ガールズちゃんねる

福岡市の日本人増加数、全国1位で九州「独り勝ち」状態…福岡県の人口は北海道抜き全国8位

276コメント2024/08/12(月) 19:01

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 16:29:25 

    福岡市の日本人増加数、全国1位で九州「独り勝ち」状態…福岡県の人口は北海道抜き全国8位:地域ニュース : 読売新聞
    福岡市の日本人増加数、全国1位で九州「独り勝ち」状態…福岡県の人口は北海道抜き全国8位:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     福岡県の人口は509万5379人で、北海道(509万3983人)を抜いて昨年の全国9位から8位に浮上した。


     一方、福岡市は日本人の増加数が8829人増と全国トップで、九州でも「独り勝ち」の状態だ。市によると、市街地の再開発や企業誘致が奏功し、昨年度に進出した企業は62社に。この10年ほどに生まれた雇用は1万8000人超に上る。

     ただ、市の有識者会議などでは外国人への医療・教育支援が不足しているとの指摘も出ている。総人口も2040年頃には減少に転じるという試算もあり、市は行政窓口での多言語対応や、再就職を希望する高齢者らの後押しを進める考えだ。

    +67

    -8

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 16:29:54 

    修羅の国

    +40

    -81

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 16:29:57 

    福岡県ってめっちゃ亭主関白なんでしょ ?

    +39

    -107

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:15 

    九州地方の人口を吸い上げてるだけでは?

    +256

    -13

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:27 

    長崎を捨てた人がいっぱい移民してくる

    +193

    -6

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:29 

    これ元90万都市の北九州市から流出してるだけよ
    北九州市の減少がすごい

    +120

    -34

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:34 

    福岡って東京の次くらいに勢いを感じるわ。
    なんでだろ?

    +44

    -32

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:42 

    日本人、過去最大の86万人減 少子化を反映、東京のみ微増
    日本人、過去最大の86万人減 少子化を反映、東京のみ微増girlschannel.net

    日本人、過去最大の86万人減 少子化を反映、東京のみ微増 日本人に限ると約86万1千人減(0.70%減)で、1968年の調査開始以降、最大の減少幅。都道府県では、東京のみ微増した。深刻な少子化を反映しており、地域の活力を維持する取り組みが急務だ。日本人、過去最...


    東京以外人口減ってるんじゃなかった?

    +31

    -4

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 16:30:48 

    やっぱり私語あれば人増えるんだよね

    +4

    -6

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 16:31:31 

    生粋の福岡人が珍しいレベルらしい
    ほとんど県外からの移民

    +19

    -40

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 16:31:38 

    >>8
    市っていってんじゃん

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 16:31:54 

    >>7
    日本人(帰化も含む)
    韓国がすぐそば

    +20

    -49

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 16:31:57 

    日本で「日本人増加数」を気にしなきゃいけない時代

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:04 

    >>7

    天神ビッグバンとか再開発進んでるからかな?
    お店増えて、最近の天神を把握出来てない。

    +126

    -5

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:25 

    >>10
    住んでる場所が違うからかそういう意識はないなぁ

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:25 

    給与が低い問題は解決した?

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:39 

    >>9
    仕事ないよ
    福岡より人口少ない静岡や京都ですらスズキ、ヤマハ、任天堂、島津があるのに…

    +90

    -4

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:48 

    今福岡住んでるけど程よく都会で家賃や飲食店はバカ高くないし住みやすい

    +111

    -9

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:51 

    >>6
    高齢化してるよね

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:58 

    >>6
    何も知らないんだね
    北九州の転出先は東京
    福岡は周辺自治体も増加している

    +91

    -18

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:59 

    >>7
    ぶっちゃけそんなに無い
    再開発すすんでるけど、人口はメインとして北九州市から吸い上げてるだけ

    +28

    -18

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:18 

    >>7
    ひとつ言えるのは飯が美味い

    +130

    -13

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:32 

    >>13
    市民だけど絶対ガイジンが増えただけだと思う。
    ネパール、インドあたり

    +74

    -4

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:48 

    >>12
    福岡の在日朝鮮人比率は都市部にしては高くない
    あと韓国人は滅多に帰化しないわ

    +70

    -5

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:50 

    これからは東の東京、西の福岡だから
    大阪とか神戸とか引っ込んでてな

    +10

    -22

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:52 

    >>2
    危険に溢れてると本能が遺伝子を残そうとするのかも

    +2

    -18

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:54 

    外国人も1割近く増えてるのね…

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:59 

    佐賀長崎熊本で外国人が前年に比べて20%以上も増えてるのは何でなんだろうね?
    のどかな田舎を求めて外国人移住者が増えてるのかな?

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 16:34:10 

    本当に日本人増えてる?
    外国人がめちゃめちゃ増えてるよ

    +76

    -4

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 16:34:24 

    空港近いのも強み

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 16:34:43 

    >>7
    勘違いにもほどがある
    東京はマイナス成長
    福岡は全国トップクラスの成長率
    東京はゴミだよ

    +17

    -27

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 16:34:49 

    福岡って美男美女多いよね。
    上京したら星野源みたいな顔の人多すぎて…

    +93

    -28

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 16:35:12 

    >>7
    適度に都会で適度に田舎なのが良いのかなあ

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 16:35:12 

    雨も地震も台風も結構あるのにね

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 16:35:13 

    >>29
    統計データを否定するのか

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 16:35:17 

    >>7
    東北北陸民にとっての東京が九州民にとっての福岡だから 距離的にも

    +12

    -7

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 16:35:33 

    福岡って九州、山口から人が集まってくる。周りは人口が減ってる。

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 16:36:13 

    福岡は住みやすいのよね。都会過ぎず田舎過ぎずちょうどいい。JR、西鉄、バスの交通も文句ないし。
    ゴミ出し夜でいいのが嬉しい

    +125

    -6

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 16:36:36 

    >>34
    雪も九州にしてはある

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 16:36:47 

    >>21
    嘘はやめよう
    経済成長率で福岡は全国上位
    そして北九州の転出先は東京がメイン
    そもそも福岡県自体が人口はあまり減っていないから

    +23

    -6

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 16:36:52 

    >>25
    大阪は草履の裏面みたいな顔面の人多すぎる

    +17

    -11

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:04 

    >>25
    福岡は三大都市は福岡って言ったりプライド高いね

    +15

    -28

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:18 

    田舎者共、これからは福岡ナンバー見かけたら道譲れよ
    大阪、オメーもだよ

    +0

    -25

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:30 

    >>7
    九州全土から人が集中してるからでは
    東京みたいなもんだね

    +57

    -3

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:41 

    >>41
    在日多いからね

    +12

    -13

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:45 

    >>17
    産まれた時から住んでるけど本当に仕事無い
    最低時給だって50円上がったって1000円に届かないし
    でもコールセンターだけはたくさんある

    +73

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:07 

    >>37
    九州は人口1400万弱でもともと地域全体で多い
    関西に次ぐ多さ
    熊本市や鹿児島市も人口が多い

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:09 

    いやー、東南アジア系増えてるなぁと思うから、そんな喜ばしくはないな

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:10 

    >>6
    っていうか他九州民は北九州(あとこれからの熊本菊陽)行けばいいのにって思う 二次産業は福岡市より全然ある

    +24

    -13

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:33 

    周辺に大きい都市がないからじゃない?
    周辺から吸い上げてる

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:42 

    >>44
    九州自体1400万いるんだよ
    スカスカお東北とは違うわ

    +12

    -8

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:51 

    >>32
    男は南のほうが良いかもね

    +26

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:45 

    >>46
    福岡の中高一貫や修猷博多に通ってる人、医者除いて殆ど本州に渡っちゃうよね…

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:55 

    >>50
    何言ってんの?
    福岡の周辺自治体もう増加しているんだよ
    しかも北九州も90万
    久留米が30万

    +6

    -7

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:01 

    若者、特に女の子が多い

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:15 

    >>5
    確かに長崎出身の人多いw

    +77

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:26 

    北九州方面から福岡市に行くか飛び越えて岡山とかそっち方面行くか迷ってる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:28 

    >>7
    福岡というより福岡市限定で言うとガル民が思ってるより都会だから。とは言っても福岡市も中央区の一部と博多駅周辺だけが都会。あとの福岡市は田舎。それ以外はド田舎。
    だけどコンパクトシティで住みやすいしごはんもおいしい、家賃は東京とは比にならないレベルで安いけど質は同じ。福岡市は割と子育て支援もそこそこ充実してる。

    +44

    -13

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:33 

    >>53
    修猷館は九大だらけ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:34 

    >>52
    福岡は女が多い。

    +44

    -3

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:32 

    >>58
    都会は室見川-博多までかなぁ
    それ以外は民度が…

    +2

    -18

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:04 

    >>17
    生まれも育ちも福岡市で大阪、東京にも住んでたけど本当に福岡は仕事がないよね。しかも時給や給料も安いしそもそも大企業の本社がない。

    +79

    -3

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:04 

    >>5
    長崎出身の人っておしゃれだよね

    +27

    -21

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:13 

    >>59
    うん。その九大から東名阪に就職しちゃうの。文章読めてる?

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:22 

    >>56
    休みの日の天神は長崎佐世保筑豊ナンバーが詰まって動けなくなってる

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:58 

    >>16
    同じ九州だけど福岡のが賃金高いから移り住んだわ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 16:43:02 

    福岡市のすごいところは男性の増加が女性より多いんだよね
    男性集めるのは本当に難しいからこれが続けば本当にすごい

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 16:43:16 

    >>64
    九大の就職先は県庁と福岡市役所の公務員だらけだよ
    旧帝では珍しく大学

    +3

    -9

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 16:43:53 

    >>20>>6
    それ理由になってないけど
    東京にも流出するけど、福岡市にもかなり移動しとる
    大半の自治体からは東京に流出するわけだし、それ言い出したら意味無いよ

    +7

    -13

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:17 

    >>1
    仕事があるない以前に賃金や福利厚生の質が低いんよ。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:28 

    >>6
    北九州は山口からの交流人口で何とかなってる

    海峡を越えてやって来るからな

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:31 

    >>68
    旧帝からそんなショボいとこに行く訳ないじゃん。
    理学部卒が福岡銀行に行くとでも?

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:01 

    >>64

    元々地元志向が強い大学だし、就職が楽になった今は地元に残る人がさらに増えてるんじゃないかなー
    東京出ても負け組になるだけだし

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:05 

    九州って明るい人が多い気がする

    +14

    -5

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:12 

    福岡市は9割強の人々が第三次産業で働き、従事者数割合で東京23区を上回り、日本の大都市で第1位

    第三次産業 (卸売・小売業や金融・保険業、情報通信業、医療・福祉・教育、不動産業)

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:24 

    >>57
    岡山行くなら大阪か神戸で良くない?

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:47 

    福岡市に住みたい人、悪い事は言わないから姪浜以西はやめましょう

    +3

    -13

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 16:46:55 

    >>72
    だから九大の特徴
    福岡市役所と福岡県庁に大量に就職していく

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 16:47:11 

    >>23
    名古屋も東南アジア人ばっかりだよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 16:47:29 

    熊本が増えたんでないの?半導体

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 16:47:56 

    >>73
    九大出たなら総合商社や外コン狙わなきゃ
    最低でも大手メーカーあたり

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 16:47:58 

    >>73
    横 福岡も他九州も結局は地元九州が好きな人が多いっぽい 東日本地方民が驚くくらい

    +18

    -3

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 16:48:55 

    >>78
    マーチや関関同立あたりのUターン私立組と肩を並べて仕事かぁ。勿体ない

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:14 

    >>81
    九大は親が貧乏な子が本当に多いから難しいと思うよ

    商社とかはやはり生まれ育ちの毛並みがいい子がいく場所だもん

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:14 

    >>62
    そうそう 東京の会社で福岡に住むのがベストなんだよね
    でも金なくても家族と友達がいて美味しいご飯があれば何となく楽しく生きていけるのも福岡なんだよな

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:42 

    >>81
    総合商社や外コンは東大慶應の牙城
    特に外コンは地方の大学は不利
    外コンの合同インターンの指定校で九大は外れている
    地方大学は京大と阪大のみだよ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:52 

    >>31
    人口増加率なら沖縄や
    平均年齢もいちばん若い
    南国はセックス好きでええわ

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 16:50:24 

    >>84
    んな事ないよ
    修猷出たけどクラスメイトのうち3人は総合商社で働いてるし

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 16:50:59 

    また学歴の話ししてる本当に好きだなw

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:05 

    >>1
    北九州は明らかに若者減ったよ。20年前は平日でも小倉辺りは活気あった。今じゃ熊本とそう変わらないくらい。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:08 

    >>83
    言っておくけど福岡の有力企業のトップは慶應やマーチのUターン組だらけだから
    九大は公務員予備校

    +5

    -8

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:18 

    アラサーのわたしのころより、子ども増えてクラスも増えてる。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:20 

    >>82
    地元愛というより単純に気候がいいんだよね
    大雪に悩む必要ないし、暑さ台風は全国どこでも同じだし
    なら少しは住みやすくで食べ物の美味しいところにってのはあるよ

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:19 

    >>88
    九大の三大商社の就職者数は全体でも慶應のSFC一つに負けている

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:49 

    >>88
    そもそも修猷館の学区って福岡にしたらお金持ちが集まる学区だからそれはちょっと参考にならないかな
    そういう子は早慶東京一工に行くし

    だって九大生の親からの仕送りって6万切ってるんだよ
    そういう貧困家庭の子ばかりだとどーしようもないよ

    ファイルが見つかりません | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    ファイルが見つかりません | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)www.kyushu-u.ac.jp

    ファイルが見つかりません | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)教職員 / 学生限定大学への寄付日本語ENGLISH受験生在学生企業・研究者地域・一般卒業生危機管理ニュースイベント九州大学について総長室基本情報データで見る九州大学広報教職員採用特設サイト組織一覧大...

    平成27年度学生生活実態調査報告書.pdf

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 16:53:55 

    >>4
    九州と山口かな?

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 16:54:03 

    >>88
    横 私も卒業生だけど総合商社もメガバンもいるね
    医者の子供役員の子供庶民子供(私)みんな普通に仲良いのが良きところ

    東日本の他の地方に比べて「猫も杓子も東京!エリサラ!子供は難関中受!」みたいな考えの人は少ないと思う

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 16:54:25 

    よそは公務員人気が落ちているけど福岡市役所はめちゃくちゃ人気の自治体なんだよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 16:55:13 

    >>69
    北九州の人の物言いは大体こんな感じ
    荒いのよ

    +12

    -7

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 16:55:23 

    >>89
    ね しかも強めの言葉使ってるのが実際そこ出身じゃないっぽいのがまた

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 16:56:30 

    >>97
    九大の総合商社の就職者数の少なさはデータにも出ている
    あと九大医学部が久留米附設とラサールという名門私立中高一貫が合格枠を半分近く占有

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 16:57:01 

    >>91
    慶應どころかマーチに年収で負ける九大…
    福大で充分なのでは?

    +5

    -8

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 16:57:23 

    県ではあまり増えてないんじゃなかった?何年か前に1990年と現在の人口の比較ってネットで記事見たけど

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 16:57:41 

    >>102
    貧困層の子がそれなりに食っていくための大学だからある程度富裕層が多いマーチとかとは違うよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 16:57:49 

    一生懸命学歴の話してる人は何を言いたいんだろうか

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 16:58:57 

    >>101
    修猷の話してるのに九大の話にすり替える、会話が出来ない人

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 16:59:04 

    >>77
    今年学研都市に越してきたけど住みやすいよ
    栄えてる田舎ってかんじ
    街も綺麗

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 16:59:17 

    >>103
    福岡は人口があまり減少していない珍しい県

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 17:00:04 

    >>90
    横 小倉いいのになぁ
    大学生活とか小倉で送ってみたかったなって今ちょっと思ってる
    長崎の人も福岡市より小倉の方が合うような気がするからそっち目指せばいいのにと思ってる、街の雰囲気とか

    +8

    -8

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 17:00:04 

    >>106
    修猷館は医学部少ないよ
    医学部受験は私立が強いから

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 17:00:29 

    >>104
    同じ旧帝でも東大あたりとの差が激しい

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 17:02:08 

    >>111
    そうなんだよね
    親の社会的地位と家庭がかなり違う
    貧困家庭と多子世帯だらけだよ
    西南学院とかのお金持ち系私立中から行くと結構ギャップきついと思う

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 17:02:16 

    >>90
    いやいや熊本に余裕で負けてるよ笑

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:43 

    >>4
    九州の民はみな博多を目指す

    +47

    -3

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:50 

    >>2
    住んだこともないくせにw

    +27

    -4

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:26 

    >>4
    東京もそうだからね。言ってしまえば。

    +58

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:38 

    >>17
    大手企業の支社・支店・営業所・製造拠点

    九州の拠点になってるのが福岡市でそこは強み


    九州電力
    西都ガス
    福岡銀行
    西日本鉄道
    西日本新聞

    福岡・九州の地元企業はあるが、日本や世界に代表される企業が見当たらない事が難点だ

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:50 

    外国人ばかり入ってきてます。夜間出歩き注意の回覧板がよく回ってくる。
    福岡市内

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:23 

    >>23
    コンビニほとんど外人だよね

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:31 

    >>7
    空港が街にあるから、東京人とか好きよね
    別宅を福岡に持ってる人も多そう

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:32 

    >>77
    姪浜以西と言うと姪浜も含まれる事になるけど結構住みやすいと思うけどな転勤族の人も多いし
    私は城南区出身だけど地元の雰囲気より好きだわ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:48 

    福岡市の住みやすさ異常だよね。
    博多駅から地下鉄で15分程度で空港着くから、旅行の時とか飛行機飛ぶ1時間前に家出たら余裕で間に合う。

    +27

    -5

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:50 

    宮崎から結婚のため福岡に移り住んで数年。福岡は街もおしゃれで歩くの楽しい。自然が沢山あって食べ物も美味しくてバランスが良く住みやすい。物価も高過ぎず支援もあり子育てしやすいと思う。食べ物も新鮮で本当に美味しい。人柄も優しくてきちんとした人が多いと思う。大好きな場所になりました。

    +28

    -3

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 17:13:48 

    >>28
    熊本はTSMC効果だね。友人が元々あの周辺でコンビニ経営してるんだけど、売り上げが凄すぎてそっこー2店舗目オープンさせてた。日本人って夕飯の買い出しはコンビニ行かずにスーパーへ行くけど、台湾の人めちゃくちゃ買い物してくれるらしく、ホットスナックをあるだけ全部買っていく人もいたって言ってた。あとなぜか玉子サンドが売れまくるってw

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:16 

    >¥1
    日本一男尊女卑が酷い九州男児たちがいる福岡に?!なんで??

    +2

    -17

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:23 

    山口出身だけど最終的には福岡に住むのかも

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:58 

    関西怖いよやっぱり
    旅行に行っただけでヤカラみたいなのに遭遇するし

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:07 

    >>23
    同じく市民だけどそれは違う
    東海道線沿いの各市町村から笑われるレベルよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:27 

    >>4
    北海道も札幌一極集中だもんね

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:39 

    >>3
    大人しそうなチー牛九州男児の女性軽視が最もヤバい

    +7

    -13

  • 131. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:52 

    >>5
    話し方ですぐ長崎県民と分かる
    よかさね
    ダメさね
    語尾に、さ、をつける

    +48

    -2

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 17:16:46 

    >>121
    空港線沿いはどこも転勤で来た人が多いよ
    うちの会社がモロそう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:54 

    >>7
    市街地が小さくて全部詰まってて
    そこが再開発してるからでは?
    経済規模でいうとそう強くないと思う

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:03 

    >>58
    福岡市の田舎住まいだけど凄く住みやすいよ

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:03 

    >>131
    アクセント(イントネーション)が全然違うしね
    どっちかというと筑後に近い感じ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:31 

    >>25
    絶対こういうこと言うの福岡の人じゃないもん
    3番目の都市なんて思ったことないしただの地方都市だよ

    +28

    -4

  • 137. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:53 

    >>117
    九大や早慶からの就職先として妥当なのは九電くらい?あとはちょっと…

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:27 

    >>4
    他の都市も同じじゃん
    大阪東京名古屋も周り吸い上げてるんでしょ?
    それ含め一番福岡が日本人増えてるってことでしょ
    住みやすいから納得

    +70

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:51 

    >>136
    福岡の人になりすまして福岡叩かせようとするのなんでだろうね〜

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 17:26:49 

    その福岡も予測ではもうじき人口減少する予定

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:05 

    >>5
    どきっ(笑)
    私も高校卒業以降、ずっと福岡住み。
    生活しやすいし、たまに実家に帰省するのも2時間ちょいで行けるからいいのよね〜

    +51

    -2

  • 142. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:26 

    >>7
    新幹線も飛行機もアクセスが抜群に良い
    食べ物が安くて美味しい
    都会と田舎どちらも近くにある

    ザックリ考えると、この要素かな〜と思う🤔
    当方転勤族だけど、一番住み心地が良かったのが福岡市だった。

    +14

    -5

  • 143. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:38 

    >>136
    3大都市?いやいや、大阪や神戸の方が都会だよ
    よく遊びに行くけど、東京よりも好き

    +8

    -5

  • 144. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:48 

    >>1
    なんか全国一位になっちゃってすみませんw
    って言うか吸い上げてるとか言ってるのがいるけど自分の所に魅力がないだけじゃん
    魅力ないなら努力ぐらいしようよ?笑

    +11

    -5

  • 145. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:12 

    >>1
    「日本人増加数」って本当に?
    福岡市民だけど、外国人(観光客以外にも)多くなったな〜
    コンビニバイトの学生とか、会社にも外国人の人いる。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 17:34:23 

    >>140
    嫉妬おつwww
    悔しいのう悔しいのうwww

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:32 

    >>3
    70代以上はその傾向あるかな
    実家が亭主関白に男尊女卑がひどかった

    +7

    -4

  • 148. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:18 

    >>144
    私は仕事で仕方なく住んでますけどね。自分的には魅力は熊本のがある。魅力ないから人が減るって言うのは違うと思う。

    +8

    -4

  • 149. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:06 

    >>138
    東京大阪は吸収しきった感じあるけど福岡まだ伸び代あるもんね

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:00 

    福岡市って子育て支援が充実してるんだよね?オムツの定期便があったような。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:03 

    >>1
    福岡市に住んでるけど、まず行政サービスも充実してる。
    近郊に住むなら、ギリギリでも福岡市の方が絶対いい。

    +12

    -7

  • 152. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:07 

    >>6
    え、90万!?
    ちょっと前まで100万都市だったのに!
    わっしょい100万祭り

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/25(木) 17:43:25 

    >>4
    いや、外国人の帰化によるものだと思う

    +6

    -10

  • 154. 匿名 2024/07/25(木) 17:44:32 

    >>74
    性格悪い人多いですよ、九州民ですが

    +9

    -11

  • 155. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:06 

    >>1

    福岡に実家がある友達はドンドン値が上がってるみたい
    羨ましい

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/25(木) 17:47:59 

    >>5
    長崎市に旅行で行ったけど、本当に若い人いないよ。高齢者と観光客しかいない。観光するには見応えあらところ多くて素晴らしいけど

    +36

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/25(木) 17:48:01 

    >>154
    横 類友ってやつではw

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:00 

    >>46
    分かる!
    コールセンターも当たりハズレがあるよね
    若い人が多かったり年配の人が多かったり
    女性が多いから必ず意地悪な人がいる

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:22 

    >>5
    その子達が可愛いの
    実際、福岡県は長崎や熊本美人が多い

    +8

    -29

  • 160. 匿名 2024/07/25(木) 17:51:59 

    >>159
    長崎は福岡と変わらないよ
    北九州顔

    +1

    -10

  • 161. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:33 

    これ以上増えないで!生活しにくくなる。ついでに外人減らして!

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:52 

    >>5
    まさにそれ私。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:57 

    福岡市単体は分からないが、福岡県ものすごく外国人増えてるよ!?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:31 

    >>125
    男尊女卑なんか頭にないよ。空港が近いのが利点。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:57 

    >>159
    熊本の人口の割に熊本出身少ない気がする福岡は 
    by熊本出身福岡在住

    他の九州出身の方が圧倒的によく見る
    実際進学で福岡に行く人は結構いたけど、就職してからだと地元or東京ばかり

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:50 

    >>32
    旦那が福岡のキャバクラダントツで一位のレベル
    って喜んで出張から帰ってきた
    すごい美人が多いらしい
    そういえば芸能人福岡出身多かったっけ?

    +42

    -7

  • 167. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:16 

    >>58
    チャリ圏内に海も山も街もあって本当住むにはいい

    でも街の規模の割に賃金安すぎるのが問題

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/25(木) 18:07:17 

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:56 

    >>5
    長崎はなんか色々高いらしいね。住むのに。

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:40 

    >>74
    明るいけど図々しい人が多い、見栄っ張りも多いし長く付き合うと疲れる。東京の付かず離れずの距離感に慣れた人はキツイと思う

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/25(木) 18:16:37 

    >>6
    100万だったよ

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:33 

    空港が市街地にあって便利というだけで鉄道網は貧弱な街よ。
    ドーム、マリンメッセは交通アクセスが悪い。
    ビル建設に躍起になって交通インフラや道路整備は疎か。

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:34 

    >>62
    TOTOや安川電機

    +4

    -7

  • 174. 匿名 2024/07/25(木) 18:19:17 

    日本人か?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:41 

    >>167
    大阪出身福岡在住だけど、大阪って最低賃金+200〜300円ってパートも結構あるんだけど、福岡はどこも最低賃金かそれより少し多い程度だよね。雇う側に足元見られてるみたいな気分になる。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:21 

    >>165
    うちのパート先なんて福岡市内生まれのが少ない。熊本の人多いよ

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:40 

    >>129
    北海道は本州に出る子も多いと思う

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:37 

    >>6
    百万都市だったんだよ…

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 18:33:57 

    >>131
    長崎と神戸ちょっと似てる
    どちらも港町で異国情緒溢れてる
    旅行に行くと必ずステンドグラスのアクセサリー買う

    +8

    -5

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:04 

    >>142
    転勤族なら尚更分かると思うけど食べ物美味しいは賛否めっちゃあるじゃん
    結構綺麗に分かれない?甘い味付けが苦手なのよ。天つゆがカルピスウォーターより甘い

    +8

    -12

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:18 

    >>58
    大学で福岡から関西に出てきたけど福岡市もあんまり都会感はないと思う。
    賃金は安い、名所は少なくて観光もできないからつまらないし、交通の便がいいってのも正直言うほどか?っていつも思う。陰キャ向きじゃなくてパリピの街だよなぁ。

    +8

    -17

  • 182. 匿名 2024/07/25(木) 18:38:32 

    道路事情悪い割に車ないと困る都市
    だからもう人口増えなくていいよ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/25(木) 18:38:54 

    >>175
    1000円に届かないバイト多いね
    博多のど真ん中の即戦力を求められる事務派遣でも時給1200円程度
    夜は中洲でバイトしてる昼職の人割といるね

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:43 

    >>53
    博多ってどこ?

    感覚的には修猷は3分の1程度は地元に残るよ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:40 

    >>137
    早慶卒業しても地元の国立大の方がOB多いからブランド力高い
    知り合いは公務員になった

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/25(木) 18:43:59 

    早良区内野住み。天神や博多とは全く違う場所よw

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/25(木) 18:46:51 

    >>146
    どっかの記事で見たよ。今がピークだって

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:46 

    福岡住んでたけどご飯は美味しいし安い。
    でも遊ぶところがあんまりない。

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/07/25(木) 18:52:57 

    >>32
    これは絶対に福岡しか知らない人の意見ね

    +8

    -13

  • 190. 匿名 2024/07/25(木) 18:59:12 

    >>117
    西部ガス

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/25(木) 19:01:43 

    >>168
    関西の法事でも、家のことするのは女の人だよ

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2024/07/25(木) 19:03:03 

    神奈川県民ですが福岡に3年住んでました。福岡のラーメン食べたい!ただ私の場合は豚骨ラーメンではなくめんちゃんこ亭のチゲ味噌です!

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2024/07/25(木) 19:04:40 

    >>5
    えっ、今転勤で福岡来てるけど、長崎のコンパクトさが懐かしい。
    早く帰りたいよ…

    +7

    -9

  • 194. 匿名 2024/07/25(木) 19:17:25 

    >>90
    おじいちゃんが言ってたけど、昔は大手企業の九州支店って小倉のが博多より多かったみたいだね。いつの間にかとんでもない差をつけられたもんよ。そんな私も福岡市内在住なんだけど笑

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/25(木) 19:18:48 

    >>113
    平日の夜の人出ならさすがに今でも小倉>熊本だと思うよ

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2024/07/25(木) 19:28:38 

    >>1
    抜いても所詮8位なんだね笑
    まあ福岡らしいと言うか妥当かな?

    +2

    -6

  • 197. 匿名 2024/07/25(木) 19:33:51 

    パチンコ屋のCMだらけの福岡
    どこが良いわけ?

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2024/07/25(木) 19:42:01 

    広島から来て良かったよ
    何もなくて楽しくなかったから。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2024/07/25(木) 19:42:38 

    >>122
    博多駅から空港までは地下鉄で6分です!
    天神から空港までが11分です。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/25(木) 19:44:45 

    福岡から三大都市圏へ移住する人も沢山いるから
    福岡市の人口増は九州の田舎県から呼び込んでいるだけやろ

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:09 

    >>186
    内野ストアーのタイ料理気になってる

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/25(木) 20:15:15 

    >>192
    めんちゃんこ亭レシピで検索すると出てくるけど結構簡単に似たようなもの作れるよ。新婚の頃パートしてました。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/25(木) 20:42:30 

    確かに関東で出会った九州の知り合いはみんな福岡(地元は福岡ではない)に引越してったなぁ。

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2024/07/25(木) 20:49:04 

    >>177
    札幌行くのに5時間とかかかるなら、もう東京出ちゃったほうが早いのはあるかも

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/25(木) 20:50:17 

    北九州市の人口は79年をピークに約93万人まで減少。人口に占める65歳以上の割合は3割を超え、高齢化率は指定市で最も高い状態が続いている。

     対照的に福岡市の人口は右肩上がりで現在は約163万人。15~29歳の人口比率が17・6%と指定市で最も高く、高齢化率も指定市で2番目に低い。北九州市からの転出先として選ばれるのも、実は関東を抜いて、福岡市が最も多い。


    ググったら出てきた
    つまりとなりの北九州の若者が福岡市に流れてきてるだけだった

    県単位だけで見るとさほど福岡増えてないのは県内大移動してるだけだった

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2024/07/25(木) 21:08:15 

    九州最賃ゴミだからな
    一番高い福岡でも全国だと真ん中くらいじゃなかったっけ
    どんなに人が増えても九州は貧乏

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/25(木) 21:11:32 

    やっぱ福岡が一番いいね
    東京行くなら福岡でスローライフする

    +7

    -7

  • 208. 匿名 2024/07/25(木) 21:13:20 

    >>32
    美人は多いかもしれない、しかも独身。
    男はそうでもないと思う、なのに男の既婚率高い。

    +14

    -6

  • 209. 匿名 2024/07/25(木) 21:25:44 

    >>3
    九州って本当はどこよりもカカァ殿下だよ。
    他人がいると自分を大きく見せたい男と、それがわかってて一時的にたててやる女って感じ。
    他人が去れば「ごめんね〜ありがとうね〜」って普段はほとんど言いなりになってくれるから女も我慢してるだけ。

    +10

    -11

  • 210. 匿名 2024/07/25(木) 21:37:46 

    >>180
    さすがにカルピスウォーターより甘いは味覚になにかしらの異常があるから病院に行って診てもらったほうがいい
    日本人は世界的に見ても塩分を過剰に摂取しすぎだから塩分を取りすぎて逆に甘みに過剰に反応する人が一定数いる

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/25(木) 21:40:03 

    >>190
    何でマイナス?
    西部ガスでしょう

    西都ガスって聞いたことないよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/25(木) 21:42:24 

    >>173
    それは北九州市
    地図のゼンリンもね
    産業的には北九州の方が上なんだよ
    環境関係の会社もたくさんあるし

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/25(木) 21:43:03 

    >>196
    100年前は5位だった
    つまり100年前よりも実はランクは下がってる
    ちなみに100年前は1位東京2位大阪3位北海道4位兵庫5位福岡でまだ神奈川や埼玉や千葉は10位以内にすら入ってない時代
    次の100年後はどんなランキングになってるんだろうね
    個人的には今とさほど変わってないと思うけど

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/25(木) 21:46:18 

    >>10
    いやいや、実は福岡出身で出たがらない女子多いんだよ。地元採用しか探してない人多いよ。
    そして未婚女子に溢れてる。

    +10

    -4

  • 215. 匿名 2024/07/25(木) 21:47:44 

    >>109
    街のど真ん中に大きな図書館があったり、川が流れて緑がたくさんある公園で過ごせるのはいいなあと思うよ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/25(木) 21:56:12 

    サブカル系店舗少ないからオタ活は厳しいよ。パルコも閉鎖するからますます厳しくなる。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/25(木) 22:00:01 

    >>173
    TOTOは名古屋のノリタケグループの傘下企業

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/25(木) 22:33:12 

    >>5
    私や!捨ててない
    住みにくいけど長崎がだいすき

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2024/07/25(木) 22:40:11 

    天神が廃れすぎててびっくりする

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2024/07/25(木) 23:12:35 

    >>165
    熊本は都会だし出なくても

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2024/07/25(木) 23:16:41 

    >>62
    LINEは?

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:01 

    >>67
    女余りなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:49 

    >>36
    東北(青森)から東京までの距離わかってる?北九州や大分とかだと広島くらいまで行くよ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/25(木) 23:47:10 

    >>204
    新幹線も開通して函館方面は本州のほうが近い

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/25(木) 23:48:11 

    >>4
    はい。
    九州の県庁所在地以外の地域が段々と悲惨な状態にある。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/25(木) 23:48:42 

    >>222
    今年は男性の増加の方が大きかったんだよー

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/07/25(木) 23:52:28 

    >>1
    北海道関係ないのになんで出すの?意味不明

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/26(金) 00:04:24 

    >>3
    そうだよ

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2024/07/26(金) 00:04:33 

    でも修羅の国だからね

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2024/07/26(金) 00:07:34 

    >>6
    北九州って昔は100万都市だったんだよね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/26(金) 00:33:21 

    >>230
    少し減ったけど、それでも九州では第2位の都市なんだよね
    実感ないけど

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/07/26(金) 00:38:03 

    なんで福岡に来るんだろ?
    人口増えすぎたら困る。そもそもそんなに魅力ないよ、普通だよ。食べ物が美味しいくらいだよ。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2024/07/26(金) 00:47:43 

    確かにずっと福岡に住んでるけど、10年前より明らかに人が増えてる。SNSの影響が大きそうだけど、昔は並ぶような店じゃなかったところも行列…

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/26(金) 00:49:04 

    >>231
    >>232

    >>205
    北九州市の若年層が全国トップクラスの激減率で北九州の人の転出先一位が福岡市だって書いてあるけど

    近年のイメージ悪化で引越した感じ?

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2024/07/26(金) 01:33:17 

    >>63
    どこが…??

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/26(金) 02:15:30 

    九州という狭い島の中で一番発展してる都市に移住しているだけでしょう
    東京と同じ構図

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/26(金) 02:32:35 

    市の有識者会議などでは外国人への医療・教育支援が不足しているとの指摘も出ている。

    いらんいらんいらん!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/26(金) 06:59:33 

    >>152
    昔々ね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/26(金) 07:07:16 

    >>77
    周船寺に住んでたけど住みやすかったよ
    駅から徒歩5分で西新、天神、博多、空港行けてアクセスよくて私は西新に通勤してた
    私が住んでた頃は九大移転してきたばっかりでなんにもなかったけど今は今宿にイオンモールできて便利良さそうだし
    近所はスーパー色々あるから夫が通勤で車使っても日々の買い物には困らなかったし、いいところだったよ
    海が好きな人なら糸島の海まですぐだし
    何が良くないのか具体的に言ってほしいね

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/07/26(金) 07:28:09 

    >>169

    長崎は早くに都会になったところだから物価がやたら高いのだと長崎出身の夫のおばあちゃんに聞いたよ
    原爆投下のターゲットにされるくらいだから、当時はそれなりに都会だった
    あとは観光地だから?
    旅行しても宮崎熊本より色々物価高いと感じた

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2024/07/26(金) 08:12:41 

    >>236
    熊本県民だけど高卒でなんとな〜く福岡へ出た友達は殆どが30近いのに契約社員やら派遣の非正規だよ。女ならまだしも男でもそう。何の為に行ったんだろう…話聞いてると呆れちゃうもん

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/26(金) 08:30:18 

    >>6
    小倉はまだいいいけど、黒崎のさびれ方が激しすぎる
    20年前とは全然違う
    ほとんどの店が無くなった

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/26(金) 08:44:45 

    >>189
    九州出た人は少なからずみんなそう感じると思うよ
    福山、中島美嘉、伴都美子、牧瀬里穂とかみんな同じこと言ってるもん
    顔が薄いって

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/07/26(金) 08:56:44 

    >>1
    九州ではまだマシなんだろうけど全国的に見たら福岡も仕事ないけどね。求人はあったとしても何かとショボい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/26(金) 09:04:57 

    >>242
    30年前はよく黒崎いってたけどあの頃からちょっと寂しかったよね
    それでも黒崎駅前にはデパートとかあったのにね
    そんなに寂しくなってるんだ…

    小倉には30ねんぶりに行ったけど、ラフォーレがものすごく変わっててびっくりしたわ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/26(金) 09:10:28 

    >>117
    北九州には
    TOTO
    安川電機
    新日鉄(現日本製鉄)
    とかあるのにね

    久留米にはブリヂストン

    こういう会社の本社はもう東京なのかな

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2024/07/26(金) 09:12:09 

    >>28
    データはないけど佐賀で外国人が増えてるのは鳥栖市じゃないかな

    自転車で集団で走ってるよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/26(金) 09:16:52 

    >>81
    ざんねんながら九大は偏差値下がってるから…
    旧帝大の中では残念らしい
    それでも充分難しいけどね

    糸島なんかに行かず箱崎にいればよかったのに

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/26(金) 09:22:15 

    >>17
    大企業数は東京大阪愛知神奈川に次いで全国5番目に多いけどね

    都道府県別大企業数 - とどラン
    都道府県別大企業数 - とどランtodo-ran.com

    大企業数(人口1万人あたり) 全国平均0.87社 1位東京3.39社 2位大阪1.25社 3位愛知0.86社 4位富山0.84社 5位石川0.76社 6位京都0.74社 7位福岡0.69社…45位島根0.30社 46位和歌山0.27社 47位奈良0.20社

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2024/07/26(金) 09:26:24 

    >>53
    そう?
    医者公務員あたりも含めてだけど半分弱は地元いるよ私の周りは

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/07/26(金) 10:11:15 

    >>155
    前に自分の持ってる土地と似た条件の土地が近所で売り出されてたから気になって見てみたら7000万円でビックリしたわ
    こんな田舎なのに何で?誰が買うん?と思ってしまった

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/26(金) 11:49:55 

    >>246
    TOTOは名古屋の森村グループの中の一企業
    新日鉄(現日本製鉄)は本社東京だし東北や中部にも大規模拠点ある
    ブリヂストンも本社は東京

    安川だけは完全に北九州の企業

    今東京本社の元地方企業なんてごまんとあるから言えば言うほどむなしい

    ホンダみたいに今も静岡企業と縁が深い場合でも東京の会社だし

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/26(金) 12:01:51 

    >>246
    TOTO
    安川電機
    ゼンリン

    今も北九州に本社があるよ

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2024/07/26(金) 12:45:11 

    >>29
    それはどこの県も一緒。関東の方が外国人多いよ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/26(金) 12:49:09 

    福岡はなんていうか住みやすい。
    ご飯も本当に美味しい。物価もそこそこ安い。
    空港が近くてとにかく便利。
    ちょっと行けば海も山もある。
    災害が少ない。
    台風も必ず反れるか大したことない。
    大雨被害もあまりない。

    住みやすいと思います。

    私は関西から九州に来ましたが、不満があるとすれば、ユニバやディズニー級のテーマパークがないこと、めぼしい大学が九大しかないことかな。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/26(金) 13:20:00 

    あんまり人が増えるのも嫌だね
    丁度いい具合がいいのに

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/26(金) 15:38:12 

    >>109
    小倉で学生生活楽しかったよ
    学校帰り遊ぶとこいっぱいあるし
    でももう10年近く前の話で今は色々廃れてしまったからどうかなあ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/26(金) 15:39:11 

    福岡市便利だったもんな
    交通機関もしっかりあるし車も使えるし
    ど田舎から来た自分としてた「ちょっとした都会感」と「丁度いい田舎感」を行き来出来る感じが良かった

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/26(金) 15:41:07 

    >>4
    北海道の札幌
    東北の仙台
    九州の福岡市博多

    とかはその地方の人が東京はなんだけどみたいに集まるみたいね。

    実際東北の人なんか仙台はやたらアクセスがいいから良く行って馴染あるみたいね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/26(金) 15:54:23 

    >>77 姪浜生まれ育ちだけど確かに下山門とか福重ら辺は治安悪かった記憶
    でも千早とか香椎とかの在日多い東区に比べたらまだいいと思うわ

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/07/26(金) 16:44:29 

    >>208
    旦那の全然もてなかった後輩が、福岡に転勤したらそっこーで賢くて美人な彼女が出来て、結婚してたわ
    一応上場企業勤務だから、彼女も待ち構えてた感じかなw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/26(金) 17:11:42 

    >>25
    福岡叩きたいだけでしょ
    名古屋ってわかってるし

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/07/26(金) 17:15:17 

    >>105
    絶対出てくるよね学歴厨

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/26(金) 17:18:28 

    >>74
    ごめんなさい、私性格良くないです
    でもいい人もいるよー

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/26(金) 17:23:36 

    >>191
    私東北だけど、我が家も男は動かないよ
    九州に限らないと思う
    やたらと言われるけど、東北の田舎はやばい…

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:33 

    >>168
    ウチの父親九州出身だけど全然こういうのと違うからイメージわかないわ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/26(金) 19:48:11 

    もう福岡や九州を褒めたら駄目だね
    熱狂的なアンチがシュバってくるからヤバいことになる

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:37 

    >>240
    それもあってか、街の方は古い建物が多いよね。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/26(金) 23:29:18 

    >>1
    以前、福岡県のとある町で仕事してた。
    時代錯誤や男尊女卑が酷くて、関東出身の自分は苦痛だったなー
    福岡市はそうでもないのかな?

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/07/27(土) 02:09:24 

    >>249
    なんとなく福岡に支社おいてる大企業って現地採用より関東や他で正社員になった人が希望して福岡赴任してきてる率が多い気がしてる

    みんな「福岡いいですねー」って言うってことは他のエリアから来てるんだよねw 福岡なら転勤受け入れてくれるから現地採用をがんばる必要がない。だから賃金が上がらない
    そして赴任したキャリアの人がそのまま居つくパターン結構聞くよ

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2024/07/29(月) 01:22:07 

    >>199
    ご飯がうまい→外食しない、母親のご飯が最高、飲み会も嫌い
    空港へのアクセスが便利→空港利用しないから関係ない
    自然が豊か→アウトドア興味ない

    元福岡県民だけど、福岡の良さがわからないのはたぶんこういうことだと思う。陽キャ向けの県だよな。なんか県民の気質も合わない気がする。
    私はそこかしこに歴史的建造物に溢れてる今の県にいる方が楽しいから、似たような気質の人は参考にしてね。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2024/07/29(月) 08:14:39 

    >>8
    移民は前年比で40万人弱増えてるからね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/29(月) 08:15:55 

    >>208
    九州の婚活は女余りだから

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/30(火) 00:17:33 

    >>136
    九州にある時点で万年地方都市なのは分かってるから、10番以内くらいでいいの
    まず、九州から出て大阪名古屋東京で一年でも生活した経験があるなら西の福岡とか恥ずかしくて言えないよ

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/12(月) 18:15:08 

    >>1
    やっぱ福岡最高

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/12(月) 19:01:06 

    九州の女、特に福岡の女は基本的に気が強い戦闘民族だからおすすめしない

    福岡に来るまで女がこんなに性格が悪いとは思わなかった。
    福岡は美男美女が多いとか言うやついるけど、全然いないよ、 福岡市はそこそこ
    そこを離れれば、マジで薄汚い爺さんや 癇癪持ちで性格の悪いブスや婆さんしかいないから注意な
    自分に非があっても誤りすらしないキチガイしかおらんからな
    特にババアは害悪。そんなのに育てられたガキももちろん常識なしのクズ
    福岡女の底意地の悪さは異常

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。