
【中学受験過熱の裏で…】塾講師に向けられる散々なカスハラ 親が怒鳴り込んできて「落ちたから金返せ!」、テキストのコピーを断れば「ケチ」と口コミ
104コメント2024/08/03(土) 17:08
-
1. 匿名 2024/07/24(水) 11:50:03
谷口さんの塾で小学生を教えるベテラン講師・横内さん(仮名、40代女性)が、実際に受けたクレームを振り返る。
「最近も、入塾して3か月ほど経った子の親から、『テストの点が上がっていない』というクレームを受けました。いくら塾とはいえ、授業を聞いているだけで成績は上がりません。宿題や復習をやって身につけることこそが大事ですが、それをさせず、塾に通ったらみるみる成績が上がると思っている親は案外いて、『教え方やカリキュラムに問題があるのではないか。講師が手を抜いているのではないか』『テキストが悪いのでは』といったお怒りはしばしば受けます」(横内さん)
(中略)
塾長の谷口さんいわく、「お金を返せ!」と怒鳴り込まれたこともあるという。
「こんなにお金を使ったのに、志望校に受からなかったというクレームです。事前に正直“チャレンジ”となるだろうことは伝えていますし、滑り止めも提案しましたが、どうしてもそこに行かせたかったんでしょう。子供たちもいる前で大の大人が血相を変えて『落ちたじゃないか、どうしてくれる』と……。その時はなんとかなだめましたが、立派なカスハラですよね」+28
-1
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 11:50:42
子供が可哀想
親の自己満で受験してるんだろうな+86
-2
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 11:51:20
婚活おばさんと一緒じゃん+15
-0
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 11:51:31
頭の悪すぎる親はテキストの善し悪しとかわからないからな+82
-0
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 11:51:37
お前みたいな所のガキは馬鹿にきまっとるw+15
-1
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 11:51:58
でも塾講師ってバイトでしょ?+14
-17
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 11:52:01
全額返せとは言わないけど3割ぐらいは返金すべきでしょう+4
-24
-
8. 匿名 2024/07/24(水) 11:52:25
落ちたのは塾側のせいやないで、親御さん+50
-0
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 11:52:28
塾行ってもやらない子はやらない。課金の仕方間違っただけ。+60
-0
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 11:53:59
>>2
中学生にもなると反抗期もあるし、大人しく3年間もガツガツ勉強はできないよ。
自分がやりたくないとできない。
+5
-3
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 11:54:21
それより学童代わりにやる気ない子を放り込むのやめて。+54
-0
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 11:54:41
友達が塾講師のバイトしてたけど、お金払ってるからかクレームつける親は割といるらしいわ。+17
-0
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:00
親がどの程度フォローできるかも大事なのよ+13
-0
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:07
>>1
塾長の谷口さんいわく、「お金を返せ!」と怒鳴り込まれたこともあるという。
「こんなにお金を使ったのに、志望校に受からなかったというクレームです
子供の実力なんだから、塾に言うのは違うと思う。
親に頭は似るんだから。+16
-3
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:14
塾でも習い事でも、向上心なくただ通ってるだけの子は伸びなくて当たり前でしょう。+26
-1
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:52
昨日の進研ゼミトピでも感じたけど子供になにか習わせたらそれだけで上達したり学力が上がると思っている人がいて驚いた
+55
-1
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 11:56:22
くちコミは、変な人の逆恨みもあるからね。客商売は大変だわ。+8
-0
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 11:56:49
おたくのお子様がアホなだけ+9
-0
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 11:56:49
こういうクレームを言ってくる親子は、勉強の仕方から、受験校の選択まで、塾の言うことちっとも聞いていない。+24
-0
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 11:57:02
20年前に私の希望で進学塾通ってたけど、6年生の3月から一緒に通ってる子名前書けば受かるとこしか受かってなかったよ。
男子はラサールとか受かるレベルの塾なのに
要は本人のやる気だよ+14
-2
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 11:57:31
>>15
そうだよね
向上心のある子なら分からない所を塾以外の時間で自分で復習するし予習もする
そうでなければそうするように親が徹底的に関わる必要がある+9
-0
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 11:57:35
こういう親は学校にも文句言ってるんだろうなあー+12
-0
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 11:58:27
奇形親の子供は強制退塾して貰えば良い+3
-1
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 11:59:24
こんなおつむの親だから、子供が落ちるんだと思う。+3
-1
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 11:59:29
>>14
これに対抗して
お宅の子の学力と向上心の無さはうちでは手に負えないので強制退塾とか言ったら親はなんていうんだろうね+9
-0
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 12:00:32
塾も儲かるからって受け入れてるからなあ+9
-1
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 12:02:47
小学生のうちからフライングして勝ち組になろうなどと+2
-0
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 12:03:11
自分の血統が冴えないくせに我が子が知能高いと思い込んでる親程困ったもんは無いね
ザ・馬鹿+9
-1
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 12:04:08
そして家では子供にも怒鳴ってるんだろうね。「塾代いくらかかったと思ってるんだ!」って。+6
-1
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 12:05:38
>>1
お金を返せ
気持ちは分かる
実際言わないけど…+4
-1
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 12:10:20
>>2
産む行為自体だって親のエゴでしょ
みんな同じ穴の狢+5
-3
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 12:12:49
塾入って良い中学入ったところでメリットがあるのは大学卒業までなのによく頑張るね…
社会人になったらコミュ障、メンヘラ、奇形は中高一貫だろうが容赦なく淘汰されるよ+6
-2
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 12:14:05
>>25
これ言い方の問題だけど
はっきり教えてほしい親も結構いると思う
塾も所詮営利だから良いようなこと言うけど
腹ん中じゃ受からないのわかってるのに
飼ってる状態じゃない?
子供のことなんて正直考えてないよね+14
-0
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 12:15:13
塾講師と家庭教師のバイトしてたけど、クレームつける母親の共通点は自身が学力が無いとわかる人達ばかり。簡単な計算がすぐに答えられない、漢字が読めない、誤字脱字が多いというのがあって、それを我が子で昇華させようと躍起になって子供を縛り付けていた。+9
-1
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 12:15:23
バカの親もバカってことですね+5
-0
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 12:16:01
怒鳴り込みはしないけど
大学生のバイト講師で
テキトーにやってる人いるから
困るんだよなー。+4
-0
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 12:16:19
>>1
うちは別の塾にしたら
成績上がったらから
合う合わないもあると思う
+6
-1
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 12:18:43
カスハラはダメだけど、夏期講習とか夏季合宿とか直前特別特訓の営業の仕方が悪いのも大きいよ。
これを取らなきゃ厳しいみたいな言い方したら、不合格で怒る人が出るのもわかるよ。
講師が悪いんじゃなくて、運営が悪いんだけどさ、直接営業かけてくる講師に矛先が向くのよね。
お受験界隈の闇よ。+8
-0
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 12:18:53
怒る相手まちがえてんじゃねーよ
お前の子供がやる気ないから悪いんだろ
叱るなら子供のほうだ+5
-1
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 12:19:14
>>1
日本はもう経済が右肩上がりになることはないから、何かにつけて文句を言うことでストレスの捌け口にする人たちが増えてくると思います。
+4
-1
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 12:23:34
神奈川県の県央部出身だけど、30数年前
私立の中学校受験する子なんて、クラスで4~5人くらいだったかな
私はしてない側だけどさ
その頃はすごく教育熱心かお金持ちの人しか受験しなかったからそんなことなかったんだろうけど
今は猫も杓子もだから民度が下がってるんじゃないか?+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 12:28:10
>>16
勉強の仕方も塾に教えて欲しいわ+3
-0
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 12:28:56
そんな親の子が賢い子な訳がない。+1
-0
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 12:31:22
点数保証みたいな塾にしたらいいんじゃない?
点数上がらないと返金されるよ+1
-1
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 12:42:31
>>16
塾に行かせてるだけで難関中に合格した気になってた親子がいたな
親子で「中学はみんなと違う頭の良いところに行くから〜」って言ってたな
結局は落ちてたけどね+14
-1
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 12:43:15
>>44
成績悪い子しか受け入れてくれてもらえないらしいよ
知人が断られてた+0
-0
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 12:49:18
>>46
そんな事ない塾もあるよ
テスト80点とかでもOKだったよ、ただ20点UP、30点UPの所の基準が変わるだけで+1
-0
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 12:52:11
>>33
地元の公立一貫校にめちゃくちゃ強い塾があって、合格者が120人中100人以上その塾出身!って煽ってる
事実受検生のほとんどがその塾に通ってる
当時、我が家も受検を考えてて説明会に行った時に「合格者を塾出身者が多数占めてますが、受検クラスにはどの位生徒ががいるんですか?」と聞いたら凄く焦ってた
400人くらい毎年公立一貫校対策クラスに通ってるんだもん、そりゃあその塾出身の生徒がほとんど占めるに決まってるじゃんとしらけたよ
うちは受検しなかったけど、友達の子がその塾に通ってたけど質問しても「別料金のコマを追加で取って」と言うだけで全然親身になってくれなかったって
地方だから塾も少なく選ぶほどなくて辛い+4
-2
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:24
>>34
そこも言い方なんだろうけど
自分の頭が良くないってわかってて子供を少しでも上のステージにしたいと願う親もいるよね
ただ塾より子供が頑張らないとどうしようもない、縛りつけたって子供は前向きに勉強しないって事まで理解できてないところが切ない+3
-0
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 13:23:49
>>5
知能は80パーセント遺伝+6
-0
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 13:33:47
中学受験チームの親のインスタが恐怖+9
-0
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 13:34:25
>>25
やる気にされるのが、オタクの仕事でしょうが
キー💢
がオチ。
+4
-0
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 13:35:37
>>11
お迎えに行くと、たまに爆睡してる子いる。
+8
-0
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 13:39:33
学生時代集団も個別もやっていたけど幸い何か言われることはなかったし、問い合わせは一度だけあったけど正当な内容だった(授業中話された〇〇について子供が上手く説明できないので親が講師から聞きたい、みたいな感じ※勿論仮)+2
-0
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 13:47:56
>>53
塾の教室の様子まで見られるの?+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 13:51:48
>>30
かなり高い塾に通って中受して結果出なかった子の親が、すごく高かったからお金少し返して欲しいくらいと言ってるの聞いたことあるけど、そりゃそう思うよなぁと感じるだけだったな
全額はおかしいけどさ+5
-5
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 14:00:14
>>56
元中受生側だけど、塾の先生も質は色々で合う合わないもあるし何より本人のやる気が一番大きいんじゃないかなと思った+5
-0
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 14:01:43
私立高で教員してるんだけど、最近の親のレベル本当に低い。
二者面談で、頭の悪い子供の親ほど、うちの子の成績なんとかして下さい!中学の時はこんなに落ちこぼれてなかった!私学で高い授業料払ってるんだから何とかしろ!! と喚く。
校内でのことはこっちで何とかするけど、宿題やテスト勉強は家庭内で指導、完結してほしい。+14
-0
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 14:03:56
ピアノも家で練習しないで週1の30分レッスン受けて上達しないと文句言っているお母さんいたよ+5
-0
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 14:13:47
親が他力本願すぎるわ
保護者としてまず自分の子どもの力量を冷静に見極めなきゃ
無謀な挑戦かどうかすら分からないなんて、無責任ですよっていってやれ+7
-0
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 14:22:57
>>22
最難関中高一貫だけど、マジで保護者が怖いよ。
自分の子が東大に合格する事しか考えていないような身勝手でメチャクチャな要求を真面目にしてる。
・今学年の履修範囲が簡単だから1学年上の範囲を教えろ
・(幼児がいる先生に対して)子供や自分の病気で休み過ぎだから担任を降りろ
・全ての先生は1番実績の高い先生の指導方法に統一しろ
他にも北欧の教育に対してどう考えるかとか、某歴史家のこの意見にどう考えるかとか、学校には関係ない単に先生の見識の広さを測るような質問をしてる。
東大生って何かの特性がある人の割合が多いって聞くけど、遺伝なんだろうなと思う。
+16
-0
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 14:29:16
今って共働きの親が多いけど、家庭でのサポートてやはり専業主婦の方が有利とか手厚いよね?
そこで差がついたりしない?+9
-1
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 14:29:57
>>11
そういう子いるけど、サボり魔だよ。
+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 14:42:59
>>33
長期で通ってて上がらなかったら親が見切りつけて次探すとかするしかないよ
高いお金払って合わないとこいつまでもダラダラいるから不満が出るんだよ
それに子供見ててわかるのって結局親じゃない?
塾との相性とか子供がちゃんと課題やったり積極的に出来るか否か親が一番わかってるはずだもん
ハッキリ言ってよって思う時点でダメなの自覚してる訳じゃん
自分の子供のことなのにその判断や責任を塾に任せるのおかしいよ+11
-0
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 14:45:15
>>6
今、少子化のせいで子どもにお金かける親が多くなったのかアルバイトはあまりいなくなったよ。私もバイトのイメージがあったが子供が中学の頃の塾は全員正社員で高学歴だった。東大の先生は中退の人が多かった。卒業してない。
ホリエモンも中退だけど昔、東大生は中退するのが流行ってたの?って思った。+4
-2
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 14:45:38
>>1
中受は親次第って言われてるのに。親がどれだけ家庭でも勉強が見られるかが大事。
+9
-0
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 14:46:32
塾行けば成績上がるとか思ってる親って、自分はぜんぜん受験勉強してこなかったタイプじゃないの?
今って、そんなバカの子供も中学受験とかするんだ
塾の先生も大変だね+11
-0
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 14:49:01
>>33
はっきり言ったらキレる親も多そうだけどね。塾側の仕事放棄だろうって。
塾は子どものことは見てても、どんな親かまでいちいち面倒見てられないだろうし。
ならリスクあるようなことは避けるでしょ。+5
-0
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 14:51:28
>>62
共働きでも、頭がいい両親は時間のやり繰りうまくやってるし、家での教え方も上手だったりする。
専業は時間的には有利だろうけど。結局は器量によりそう。+8
-0
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 14:52:34
>>51
敢えて見ないようにしてる😅+3
-0
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 14:53:35
そんな親だから子どもが落ちるんだよ+4
-0
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 14:54:06
ずっと前にその業界に居たけど、なんせ親が両極端。
いい親はそこまでへつらわなくてもいいんですよ状態で
なんでも聞いてくれて、逆に少しは疑ってほしい的な。。
真逆の親は、なんでもかんでも塾とか他人のせい。
そこまでつらい人生送ってきて今もつらいんですか?状態。
しかも、その2極化は、親の学歴は無関係。
高学歴でもあまりにも腰が低過ぎの人も居て、わたしら
早慶上智の文学部とか中央の法学部がせいぜいなのに、
東大京大カップルのパパママが「自分らは自然に学力ついたけど
こどもがそうとは限らないし」って。。。あーた!DNA信じてよ状態で。+10
-0
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 14:55:45
>>20
中学受験の話だよ。6年生の3月ってもう受験全部終わってるはず。+7
-1
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 14:55:54
学童嫌がるからという理由で色んな塾を転々としてる同級生いるけど、親が伝達も管理も出来てなくて自分が2科目受講なのかも4科目なのかもわかってなかったらしい。
仕事で忙しいのかも知れないけど、大人しく留守番か公立用の塾行かせりゃいいのに。
+7
-0
-
75. 匿名 2024/07/24(水) 14:55:56
>>68
塾側が正直に言ったら、口コミでめちゃくちゃ悪く書いて復讐してきそう+9
-0
-
76. 匿名 2024/07/24(水) 15:00:46
>>11
邪魔だよね、どうせ帰っても宿題やらないだろうし親も見ない。+11
-0
-
77. 匿名 2024/07/24(水) 15:01:07
>>58
私立中高一貫出身だけど、うちの母校の先生たちは保護者も生徒も年々やりやすくなっていると言っていた
(生徒の方は近年の黒髪ブームとかもあるだろうけど)
学校によって結構違うのかな+4
-1
-
78. 匿名 2024/07/24(水) 15:01:40
大手はしないけど個人の集団塾なんかは退塾させる。
学級崩壊みたいになると経営が立ち行かなくなるからそのあたりはシビア。
大手はなんだかんだ言ってやる気がない子を飼う余裕がある。+7
-0
-
79. 匿名 2024/07/24(水) 15:11:31
>>68
仕事放棄って言われてもね、笑っちゃう
みんな同じテキストつかってるんだからできないほうが悪いだろ。上位のクラスは別のテキストがプラスアルファされるけど、それを下のクラスに買わせたところで解けないからぼったくりって怒鳴られるだろうし。
それを教えるのが先生っていうけど、ついてきてね〜っていうしかない、「ちゃんと教えてるよ」ってね。ごちゃごちゃ言わず宿題仕上げてこい。そしたら成績上がるんだよ+8
-0
-
80. 匿名 2024/07/24(水) 15:14:42
>>9
その課金したお金でゲームでも与えとけ、こどももイキイキするよ
はっきりいって頭の悪い子にいくら課金したって、将来は大体見えてる。ならば今だけでも楽しい人生を。勉強できないやつは、今しか生きていないよ。大人になっても変わらない
+5
-0
-
81. 匿名 2024/07/24(水) 15:16:29
>>32
嫉妬お疲れ様です。
それはどのレベル帯のお子さんでも一緒ですから。+0
-1
-
82. 匿名 2024/07/24(水) 15:18:29
>>33
そんなこと言ったら殺されそう。
自分の子供はクズだと塾講師から烙印を押されるわけで。見込みなしってことだからね。愛する我が子をそう言われたら発狂するひと多数続出+7
-0
-
83. 匿名 2024/07/24(水) 15:20:19
>>34
まずは勉強のコーチつける前に、なぜ親がおしえないのだろうか。そんなレベルで先生をつけること自体虐待だわ。ついていけないって。+6
-0
-
84. 匿名 2024/07/24(水) 15:21:56
>>36
大手の進学塾の上位クラスに入れば問題なし。上位層クラスでも変な先生いるけど、それでも子供達はできるんですよ。本人の問題かと。+6
-0
-
85. 匿名 2024/07/24(水) 15:44:02
>>2
上位層は楽しんでるよ。
学校の勉強がつまらなくて仕方がないところに
面白い授業があるから。
下位の親ほど民度が低い。+6
-1
-
86. 匿名 2024/07/24(水) 15:56:23
>>81
よく分かってんじゃん。
ヒッキーやコミュ障、男慣れしてないブが運良く一貫から東大に入ったところで高学歴ニートの完成よ。ソーシャルスキル偏差値が40にも満たない低学歴ニートと高学歴ニート、どちらに成長させたいかは親次第+2
-1
-
87. 匿名 2024/07/24(水) 16:06:26
>>65
高学歴の水商売なんて揶揄されることもあるから中退が流行ってるのではなく高学歴中退の行き着く先が塾というのもあると思う
学生バイトが良いか正社員が良いかは一概には言えないかもなと感じるわ+5
-0
-
88. 匿名 2024/07/24(水) 16:22:35
>>84
物言いが悪いが授業はわかりやすいとかね。
子どもが通った塾でも嫌われてる先生がいたが授業はわかりやすいって言ってた。
偏見が強いだって。言い方がいかにも昭和の嫌なおじいさんみたいな言い方らしい。+4
-0
-
89. 匿名 2024/07/24(水) 16:31:44
>>87
ああなるほどね。
確かに。東大入学できるのに塾の先生はもったいないって思っちゃうよね。
私は思った。ただ親としては室力面で安心する。+1
-2
-
90. 匿名 2024/07/24(水) 16:35:19
>>51
どんな感じですか
昔はアメブロの戦記さんとか見てました+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/24(水) 16:39:38
>>58
私学無償化の影響かなと思ったけど、学費払ってる親御さんなんですね。
私が聞いたのは中学受験のノリのままなのか私立中学入学後も親がノートやプリントまとめてて、「先生、他に親はどうサポートすれば?」って質問。子供を自立させてあげるべきだと思った。+6
-0
-
92. 匿名 2024/07/24(水) 17:07:54
>>76
うん、結局親が管理してないと思う
ちょっとした漢字テストですら出来ないとかね。
でも、よく入塾テストクリアしたなと思う+4
-0
-
93. 匿名 2024/07/24(水) 17:55:35
>>85
そんなこと言ってる親は中学受験に参戦する必要ないよね。そもそも中受塾は上位層のためにあるようなものだし。
親のエゴとか言ってる時点でお察し。子供はそういうもんだと決めつけているし、親本人が学ぶ姿勢がないのだろう。
自分が勉強嫌いだから子供もそうに違いないとか言い切るところが凄い。無理矢理やらされていると勘違いしてるし。困難に立ち向かうこと、難問を解くことに喜びを感じる層も確実にいますよ。
+4
-1
-
94. 匿名 2024/07/24(水) 18:28:13
>>77
そりゃ卒業生を前にして本音は言えないでしょ笑+3
-2
-
95. 匿名 2024/07/24(水) 19:55:25
>>84
😂+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/24(水) 21:37:45
>>94
6年間一緒に過ごしたからか結構言ってくるよ+0
-2
-
97. 匿名 2024/07/25(木) 01:39:48
この記事読んだだけなら、この親の子どもなら合格は無理だなって思えてしまう
子ども自身が結果をどう受け止めてるのか知りたい。不合格という結果と塾に因果関係があると思ってるのか。塾のせいだと言いたいのか+1
-1
-
98. 匿名 2024/07/25(木) 04:07:46
貧乏人とか低学歴親の子供まで受験し始めたからね+1
-0
-
99. 匿名 2024/07/25(木) 06:42:52
>>1
中学受験でも特進には絶対に入ってはいけないよ
東大、医学部医学科狙わせるために早慶の指定校は普通クラスしか取れない罠がある
+1
-0
-
100. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:04
>>2
うちの娘が言うには塾に通えて私立に行けるのは幸せな事らしいです。
Very Hardな受験をして最難関に行きましたが、毎日本当に楽しそう。
先日、中3で英検準1を取りました。学校の授業が彼女には合ってるんでしょう。
〇〇オリンピックに出る先輩や東大を推薦で入るような人もいて刺激を受けて楽しんでます。
これが親のエゴならエゴも良いんじゃないですか。+1
-2
-
101. 匿名 2024/07/25(木) 20:48:35
>>86
ヒッキーやコミュ障、男慣れしてないブ
低偏差値に行ったらこれ良くなるんかいな笑
てか、あなたは知らないだろうけど、塾って上のクラスほど騒々しくてコミュ強もたくさん居るんだよ。
芦田愛菜タイプが他に居ないと思ってるのかな。+0
-1
-
102. 匿名 2024/07/25(木) 20:56:26
>>58
偏差値高い学校に行ったら解決するよ。
+3
-0
-
103. 匿名 2024/08/03(土) 17:06:45
>>1
母親がバカ女だからね
家でも外でもスマホいじりばかり
ゆとりが親になるからこうなる+1
-0
-
104. 匿名 2024/08/03(土) 17:08:51
>>58
葬儀の中でスマホいじりしている親もいた
横から見ると「ウケるw」と書いていた。
故人を偲ぶよりも重要。
それが今の親+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年首都圏を中心に中学受験をする世帯が増えている。