
泣く3歳女児、汗だくで母を探す…スーパーへ行こうとし迷子に 交通量が多い道 女子高生と女子中学生の姉妹、女児を発見し抱っこ…家に送り届ける 心配で自宅前にいた祖母が涙 母は買物でなく仕事に向かっていた
228コメント2024/08/06(火) 23:43
-
1. 匿名 2024/07/24(水) 19:01:51
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
泣く3歳女児、汗だくで母を探す…スーパーへ行こうとし迷子に 交通量が多い道 女子高生と女子中学生の姉妹、女児を発見し抱っこ…家に送り届ける 心配で自宅前にいた祖母が涙 母は買物でなく仕事に向かっていた | 埼玉新聞nordot.app埼玉県警加須署(田中聖人署長)は22日、加須市琴寄で迷子になった3歳の女児を保護した功労で、県立栗橋北彩高校2年生の岡部朱里(じゅり)さん(16)と大利根中学校1年生の岡部美羽さん(13)の姉妹に同署で感謝状を贈った。
家の前では祖母が心配そうに待っていた。孫が無事に戻って、祖母は思わず涙した。事情を聴くと、女の子の母親は仕事で出かけ、同じ敷地内にいる祖母に女の子を託したという。女の子は母親が買物に行ったと勘違いして、探そうと家を出たようだ。
+364
-12
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:24
右のコめっちゃかわいい+30
-96
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:44
※ただしオッサンだと通報されます+250
-87
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:51
夏休みだからこういう話これからたくさんあるかもね。
両親仕事で祖父母に預けて…ってパターン。+435
-6
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:53
>>1
母を訪ねるの女児あるある(もちろん私も)+24
-6
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:18
ひらめいた+2
-20
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:24
祖母ぉ…
+444
-19
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:34
トピタイなげぇ+42
-0
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:35
>>2
左のオジサンはサイドを刈り上げている+98
-3
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:44
これで無視する大人を非難するのやめてほしいわ
+15
-21
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:07
タイトルの長さよ…+15
-0
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:26
素晴らしい
無事でよかったね+130
-3
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:28
>>11
子供を助けた→
「ロリコン!」「誘拐犯だ!」
子供を助けない→
「昭和の時代は~」「日本人の意識が~」
中学生が助けた→
「大人たちはこれだから~」
これを平気でみんなやってて気持ち悪い。
だから「人情かなくなった」みたいなの、聞いててイラってくる
ダブスタについて説明しろよ+158
-18
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:33
>>4
トピズレだけど写真の右の女の子めちゃくちゃ可愛くない?
すごいモテそう+8
-39
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:33
>>3
そんな事ない、迷子の我が子を家まで連れてきてくれたら泣いてお礼言いますわ+158
-36
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:34
これからその子の家は大騒動だわね
祖母の立場は想像できる
でも3歳の子なら祖母って50代いっても60代だよね
それでこんなことになるかね?+164
-18
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:40
>>1
学校名と名前を晒したら姉妹が犯罪にあいそうだわ😨+163
-4
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:50
おばあちゃん良かったね。でも預けられたならちゃんと見とかないと。+126
-5
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:51
家族は何してんだ!みたいな叩きはあったらやめてほしいわ。
この素晴らしい学生たちを称えるだけにしたい。+124
-2
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:54
玄関以外からも外に出られる広めの一戸建て怖い+18
-0
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:03
>>4
祖父母も歳で、判断力や瞬発力が衰えてるからね。完璧に見るの難しいんだろうな。+155
-4
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:17
これはクソ母で間違いないですな+4
-30
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:22
>>7
こういうケースは保護者に責任負わせたほうがいい+237
-9
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:35
>>8
一番左の人にどうぞ+23
-4
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:36
預かっていたのかな?
おばあちゃん相当焦っただろうね。+74
-0
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:40
夏休みだね
コメント気持ち悪いのが湧くね+29
-1
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:52
>>11
昔みんな子どもの頃に"いかのおすし"と
子供に周りの大人を疑えと教育しておいて、いざ子供が困った時に誰も助けてくれなかったって怒る親が理解できない
どうすりゃいいんだよ。+50
-1
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 19:05:53
お母さんが自分の親に子供を預けたけど祖父母は全然見てないから、お母さんが車を発車させた時に子供が轢かれたっていうのがあった。「預かった」以上はちゃんと見とけよと思う。無理なら預かるな。+15
-12
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:03
あー思い出した
母親の後ろ姿をいつも見送る瞬間
祖母も大好きだったけど、預けられる時が本当に寂しかった
で、帰ってくるの夕方で長い長い一日を毎日送ってた思い出
+78
-0
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:03
>>9
>>12
昭和のサスペンスみたい😆
+5
-0
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:16
3歳児なんて一瞬目を離したらいなくなるから預かるのは責任重大で大変だね+74
-1
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:29
田中聖+1
-0
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:32
>>1
素敵な姉妹+26
-0
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:37
>>8
水色の制服が爽やかで似合ってるもんね。何歳なんだろ。
通報!+40
-0
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:54
>>3
悲しいけどそうなる可能性はやっぱりあるよね
「うちの子連れ去ったんですか!?!?」って半狂乱になる人もいそう。+103
-16
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 19:07:02
>>3
おっさん、スーパー、女児迷子
ってフレーズであの最悪な事件を未だに思い出してしまう。+71
-2
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 19:07:48
>>23
お母さん何も悪くないよ+11
-3
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 19:07:58
>>22
田舎だと、玄関網戸にして空気の入れ替え、小さな子供も庭に勝手に出入りしてるとかある。
まだ小さいのに怖くないのか?と思うんだけど、自分で外までは出ていくことないから大丈夫って。
私は心配性だから、ベビーゲートとか、玄関のチェーンラックとかしないと不安だったけど。+32
-1
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 19:08:04
知らない人について行ってはいけないと言い聞かされるだろうけどこういう迷子になった子たちってその辺どうしてるんだろうね+1
-0
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 19:08:04
>>2
かわいいと思うよ。ふたりおんなじ顔しててさすが姉妹だと思った。鼻と口の形が一緒。左の子が表情つくってないところがまた素朴でかわいらしいw+76
-4
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 19:08:31
こういうのは保護者に罰則ないの?
+0
-5
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 19:08:34
>>23
これはクソコメで間違いないですな(笑)+9
-0
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 19:08:38
>>2
こういう写真でもとっさに自分の得意な顔の角度を付けるの今時の子だなあって思ったw+66
-6
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 19:09:04
>>14
みんな嘘ばっかり
+2
-4
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 19:09:26
>>2
左の子も可愛いよ、鼻と輪郭綺麗
キメ顔の瞬間じゃなかっただけでしょ
良いことした子たちなのに嫌なこと言わないでよ+96
-1
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 19:09:43
>>24
そうだよね、自分が保護者なんだもん+58
-0
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 19:09:52
>>2
かわいいね
柏木由紀に似てるかも。+5
-1
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 19:09:56
>>3
よっぽど怪しい風貌ならね
普通の感じなら即通報されない+9
-24
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 19:10:01
もし迷子の子見つけたらどうしたらいい?
その場で警察に電話して到着まで一緒にいればいいのかな?+9
-0
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 19:10:04
>>1母はこれからどこに預けるんだろう。もう信用できないのでは。+26
-0
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 19:10:12
>>3
抱っこどころか話しかけただけで通報+18
-9
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 19:10:42
>>4
自分の子供を誰かに預けるときはプロに払うくらいの金額を払えないなら預けるべきじゃないと思うわ。
親の甘えのせいで子供が危ない目に遭う。+3
-14
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 19:10:57
そういえば
今日近所のさほど広くも無いスーパーで迷子の放送かかってた それも数分おきに何度も絶対親買い物してるよね そもそもその放送よく聞くし
「3歳の男が迷子になっています
お心あたりのお客様さまはサービスカウンターまたお越し下さい」
いつも聞いてる店もいいかげん警察呼べばいいのに+0
-1
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:01
>>29
そこまで素人の高齢者を信じることできないわ、私は。だから預けたくない。
何かあったときに親を責めてしまうだろうし。+1
-1
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:29
>>39
あるよねー
庭もさ、きっちり囲われてないし、危ないよね+8
-0
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:31
>>3
良いオッサン沢山居るで
痴漢一緒に捕まえてくれたのはいつもオッサンだったし、妊婦の時に席譲ってくれたのもオッサンだった+86
-4
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:41
名前出しちゃって良いのか?
良いことだから良いのかな?ちょい不安。+11
-0
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 19:12:28
>>3
前おっさんが助けて拍手喝采じゃなかったか?+11
-0
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 19:12:51
>>7
泣いてたくらいだから、普段孫の事を大切にしてるんだよ
祖母なら、母親よりは勿論高齢だし、注意力も落ちてるだろう
何しろ無事に辿り着いて良かった
こういうニュースをみると、まだまだ日本の若者は明るいと思えるよ+268
-12
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 19:12:52
>>3
警察で取り調べとかありそうだよね+6
-4
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 19:13:04
>>17
現になってるし、3歳児を終日見るのは荷が重いと思うよ+79
-4
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 19:13:17
>>24
横 しかも今回なんて買い物を理由にだよ?
親が買い物に連れて行くのさえ大変・面倒・邪魔・厄介に感じるような子供を、祖母に丸投げして行くってどういう思考回路なんだろう?
大事な子供ならそんな扱いしないよね。
+1
-34
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 19:13:26
>>10
オジサイドwww+39
-0
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 19:14:07
こういう場合、玄関の鍵は開けたままとりあえず孫探しに行って見当たらなければ110番しそうだけど
家の前で待ってられる?+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 19:14:10
>>3
いや然るべき対処をしてくれたら問題無いよ。
ただ万が一があってはいけないから、周りの人に協力をして貰う、その場で通報するなどはあった方が良いかも知れない。
私はおばさんだけど、その場で通報しようと思ってる。+20
-0
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 19:14:45
夏休みはこういう適当に子供を投げちゃう親のせいで祖父母が責められる事故もふえるよねぇ。+2
-0
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 19:14:49
ババアは何やってたのw+2
-1
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 19:15:03
>>63
仕事って書いてあるけど+31
-1
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 19:15:08
>>63
違う
母親は仕事に行ったのに、買い物に行ったと勘違いして追いかけてしまったらしい+29
-0
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 19:15:16
>>63
買い物じゃなくて仕事で敷地内の祖母に預けてるんだよ+23
-0
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 19:15:19
>>4
結局これで祖母に預けてもまた目を離した隙に…ってことになりそう+38
-0
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 19:15:36
>>53
この件の肝はお金じゃなくて保育能力の話だよ+10
-0
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 19:16:16
>>49
よっぽど怪しいってwww稲田みたいな?+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/24(水) 19:16:33
>>62
3歳児って活発に動き出すけど、まだまだ指示が通らないから大変だよね。+14
-0
-
76. 匿名 2024/07/24(水) 19:16:41
>>3
文句は性犯罪者へ言え
GPSをつける運動しようよ?+7
-11
-
77. 匿名 2024/07/24(水) 19:16:53
>>73
仕事に行くならお金払ってプロの預け先くらい探せよ+3
-5
-
78. 匿名 2024/07/24(水) 19:17:42
>>7
母親は仕事だって。
高齢で丸一日3歳児の世話はきついよ。フルタイムなら毎日?無理。7:3で母親が悪いでしょ。+158
-30
-
79. 匿名 2024/07/24(水) 19:17:46
>>50
私もそうすると思う。
どう勘違いされるかわからないし、3歳の子の話を聞いて家まで届けられる自信もない+9
-0
-
80. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:05
>>17
スーパーとかショッピングモールとかでみるけど、祖母と母親が、一緒になって、買い物したり選んだりしてるわけ。本当は母親が買ったり選んだりしてる間、祖母が孫を相手してなきゃいけないわけでしょ。なのに、一緒になって買い物しちゃってるわけよ。それで、商品ぶちまけたり引きずったりしてても親と祖母は気づいてない。祖母も自分の立場とか役割わかってないんじゃない?+68
-8
-
81. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:12
>>48
2行目はいわなくてよかったかも……+9
-0
-
82. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:35
ロリコンに捕まらなくて本当に良かった+2
-0
-
83. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:39
>>3
こういう時の為に普段から
育児に参加してたらいいと思うんだよね。
子どもの扱いになれてる男性は
やっぱ扱いと雰囲気が違うもん。+1
-12
-
84. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:57
>>3
だね…
男性の場合は家に送り届けるよりも、警察をその場に呼んで、来てもらったほうがいいのかも+8
-3
-
85. 匿名 2024/07/24(水) 19:19:11
>>14
ロリコンのせいだね、ロリコンを滅亡させれば解決だね。+38
-0
-
86. 匿名 2024/07/24(水) 19:19:13
>>56
友達の赤ちゃん見せてもらってる時に幼児の上の子が居なくなって。「あれ、どこ行ったの?大丈夫!?」って心配してたら、「お婆ちゃん家(敷地内)か庭にいると思う。」って余裕でビビった。
お婆ちゃんちに居たみたいだけどね。敷地内なら当たり前なのかな、私が1人オロオロしてたよ。+9
-0
-
87. 匿名 2024/07/24(水) 19:20:20
「近くには用水路もある。車の交通量も多い。当日は暑い日でもあった」と話し、姉妹の思いやりに感謝した。」
子供が用水路に落ちる事故ってたまにあるんだよね、危険性を軽視されがちだけど。
優しい人に見付けてもらえてよかった。+4
-0
-
88. 匿名 2024/07/24(水) 19:20:56
>>24
やっぱり子供の世話って日常的にしていないと行動読めないもんね。こんな事するかもっていう予測もつかない。+32
-0
-
89. 匿名 2024/07/24(水) 19:21:22
もらい泣きした+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/24(水) 19:22:15
>>3
おっちゃんが助けるなら、警察に電話して指示仰ぐのがいいだろうね。
疑われてもそれで誤解解けるだろうから。+22
-0
-
91. 匿名 2024/07/24(水) 19:22:42
>>2
2人ともめっちゃかわいいと思う
いい人ぶってるわけでなく+32
-0
-
92. 匿名 2024/07/24(水) 19:23:17
>>18
可愛いもんね+37
-1
-
93. 匿名 2024/07/24(水) 19:23:43
>>10
>>2からのこの流れのコメント秀逸だわ+18
-0
-
94. 匿名 2024/07/24(水) 19:23:56
>>54
あまりに戻らないなら、警察に連絡しますって放送入れたらいいかもね。+2
-2
-
95. 匿名 2024/07/24(水) 19:23:56
>>10
このおじさんもなかなか可愛い顔してるけどね+36
-2
-
96. 匿名 2024/07/24(水) 19:26:24
>>85
じゃあ同じくガルちゃんのショタコンババアも殺処分だな+1
-8
-
97. 匿名 2024/07/24(水) 19:26:53
とても素敵なことだけどこの姉妹の顔と本名出してある程度の地名と制服も出ちゃってなんだか心配になっちゃう+4
-0
-
98. 匿名 2024/07/24(水) 19:27:11
>>7
ねー。実際こうなるよね。見てくれる方も負担減らさないと。働いてる母親だって気が気じゃないよね。
第3号に無くすと簡単に言うけど、育児中って大事にな制度だと思う。+192
-1
-
99. 匿名 2024/07/24(水) 19:27:40
祖母心配だっただろうに
無事に優しい姉妹に助けてもらって見つかってよかったね
+4
-0
-
100. 匿名 2024/07/24(水) 19:29:45
>>3
だからシカトするのがベスト‼️+4
-6
-
101. 匿名 2024/07/24(水) 19:32:35
わいもお留守番に耐えられなくて泣きながらお姉ちゃんの通う学校へ行ったことがある
無事にお姉ちゃんと会えて一緒に帰宅後、母にしこたま怒られ泣いた+0
-4
-
102. 匿名 2024/07/24(水) 19:33:06
>>3
おっさんが海で溺れてた中学生助けてたよ+1
-0
-
103. 匿名 2024/07/24(水) 19:36:03
>>17
田舎を舐めたらあかん
同居当たり前の田舎に住んでたけど、家の鍵も閉めないし子供はしょっちゅういなくなってはひょっこり帰ってくるの当たり前だったわ+40
-0
-
104. 匿名 2024/07/24(水) 19:36:08
>>57
そんな人でも通報や逮捕されるってことでしょ+10
-4
-
105. 匿名 2024/07/24(水) 19:36:14
>>95
一番うれしそうな顔してる+15
-0
-
106. 匿名 2024/07/24(水) 19:38:03
>>10
酔っ払ってるから笑いがとまらなんだ+18
-0
-
107. 匿名 2024/07/24(水) 19:39:27
>>103
お婆ちゃんに聞いたんだけど、従兄弟は親が家業で忙しいから小さい頃から外で遊びまわってて、用水路に落ちて危なかったことあるらしい。+3
-0
-
108. 匿名 2024/07/24(水) 19:41:25
>>66
迷子見つけた事あるけど、すぐに通報は中々できないよ
やっぱりとりあえず近くに保護者がいないか探しちゃう
もし警察に通報した後親が現れて、トラブルにならないか考えてしまう+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/24(水) 19:42:47
>>101
わい って何?
ネットだけ?それともリアルでも?
どっちにしろ見てる方が恥ずかしいんだけど+2
-2
-
110. 匿名 2024/07/24(水) 19:43:01
>>17
うちの子2歳だけど祖父母は70代よ
私はアラフォー+57
-2
-
111. 匿名 2024/07/24(水) 19:43:58
>>1
おばあちゃんしっかりみといてー+23
-4
-
112. 匿名 2024/07/24(水) 19:45:15
私も人生の迷子の50歳児だよ…お助けくだせぇ…+0
-0
-
113. 匿名 2024/07/24(水) 19:45:19
>>32
2、3歳頃の育児はそれが疲れるのよね+1
-0
-
114. 匿名 2024/07/24(水) 19:46:31
>>41
可愛いし、しっかりしてて優しそうな子達だよね+8
-0
-
115. 匿名 2024/07/24(水) 19:47:41
>>110
そんな稀な例出されても…+3
-32
-
116. 匿名 2024/07/24(水) 19:47:57
>>1
感謝状を出すのは良いことなんだけど
顔写真+学校名とフルネームと年齢を晒す必要ある?
今は個人情報にも厳しくなって外国人やら変なやつが増えて危険だと思うんだけどな+51
-0
-
117. 匿名 2024/07/24(水) 19:48:11
>>7
悪いのは祖母じゃなくて祖母に丸投げしてる親+94
-15
-
118. 匿名 2024/07/24(水) 19:49:57
>>1
やっぱり子供が小学生になるまでは専業の方がいいと思うわ
これ言うと女の権利がとかギャーギャーうるさいけど
子供とどっちが大事なのよ+34
-1
-
119. 匿名 2024/07/24(水) 19:51:11
>>111
だから何で祖母のせいよ+4
-10
-
120. 匿名 2024/07/24(水) 19:51:13
>>7
うちも60代の母に預けることがたまにある。
でも母がうちに来てくれて、「危ないし怖いから、絶対外には連れて行かないからね。」って母の方から言われて、ビタ付きで見てもらってる。
ちなみに義母は「ベビーカーあればお外お散歩させようか〜」ってタイプなので預けたことない。
実家に預けると、やっぱり家事やったりして目離しちゃうと思うから、申し訳ないと思いつつこっちに来てもらってる。+29
-21
-
121. 匿名 2024/07/24(水) 19:52:39
>>115
そんなレアでもない
35で産んだ末っ子が35で下の子できたらそうなる+28
-1
-
122. 匿名 2024/07/24(水) 19:52:54
>>22
3歳なら予想外にできること増えてたりして対応遅れてたりね
少し前まで自分で玄関の鍵は開けられなかったのに開けられるようになってたりするよ+1
-0
-
123. 匿名 2024/07/24(水) 19:54:17
>>2
2人とも可愛くていい子😊
頭撫で撫でしたくなる🥰+8
-3
-
124. 匿名 2024/07/24(水) 19:55:59
>>83
独身や既婚者でも子どもいないおっさんはどうしたら?+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/24(水) 19:58:45
>>10
客観的事実やね!+8
-0
-
126. 匿名 2024/07/24(水) 19:59:39
>>3
迷子を捕まえてコンビニトイレで下着を脱がしたり、
警察に知らせず自分の家につれて帰ると捕まります
普通の男は、通報されません
+2
-3
-
127. 匿名 2024/07/24(水) 20:01:18
>>57
それなのにオッサン呼ばわりで草
せめておっちゃんにしてあげて+7
-0
-
128. 匿名 2024/07/24(水) 20:01:59
>>121
うんそんな感じ
親が31で産んだ末っ子が私
私が37で産んだ末っ子が今2歳+11
-0
-
129. 匿名 2024/07/24(水) 20:04:04
>>19
年寄りに3歳の子守りはキツイよ。金払って保育所に預ければいいのに。待機児童で入れないなら認可外でも数年の事だから何とかなるでしょ。+14
-0
-
130. 匿名 2024/07/24(水) 20:04:34
>>36
横
マイナス多いけど実際そういう親もいるからね
子供がちゃんと説明してくれればいいけど迷子になるような年齢の子に説明は期待出来ないし最悪はいらぬトラブルに巻き込まれる可能性ある
遠くから見守って通報、自分は直接関わらないのがベストだよ+12
-0
-
131. 匿名 2024/07/24(水) 20:05:06
>>16
親はね
見た他人が勝手に通報するんだよ
今の時代+8
-2
-
132. 匿名 2024/07/24(水) 20:05:40
>>19
ちらほら祖母叩きしてる人いるけど何で?
幼子を祖母に預けて働きに行く親は悪くないの?+12
-2
-
133. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:16
>>14
個々に状況は違うのに何いってるんだ?+4
-3
-
134. 匿名 2024/07/24(水) 20:09:35
>>18
なんか少し心配してしまうよね
良い事したわけだけど個人情報も大事だと思うんだよね
うちはストーカーの被害にあっているからついつい心配になる+25
-0
-
135. 匿名 2024/07/24(水) 20:13:08
>>17
ほんの少し目を離した隙にってこともあるでしょ
祖母を責めるコメントしてる人ほんと何なの
あんたらは1分いや1秒も子供から目を離してないんだろうな+18
-7
-
136. 匿名 2024/07/24(水) 20:13:59
>>1
お姉ちゃんが抱っこしたの、きっとこの妹さんいるから抵抗なくできたのかもね。+3
-0
-
137. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:26
>>124
110番で情報提供したらいいじゃん。
見かけました、て。+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/24(水) 20:26:59
これだから年寄りには子守り頼めない
+0
-0
-
139. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:12
スーパーで一人泣いてる男の子に声かけたことがある。1階が駐車スペース2階がスーパーという形態で、おそらく母親は先に登って行っちゃった感じだった。とりあえず店員さんのところまで連れて行こうと思ったが応じない(偉い)。どうしようかと考えてたら母親が降りてきてめっちゃ睨まれた。おめーがしっかり見てないからだろ!!と思いながら、でもこれからも見過ごさないようにしたい。+5
-0
-
140. 匿名 2024/07/24(水) 20:30:43
>>14
そういう現代の風潮理解してるなら声がけを女性にお願いするとか自ら他の誰かに助けを求めたらいいじゃん。いい大人なんだからその位判断しなよ。
今回だって発見したのは1人だけど姉妹2人で助けたわけでしょ。緊急事態な相当なレアケース以外は周囲巻き込んで人助けすればいいのに。色々言い訳してるけど巻き込まれるの面倒なだけだよね。元々人助けしない層がうるさいわ。+6
-5
-
141. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:10
>>2
良いことした話なのに2コメで容姿の話しててげんなりした+20
-0
-
142. 匿名 2024/07/24(水) 20:31:33
>>16
我が家に着く前、探してる最中に道路上で見かけたらどお?連れ去りだと疑わない?
うちの旦那も駅で泣いてる子見かけたけど声かけなかったって言ってた。今どんな疑いかけられるかわからないからね。+22
-1
-
143. 匿名 2024/07/24(水) 20:32:04
>>10
警察の方もなんかキラキラしてるよ!
3人とも可愛い!+21
-0
-
144. 匿名 2024/07/24(水) 20:32:57
>>141
ガールズババアのお家芸なもんで
注意しておくね+4
-0
-
145. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:50
>>2
良い話だし表彰されるに値する価値のあるニュースだけど、可愛いが故に名前と顔と地名まで出ちゃうと変な人にストーカーされないか心配になる+9
-0
-
146. 匿名 2024/07/24(水) 20:41:43
>>117
働いてたら仕方なくない?
+10
-21
-
147. 匿名 2024/07/24(水) 20:42:09
>>16
自分の子供と平日に公園で遊んでたら
近くにいたママさんグループに
通報されちゃった人いたね+5
-0
-
148. 匿名 2024/07/24(水) 20:43:06
>>2
2人ともかわいいしいい子。命の恩人。+6
-0
-
149. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:47
こういうのって今の時代、名前とか顔写真やめたほうがいいのにっていつも思う+4
-0
-
150. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:11
>>135
でも子育てってそのほんの少しが命取りなんだよね
親が子供を母親に預けるときにAirTagやGPSでもつけときゃよかった話だから祖母だけが悪いわけでもないけどね+5
-2
-
151. 匿名 2024/07/24(水) 20:50:50
>>7
孫がいなくなって、警察どころか母親にすら電話もできずに、孫が自力で帰宅なんかできない事も理解できず、玄関でウロウロなんて、もうダメだよ。
いざとなったら冷静になれないとか言う人いるけど、知能が正常な人は有事の際にもきちんと対応できる。
この姉妹のようにね。+146
-4
-
152. 匿名 2024/07/24(水) 20:52:16
今まで二人くらい道端で泣いてる幼い子助けたわ
どちらも同じマンション内で、お昼寝してる間にお母さんが上の子の送迎とかで外出ちゃって起きたら誰もいなくてってパターン
マンション敷地内から出て泣きながらマンション前の横断歩道渡ろうとしてた
この間は小学生娘が2歳の泣いてる子に遭遇して一緒に親探したらしい
お母さんが駐車場に車停める間に2歳の子をエントランスで待たせてたら、2歳の子がパニックになってエントランスから出てきちゃってたんだって
きっとよくあることなんだろうね
我が家は幸い経験してないけども+2
-0
-
153. 匿名 2024/07/24(水) 20:58:40
>>17
おばあちゃんが苦手とか?
ソースはうちの姪っ子。
おばあちゃん(私の母)に預けると泣くらしい。+3
-0
-
154. 匿名 2024/07/24(水) 20:59:55
>>3
すぐ警察に通報しないからだよ。+4
-0
-
155. 匿名 2024/07/24(水) 21:03:56
>>1
私も小さい時迷子になってお姉さん4人組に助けられたなぁ+2
-0
-
156. 匿名 2024/07/24(水) 21:04:41
顔ちっちゃい!+2
-0
-
157. 匿名 2024/07/24(水) 21:05:17
良かった良かった。ただ自分だったら誰かもう1人その辺の人に声かけて警察にすぐに通報する。+1
-0
-
158. 匿名 2024/07/24(水) 21:05:31
>>98
働かなきゃいいだけやん+3
-12
-
159. 匿名 2024/07/24(水) 21:07:10
偉いね!+0
-0
-
160. 匿名 2024/07/24(水) 21:08:02
>>119
ムリなら預かるのやめないと+6
-0
-
161. 匿名 2024/07/24(水) 21:15:17
>>80
いやいや、子供の世話は親でしょ
買い物したいなら夫に預けようよ+35
-1
-
162. 匿名 2024/07/24(水) 21:25:37
>>16
いや男の人はリスクが高すぎて保護できないと思うよ。出来ることは通報するぐらいだ。+11
-1
-
163. 匿名 2024/07/24(水) 21:42:28
70才超えた祖父母に預けるのはやめたほうがいい…
去年の夏、自分が歩くのもおぼつかないおばあさんが、上半身裸でオムツ一丁、しかも何時間換えてないのと思うくらいタプタプしててお尻半分出てる歩きたての裸足の幼児を追いかけていた。
私も絶対遅れてはいけない用があったけど声かけしたら、「(幼児を)見れないって言うのに、娘が預けて仕事行ってしまう」っておばあさん参っていた。
一度私が幼児をつかまえておばあさんに渡したけど、結局おばあさんは捕まえてられなくて幼児に振り切られまた脱走していた。
+8
-0
-
164. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:23
>>158
そうだよ。そのための制度でもある。昔は預け先も充分じゃなかったし。でも今も変わらないよね。子供は病気もするし、自分もするし。
けど、国は第3号無くして働かせる方を優先してる。結婚して子育てなんてマイナス要素多いのに唯一プラスであろう第3号も無くなるんじゃ少子化加速するだけ+24
-0
-
165. 匿名 2024/07/24(水) 21:47:30
>>17
この母親は今後も祖母に子供を任せのかな?
50.60代が3歳を1日見るのは大変だよ、、、
+7
-3
-
166. 匿名 2024/07/24(水) 21:55:29
>>161
横
じゃなくて、2人保護者がいるならどちらかが常に子供をみとけって話でしょ。母親が商品選んでんなら祖母が子供見るってこと。二人して商品選びに夢中になっちゃいけないよってこと言いたいんだと思うよ普通に。
+11
-5
-
167. 匿名 2024/07/24(水) 21:59:56
>>3
表彰されたおっさん何人もいるのに…
逮捕された人は保護と言い張って車で1時間以上連れ回した人だよ+18
-0
-
168. 匿名 2024/07/24(水) 22:01:21
>>1
祖父母育児、母親に比べて気力体力緊張感に欠ける人が多いしやっぱり難しいんだろうなと思う
+10
-0
-
169. 匿名 2024/07/24(水) 22:03:53
>>103
23区在住の漫画家さんのエッセイで、同居しているお母さんが玄関で立ち話をしている時に玄関から幼いお孫さんが出ていったのに気づかずお孫さんが外に出て捜索(外で無事見つかった)…という描写があったよ
年齢的にも立場的にも鈍くなるのは仕方ないと思う+5
-1
-
170. 匿名 2024/07/24(水) 22:11:54
3歳でお母さん探しに外でれるってのも、なかなか行動力あってすごいね+0
-1
-
171. 匿名 2024/07/24(水) 22:19:53
>>4
妹が小さい時に面倒見てた祖母が少し目を離した隙に外に飛び出して必死で追いかけたけど大変だったと聞いたことがある 祖母は当時50代後半くらいでまだ体力あって足も速かったけどそれでもなかなか追いつけなかったとか 妹は祖母に人見知りしててギャン泣きして逃げ回ったらしいからなおさら苦労が偲ばれる…幼児って行動読めないしパワフルだよね+11
-0
-
172. 匿名 2024/07/24(水) 22:20:00
>>132
預かったんなら、子供が見当たらなくなった時におろおろしてるだけじゃ不十分だからじゃない?+9
-0
-
173. 匿名 2024/07/24(水) 22:23:10
>>169
わかった、流水りんこだ+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/24(水) 22:27:36
>>17
母親が高齢出産だったら祖母は70代とかあるんじゃないの?+15
-0
-
175. 匿名 2024/07/24(水) 22:30:03
>>160
無理やり預けていく母親もいるからね。+1
-2
-
176. 匿名 2024/07/24(水) 22:39:53
小さい子を保護する、高校生、中学生多いな
純粋に助けてあげなきゃって思うんだろうな
外ではないが、スーパーとかで迷子とか助けて目線してくる子とかいるけど、下手に動くと誘拐とか不審者に間違われるの嫌で、とにかくその子の近くを離れず、様子を見て、近くにいる店員さんにあの子迷子ですって言うようにしてる+6
-0
-
177. 匿名 2024/07/24(水) 22:41:21
>>151
ほんと、せめて母親に連絡しないのかな…だから孫育て無理だって
今孫休暇とか色々やらせようとしているけど、一昔前の25で子供産んで祖母も50歳とかいう時代は終わったんだよ
高齢者に子供預けると子供の死亡率上がります+63
-1
-
178. 匿名 2024/07/24(水) 22:42:12
>>1
タイトルが長いね+1
-0
-
179. 匿名 2024/07/24(水) 22:50:40
>>166
なんで祖母が見ないといけないの?
急に走り出した時に反応できんの?年寄りが対応無理じゃね?
+11
-2
-
180. 匿名 2024/07/24(水) 23:02:38
死んでもいいなら祖父母に預ければいいんじゃない
私の子供じゃないからどうでもいいわ+0
-1
-
181. 匿名 2024/07/24(水) 23:03:45
>>20
案の定というか祖母叩きしてる人が結構いるよ
嫌になるねほんと+0
-0
-
182. 匿名 2024/07/24(水) 23:04:58
>>3
オバハンもな!+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/24(水) 23:23:14
>>152
2歳を1人で待たせるって無謀すぎる。どんな状況であれ2歳は1人で待てないよ+1
-0
-
184. 匿名 2024/07/24(水) 23:34:50
>>7
なんか玄関で泣いていた祖母…良いおばあちゃん!みたいに美談にされてるけど、ただウロウロして警察にも連絡せず玄関で待ってるって大丈夫か?と思ったわ。
実母か義母か知らんけど、義母で旦那の希望で敷地内同居しててこうなったらかなりイラつくだろうな。
敷地内同居なんて共働きできるくらいしかメリットないもん。+72
-3
-
185. 匿名 2024/07/24(水) 23:46:44
>>80
家政婦じゃないんだから+8
-0
-
186. 匿名 2024/07/24(水) 23:49:58
>>78
なんで高齢と決めつける?
孫3歳なら母親20代、40代前半でもあり得るよ
こういう女がいるから母親の子殺しが多いんじゃないかね+5
-5
-
187. 匿名 2024/07/24(水) 23:53:52
>>16
我が家にたどりつく前に、
第三者に通報されて、
未成年者略取の疑いで拘束されて人生終了
事実がどうであれ、
未成年略取の疑いが持たれたことには違いない+2
-0
-
188. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:49
トピタイこんな長文いけるのか…!+0
-0
-
189. 匿名 2024/07/25(木) 02:53:43
>>25
男性「やめてくれっ」+3
-0
-
190. 匿名 2024/07/25(木) 03:02:29
>>146
それを言い出したら祖母が疲れて病気になったり倒れたらどうするの?+7
-3
-
191. 匿名 2024/07/25(木) 04:32:58
>>2
ルッキズム+1
-0
-
192. 匿名 2024/07/25(木) 04:36:44
>>103
溜池とかあるんでしょ
ときどきハマって亡くなったり、大分から探しにきてくれたりだね+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/25(木) 07:02:53
>>118
この場合、出かけた先が仕事だっただけで
専業だとしても買い物に出掛けて同じことがありえると思うよ。
専業主婦だからお金なくて習い事や旅行も満足にさせてあげられないより、働いたほうがいいと思う。
お金に困らないならともかく、子供の将来の選択肢を増やしてあげるためにもね。+0
-3
-
194. 匿名 2024/07/25(木) 07:42:02
>>17
>でも3歳の子なら祖母って50代いっても60代だよね
ここはちょいと田舎気味の地域みたいだけど、日本の第一子の平均出産年齢(母)が30超えててアラフォー前後で産んでる人も多いんだから、普通に3歳の子の親が70代ってことはあるよ
逆に50代で3歳の孫いる人の方が少数派じゃないの+3
-0
-
195. 匿名 2024/07/25(木) 07:46:14
>>183
人による
私は母が臨月で徒歩の買い物がつらくて、踏切近くで待たされてたことあるよ
2歳3か月くらい
ちゃんと待ってたってさ
ちなみに母はADHDで予測が難しい
私にはIQ高め+0
-4
-
196. 匿名 2024/07/25(木) 07:47:16
>>146
まあそのために保育所があるんでしょ
保育に欠ける子用
今はこの文言辞めたみたいだけど、この子の場合は当てはまりそう+14
-0
-
197. 匿名 2024/07/25(木) 07:49:21
>>151
まあ電話しないのは微妙だよね
警察は大げさ、娘には心配かけるかも、みたいな
探しに行ったらその辺にいるかも、探しに行ってる間に帰って来るかも
みたいな感じかな?
近所の友達と手分けして、みたいに思っても近所も高齢者だろうしね
+2
-1
-
198. 匿名 2024/07/25(木) 08:01:48
この前聞いた話
夜中にアパートのベランダで3歳の子どもが大泣き、他の住人が気になり声をかけると親がいないことが判明、住人が窓から入って子どもを保護
して警察に連絡したら母親にも連絡いったみたいだけど母親は夜仕事してるっぽい。
引っ越してきたばかりで、挨拶に来た時男性もいたらしいんだけど夜中に子ども一人にするなよと思った。+1
-0
-
199. 匿名 2024/07/25(木) 08:42:03
>>115
全然稀じゃないし+2
-1
-
200. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:15
>>7
私は母親にも義母にも、育児は任せられないわ。二人共まだ60半ばだけど、幼子は面倒見られないと思う(小学生ならともかく)+4
-0
-
201. 匿名 2024/07/25(木) 09:37:25
>>85
前に女性でも逮捕されたことなかった?
迷子を家に入れて水とか飲ませてから通報したからだったかな+1
-0
-
202. 匿名 2024/07/25(木) 10:00:43
>>116
誘拐とかはさすがにそうそうなくてもネットで見かけて気に入って、執念でSNSアカウント見つけ出し監視やハッキングして、公開してない写真や個人情報手に入れて悦にいるキモ男とかでそうだもんね…
実際、日夜SNS徘徊して好みの女の子見つけてはそういうことしてる男がいるそうで、入手した写真を勝手に売ったりとかすると逮捕も発生するようだけど監視して悦にいってるだけの段階では逮捕もなにも発覚しないし…+1
-0
-
203. 匿名 2024/07/25(木) 10:13:50
>>167
警察だって馬鹿じゃないんだから
ほんとの迷子保護かいたずら目的連れ去りかくらい調べるよね
ほんとこういうこじつけ言う人てかっこわるいよね+3
-0
-
204. 匿名 2024/07/25(木) 10:16:02
>>203
ガチで言ってるのか面白がって言ってるのか分からないけど、それ鵜呑みにした人が助けなかったせいで何かあったらどうするんだと思うわ
他人(それも子供)の無事がかかってることでマイナスになるようなことを吹聴する人の気がしれない+2
-0
-
205. 匿名 2024/07/25(木) 10:38:48
>>3
私は子持ちで安全そうに見られると思うから助けてあげようと思う+1
-0
-
206. 匿名 2024/07/25(木) 11:00:22
スーパー行くまでに車に轢かれたりとかなくてよかったね
そして変なのに攫われないで優しい姉妹に保護されて本当によかった+2
-0
-
207. 匿名 2024/07/25(木) 11:00:38
>>179
うん?走り出したら母親がとめればいいんじゃない?
祖母かどうかは関係ないよ?父親と母親、父親と祖父とか二人体制なのにどちらも子供見てないのおかしいよねって事じゃない?+1
-1
-
208. 匿名 2024/07/25(木) 11:02:31
>>48
>かわいいね
柏木由紀に似てるかも。
言われてみれば確かに。右の子、輪郭や鼻の長さも含めて柏木由紀ぽい。+2
-0
-
209. 匿名 2024/07/25(木) 11:06:59
>>48
右の子、自分の顔の角度にこだわりある感が伝わってくるね。言われてみれば確かに柏木由紀と似てるわ+2
-0
-
210. 匿名 2024/07/25(木) 11:12:40
>>15
あんたモテなさそうだもんね
他人の容姿そんなに気になるか?+1
-0
-
211. 匿名 2024/07/25(木) 11:39:51
タイトルが長すぎ
よくわからんし+0
-0
-
212. 匿名 2024/07/25(木) 13:45:04
ええ人に保護して貰えて良かったな+0
-0
-
213. 匿名 2024/07/25(木) 13:54:00
地元だ。田んぼだらけのとこにでかいスーパーがあるとこだぞ。幼児が出歩いたら見つからない。田んぼ用の用水路もあるし危険。+0
-0
-
214. 匿名 2024/07/25(木) 14:20:02
>>135
そうなった時の対応がダメだとは思うけど+0
-0
-
215. 匿名 2024/07/25(木) 16:11:28
>>120
都合のいい実母がいて良かった良かった良かったねときたもんだ笑+4
-1
-
216. 匿名 2024/07/25(木) 16:13:19
>>212
それに尽きる
婆さんは追いかけなかったのかとかよくそんな婆さんに預けて働くなとか言わない。+0
-0
-
217. 匿名 2024/07/25(木) 16:24:16
13歳でゴミ出ししてる時点でいい子だわ+0
-0
-
218. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:47
>>44
そういうつもりはないと思うよ+1
-0
-
219. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:55
>>117
でも国は共働きを推進してるじゃん
専業主婦になっても叩かれるし
どうすればいいの?+4
-0
-
220. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:06
>>2
意外と左の子の方が大人になるにつれメイクとかしたら綺麗になるタイプじゃだと思う
顔が長くなく癖ないパーツ配置+0
-0
-
221. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:55
>>4
まさに昨日、スーパーの駐車場で走り待ってる幼児〜小学校低学年ぐらいの三兄弟いて、「うわ、危ない!誰と来てるの〜ちゃんと見ててよ〜」ってうちの子たち相手にブツブツ言ってたら、店からおばあちゃんが両手にエコバック提げて慌てて追いかけてきてた。夏休みだから預けられてるんだ…大変だな…って心配になったわ。母親でもきついのに、70代ぐらいの高齢で小さい子3人って。最近は高齢出産多いから祖父母も高齢だったりするし、大変すぎるよね。+5
-0
-
222. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:36
>>196
でも近所に働いてない祖父母がいると、入園申請の点数下がるから、保育園入れなかったって可能性もあるよね
認可外だととんでもない事故とか虐待起きてるし、祖父母の方がまだ安心かなって思っちゃうかも+2
-0
-
223. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:30
>>18
本当に個人情報晒してるよね
危険だと思う。私なら辞退するわ+1
-0
-
224. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:35
若い女性が良い事したらガルおばさんが発狂するで+0
-0
-
225. 匿名 2024/07/26(金) 00:48:00
>>24
仕事が理由なら、保育所やベビーシッターや、然るべき機関に預けるべきだと思う。
高齢な親をアテにしてまで働かないといけないのは本当に必要な事だとは思わないし、そこまでして働かせる会社が良いところとも思えない。
色んな事情や考え方があるから、誰が悪いとかはなく運が悪かっただけとは思うけど。+0
-0
-
226. 匿名 2024/07/26(金) 00:59:30
>>17
うちは実母60代義母50代だけど、肥満や持病で足腰が悪くて抱っこすらほとんど出来ないよ。
実家に滞在中も食事介助もオムツ替えも頼んだことなく私と夫で全部する。
息子の通ってる幼稚園でもよく祖母さんがお迎えに来てるけど3〜5歳児のスピードにはついていけないから、走り回ったり暴れてても遠くから声掛けて見守ってるだけの人がほとんど。
だから何歳だとしてもよく3歳児を1日面倒見るとかよくやるなぁと感心する。+0
-0
-
227. 匿名 2024/07/26(金) 01:03:43
>>118
せめて保育園とかちゃんと預け先を確保して仕事はすべきと思うし親が送迎も出来るように出来れば良いのに、そうしてる人がほとんどだしな世の中。
たった数年なのにそれも許されないような会社もどうなんだと思うけどね。+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/06(火) 23:43:45
>>118
ここぞとばかりに出て来る
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する