-
1. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:10
大学生の息子がいます。
そろそろ就活です。理数系です。
AIの出現で人の手が必要なくなる分野も多々あると思うのですが、この先もずっと安泰な仕事ってあるんでしょうかね。+21
-58
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:32
IT+187
-31
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:33
AVやら風俗
性欲がある限りなくならない+31
-97
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:41
タクシードライバー+26
-33
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:43
AI自体を開発する仕事+300
-11
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:44
大工+323
-17
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:53
お笑い芸人+7
-22
-
8. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:54
医療とIT+178
-13
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 20:06:58
+40
-52
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:05
着ぐるみバイト+24
-17
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:06
ブロックチェーンとか、ロボット産業+24
-1
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:08
AIの技術者+85
-3
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:14
医療関係+92
-9
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:23
インバウンド専用旅行会社+2
-15
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:25
+38
-23
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:30
宇宙事業+21
-2
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:31
肉まんの先っちょをねじる仕事+110
-13
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:43
>>1
まぁそんな親が考えてもやるのは息子だからさ…+161
-4
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:43
ディレクターとか監督業。
今よりもっとセンスが問われる時代になると思う。+5
-11
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:50
>>4
自動運転で無人になるよ+19
-6
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:56
>>3
飽和状態だよ+66
-1
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:59
福祉関係+75
-5
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:01
退職代行業+41
-2
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:06
>>1
AIに仕事を奪われるのではない。
AIを使いこなす人間に仕事を奪われるのだ。+158
-1
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:22
>>1
息子も考えてるでしょうよ+25
-1
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:25
>>1
公務員
警察官とか消防士とか体力がいるやつ+103
-8
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:33
>>9
4位と9位は何が違うんですか?!+222
-1
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:35
教育、医療、福祉だろうね
+37
-5
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:36
介護業界、葬儀業界、AI関連のアダルト業界+33
-2
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:39
>>14
コロナ禍みたいなのまた来たらやばいじゃん+10
-2
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:43
お一人様保険+7
-1
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:47
逆に飲食関係+15
-0
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:06
行政書士がいいですよ+9
-16
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:07
>>9
ドローンパイロットなぜ2個?+141
-0
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:18
葬儀社+5
-9
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:21
>>1
職難民のために
人から仕事を奪う
AIをぶっ壊す人
有り難がられるかも?+2
-2
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:41
救急救命医+5
-2
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:41
介護福祉士+16
-7
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:46
ネットでの注文は気軽にできる時代だから、配送業や運輸業はなくならなさそう
どんなに技術が発達しても物を瞬間移動することはできないし+132
-5
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:49
>>1
ここで聞いて息子にアドバイスするの?+11
-3
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:53
ヒューマノイドロボットの充電ビジネス
特に街中での行き倒れ防止用に+2
-0
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 20:10:01
>>6
3Dプリンターの家は大工不要だよ+8
-38
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 20:10:08
AIも万能の宝具ではなくてどちらかと言うとExcelのマクロに近い使い方しか出来ないし、職業選択が変わるほどの影響力は無い。
どちらかと言うと最近は昔以上に、コミュニケーション能力とか英語出来るかどうかが影響度は大きくなってきてる。+7
-14
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 20:10:11
日本の治安を守ったり、スパイ国の日本に対する悪さを暴く人+15
-0
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 20:10:28
>>3
これからはVRでになるかもよ。100パータイプと出来るし。高い金払ってシュレックみたいなんが来るよりいいでしょw+10
-1
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 20:10:47
>>1
ものづくり+8
-2
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:07
>>1
そのAIを作る人やプログラマーかな。
大手ではエンジニアしか新規取らない企業もある。+11
-3
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:18
>>14
JTBとかコロナ禍ボーナスゼロになったよ+16
-1
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:23
>>1
食品関係だと廃れないかも。理系なら分析や商品開発とか。+7
-3
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:39
>>43
英語こそ翻訳でなんとかなりそうな+34
-6
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:39
配管とか、電機の保守の仕事
身内が配管工だけど、メンテナンスの仕事があるから仕事は減らないし、人手が減って足りないから手取り1500万近くあるよ+93
-1
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:39
立ちんぼ+3
-8
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:42
FX+0
-5
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:45
農業+15
-0
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 20:11:51
>>5
近い将来、AI自体が自己開発、増殖するかも。+41
-0
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:08
>>5
それ今でしょ+4
-1
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:08
>>1
金持ちの女を捕まえる+4
-6
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:16
>>13
人が存在する限り病気やケガしない人はいないからね
ただどこを専門にするか考えないといけないけども+35
-1
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:17
ゼミの過去の就職先を参考にしたら。+4
-0
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:35
>>1
息子がやりたくない仕事でも安泰であれば勧めるの?+12
-2
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:40
>>9
コンサルって何する仕事なの?+24
-0
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:43
AI職人は一時期は稼げるよね絶対
それをやれるAIが出来るだろうからずっとは無理そう+3
-2
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:43
>>43
マクロ組んだ事ある?
それかAIのなんか使ったことある?+1
-1
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:58
>>1
高齢者やおひとり様向けのサービスや事業+10
-0
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 20:13:11
>>61
なんか色々アドバイスとか紹介したりとか?+19
-0
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 20:13:19
>>50
横だけど、英語を理解できるかじゃなくて英語が標準装備で生身で英語でコミュニケーションがとれるかじゃないかな。+15
-1
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 20:13:20
+0
-6
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 20:13:55
>>1
日本人なら詐欺か売春しかなくない?+2
-17
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:00
>>3
隙間産業だろうけど、女性の性欲を満たしてあげる仕事は上手くやれば発展するかも
どれだけ貞操観念を取り除けるかね+8
-10
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:21
>>1
大学3年。もう最初のインターンの応募終わったよね。既に息子さんはエントリーシート出したり、とかテスト受けている筈。
+9
-2
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:25
介護
老人は減らないから+5
-5
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:35
>>11
ロボット産業は間違いない+5
-1
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 20:15:55
>>43
Google翻訳の精度も上がってるし、通訳してくれる機械も出てきてるから英語はどうだろうね+8
-1
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 20:15:56
医療系+0
-2
-
75. 匿名 2024/07/24(水) 20:16:17
>>61
近所のおばちゃんやん+7
-0
-
76. 匿名 2024/07/24(水) 20:16:27
>>22
給料上がらず外国人ばかりなってそうだなぁ。+27
-0
-
77. 匿名 2024/07/24(水) 20:16:48
>>1
使える人が一定数必要出し、更新や維持費に金かかる
エクセルだよりだったりする
金ないとエクセルとワードが神+0
-8
-
78. 匿名 2024/07/24(水) 20:16:51
>>1
就職四季報とか見たり、、息子さんは新卒エントリーのアプリなどでもう応募済みなのでは?
受かった後の、選び先を聞いているのかな?+2
-0
-
79. 匿名 2024/07/24(水) 20:16:53
ガル民に聞くな
年収1000万とか言いながら具体的な仕事の話は何もできない奴らだぞ+20
-1
-
80. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:06
>>66
翻訳昨日がもっと進化して生身である必要あるかな?
そのうち生身のようにコミュニケーション取れるようになるよ。間違いなく+0
-9
-
81. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:36
>>10
着ぐるみのバイト、夏とかはどうしているんだろう?
かなりの体に負担かかるし、危険そうだけど+4
-1
-
82. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:47
>>1
ママがガルで収集した情報を元に息子の就職先をコントロールできないわよ+7
-0
-
83. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:51
>>1
知的な仕事はAIがやるから人間は肉体労働+15
-0
-
84. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:54
>>1
人間がいる限りゴミと糞は無くならないよ
+8
-1
-
85. 匿名 2024/07/24(水) 20:18:25
火葬場+3
-1
-
86. 匿名 2024/07/24(水) 20:18:25
配送業+1
-1
-
87. 匿名 2024/07/24(水) 20:19:29
>>9
コピーライターはAIに仕事取られそうだけどな+67
-0
-
88. 匿名 2024/07/24(水) 20:19:41
>>10
今は、バイト代どのくらいなんだろう?+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/24(水) 20:20:45
>>12
これは確実に稼げていけそう+4
-0
-
90. 匿名 2024/07/24(水) 20:21:14
>>5
今からそれでその内人間が開発したAIが新たなAIを開発する様になり人間からしたらどうなってるのか分からなくなっていくと思う+10
-0
-
91. 匿名 2024/07/24(水) 20:21:36
就活の適正試験あるじゃん?
家でパソコンでやるやつ
あれ、計算系はAIアプリに問題入れると答え出してくれるよ
国語とか教養系はアレだけど。
そのうち意味なくなると思う
+6
-0
-
92. 匿名 2024/07/24(水) 20:21:40
>>1
AIを使いこなせる人が重宝されるようになるのかも
AIってだけで毛嫌いせず、いい部分をうまく使える人材になれたほうがいいのかもしれないって思ってる+7
-0
-
93. 匿名 2024/07/24(水) 20:22:01
IT企業+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/24(水) 20:22:40
>>67
なにこの看板は?凄いね+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/24(水) 20:22:47
>>8
医療系はきっとずっと強いね+71
-2
-
96. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:31
元国民的アイドル妊娠結婚
誰?祭り+0
-3
-
97. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:31
>>68
朝鮮人に置き換えるとしっくりくるね+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:42
>>8
医療だと、マイナ保険ので何割増しとかってあったような
違ったかな?+7
-0
-
99. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:56
>>2
それが見えたら終わり+17
-2
-
100. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:21
>>10
トライくん!
+13
-1
-
101. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:22
>>96
誤爆った+0
-0
-
102. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:25
>>6
大工は稼げないよ! 木材も高くなっているせいもあり
家を建てる人もいないし厳しいよ+6
-29
-
103. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:30
>>33
こないだ行政書士合格最年少男子のトピで「行政書士ごときで難関とかw」って草生やしてるコメントやそれにたいして賛同多数のコメントをみてガル民ってなんかすげえなぁって思った。+20
-2
-
104. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:35
>>77
やったことない人?+0
-0
-
106. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:46
>>40
親がこれから稼げる仕事なんて掲示板で聞いてるのも微妙だけど、それを基に意見してきたら引くわ+9
-0
-
107. 匿名 2024/07/24(水) 20:25:02
株 仕事ではないか、、+0
-0
-
108. 匿名 2024/07/24(水) 20:25:58
>>106
このトピだと参考にはならなそうだよね
聞くとこが違う気がする+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/24(水) 20:26:25
>>10
ロボットが料理運んでくる時代なのに、相変わらず着ぐるみで頑張ってるよね。これこそ即ロボット化されても何の問題も無いのに、人の方が安いってことね。+2
-0
-
110. 匿名 2024/07/24(水) 20:26:37
占い師+5
-0
-
111. 匿名 2024/07/24(水) 20:26:57
薬剤師+0
-6
-
112. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:23
水商売+0
-1
-
113. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:31
>>40
主です。
息子にアドバイスなとはする気は全くございません。
息子が就活を始める年頃になったのでふとこの先はどんな仕事か生き残って稼げるのかなーと思っただけです。+12
-5
-
114. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:38
>>1
日本からは出た方がいいのでは+5
-0
-
115. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:43
弁護士+1
-1
-
116. 匿名 2024/07/24(水) 20:28:09
>>39
物流の事務してるけど本当現場は万年人手不足よ
給料もそれなりに良くてそれでも人が辞めてくのはとにかく肉体的にキツいんだよね
今の時期倉庫内はエアコンは効いててもコンテナの中とかは暑いし荷物も重いし…
コロナ禍でも仕事減ることは全くなかったけどもちろんリモートワークもできない(意味ない)職種+41
-1
-
117. 匿名 2024/07/24(水) 20:28:12
手に職
布教になるたびにモノを作ってなんぼと言ってたのに+1
-0
-
118. 匿名 2024/07/24(水) 20:28:41
>>61
日本のコンサルは偉そうに現場に仕事丸投げする仕事+22
-3
-
119. 匿名 2024/07/24(水) 20:29:32
>>113
葬儀場がアツいらしいですよ+2
-2
-
120. 匿名 2024/07/24(水) 20:29:49
>>58
けど医者以外「薄給」「勉強会などのただ働き」「患者、家族からのセクハラ・パワハラ'にモラハラ」+17
-1
-
121. 匿名 2024/07/24(水) 20:29:50
大学教授+0
-1
-
122. 匿名 2024/07/24(水) 20:29:51
米農家
外国人観光客が増えて、米不足ならしい。
実家の父が、古米も高く引き取ってくれると喜んでた。+10
-1
-
124. 匿名 2024/07/24(水) 20:30:09
歯科医師+1
-0
-
125. 匿名 2024/07/24(水) 20:30:09
>>26
結局、ウェーイ系の勝利か。+2
-4
-
126. 匿名 2024/07/24(水) 20:30:33
>>108
そもそも理数系ですだけじゃ何もわからない…+0
-0
-
127. 匿名 2024/07/24(水) 20:30:39
公認会計士+1
-3
-
128. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:21
獣医師+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:23
>>111
薬剤師はAIで薬が出せるようになる可能性が高いらしい。
副作用や飲み合わせの不可をクリアできるようになれば可能だそうだけど
個人的には薬剤師さんと少し話をする(大変ですねって慰めてくれたりする掛かりつけの
薬剤師さんがいるので)のが心の支えになってるんで、AI化はイヤだなと思う+4
-3
-
130. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:33
>>61
コンサルって、相談をうけたりアドバイスしたりする仕事なんだけど、ITコンサル、医療コンサル、財務コンサル…みたいに色んなコンサルがある
ヤバイ会社の建て直し、組織改革みたいなコンサルもあるし。+27
-0
-
131. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:41
科学技術者+0
-0
-
132. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:43
>>1
農業
東京一点集中と少子化で地方の土地はあまってるし人間が生きてる限り需要はなくならない。
建築業
今後高度経済成長時に作られた建物が寿命迎えて改築、解体するケースが増えると言われてる
国会議員
国会で居眠りしてるだけの楽な仕事で自分達で好き勝手税金から給料増やして貰える
+14
-0
-
133. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:52
>>71
介護施設のオーナーしか儲からんよ
働いてる人はそこまで高給与じゃない+7
-0
-
134. 匿名 2024/07/24(水) 20:32:01
馬場活+1
-0
-
135. 匿名 2024/07/24(水) 20:32:14
ホスト。
+0
-0
-
136. 匿名 2024/07/24(水) 20:32:31
電気会社+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/24(水) 20:33:21
アンチエイジング産業+2
-0
-
138. 匿名 2024/07/24(水) 20:33:29
>>71
給料は大変な割に安い印象あるから、もっとあげた方が良いくらいだと思う+3
-1
-
139. 匿名 2024/07/24(水) 20:33:51
美容皮膚科+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/24(水) 20:33:51
自衛隊。今後は有事が起きるから忙しくなるよ。+1
-0
-
141. 匿名 2024/07/24(水) 20:33:58
葬儀場+0
-2
-
142. 匿名 2024/07/24(水) 20:34:11
通信関係+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/24(水) 20:34:46
>>1
AI開発者+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/24(水) 20:35:25
SE+0
-0
-
145. 匿名 2024/07/24(水) 20:35:30
納骨堂+0
-1
-
146. 匿名 2024/07/24(水) 20:35:46
>>80
機械が間にあるコミュニケーションてスムーズじゃないし深入りできない感じ。VIVANTのドラムみたいにキャラ立ちしてたらいいけど、なんか心理的距離できるな。+2
-1
-
147. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:01
システムコンサルタント+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:02
>>104
金ない自治体はエクセルが神です
まじで+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:07
>>3
avって全然稼げないだろうに数少ない成功例をあげて判断力のない女の子を騙すんだってね+13
-1
-
150. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:18
金融業+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:24
>>8
団塊の世代の方たちが亡くなったあとは医者が余る時代が来るって聞いたけどどうなんだろう+6
-2
-
152. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:33
>>99
どういうこと?+0
-0
-
153. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:35
外国人犯罪者向けに、各国の言葉を話せる警察官。+1
-0
-
154. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:38
今の子たちって仕事なくなって大変だよね。
男は弱者男性がデフォになりそう。
そうなったら女性は結婚できなくなるか、弱者男性を受け入れて結婚するかの二択になるね。
+1
-4
-
155. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:40
専門職+0
-0
-
156. 匿名 2024/07/24(水) 20:37:05
美容系+0
-0
-
157. 匿名 2024/07/24(水) 20:37:26
>>152
横
イットっていう映画+6
-0
-
158. 匿名 2024/07/24(水) 20:37:53
秘書+0
-0
-
159. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:06
事務員+0
-1
-
160. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:07
最近、街を見て増えたなあって思う物かな。
接骨院・整体医院・鍼灸院とかなんか凄く多い気がするんだけど
足つぼマッサージとかそういう系+2
-0
-
161. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:22
看護師+1
-2
-
162. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:40
>>144
X+0
-0
-
163. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:54
>>151
まだ団塊ジュニア世代がいるんじゃない?+7
-0
-
164. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:54
教員+1
-1
-
165. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:03
>>105
1人あたりのGDPはもう韓国や台湾に抜かれてるよね
マイナスつけてる人は現実を見た方が良い+3
-1
-
166. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:05
>>83
まだまだまだまだ先の話。
仮にAIが出した答えを結局採用するか信用に足るか判断するのは人がやって会社経営するんだから。そんな万能じゃないよ。+2
-4
-
167. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:28
インフラ関係
電気でもガスでも道路でも+13
-0
-
168. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:34
>>160
そんなに増えている?住んでいる所では、そこまで増えている感じしてなくて+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:34
専業主夫+0
-0
-
170. 匿名 2024/07/24(水) 20:40:02
>>151
麻酔医師はニーズが高いらしく、友達の弟が医者で麻酔医師になる学校とやらに通っている。+1
-6
-
171. 匿名 2024/07/24(水) 20:40:06
記者+0
-0
-
172. 匿名 2024/07/24(水) 20:40:09
>>81
ワークマンみたいに夏場は中で扇風機回すんだろうか+0
-0
-
173. 匿名 2024/07/24(水) 20:40:28
>>43
英語が公用語のソフトウェア開発してるからこそ書いたけど…+2
-0
-
174. 匿名 2024/07/24(水) 20:40:30
機械器具系+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/24(水) 20:41:34
>>172
そういうのは、取り入れたりしているのかもね
でないと、夏は倒れてしまいそうだよね
何かしらの工夫はしてそうだね+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/24(水) 20:41:44
高齢者介護ではなく
障害者介護。
これから先もっと障害者の声は汲み取られるからサービスがさらに多様化、複雑化、活性化する+1
-0
-
177. 匿名 2024/07/24(水) 20:41:59
>>83
その肉体労働も少しづつロボットに置き換わるんですよね。+1
-0
-
178. 匿名 2024/07/24(水) 20:42:24
鉄道関係の仕事+0
-0
-
179. 匿名 2024/07/24(水) 20:43:22
>>19
今よりもっとセンスが問われる時代って、意味がわからない
具体的に説明してくれるかな+1
-0
-
180. 匿名 2024/07/24(水) 20:43:28
輸送関連。
引く手あまた+3
-0
-
181. 匿名 2024/07/24(水) 20:43:39
発電員+0
-0
-
182. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:03
>>102
別に大工は木造大工が全てではないし。型枠大工の世界だってあるし、木造大工なんかよりも型枠大工の方が今の時代需要高いよ。コスト以外で考えるならRCの鉄筋コンクリートの方がだって良いでしょ。型枠大工はアパートも一軒家も幅広く手がけられるからそっちの方が儲かるよ+21
-0
-
183. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:14
>>90
将来は、遣う側がAIで、遣われる側が人間になる事もあり得るよね+2
-0
-
184. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:18
パイロット+1
-0
-
185. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:22
>>176
逆にどんどん自己責任化していきそうだけどなぁ。
+1
-0
-
186. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:38
>>184
CAもかな?+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/24(水) 20:45:30
>>179
横だけど、AIに出来ないのは芸術とかクリエイティブ関係だけになるらしー+2
-0
-
188. 匿名 2024/07/24(水) 20:45:43
>>17
工場勤務って感じですか?+4
-1
-
189. 匿名 2024/07/24(水) 20:45:49
>>180
そりゃ自動運転が整備されるまでの束の間だね。+1
-0
-
190. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:04
>>177
今の日本は人件費の方が安い+0
-0
-
191. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:18
製造業+0
-0
-
192. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:34
卸売業+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:49
>>187
と言われていたけど生成AIの登場で〜って流れ+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:54
友人が個人営業の引っ越し屋(いわゆる何でも屋)をしてるんだけど最近は空き家になった実家の片付け依頼で大忙しだと言ってたよ。しばらくは儲かりそうだと笑ってたわ。+3
-0
-
195. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:56
水産業+1
-0
-
196. 匿名 2024/07/24(水) 20:48:37
>>194
引っ越し関係ではなくても、他の何か困っていることをなんでも引き受けている感じですか?+1
-0
-
197. 匿名 2024/07/24(水) 20:48:55
福祉関係+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/24(水) 20:49:10
公務員+0
-1
-
199. 匿名 2024/07/24(水) 20:49:57
塾講師+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/24(水) 20:50:17
郵便関係+0
-0
-
201. 匿名 2024/07/24(水) 20:50:19
>>190
そんなの時間の問題だよ〜。
それに人件費の安さで優位に立っても
社畜自慢・奴隷自慢してるようなものだから。+0
-0
-
202. 匿名 2024/07/24(水) 20:50:32
不動産+0
-0
-
203. 匿名 2024/07/24(水) 20:50:38
>>161
なんだかんだいってこれだと思う
コスパでいうのもあれだけど
難易度の割には稼げるし
いろんな稼ぎ方があるし
専門学校から東大医学部看護まで学歴も幅広い+8
-2
-
204. 匿名 2024/07/24(水) 20:50:58
水道業+2
-0
-
205. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:01
>>202
もう無理でしょ。土地売れないし+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:16
一億総弱者化時代+1
-0
-
207. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:21
税理士+1
-2
-
208. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:23
パパ活+0
-0
-
209. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:30
逆算してAIには絶対にできない仕事に就けばよさそう+0
-1
-
210. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:41
長距離トラックドライバー+1
-0
-
211. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:56
>>146
もうその感覚が古いじゃん
これからの話してるのに+1
-1
-
212. 匿名 2024/07/24(水) 20:52:14
>>170
え、ほんと?
医者だったらわざわざ学校なんかにいかなくても
専門が麻酔だったら麻酔科だよ
+11
-1
-
213. 匿名 2024/07/24(水) 20:52:39
アプリ関係+0
-0
-
214. 匿名 2024/07/24(水) 20:52:56
とび職+0
-0
-
215. 匿名 2024/07/24(水) 20:53:13
一級建築士+1
-0
-
216. 匿名 2024/07/24(水) 20:53:42
>>210
女性タクシーもね
女性タクシー儲かるみたいよ
女の人の方が安心ってとかあるらしいし
車も、女性専用タクシーとかもある+4
-0
-
217. 匿名 2024/07/24(水) 20:53:58
タクシードライバー+0
-0
-
218. 匿名 2024/07/24(水) 20:54:07
>>90
ビックバンの謎をAI使ってって番組見た記憶あるわ
人間の限界を超えて、数万だか数億通りの可能性を瞬時に計算出来るとかなんとか
天才ってさ、それまでの知識の蓄積の容量がデカい人と思うんだけど、遥かに超えてるよな
という事で
これから稼げる仕事を探すというより、無くならない仕事探した方がいいと思う+3
-0
-
219. 匿名 2024/07/24(水) 20:54:13
プログラマー+0
-0
-
220. 匿名 2024/07/24(水) 20:54:58
ソフトウェアやネットワーク関係+1
-0
-
221. 匿名 2024/07/24(水) 20:55:22
>>196
自分達が出来る事は基本的に引き受けるみたい。高い場所の電球の取り替えもやると言ってました。+3
-0
-
222. 匿名 2024/07/24(水) 20:56:26
農業
継ぐ人いなそうだけど、食は無くせないから+8
-0
-
223. 匿名 2024/07/24(水) 20:56:37
>>10
着ぐるみって、かなり大変そうだけど、バイトとしてはもらえる方なのかな?+3
-0
-
224. 匿名 2024/07/24(水) 20:57:00
>>2
IT職だけど、これからは技術者っていうよりITコンサル的な役割を求められるのが増えてくるし、稼げると思う。
コンサルはかなりキツイと思うけどね…+60
-0
-
225. 匿名 2024/07/24(水) 20:57:17
誰もやりたがらない仕事+0
-0
-
226. 匿名 2024/07/24(水) 20:57:19
>>222
農業は、本当にずっと必要とされる職だよね+6
-0
-
227. 匿名 2024/07/24(水) 20:57:55
法務事業者+0
-0
-
228. 匿名 2024/07/24(水) 20:58:36
>>133
介護職に就く外国人が多くなると言われているけど、だからこそ日本人介護士の価値が高まったりしないかな?
普通の老人ホームと富裕層向けの老人ホームの職員の待遇ってあまり変わらないのかな+0
-0
-
229. 匿名 2024/07/24(水) 20:59:26
>>216
そうなんだね!女性の人がタクシー乗る場合は、女性の方が安心ではあるもんね+2
-0
-
230. 匿名 2024/07/24(水) 20:59:51
>>102
特注家具屋経営してるうちの実家、めっちゃくちゃ儲かってるらしいわ
コロナもあってキッチンカーやテイクアウト多いし、テイクアウト可の店舗に改装するにあたって特注家具オーダーしてくる店が増えたんだって
コロナ初期に念の為国から借りた中小企業への融資も手付かずのまま返済したらしい+20
-0
-
231. 匿名 2024/07/24(水) 20:59:56
>>2
転職が当たり前の社会になったし、その度に給料上げていけるってなったらIT職が手堅いね+30
-1
-
232. 匿名 2024/07/24(水) 21:00:07
>>1
個人的にはAV男優が安泰な仕事やと思う
稼げるし、女性との出会いもあって、引退後も安泰やからな
男性なら皆憧れると思う!+1
-5
-
233. 匿名 2024/07/24(水) 21:01:35
>>232
男性って、女性と同じくらい稼げるのかな?
そこは変わらない感じなの?
女性でも、そこまで高くないのかな?と以前誰かの記事で思ったことあったけど+0
-0
-
234. 匿名 2024/07/24(水) 21:02:29
>>2
人数は減りそうだけどね
それに対して人が多過ぎると稼げるようにならないかも+8
-0
-
235. 匿名 2024/07/24(水) 21:03:09
>>55
AIが何でも作ってるように見えるのは、それを熟知した人間がアルゴリズムを組上げてるだけだよ。
絵とか音楽も過去からの学習。
本当に未知の領域とか分野に関しては自作なんて不可能。+9
-0
-
236. 匿名 2024/07/24(水) 21:03:17
>>9
中小コンサルはやめておけ
まず胡散臭い仕事
成功報酬だけしか考えない連中ばかりってもうバレてきているからすぐ消える業界
そもそも中小が存続する気が無くなっているから、お宅らは今更何をコンサルするつもり?+32
-0
-
237. 匿名 2024/07/24(水) 21:03:18
昔はな。
風が吹けば桶屋が儲かると言われていたんだよ
それが今ではな
風邪を引けば棺桶屋が儲かるのだ
ギャーハハハハハハハハハハハハハハ(≧∀≦)+0
-0
-
238. 匿名 2024/07/24(水) 21:04:00
>>5
ウィルスとか詐欺マニュアルみないな悪用目的の生成利用の規制を強化してほしいな+1
-0
-
239. 匿名 2024/07/24(水) 21:05:56
>>2
WEBデザイナーはITに入るかな?
よほどAIを上手く使いこなせて、その余剰時間を勉強に当てて…ができないとあと10年でおしまいかなと思ってる
もう31だけどセカンドキャリアどうしよう…この先家も欲しいのにと悩んでるわ+26
-0
-
240. 匿名 2024/07/24(水) 21:07:56
航空関連+0
-0
-
241. 匿名 2024/07/24(水) 21:09:28
美容系の仕事+0
-0
-
242. 匿名 2024/07/24(水) 21:09:58
>>110
AIとか発達すればするほど
こんな仕事が需要あがりそう
+1
-0
-
243. 匿名 2024/07/24(水) 21:11:22
>>3
女性向けAVは伸びると思う
韓流イケメンみたいな男優が足りない
+9
-1
-
244. 匿名 2024/07/24(水) 21:12:01
>>17
冬は残業多そうだなー+17
-0
-
245. 匿名 2024/07/24(水) 21:14:46
>>5
休みなさそう。+1
-0
-
246. 匿名 2024/07/24(水) 21:17:05
>>210
>>216
自動運転開発されそうなのにか?+1
-0
-
247. 匿名 2024/07/24(水) 21:17:25
>>22
介護報酬、引き下げの風潮よ、+23
-1
-
248. 匿名 2024/07/24(水) 21:17:36
>>137
アンチエイジングは、これからも順調そうだね+0
-0
-
249. 匿名 2024/07/24(水) 21:18:50
>>153
翻訳アプリ開発されてるし需要なくなる+0
-0
-
250. 匿名 2024/07/24(水) 21:23:08
>>1
インフラ系公共事業+2
-0
-
251. 匿名 2024/07/24(水) 21:23:41
>>22
高齢者減るよ+1
-5
-
252. 匿名 2024/07/24(水) 21:24:36
>>1
介護は無くならないだろう
個人で個展出してるイラスト界隈とかは
残りそうな感じする あとは声優とか+1
-1
-
253. 匿名 2024/07/24(水) 21:26:43
>>9
2が入ってくれてブラックな会社がかなり良くなった
ありがとうと1000回言いたい+10
-1
-
254. 匿名 2024/07/24(水) 21:27:20
>>6
宮大工は人手不足で儲かるらしい+106
-2
-
255. 匿名 2024/07/24(水) 21:27:23
>>239
UIデザイナーになるとか?
3Dの知識も入れるとか??
+6
-0
-
256. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:27
>>71
皆老いに向かうわけだけど、第一次ベビーブーム世代がいなくなったら儲からなくなるから衰退する業種だと思ってるよ+2
-0
-
257. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:44
お水を飲む仕事+0
-1
-
258. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:09
>>9
1位ゲームクリエイターなの?
本当に?
稼げるのはホントに一握りだよ、大手でリードやマネジメントしてたら稼げるけど
大手でも普通にヒラだと550万とかザラだよ
そもそも大手に入れない人もいるし
中小にだって入れない人もいるし
倍率の割に高年収じゃないと思うんだけど+29
-0
-
259. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:29
>>19
アマチュアとの垣根がなくなりレッドオーシャンだお+3
-0
-
260. 匿名 2024/07/24(水) 21:31:42
>>43
英語はワードの音声入力でもかなり精度上げてきているから、特殊な専門以外通訳不要になりそう。
音声認識で文を入力させたら、固有名詞以外ほぼ完ぺきだった。+1
-1
-
261. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:59
>>17
私は刺し身の盛り合わせにたんぽぽ乗せる仕事につきたい。時給1300円くらいで+12
-8
-
262. 匿名 2024/07/24(水) 21:34:17
>>170
私、麻酔科医だけど、麻酔科医になる学校なんてないよ。+17
-0
-
263. 匿名 2024/07/24(水) 21:36:14
>>105
売春婦のデモあったやん+0
-0
-
264. 匿名 2024/07/24(水) 21:37:21
>>22
障害者福祉なら食いっぱぐれは少ないけれど・・・
障害者の相手をする部署に配属されたら
セクハラ、暴力系の障害者もいるので
覚悟はいるかもしれません。+20
-0
-
265. 匿名 2024/07/24(水) 21:38:08
>>6
人手不足だから20代で1000万超える
だけど体のガタが来るのも早い+75
-1
-
266. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:17
インバウンド専用立ちんぼ
成田の国際便出口で立ってろ!!+1
-0
-
267. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:43
>>193
生成AIが作る絵ってつまんなくない?
人が描く綺麗な絵とは違う、ただ綺麗なだけの絵って感じ
別のカテゴリーとして発展するかもしれないけど全てがAIにはならないと思う+0
-0
-
268. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:45
>>6
大工は収入不安定だよ
梅雨や雨の時期は稼げない
室内系の職人さん(フローリングとか)の方が安定する+9
-13
-
269. 匿名 2024/07/24(水) 21:42:29
>>246
あのねー自動運転開発されたとしてそれが完全にタクシーがそうなるのは何年後?10年以上はかかるでしょう
少なくともお金払ってもらって運転するタクシーは最後のほうだよね
電車などが先でしょう+1
-0
-
270. 匿名 2024/07/24(水) 21:42:41
>>1
葬儀屋+3
-1
-
271. 匿名 2024/07/24(水) 21:43:07
>>265
保険も入れないしね(専用の保険になるけど高い)+5
-3
-
272. 匿名 2024/07/24(水) 21:47:50
>>9
ゲーム関連ってどうなんだろう
今のゲームってリメイクばかりだし制作陣も音楽も絵も旧スクエニ陣とかのいつもの人たちだよね
その人たちだってまだまだ50代だしこれからも仕事するだろう
下の世代で有名な制作者が思い当たらんし+7
-1
-
273. 匿名 2024/07/24(水) 21:48:52
>>8
理系なら医療ロボット開発とか向いてそう
ていうかIoT駆使しないと現場回らない未来が予想できる+4
-0
-
274. 匿名 2024/07/24(水) 21:52:15
>>99
それのおかげでピエロが怖くなったよ。ドナルドも恐怖。+2
-0
-
275. 匿名 2024/07/24(水) 22:00:17
>>18
ね、自分でやる仕事のトピかと思ったら大学生の息子にやらせたい仕事かい…と思った
ガル民はマザコン嫌いな割に自分はムスコン拗らせてる人が割といるよね+10
-3
-
276. 匿名 2024/07/24(水) 22:16:33
PMO+0
-0
-
277. 匿名 2024/07/24(水) 22:24:10
>>6
屋根板金屋はどうだろう?稼げるのかな
+0
-2
-
278. 匿名 2024/07/24(水) 22:25:51
>>189
自動運転って簡単にいうけど無人で車が走るなんて本当に可能なの?
+3
-0
-
279. 匿名 2024/07/24(水) 22:29:24
>>103
行政書士持ってるけど、一応合格率10%付近なんですよね。
法律以外にも長文の読解や、政治経済社会やITの問題もあるし。
でも行政書士なら司法書士も取って、登記や後見人をした方がいい気がします。+16
-0
-
280. 匿名 2024/07/24(水) 22:35:42
>>1
比較ドットコム(食品の材料改悪、減量、実質値上げ等過去から現在の推移の情報を載せる)を起ち上げて、閲覧者向け広告収入で稼ぐ。+1
-1
-
281. 匿名 2024/07/24(水) 22:44:59
>>9
放課後等デイサービスは相当上手くやらなきゃ稼げないよ。私の地域のはバタバタ潰れてる+24
-2
-
282. 匿名 2024/07/24(水) 22:50:58
>>53
20年前なら有料級の解説がネットに溢れている
専業さんは増えると思いますね+1
-0
-
283. 匿名 2024/07/24(水) 22:55:22
>>3
やる人増えてしかも年齢層が上がって供給過多だから単価爆下がり
稼げないよ+9
-0
-
284. 匿名 2024/07/24(水) 23:02:31
>>71
今の80前後と50前後の人口が多い。20年後はどうかな?って感じ
介護と葬儀屋は参入が多く既に淘汰が始まっている+2
-0
-
285. 匿名 2024/07/24(水) 23:11:33
ITだろうけど、日本の働き方ではタフな人じゃないと心身ボロボロになる+0
-0
-
286. 匿名 2024/07/24(水) 23:13:09
>>95
訪問診療、訪問看護、訪問介護かな+5
-1
-
287. 匿名 2024/07/24(水) 23:13:11
>>272
PS2の終わりくらいに業界にいた者だけど、もう既にその辺で会社によっては影が差し始めてた
だからだいたいパチンコとか作ってた
これから売れるゲームが出たとしても思いっきりアイデアがすごいか、広報力が無いところでは難しいと思う
それに任天堂などのハード次第によるところがある
すごい博打としか言いようがないよ、ゲーム業界は+2
-1
-
288. 匿名 2024/07/24(水) 23:15:02
>>3
変な話、芸能人並に可愛い子とか増えたからそんじょそこらの人じゃ稼げないと思う
普通の容姿だと相当ハードな内容とか…+16
-0
-
289. 匿名 2024/07/24(水) 23:24:33
>>1
宇宙開発事業
エネルギー関連
SDGs関連
+1
-0
-
290. 匿名 2024/07/24(水) 23:25:52
AI化が難しい職種でいうと、物流ドライバー、大工や職人、医療福祉なんかは仕事無くなる事はないだろうね。特に現場で汗流して働く仕事ほど、人手不足で賃金も上がって行くと思う。+3
-0
-
291. 匿名 2024/07/24(水) 23:31:29
>>9
意外だったのがパーソナルトレーナー+7
-0
-
292. 匿名 2024/07/24(水) 23:35:40
>>9
ドローンパイロットって本当に需要あるのかな
それこそAIで動かせるんじゃないの?
ちょっと腕に自信があるから本当にアナログ的な需要があるなら講習に通いたいんだけど+5
-0
-
293. 匿名 2024/07/24(水) 23:36:18
>>87
そういうのっていつ頃出来るようになるんだろうね。
今の所メディアの企画とかでAIに「ギャグを考えて」みたいなのオーダーすると、ものすごいつまらないアンサーが来て、逆に笑えるんだけど。+3
-0
-
294. 匿名 2024/07/24(水) 23:40:21
>>92
でもAIが高度化して洗練されればされる程、「AIを使いこなせる人」なんていなくなりそう。それこそビルゲイツ、スティーブジョブズ、セルゲイブリン(Google)みたいな一部の天才以外は、皆使われる側になりそう。+0
-0
-
295. 匿名 2024/07/25(木) 00:04:38
>>251
あと30年くらいは減らないよ
そのあとは減るかな+1
-0
-
296. 匿名 2024/07/25(木) 00:18:09
マッサージとか?
年寄りが増えたら体痛い人増えるだろうし
マッサージ機よりやっぱり人の手がいいし+3
-0
-
297. 匿名 2024/07/25(木) 00:23:48
>>13
医療ってそんな儲からないよ
メーカーとかは知らないけど、現場は診療報酬に縛られてるからね+16
-0
-
298. 匿名 2024/07/25(木) 00:35:26
>>3
昔は稼げたけど今は女の方が多くて客が分散して稼げない。稼げるとしてもトップ層のみ。+6
-0
-
299. 匿名 2024/07/25(木) 00:40:24
>>2
外資系なら給料ガンガン上がるから稼げると思うけど、日本企業は微妙。
うちの旦那が日本企業の大手ITで年収900で、旦那の大学時代の友達は外資大手ITで年収1400万。+14
-0
-
300. 匿名 2024/07/25(木) 00:57:39
>>271
そうなんだ!+3
-1
-
301. 匿名 2024/07/25(木) 01:01:50
>>5
うちの従兄弟も自分で会社立ち上げて今や年収一億だよ。+5
-0
-
302. 匿名 2024/07/25(木) 01:23:24
>>122
田舎の安い土地を買い集めて大規模農家したら儲りそう+4
-0
-
303. 匿名 2024/07/25(木) 01:50:34
介護士。今後移民メインの仕事になっていって日本人の介護士さんにお世話してもらえるのは富裕層だけになっていくと思う+12
-0
-
304. 匿名 2024/07/25(木) 02:06:54
>>299
日本のIT職って海外に比べてなんでこんなに安いんだろうね
私は新卒はIT土方だったので300万程度でしたが、文系ばかりの普通の会社に転職したら、仕事超楽だしホワイトだし、IT詳しい人扱いをされて給料も倍になったので、何とも複雑な気持ちになったよ
日本のIT職は元請け大手ならマシだけど、下っ端はまじキツイのでIT人材増やしたいなら請負契約の構造変えないとダメだよね
+7
-0
-
305. 匿名 2024/07/25(木) 03:29:16
ホスト+1
-0
-
306. 匿名 2024/07/25(木) 03:37:19
>>8
え、地方なら看護師時給1300とかザラだよ?
やってることと給料が釣り合ってない。+10
-0
-
307. 匿名 2024/07/25(木) 05:56:35
>>243
男優は不足しているみたいだね
まぁ、ギャラも安いし 結構ハードな仕事って言ってたよ
昔友達に男優いた+5
-0
-
308. 匿名 2024/07/25(木) 05:57:30
>>3
今は色んなシーンでのえろが出来るからどんどん相場安くなってるよ
AVも風俗も。+4
-0
-
309. 匿名 2024/07/25(木) 05:59:15
>>265
そんな稼げるのごく1部じゃない?
今なり手も減ってるけど日給も昔に比べたら随分下がってるよ???+7
-0
-
310. 匿名 2024/07/25(木) 06:13:44
>>43
中国語は出来ませんが中国語でやりとりしていました。翻訳ツールがあるので問題なし。
てか、コミュニケーション能力の定義が曖昧。大勢を束ねて指揮命令が出来ることを指しているのか、明るくハキハキ()みたいなのを指しているのか、相手に伝わることを指しているのか。+0
-0
-
311. 匿名 2024/07/25(木) 06:15:04
>>66
それは母語での語彙力、母語での専門性や人柄によるんじゃないの?英語が出来る云々の話ではない。+4
-0
-
312. 匿名 2024/07/25(木) 06:26:32
>>239
今39で新卒の頃からWEBデザイナーしてるけど
「あと10年で稼げなくなるだろうな」って
学生時代のインターンの頃からずっと思ってるけど
未だにLPページの作成やらアプリのUIやらJS設計やら
色々多岐に渡って意外と仕事なくならない
なんかんやで40までWEBデザイナーてきそうなので
このまま定年までいけてしまうのではないかと思っている+13
-0
-
313. 匿名 2024/07/25(木) 07:24:06
>>302
旦那が農家相手の仕事をしてる
今農家アツいよ
都会から車で1時間くらいのプチ田舎
旧帝大とかめちゃくちゃ賢い農学部とかの卒業生がそこに土地を買い、農家してる。
若いイケメンのお兄ちゃん。
インスタやメルカリ等を使いまくり若い人たちに大人気
周りの老人達にも大人気
ものすごく儲かってる+15
-0
-
314. 匿名 2024/07/25(木) 07:25:04
>>309
大工さんより
専門の職(国宝とかの手入れとか)はそれくらい行くよ+0
-4
-
315. 匿名 2024/07/25(木) 07:40:49
>>154
仕事なくなることはないんじゃない?
ITやグローバル化で変化が激しいから仕事の内容がすごく変わることが大変そう。+2
-1
-
316. 匿名 2024/07/25(木) 07:43:34
>>165
よこ
今みたら日本の方が上だった。けどほとんど変わらないくらい。+2
-0
-
317. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:04
>>45
シュレックみたいなのが来るのね!!
面白いわ🤣+0
-0
-
318. 匿名 2024/07/25(木) 08:42:46
>>312
横だけどWEBデザイナーで仕事もらえるかは40才が分岐点だと思う
20代30代向けの仕事が多いから40代から先細りになる
高齢の人も活躍してる会社だったらいけるかもね+4
-0
-
319. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:48
>>165
貧困ねぇ…
韓国の人口5000万人
日本の人口1億2000 万人
1人あたりのGTPだけではね
しかも、日本の方が少し上らしいし
少子化も韓国の方が深刻
日本には敵わない絶対的な理由あるから、現実見た方がいい
+1
-0
-
320. 匿名 2024/07/25(木) 08:52:12
>>105
そもそも日本人が売春するのは貧困ではなく、ホストにってのが大半では?
生活に困ってなくても、チヤホヤされたい快楽寄りのイメージ
+3
-0
-
321. 匿名 2024/07/25(木) 10:28:13
>>287
一時期お金が良いからパチンコパチスロ機に流れたね
そんな人達も食いっぱぐれてゲーム業界に戻ろうとしてたよね。
ソシャゲ業界に流れる人もいたけど
コンシューマーからも、アニメ業界からもソシャゲに流れたから、パチスロ系だと厳しかった印象ある。
ゲーム業界は結局配信する媒体は変化するけど、エンタメを配信する点では生き残るのかもしれないね。
VRやAIに流れてる人もいるしさ。
+3
-0
-
322. 匿名 2024/07/25(木) 10:42:21
>>39
倉庫内はロボット(人間に装着する作業用ロボット含む)、長距離移送はモーダルシフト
にしっかり移行できればマシになると思うけどね
地域の拠点から自宅まで配送する近距離も自動運転車やドローンを活用できるようになれば少ない人数で何とかなると思うよ
+2
-0
-
323. 匿名 2024/07/25(木) 10:44:22
>>1
母親が心配になる気持ちもわかるけど、息子のやりたい仕事や選んだ会社に口出すのはよくない。就活きっと頑張るからそっと見守ってあげよう!+0
-1
-
324. 匿名 2024/07/25(木) 11:13:26
>>309
若いうちから一人親方になって都会近郊の案件が多いエリアで仕事詰め込みまくる+5
-1
-
325. 匿名 2024/07/25(木) 11:16:53
>>302
農業を会社として経営すれば成功しそうだよね。
+3
-0
-
326. 匿名 2024/07/25(木) 11:25:27
>>61
適当なことを言う人
成功すれば自分の手柄、失敗したら経営者の責任+10
-0
-
327. 匿名 2024/07/25(木) 11:28:00
>>258
年収が微妙な上に9時、10時まで残業当たり前だから時給に換算するとさらに微妙になる+1
-0
-
328. 匿名 2024/07/25(木) 11:38:01
>>105
韓国の売春は知らんけど詐欺はある。観光客は換金屋とコスメ店に要注意ね
そもそも韓国はやばいと思うけどね。
老人の貧困率が世界トップレベル。国が最低賃金を無理やり上げたから給料未払いや経営破綻が社会問題化。ソウル一極集中による住宅問題も大きい。
若者は親のコネがあれば財閥系に楽々就職。コネない人は死ぬほど勉強。でも入れず何年も就職浪人。財閥あきらめて30手前でようやく就職したものの定年まで働けず50歳で退職。再就職先は低賃金もしくは全財産はたいてチキン屋、コンビニ、カフェを経営。失敗したら終了。年金もらえたとしても少ないから終了。社会構造変えないといけないのに、財閥系が強すぎて政治家が弱い。
アメリカや(最近人気ないけど)日本に留学してそのまま就職する若者が多いのは納得。
+0
-0
-
329. 匿名 2024/07/25(木) 12:14:56
>>35
知り合いに葬儀会社の人がいるけど、家族葬や通夜をやらない1日葬が増えて1件の単価がかなり落ちているって。高齢化で葬儀自体は増えているけど、参列者が少ないから料理やお返しが少数、祭壇もこじんまりしているから生花も減っている。でも葬儀をやるには司会や音響や現場仕切りなど人手はいるから利益出すのは大変みたいですよ。+6
-0
-
330. 匿名 2024/07/25(木) 12:28:57
>>110
占いって当たる当たらないも大事だけど、相談に行く人ってとにかく話を聞いて欲しいんだよね。だから人生相談も兼ねた生身の人間がやる占い師は意外と需要あるかも。+2
-0
-
331. 匿名 2024/07/25(木) 12:30:43
オリーブ農家
日本でも作ってたっけ?高騰は欧州の熱波のせいなのであれば
他の地域で作ってるとこは今大儲けじゃない?+2
-0
-
332. 匿名 2024/07/25(木) 12:55:14
>>15
自分医者だけど、どんどんロボットやAIが開発されててうちらいらなくなるかもと話しているよ...+7
-0
-
333. 匿名 2024/07/25(木) 13:24:39
>>3
良くて35までや。色んなリスクも考えると割に合わん+2
-0
-
334. 匿名 2024/07/25(木) 13:54:49
>>109
人間みたいな動きを再現するのはまだロボットには無理かと思うなぁ
着ぐるみだとまわりの人間の動きや言葉を読み取って反応しないといけないしね…+1
-0
-
335. 匿名 2024/07/25(木) 14:14:29
>>32
東南アジアみたいに、外食が当たり前の世の中になりそうだよね。朝ごはんから夜ご飯まで。日本は清潔感求めるから屋台文化にはならないだろうけど、サブスクで。+4
-0
-
336. 匿名 2024/07/25(木) 14:46:06
大工 土木作業員+1
-1
-
337. 匿名 2024/07/25(木) 15:03:14
半導体の会社かな?+1
-1
-
338. 匿名 2024/07/25(木) 15:33:54
戦時に突入したら農家が強い
農業一択+2
-0
-
339. 匿名 2024/07/25(木) 15:35:29
>>326
別に責任取るわけじゃないもんね+1
-0
-
340. 匿名 2024/07/25(木) 16:23:45
>>17
センスが問われる…+2
-0
-
341. 匿名 2024/07/25(木) 16:25:09
>>20
それはないよ。
どの車にも死角はあるから、自動運転になったら絶対人はねる。自転車の予測なんて難しい。
いつもヒヤヒヤして運転してるのに。
はねたら、国の責任になるなら自動運転になるかもだけど。
+0
-0
-
342. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:31
>>1
稼げるかわからないけどやっぱり公務員が最強だろうね
リストラないしますます人気が出そう
すごいスピードで人口が減ってるから民間企業は何が起きてもおかしくない+2
-1
-
343. 匿名 2024/07/25(木) 17:35:05
>>113
うちにも大学4年生の息子がいるのでお気持ちよくわかります
私もどの仕事がストレス少なく稼げて将来安泰なんだろう。なんて考えますが
絶対NGの仕事以外なら、息子のやりたいことをやればいいと思っています+5
-0
-
344. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:39
>>336
暑い 寒い 汚い 危険
だからといって、資格を持って監督員くらいにならないと
給料も多くはないよ+0
-0
-
345. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:40
>>13
医療関係はおすすめしません。
なぜなら、診療報酬や介護報酬制度に翻弄されるから。医療関係で目指すなら医者ですが、医者になるというより医師免許をどう活かすかで考えた方がいいかもです。ちなみに、コメディカル目指すなら診療放射線技師かな。
間違っても、看護師やリハビリ職(療法士)は止めといた方がいいです。
今は辞めましたが私自身が療法士やってました。
マジでおすすめしません。
+5
-5
-
346. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:50
>>275
別にこれくらい拗らせてるとは言わないんじゃない? 軽くアドバイスする程度かもしれないし。これが娘だったら何とも思わないでしょ。ガル民って息子持ちの親にケチつけすぎ。+4
-0
-
347. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:38
>>20
自動運転は、中国やアメリカで無人タクシーやってるけど、遠隔地で監視している人がいて、ピンチのときはその人が運転するよ
これから運転手もリモートでできる仕事になる
+0
-0
-
348. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:05
必殺仕事人+0
-0
-
349. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:29
>>1
美容師
資格は今後も必要であろうし
髪は伸びる+0
-0
-
350. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:46
>>314
それはごく1部の人間しかできないよね+0
-0
-
351. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:23
>>313
プチ田舎住みですが、確かにあちこちで、苺狩り+カフェ+ワークショップっていう形態の施設が増えた。
すごい大人気でいつも混んでる。+4
-0
-
353. 匿名 2024/07/25(木) 19:01:15
>>312
webは正直稼げない
スタジオやfigmaとかで素人でもサイト作れちゃう+1
-0
-
354. 匿名 2024/07/25(木) 19:04:03
>>286
やりたい人ばかりではないけどね+1
-0
-
355. 匿名 2024/07/25(木) 19:08:43
>>2
隣の芝生は青いからねぇ+0
-0
-
356. 匿名 2024/07/25(木) 19:16:18
>>9
たまたま帰省中に実家の田んぼの空中散布があった。
ドローン使って散布するのがかっこよすぎ。
私も免許欲しくなったわ。まぁ利用用途は実家の憎き害獣をドローンで追っ払いたい。
農業もやり方によっては伸びそうだし、実家Uターン移住(定年後)もワクワクしてきた。+0
-0
-
357. 匿名 2024/07/25(木) 19:36:01
>>1
弁護士、建築士、会計士、税理士はAIに仕事とられてしまうよね。ミスを犯さず決まってることを頼りにできる仕事だからね。
ただ弁護士に関しては感情は入らないだろうけど情状酌量の加減がAIには難しいかもとは思う。+1
-3
-
358. 匿名 2024/07/25(木) 19:50:59
>>6
学歴よりも身体を鍛えて、大工さんを目指した方が高収入を得る日本社会になっていると思う+2
-0
-
359. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:49
>>61
当たったら俺のおかげ。当たらなかったらあなたの力不足。と提案する人たち。+0
-0
-
360. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:37
建築系。
残念ながら、災害大国だからね。+1
-0
-
361. 匿名 2024/07/25(木) 21:35:53
>>312
web系ってIT界では水商売っていわれてますからね。+0
-0
-
362. 匿名 2024/07/26(金) 00:27:11
>>102
今、大工が減ってるから単価上がってる所多くなってきてるよ。+1
-0
-
363. 匿名 2024/07/26(金) 00:34:26
>>350
でも、そもそも大工が少なくなってるから今は普通の大工もその一部になる可能性があるって。
だから、今の宮大工は更に別格になるね。+1
-0
-
364. 匿名 2024/07/26(金) 04:15:11
>>20
自動運転はまだまだ無理よ。+1
-0
-
365. 匿名 2024/07/26(金) 05:49:22
>>326
そもそもが経営者が同窓生コンサルタントを会社に紹介しているのではないのかな。想像ですがほとんどそのルートで仕事をもらってるでしょ。
+0
-0
-
366. 匿名 2024/08/01(木) 23:39:34
>>286
ヘトヘト、ボロボロになるよ。
今なってる。+0
-0
-
367. 匿名 2024/08/11(日) 00:09:24
運転手、土木
小さい会社はAIだの関係ないから就職したら安定してるよね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する