-
1. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:21
好きなことを仕事にできるのがいいと思うけど
親目線ではどんな仕事について欲しいですか?+2
-8
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:36
アニマルヴィデオの女優+6
-11
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:39
大手企業+47
-6
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:46
職についてくれるだけでありがたいですよ+127
-5
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:48
土方+5
-6
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:51
大谷の通訳+0
-3
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:53
安定してて、そこそこ給料がよくてブラックではない会社。+86
-2
-
8. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:12
製薬会社の研究職+39
-5
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:12
弁護士は嫌かも+2
-9
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:14
AV俳優+7
-8
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:30
歯医者+2
-15
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:33
ただの会社員+7
-1
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:34
マジレスすると公務員+74
-8
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:48
ニートとブラック以外+2
-1
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:54
パワハラと給料未払がない会社+7
-1
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:54
暴力団団員+2
-4
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:03
アイドルプロデューサー+1
-10
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:04
そこそこ良い大学行ってるこの子優秀だろうな〜と思ったパート先の大学生の女の子は市役所に採用されてた+22
-3
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:07
レンタル彼氏+0
-4
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:11
官僚+6
-2
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:12
家事手伝い+0
-5
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:32
商社マン+16
-2
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:34
リラックスして通える場所ならどこでも良いです+1
-1
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:34
医者+18
-3
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:39
カレンダー通りに休めて、お盆休み正月休みがあり、一人で暮らしていける給料もらえたら親としては万々歳+76
-3
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:43
漫画家+1
-2
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:49
>>4
答え出た+14
-1
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 16:38:54
何処に移り住んでも需要がある業界+7
-0
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 16:39:30
介護士。修行して私と夫が介護必要になった時に助けてほしい。+0
-18
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 16:39:42
薬局製剤の漢方薬も処方箋もやっている薬局
買いに行く+1
-0
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 16:39:50
薬剤師がいいな!+16
-5
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:10
商社マンかな
やっぱりすごいと思う。
事務処理も営業もコミュ力も全て難易度高い。
もちろん、複数の言語話せるがマスト+16
-3
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:43
女王様+1
-1
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:44
古生物学者になりたいって言ってる。
夢が叶ったら素敵だな~とは思うけどなかなか狭き門だよね。
自立してくれたら反社以外なら何でもいいかな。+28
-0
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:45
電気屋、空調屋みたいな技術職
左官とか鳶はやめてほしいかな
荒っぽい人多そうだし+3
-1
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:52
>>18
随分と保守的だね
優秀な人は、今の時代公務員にはならないよw+11
-11
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:10
医師、公務員、大手総合職、大手研究職かな
嫌なのは、看護師、介護士、保育士、肉体労働+12
-21
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:17
国家資格の職+15
-0
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:20
女の子なので、出産育児があっても好きなタイミングで復帰できる職業。+31
-1
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:28
仕事というか人間関係悪くないところに勤めてほしい+7
-0
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:49
大手のホワイト企業。
女の子だから子育てと両立できる会社。20年後、専業主婦とかもっといなさそうだし。+21
-1
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:57
>>1
子ども目線。公務員になれって言われたよ。
反発心で絶対ならないって思ったし結局女だけど鮮魚の仕事してる
押し付けないのが1番+5
-0
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 16:42:41
>>11
GReeeeNみたいな感じ?+0
-0
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:00
私看護師ですが、看護師は大変だからやめて欲しい。+28
-1
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:03
>>16
これ職業なの?+1
-0
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:13
将来的にもっと暑くなったらと思うと、
屋内作業のみの仕事に就いてて欲しい+6
-0
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:13
>>29
子供がかわいそう
今からでも必死に働いて貯金して、将来は介護施設に入ってくれ+10
-1
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:24
>>17
秋元さん年収25億くらいらしいからね+0
-1
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:35
自分のやりたいことが仕事にできれば一番いい
不特定多数の人の目に触れる仕事・水商売・性商売でなければ
本人の希望するところへ行って欲しい
+11
-1
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 16:44:28
>>4
素敵+5
-0
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 16:44:59
ホワイトで大手で安泰だったらどこでもいい+5
-0
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 16:45:32
>>41
この人に息子がいたら子育てに非協力的なタイプの男に育ちそう+0
-2
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 16:45:47
>>7
先生になりたいって頃があって偉い👏とは思ったけど、かなり心配してた。+1
-0
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 16:46:05
手に職系
営業職だけはやめて+5
-0
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 16:46:22
>>44
わかります。
副交感神経に逆らって夜起きているのがめっちゃ辛い。
私はなりたくてなったけど、娘は他に思いつく職業がなくて看護大学へ進学
とても後悔しているみたいです
資格とって日勤だけの美容整形や健診センターに行ったらいいと思う+11
-1
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 16:47:32
>>43
いや夫が歯医者なので…+3
-0
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 16:48:32
>>36
シングルマザーの子で、お母さんが大変そうだったから要領良くずっと長く勤めたいみたいな事言ってたと思う
何させても器用で、どんな年代の人とでも気持ちよく喋るのも上手でどこ行っても大丈夫なんだろうな〜と見てたよ
うちはまだまだ就職は先だから考えた事無かったけど、お母さん目線からみたら安心して独り立ちさせられる仕事かなとは思ったよ+6
-0
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 16:48:38
就いた仕事でやりたくない作業があったらしく、泣きながら親に電話したら親が会社に文句言ったって事例があった。女性新卒だったけど結局退職
過保護なのも良くないなって思った+7
-1
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 16:49:24
>>42
親に言われてついても、辛い時に頑張れないからね
自分が選んだ道が一番だと思うよね
鮮魚楽しいですか?+5
-0
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 16:49:24
>>55
同級生ママが土地持ちの家に嫁いで普段は悠々自適で看護師資格で定期的に健康診断専門病院の最初のアンケート対応みたいなパートやってるの最強だなと思ってた+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 16:50:13
教員になりたいと言ってるけど教員と介護士だけはなってほしくない+7
-0
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 16:50:15
臨床検査技師。カッコいいなーと思ったから。+3
-2
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 16:50:36
>>29
こういうこと言う人ほんとにいるんだ。+2
-1
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 16:51:28
>>34
うちも学者になりたいって言ってる。素敵なことだけど、現実的には厳しいだろうなと思ってる+8
-0
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 16:52:01
>>63
毒親だね
子供には自分の事は気にせずにどこにでも羽ばたいてもらいたい+0
-0
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 16:52:16
金融機関+1
-0
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 16:52:53
>>62
給料安いよね+1
-0
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 16:53:18
社会的信用のある仕事でやりたいことが出来る仕事であれば何でもいいよ、応援したい+2
-0
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 16:53:56
公務員!+3
-0
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 16:54:28
芸能人
医者
弁護士
薬剤師さん
+1
-1
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 16:54:59
>>29
無茶苦茶高額な報酬を頂きますけど?まさかボランティア活動しろと言わないよね?+0
-0
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 16:55:37
>>42
大人になってちゃんと仕事してるならいいじゃない
+4
-0
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 16:56:23
>>37
ここにも頑張って働いている人達がいるのにも関わらず、わざわざ独断と偏見で嫌な職業まで書く性格の悪さ+22
-2
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 16:57:23
>>13
大学生は難易度が高いし、高校生公務員はかなり数を減らされてるし難しい…
+10
-1
-
75. 匿名 2024/07/24(水) 16:57:58
>>37
医師も体力おばけじゃないと出来ないよー
高給だけど肉体労働+17
-0
-
76. 匿名 2024/07/24(水) 16:58:25
>>25
そこで出会った方(又はそれ以上の職場の方)と幸せな結婚がついてきたら尚ハッピー! あくまでも親目線の願望です。+6
-0
-
77. 匿名 2024/07/24(水) 16:58:42
>>58
会社に文句なんか言ったらどうなるか想像できそうなものなのに
親は子供の泣き言聞いてあげる、ただそれだけで良かったのにね+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:01
>>37
嫌な方お世話になるか、これからなる職業だぞ+8
-0
-
79. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:11
>>18
地方あるあるかな
県内トップの偏差値70超えの高校いったのに、地元大学→県庁や市役所とか
そういう高校から県外の有名大学出たのに、戻って来て地元で公務員いる
最終ポジションが高卒と変わらないんだよね+4
-11
-
80. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:07
俳優+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:15
欲を言えば女医
ダメなら大手企業か公務員
万が一独身でもお金に苦労しないで欲しい
結婚相手も同業者がいいかな
格差あるとうまくいかないっていうし+3
-3
-
82. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:30
>>73
医者とか公務員とか大手とか、イメージだけで書いてそう。世間知らずなのかな?と思ったわ。+2
-2
-
83. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:56
>>70
芸能人て・・・枕が横行してる世界で子供がどんな目に遭うかわからないうえに浮き沈み激しいから親としては避けて欲しい職とばかり思ってたよ
+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/24(水) 17:03:09
>>4
風俗や清掃でも?+1
-3
-
85. 匿名 2024/07/24(水) 17:03:13
>>79
うちの従姉妹だ
県内一の偏差値70くらいの高校出て国立大学(しかも理系)からのUターンで地元の市役所勤めてる
友達の弟も中学から都内のボンボン系有名私立で大学までエスカレーターなのに地元の埼玉の市役所+7
-0
-
86. 匿名 2024/07/24(水) 17:04:17
>>84
ヨコ
清掃は立派なお仕事だよね+9
-0
-
87. 匿名 2024/07/24(水) 17:04:58
>>62
給料めちゃくちゃ安いよ+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/24(水) 17:05:59
子供がなりたい職業
好きなことを仕事にしてほしいし、続かないとおもうから
うちは高校1年生の娘なんですけど百貨店勤務の美容部員か美容系、接客業、販売職、サービス業、営業、企画、広報‥など興味あるそうです
+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/24(水) 17:08:51
電気主任技術者
難関資格ではあるけど取れば一生不自由しない
+2
-0
-
90. 匿名 2024/07/24(水) 17:10:39
>>59
高校もここの進学校に入れとか言われて辛かったです。
鮮魚の仕事とても楽しいです!
無心で魚を切ったり黙々とパック詰めをしたり。合っています。+3
-0
-
91. 匿名 2024/07/24(水) 17:10:57
>>72
ありがとうございます。
父が厳しくて辛かったです+4
-1
-
92. 匿名 2024/07/24(水) 17:12:37
>>85
地方公務員は相当手堅いから賢い選択だと思う
下手に企業や一流どころで頑張るより全てにおいて安定安心だよ
仕事関係で他人の収支見ることあるけど、…この人この職でこんなもらってんの?公務員凄いなってびっくりすることある
ましてや夫婦でともなればね
+1
-1
-
93. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:48
>>25
やはりエッセンシャル・ワーカーってダメ?
日勤常勤で病院外来勤務の看護師にもお盆休みはない。
病棟は勿論関係ないし。
個人の開業医はお盆休みはあるよね。
GWもカレンダー通り。
GWと夏休みが10日以上取れる仕事が羨ましかった。
お盆休みが取れる仕事って、企業だよね。
市役所も開いてるし。
+2
-1
-
94. 匿名 2024/07/24(水) 17:20:38
>>79
優秀な人が地元の公務員でいてくれてよかったじゃない
田舎の公務員で優秀って貴重だよ+23
-0
-
95. 匿名 2024/07/24(水) 17:21:24
>>8
研究者じゃなくてもいいから、製薬会社。+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/24(水) 17:21:59
>>4
いやいやいや
ブラックだと意味ない+3
-0
-
97. 匿名 2024/07/24(水) 17:22:52
>>37
少なくともこういう職業差別発言する人にはなってほしくない。
看護師も保育士もいないと子育てなんてできないよ。もっと言うと、全てのホワイト企業は下請けのブラック企業や非正規あってのホワイトで、そういうことをちゃんと分かった人になってほしい。+20
-0
-
98. 匿名 2024/07/24(水) 17:23:00
今時の就活って大変で期間が9ヶ月から1年かけるんだって
それ聞いたらブラック企業じゃなければどこでもいいと思った+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/24(水) 17:24:07
>>79
高卒とは採用枠が違うから給料も違うよ。+9
-0
-
100. 匿名 2024/07/24(水) 17:26:05
>>13
国家公務員がいいと思ってたけど、国家公務員の嫁になって転勤族に嫌気がさしてる
地方公務員になってほしいけど狭き門そうだなぁ+11
-1
-
101. 匿名 2024/07/24(水) 17:27:08
>>1
一生学べる仕事
美容師の友人が
めちゃくちゃ楽しいよ!ずーっと学べる仕事
って、言ってて事務の私は羨ましい+0
-2
-
102. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:09
薬剤師+2
-0
-
103. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:01
>>8
それが理想だけど、そうなると理系の大学に通わせないといけなくてお金かかりそうだよね
+2
-2
-
104. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:57
>>92
女性は公務員強いよね。へたな一流企業に入っても結局出産で続けられなくなったりマミートラックで弊職に追いやられたり。公務員は女性課長も増えてきてるしこの後議員になったりする人もいるしね。+1
-0
-
105. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:44
>>79
損得勘定だけやと生きにくそう+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/24(水) 17:39:14
>>92
県庁職員ならわかるけど
国立でて田舎の役所だと給料たかくないしどうかな
+2
-0
-
107. 匿名 2024/07/24(水) 17:40:14
>>101
羨ましいなら資格とって転職すれば?
難易度全く高くないからいつでもなれると思うよ+2
-3
-
108. 匿名 2024/07/24(水) 17:40:44
>>13
生保のワーカーとかになって汚い家訪問させられて怒鳴られると思うと嫌だ
それでなくても窓口で怒鳴られたり文句言われると思うと可哀想
自分がやってたから子どもにはさせたくない+9
-2
-
109. 匿名 2024/07/24(水) 17:42:56
水商売はやめて欲しいなぁ
一人暮らし出来るくらいは稼げる仕事
とりあえずフリーターでもいいから
ニートにならずに働いてくれれば
うるさく言わないけどさ+2
-0
-
110. 匿名 2024/07/24(水) 17:48:08
パイロット
CA
+2
-1
-
111. 匿名 2024/07/24(水) 17:54:30
>>11
レッドオーシャンなのに?+0
-0
-
112. 匿名 2024/07/24(水) 18:00:55
影響や企画以外の
it系会社員
勉強はできるけど気が利かないから。
+2
-0
-
113. 匿名 2024/07/24(水) 18:06:59
本人が機嫌良く働けて、一人暮らしでもやっていけるお給料がもらえるなら何でもいい。+1
-0
-
114. 匿名 2024/07/24(水) 18:09:48
>>107
どうしてそんなにつっかかる?
何か嫌なことでもあった?+3
-1
-
115. 匿名 2024/07/24(水) 18:12:30
>>67
エコー出来たりする人は給与良いって言ってたけど違うんかな。+0
-0
-
116. 匿名 2024/07/24(水) 18:13:13
>>87
えっ、食べていけないレベルで!?+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/24(水) 18:18:41
>>13
なんか金銭的にたかりたい感出てて引く+0
-5
-
118. 匿名 2024/07/24(水) 18:29:17
>>115
低いと思う
+0
-0
-
119. 匿名 2024/07/24(水) 18:29:38
地方の市役所で働いてほしい+0
-0
-
120. 匿名 2024/07/24(水) 18:30:39
>>79
せっかく頭よくても親元にいるのが親孝行っていう風潮あるしね。
偉い娘さんだねえとか言われちゃう。+2
-0
-
121. 匿名 2024/07/24(水) 18:31:24
>>103
それ以前に頭が足りない
研究開発職は国公立とトップの私立のみ
ちなみに国公立でも地方ではなく最低でも金岡千広レベル
薬学部の金岡千広レベルは
地方下位の医学部ととんとんだよ
去年子供が受験生でした+2
-3
-
122. 匿名 2024/07/24(水) 18:33:28
>>67
やすいよ
看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師
実は看護師が一番高給
看護師の方がキツイって?いやそうでもない
それと理学療法士はもう飽和状態
作業療法士も前からそうだけど+2
-3
-
123. 匿名 2024/07/24(水) 18:37:19
>>103
国内大手製薬にいたけれど、研究職の同期は東大京大の博士ばかりだったよ。
大学の学費で言えば、私立薬学部卒のMRの自分の方がよっぽどお金かかっている。そして、頭脳ももちろん大違い。+6
-0
-
124. 匿名 2024/07/24(水) 18:38:25
>>118
知ってる人にエコーしてる人がいるの?うちの友達のお子さんがそうなんだけど、他の技師とは違って就職にも全然困らないって言ってたよ。+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/24(水) 18:43:39
>>124
臨床検査技師の半分くらいはエコーをしてるんじゃ
病院により違うけど大体400〜600万くらいだよね
+1
-0
-
126. 匿名 2024/07/24(水) 18:53:57
>>44
看護師だから子供がなりたいけどどう?って聞かれるけど、メリットデメリット両方伝えた上でおすすめしないよって言ってる。
メリットは求人が多いことだけ。
デメリットはあげればキリがない。
一生懸命看護しても、暴力・暴言・セクハラで返ってくる上に夜勤しないと給料も安い仕事なんて自分の子供にもやめなよっていいます。+6
-0
-
127. 匿名 2024/07/24(水) 18:58:17
>>13
給料安いしクレームばかりで病む。
部署によってはサビ残凄いし。
福利厚生がしっかりしてるからそこは凄く良いけどね。+13
-0
-
128. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:15
>>37
大手総合職どころか働いた事もなさそう。
+4
-0
-
129. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:24
>>4
本当にそれよ+3
-0
-
130. 匿名 2024/07/24(水) 19:10:47
>>93
うちはエッシャンシャルワークだけど零細なんで上司がやりくりしてお盆と年末年始休は確保してくれてるよ
とくにどこも行かないからいらないっちゃいらないんだけど
普段3連休以上の休みがないのでそこで休ませてもらえるのはありがたいかな+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/24(水) 19:13:18
>>121
かねおかちひろ?がなんだかわからんかった
文系には遠い世界のようだ+0
-3
-
132. 匿名 2024/07/24(水) 19:17:35
>>8
朝7時出社の夜22時退勤でしたよ
それで月30万+2
-3
-
133. 匿名 2024/07/24(水) 19:54:59
>>2
ナショナルジオグラフィックとか?+1
-0
-
134. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:15
>>36
国立大出てても給料めちゃくちゃ安いもんね+4
-0
-
135. 匿名 2024/07/24(水) 20:37:46
半導体、自動車、建築関係の設計士+1
-0
-
136. 匿名 2024/07/24(水) 20:42:56
>>99
親が金持ちなら高卒でも公務員は勝ち組だよね+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/24(水) 20:43:36
>>120
そして介護要員にされることも想定できないチヤホヤされた娘ども…+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/24(水) 20:45:08
>>82
結婚したい相手の職業なんじゃない?+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/24(水) 21:11:17
>>130
お盆はともかく、年末年始は休める人がもっと増えて欲しいね。
サービス業も休みますと一斉に宣言すれば良いのに。
+2
-0
-
140. 匿名 2024/07/24(水) 21:22:56
>>79
まさにそういう高校いたし、Uターンする人いたけど、そういう人って基本的に親と仲良しで地元大好きだったよ。大学の時から一人暮らし無理とかずっと東京は無理とか言って就職で戻りたいと言ってた。高校の時から言ってる人もいた。
あと地元だと出身高校良いとそれがステータスなところがあって、就職しやすいと言われてたね。+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/24(水) 22:14:30
>>5
マイホームを建てて思ったけど職人さんてすごいよ👏
大工さんもだし、外構屋さんの職人技には敬服した。
時期的に極寒、猛暑の中でも働かれてる。
自分の技術も身につくし良い職業だと思うよ。+4
-0
-
142. 匿名 2024/07/24(水) 22:18:43
>>44
一度大学病院退職してまた復職した。求人はたくさんあるし戻りたければ出戻りも歓迎な世界。働き口には困らないと思う。
だけどやっぱ、責任感、業務の多忙、人間関係きつかった。
看護師に戻らなければよかったと後悔してる。
結婚してるから言えることかもしれないけど、こんなに辛い仕事、わざわざ選んで就かなくて良いと思う。
だけどお局になるような看護師もいるし、向いてる人には向いてるんだろうなー+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/24(水) 22:30:54
JAXAの職員
ロケット打ち上げとかのミッションに成功して、管制室みたいなところで喜んで欲しい
それをテレビかネットで老いた私が見守る
完全なる妄想
実際は好きなことをやったら良いと思う
+3
-0
-
144. 匿名 2024/07/24(水) 22:36:28
>>110
被曝量‥+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/24(水) 23:16:23
政治家+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/25(木) 00:54:46
公務員のメリットって何??+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/25(木) 01:16:44
>>11
歯周病とか歯がないやつとか口臭やばいやつの口の中見なきゃいけないの可哀想じゃない?+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/25(木) 01:37:55
>>131
金 金沢大学
岡 岡山大学
千 千葉大学
広 広島大学
マーチと同レベルの国立大学のこと。
121さんの”地方下位の医学部”が国立だったら、下位であっても医学部の圧勝+2
-0
-
149. 匿名 2024/07/25(木) 06:10:56
>>148
国立上位なのにMARCHと同じなの?+3
-0
-
150. 匿名 2024/07/25(木) 06:15:02
>>125
臨床検査技師の有資格者でも、エコーできる人とできない人がいるの?+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/25(木) 06:22:18
>>126
暴力、暴言、セクハラって、凄いところに勤めているんだね👀‼️
看護師のメリットは
やっぱりやりがいのある仕事だし、どんな働き方も選べる(総合病院の病棟ばかりではなく外来や検診センター、ディズニーもあり)
デメリットは、やっぱり夜勤は辛い。大きな責任の伴う仕事。何かあるとインシデント、インシデント言われるところかな
平日の日勤ナースなら娘にもすすめる+1
-1
-
152. 匿名 2024/07/25(木) 09:27:49
>>146
女性だったら働き易いと思う
福利厚生もまあまあだし、結婚しても子どもがいても働いている人が多くて、管理職になる女性もたくさんいる
ずっと働きたい女性にとってはロールモデルがたくさんいて、理解もあって良いところだよ+2
-0
-
153. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:22
>>44
親が看護師の子、本人も看護師になってる子何人かいる。
母親のこと尊敬してるんだと思う。
+0
-0
-
154. 匿名 2024/07/25(木) 20:40:00
製薬会社や化粧品開発部門の研究者。
多分狭き門だろうね+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/26(金) 16:13:50
>>80
うちの子東京でスカウトされたのに断ってきたよ
選択は本人でいいけど、スカウトされるようなイメージなかったから嬉しいような運逃した気分のような…+0
-0
-
156. 匿名 2024/07/29(月) 12:17:43
正社員 男女平等とか言ってるけど早く結婚して奥さんを守って欲しい+0
-0
-
157. 匿名 2024/07/30(火) 21:42:23
>>125
十分では!都会は知らんけど田舎だと高給取りだよ。+0
-0
-
158. 匿名 2024/08/03(土) 17:14:46
>>13
民間から公務員に転職しました。ガラパゴスみたいな業務形態。鉛筆一本でもハンコ10個。やはりちょっとズレた人になるとおもいます。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する