ガールズちゃんねる

最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ

330コメント2024/08/05(月) 07:31

  • 1. 匿名 2024/07/24(水) 21:27:10 

    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ | NHK | 厚生労働省
    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ | NHK | 厚生労働省www3.nhk.or.jp

    最低賃金の引き上げについて議論してきた厚生労働省の審議会は今年度、過去最大となる時給で50円引き上げる目安で決着しました。

    +15

    -81

  • 2. 匿名 2024/07/24(水) 21:27:40 

    50円...はあ

    +466

    -10

  • 4. 匿名 2024/07/24(水) 21:27:54 

    感謝しな🤓

    +4

    -87

  • 5. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:07 

    上がらないよりはいいけど、物価も上がるから結局実質賃金は下がっちゃうんだろうな

    +569

    -6

  • 6. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:11 

    意外と岸田有能じゃない?
    暗⚫︎されかけたのにひょうひょうとしてるよね

    +6

    -95

  • 7. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:17 

    また物価上がるぞ

    +292

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:18 

    正社員の時給も上げてくれ〜。

    +338

    -22

  • 9. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:20 

    やったぁー

    +10

    -14

  • 10. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:29 

    ショボいな

    +158

    -5

  • 11. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:31 

    扶養の所得制限を上げないと意味ないよ。
    人手不足が加速する。

    +593

    -14

  • 12. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:46 

    >>1
    それで物価上昇に追いつける?
    お偉いさんは余裕だろうが

    +140

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:03 

    正社員の給料も上げて、、泣
    バイトの方がマシになりつつある

    +227

    -7

  • 14. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:07 

    >>11
    そもそもそれは無くす方向で

    +42

    -32

  • 15. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:15 

    電気料金に原発建設費用上乗せするんだっけ?
    賃金上がってもその分取り上げられるんじゃ意味がない

    +132

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:15 

    最低賃金は上がっても、私の給料は上がってない
    不公平感だけが増していく

    +230

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:23 

    平均でしょ
    田舎は安いんだよね

    +198

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:26 

    いつから?

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:35 

    >>1
    岸田アゲ連投は同じ人なのかなw

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:40 

    時給を上げるより
    正社員とそれ以外の仕事の差をハッキリさせてほしい

    +234

    -6

  • 21. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:41 

    それより配偶者控除の見直しなんとかしてくれ

    +8

    -10

  • 22. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:45 

    その分どんどん税金も値上げしまっせ!
    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ

    +4

    -84

  • 23. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:50 

    全国平均じゃなくて一律にしてあげて…

    +224

    -6

  • 24. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:51 

    最近1010円なったとこ
    また上がるのかな

    +91

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/24(水) 21:30:09 

    >>1
    やったね!これで国民総非正規雇用になれるね!

    貧乏まっしぐらだね!

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2024/07/24(水) 21:30:47 

    >>11
    職場で時給100円ほど上がったけど扶養内の人はシフト減らしてきたわ
    逆に扶養外れてフルタイムにした人もいる
    私は一昨年から扶養外したから時給アップ大賛成だけど、その分負担増える事もあったりで
    難しい所よね

    +179

    -5

  • 27. 匿名 2024/07/24(水) 21:30:54 

    給料が上がる以上に物価が上がりすぎて…
    保険料や税金も高いしで
    生活はきつくなる一方

    +142

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:01 

    >>1
    平均じゃなく 最低賃金が基準に表記しなきゃ

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:06 

    政治家の給料
    国民の最低賃金に合わせた額をもらうシステムにしてくれ
    そうしたら必死こいて上げようとするでしょ

    +259

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:06 

    >>16
    不平があるのなら投資や投機でもいいし、別の仕事をするなりすればいい

    +2

    -15

  • 31. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:17 

    >>11
    時給より扶養の上限上げてくれた方が嬉しい

    +262

    -33

  • 32. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:30 

    >>1
    これって今の時給から50円上がるって事?

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:34 

    >>8
    最低賃金って、正規非正規関係なく適用されるんじゃないの?

    +82

    -2

  • 34. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:40 

    >>14
    いっそ無くした方がいいのかもね?
    人手不足を考えると

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:55 

    「人件費上げます!」
    (物価もこっそり上げちゃえ)

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:03 

    お前等良かったな、岸田総理と秋篠宮さまにちゃんと感謝しろよ

    +2

    -19

  • 37. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:04 

    今950円だけど時給上がるかな〜

    +53

    -3

  • 38. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:05 

    >>11
    それなんよ。時給上げれば上げるほどに扶養内パートさんの労働時間減るから人手不足してるんだよな

    +251

    -8

  • 39. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:06 

    選挙対策

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:06 

    >>17
    沖縄住みだけど今約900円だから950円ぐらいにしかならない

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:08 

    円相場は数年前の1.5倍円安に振れてるのに、たった50円て

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:09 

    >>1
    他国にはとんでもない大金ばら撒くのに自国の民にはたった50円の賃上げか…

    +189

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:27 

    岸田さんありがとうございます

    +3

    -24

  • 44. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:53 

    >>1
    思い切って一気に2000円に上げて、しばらくは国民から収入の話で文句が出ない世の中にしてくれたまえ

    +192

    -9

  • 45. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:27 

    神奈川どうなる?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:39 

    >>33
    適用されるよ!
    最低賃金分かってない人いるよね

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:43 

    >>1

    平均か
    ウチのとこは904円から変わらん

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:51 

    >>1
    上級国民じゃない人がなんか言ってるね

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:54 

    時給上げると企業は時給分より働く人材を求めるから無能はつける職がなくなり、現場の人手不足は解消されない

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:55 

    >>1最低賃金上げます、社保入ってもらいます文句言うな時給上げたやろってなるのね

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/24(水) 21:34:09 

    田舎住み1000円届かず涙

    +66

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/24(水) 21:34:27 

    都内だけど、しまむらで時給1370円で募集してた
    それと比べると1054円なんて全然少なく感じる

    +85

    -2

  • 53. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:02 

    扶養内は勤務減らしたり、フルタイムの負担増えたり、会社側は値上げや量を減らしたりするし、結局人手不足の悪循環だと

    +46

    -4

  • 54. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:13 

    零細企業死亡確定
    良かった良かった

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:30 

    >>32

    全国平均だから変化ない所もあれば、80円くらい上がる所もある

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:38 

    まずは国会議員のお給料を1/2から1/3にしたまえよ
    話はそれからだ

    +117

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:42 

    なるようにしかならん。賃金上がるならなんでもいいや。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:42 

    >>44
    おそらく、それが可能なのは東京だけだろうね…

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/24(水) 21:37:17 

    >>14
    社会保険の適用を拡大してる時点でなくす方向だなと感じている。



    +29

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/24(水) 21:37:45 

    >>1
    カップヌードル108円だったのが今じゃ通常200円超え。物価2倍だよ!

    +106

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/24(水) 21:38:08 

    >>2
    大きな一歩だと思うけどな
    近年はまあまあな頻度で上がっていってるし

    +95

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/24(水) 21:38:49 

    1050円?1500円の間違いじゃないの?

    +69

    -3

  • 63. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:14 

    >>8
    本来は正社員は仕事すればお給料増えるんだよ
    非正規はこうならないと上がらないから世の中がおかしくなってる

    正社員が仕事しないで現状維持
    不況で利益が減る分を非正規で調整
    その結果が今

    +66

    -4

  • 64. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:51 

    ウクライナにあれだけばら撒くお金があるなら、日本の事ちゃんとやってくれ

    +124

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:00 

    景気が上がらん事には人件費の予算は変わらないから、シフト減らされるし人手不足になる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:01 

    ちまちまちまちまちまちまちまイライラする
    最低500円単位で検討しろよ

    +131

    -3

  • 67. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:27 

    消費税下げればいい

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:41 

    >>62
    会社を潰したくないんだと思う
    1500円にしたら潰れる所が結構出て来るからね
    1500円目標を掲げてるからそれまで猶予があるから生産性を上げてねってことだと思う

    +64

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:46 

    人手不足企業も倒産して集約化しましょう
    良かった良かった

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:57 

    >>22
    本当にそうなりそう😭

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:57 

    >>1

    これで物価高を上回る賃上げ。。。。。

    政府ご発表の消費者物価指数が2.5%位と嘘をついても、全然上回れませんな。
    もう、数字の捏造は止めて本当の値上げ率を発表したら??

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/24(水) 21:41:19 

    >>17
    九州も福岡以外はため息も出ないくらい安いです。

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/24(水) 21:41:26 

    うちの職場すでに1070円だから、変化なしだろうな。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/24(水) 21:41:30 

    >>1
    子持ち家庭の控除復活もしてくれ。
    子は宝というならそれが一番助かる

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2024/07/24(水) 21:41:45 

    >>1
    悲しいなぁ他の先進国は賃金が例外なく1.5から2倍くらいに跳ね上がってるのに日本だけ50円上がって過去最大w
    寧ろ給与減り続けてる

    +74

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/24(水) 21:42:54 

    >>32
    最低時給があがるだけだよ

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/24(水) 21:43:04 

    >>18
    毎年10月に上がってるから、たぶん10月かなぁ

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2024/07/24(水) 21:43:09 

    時給上がって経営苦しいんで物価上げます

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/24(水) 21:43:34 

    >>51
    私の県は都会なのに1000円に届かないよ
    50円アップしても

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/24(水) 21:44:42 

    >>10
    あの韓国の背中すら遥か遠くに

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/07/24(水) 21:44:50 

    国が上げた所で中小零細が賃上げするのは難しいだろうね

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/24(水) 21:44:51  ID:sFinhIUfkm 

    どうせ物価も上昇するだろ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/24(水) 21:45:06 

    A型事業所で働いている障害者は喜ぶかも。
    あそこは基本的に最低賃金だから。

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:03 

    最低賃金894円地域
    50円上がっても944円😢

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:10 

    もっと時給上げてほしいわ
    やめないで頑張ってるんだから1200円にはしてほしい

    +70

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:14 

    50円上がっても時給1000円に届かない
    つらぁ

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:15  ID:sFinhIUfkm 

    全国平均かぁ

    こっちは変わらないだろうな

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:56 

    さっきNHKでイギリスの海外旅行者に最低賃金の事きいて安いねって返されたけど向こうだって日本みたいな東京と田舎みたいな賃金の地域差はあるんじゃないのかと思ったけどそういうのには一切触れないけど地域差は無いって確定してるのかな

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/24(水) 21:47:29 

    地方の介護員は時給850円
    どこのバングラデシュだろう

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/24(水) 21:48:19 

    >>1
    企業ばっかりに負担させずに税金減らせよ

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/24(水) 21:48:25 

    国ってこんな感じで滅ぶんだね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/24(水) 21:48:29 

    >>72
    福岡も安い、私のパート先は最低時給の941円です

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/24(水) 21:49:22 

    最低時給気にしてるのってバイトくらいでしょ?

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2024/07/24(水) 21:49:30 

    >>17
    平均で出されてもねえ
    地方じゃ1000円超えるんか?
    て感じよね

    +72

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/24(水) 21:49:56 

    都内どんくらい上がるんだろう
    現状これに+1円みたいな時給のパート募集の張り紙を結構みかける

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/24(水) 21:50:34 

    物価高なんとかして欲しいんだけど

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/24(水) 21:51:27 

    中小企業がガンガン潰れるねー

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/07/24(水) 21:51:31 

    >>5
    ほんとそれ。
    50円あがっても、物価も上がってたら意味ないというか。

    +63

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/24(水) 21:51:56 

    予想表だけど
    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/24(水) 21:53:11 

    >>93
    技能実習生入れてるとこ基本最賃でやってるからはキツいよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/24(水) 21:53:37 

    >>11
    本当にわざと意地悪してるんじゃ無いかと思うくらい。エリートのキャリアは分かっててやっるよね。

    +93

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/24(水) 21:53:55 

    大阪いくらくらいなるかなー
    最低時給より今は高い時給だけど、どうなるかなー

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/24(水) 21:54:03 

    時給上がっても会社がパートに保険かけたくないから時間減らされて手取りは変わらん。

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/24(水) 21:54:39 

    物価高には追いつかないし扶養内で調整する人もいるしで…でも時給上がらないのは嫌だから上げていってほしい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/24(水) 21:54:47 

    正社員の給料も上げないと不公平でしょ。

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2024/07/24(水) 21:55:23 

    >>99
    県境の人って最賃高い方に働きに行ったりするのかな

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/24(水) 21:55:34 

    >>98
    シフト減らしてパワハラ残業+社会保険逃れとかね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:12 

    >>105
    知ってる?
    田舎の正社員って最賃軽く割るんだよ

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:13 

    2年前に扶養なんて抜けたからどんどん上げて

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:19 

    物価も税金も負担でかい
    時給50円アップしたところで…

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:38  ID:sFinhIUfkm 

    理想は時給¥2,000は必要だが、まぁ 給料を支払えなくなるだろうね現実は

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:48 

    また人が減らされるー!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/24(水) 21:57:04 

    >>26
    うちも大多数のパートが扶養外れて契約社員になった。 
    その内完全になくなるなら今外れてしまえ!って感じで。
    大変だけど稼ぎが増えるからみんなでガンバロー!ってなってるところ。

    +39

    -4

  • 114. 匿名 2024/07/24(水) 21:57:27 

    神奈川も50円上がるかな?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/24(水) 21:58:03 

    >>107
    社保加入させたくない企業も多いだろうね

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/24(水) 22:00:29 

    田舎で事務のパート4年目で結構な仕事任されてるけどずっと最低賃金だよ
    時給が上がるタイミングで最低賃金も上がるからずっと新人と同じまま
    もう辞めたいな

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/24(水) 22:00:49 

    >>106
    うん。住んでる県内は仕事も少ない。
    お隣のほうが賃金も高いし仕事も多い。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/24(水) 22:01:32 

    >>99
    神奈川わりと高いのね
    千葉・埼玉と意外に差がある

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/24(水) 22:01:36 

    >>33
    最低賃金は正社員にも適用されるけど、最低賃金以下じゃないと正社員の給料は変わらないよ
    現状が今度の最低賃金より少しだけ上の人は上がらないままだろうね

    +69

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/24(水) 22:04:42 

    時給50円ってフルタイムの人だと月8,000円くらいだよね
    やっぱ少ないと思う

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/24(水) 22:04:43 

    >>11
    緩く働きたい派だから勤務時間が少なくなるのは嬉しいんだけど、今後もっと時給が上がれば扶養外れるか辞めるか、って迫られそう。

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/24(水) 22:04:49 

    >>56
    いい加減にしてね公務員

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2024/07/24(水) 22:05:56 

    >>94
    大半越えないね
    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/24(水) 22:06:10 

    >>38
    うちも社保はいらない人多くて時給上がった分時間減らしてる。
    結果、人員不足

    +37

    -2

  • 125. 匿名 2024/07/24(水) 22:06:18 

    >>17
    正直50円上がっても、1,000円行かないんだが。

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/24(水) 22:06:45 

    >>2
    鹿児島県897円ですけど!?

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/24(水) 22:06:52 

    最低賃金の時給で働いてる人って扶養内が大半じゃない?
    働く時間減るだけで余計に人手不足にならんの?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/24(水) 22:07:03 

    仮に50円上がったとして、1日8時間・月20日働いてる人の給与なら月8000円のアップ。

    所得税引かれること考えると………

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:07 

    >>3
    くそ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:30 

    1500円にしろや

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:47 

    >>44
    岸田総理に
    自民党に
    与党に
    そのような力はありませんw

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:58 

    >>7
    値上げして喜んでるくせに
    糞バイト

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/07/24(水) 22:09:42 

    >>127
    社保所得税取れるように今兵糧攻めしてるんだよ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/07/24(水) 22:09:50 

    >>19
    海外にばら撒き

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/24(水) 22:10:13 

    >>22
    しね

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/24(水) 22:11:07 

    >>25
    ホームレスになったら復讐しに行くので
    どうでもいいですね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/24(水) 22:11:24 

    >>7
    焼け石に水 って事なのか…

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/24(水) 22:14:27 

    1163円になるってこと?

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/24(水) 22:14:53 

    >>5
    あと、時給上がったから人増やさないってやって病欠出たら回らなくなって死んでも出勤しろとなる流れ

    +46

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/24(水) 22:15:11 

    50円って決めるだけでまる2日も話し合ってるのか
    それにこのペースじゃ2030年頃に1500円なんて
    うちの県じゃ無理に決まってる

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/24(水) 22:15:33 

    >>11
    やっぱり扶養控除は無くす方向なんだと思うよ。

    そこの層の事情はスルーしてるところを見ると、扶養内で働く人はどうせ控除なくせば働くようになるんだから大丈夫でしょ、とか思われてそう。

    3号の人って40代以上の低所得世帯が半数以上だし、扶養控除なくなっても生活できなくなるからパートは辞められないと踏んでいるんじゃないかな。

    +15

    -17

  • 142. 匿名 2024/07/24(水) 22:17:32 

    >>132
    公務員が

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/07/24(水) 22:17:48 

    五十円かぁ
    一番高い東京でさえ1113円→1163円だからね…
    五十円上がって増える手取りはフルタイムでも数百円。
    これで物価上がったらもう生きていけないよ。
    てか、賃金上がらず物価高でこんなんなのに賃金上がったらから値上げってそもそもおかしいしさ。
    内部留保にまわすのやめて。ちゃんと労働者に還元して。
    本当に信者う

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/24(水) 22:17:54 

    >>11
    扶養控除無くす布石っしょ
    子育て中のママも親の介護中の主婦も更年期等慢性の不調で苦しんでる人も高齢者も扶養内なんて許さないから全員160万以上稼げよ、最低賃金あげてやってんだから簡単だろっててメッセージ

    +70

    -4

  • 145. 匿名 2024/07/24(水) 22:19:02 

    岸田「わしのおかけだ」

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/07/24(水) 22:19:32 

    >>141
    配偶者控除なくなるくらいなら扶養内でいる人の方が圧倒的だよ
    最大の問題は社保加入だから

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2024/07/24(水) 22:20:36 

    >>107
    え...ドキッとした。
    私がこの前まで働いてたパート先がそれだったんだけど。

    暇だとシフトカット、時間短くされるだけじゃなくて、丸々一日カット、忙しい時は無言の圧力で帰してくれない、労災、社会保険払いたくないから、アルバイトとして登録くれない。
    もはや最低賃金の話関係ないけどね。

    さすがに半年で辞めた。
    あんなパートを見下して雑に扱うようなやつの店なんて潰れてしまえ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/24(水) 22:21:52 

    そもそもなんで県で差があるの??

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/24(水) 22:21:52 

    >>141
    旦那が長時間労働でも奥さんが扶養内で働いてるから時間の余裕があって家の中回ってる家庭あるけど、奥さんも160万稼ぐの必須になったら大変なことになりそう

    +45

    -2

  • 150. 匿名 2024/07/24(水) 22:22:35 

    >>146
    扶養控除制度ない世界線で扶養内で働くの無理じゃん

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/24(水) 22:22:50 

    国保 所得の一割強
    住民税 一割

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/24(水) 22:23:34 

    ぶっちゃけ、扶養控除はなくしてもいい。
    働く必要があるなら働けばいい。税金とられるという至って当たり前の事をするだけなんだから。そのことも考えて働けばいい。みんなやってる事。
    扶養内だからとマトモに働かない主婦が多いうちのパート先は終わってるし、潰れた方がいいと思う。

    +23

    -15

  • 153. 匿名 2024/07/24(水) 22:24:04 

    岩手になんの恨みが、、

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/24(水) 22:25:00 

    >>92
    天神ビッグバンとかどうでも良いから最低時給上げてくれよって思う

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/24(水) 22:25:29 

    >>29
    実際は国民の負担を増やせば増やすほど評価されるシステムだもん。腹立つわー

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/24(水) 22:27:11 

    >>38
    それもわからんバカ政府

    +47

    -3

  • 157. 匿名 2024/07/24(水) 22:28:17 

    これにより人件費が上がって中堅正社員の給料が上がらない‥ってならない?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/24(水) 22:29:44 

    >>33
    別に企業がその分収入上がるわけじゃない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/24(水) 22:29:55 

    職場のパートさん方は100円時給があがったわ。
    フルタイムの人だと月で16000円ぐらい増えてる。正社員ベースアップは一律5000円。なんだかなぁ。

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2024/07/24(水) 22:30:17 

    扶養控除無くす→旦那の手取り減る→その分補うために働く→厚生年金社会保険マイナスされる分手取りをプラスにするためは130万の壁突破が必須→160万以上稼ぐ以外の道なくなる

    配偶者が転勤族で転勤のたびに家族で移動する場合、引越しのたびに160万以上稼げる職に就くか、今より配偶者の手取り減った状態で専業主婦やるしかない。今まで以上に転勤族の婚活市場での需要落ちそう。
    あと、残業有りの仕事してる人は配偶者が家事育児ワンオペになりがちだから結婚相手として嫌がられそう。

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2024/07/24(水) 22:31:07 

    >>1
    海外に比べたら約半分。

    なんだか昔の中国みたいになってしまった日本だけど、中国と違うのは作り出す品質の良さ。
    だからなおのこと安くなってしまった日本が悲しいし、日本をここまで貶めた日本政府に腹が立つ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/24(水) 22:32:01 

    50円か…。
    ざっと計算したら約1日分のプラスにしかならない。
    上がるだけありがたいと思った方がいいのか。
    でもスーパーで買い物したりすると、体感としては少なくとも1.2倍は商品が値上がりしているような感じなんだよね。
    もう少し時給もアップさせてもらいたい。

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2024/07/24(水) 22:32:01 

    絶対に税は下げないね。時給が上がったところで持っていかれる税金もそれにともない上げてたら意味ないのに。
    分かっててやってるよな?わざとだよね?増税クソメガネって言われてる事知ってるなら分かってるよね。
    知らんふりして都合の悪いことはスルーして自分らは給与上がってそりゃ定年決めたくないよね!

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2024/07/24(水) 22:32:27 

    >>56
    議員の給与が1/3になったところで痛くも痒くもないと思う。たかだか2、3千万のためにやってるわけないよ。そんなことより献金だの文通費だのクソどうでもいい名目全部取り払ってほしい。
    二階なんて1年10億、5年で50億でお咎め無しだもん。

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/24(水) 22:32:51 

    田舎は1000円届かないよね??

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/24(水) 22:34:44 

    >>5
    また労働時間削られるかも
    前回ので、一日の労働時間30分削られた

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/24(水) 22:36:45 

    >>66
    そんなことより減税してもらう方がずっといい。政府って他力本願すぎじゃない?
    あとなんで放置なのか知らんけど宗教法人からそろそろ取れよって本気で思う。

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/24(水) 22:36:55 

    時給あがったけど
    その分色々上がって引かれてるし
    尚且つ物価もあがってるから
    お金ばっか考えてる。
    昔は今日はお刺身にしようて思っても
    今は中々手がつけれず
    今日の丑の日も鰻かったけど
    めちゃくちゃ高くて明日からその分節約
    何なんこのループは。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/24(水) 22:37:47 

    零細は人減らして残った人で回すんだろうな

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/24(水) 22:39:52 

    月にしたら結構増えない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/24(水) 22:40:54 

    >>52
    都内の最低時給って1100円超えてなかったっけ?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/24(水) 22:41:23 

    >>44
    そうなったらそうなったで
    絶対また別の文句が出てくるもんよ
    人間欲深い生き物だしね

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/24(水) 22:42:24 

    岸田さん見直した!これはホント感謝
    これからも岸田政権を支持する✨

    +0

    -14

  • 174. 匿名 2024/07/24(水) 22:42:29 

    扶養内でいるために時給上がったら時間減らす→仕事量同じ→終わらなくてパート同士でギスギスしだす→フルタイムが扶養内をいじめ始める
    これでメンタルやられたので逃げ出しました
    今はパート全員社保ありのところで働いている
    平和です

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/24(水) 22:42:36 

    >>135
    マジで居なくなって欲しい

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/24(水) 22:44:32 

    これって全国平均が+50円だから、自分が50円上がる訳じゃないんだよね?私は山形県のド田舎の最低賃金900円で働いてるから、上がるとしても+20円くらいかな…配偶者控除もなくなるみたいだし、なんか、時給が上がるのに全く嬉しくない、お先真っ暗に感じるのはなんでだろう…

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/24(水) 22:46:46 

    埼玉で、時給1030円だけど、20円上がった所で…一気に500円ぐらい上がらないものかね。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/24(水) 22:48:12 

    >>161
    最近じゃ中国の方が良いもの作ったりするよ
    世界中の技術集めてるんだからそりゃ飛躍的に技術は向上してる
    一方日本では自民党が技術守るどころか流出させたり放置してオーパーツのように消滅させてる

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2024/07/24(水) 22:48:40 

    >>150
    なくなるのは控除だけでしょ?
    扶養制度自体があるうちは扶養内に留まる人が多いと思う

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/24(水) 22:49:55 

    >>162
    いつから計算して1.2なのか分からないけど、コロナ前と比べたら内容量を減らされ、値段を上げられ、体感2倍超えてる。でも給与は倍ではない。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/24(水) 22:53:22 

    >>152
    うちの職場と一緒だわ、やる気のない覚える気もないゴミ出しさえしないパート連中、注意しようものならすぐ辞めると言い出すからそれさえもしなくなって終わっとる。

    +18

    -2

  • 182. 匿名 2024/07/24(水) 22:54:38 

    >>22
    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/07/24(水) 22:55:59 

    面白い仕組みだよね


    国民の賃金で定まる公務員の賃金

    公務員などの超級国民の賃金で定まる最低賃金

    こんな国見たことないや笑笑

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2024/07/24(水) 22:57:26 

    >>31
    それは自分が今の時給に満足してるからでしょ?
    こちとら900円台なんだわ

    +5

    -9

  • 185. 匿名 2024/07/24(水) 22:59:31 

    >>26
    うちもパートさんが扶養内でってことでシフトガガッと減らしたから正社員が残業よ。
    求人出しても来ないんだもの…

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/24(水) 23:00:57 

    >>8
    そもそも正社員は時給制じゃないだろ。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/24(水) 23:02:20 

    >>34
    私外れてるんだけど不公平感感じてるからなしにしてほしい。

    +12

    -5

  • 188. 匿名 2024/07/24(水) 23:03:58 

    >>172

    扶養内パートは反対するだろうね。
    時給2000円になったら週10時間前後で働かなきゃ扶養抜けちゃうし、企業も中小は体力が持たないと思う。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/24(水) 23:04:31 

    >>2
    人手不足と言いながら今時の小学生の小遣いにも満たない金額で終わってるよな。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/24(水) 23:07:15 

    >>2
    1500円なんて程遠いね。
    2030までに1500円目指すとか言ってるけど、2030になったら1500円でも厳しい生活なんだろな。

    +67

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/24(水) 23:10:43 

    >>36
    皇室ネタなら新しいダミートピあるよ
    そっちでやって
    ペルーが好き
    ペルーが好きgirlschannel.net

    ペルーが好き世界遺産でもあるマチュピチュやナスカの地上絵 食事も美味しいです ペルーが好きな人集まりましょう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/24(水) 23:16:21 

    >>141
    困るのは扶養内で働く主婦じゃなくて事業主なんだけどね。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/24(水) 23:18:31 

    >>72
    今は、分からないけど
    10年ぐらい前に九州の某市に住んでる友達の時給750円って聞いてビビった。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/24(水) 23:21:46 

    >>167
    そんなことしたら会社が潰れて、経済回らなくなる

    +0

    -7

  • 195. 匿名 2024/07/24(水) 23:22:33 

    >>51
    派遣で時給1150円だよ(泣)

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/24(水) 23:27:25 

    >>180
    ヨコですが生活必需品は原材料からパッケージから輸入品に頼っている部分が大きいからね
    それだけ円の価値が落ちてるのよね
    去年から比べて円の価値は2/3まで落ちてるしそこに輸送コストだの人件費だのの高騰分が加わればまぁ2倍上がるわな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/24(水) 23:29:24 

    この前あがったばかりでまたあげれる?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/24(水) 23:30:31 

    千円の人顔怒ってるじゃん

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/24(水) 23:31:13 

    時給あげられても、、
    旦那の給料あがらないと意味ないんよ

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/24(水) 23:36:12 

    去年まで働いていた職場は時給950円
    でもこの毎年の猛暑の中、エアコン無しの汗だく肉体労働。
    いつ熱中症死者が出てもおかしくない命懸けの職場。
    それなのに何年働いてもずっと950円。
    でも誰も不平不満を言わない(陰では言ってる)気弱で小心者の集団。
    交渉すれば上がる可能性もあるのに誰も言わないお人好し集団。
    ニコニコ笑顔で愛想振りまいて上司とも仲良しこよしで残業・休日出勤も言われるままに。
    本当に不思議な集団でした。
    せめて仕事内容と時給は釣り合うようにしてほしいです。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/24(水) 23:36:37 

    ベースアップして。最低賃金だけ上げても、上が上がらないと不平等感満載。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/24(水) 23:41:07 

    パートやバイトの時給が上がっても社員の給料は上がらずそのままなんだよなあ。お願いだから社員の月給もあげてくれ。真面目に働いてる社員が馬鹿らしくなる。

    +23

    -3

  • 203. 匿名 2024/07/24(水) 23:43:50 

    たった50円アップって嬉しくないしたった50円だけかよ。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/24(水) 23:47:12 

    >>13
    もうすぐ50歳の私、今年の昇給でやっと手取り16万ちょっと。
    高校生のときの夏休みにたくさんバイトしたときの手取りの方が良い。
    税金が引かれてないのもあるけど、なんだかなぁ~と思う。

    +45

    -1

  • 205. 匿名 2024/07/24(水) 23:49:19 

    >>99
    まだ岩手全国最下位じゃん。
    知事この間もテレビで若者の流出問題語ってたけど、だったらもっと賃金あげろや💢(岩手県民)

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/24(水) 23:49:59 

    >>125
    それ!うちもいかない。扶養内パートでも全然限度額ならないし。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/24(水) 23:57:53 

    そんなんじゃ一人暮らしじゃ生きていけないよ
    1500円以上ないと人間らしい暮らしはできない

    +16

    -2

  • 208. 匿名 2024/07/25(木) 00:04:11 

    >>51
    宮城で923円の最低賃金で働いてるよ~
    せめて1000円ほしい…

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/25(木) 00:13:50 

    >>13
    ボーナスの差が違うんじゃ

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2024/07/25(木) 00:17:25 

    時給制契約社員だけど、長年居るから時給は上限頭打ち。
    その間にアルバイトの時給はどんどん上がってきて、契約社員は上がらずで
    アルバイトとの金額差がどんどん縮まって来ているなぁ。
    契約社員も上げて欲しいよー!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/25(木) 00:22:37 

    取られる税金も増えるから意味ねぇんだわ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/25(木) 00:31:42 

    >>44
    2000円に上げたところで所得税住民税上がるし、雇主からはシフト減らされそうだし結局得するのは政府だけってなりそう。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/25(木) 00:32:02 

    >>2
    50円でため息をつくってそんなに高い時給なの?

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/07/25(木) 00:34:15 

    >>38
    3号を無くせば解決

    +12

    -16

  • 215. 匿名 2024/07/25(木) 00:34:17 

    どうやったら解決するんだ、景気。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/25(木) 00:46:09 

    >>62
    1500円の仕事できてる?

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2024/07/25(木) 00:50:47 

    >>203
    300円くらい上がったらこちらも雇用主に昇給言いやすいのになぁ…
    資格持ちだから時給は高めだけど、最低賃金との差がどんどん縮まって来て資格とった意味がなくなって来てる。モチベも下がるし。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:48 

    >>20
    雇う側も非正規の方が便利だから難しい
    移民やめて非正規が全員無職になったら正社員の価値が倍くらいになるよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/25(木) 01:03:07 

    最低賃金を許してる自治体おかしい

    全国一律にするべき もちろん高い東京に合わせること。
    層じゃないと人を雇う資格ないし、一定以上の賃金払えないなら
    払えるような会社の規模に合併なりするべき

    なんか中小零細同族の社長?とやらを温存する必要ないでしょ。
    人を雇う異常会社は社会のものであり私物ではない。
    労働環境をよくするのは当然の義務。
    それを意識しないから地方衰退すんだよ。

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2024/07/25(木) 01:15:41 

    >>95
    東京ってもっと高いんかと思ってた。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2024/07/25(木) 01:19:10 

    社保つけて頑張ってきてよかった。うちの職場も扶養内でできないひとはシフトがっつり削られてる

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2024/07/25(木) 01:24:35 

    >>26
    シフト制で1日に必要なスタッフが同じ場合、扶養範囲内で稼ぎたい人をたくさん雇うか扶養超えてたくさん稼ぎたい人を少人数雇うかで難しいなって思う。

    私は今年から社保加入しなきゃいけないからフルで入りたいけど他の人も同じ条件だったりしてぎりぎり150万超えるくらいで限界っぽい。かといって人を減らしたら有給取れなくなったり誰かが病気になったら残った人の負担がすごいしブラック化しそう。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/25(木) 02:00:51 

    >>92
    この前、千葉に住んでる叔父から福岡の賃金の低さにびっくりされたよ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/25(木) 02:31:33 

    まじかー
    アルバイトの時給あげなきゃなのか
    いやだなあ

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/25(木) 02:47:30 

    >>152
    会社側からしたら社会保険入ってない扶養内パート雇うほうが都合がいいんじゃないの?

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/25(木) 02:55:09 

    >>95
    +1円わろた。
    最近は(特に仕事ができる人の)人手不足だから、上場企業だらけのオフィスビル内のコンビニの朝〜昼のレジとか、派手髪派手メイク派手ネイルで耳と鼻と口にピアス大量みたいな子でも有能でさえあれば雇われてるよね。
    そういう店の時給だってそこまで高くないし、英語使えて当たり前な仕事や薬剤師とかのバイトパートの時給を見ると、大した視覚も経験もなく楽な仕事しかしないなら仕方ないかと思えてしまう。
    最低賃金を上げるのも大事だけど、中間や上の方も上げてもらわないと、結局生活の体感貧乏は変わらない気がする。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/25(木) 03:43:36 

    都市部じゃ最低賃金で働いてるのほとんど外国人だけどね
    会社員の給料上げないと恩恵なんかないわ

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/07/25(木) 04:03:21 

    >>171
    今で1113円

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/25(木) 04:10:01 

    >>152
    まだお若いのかな
    あなたの職場は残念なパートさんたちが多いのかもしれないけど、扶養内で働いている人には事情がある人もたくさんいるよ

    介護、育児、更年期やぱっと見分からない体調不良や病弱な人、それでもなんとか働こうと思ってる
    扶養内はそういう人たちの為にも残した方がいい
    企業としても社会保険を負担するのはしんどいんだよ

    フルタイムパートの人は扶養内を憎む傾向があるけど、会社側はむしろ扶養内をある程度置きたいのは事実

    +28

    -6

  • 230. 匿名 2024/07/25(木) 04:12:02 

    >>221
    削られて羨ましい

    無駄にシフト入れられるから、毎年ギリギリになって年末に休まなきゃいけなくなる
    なんでシフト作るの下手なんだろうっていつも思う
    ギリギリですよ!って言ってるのに人足りないからすぐ増やされる

    シフト削ってくれー!

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/25(木) 04:28:19 

    >>188
    (賃金を2000円にするため)政府が企業を支援する、扶養の制度も変更する必要がある

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/25(木) 04:28:54 

    早く最低賃金を2000円にしないと少子化は手遅れになるよ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/25(木) 04:29:04 

    日本はケチのせいで少子化

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/25(木) 04:30:01 

    将来、日本は政府企業のケチで滅んだ国とかになると思う

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/25(木) 04:54:56 

    >>201
    頑張っても、どうせ10月には初日の新人と同じになるんでしょ?って思ったらちっともやる気出ない

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/25(木) 04:56:41 

    >>103
    それあるよね。「働き控え」って言われて、働く側の意識の問題にされてるけど、問題のある会社も多いと思う。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/25(木) 05:01:46 

    >>205
    まだ目安だからね。
    昨年は近隣県の答申持たずに早々に目安通りで決定で答申しちゃって、蓋を開けたら最下位に!って感じだったけど、今年はどう動くのか、どこまで頑張れるのか、岩手県の最終答申気になります。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/25(木) 05:21:46 

    社保も上がるんだろ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/25(木) 05:32:22 

    >>2
    手を加えるのは税金を下げたり、働いてる人が引かれるお金を減らすこと。
    例えば飲食店で時給あげた場合、ランチ980円→1080円って感じに値上げしないと釣り合いが取れなくなるからね。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/25(木) 05:37:17 

    >>231
    不要は廃止する方針だよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/25(木) 06:01:28 

    >>34
    シフト減らすように会社に言われたんだけど
    制限なくしたら無くしたらクビになりそう

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/25(木) 06:03:24 

    >>2
    50円は全国的に上がるのかな!?
    熊本898円だし50円上がるなら歴史的快挙や

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2024/07/25(木) 06:03:53 

    >>190
    その頃には消費税も上がってそうだし、
    他にも様々な名目の税金が増えてそう。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/25(木) 06:06:31 

    >>1
    全国平均1054円って言っても加重平均でしょ?
    2023年 加重平均:1004(÷47平均:945)
    2024年 加重平均:1054(÷47平均:995)
    今回55円アップだったら単純に47都道府県で割った平均が1000円になったのに。
    この目安からどれくらい上げられるか、各都道府県の頑張りに注目ですね。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/25(木) 06:34:15 

    >>22
    🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/07/25(木) 06:39:38 

    >>38
    うちも10月と11月はほとんどのパートがシフトを半分に減らすって言ってる。
    壁をカバーする為に何とかパッケージとかいうのを政府が言ってるけど、よくわかんないからやっぱり103万に抑えるんだって。
    社員は今から人手不足に焦ってるよ。
    クリーニング店舗勤務なんだけど、扶養を抜けて稼ぐとしたら週4くらい通しで入らないと損する。
    抜けるなら150以上稼がないと損するもんね。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/25(木) 06:40:26 

    >>38
    控除範囲103万を120万に拡大して欲しい
    そしたら働く時間も増やせる
    そんな人が多いよ

    +15

    -6

  • 248. 匿名 2024/07/25(木) 06:42:04 

    >>152
    癌の術後&まだ闘病中なので、フルタイムでは働けない。
    でも育児にお金がかかり過ぎるから専業主婦にはなれない。
    だから扶養内パートを選択。

    元気な人・働きたい人だけが働けば良いような社会になってほしい…
    嫌々働いてる人が他人の働き方に文句を言うのだろうから…

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2024/07/25(木) 06:54:32 

    >>95
    都民だけど、ドラッグストアやスーパーのパートでも1200円以上で募集してるところ多いよ。
    逆に介護なんかは公的増額分抜いたら最低時給のところが多いかも。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/25(木) 06:56:14 

    50円アップしても貰う額が変わらないなら意味がない。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/25(木) 07:07:31 

    最低時給見てていつも思うけど、田舎と都会でこれだけ違うってことは、生きていく上で必要なお金もそれだけ違うのかな?
    家賃とか物価とか?
    田舎の方の人、都会の方の人はそれぞれどう思ってるんだろう

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/25(木) 07:08:14 

    >>187
    不公平?

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2024/07/25(木) 07:23:54 

    >>1
    50円ぽっち上がったところで、
    1日8時間も働いてやっと¥400
    20日8時間で¥8000

    これからも何やかんやで引かれて
    手元に残る金額はいくら?

    しかも最低賃金なだけでしょ、
    それを上回ってたら賃金を上がる必要もない。

    地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省
    地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 www.mhlw.go.jp

    地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替」サービスに...

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/25(木) 07:41:01 

    >>1
    正社員にも関係することなのに物価を上回る賃上げとはいつのことやら

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/25(木) 07:43:40 

    >>44
    そうなると医療従事者があがらないからおかしくなるのよ。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/25(木) 07:44:42 

    >>1
    最低賃金がA・B・Cの地域ランクがあるなら
    消費税も同様に、その地域ランクとやらで分けてみー

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/25(木) 07:47:21 

    >>56
    人数減らすのも同時にして欲しい。ジジイしかいないし。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/25(木) 08:00:15 

    >>5
    賃金5パーセント上がっても物価は10パーセント上がってる感覚だよ

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/25(木) 08:01:04 

    >>44
    最低時給上げると、物価もスライドするから生活水準は変わらないのよ。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2024/07/25(木) 08:02:41 

    >>166
    分かる
    扶養内の人は前回の賃上げで雇用保険加入なしの15〜18時間に契約変更になった

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/25(木) 08:03:41 

    >>184
    それが1000円になったやったーと思っても扶養の範囲が今と同じならシフト減らさなきゃいけなくなるから意味ないじゃんね、って話だろうよ

    +7

    -3

  • 262. 匿名 2024/07/25(木) 08:05:34 

    >>23
    田舎は田舎で案外物価安くないし田舎の不便さをカバーするために金飛ぶよね
    私は札幌なのでどちら側もなんとなくわかる

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/25(木) 08:09:37 

    >>11
    子供が小学校低学年だから106万以内の扶養内だけどうちのパート先は社保加入するなら40時間みっちり契約しろって感じなのよね
    120万くらいでも加入出来たらいいけど

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2024/07/25(木) 08:24:48 

    これって入った時の時給のまま長く勤めてる人も対象?

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/25(木) 08:24:56 

    >>244
    そうそう、いま最低賃金950円以上の16都道府県が50円UPで1000円超えになるけど、残り31都道府県は50円UPしても1000円切るのにね。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/25(木) 08:27:20 

    >>6
    あれに動じたり政治利用してないのは好感
    みんな忘れかけてるよね

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/25(木) 09:10:03 

    >>1
    最低賃金を上げるのを否定はしないけど、最低賃金だけをあげることでパートをたくさん雇っているところが売るものの値段を上げることにもつながるだろうに…

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/25(木) 09:12:00 

    >>159
    社員はボーナスも退職金もいろんな保証もあるからじゃない
    パートは切られたらおしまいだから

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/25(木) 09:12:21 

    建築関係、1円も上がらない
    命がけで働いてるのに

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/25(木) 09:41:28 

    愛知の最低賃金は1027円
    数10円上がったとして…
    私の時給は1200円に去年上がったけどこれ以上上がるとは思えないから関係ないかな

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/25(木) 10:06:34 

    今パート先時給1100円 4年間変わらず
    最賃が1064円の地域にいるから50円上がると1114円
    私の時給14円上がるのかな なんだろうあまりうれしくない

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/25(木) 10:07:59 

    >>1
    経営する側でたくさん人数を雇っている
    企業はつらいだろうよ
    さらにインフレは企業にとってもつらいだろうし

    これで文句のある人は
    自分で時給1500-2000円で人雇って
    利益が出る企業を起業してみたらいい

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2024/07/25(木) 10:12:48 

    毎年順調に上がってきているからいいね
    20年前は600円台だったもの

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/25(木) 10:21:30 

    >>261
    5時間クタクタに働いても一日5000円に満たないんだよ、安い時給でこれ以上働く時間も日数も増やしたくない
    時給上がって4時間の方がいい、疲れる

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/25(木) 10:32:18 

    >>274
    それならそういうところで働けばいいじゃん自分で判断しろよ
    私はコルセン週4だよ
    そこらへんのスーパーで(うちの自治体も)900円台で週5とかやってらんねーもん

    田舎だから仕事がない、はもう知らん

    +2

    -9

  • 276. 匿名 2024/07/25(木) 11:05:41 

    >>6
    ヤラセ疑惑があるよ

    山上の報道はたまにしても岸田を狙った木村?の情報が一切出てこない

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/07/25(木) 11:09:43 

    >>265
    茨城県土浦市在住の者だけど最低賃金がアップしても千葉県が近いところに住んでる人や埼玉県が近いところに住んでる人は千葉県や埼玉県も賃金あがるから千葉県や埼玉県に働きに行く流れは変わんないな。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/25(木) 11:11:00 

    >>5
    この理論が通用するなら万引きしてOKという話
    万引きをされたら利益を出すには数倍の物を売らないといけない

    ということは政府が勝手に賃金を上げるということは利益を出すために今まで以上に売らないといけない。かといって簡単に売れるものではないからリストラして本当は10人でする仕事を7人とかにして従業員一人当たりの負担が増える。

    最低賃金より経営者がぼったくりの給与設定にしてる企業のみ強制的に賃金をあげるようにするほうが与党支持企業以外の経営陣以外は誰も被害を食らない。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/25(木) 11:19:53 

    平均じゃなくて
    中央値はどうなってるの

    高いとこは高くて
    低いところは低いままじゃないね?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/25(木) 11:59:05 

    >>15
    廃炉費用ももう乗ってるのに…

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/25(木) 12:02:29 

    >>275
    あんただってコルセン嫌になって辞めた時、近場のパートがどこも1000円超えなら選択肢拡がるやろがい!!時給1000円なら近いしここで働いてもいいかなってなるやろがい!!

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2024/07/25(木) 12:16:15 

    >>33
    最低賃金で働く正社員って少ない気がする
    人事評価や勤続年数でプラス付いてるし

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2024/07/25(木) 12:31:35 

    >>251
    私住宅ローン3千万だわ。家賃が違うよねー田舎は、、

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/25(木) 12:38:33 

    >>14
    それならそれで早くしてほしい
    皺寄せくるからめっちゃ辛い

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/25(木) 12:49:59 

    >>1
    よくやった!
    さすが大日本!

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2024/07/25(木) 13:26:55 

    時給上げるより、消費税廃止にして欲しい!

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/25(木) 14:02:29 

    >>22
    議員報酬はいい加減値下げしろよボケナス

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/25(木) 14:03:02 

    >>1
    全国平均っていう括りがネックだよね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/25(木) 14:07:27 

    また労働時間一日30分減らされる気がする
    時給上がっても結局労働時間削られるのよ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/25(木) 14:21:48 

    パリの露店で売られてるイチゴ1パック2700円
    日本円のの価値の低さに驚いた

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/25(木) 14:45:33 

    看護師はじめ、専門職の時給も上がってほしい
    10年前と変わってないんだが

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2024/07/25(木) 14:46:25 

    >>277
    佐賀県よりの福岡県民だけどパート先に佐賀県から来る人多い
    佐賀の最賃900円以下だから

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/25(木) 14:59:50 

    >>258
    そりゃそうだろw
    税金と社会保険税が毎年上がってるんだからw

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/25(木) 15:00:03 

    もう出費減らすしか無いしどこか行くのも控えるしお金使わないことだよね
    あとお小遣い稼ぎ☆レベルのお気楽主婦がまたますます時間減らす。
    だからといってこっちも社畜にならず帰る時間になったら帰るし増やさないし残業しなあし仕事増やさないしひきうけない¨無理しない。
    残った仕事は正社員上司の仕事。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/25(木) 15:00:55 

    >>258
    >>293
    最低賃金 全国平均の時給1054円に 過去最大の50円引き上げ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/07/25(木) 15:02:26 

    >>289
    減税&社会保険減税して手取り増やすべきだよねw

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/25(木) 15:09:14 

    >>289
    吉野家とすき家は食券にして水をセルフサービスにして欲しい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/25(木) 15:12:50 

    >>2
    六年前だけど、私は採用の時「時給上がらない」と聞いてたから今回も完全に諦めてたけど60円上がってて、めっちゃ嬉しかったよ(笑)

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:19 

    50円上がったところで1000円にさえ届かない。本当に嫌になる。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/25(木) 16:06:19 

    >>251
    生きていくお金が同じだとしても、同じチェーン店で都会と田舎で売り上げが大きく違ってたら田舎は都会と同じ額を出してたら潰れちゃうよ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/25(木) 16:06:58 

    >>289
    扶養内パートなら仕方ない

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/25(木) 16:11:53 

    >>1
    10月からかー電気代今月から高いんやけどー

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2024/07/25(木) 16:13:21 

    >>289
    人手が足りてるんだね、うちはギリギリだから残業の方が多い

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/25(木) 16:21:26 

    福島の田舎市は相変わらずなんだろうな

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:12 

    >>152
    事情がある人もいるからまともに働かない人が多すぎと決めつけるのはちょっと…とは思う。

    でも、扶養内パートの人って保険も年金も夫の会社と同僚が払ってくれて当然と思い過ぎ。
    夫の同僚だって一生懸命奨学金を返してる若者みたいに事情がある人もいて、そういう人も払った社会保険料で負担して貰ってるんだよ。

    +5

    -9

  • 306. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:28 

    >>229
    アンカーを間違えたので。
    >>305

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:55 

    >>38
    3号を無くして年金は免除申請で保険は国保みたいに3号の分も払ってくれるなら200万くらいまで上げてもいいと思う。

    +1

    -6

  • 308. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:55 

    >>1
    この引き上げって誰が負担する?
    企業か?従業員か?

    このために企業努力という名の質の低下か
    人員削減で誰かが職を失うか

    じゃねえのか?

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:03 

    >>2
    50円でも100時間働いてたら5000円だよ?
    12ヶ月で60000円。
    税金や社会保険引かれたら48000円くらいになるだろうけど50円でもなんでも上がったら嬉しい。

    +13

    -6

  • 310. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:45 

    >>1
    こういうとき、経営者の懸念しか取り上げないメディアは庶民の味方ぶるのは永遠にやめていただきたい。
    労働者の懸念には興味ないよね〜上級国民面のメディアの皆さん方はさあ。

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:50 

    上げても手当を減らすブラックの方を何とかしないとどうにもならないけどなぁ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:13 

    日本の本当の最低賃金は900円か850円
    多くの県で1054円なんてもらえない
    平均なんて嘘を使うな

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:35 

    全国統一1500円にしないと意味ない

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/25(木) 18:39:31 

    >>204
    税金分は大きいでしょ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/25(木) 19:53:55 

    >>182
    やだぁ
    吹き出したわよ🤣
    辛い時見ます!
    この画像保存させて頂きました🙇‍♂️

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2024/07/25(木) 20:03:35 

    全国一律でいいのに。地方でも物価は同じだろ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/25(木) 20:11:46 

    >>26
    職場側が人件費限界で、これ以上フルを増やせない状態
    土日固定休、日曜固定休、日曜休ませて!の3人がいるから平日パンパンで土日人手不足
    もしフルになっても日曜出勤固定になりそう
    上手い時間に入れたらいいけど…

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/25(木) 20:52:28 

    >>186
    月給制だよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/25(木) 20:55:41 

    うちの県、最低時給1027円で、求人とか見てると本当最低時給ばっかりで嫌になってたの…(工場派遣とかは除く)
    10月から1077円になるかな!
    時給は最低賃金だけど、賞与(給料1ヶ月分)2回のところか、時給1100円以上だけど賞与のないところ、どちらが良いのかな〜?

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2024/07/25(木) 21:21:00 

    >>13
    正社員で暦通りの休みがあるけど色々引かれて手取り18万。。
    バイトの頃は週5、6働いてたけど引かれず29万。。
    どちらが良いのか分からないけど正社員の給料だけじゃ厳しいですよね。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/25(木) 21:23:53 

    >>1
    医療職だけど、最低賃金上げるなら医療職の時給も上げてもらわないとね。
    命のリスクを負うのに他の仕事との差がなくなると、誰も医療職に就かなくなる。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2024/07/25(木) 23:06:05 

    現在の最低賃金、897円。
    今回の賃上げで、947円です。

    子育て世代はみんな実家が近くにあって、育児はしやすいかもしれませんが…。

    1人1台の車は当たり前。
    学校がないから、進学は寮か一人暮らし。
    何をするにも交通費と生活費がかかります。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/26(金) 02:59:24 

    >>1
    103万の壁とか130万の壁も引き上げろw
    税金が増えるだけじゃないか?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/26(金) 10:26:00 

    正社員の月給もあげてくれ。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/07/27(土) 06:55:40 

    パート、アルバイトには時給あげてなんで正社員には月給あげないの?

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/07/30(火) 12:41:15 

    茨城県やっと最低賃金1000円以上か。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/01(木) 14:10:28 

    >>113
    うちの会社は扶養外したら単に勤務時間が長くなったパートなんだよね
    契約社員なんて無理だから迷う

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/01(木) 14:29:22 

    >>34
    無くすなら早目に決めてほしいね
    働き方変わる人たくさん出てくるだろうし

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/05(月) 07:31:30 

    >>2
    物価が一割上がってる感があるから100円上げて欲しかったわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。