゃってる人?

    +4

    -0

  • 6424. 匿名 2024/07/26(金) 19:46:26 

    >>6415
    「20年前はガラケーでパソコンも無かったです」
    って書いてるから、そもそもネット環境がなかったみたい。

    +1

    -0

  • 6425. 匿名 2024/07/26(金) 19:47:04 

    >>6356
    何でそんなに日本人に攻撃するんだろう
    日本は日本人のための国じゃな日なっちゃったのか
    悲しい

    +7

    -0

  • 6426. 匿名 2024/07/26(金) 19:47:20 

    >>6407
    よこ
    こうやって人は宗教に入るの?

    +1

    -1

  • 6427. 匿名 2024/07/26(金) 19:47:31 

    >>6419
    そうだよー
    厚生年金とかガッツリ引かれるけど自分が死んだら子供や妻は補償そんな受けれないで知らない老人のための厚生年金だよ

    +4

    -0

  • 6428. 匿名 2024/07/26(金) 19:47:36 

    >>6403
    何だろうね?笑

    +0

    -0

  • 6429. 匿名 2024/07/26(金) 19:47:43 

    >>6395
    20年前の高校生、みんなガラケー持ってたけど

    +1

    -0

  • 6430. 匿名 2024/07/26(金) 19:47:51 

    もうそうなったら腹括ってパート掛け持ちするけど外国みたいに接客適当で良くない?日本人いちいち丁寧過ぎるから疲れるんだよ

    +3

    -0

  • 6431. 匿名 2024/07/26(金) 19:49:12 

    >>6421
    いや、無能って言いたいんじゃなくてさ。この不況でも努力して主婦でもやれ株だなんだって稼いでる人なんてたくさんいるんだよ。できない言い訳ばっかりしてたら成長しないし何も変わらないよって思うだけ。

    +6

    -6

  • 6432. 匿名 2024/07/26(金) 19:49:13 

    >>6360
    犯罪と一緒にするなよ

    +3

    -0

  • 6433. 匿名 2024/07/26(金) 19:50:41 

    >>6408
    転売ヤー推奨してんの?

    +0

    -0

  • 6434. 匿名 2024/07/26(金) 19:51:04 

    >>6427
    すんげーヤバくね?
    女性の平均寿命もかみしてないし
    女性もしぬまで働けってか

    +2

    -0

  • 6435. 匿名 2024/07/26(金) 19:51:11 

    >>6403
    【夫が】ホワイト企業【に勤めていて、妻が】専業主婦【をしている家庭】

    だろうね。

    +5

    -0

  • 6436. 匿名 2024/07/26(金) 19:52:11 

    >>6404
    大学行ってなかったんじゃない?高卒で働くなら、ガラケーがあれば困らなさそう。

    +4

    -1

  • 6437. 匿名 2024/07/26(金) 19:52:47 

    >>574
    私も

    +1

    -0

  • 6438. 匿名 2024/07/26(金) 19:53:43 

    >>6433
    不当な買い占めじゃなければいいんじゃない?今は購入制限がちゃんとあるし。主婦が家計のため小遣い稼ぎ頑張ってる程度ならなんとも思わないよ。

    +1

    -0

  • 6439. 匿名 2024/07/26(金) 19:54:29 

    >>6438
    不当な買い占めしないでメルカリで利益出すって至難の業だと思うよ

    +0

    -0

  • 6440. 匿名 2024/07/26(金) 19:54:55 

    >>6435
    今時サラリーマンと結婚して専業主婦してる子なんて一人もいないんだけど40代以上の話かな

    +6

    -1

  • 6441. 匿名 2024/07/26(金) 19:55:54 

    >>6439
    主婦で取引数四桁とかたくさん見るよ〜。

    +0

    -1

  • 6442. 匿名 2024/07/26(金) 19:56:00 

    >>6434
    もう私たちは今いる老人と政治家のための奴隷みたいなもんだよ
    次の労働力も産んであとは死ぬまで働いてそれができなくなったら野垂れ死してねということ

    +1

    -0

  • 6443. 匿名 2024/07/26(金) 19:56:19 

    >>6364
    Fラン私立は減って良いと思います

    +2

    -0

  • 6444. 匿名 2024/07/26(金) 19:57:28 

    私はある意味仕方ないと思う。
    だいたい旦那が仕事してる時にランチを友人と楽しんでる女があちこちいるよね
    この姿を見るとお前達も働けよと思う人が多いし不平等だと思う。ガルで書かれた何様みたいな女のコメもホリエモンとか見てるんだよね

    +3

    -18

  • 6445. 匿名 2024/07/26(金) 19:59:53 

    国家公務員の配偶者手当廃止の話も出てきたし
    ここ最近の制度設計は将来的には同性婚とかもあり得ると思っているんじゃないかと思う
    パートナーはどんな人でもいいけれど、社会として補助するのは子どもを作る世帯であるという形に変えていく方向性

    +3

    -0

  • 6446. 匿名 2024/07/26(金) 20:00:58 

    >>6262
    有能でもブランクと年齢でアウトなんてザラ
    正社員ずっとやってても転職しやすくならないとどんどん日本人女性が苦しむだけだよなと思う
    我慢ばっかり

    +4

    -0

  • 6447. 匿名 2024/07/26(金) 20:01:33 

    >>6440
    ここ主に40代以上のトピでしょ
    仕事続けられなくて専業主婦になったけどはしご外されて詰んだって話じゃないの?
    30代ならまだ今から修正きくよ

    +12

    -0

  • 6448. 匿名 2024/07/26(金) 20:01:53 

    >>6427
    厚生年金、国民年金のためにまた金を吸い取られるみたいだし
    なんのための厚生年金かわからんわ

    +3

    -0

  • 6449. 匿名 2024/07/26(金) 20:02:15 

    >>6430
    丁寧すぎるのはバカみたいだけど接客態度悪いと売り上げ落ちるよ
    海外でも普通に変な店員の文句いってるよ

    +2

    -0

  • 6450. 匿名 2024/07/26(金) 20:02:20 

    >>6442
    もう思いきって私たちの代で日本終わらせた方がいいかもね
    結婚しないで一生一人で働いて遊んでしのう

    +8

    -0

  • 6451. 匿名 2024/07/26(金) 20:03:05 

    >>6420
    だから親族って怖いんだよね。
    他人ならスパっと疎遠に出来るけど血縁は永遠。

    +5

    -1

  • 6452. 匿名 2024/07/26(金) 20:03:17 

    >>6444
    まぁわかるよ
    遊び歩いてた専業主婦が老後も安泰とか不公平感はあるよ、けどこれ制度変えられると今まで育児介護頑張ってきて扶養内でもパートしてみたいな人達の人生設計が全部崩れる
    正社員で頑張ってる女性も今後絶対に何があっても仕事辞められないというプレッシャーすごいよ

    +33

    -1

  • 6453. 匿名 2024/07/26(金) 20:04:11 

    >>6324
    一定の世代がごっそりいないなんて異常すぎるしそりゃもう衰退してくしかなくて必死で外人入れてるけど何がしたいんや

    +4

    -0

  • 6454. 匿名 2024/07/26(金) 20:04:15 

    >>6448
    今いる老人のために厚生年金だよ
    私たちは払うだけ払って何も還元されない

    +1

    -0

  • 6455. 匿名 2024/07/26(金) 20:05:25 

    >>6401
    今ですら不登校めちゃくちゃ多いのに
    なんかギスギスした世の中だわ本当に

    +11

    -0

  • 6456. 匿名 2024/07/26(金) 20:06:55 

    >>6356
    害虫まじで日本から出て行って欲しい

    +3

    -0

  • 6457. 匿名 2024/07/26(金) 20:06:57 

    >>6450
    もう子供産んでしまったわ
    こんな世の中に産んでごめんという感じ
    こうなることがわかってたら産まなかった

    +8

    -1

  • 6458. 匿名 2024/07/26(金) 20:08:12 

    >>5488
    あるじゃん。家賃も光熱費も半分だよ。
    食費なんて一気に作れるから楽だし、一人分作るより安上がり。だけど食費は倍もいらないし。

    そもそも好きな相手ならずっと一緒に入れるという最大のメリット

    +1

    -0

  • 6459. 匿名 2024/07/26(金) 20:08:12 

    >>6309

    民法877条第1項によると、直系血族および兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある


    ・身上の面倒をみる扶養
    ・経済的な支援をする扶養

    自分の親
    親と同居の場合→介護放置すると
    『保護責任者遺棄致死罪』
    『保護責任者遺棄致傷罪』

    親と別居の場合→①身上の面倒をみる強制力は無し
    ② 経済的な支援をするのは自分の生活だけで精いっぱい、余力がない、という場合には、「自分の親及び兄弟姉妹に対する扶養義務」は強制力無し


    配偶者の親の扶養義務は元々無し
    夫の妻は夫の両親の介護義務は元々無い

    +7

    -0

  • 6460. 匿名 2024/07/26(金) 20:08:24 

    >>6344
    外国籍への生活保護に手をつけないで遺族年金改悪するって狂ってるよね
    すごく異常な国だと思う

    +19

    -0

  • 6461. 匿名 2024/07/26(金) 20:08:45 

    >>6426

    某宗教は繋がりが強いから生活の困ってる老人の面倒見るって聞いたことある
    生活のために宗教入る人いそう

    +2

    -2

  • 6462. 匿名 2024/07/26(金) 20:09:14 

    ランチする女性を女呼ばわり
    もしかして男性ですか?

    +5

    -1

  • 6463. 匿名 2024/07/26(金) 20:10:21 

    >>6458
    そんなん同棲でいいじゃん

    +1

    -2

  • 6464. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:15 

    夫からの子作り希望を拒否すると基本離婚だもんで女の経済負担の方が大きくなる
    男女の給与差が是正されてないままだから稼げない女性に出産拒否権ないも同然

    産んだとしても18歳以上なら産んでないのと同じ事にされる

    女になんて産まれるもんじゃないわ

    +8

    -0

  • 6465. 匿名 2024/07/26(金) 20:11:46 

    >>6461
    共産党もそうだよね

    +2

    -0

  • 6466. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:20 

    >>6377
    兄弟の扶養義務

    兄弟と同居してなければ(実親とも)
    扶養義務はあるけど強制力は無いよ。
    罰則もなし。
    経済的支援は自身の経済的余力があれば
    支援(扶養)しても良いってだけ。


    別居しちゃえばいいんだよ。
    同居しちゃうと親の介護放置はマズイけど。

    +4

    -0

  • 6467. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:32 

    >>6085

    だから基本単身赴任という流れになるんじゃないの?
    そして海外を除き転勤もできるだけ減らす方向なんじゃないかな
    人集まらなくて

    +0

    -0

  • 6468. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:51 

    >>6264
    お前は死ぬまで若者にまですら迷惑かけ続けんだね。まあ、凄いひどい言葉言いたいけどやめとくわ。周りに感謝して生きろよ無職

    +0

    -3

  • 6469. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:56 

    >>6387
    献金してるもんね
    ゾンビFラン

    +1

    -0

  • 6470. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:27 

    >>6310
    いやいやリーマン世代だけど早く妊娠しないと出産できなくなると言われてた世代で、女医の友達でさえ20代のうちには産まないとって焦ってたし、そのために特に資格、専門職組は23歳就職組は20代半ばにはもう出産して仕事辞めた人達も多かった

    +3

    -3

  • 6471. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:41 

    >>6156
    マネー番組「諭吉の食卓」で時給と物価を照らし合わせるとオーストラリアがイチオシと言っていた

    +0

    -0

  • 6472. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:55 

    >>6455
    扶養もなくなるしさ私たち納税するだけの奴隷扱いだよね
    子供達も未来への希望ないよ、大人なって働いてゴッソリ税金取られるだけだもんね

    +8

    -1

  • 6473. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:02 

    >>6463
    同棲するなら結婚でいいじゃん
    同性だともらえない金を籍入れてるだけでもらえたりするんだし得じゃん

    +4

    -0

  • 6474. 匿名 2024/07/26(金) 20:14:59 

    >>6351
    発展途上国じゃあるまいし制度ありきで考えるのは普通でしょう

    +4

    -0

  • 6475. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:08 

    >>6257
    無職=ニートだと思ってるからだめなんだよおめぇは

    +1

    -2

  • 6476. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:20 

    >>6470
    漠然と30前には結婚、出産しなきゃという雰囲気あったよね、なんで30だったのかは根拠ないけど

    +2

    -2

  • 6477. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:35 

    >>6277
    そんなの嘘ばっかりだよ
    エックスでも嘘吐いてた人がいて駐妻界隈から全然実態と違うと言われていて、そういう経緯から資料出す人が出てきてたんだよね

    +5

    -0

  • 6478. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:17 

    >>6156
    あの辺の国ももはや金持ち移住じゃないとただ悲惨な生活だけどね
    長期滞在ビザも貧乏外人には出なくなってる

    +4

    -0

  • 6479. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:05 

    >>6477
    元駐妻だけど駐妻周りの嘘情報はネットに多すぎる

    +4

    -0

  • 6480. 匿名 2024/07/26(金) 20:17:35 

    >>6119

    なんでそういう解釈になるんだろう?
    子供を持ちながら働き続けられる世の中へシフトして行かざるを得なくなるってことでしょ
    育児🟰働けないって思い込んでたら先進まないよ
    高齢の親の介護に関してもそう

    +1

    -3

  • 6481. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:04 

    >>438
    てか先に手をつけるのは外国人ナマポでしょうに

    +3

    -0

  • 6482. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:05 

    >>6339
    知り合いは弟、親が役所からの扶養出来るかのお尋ねを無視をしたから生活保護だよ
    簡単に受給出来てビックリした
    医療費もタダ 
    このまま介護も無料なんだろうなぁ
    ある意味最強だよ

    +2

    -0

  • 6483. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:11 

    >>6474
    頼ると言っても、程度の問題かもね。

    人生設計狂う程頼りすぎるのはちょっとまずいのでは?昨今の状況を考えると余計にね。
    政府のことを信用できるなら別だけど。

    +3

    -3

  • 6484. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:32 

    >>6458
    一人暮らしの時は簡単なもの食べてたけど、
    夫は牛肉食べたい!刺身食べたい!ご飯はおかわり!晩酌したい!とかだから食費3倍以上かかってるし、作るのも楽じゃないな
    1人のほうが楽は楽だよ

    楽しいけどね

    +3

    -1

  • 6485. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:33 

    >>6473
    今、そんなメリットあるかな・・・
    共働き推進だし具体的になんなんだろ

    +1

    -1

  • 6486. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:08 

    >>6324
    そうやって歯を食いしばって転職しつつ頑張ってきて中堅になったけど、無能バブルと権利だけは一人前のゆとりさとりの間に挟まれていつまでも報われない。氷河期以降に給与テーブル変えられて昇級はろくにしないしそのうち売り手市場の新卒に給料抜かれそう。
    専業とかワーママとか分断してる場合じゃないよ。この世代はどの生き方しても他の世代と比べたら負け組だから。
    この世代をごっそり見捨てた時点で日本の将来は決まってたんだと思う。

    +3

    -2

  • 6487. 匿名 2024/07/26(金) 20:22:12 

    >>6476
    私の周りだと、リーマン世代の少し上は、30くらいまでは遊びたいみたいな女性もまあまあいたんだよね
    確か大学時代頃、倖田來未の羊水腐る発言はバッシングされて叩かれまくったけど、実は不妊になりますとか、20代のうちは遊びたいって言ってた人が結婚できなくて問題になってたり、色んな問題が明らかになってきて、私達の世代は早く結婚しなきゃ、早く妊娠しないとって焦りが大きい世代だった

    +3

    -1

  • 6488. 匿名 2024/07/26(金) 20:25:31 

    >>6482
    今は無視できるけど年金の改悪と憲法改正で無視できなくなると思うよ

    +2

    -0

  • 6489. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:42 

    >>6410
    そうですね。パワハラくらいで負けてられなかったので今があります。
    今の時代は逆パワハラですが(笑)

    +0

    -0

  • 6490. 匿名 2024/07/26(金) 20:30:28 

    >>6440
    ぴったり40だけど転勤族で専業主婦だよ
    夫の職場にはそこそこいるらしいし、自分の友人にも数人いる

    今後どうするかは悩み中だけどね

    +7

    -0

  • 6491. 匿名 2024/07/26(金) 20:31:28 

    >>5545
    そう、自分は派遣社員のフルタイムだから祝日あると嬉しいけどその分給料が減るから金銭面では辛いのよね

    >>5546
    私も2人目妊娠時にがん保険入りにいきました、確かにFPに計算してもらうときにそういう面もヒアリングされますよね、それを元に資産形成をしているのに変えられるのは辛いよね
    その際にさりげなく「私は(医療)保険入ってきたよ!夫も何か保険入ったほうがいいよ!」と伝えたんだけど、「日本は健康保険がしっかりしているし、民間の保険には入る必要ないよ」と一蹴されてしまって、妊娠中で喧嘩もしたくなかったからすぐに、引いてしまったんだよね
    やはりあのときがチャンスだったか…

    >>5547
    ↑のとおり、夫もリベ大系のを見ている可能性あります…我が家は夫婦の共有保険は500万もないので夫がどこまで持っているか知らず…最近結婚後に貯金が増えたか確認したけど、増えてないと言っていた

    >>5573
    >>5666
    ありがとう、今度また話題振ってみます

    とりあえず、自分はがん保険と共済保険でどちらも死亡時にはお金が下りないものしか入ってないので、生命保険について調べてみた

    今後20年間のみ保証+死亡時3000万というのが月4000円ちょっとであったので、それに加入しようか検討中
    共済とがん保険とこれとだと、合計で1万5000円/月にらなるけどどうなんだろう
    (ちなみに夫は共済のみなので月5000円くらいのはず)

    幸いにも20年後まで生きれたら保険料100万弱は無駄になるけど、みんな奥さん側も生命保険って入ってる?

    +1

    -0

  • 6492. 匿名 2024/07/26(金) 20:32:09 

    >>6486
    本当に。分断してる場合じゃないですよね。
    何が悪かって、そりゃ政治でしょう。

    +0

    -0

  • 6493. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:02 

    最近、年金だけでは不安という人で働いている60〜70代はふえたと思う。近所の小学校は自治会のおじいちゃんおばあちゃんが下校時の見守りで交差点に立っていてくれたんだけど、最近は元気な人はみんな仕事で忙しくしているから集まらない、というわけで見守りがなくなった。お金と時間の融通が効く人が少なくなったんだなと実感してる。

    +6

    -0

  • 6494. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:22 

    >>6452
    男性はずっとそのプレッシャーの中でやってきたのだから、ある種の女性優遇だったのでは?働き手不足だし仕方ないと思うよ。

    +4

    -7

  • 6495. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:52 

    >>6480
    むしろ子どもを持たずに働き続ける社会へシフトしつつあるような気がするわ

    +4

    -1

  • 6496. 匿名 2024/07/26(金) 20:34:59 

    >>6470
    氷河期は仕事もなかったのに、そうやって対抗してくるから。
    でもそんな事言っても始まらないから、国民皆で手を取り合い政治を変えていこう。

    +1

    -0

  • 6497. 匿名 2024/07/26(金) 20:35:01 

    男女平等ちゅうけどさ
    妻の収入が夫より少ない場合夫がこどもを望んだら産むしかないでしょ
    妻の収入が夫より多い場合なら夫に拒否権がない事になるけど女が稼いで女が腹痛めて産むから夫の身体的負担はゼロ
    そのくせ力では勝るから捨てられそうになったヒモが逆ギレして妻と子供を殺害する事件が定期的に起きる
    割を食うのは圧倒的に女になってしまうから男女平等の実情はロクなもんじゃないと警鐘を鳴らしたのに・・・

    +1

    -0

  • 6498. 匿名 2024/07/26(金) 20:35:28 

    >>6491
    急いで返信したので誤字等ちょっとおかしい箇所がチラホラ😅
    共有保険→共有貯金の間違いだし、共済保険は県民共済だから死亡時は少しなら下りるかも

    投稿前に確認せずにすみません🙏

    +0

    -0

  • 6499. 匿名 2024/07/26(金) 20:36:06 

    >>6358
    アラフォーだけど母親在宅で仕事してたわ
    翻訳とか

    +2

    -3

  • 6500. 匿名 2024/07/26(金) 20:36:07 

    >>5900
    東京都?
    何の話してるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。