ガールズちゃんねる

なぜPTAの「ベルマーク作業」は無くならないのか?コロナ明けにまさかの復活、著名企業が「協賛脱退」でも存続の怪

203コメント2024/08/10(土) 22:01

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:10 

    なぜPTAの「ベルマーク作業」は無くならないのか?コロナ明けにまさかの復活、著名企業が「協賛脱退」でも存続の怪 | 大塚さん、PTAが嫌すぎるんですが… | ダイヤモンド・オンライン
    なぜPTAの「ベルマーク作業」は無くならないのか?コロナ明けにまさかの復活、著名企業が「協賛脱退」でも存続の怪 | 大塚さん、PTAが嫌すぎるんですが… | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    ●冷静に考えれば 単におカネを集めて寄付すれば済む!? ● ネットで「ベルマーク不買」が話題に 協賛をやめる企業も… ベルマークの協賛会社を「脱退」する企業もちらほらあります(上図参照)。たとえば2021年3月にはファミリーマート、2022年3月にはロッテ、そして2024年3月にはフジッコが協賛会社をやめています(参考資料)。


    他方では、去年辺りから「コロナ前の活動が復活した」という話もそれなりに聞こえてきます。ベルマーク運動もそのひとつ。「ポイント制」(※)があるなど、活動を義務化しているPTAでは、ベルマークは「相対的にラクな活動」として人気を集める傾向があり、それで復活したケースは多そうです。

     ※ポイント制:PTAの「お仕事」の負荷に応じて「3点」「5点」など獲得できる点数が決められており、「各保護者は卒業までに、必ず何点分をゲットしなければならない」などのノルマを課す仕組みのこと。全国あちこちのPTAで採用されています。

     ちょっと変わった取り組みとしては、ベルマーク活動をノルマからはずし、本当にやりたい人だけでやるサークル活動のようなものにしたPTAも増えている印象です。

     さらに、「活動廃止」と「サークル」の中間のようなケースも見かけます。ベルマーク係はなくしたものの、「代わりに我々が」と、PTAの本部役員(※)さんが引き継いだケースです。一見強制はなくなったのですが、結局は本部役員さんのノルマになってしまい、声が小さめの役員さんが困っていることもあります。

     ※本部役員:会長・副会長・会計・書記などPTAのとりまとめ役。

    皆さんのPTAではベルマーク作業ありますか?

    +8

    -41

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:09 

    >>1
    そんなもんねぇわ

    +68

    -24

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:36 

    日本人の姑根性もありそう。自分が課された嫌な習慣を下の世代で廃止されたら我慢ならないみたいな。

    +291

    -13

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:51 

    私が小学生の時からあって、今も兄の子供が小学生だけど集めてるって兄から聞いて「まだあるんだ」ってびっくりした

    +148

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:34 

    牛乳石鹸なくなったね

    +146

    -0

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:39 

    点数表もらった
    一番高いのピアノで300点だった
    誰かピアノ買ってそのベルマークをくれないかな

    +119

    -0

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:49 

    PTAなんて廃止でいいよ

    +288

    -9

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:02 

    ベルマークに加入している企業が申請を受けて補助してあげればいいのに
    地道に集めて切って貼って応募してって時間から解放してあげてほしい

    +161

    -4

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:02 

    ベルマークどころかPTAがいらん

    +171

    -8

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:05 

    本当にやりたい人だけでやるサークル活動のようなものなら全然構わないし、それならちょっとやってみたい気もする。

    +121

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:33 

    声が小さめの役員さん

    自分の意見を通したいなら大きい声を出さないとダメです
    誰かが言ってくれたらいいのに、では何も変わりません
    みんなリスクを負って発言しているのです

    +14

    -21

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:36 

    これほんとに意味ある?
    マーク集めなんてやってないでさっさとお金寄付すれば済みそうなのに

    +211

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:45 

    ベルマーク数える集まりでコソコソと宗教活動とかやってる人は困るだろうね

    +2

    -7

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:50 

    こういうのはメルカリで売ってるの?

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:12 

    ちょうどPTAになったときに廃止になった。どうしますか?とみんなに意見を問う場があったので、「ベルマーク集めて何を買ったのか。それは本当に学校生活に必要で使っているのか」と聞いたら、特に必要でもないけど買えるから買っといたレベルのものだったので、「じゃあやめましょう!負担しかない!」と言って廃止にしました。みんなの意見も一致。やりたい人なんていないよ

    +191

    -6

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:12 

    それで学用品買えてるからね
    なくならないよね

    +2

    -9

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:39 

    ポイントでお買い物の先駆けだよね
    楽して集める貯めるを重点化して無駄な手間を省けば良くなると思う

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:02 

    昔からあるよね。時代に沿ったやり方に変えればいいのに。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:11 

    >>2
    多分住むことないから安心して

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:13 

    そんなに難しくないから子どもにさせたら?
    喜んでやると思うよ

    +67

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:19 

    >>1
    暇な人ってもれなく他人にも強要したがるよね

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:49 

    ベルマーク集めて何貰えるんだっけ?
    学校で使う教材とかだよね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:56 

    時間かかるし面倒臭いし貧乏臭いからやめてもイイと思う。
    代わりに自治体がもっと学校に金を出すとか、ふるさと納税みたいな形で出身学校に寄付できるようにするとかすればいい。

    +50

    -3

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 17:23:40 

    忙しい保護者がやるから苦情が出る
    合間に生徒がやればいい
    小分けにして各クラスの係が計算するくらいできる

    +3

    -14

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 17:24:21 

    なんでこんなクソみたいなのが存在してるのかが分からん
    これに無駄な税金とか使われてたりしてそう

    +15

    -7

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 17:24:32 

    >>25
    主語でかい人も大概あたま悪そう

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 17:24:56 

    >>1
    子どもの小学校ではPTAのマストな仕事でなくサークル的な位置付けだったから、そのメンバーがいなくなったら自然消滅してると思う
    中高はベルマーク集めてなかった

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:20 

    >>27
    税金使われてないから保護者が無償労働してるんでしょ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:33 

    >>12
    声の大小より
    他人が発言してる時は聞く耳を持つ方が大事だと思います(何時も)

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:40 

    今でも、その都度学校で募集掛けて、集まった人がやってる
    お母さん同士、誘い合って手を動かしながら楽しそうにおしゃべりしてるわ
    子どもたちが使うタブレット端末の一部に充てられたらしい

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 17:26:02 

    私(40)、小学校時代に月1でベルマークを持って来いと言われても1枚か2枚くらいしか持っていかれなくていつもすごく惨めな思いをしていたから、独身時代からずーっとベルマーク集めをしていつか子供ができたら持たせようと思地道にコツコツ貯めていたんだけど、いざ子供が入学したらベルマークは集めてないと言われて!
    ベルマークでなくてペットボトルのフタを集めてるらしい。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 17:26:30 

    >>27
    無駄なのに無くならない物って宗教や税金絡みがちだよね

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 17:26:54 

    ベルマーク作業人気なんだよなぁ…

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:14 

    知り合いの子供が小学校で集めてるって言っていたから集めて渡してるけど保護者は大変なんだね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:26 

    ベルマーク集めっていまないと思う
    学校の備品買いたいならばバザーでも募金でもすればいいのに
    労力使ってやるほどのものなのか
    悪いけどベルマーク途中から集まるのをやめて捨ててたわ
    回収日はもちろん無視

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:30 

    役員でベルマーク集計やった事あるけど、労力に全く見合わないポイントと活用方法だった。

    それまでは実家にも協力して貰って沢山集めて出してたけど、役員さんの労力考えたら、大変過ぎるから出すのやめたよ(笑)

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:44 

    >>23
    図書室の蔵書がそんなに追加されないので、書籍購入費用として寄贈してた

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:08 

    >>1
    昔はあったみたいだけど無いわ
    たぶん集めたポイントよりも集計作業する人の時給の方がずっと高いよねえ

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:15 

    去年役員でやった。ホントに大変だけどボールと交換してみんな喜んでたから報われたかな

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:36 

    うちは今年いっぱいで廃止らしい
    ちなみにPTA役員の中でベルマーク委員は家で作業できて集まらなくていいから、めっちゃ人気の役員だったので残念……

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:42 

    娘が通ってた小学校は1,000人超えのマンモス校でPTAも盛ん、ベルマーク集めも県内で1、2を争うくらいの集まりっぷりだったらしい。でも規模が小さな学校とかは難しいよね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:44 

    >>1
    そういえばやらなくなったよ
    ペットボトルのキャップも集めなくなったな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:54 

    なんか役に立つことをやってる感を出したいんじゃないの?
    あんなもんちまちまチョキチョキやってる暇あったら子供1人当たり10円でも寄付集めたほうが早いと思うけど

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 17:29:27 

    たまに「これ何の商品に付いてたの??」って思うレアなベルマークがあるw

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:41 

    >>33
    ペットボトルの蓋も持っていくのは学校でも有志の保護者宅が保管するらしく、なんか大変そうだった
    でも寄付などのボランティアに参加経験が子どものためになるので辞めたくないらしい

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:03 

    昔の主婦の暇つぶし
    仕事を与えてあげてたんだろうね。
    今となっては共働きは普通だし時間がない
    こんな手間のかかることするならお金あげるからその文房具なり買ってあげるわってはなし

    +33

    -3

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:04 

    >>24
    卒業生が社会に出て活躍して成功したり金持ちになって、後輩たちの役に立つ…

    良いことだと思う

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:05 

    >>6
    アレルギーになっちゃうからね

    +1

    -30

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 17:33:11 

    コツコツとベルマークを集めて高いオーブンやグランドピアノを買ってる学校があるからベルマークは無くならないで欲しい
    どこの学校が何と交換したか実績が見えないから保護者はダイパが悪いと思うんだよね

    +7

    -9

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 17:33:19 

    >>23
    ピアノや楽器
    図書
    液晶モニター
    クーラー
    掃除機
    時計
    コピー機とか
    まだまだ、めっちゃ色々あるよ
    子供の遊具とかも

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 17:34:07 

    ロータスクーポン見ないけど無くなった?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 17:35:35 

    >>27
    財団にお金流れてるって見たよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 17:35:45 

    >>8
    教室飛び出す子のお世話とか、休み時間の巡回とか、給食準備片付けの補助、トイレ掃除なんかの方が先生よっぽど助かるよね

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 17:35:53 

    うちの学校ベルマーク集めないんだけど、幼稚園の時あったからその習慣が残っていて、いまも切り取って集めている。
    しかし、この集めたものはどうしたらいいんだろうか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:01 

    無駄な作業好きだからな、、、
    勝ち組なうちは良かったが

    今は衰退していく国
    こんなもん集めるより有意義なことをしろ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:19 

    学校でやるお祭りの、輪投げとかストラックアウトとかのゲームを、ベルマークでも払えるようにした学校があったよ。
    それが成功したのかどうかは聞いてないけど。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:32 

    あったら持ってきて欲しいとの事だったから集めようとしたけど、まずベルマークほとんど付いてない。
    もしかしたら見落としてるのかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:10 

    ベルマークの団体のトップは誰なんだ!?ww

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:25 

    子供が今6年生なんだけど小3くらいに無くなって、WEBベルマークに変わった。
    ネットで買い物する時にWEBベルマークにアクセスして買い物するだけでいいってやつ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:57 

    時間と労働がタダだと思ってるアホウの集まり

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:08 

    >>56
    私も子供が卒業した後も個人で集めてるけど、どうしたらいいのか分からない。誰かにあげられるならあげたい

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:10 

    >>1 まだまだ盛んにやってますよ。OGが手伝いに来たがるので消滅するどころか盛り上がってる。何を貰うためにやってるのか分からないまま1年の役員期間を終えました。早くこの効率の悪い作業が廃止されるように、ベルマーク回収のお知らせが来ても提出してません。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:21 

    >>13
    時間が超もったいないよね

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:21 

    >>31
    いうだけではダメです。それに代わる実現可能な案を出して欲しい

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:37 

    スーパーの荷物を詰め込むところに、隣接の小学校向けの箱があり、まとめて入れてる。役に立ててもらえたら、嬉しいなあと‥

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:09 

    >>4
    あるね
    私が苦労したんだからあなたも苦労しろみたいな

    +52

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:46 

    >>11
    うちの学校それかも。
    水泳授業の見守り参加したい人いますか?みたいなのがアプリで送られてきた。
    他にも色々。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:20 

    そういや、湖池屋とかスプーン印とかのベルマーク、洗わないで提出する人が大半だったなぁ。
    特に湖池屋のはポテチの塩だの油だのでギトギトしてて、触るのも嫌だった。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:49 

    >>51
    要は企業からの学校寄付だよね?
    そこに、ベルマークを集める、仕分けする(これが死ぬほど時間のかかる作業)、送付する、という
    膨大な労働を挟む必要があるのかって話をしている。
    作業していただくこと自体が企業のPRになるならまだしも、切った後はどこの会社のかもわからない。

    今はもっと他に方法がいくらでもあるでしょ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 17:43:26 

    >>6
    森永製菓もやめたはず

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 17:48:07 

    >>35
    だって他の役員の仕事よりラクだもん

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 17:48:53 

    >>69
    こっちからしたら知らねーよだよね。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:33 

    子供たちにさせればいいと思う。高学年なら出来るよ。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:40 

    >>52
    サッカーゴールポストとか。
    あると助かるけどね。
    考え方もありがたいんだけど、面倒臭すぎて。いいシステムができるといいんだけど。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:40 

    >>1
    うちのコの小学校は全員が何かのPTAの委員会に入らないといけないから、ベルマークなくなったら困るw
    ベルマークってやる事決まってるから決めること少ないし楽なんだよね。効率が悪いって事は分かってるけど、暇人の能無しにはありがたいPTAよw

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:01 

    >>4
    >日本人の姑根性もありそう。自分が課された嫌な習慣を下の世代で廃止されたら我慢ならない

    アメリカにも昔からベルマーク運動のような"BOX TOPS"というのがあって、今でも学校別に競争して熱心に集めてるそうです💦
    (ベルマークのように、お菓子の箱など1個に1枚付いているマークを切り取って集める)

    ベルマークと違うのは、数年前までは日本のように紙ベースだったそうですが、現在はオンライン対応になっていて簡単だそうです。
    (日本もそうすれば良いのに...)

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 17:51:51 

    ベルマーク参加企業は現代の子育て世代の足枷になってる
    応援するなら例えばORコードとか別の方法考えたほうがいい

    企業風土も変えるつもりがない古い体質の企業なんだろう




    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:16 

    何で無くならないかって、そりゃ天下り団体にお金が流れるからだよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:31 

    役員の中でベルマーク作業が一番楽だから人気ある。
    役員自体がなくならないなら、ベルマークよりも面倒なものたくさんあるのでそっちをなくしてほしい

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:15 

    >>26
    今は生徒も忙しいし、私は子供にそんな非生産的なことして欲しくないよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:12 

    >>78
    よく能無しさんからその意見出るんだけど、絶対PTAそのものがなくなる方がいいじゃん

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:33 

    スーパーの荷物を詰め込むところに、隣接の小学校向けの箱があり、まとめて入れてる。役に立ててもらえたら、嬉しいなあと‥

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:10 

    >>12
    声量で採決かあ。
    なんか叫び合う原始人を想像して笑える

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:57 

    >>72
    私立の寄付の方が無駄がなくて良い。
    公立で寄付が出来ないのはわかるが、昔ながらのベルマーク作業は時代に合わない。(少しは進歩してたりする?)

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:43 

    >>73
    ベルマークにうんざりしてる人にとってはいつまでもベルマークをつけてるような企業姿勢がネガティブキャンペーンになりかねないよね

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:56 

    >>26
    忙しいからではなく、無駄でしかないからだよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:06 

    >>13
    もう令和なのにね

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:14 

    >>6
    ベルマークがついてる企業は働く親の敵だから不買してる人たちもいるよ。
    Twitterで活動してる。

    ハッシュタグで「ベルマークがついた製品は買わない」とかで出てくるよ。

    +20

    -9

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:10 

    >>44
    んなものスーパーのリサイクル置き場に持っていけばいいだけだもの

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:07 

    ベルマーク擁護派が必死すぎ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:32 

    >>15
    メルカリとヤフオクで買ったよw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:03 

    >>91
    ん?ネトウヨ?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:04 

    ベルマークってもっと大きくしてくれないかな?
    意識しないと見逃しちゃう。
    先日カラムーチョに付いてるの気づいて、今まで捨てちゃってたよ。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:19 

    >>87
    公立学校も寄付を禁止してないですよ。
    大谷がグローブ送ったのだって寄付。

    教育環境に公平性が必要という話なら、ベルマークだって同じでは。
    生徒数が多い学校はグランドピアノがもらえるけど、限界集落の学校なんてまず無理でしょう

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:42 

    >>1
    ベルマーク協賛企業は働く母親の敵!
    1時間100円に満たない労働ために貴重な有休を取らせるサイテーの企業!不買しよう!

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:45 

    >>78
    何のためのPTA活動なの。あなたの暇つぶしのためにあるわけではない

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:10 

    >>1
    ベルマークで、学校の備品を買わないといけないから、無くせないそうです。
    そもそも学校の備品の予算が十分あればベルマークは不要です。
    すべて学校の予算が少ないせいです。

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:56 

    >>16
    パチパチ! 伝説のGJ保護者として語り継がれるよ!!

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:19 

    ほとんどの家庭が専業主婦だった頃の名残りだよね。時代に合わない。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:31 

    >>51
    うちも10年以上かけて高額なものと交換したけど、効率はめちゃくちゃ悪いよー。
    しかも定価だし。
    募金集めて購入なら半額で買えるのに、無駄だなーと思った。なにしろ10年かかるのが馬鹿すぎると思う。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:44 

    >>83
    非生産的だとしてもこれまでしてきたことだからする、みたいな思考停止になって欲しくないよね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 18:07:33 

    >>23
    確か学校の建物つける大きな時計。
    校庭朝礼の時に校長先生が言ってた。
    休み時間の残りが分かって便利になった。

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:17 

    >>21
    ベルマーク委員会あったけど、少子化の影響で削られた。その結果うちの学校では保護者の負担が増えたよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:38 

    >>91
    キューピーも森永もアサヒも買わないの?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:04 

    >>48
    ベルマーク残してほしいと書いてる人がちらほらいるもんね。
    とにかく楽な仕事をして役をやった実績だけほしいと。
    なぜこんなに視野が狭くて、利己的で、ヒマで、能なしなんだ??

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:11 

    >>42
    結局そこよね問題は ベルマーク委員とか言う肩書きが付く部分というか
    集めたけりゃ各自やればいいしあなたの所みたいなおいしい役割なら問題ないだろう
    ベルマークが悪者になるのは違う

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:05 

    >>83
    本当にそう思う。子供にさせたくない。

    今娘と息子育ててるけど、先行き暗い日本で死ぬまで働かなきゃいけない中で、うちの子がベルマークをちまちま切ってる姿想像したら涙出てくる…。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:51 

    >>16
    ベルマークって学校で使う教材が貰えるんだと思っていた!
    学校の先生が自己負担で教材買っているって記事があったので少しでも足しになればって思って買った商品に付いていた時は切り取ってスーパーのベルマーク回収箱に入れていたよ
    余計な事をしていたみたいでごめんなさい

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:59 

    ベルマークって市場調査目的で行われてたんだけど今はそんなことしなくても別の方法で分かるから企業としても旨味ないよね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:03 

    ベルマークのシステムとか効率に疑問抱かない人は頭弱い人なのかな

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:58 

    >>91
    ベルマーク出したことないからそもそも気づかなかった
    みんなそんなに熱心に見てるのね

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:46 

    >>107
    キユーピーはそもそも買わないな
    製品が浮かばない
    森永は買いまくり

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:56 

    >>69
    ガルにも居るよね。私がこんなに大変なのに…って

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 18:17:29 

    >>26
    なんで子供にそんな前時代的なことやらせるの。
    非効率すぎて未来を担う子供達に悪影響だよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:16 

    >>113
    係になって効率の悪さを目の当たりにしないと、わからない人もいそう。
    私も係になって初めて知りました。
    こんなに作業しても金額は微々たるものにしかならないことを。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:28 

    QRコード読み取りにしたら楽になるかも?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:39 

    >>3
    子どもが小学生の時に引き受けて協力したよ
    ベルマークが子どもたちのためのウォータークーラーになって、子どもたちがすごく喜んでる姿見て「やってよかった」とほっこりした気持ちになったよ

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:52 

    ベルマーク集めてますよ。これにより絆が生まれ健全な精神が育まれます。ガル民は見習うべき。

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:25 

    >>117
    私が小学生の時に通ってた学校に「ベルマーククラブ」というのがあった笑
    茶道部や料理部から差し入れが入るもんだから、大人気だったよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:00 

    ベルマークは役員ではなくて
    やりたい人が集計するボランティア制に今年からなったw
    やりたい人がいるかどうかはまだ不明…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 18:31:03 

    何十年前に、小学生だった時にめんどくさいからと
    なかったのに、現在子供の小学校ではやってる 
    ほんとめんどくさい。
    個人的にベルマークは集めてない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:10 

    >>91
    そんなことまで気にして商品見てたらストレス半端なさそう
    ベルマークついていてもついていなくても、買えばいいじゃないの
    切り取って学校にもっていかせず、そのまんま処分したらいい

    働いている癖に頭悪い保護者が多いのね

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:57 

    >>79
    そういえば子供たちがレモネードを売るチャリティーもあるね。エコキャップやベルマークより良さそう

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 18:33:14 

    >>3
    私が小学生の頃は、母親がPTAの活動でベルマーク集めをやってた記憶がある。
    でもうちの子(今20歳)の小中学生時にはなかったよ。
    ちなみに都内在住。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:40 

    >>69
    >>75>>116自分の苦労が無駄じゃなかったと信じたい心理もあるよね。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:55 

    もうほんと嫌だったわ。日清担当になったから、キューピーほどではないけど、かなりの枚数で、最後3千枚超えてた。
    ノートに横に10,縦に10貼ってって。

    セロテープも糊もものすごく減るとクレームが出て、学校から支給された(それでも足りなかったけど)
    そして、なぜかよその学区にあるスーパーのもうちが回収で、それを会社ごとに分けるところからかよとうんざりしてたら、取りに行ったらなかなか見えないから捨てちゃいましたと素敵な発言。
    だから、うちらの年はそれやらなくて済んだけど。

    ふれあい委員会って名前で、当時うさぎを校庭で飼育してたから、てっきりうさぎの飼育の手伝いだと思って大喜びで立候補したらこれで騙された気分だった

    なにがふれあいだったんだか。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:16 

    >>68
    わざとw
    石丸論法の使い手だとはw

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:05 

    ただだから
    捨てればごみみたいなものをただで切り取って持って来てもらって、ただの労力で提出できる形にする。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 18:45:29 

    >>120
    その集めたり仕分ける労力を時給換算したら寄付で帰るぞ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/25(木) 18:47:15 

    >>13
    昭和の頃パートに出られないけど暇を持て余してる専業主婦のやりがい搾取だった
    共働き増えてきたし人手不足もあいまってベルマークちまちま集めてる暇なんてねーよ!ってなってる

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:55 

    >>16
    うちの学校は美化委員の子供たちが選んで長縄、一輪車、授業で使うための液晶テレビに交換したよ。
    今はウェブベルマークもあるから、Yahooで買い物する時はそれでポイント貯めてる。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/25(木) 18:52:57 

    >>8
    ほんとそれにつきる。現役員やってるけどほんとつくづくそう思う。ただ一部のやる気の塊みたいな人がいてそいつらが口出ししてくるから無くす事はできないんだろうなぁと思う。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:47 

    聞いた話だけど、うちの小学校では計算しきれなかったベルマークは、年度末に委員が手分けしてこっそりとスーパーの回収箱に入れてくるんだって。
    そしたら翌年度の委員の仕事になるし、自分たちは仕事完了!になるから。
    それ聞いて本当に馬鹿な組織だなーって思っちゃった。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/25(木) 19:00:34 

    >>125
    そうするとさらに頭の悪い保護者がベルマーク活動を維持しちゃっていつまでも続くから不買して撤退させようとしてるんじゃない?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:52 

    >>111
    うちの子供の学校は人数多いから集まりやすかったのか、テントと交換してたよ
    そうやってちゃんと役に立ててるところもあるよ
    負担と見合ってないのは事実だけど…

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:56 

    >>13
    集まったベルマークでラジカセ買いましたみたいな報告が年度末にあるけど、各家庭から100円ずつ集めたら余裕で買える。

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 19:09:48 

    私が担当した翌年に廃止にしました。
    なぜ翌年かというと、廃止を決定した時すでにベルマークが集まってたので。
    なぜ廃止したのかというと、毎年少ししか集まらないから寄付するしかなく、学校にはなんも還元されないから。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/25(木) 19:11:12 

    >>18
    回収ルール、実はそんなに厳しくないんだよね
    なぜかPTA内でめちゃくちゃ厳しいルールになってるけど(点数ごとにまとめる、少しでも切れてたらダメとか)、実際はまとめてポーンと送っても受け付けてくれるらしいよ
    そしたらベルマーク協会から有効なのは何点でしたって送り返されるからその点数で換算できるものに交換すればいいだけ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/25(木) 19:16:11 

    >>51
    毎年委員会立てて12名+ボランティアで活動して、年1万円くらいです。その活動のために年3回集まっております…。委員はほぼ全員働いているので半休だとしても10万円以上の損が出ていると思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/25(木) 19:16:25 

    懐かしいなベルマーク 仕分けするの手間だよね…労力の割には実入りが少なすぎる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/25(木) 19:17:07 

    >>3
    うちの小学校あるよ。役員が仕分けと集計に年3回くらい学校に行く…。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/25(木) 19:18:04 

    メルカリでベルマーク売れるて聞いた事あるな いくらで売ってるか知らないけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 19:18:30 

    >>133
    PTAは姑の監視から逃れるための主婦の息抜きの場だったって言うよね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/25(木) 19:22:11 

    >>125
    絶対買わないって訳じゃないでしょ
    ライバル企業の方を選ぶだけ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/25(木) 19:34:52 

    この件に関わらず、コロナ中になくても問題なかったことをなぜ復活させるんだろ??
    会社だって飲み会や社員旅行なくて全然良かったのに、また復活して皆めんどくせーって言ってる。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/25(木) 19:37:48 

    >>11
    友達の子どもが小学生の時に集めていて私も手伝って集めてたよ。
    もうその子達も大学生になってやる意味ないのに、私はせっせと集めてる。 
    もう趣味みたいになってて、キレイに切ってプラ袋に入れて保存してるよ。
    これ、どうしよう。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/25(木) 19:41:55 

    >>8
    やってみて思ったのは8割はいらない無駄なものだった。2割はなくすには色々問題あって大変だし子供のためには必要なものだった。その2割をやる人からなんで私達だけやらなきゃなのって不満が出るから8割の子供のためにならない無駄な仕事を増やしてるのかなって思った。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/25(木) 19:43:59 

    ある保護者が
    悪用、流用していたから

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/25(木) 19:48:28 

    ベルマークを集めるためのPTAの予算がベルマークの点数よりずっと多かったりするからね
    今は牛乳パックとプリンターカートリッジが大きいと思うけど、ああいう廃品回収やリサイクルは本来地域でやるべきことだしわざわざ手間をかけさせる必要がない
    手間をかけさせないシステムにしないといけないと思う

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/25(木) 19:52:51 

    PTAの役割って、学年別じゃないんですか?
    うちの子が通ってる学校のPTAは、一年生ベルマーク、二年生美化、三年生広報…のように決まっています。
    ベルマークを無くすと、じゃぁこの学年は何の担当?となるので、無くせません。
    結局、別の仕事を絶対にやらなきゃいけないなら、ベルマークみたいにやる事が単調で決まってるもののほうがやりやすい。

    +0

    -9

  • 154. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:16 

    >>94
    手間や時間を買うと思えば安いよねw

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/25(木) 20:07:23 

    >>1
    知らんの?
    朝日新聞の下位団体だよベルマーク
    ベルマーク担当になると動画見るけど本社の隣に本部あるよ

    ベルマーク無くならないよね

    あーアク禁くらうわ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/25(木) 20:09:05 

    >>141
    まじで?だったら今やってる活動全部無駄の極みなんだけど?!

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/25(木) 20:11:21 

    >>155
    私も何度も書き込んでるけど
    アク禁なってないよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 20:12:31 

    >>1
    ベルマークは汚い企業が裏でPTAを操って荒稼ぎしてるんだと思う

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/25(木) 20:23:58 

    >>7
    どのピアノでも?ヤマハだけとかかな
    今年買う予定

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/25(木) 20:24:41 

    >>139
    今の時代でもラジカセ買うことあるんだね!!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/25(木) 20:25:21 

    ベルマーク委員会があって子供が集めて集計してるけどそれじゃだめなの?
    集める活動期以外は暇だから人気な委員会

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/25(木) 20:31:15 

    >>7
    ピアノで300点て安
    300円分にしかならないってこと?
    生茶ペットボトル箱買いでダンボールに12点とか大きいのついてた気がしたからそっちのがコスパいいな

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/25(木) 20:37:39 

    コロナと共に無くなったよ
    ベルマークの存在意義がわからない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/25(木) 20:38:24 

    >>118
    いっそボランティアと称して時給1,100円くらいの仕事を何時間かやった方が、よほど効率的だよね。
    ベルマークの仕分けって、時給いくら??

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/25(木) 20:39:55 

    >>153
    その仕組み自体を解体すべきでしょ。
    なんで、去年こうだったから今年も同じで……になるんだ。
    PTA関連はなんでもそう

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/25(木) 21:01:59 

    >>153
    やりたくてやってるわけでもなく、他の学年とバランス取るため必要とか、本当に馬鹿げた保護者団体だわ…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/25(木) 21:04:28 

    >>6
    年度はじめに協力企業の一覧表配られるから目を通してるけど年々減ってる。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/25(木) 21:04:28 

    >>91
    確かに、母親の無償労働にタダ乗りしてるベルマーク協賛会社が一番ムカつくかも。不買活動もありかもしれないね。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/25(木) 21:05:16 

    >>154
    どちらも300円w

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:30 

    >>3
    うちもないよ
    創立30年ほどの比較的新しい小学校だからか最初からなかったっぽい
    今はリサイクル業者さんに委託する形で新聞や段ボール等を回収日に学区内を業者さんが回って回収していってくれるシステム
    学区が極狭い範囲だから可能なのかな

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/25(木) 21:30:12 

    >>95
    ごめん横だけど、なんでベルマーク不買がネトウヨになるの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/25(木) 21:36:30 

    2年前にベルマーク委員やったけど
    1回目の集まりは顔合わせとかいう自己紹介する無駄な集まりで
    その後も自分の分を配布されて自宅で仕分けするんだけど、受け取るためにまた集まって。子供の連絡帳と一緒に持たせて帰らせてくれたらわざわざ集まらなくて良いのに。
    郵便局などにカートリッジを取りに行くってまたわざわざ二人で合流して取りに行って。いや一人でいいやろって感じだったし
    最後は委員の代表の「皆さんのおかげで〜私も成長出来ました〜。うちの子も今年一年で〜」とかいう謎に泣いてる下らぬ話を聞くために集められ
    本当無駄が多すぎた
    やるにしてももう少し無駄省いてくれないかね
    サークル気分でやってる人達にドン引きした1年だった

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/25(木) 21:48:04 

    これに関してはなんでみんな提出するの?って思う。
    私はベルマーク見つけても捨ててるよ。提出するからなくならないんだよ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/25(木) 21:53:53 

    >>21
    今の子はそんなもんで喜ぶほど娯楽に飢えてない気がする

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/25(木) 22:00:48 

    ベルマーク集めるのと、原爆の鉛筆買わされるのは廃止しましょう。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:05 

    ベルマークとか効率悪いのなんでするの?
    ポイ活以下やん。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:34 

    集めてるけどすごーーくベルマーク減ったよね。テトラパックも集めてるけど最近テトラも減った様に思う。企業も不況なんだね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:02 

    >>13
    給食費も払えないご家庭、意地でも払いたくないご家庭が100円くらいの集金を拒むんだよ。
    金払うくらいなら労力で返すわよ!って。だから難しい。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 22:46:44 

    >>33
    子供時代にすごく惨めな思いをし、独身時代からベルマーク集めるってなんかすごいね
    人生でそこまでベルマークで色々な感情になってる人初めて見た

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:36 

    >>1
    会長なった時にお菓子の箱使って◯点はこの箱、って入れる人に仕分けて入れてもらった。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 23:39:03 

    費用対効果が低すぎるって理由でうちの小学校、やめになったよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/26(金) 00:25:41 

    うちの子が通ってた小学校は、持っていくなら同じ点数をセロテープで10枚綴りにしないといけなかったんだけど、数える立場からしたら楽だよね
    しかも子供達がベルマーク係として数えてたから、集めて持たせたい親は大変だけどPTAとしては数え終えたベルマークをただ回収するだけだからめちゃラク

    一時期チキンラーメンにハマっててベルマークが黄色1色で、しかも年1しか出さないからかなりの量を持たせてしまって恥ずかしい思いをさせたわ……

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/26(金) 01:03:59 

    私が卒業した小学校、ベルマークの金額が県内1番
    学校内に専用のベルマーク室がある
    生徒にはベルマーク封筒(月1)を渡し集めてると地元のニュース番組で取り上げられてました


    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/26(金) 01:09:27 

    >>183
    書き忘れ
    ベルマーク計算は親、PTA委員の仕事
    子供は封筒に入れて持っていくだけ、バラバラでOK

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/26(金) 02:21:53 

    >>1
    ごめんなさい。買った商品にベルマークが付いてるかの確認した事がない。
    だから毎回0枚で紙袋を提出してた。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/26(金) 04:43:12 

    >>23
    一輪車買ってましたわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/26(金) 04:53:09 

    役員でベルマーク係だから夏休み中に貼り付けるの終わらせなきゃいけない😭

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/26(金) 05:24:37 

    防災頭巾も意味ないらしいね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/26(金) 06:14:11 

    ベルマークがついてる商品をほぼ見かけないんだけど。
    自分アラフォーが子供の頃はもうちょっと見かけたけど。
    今もキューピーマヨにはついてるのかな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/26(金) 07:22:15 

    うちのPTAもポイント制だけど、ベルマークなくなったわ。他にも細々としたのはボランティアになったけど、ポイント貯めづらくなってそれはそれで不満でるんだよね。
    やっぱPTA本部とか大変な役をやるよりは、簡単なのちょこちょこ参加の方が楽だから

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/26(金) 08:20:40 

    >>166
    田舎ですからね。
    ちなみに、ベルマークはPTAが指揮をとり、一年生の保護者全員が整理するんですよ(笑)
    当番制で、○組の○番までの人が今月の担当、みたいに。

    他にも、保護者全員の学校行事で資源回収が年に3回、クリーン活動も年に3回、挨拶運動、旗当番など色々やってます。
    それプラス、地域のクリーン活動や緑化活動、旗当番もあって行事や当番だらけです。
    ヤバいですよね。
    PTA役員だけでなく、学校の先生もかわいそうですよ。
    日曜日の資源回収にも参加してて…。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/26(金) 08:40:18 

    ベルマークもだし廃品回収もやめて欲しい、缶の回収で車が臭くなる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/26(金) 09:52:28 

    子供の幼稚園未だに集めてたから
    癖ついて卒業した今でも集めてる
    使い道全くない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/26(金) 10:03:18 

    昔はメルカリで売買できたのに売買禁止になってるね
    数百円でベルマーク集める作業から解放されて便利だったんだけど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/26(金) 10:50:02 

    >>4
    これあるからクソ義母嫌いだわ!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:14 

    >>166
    横だけどうちは学年は関係なくバラバラでやってるんだけど、広報部に⚪︎年生の親だけが偶然集まったときにはブーブー言う人がいたよ。内容に偏りが出るおそれがあるって。バカらしいよね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/26(金) 12:40:24 

    >>149
    うちの近くのスーパーでは、〇〇小学校ベルマーク募金箱みたいなの置いてるところありますよ。
    だいたいサッカー台周辺に置いてあります。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/26(金) 15:32:15 

    子供はいないんだけど、なんか良いことしてる感があって集めてる。
    スーパーなどに回収箱があるんで入れてるよ。
    だけど最近ベルマーク協賛をやめてしまう企業があるんだよね。
    ベルマーク協賛にメリットはないからやめるんだろうね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/26(金) 15:44:03 

    役員になった年に「今年からベルマークなくなった!」と言われたのに実は裏で頑張って作業してる保護者いたらしく申し訳なくなった…
    完全になくせよ…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/26(金) 22:20:48 

    >>141
    ええっ!!それ全国のベルマーク係に
    教えてあげなきゃ!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/28(日) 12:04:34 

    >>191
    田舎だからじゃないと思う。
    バカバカしいと思いながら誰も声をあげず、影で愚痴るだけの無能しかいないからです。
    PTA自体をなくすことに成功した学校だってある

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/28(日) 22:32:06 

    >>201
    やりたくないとかの反対意見を一言も書き込んでません…、現状の項目を紹介するのも愚痴でしたか?
    ベルマークが単純作業でやりやすいってのがNGでした?

    うちの田舎でも、近隣の小学校でPTAがなくなったと聞きました。
    まぁ、文字通り話を聞いただけなんで。
    もし改革していこうというのなら、自分がリーダーとなり、周りの保護者にPTAをなくそうって話をするだけでなく代替案を提示して賛同してもらい、役員を通して保護者の何割か(承認の割合を忘れましたが)に承認してもらう…。
    そこまでの労力を考えると、PTAをやるより私は辛いです。
    改革していった方々は心底すごいと思います。
    あなたは簡単だと思いますか?
    まさか、リーダーとして率先して改革していった方ですか?
    それとも、話を聞いただけで自分もやったつもりになってる恥ずかしいタイプですか?

    愚痴止まりではない声をあげるというのは、具体的にどういう事ですか?
    誰に?どうやって?現PTAに廃止しろって意見だけ出して後は丸投げが正解ですか?
    やる気のある誰かがリーダーとなってくれるのなら賛同はしますが、そうでないなら現状のPTA制度で良いと思ってますよ。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/10(土) 22:01:12 

    ちょっとショックだったんだけど、ママ友のトピで親が亡くなってすぐなのに役員押し付けられそうになったって書いたらマイナスとやるのは当たり前と言われて悲しかった。
    大切な人亡くした辛さは経験した人にしか分からないとは思うけどさ、、、
    今まで率先して役員引き受けたり貢献してきたのに、出来ないってなっても押し付けてこようとするんだと思って心底がっかりしたよ。
    出来ないから退会するって言ったら会長からは役員はやらなくていいから出来る範囲で参加して欲しいって言われたけど、それってPTA会員の総意ではないから退会したよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。