- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/07/24(水) 15:27:25
>>350
幼児持ちの30代あたりがチクチク言ってくるの、あるあるだよね。
おばあの歳ならそうなんですね〜で受け流せるけど、ちょい歳下くらいが噛みついてくるのって本当厄介。「年齢的にも真剣に考えないと!」って間違った正義感振り翳してるもんだからさ。
複数育児してる自分がいかに大変か切々と語ったりね。褒めて欲しいのか知らんけど、面倒臭い。
先輩ママさん曰く、ああいう連中は本格的に教育に金かかりだして教育(経済)格差できると顔も見せなくなるらしいから、それまでスルー決め込むわ。+22
-0
-
502. 匿名 2024/07/24(水) 15:30:11
>>296
わざわざ忘れなくても次の日には大体忘れてる!またそのうちフッと思い出した時はもうしょーもねーな!と思える。+5
-0
-
503. 匿名 2024/07/24(水) 15:31:28
おばあさんに言われるのもむかつくが産めもしないジジイに言われるのが一番腹立つ
じゃああなた含め八十歳以上の人皆んな死んでくださいよ
税金の負担が軽くなればもう一人産もうと思えるんだわ
って返したい+12
-0
-
504. 匿名 2024/07/24(水) 15:32:31
>>90
男女の兄弟がいたとしても
「同性の兄弟がいるのっていいよ。」と言う人もいる。+9
-0
-
505. 匿名 2024/07/24(水) 15:33:01
>>3
全ての公園にこのポスター貼りたい+74
-0
-
506. 匿名 2024/07/24(水) 15:33:30
>>102
しかも今よりお金がかからないからね。
高卒でも充分な就職先があったし。+12
-0
-
507. 匿名 2024/07/24(水) 15:33:45
>>134
はいはい、それ言う人は、上手い事押し付けて負担減らせた人だけね。ねぇちゃんいて本当によかったぁ〜って、そりゃお前はそうだろうよw
メインで負担した側がそれ思う事絶対ないから、経験談。+82
-0
-
508. 匿名 2024/07/24(水) 15:34:58
>>121
間違っても高嶋ちさ子みたいな雰囲気のママには言わなさそうだよね。
倍返しに言い返されるもん。+9
-0
-
509. 匿名 2024/07/24(水) 15:39:00
数年前子供が小1の時児童クラブの入会の説明会で、職員の一番偉い人に、一人っ子?足りないんじゃない?^_^ って言われたよー。
病気かもしれないし事情があるかもなのにやばいよねぇ+5
-1
-
510. 匿名 2024/07/24(水) 15:44:57
ここの普通の書き込みにマイナスつけまくってる人たちって満たされてないんだね。可哀想に。+2
-0
-
511. 匿名 2024/07/24(水) 15:48:07
わざわざ声掛けて言いたい事はそれか
頭おかしいばーさん+4
-0
-
512. 匿名 2024/07/24(水) 15:48:40
>>13
言わないけど内心思うよね。
今どき5人も産む人なかなかいないから女の子欲しかったのかな?はよぎる。
私も三姉妹持ちだけど多分そう思われてるし、言われる事もある笑
言われたところで腹も立たないしそう思うわなって感じだけど。+18
-2
-
513. 匿名 2024/07/24(水) 15:51:57
そんな言われることある?
って思ってたけど、いたわ
マジでいるんだってびっくりした+3
-0
-
514. 匿名 2024/07/24(水) 15:53:57
>>9
それがね、私も男女1人ずついるけど
3人産んで一人前だからね
って知らんおばさんに言われたのよ笑
とりあえず何かしら言いたいんだろうね+19
-0
-
515. 匿名 2024/07/24(水) 15:54:42
あんま言われても気にならない。確かに親と争っても競争心はわかないよねー。
一人っ子だけど。
分け合うのはお友達と出来るし、祖父母との方がよくやってるかな。
+2
-0
-
516. 匿名 2024/07/24(水) 15:56:07
>>329
うち完全に悪魔兄弟妹だわ
そんで毒親
ひとりっ子の我が子に愛情注ぐ度に幼い頃の私も喜んでいるように感じる+8
-0
-
517. 匿名 2024/07/24(水) 15:58:03
義母にも、実母にも言われる。実母は流産したこと、子宮の病気を伝えたら言わなくなったけど。
義母にはどちらも言ってないんだけど、「〇〇は一人っ子だから甘えん坊。」「1人だと寂しいから親と同じ部屋で寝たがるんじゃない?」とか言われる。+7
-0
-
518. 匿名 2024/07/24(水) 15:59:38
無視しろの意見が多いけど
トップのイラストとは違って 現実に声かけてくるのが多いおばあさんは
同じ幼稚園だったり公園でいつも会う 孫を連れたおばあさんだから 無視はできないのよ+4
-0
-
519. 匿名 2024/07/24(水) 16:00:35
一人っ子のほうがいいよ~
私は下に弟が1人いるお姉ちゃん。
母親に名前も呼ばれず、お姉ちゃんと呼ばれて大きくなった。
あなたのために兄弟生んだと言われた。
いや、一人っ子で愛情とお金独り占めのほうがよっぽどよかったよ。
あなたのためとか言うなら、妹生まれるまで頑張って生んでほしかったね。
兄弟とか子供の数とか自己満でしかないのに、あなたのためとか反吐が出るわ〜
見知らぬおばあさんとかほっとこう。
自分の意見しゃべりたいだけだよ。
一人っ子バンザイだよ!!!+9
-0
-
520. 匿名 2024/07/24(水) 16:01:27
おんなじ様なことを言われたよ
笑顔でスルーしているのに、更に言葉を重ねてご高説垂れるから
段々腹が立ってきた
何となく全共闘世代?ぽい感じがしたから、ちょっと探りを入れたら
そのままの世代だったので
なるほど、子供の数が多かった世代でいらしたから
競争心持て余して、大学教員相手に大暴れなさったんですね
子供の数が減ってきて、段々平和になってきている印象を持っています
無駄な競争心は時に社会不安を煽りますねって言ったら
黙ってどこかに消えていったよ
ちょっとは言い返してもいいかもしれない+6
-0
-
521. 匿名 2024/07/24(水) 16:02:49
芦田愛菜ちゃんはひとりっ子だけど、頭もいいしコミュ力もあるよね。
ひとりっ子だからーとか言う人には、こう言えばいいのよ。+8
-0
-
522. 匿名 2024/07/24(水) 16:05:29
>>337
祖母の友人たちに、一人っ子はダメ!
もう一人産まなきゃ!
って言われたけど、あのー、、、
私、もう45才過ぎてるんですけどー。
この年齢でどうしろと!?
ホントにデリカシーもないし、人の年齢見てから言えよ!って、久々に傷ついた。+15
-0
-
523. 匿名 2024/07/24(水) 16:10:02
>>63
うちの子、年の離れた兄妹だから何でも分け合うし、お互いがめつくない。
友人の年子兄弟はおやつとか取り合う。
一緒に食べてね〜って大皿に出すと、弟の方が全部食べる勢い
兄も弟ほどではないけど、ずっと食べてるし
うちの子達のぶんが即なくなって驚いた(笑)
競争心はしっかり育ってるけど、分け合うっていうのはむしろできないタイプになってると思う+6
-0
-
524. 匿名 2024/07/24(水) 16:10:14
>>1
創作かもしれないけどいまだにこんな事公言してる人いるとしたら驚く
子供の人数や性別について非難否定はれっきとしたハラスメントだよ
職場で上司がやられたら会社の体質によってはハラスメント認定されて注意が行くよ、真面目に。+3
-0
-
525. 匿名 2024/07/24(水) 16:11:51
自分がひとりっ子だけど闘争心も分け合う心も無いわ笑
でも兄弟いる所って、おやつとか早い者勝ちの制度の家もあるから何とも言えないよね
うちの旦那3兄弟だけど分け合う精神が私よりも無いもん+3
-0
-
526. 匿名 2024/07/24(水) 16:13:16
>>5
うちの子すごい学費高い大学行く予定なんだけど、こんなん下にもう1人2人いたら無理よ。
学資保険なんか全然足りないじゃないか。+37
-1
-
527. 匿名 2024/07/24(水) 16:13:24
つい最近3人目妊娠中の人にマウントとられたなぁ
一人目で大変なの?系
私は二人目欲しかったけど、旦那が一人でもいいんじゃない?といって2年前に妊活やめた
マウント取られて聞き流せないのは、二人目欲しかったけど出来なかったって笑って言えるくらい吹っ切れてないからだ!と旦那に言って妊活再開
一人なの?とか3人は産まないととか、覚えてる限り3回は言われてる+8
-0
-
528. 匿名 2024/07/24(水) 16:15:08
>>91
一人っ子の方がいつも自由に遊べてるから、余裕があって、幼稚園では貸してあげるっていうのが上手にできると思う
年の離れた兄妹がいるから、一人っ子を2人育てた感じ
2人とも譲れるし、分け合えるよ
幼稚園や小学校でも順番や分け合うとか、そういう人付き合いなら学べるから兄弟である必要はない。
むしろおやつとか食べ物必至で取り合う兄弟いるじゃん(笑)
とられないようにガツガツ食べるし、おもちゃもなかなか渡さなかったり、そういうパターンもあるよね+14
-0
-
529. 匿名 2024/07/24(水) 16:17:53
>>1
うちは子供2人だけど言われるよ(私の祖母と夫の祖母に言われた)
3人は産まないとね〜って
おばあちゃんだからそういう考えなのも仕方ないと思ってただただ聞き流す
夫が長男で子供2人共女の子だから男の子欲しいんだろうな
+7
-0
-
530. 匿名 2024/07/24(水) 16:21:32
姉妹を産んだが、「男を産んで一人前だね!」と社長に言われたな
今は棺桶に片足を突っ込んだ爺だけども+7
-0
-
531. 匿名 2024/07/24(水) 16:23:42
>>16
田舎だけど、あるあるだよー
ラーメン屋さんで知らないおじさんに言われたことあるし
でも幼児のときだけかも
小学生になったらそんなこと言ってくる人は親戚くらいしかいない(笑)+23
-0
-
532. 匿名 2024/07/24(水) 16:24:16
この発言する人は、年齢関係なく疎遠(子供3人いるけど)+3
-0
-
533. 匿名 2024/07/24(水) 16:24:45
ならあんたが養育費だしてくれよ 言った言葉に責任持て
って言いたいけど何されるかわからないから言えない+2
-0
-
534. 匿名 2024/07/24(水) 16:25:14
>>128
寒+1
-0
-
535. 匿名 2024/07/24(水) 16:26:14
>>456
わかる3人同じだとバカにされるよね+3
-0
-
536. 匿名 2024/07/24(水) 16:27:54
>>60
ラクしてる時間って何してるの?+2
-1
-
537. 匿名 2024/07/24(水) 16:28:40
「そうですねえ、経済的にゆとりがあれば、2人、3人と欲しいですよ…でも実際ないんだよ、金。補助だってたりやしねえよ? なのに人さまに子供作れとか勝手なこと言う奴っているの。なら金出せよって感じ? 昔は5人産んだとかいうババアとかさ。金も出さずに口出すなっつの。大体誰が負担した年金で食ってんだよ。あー、年寄りに使う金を子育て世代に使ってくれる国があったら移住したいわー! で? アンタ金くれるの? あ?」+10
-0
-
538. 匿名 2024/07/24(水) 16:31:14
>>14
ババア世代は兄弟多すぎてだいたい相続問題で揉め散らかしてるよ。実態そんな感じだから何がなんでも苦労させたいんだとは思う+8
-0
-
539. 匿名 2024/07/24(水) 16:34:51
計画性無くやる事やって大家族になって家は散らかり放題、生活も貧しいとかの方が子供だってやりたいこと、欲しいものあっても我慢する生活になるし、、
兄弟がいれば良いってわけでもないような、、
何もかもが高いこの時代子供1人育てるのも大変なのに+3
-0
-
540. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:33
>>5
私は子供の頃はお兄ちゃんがいて良かったと思ってた。でも今はいなくても良かったと思ってる。
小さい頃から母は兄を贔屓してた。
兄も、中学生くらいから私のことを毛嫌いし出したから、そこから今に至る25年間、ろくに話してない。
そんな兄は現在社会不適合者というか、非常識な大人になっていて、友達も高校の頃から全くいない。
なので、一人っ子だろうと、兄弟姉妹がいようと、親が愛情を注ぎ、時には叱り、お互いを尊重し合える円満家族を作れるかが大事なんだと思う。
兄妹や親を見下すようになるなら、兄妹なんていない方がマシ。+44
-0
-
541. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:07
娘と遊んでたら知らない爺さんに「子どもはこの子だけね?男も女も産んで最低でも3人以上産んで育てて女は初めて母親になれるとよ!」とか頭イカれてること言われた+6
-0
-
542. 匿名 2024/07/24(水) 16:41:46
>>358
でも親の介護は辛そう
兄弟いても一人に負担がというケースもあるけど
老いて行く老親を一人で、が確定というのは辛い
兄弟で思い出話もできないし+5
-7
-
543. 匿名 2024/07/24(水) 16:42:07
こういう時に「それってあなたの感想ですよね」って使うんだろうなって今ひとりで納得した+4
-0
-
544. 匿名 2024/07/24(水) 16:42:49
>>105
愛情は3分割になるかなあ。私もそう思ってたけど産むたびに愛情は増えていった気がするよ。大変だけどどんどん幸福度は上がった。+2
-6
-
545. 匿名 2024/07/24(水) 16:46:07
>>58
たまたま女男女で産まれたけどよく言われます+6
-0
-
546. 匿名 2024/07/24(水) 16:47:13
私、いつもの担当美容師(子持ち男)に定期的に言われるし、子どもの習い事先のおばさん先生にも言われる。
もう1人産まないんですか?
まだまだいけるわよ
もう1人産まないとダメよ
赤ちゃんの頃の写真見たらもう1人産みたいって思わないんですか?産めますよ
などなど何回も
美容師も先生も技術とか指導法が気に入ってるから変えたくなくて、この会話だけ毎回イライラしつつ我慢してるけど
ほんっっっと嫌。
うるせー!ほっとけよって思ってるけど適当にかわして我慢してる
なんでこんなしつこいの?+2
-0
-
547. 匿名 2024/07/24(水) 16:52:16
>>175
1人じゃ寂しいと思って(お兄ちゃんのために産んだ)といわれた妹が通りますよー🚲+1
-0
-
548. 匿名 2024/07/24(水) 16:52:33
>>521
愛菜ちゃんは優秀だよね。非認知能力が高いんだよ
小6の娘のクラスの一人っ子は、大人に囲まれて生活してるせいか話し方は大人びていて主張も強いけど、実力が伴わなず意見が通らないと先生、友達相手に癇癪を起こすらしい。授業中に急に叫んだり机を叩くのが嫌だって話してきた+5
-0
-
549. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:55
>>217
私、次男抱っこしてたら電車の中で↓言われたよw
男の子?女の子はいいわよー、男の子は出て行っちゃって寂しいからってw
あまり電車に乗らないから、おー、外の世界には本当にいるんだと思って記憶に残ってる。+4
-0
-
550. 匿名 2024/07/24(水) 17:05:43
>>1
私は見ず知らずのババァに「最低3人は産まないと!」って言われたよ。
よくよく聞くと、そのババァ自身が3人子供産んだんだとさ。結局さ、自分のモノサシで物事計ってるだけなんだって。
るっせい!老害は黙っとけよ!!+6
-0
-
551. 匿名 2024/07/24(水) 17:11:40
>>537
この文言コピペして突き付けてやりたいわw+0
-0
-
552. 匿名 2024/07/24(水) 17:12:16
>>111
競争なのか分からないんだけど、兄と私は引越しの関係で中学別々になり私は新しい環境で毎日楽しくて熱出て母が止めても学校行くとせがんだくらいで、対して兄は中学3年の頃イジメに遭ったようで帰宅するなりお前は目障りだとボッコボコに殴られ後遺症が目に残ったくらい。
楽しそうにしている姿が腹立ったと大人になり母経由で聴いたけど、あの頃の地獄の日々がトラウマで疎遠になった。
きょうだいが居ない家庭の子がめちゃくちゃ羨ましかったよ。+7
-0
-
553. 匿名 2024/07/24(水) 17:13:43
>>5
仲の良い兄弟>一人っ子>クズ兄弟持ち
だと思う。
仲が良い兄弟ならそりゃいた方がいいけど無職とかクズとか話が通じない兄弟ならいない方がマシ。+49
-7
-
554. 匿名 2024/07/24(水) 17:20:03
アラサーの娘いるけど、まあ、言われた言われた。一人っ子可哀想はもちろん、母乳?偉いねぇ、私は子供5人で孫が何人…
もういちいち気にしてなかったけどね。今時でもこんなお婆さんいるんだね。+4
-0
-
555. 匿名 2024/07/24(水) 17:20:06
>>1
ひとりっ子としておばあさんは正しいと思うよ
良いか悪いかは別として+3
-6
-
556. 匿名 2024/07/24(水) 17:26:12
>>14
子供の友達の一人っ子の子は心配になるくらい競争心強いよ。スポーツ勉強ゲーム全部勝ち負けで考えて勝てばいつまでも俺すごくね!?っていってるし、負ければものすごい不機嫌になる。誰かが嬉しかったことを報告しようものなら「それ自慢?」ってキレるし、誰かが褒められていたら「俺の方がすごいよ!」と割り込む。
女の子の一人っ子もめちゃくちゃ気が強くて負けず嫌いな子いる。+8
-4
-
557. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:19
これよく見るネタだけど
実際のところ、他人に一人っ子かわいそうなんて言われたこともいったこともないなあ+4
-0
-
558. 匿名 2024/07/24(水) 17:32:57
言われるよねーバス停とかで良く言われた。
うちは結局二人予定だったから授かったけど本当余計なお世話だと思った。実母もうるさかった。
義母はなんも言ってこなかった。+5
-0
-
559. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:42
>>557
かわいそうじゃなくてもう一人産まなきゃね?みたいな感じ。+2
-0
-
560. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:58
>>542
一人っ子の方が、もめない。
負担集中や遺産巡って争いが起きる。+14
-0
-
561. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:19
>>514
1人前にならなかったらどうなるの?死ぬの?
1人前にらならないといけない理由は?
本当に謎+6
-0
-
562. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:40
二人目妊娠報告するとばーさん達は2人目欲しかったんでしょ??とか言ってくる。+3
-0
-
563. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:29
>>463
古い時代の方なんですね!
とは言う
+4
-0
-
564. 匿名 2024/07/24(水) 17:39:24
「こどもたくさん産んで!という年配者は、年金目当ての意地汚い人なんですよね!」+2
-0
-
565. 匿名 2024/07/24(水) 17:41:30
何言われても、時代が違いますよwww😂
と返した+4
-0
-
566. 匿名 2024/07/24(水) 17:47:14
>>9
義父姉妹がすごい長男信仰の田舎特有な考え方で私が長男と2歳下に長女を産んだからかすごく気に入られた
・女の子の一人っ子に対して当たりが強い嫌味言い続ける
・本人は子なし
デキ婚だから、どちらかというと順序に関して嫌味言われると思ったけど長男産んだ時点でその人の基準はクリアしたらしい
よその家庭に口出すなよって思う+8
-0
-
567. 匿名 2024/07/24(水) 17:51:40
>>134
3人いるけど私一人で介護してるよー
私ら絶対嫌だからって金銭的にも何も助けてくれない
親は3人育てたから貯金もそんなないって、詰んでる
だったら一人っ子にして自分の老後のお金残してくれればよかった+50
-0
-
568. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:07
>>1
かわいそうおばさんの言語化バージョンだね。大きなお世話。ママさんたちに嫌味言ってストレス発散するなって感じだね。+2
-0
-
569. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:56
知り合いにも一人っ子ってかわいそうって言ってきた奴いた
即連絡は無視してフェードアウトした+6
-0
-
570. 匿名 2024/07/24(水) 17:53:09
>>102
面倒なこと愚痴愚痴言われたら
それ言い返しちゃえ!+5
-1
-
571. 匿名 2024/07/24(水) 17:54:43
一人っ子最高
一緒に出掛けるのが楽になってきたからもうこれから産むとか絶対に無理
旦那が出張の日は外食して帰りに本屋さんかセカスト行ってボードゲームしまくる
夏休みは近所の県民プールに行きまくる
夕方にお昼寝してる横で息子はずっと図鑑読んでる
自閉症でADHDでめちゃくちゃ育てにくいけど、一人っ子だから合わせられるし、興味のあることにとことん付き合える+9
-0
-
572. 匿名 2024/07/24(水) 17:57:11
>>134
その気持ちめちゃくちゃわかる
ただ、私は一人っ子ではなく、兄がいるんだけど重度の知的障害だから、誰にも相談できないという点で同じ気持ち
兄弟がいても相談できるとは限らない(なんなら親がいなくなったら兄の分も自分でやらなきゃとプレッシャー大)から、結局相談に乗って一緒に分担してくれる兄弟姉妹限定だよねとも思う+27
-0
-
573. 匿名 2024/07/24(水) 17:57:15
おんなじ様なことを言われたよ
笑顔でスルーしているのに、更に言葉を重ねてご高説垂れるから
段々腹が立ってきた
何となく全共闘世代?ぽい感じがしたから、ちょっと探りを入れたら
そのままの世代だったので
なるほど、子供の数が多かった世代でいらしたから
競争心持て余して、大学教員相手に大暴れなさったんですね
子供の数が減ってきて、段々平和になってきている印象を持っています
無駄な競争心は時に社会不安を煽りますねって言ったら
黙ってどこかに消えていったよ
ちょっとは言い返してもいいかもしれない+8
-0
-
574. 匿名 2024/07/24(水) 17:59:06
スーパーで言われたことある
あら1人?何があるか分からないからもう1人産んだ方がいいわよって
いつの時代の話よ+3
-0
-
575. 匿名 2024/07/24(水) 18:01:18
昔は一人っ子だと親に対しては
子育て楽してムカツク
子に対しては甘やかされてんだろって
突っかかってくる人がいたんだよね+6
-0
-
576. 匿名 2024/07/24(水) 18:07:03
うちの親、5人兄弟の真ん中らしいけど、子供の頃から競争心ない、おっとりしすぎてるって言われてきたらしいから、あんま兄弟のいるいないは関係ないと思う。一人っ子の親戚は逆に負けず嫌いで、競争心旺盛で、努力してよく1位とってきたりしてるみたいだから。学校時代もあんま、関係なかったかな。一人っ子でも負けず嫌いで競争心ある子いたし、3人兄弟真ん中でも人と争うの苦手でおっとりしてる子いたし、兄弟いても分け合うの嫌っていうジャイアンみたいな子もいたし、一人っ子でも分け合うの得意な子いたし。あんま兄弟関係ないかな。+5
-0
-
577. 匿名 2024/07/24(水) 18:07:51
>>574さん
431です。
義理家族の身内に、私も全く同じことを言われました。
次子以下は、保険ではありません。
子どもを何だと思っているのでしょうか、ね。
+3
-0
-
578. 匿名 2024/07/24(水) 18:10:56
うちの親戚でも、ひとりっこでも、いとこと一緒によく遊んだり、歳上のいとこの服を、お下がりでもらったりしてる人とかいるからなぁ。+4
-0
-
579. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:49
これ言われたことあるけど、最近は全く気にしなくなったよ。
子供が3歳って悩むよね。
私も自分の中にもブレが生じてきて迷いながらの子育て中に言われる事ってつい気にしたりして悩みがこじれてた気がする。
今では色んな価値観をぶつけられながらもそれをきっかけに自分なりに答えを出して進めた事に自信が持てるくらいになれたから、色々言われた事も無駄では無かったと思う。
+5
-0
-
580. 匿名 2024/07/24(水) 18:12:53
>>4
これは子供達の相性による。兄弟仲良いうちもあれば、壮絶な暴言と殴り合いの兄弟も見たから。仲良い兄弟>ひとりっ子>仲悪い兄弟+6
-0
-
581. 匿名 2024/07/24(水) 18:15:54
>>561
謎だよね笑
ムカつくとかすっ飛ばして
本当に意味がわからない
+4
-0
-
582. 匿名 2024/07/24(水) 18:20:19
昔、赤ちゃんだった長女と散歩してたら、見知らぬお婆さんに「次は男の子ね」と言われて、驚いた。
+4
-0
-
583. 匿名 2024/07/24(水) 18:24:32
こういう「◯◯はダメよ?」って人生の選択肢を削ってくるような言い方、退職した職場のお局もよくしてたけど、ほんとうに視野の狭い融通のきかない、息苦しい人だったわ+6
-0
-
584. 匿名 2024/07/24(水) 18:25:21
兄がいるけど競争心とかないわー
争うくらいなら全然負けでいいですーってなる面倒くさがりです+2
-0
-
585. 匿名 2024/07/24(水) 18:25:54
>>512
うちも3姉妹
親戚も女ばかり生まれるし、もう男の子は絶対産めない気がする笑
夫は、冗談で検診のたびにもしかしたらあれが生えてきてるかもしれないから、先生によく見てもらってって言ってたわ笑+12
-0
-
586. 匿名 2024/07/24(水) 18:25:59
余計なお世話だよねー。
うちは実母に言われたわ。
私が原因の不妊だったのに。
「2人目まだー??」って。
本当にノー天気でアホなんだよね。
自分な苦労せず妊娠後期してるから。
ネグレクトしてたくせに2人目ってはああ?だわ。
今後期高齢者になってるけど
無神経なは母を心配したことないw+3
-0
-
587. 匿名 2024/07/24(水) 18:26:06
おばあちゃん世代って戦中とか戦後で育ってきたからそりゃ価値観とか常識とか色々全く違うから、私は何言われても気にしない。
多分悪気があって言ってるんじゃないんだよね+2
-0
-
588. 匿名 2024/07/24(水) 18:27:03
会社のクソじじいが最近は一人っ子が多過ぎる!寂しくないのか?可哀想だよなぁ?wとか言ってたから、兄弟が多いから幸せとは限らない!一人産んだ後に病気をしてるかもしれない!二人目不妊なのかもしれないから気安く二人目は?なんて聞かない!!って、こんこんと説教してやったぜw
そいつバツイチで自分の子供いないくせに何言ってんだかw+4
-0
-
589. 匿名 2024/07/24(水) 18:34:04
>>358
うちの父親は(今は他界してる)5人兄弟で遺産や土地相続で揉めに揉めていまだに裁判沙汰よ。
貧乏人で相続するものがない兄弟多い人が一人っ子可哀想って言ってくるのかな笑🤣(と思うようにした)
結婚相手をまた厄介なの連れてくると地獄よ。
そんなの見てるから一概に子供多い方がいいなんて軽々しく言えんのよ。
色んな人生があるんだから自分の狭い世界だけで一人っ子がいいだの、兄弟いた方が絶対いいだの、他人の人生決めつけて言ってくる人、全員配慮足りなすぎ!!
+14
-0
-
590. 匿名 2024/07/24(水) 18:34:58
老害でしかない。
一人っ子にはメリットがある。
もちろん兄弟いても良い。
産まなきゃね~って
なんの義務なん?
+6
-0
-
591. 匿名 2024/07/24(水) 18:36:43
そうですね~
もう一人頑張るのであなた半分育ててくれますか?
と心の中で返答して去る
誰が育てるんですか?
口だすだけならはやく去れ+2
-0
-
592. 匿名 2024/07/24(水) 18:40:34
>>3
この映画Amazonで最近やっと観たわ、藁の楯+8
-0
-
593. 匿名 2024/07/24(水) 18:40:54
>>5
そうでもないぞ
私は、ひとりっ子で独身だけど
両親二人の介護が方にのしかかってきて重いわ
兄弟姉妹がいてもあてにならんとか言う人多いかもしれんけど
いざとなったら、親族多い方がいいと思う+10
-9
-
594. 匿名 2024/07/24(水) 18:41:46
>>1
いっぱい言われたな
当時は子育てでいっぱいいっぱいだから言い返せなかったけど
今は令和ですそれは昭和の話で
時代錯誤ですよってな
+6
-0
-
595. 匿名 2024/07/24(水) 18:48:03
>>1
私も焼き鳥屋台のジジイに言われた。
その焼き鳥屋不味かったし二度といかなかった。
+6
-0
-
596. 匿名 2024/07/24(水) 18:58:16
自分は兄や姉がいるけど本当に可愛がってもらった記憶がないし
人間的にも好きではないから、今は全く行き来してない
そんな理由で子供は一人でもいいと思った
それに二人も育てれるキャパが自分にないと実感してるから+1
-0
-
597. 匿名 2024/07/24(水) 19:01:31
他人は勝手なことを言う
まだ結婚しないの?早く若いうちに子供を産めば、賃貸じゃ子供が可哀そうでしょ、マンションくらい買えば
一々相手をしていたらきりがない、他人は勝手なことを言うけど責任まで持ってくれない+4
-0
-
598. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:38
>>1
流しときゃいいだろ。
お前もいちいちうるさいな。+1
-3
-
599. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:17
>>553
ホント弟が話しの通じないクズだからいない方がよかったわ。+6
-0
-
600. 匿名 2024/07/24(水) 19:07:28
>>497
どういう意味なの?+1
-1
-
601. 匿名 2024/07/24(水) 19:09:37
>>283
田舎だと若い人でもそういう人いたりするよね+19
-0
-
602. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:59
>>261
そういう親だからその息子さんは病んで引きこもりになったんだろうなって想像つく+13
-0
-
603. 匿名 2024/07/24(水) 19:12:27
>>573
そうですよね、マウント取りたいだけ、マウント取れる相手が主婦しかいないから、偉そうに言ってくるだけ。
さらに上の持論で容赦なく反論すると、大抵の高齢者は言い返すだけの思考を持ち合わせていないから、だまってすごすごと身を引く。
舐められたらだめだとおもう。+1
-0
-
604. 匿名 2024/07/24(水) 19:14:39
こんなばあさんの話気にしてるんだ
ネタにできたからよかったじゃん+4
-3
-
605. 匿名 2024/07/24(水) 19:15:07
カルト
宗教の勧誘じゃね?+3
-0
-
606. 匿名 2024/07/24(水) 19:16:18
>>1
「ひとりっ子なの?」で「あ、こんにちは〜!暑いですねー!」とか言ってスルーで無良かったと思う。話し相手のいない高齢者は誰かと話したいんだけど、コミュ力ないから「私は年長者だから指導という形で話しかけよう」てなる。本当は他愛もない話がしたい。でも子や嫁に相手にされない。+6
-0
-
607. 匿名 2024/07/24(水) 19:22:37
>>4
うちは子供二人だけど人それぞれ事情や考えが有るからいちいち人のやり方に横槍入れないわぁー。+8
-0
-
608. 匿名 2024/07/24(水) 19:22:40
>>573
強いww
友達にいてほしいタイプ+0
-0
-
609. 匿名 2024/07/24(水) 19:25:51
>>130
通りすがりのおばちゃんだけど
読んでいて怒り心頭だわ
今頃その面接官は嫌われ者の爺なってハゲ散らかしてるよ
別の良い会社で頑張ってみえるようで何よりです入社しなくて正解だそんな会社+33
-0
-
610. 匿名 2024/07/24(水) 19:32:09
>>2
>>136
子供の頃は弟がいて邪魔だったけど、大きくなったら色々頼れるから居てくれたらありがたいと思った
ガル民でもよくいるやん「独りっ子独身だから年取ったら詰む」とか
後、「一人息子を亡くしてしまった…もう子供産める年じゃないから夢も希望もない…」と嘆くガル民さんに、ついこの前までは老後に大した不安なんてなかっただろうに…と同情してしまったよ+3
-3
-
611. 匿名 2024/07/24(水) 19:33:50
>>130
叔父様が良い方だったのがせめてもの救いだね+16
-0
-
612. 匿名 2024/07/24(水) 19:38:35
私は還暦過ぎのババアだ。子供はいないよ。だらしがない未入籍の旦那と暮らしている。今は還暦過ぎても働かなくてはいけないからさ長距離通勤もしてるよ。1人っ子は駄目だと、余計なお世話だよ。この年寄りはどうせ働いてなんていないんだろう。誰が支えていると思ってるんだ。若者の税金だろ。他人に忠告している暇があるなら働けよ。+6
-0
-
613. 匿名 2024/07/24(水) 19:41:44
>>1
おたくらの医療費を5割負担にすれば勝手に子供が増えますよ
え、まさか3号?じゃあ年金もカットですね、払ってないんですもん+5
-0
-
614. 匿名 2024/07/24(水) 19:42:32
そんなトピばっかりだな+0
-0
-
615. 匿名 2024/07/24(水) 19:42:56
>>47
なんでそんな気になるんだろうね
私の母方のおじいちゃん、もう90代なんだけど
私達が顔見に会いに行って私の夫の話になると「○○くんはお姉さんがいるんだっけか?結婚式してるんだっけ?」
と、何故か夫に独身の姉がいることは覚えてて(直接話したことは当然ない)わざわざ確認してくることある
それでダメだとか早く結婚しなきゃとか言うわけじゃないんだけど
おじいちゃんからしたら孫の夫の姉なんてもはや他人だろうに独身か既婚か気になるんだなぁっていう
昭和ってやっぱり結婚しないなんて小学校行ってないくらいにあり得なかったんだなぁって感じる+3
-0
-
616. 匿名 2024/07/24(水) 19:44:59
>>15
競争心?分け合う心?
この婆さんは、世の中に学校というものがあることを知らないのだろうか。+5
-0
-
617. 匿名 2024/07/24(水) 19:46:04
>>1
そんな事を言ってもいずれ子供は3人は欲しいんです、とか言う嫁に無理して産まなくてもいいのよ、やっぱり教育費を考えたらせいぜい2人じゃない?とか言う姑になるんだろうね。自分の持ってきた価値観を人に無意識に押し付けるのは誰でもする。+0
-0
-
618. 匿名 2024/07/24(水) 19:46:43
>>1
私、ママ友Aに同じようなこと言われたことあるわ。
仲間内で、うちと他のママ友Bのお宅だけがひとりっ子だったんだけど、B家に第二子が生まれることになった。
そしたらAが皆の前(もちろん私もその場にいた)で、Bに向かって「おめでとう、良かったね〜!ひとりっ子は可哀想だもんね!」と言いはなった。
うちは選択ひとりっ子だったから私はそんなにダメージは受けなかったけど、もしほんとに2人目不妊の人だったらいたたまれない気持ちになるだろうなと思った。
デリケートな問題だから、他人が口出すことではないよね。+10
-0
-
619. 匿名 2024/07/24(水) 19:49:05
決めつけないで欲しいね。その子供子供によるんじゃない?
ダメだと言うなら、1人1700万だっけ?お金出して、手伝ってくれんの?
金も手も出さず、口だけ出して来るな!大きなお世話だよ!バハア!!
と言いたいところだね。まあ実際は言わんが、そういう決めつけが、子供を育てる人達を苦しい気持ちにさせる事があると、人生の大先輩なら考えて発言して欲しいね。
+2
-0
-
620. 匿名 2024/07/24(水) 19:49:09
このばあちゃんは、『兄弟を作ってあげるのが子供の為』と思ってるし、それが正しいと言われる時代で子育てしたんだろう、きっとばぁちゃんからしたら嫌味で言ったわけではないと思うよ。
私も田舎で接客の仕事してるけど、毎日買い物くるじいさんが私の結婚を心配してた。
『女の幸せは結婚して子供をうむこと』
そのじいさんは本当に私のこと心配してて嫌な人じゃないのよ、優しいじいさん。
結婚したらしたで『旦那は長男か?次男か?』って聞いてきて『長男』って答えたら
『子供は3人、男を産まんとあんたの肩身が狭なるやろ、』って心配してた。
じいさんは本当に優しいじいさん、本当に私の事心配してるのも伝わる。
時代、教育の違いだな。
+1
-4
-
621. 匿名 2024/07/24(水) 19:50:18
子育てしにくい世の中にした世代のくせによくそんなこと言えますね+5
-0
-
622. 匿名 2024/07/24(水) 19:52:53
>>4
よくわからんけどそんなに子供と関わるの苦痛なのに何で2人も産んでるの?
産まないと旦那に捨てられそうだったの?+15
-1
-
623. 匿名 2024/07/24(水) 19:53:26
全然田舎ではない地域に住んでるけど、娘が3歳になるくらいまで見知らぬ老人に絡まれてもう1人頑張らないとねとか勝手に決めつけて言われたわ。
そういうマニュアルでもあるのかと思うくらい。
可哀相とは言われたことないけど、私自身一人っ子でよかった部分もあるし兄弟姉妹がいる良さもそれぞれあるのになと思う。
身内にだって言われたくないのにあなたが何人産んだとか私に関係ないし気軽に口出すなら育てるお金くださいって思う。+4
-0
-
624. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:06
1人前になったら具体的にどうなるの?
ならなかったらどうかなるの?
私は聞かれたことないけれどもし言われたら理詰めで返すな
職業柄+2
-0
-
625. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:06
>>283
親のコレクションじゃあるまいし。
娘と息子両方いて普通!みたいな言い方されたらイラッと来るよね。+7
-0
-
626. 匿名 2024/07/24(水) 20:12:07
>>605
妊娠してから道端で知らん年寄りから声掛けられること増えたけど大体これなんよな
子育てサロンがどうの
そんな孤独に見えるんかな?+2
-0
-
627. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:28
>>1
老害ここに極まれり。
私も知らないじーさんに男か女か聞かれて女の子ですって答えたら、ああそう良かったねいっぱい手伝ってもらえるもんねって。
今は男だろうが女だろうが家事やるんだよ。
それから何聞かれても、愛想笑いして何も答えずその場から立ち去るようにしてる。+4
-0
-
628. 匿名 2024/07/24(水) 20:15:54
兄弟姉妹の性格によるとしか言えん。+0
-0
-
629. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:00
職場のパート婆からも【ひとりっ子じゃー可哀想に…】って言われたわウザーあと2人居たけどダメだったんだよぉ~(泣)+3
-0
-
630. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:00
私は息子一人なんだけど、そのお姉さんも息子さん一人で結婚した相手で息子が変わるって話を沢山聞かされた事が印象的だったなw
連絡や実家に帰って来る頻度が激変し過ぎて寂しかったそう。でも裏を返せばこのお姉さんは子育てに成功してる事にはなるとは思ったけど言えなかったw+0
-0
-
631. 匿名 2024/07/24(水) 20:17:50
一人っ子、特に男の子を育ててるお母さんへ
子供が遊びや勉強に集中できるように、愛情のつもりであれこれ世話をやきすぎると子供は何にも出来ない無能に育ちます
愛されたおかけで性格は優しくなり、結婚相手も見つかるかもしれませんが、
家事が全く出来なければ本人も新しい家族も大変苦労します
これからの時代、生活力がないと生きていけません
守るだけでなく、時には突き放して本人にやらせる事も愛情という事を忘れないでください+0
-6
-
632. 匿名 2024/07/24(水) 20:21:42
>>1
15年前なら何回も言われた。私自身も一人っ子だから、母もきっと何百回も言われたはず。
たしかに競争は苦手で人に譲るばかり。分け合うというか全部あげちゃう。ガツガツした人が苦手だから、友人も夫もお嬢ちゃんお坊ちゃんしたタイプ。
学校も幼稚園と小学校受験しかした事ない。でも就職できたし、結婚したし、生きてけてるよ、心配ありがとうね、お婆ちゃんって感じ。+4
-0
-
633. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:15
>>81
ひとりじゃない、数回、赤の他人に数分に渡り、言われたことある。被害者は多いと思う
+3
-1
-
634. 匿名 2024/07/24(水) 20:24:38
>>1
前にタクシーの運転手に「一人っ子は性格が悪い!譲る心も知らないし本当に性格が悪くなる!僕は三人兄弟でいつも譲り合って助け合ってきた!」って言われて息子も居るのにそんな事言うから腹たって「兄弟がいても運転手さんみたいに意地悪で優しい心をもてないのなら、一人っ子でも良さそうですね!」って返したら黙ってて、その後ずっと無言だった。
(私も姉妹育ちで仲良いので兄弟がいる人を否定しているわけではないです。この運転手さんの場合でこう返しました)+7
-0
-
635. 匿名 2024/07/24(水) 20:26:53
>>16
本人じゃなく、ご両親が知らない場所で言われてたりするかも+4
-0
-
636. 匿名 2024/07/24(水) 20:28:55
>>1
これが男だったらジジィ呼び。
女だとどんなに無神経なこと言ってもおばあ様と丁寧に呼ばれる。
無意識の性的差別。+1
-0
-
637. 匿名 2024/07/24(水) 20:29:52
>>7
んだ。衝撃でもないし、自分は言われたことない。+0
-0
-
638. 匿名 2024/07/24(水) 20:32:32
>>2
しらんオバサンならまだしも年下ママに似たようなこと言われたことあるわ
ほんと余計なお世話+7
-0
-
639. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:48
>>604
真正面から向き合っててすごいよね。いつも適当に話合わせてるわ。+2
-0
-
640. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:51
>>633
ご老人だもん、仕方ない。認知機能が落ちてるのかもしれないし、適当に相槌打って切り上げて終わり。あなたと同じ様になんども話からられたことあるけど特段自分が被害者思わないや…+0
-1
-
641. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:11
>>600
横だけど1人目は女の子2人目は男の子がいいっていう意味+9
-0
-
642. 匿名 2024/07/24(水) 20:40:37
>>636
ジジイにジジイって言っても基本的には誰も怒らないんだけどババアにババアって言ったら怒る層がいるからね…
ちなみにガルちゃんもババアと打ち込もうとすると注意喚起出るよ。ジジイはスルーされてる+1
-0
-
643. 匿名 2024/07/24(水) 20:42:11
今は高齢者バッシングがネットのトレンドなの?+0
-0
-
644. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:11
この前生まれて初めて言われたよ
法事の場だったから堪えたけど
義理父の兄。初対面で。
すかさずうちは1人って決めてます
って言ったけど被せてあと二、三人はねぇとかなんとか
言ってたわ☺️あんな人と同じ苗字だなんて本当に嫌だ嫌だ+3
-0
-
645. 匿名 2024/07/24(水) 20:46:16
うっせー+0
-0
-
646. 匿名 2024/07/24(水) 20:48:25
>>5
そうやって他人軸で生きるとしんどいぞ+2
-1
-
647. 匿名 2024/07/24(水) 20:49:17
ババアだからしょうがないねww 老害ww
1人の方が金かからないし、愛情いっぱいで育つよね+1
-0
-
648. 匿名 2024/07/24(水) 20:49:57
お前に関係ねー、暇かよ クソババァ+2
-0
-
649. 匿名 2024/07/24(水) 20:51:26
>>625
うちは男の子1人だけど、もしもう1人産むなら男の子がいいなーと思ってた。まぁ子供の性格的にもう1人はありえないんだけど‥
一人っ子可哀想も謎だけど、男と女どっちもいなきゃ可哀想みたいな人って更に謎。どういう理論でそう思うんだろう。女の子は老後安心、男の子は愛でる対象みたいな昔ながらの考えかな?
男兄弟がいる身からしたら、実際のところ異性兄弟って別にいいもんでもないんだけど‥よっぽど旦那兄弟(みんな男)のほうが仲良くて楽しそう。+4
-0
-
650. 匿名 2024/07/24(水) 20:53:40
>>4
>>34
私長子だけど、下の子の相手をさせられる上の子の身にもなってよw+16
-2
-
651. 匿名 2024/07/24(水) 20:53:54
一人っ子は!って言う人子育て終わったババアいるけどマジで何者?お前が子育てしてた時代とは育てやすさも環境も違うんだから金出さないなら黙ってて欲しい。一人っ子だよって言ったら職場のババアがあまりにもうるさいから上の子産んだ翌年に妊娠したけど自分に病気見つかってもう二度と子供産めない体になっちゃったんですってことにした+5
-0
-
652. 匿名 2024/07/24(水) 20:55:00
>>1
価値観古いんだろな、もう令和だよ+5
-0
-
653. 匿名 2024/07/24(水) 20:56:27
一人っ子だと愛されて精神安定してるから良い子か、わがまま放題は極端だよね+4
-0
-
654. 匿名 2024/07/24(水) 20:56:32
知らんババアの戯言なんてどうでもいい
+1
-0
-
655. 匿名 2024/07/24(水) 20:58:54
>>1
小2の男の子。
集まれば一人っ子だろうが二人兄弟だろうが三人兄弟だろうが毎回くだらないマウント取り合い。
スマブラで誰が一番強い、ポケカ◯百枚持ってる、にゃんこ大戦争で◯◯シリーズのキャラをコンプした。
兄弟なんかいなくても、友達同士で勝手に競い合う。
競争が大事な時があれば、抑えることが大事な時もあるって、そのうちみんなどこかで学ぶよね。+1
-0
-
656. 匿名 2024/07/24(水) 20:59:28
まさに悩んでます…
1人目の時に妊娠高血圧病で地獄でした
2人目ほしいけど怖くて踏み切れない
夫に後押しして欲しくて相談したら、次は死ぬかもしれないなら一人っ子で全然いいと言われ
実親からも友人からも周りからも、1人いれば十分だよと言われるけど、ほしい気持ちも捨てられない+5
-0
-
657. 匿名 2024/07/24(水) 21:06:01
>>16
田舎というか家柄を重んじる系の家は男の子を産まなきゃだめ。というのがいまだにあるよ。
+7
-0
-
658. 匿名 2024/07/24(水) 21:06:03
>>80
うちも一人娘だけどそろそろ構わなくても遊んでて寂しい!
というか2人でも3人でも構わないといけないと思うんですよ
+10
-1
-
659. 匿名 2024/07/24(水) 21:08:24
>>656
体質的な問題となると、産めとも産むなとも精神論でガル民が適当に言える話じゃないからなぁ
欲しい気持ちが強いならガルよりも産婦人科で医師に相談じゃないかな。
ドクターストップかかるようなら諦めるし、問題ないなら産む方向で考えるし。+1
-1
-
660. 匿名 2024/07/24(水) 21:08:52
近所のおばあちゃん(挨拶程度)から、もう旦那さんに産まないって言いなさい、旦那さん帰りも遅いでしょ?あなたが大変でしょう?自分を大事にしなさいね。あなたが全然休めないでしょ。って言われた時に世の中色々チクチクいってくるおばあさんとは全然違うおばあさんだなって思ったよ...。夫の希望で4人目産んだ後+5
-0
-
661. 匿名 2024/07/24(水) 21:09:08
>>580
兄弟いても仲悪いとこもあるしね。クズ呼ばわりしてるしね。年とったら仲良くなれるのかな?+3
-0
-
662. 匿名 2024/07/24(水) 21:10:17
>>660
でも余計なお世話だよね?+7
-0
-
663. 匿名 2024/07/24(水) 21:12:21
>>660
たまたま自分と意見が一致したから良い婆さんだけど、挨拶程度で家庭事情も知らない仲でそれを言うのもなかなか地雷だと思ったけどな。
母親の方がたくさん欲しくて産んでた場合(大体子沢山家庭ってそういう人が多いと思うけど)はものすごく余計なお世話だよね+4
-0
-
664. 匿名 2024/07/24(水) 21:13:32
うちは発達障害児(外見は普通)だから
それ言われたら
発達障害児だから1人で精一杯なんですよ
と返している
だいたいが…あら…そうなのね?で終わる+4
-0
-
665. 匿名 2024/07/24(水) 21:14:20
私(ひとりっ子)の時も可哀想だとか、私の事もひとりっ子って知らなくてらひとりっ子は、こうゆう風になるからダメだとか、え、ひとりっ子?うわあ...みたいな目で見られたり、色々小さい頃から今まで言われてきて、子供の頃は私可哀想なんだとか思ってたけど
ひとりっ子は自己中だとか色々言われたけど大人になった時にそれって性格じゃね?次女でも長女でも自己中いるやんってなった+4
-0
-
666. 匿名 2024/07/24(水) 21:15:30
>>5
一人っ子は一人っ子で、親の愛を独占できる一方それゆえに親に対する責任感(孫の顔を見せないと…とか)も強いみたいで大変そうだなと思ったよ
自分は3人兄弟の中間子だからそういう責任感まったくない。。。
関係ないが一人っ子と中間子はまったく別な環境で育ってるのに不思議と仲良くなりやすい
なんか気が合う+8
-2
-
667. 匿名 2024/07/24(水) 21:15:55
>>23
介護も「きょうだいがいれば分担できる」とかいうけど、結局は1人に負担がのしかかってくるんだよね。そんで金も出さずに口だけは出してくるから厄介。
正直、ひとりっ子だったらもっとスムーズに介護できただろうなって思う。+29
-0
-
668. 匿名 2024/07/24(水) 21:17:01
>>656
それを相談するべきなのは、産婦人科医じゃないかな
前回そうだと、またリスクがあると思うけど、どのレベルかとか実際のところ教えてくれると思うよ
次の妊娠で命の危険があるなら、前回の出産時に言われてるもんね
そういう相談、病院でも受け付けてると思うよ+1
-2
-
669. 匿名 2024/07/24(水) 21:17:39
>>134
3人兄弟で私だけ親の面倒みてきつい
慰めの言葉ください 兄弟より金銭が必要+13
-0
-
670. 匿名 2024/07/24(水) 21:22:05
私も旅行行った先の仲居さんに言われたわ…
しかも、考えてないって言うと「本気で?言うてはります?アカンよ。そんなん」とキレ気味に言われて姑がよりヤバッと思った。+6
-0
-
671. 匿名 2024/07/24(水) 21:22:05
まだこんなこという婆さんいるの?!
「おセックスしろってことですか?キャーっ!こんな公共の場でセクハラですか?」って大声で言いたい。+4
-0
-
672. 匿名 2024/07/24(水) 21:25:48
>>4
今、夫がクソな弟に心底迷惑かけられてて義両親と毎日頭抱えてるわ。
夫だけだったら幸せな人生だったのにと義両親も夫も言ってるよ。
一人っ子、兄弟、大切なのは数じゃなくて人生を豊かにしてくれる人材が家族を形成しているかどつかが全て。+10
-1
-
673. 匿名 2024/07/24(水) 21:26:25
あなたは何人兄弟ですか?え、2人?
まともな方は人の家庭に口を出さないものですよ
兄弟がいてもだめなものはだめですね。+0
-0
-
674. 匿名 2024/07/24(水) 21:28:44
ひとりっ子は競争心が産まれないとは、統計でどのくらいですか?
私は相手が言葉に詰まるまで深堀り質問して言い負かすよ+0
-0
-
675. 匿名 2024/07/24(水) 21:32:16
>>17
介護施設で働いてて色んなお年寄り見たけど、
社会との繋がりがある方以外で人との接触なし・仕事も趣味もなしだと認知機能全般が衰えるんだと思う。脳を使って会話しないから、キャッチボールではなくスピーチになる。
これを言ったら相手はどんな気持ち?とか、そんな事まで考えない(まぁお年寄りに限った事ではないけど)
私も息子一人で、あーだこーだ言われて嫌な気持ちになった事あるよ。スルーするか、あまりにひどい場合はこちらからも会話して、年寄りのリハビリ相手してると思うようにしてます。+3
-0
-
676. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:18
>>1
兄弟いた方がいいよ とか、次は?とか言ってくる人には〝子宮を取ったから第二子産めなくなった”って言うとすぐ黙るし二度と聞いてこない+5
-0
-
677. 匿名 2024/07/24(水) 21:36:47
>>1
同じ婆さんかな
わたしは子供の名前に文句言われたし
ヒソヒソまでされてた
+1
-0
-
678. 匿名 2024/07/24(水) 21:36:56
言われたことある
私は子育て支援センターの人にひとりっなんて可哀想って言われましたよ
+1
-0
-
679. 匿名 2024/07/24(水) 21:37:23
>>134
絶対姉妹でしょ?!
協力し合えるのは姉妹しかあり得ないもん
異性の兄弟ならマジいない方が良いよ!
ひとりっ子の方がムカムカしない分全然良い+24
-2
-
680. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:58
この決まり文句年配の方が言ってくるイメージだったけど、たまたま会った同級生にもう1人がんばりなよ!もったいない!と言われびっくりした
30歳で同級生に言われるとは、、その子は3人目妊娠中+2
-0
-
681. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:59
このババアは暇なんだろ。半ば若者の税金で暮らしてるんだろ。恥ずかしくないのかよ。恥をしれ。若い方々は一生懸命働いても税金で持っていかれて高齢者の為にも使われてんだよ。子供をら持つ以前に結婚にも躊躇するだろ。老害、もういらないよ。+3
-0
-
682. 匿名 2024/07/24(水) 21:42:41
>>1
産めと言いたいなら金を出せ。
出せなきゃ言うな!
あなた幾つだ?
長く生きているように見えるけど
何も知らないんだな!
いい歳してそんなこともわからないのか?
恥ずかしい人だよ!+2
-0
-
683. 匿名 2024/07/24(水) 21:43:38
>>1
兄弟多く育った方が、分けあう心なんて全く育ってない様に感じる
早いもの勝ちが身についてるせいか、さっさと自分だけ得するような事をしている
兄弟姉妹の争い事も多い叔父叔母たちを見てそう思ったわw
反対に、一人っ子の伯父の性格は大らかで
競争心とかは多分ないのではと思うほど穏やかな性格なのに
出世も早く、現在大企業の役員になってる
家庭環境が安定していたせいと思う
+6
-0
-
684. 匿名 2024/07/24(水) 21:45:00
>>3
歯の剥き出し具合が良い
こんな感じで言い返してみよう+14
-0
-
685. 匿名 2024/07/24(水) 21:47:22
>>5
勝ちって思ったことないし、負けって思った事もない ただ金銭面で何不自由なく育ち、この先も親の介護費用の心配もないのはよかった
誰かと比較されることなく育ってきて自己肯定感が高いのも もしかしたら一人っ子だったからかもって感じる瞬間はある
両親が年老いてきて少々心配な事もあるけど、そんな時は夫に存分に頼って、子どもの存在もあって頑張れます+7
-0
-
686. 匿名 2024/07/24(水) 21:48:11
>>1
ひとりっ子親です。似たようなこと言う人いたから
「じゃあ、スポンサーになってくれます?」
って言ったら、それっきり何にも言われなくなった笑+3
-0
-
687. 匿名 2024/07/24(水) 21:51:55
>>4
たった2人産んだくらいでw+7
-1
-
688. 匿名 2024/07/24(水) 21:53:31
>>1
産めよ増やせよ
やったから
こんな時代になったんだよ
雑な人材が溢れかえって末路
よっ適当な時代の昭和
令和はそんな時代じゃない
量より質が重視なんだよ+3
-0
-
689. 匿名 2024/07/24(水) 21:54:45
>>34
姉妹がいいわ+0
-0
-
690. 匿名 2024/07/24(水) 21:55:23
>>2
そんなおばあさん的な人にめちゃくちゃ言われて、一人っ子が悪い気がして生みました😂生んだ子はかわいいです+0
-3
-
691. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:37
>>320
ごもっともだわ
「一人っ子可哀想」が疑問だったんだけど、たしかに4みたいな親のところで構ってもらえない一人っ子なら可哀想かも‥そういう、子供の相手するのが苦痛だから複数産んで良かった〜って人がやたらに「一人っ子可哀想」って言うんだなと今すごく納得した。+7
-0
-
692. 匿名 2024/07/24(水) 21:56:48
>>680
案外不倫相手の人の子だったりね
正当化したいから吠えるんだよ
+0
-0
-
693. 匿名 2024/07/24(水) 21:57:58
>>1
わたしは信号待ちで言われたよ
後ろに乗せてる息子みて、
ヘルメットって今義務なの?お子さんお一人?だめよ!可哀想じゃない!って。+2
-0
-
694. 匿名 2024/07/24(水) 21:57:58
>>683
今立っている食い尽くし系トピにまさにそうカキコミが多いですね
食べ物やおやつを早い者勝ちで奪い合って育ったため、大人になっても遠慮せず他人の物を奪う+2
-0
-
695. 匿名 2024/07/24(水) 21:59:09
>>678
そんな事を他人に言える価値観の持ち主が哀れ+2
-0
-
696. 匿名 2024/07/24(水) 21:59:48
「もっとセックスしろっておっしゃってるんですか?」って返すかな私なら+0
-0
-
697. 匿名 2024/07/24(水) 22:00:00
年齢的に泣く泣く一人っ子になりそうだからこんなこと言われたら立ち直れないかも+1
-0
-
698. 匿名 2024/07/24(水) 22:02:37
>>653
それ兄弟いてもあてはまるじゃない+1
-0
-
699. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:21
子供と電車に乗ってて隣に座っていたおばあさんにひとりっ子か聞かれて「2人目が出来るともっとお兄ちゃんになるわよ〜」て、さも2人目を産むことを望むのが当たりのように言われて、うちは田舎ではないけどこんなこという人いるんだてすごくびっくりした+4
-0
-
700. 匿名 2024/07/24(水) 22:11:02
>>66
こういうのってレ〇プ魔と同じで自分の自信にある部分を勝手に他人に押し付けて気持ちよくなってるんだと思ってる。歳食うと会話のつもりが一方的なオ〇ニーになりがちだから反面教師にするしかない。気持ち悪いから。+1
-0
-
701. 匿名 2024/07/24(水) 22:11:03
>>1
大きなお世話だわ
義母だって気を遣って一切言わないのに、知らないババアが言うな+9
-0
-
702. 匿名 2024/07/24(水) 22:11:25
>>609
ありがとうございます😭+2
-0
-
703. 匿名 2024/07/24(水) 22:12:51
>>611
叔父がほんと優しくて愛情深くて厳しいこともいう人でしたが叔父がいないと生きて来れなかったと思います+6
-0
-
704. 匿名 2024/07/24(水) 22:15:28
>>541
おめえは死ぬ心配してりゃいいんだよって言いそう(心の中で+3
-0
-
705. 匿名 2024/07/24(水) 22:15:53
近所の老人でもママ友でも、何故か上に立ちたい人達って結構いて、デリカシーのない引くようなこと平気で言う人っているよ。
子育て中って他人から言われて気にしなくていいことも傷付くことあるから、後から言い返せばよかったと思うこと多いけどね。
でもこちらはその人達に興味ないしどうでもいいし、言い返したりして相手にするのはめんどくさいので、その後はやばいヤツと思って近づかない
+1
-0
-
706. 匿名 2024/07/24(水) 22:17:36
>>553
仲良い兄弟もいずれ最後に生き残った子が全員見送らなきゃいけないからなんとも…+8
-0
-
707. 匿名 2024/07/24(水) 22:20:17
>>688
少子化よりも劣子化の方が問題よね😔+1
-1
-
708. 匿名 2024/07/24(水) 22:20:27
>>557
うちもない。みんなおかしな輩に絡まれすぎかも
そんなん「ハハ」って乾いた笑いであと無言貫けば良くない
遊びに集中してるフリとか+1
-0
-
709. 匿名 2024/07/24(水) 22:21:38
>>58
言われたことあるよ
上手にってなんなんだよってほんと気分悪かった
人数や性別がどうであっても結局何かしら言う人がいるんだよね
他人の家のことに勝手に評価下してきて失礼で品のない言動でしかないわ+3
-0
-
710. 匿名 2024/07/24(水) 22:24:18
ガル民 専用出生届用紙+3
-0
-
711. 匿名 2024/07/24(水) 22:28:05
>>463
自分の子育てがそうだったから、というかそれしか誇りがなかったから自分に言い聞かせてるんだろうな
3人死に物狂いで育てて本当に大変だった私は偉い!って
1人や2人で大変って言ってる今時の人が許せないし、仕事しながらキャリア積んで自分の人生も生きてる人を認められないんだろ
自分には子供産んだことしか残ってないから+9
-0
-
712. 匿名 2024/07/24(水) 22:29:07
>>17
それが本当にいるんだよ〜。私も言われたよ。兄弟いないのはかわいそうって。+9
-0
-
713. 匿名 2024/07/24(水) 22:30:00
私は一人っ子で両親は二人目不妊だった。私が小2くらいまで病院で治療もしてたけど、できずに終わった。でも家族3人でいると近所のおばあさんに
「1人しかいないん?!」とか言われてたの思い出すなー
よく言えたもんだ イラつく+5
-0
-
714. 匿名 2024/07/24(水) 22:30:55
>>1
うちも一人っ子なので、理不尽を味わう事なく伸び伸び育ってます。
だから早めに運動クラブに入れて社会を学ばせたいですね。
+4
-0
-
715. 匿名 2024/07/24(水) 22:34:42
>>40
うちの父、義理の妹に会う度に言っててかわいそう。+4
-0
-
716. 匿名 2024/07/24(水) 22:35:37
>>1
他人に言われる筋合いはない。
でも一人っ子の自分の話をすると両親が高齢になってきて相談できる大人が減るから心細いのは事実。そして旦那も一人っ子だから子供にいとこもいない。+1
-0
-
717. 匿名 2024/07/24(水) 22:35:55
>>182
無差別に話し相手を探してるの気持ち悪いと思ってしまう…。老後寂しいと自分もこんな風になってしまうんだろうか。
話すきっかけで子供の出生に口出ししてるんだと思うけど、本人は説教とか嫌味のつもりはなく、本気でポジティブ的な感情のつもりだったりするのかな。
善意に見せかけた嫌がらせにしか思えないんだけどさ。+3
-0
-
718. 匿名 2024/07/24(水) 22:37:34
>>219
靴下ババアのこと忘れてた!
そんな妖怪もいたなぁーー懐かしいなーお風呂上がりに白湯、母乳には餅とかもね…
靴下「落としてきたかな?」はいいね(笑)これからのお母さんたちにはマネしてほしい(笑)
+7
-0
-
719. 匿名 2024/07/24(水) 22:38:53
この前、息子を抱っこしてたらじいさんが近寄ってきて「女の子はいないの?」と言いながら息子に手を差し伸べてきたから、触らないでくださいと手を払ったよ。失礼でしかなくて思い出しても腹立つ。話す時間も勿体無い。+8
-0
-
720. 匿名 2024/07/24(水) 22:40:13
>>5
って一人っ子が言ってるけど、一人っ子でも本人の性格では向いてないことあるんだよ。
+2
-3
-
721. 匿名 2024/07/24(水) 22:44:27
>>47
やっぱりお年寄りには合わせないといけないもんなのかな。キモッて言いたくなるし、完全シカトしたいくらい不愉快なんだけどなぁ。だってこれ明確な悪意をぶつけられてるんだよね?殴りかかられてるのと一緒だよ。+4
-0
-
722. 匿名 2024/07/24(水) 22:44:39
>>51
おばぁ様のお子さん全員大学に行かれましたか?
って聞いてみたい
お婆さん世代だとまだ、1人だけ大学行かせたとかそんな人多いし、女の子は行かせないとかあったと思う
今は兄弟平等に大学行くのを視野に入れなければいけないので安易に産めないんですよ
こんな不景気ですしって言ってやりたい+3
-0
-
723. 匿名 2024/07/24(水) 22:44:47
うち年子だから2人目は?攻撃合うことなかったし
3人目妊娠してるから誰にもこの手の文句言わせない〜
ひとりっ子はうめなくなるまで言われそうで親も大変だな+1
-4
-
724. 匿名 2024/07/24(水) 22:45:15
>>58
すっかり忘れてたけど、これ言われたことある!
おば世代の定型文なんかなw
真面目に受け取ったら「どういう意味!?」ってなるかもだけど、ただの社交辞令でしょ
いちいち腹立てるのも勿体ないわよー+3
-0
-
725. 匿名 2024/07/24(水) 22:46:18
>>722
そんなん言って、全員東大だったらどうするんw+5
-2
-
726. 匿名 2024/07/24(水) 22:47:44
>>14
今は複数兄弟いてもできる範囲で同じ物与えると思うけどね。わざわざ争わせる意味がない
貧乏で食べ物人数分揃えられないくせに無計画にボコボコ産む時代ではない+1
-0
-
727. 匿名 2024/07/24(水) 22:48:22
>>134
一緒に介護してくれる兄弟でよかったね。こっちは3人なのに両親の介護してるのは私だけ。弟たちはなんの役にもたたない。これならいないほうがまし+11
-0
-
728. 匿名 2024/07/24(水) 22:48:39
>>2
ひとりっ子だと人口減るわ+1
-2
-
729. 匿名 2024/07/24(水) 22:54:06
>>556
自分の子どもにも至らないところ沢山あるだろうに
+7
-0
-
730. 匿名 2024/07/24(水) 23:00:44
>>16
東京に住んでるけど言われたよ!涙+6
-0
-
731. 匿名 2024/07/24(水) 23:00:47
>>37
一姫二太郎って、1人目女の子、2人目は男の子がいいって意味だよー+2
-0
-
732. 匿名 2024/07/24(水) 23:00:59
いまだに、そんなこと言うば人がいるんだ、と驚き。
私の息子は30歳で一人っ子。
大昔、保育園帰りの道端で、息子がダダこねてたら、通りかかった見ず知らずの婆さんに、
こんなわがままな子供は、一人っ子だろう、だから一人っ子はダメなんだと言われたことあった。
それぞれ、人には事情がある。二人目欲しいけど授からない、とか病気で二人目あきらめたとか、デリケートな個人の問題に口はさんでくるような、非常識な婆さんの言うことは無視。気にすることない。
他人は黙ってろ、って思ってりゃいいと思う。
+5
-0
-
733. 匿名 2024/07/24(水) 23:01:11
>>1
うるせー+1
-0
-
734. 匿名 2024/07/24(水) 23:02:43
>>522
年寄りってなんでそんなに1人っ子嫌うんだろ
よくわからない+1
-0
-
735. 匿名 2024/07/24(水) 23:03:21
>>729
自分の息子はニート
娘は独身40代
そんな婆が他人に口出してくるんだよ+4
-0
-
736. 匿名 2024/07/24(水) 23:03:48
>>495
横だけど。
それって逆もありそう。
何も動こうとしなかったのに後で文句だけ言ってくるとか。
兄弟間って、ある程度自分の立ち位置とか役割とか把握してないと揉める原因になると思う。
空気読めない兄弟いると大変そう。+4
-0
-
737. 匿名 2024/07/24(水) 23:03:51
もうどちゃくそ重い設定で返事したらええんちゃう?
3人流産した上で生まれてきてくれた子だとか、下の子妊娠中に癌が判明して妊娠を諦めて治療しているとこなんですとか、逆に妊娠継続して出産後に治療開始して今も病院に通っているとか、いっそ更に盛って数回流産して妊娠したが癌が判明して出産までは治療せず今は治療中とか
相手が反応に困るような話を盛りに盛ってしたら二度と気安く他人に絡もうなんて思わないかも
どこに地雷があるかわからないのに今まで運良く踏み抜かなかったから初対面でプライベートな話してくんだよ+5
-0
-
738. 匿名 2024/07/24(水) 23:04:16
>>1
転ばせちまえ+1
-0
-
739. 匿名 2024/07/24(水) 23:06:03
>>1
この世代の人あるあるだよね。ファミレスで隣にいたマダム2人組がニコニコしながら娘見て、「…1人?」ってそこからの流れよ。あと銭湯でもあったな。大抵ニコニコされてるから微笑ましく見てるのかと思いきや。産めよ増やせよの時代の人たちだから仕方の無い価値観だと思ってるけど、イラッとはする。その世代の人たちに金銭が〜とか体力が〜とか言おうもんなら私の時代は話が始まるから笑顔で聞き流すで正解。+1
-0
-
740. 匿名 2024/07/24(水) 23:06:15
独身でもやんや言われ1人子供産んでもやんや言われ
年寄りは自分の心配してなさい+5
-0
-
741. 匿名 2024/07/24(水) 23:06:50
姑に同じこと言われる
何があかんのかようわからん
はやく土におかえりください+7
-0
-
742. 匿名 2024/07/24(水) 23:07:07
>>737
病気で子宮取ったんです涙
って言うことにする!+3
-0
-
743. 匿名 2024/07/24(水) 23:10:45
私だって欲しいですーって泣きながら言えば済むかも+0
-0
-
744. 匿名 2024/07/24(水) 23:11:16
>>1
うちは小1男子の一人っ子だけど「パパとママの分」「おいしいから2人も食べて」って自分の分のおやつが減るのも厭わず、大人に譲ってくれるよ。
対して私は兄いるけど、お菓子は独り占め派。
本人の生まれ持った性格じゃん?+1
-0
-
745. 匿名 2024/07/24(水) 23:11:56
黙れババア+2
-0
-
746. 匿名 2024/07/24(水) 23:12:12
>>43
へー。わたしめっちゃ負けず嫌いでしかも全てちゃんとしないと嫌いなタイプだから色々だね。けどのんびり屋さんのほうが良いよ!なんも考えなくても幸せそうw+1
-0
-
747. 匿名 2024/07/24(水) 23:13:43
>>283
自分も女で嫌というほど女の嫌な部分知ってるのに娘欲しがるのが謎+1
-2
-
748. 匿名 2024/07/24(水) 23:14:07
一人っ子は可哀想おばば
靴下おばば
上手に産んだわねおばば
母乳おばば
私、コンプリートしたわ!+3
-0
-
749. 匿名 2024/07/24(水) 23:17:28
うち男の子2人なんだけど、よく行く和食屋さんの店主(おじいさん)に、行くたびに息子たちを見て「兄弟はええなぁ。2人おったら楽しいやろう!一人っ子は寂しいからなぁ!2人いてよかったなぁ」と言われる。一人っ子の子連れのお客さんにはどんな対応してるのか気になる。+4
-0
-
750. 匿名 2024/07/24(水) 23:18:46
>>1
競争心ってなんのために必要なんですか?
だから昔は戦争が絶えなかったんですねぇー笑
とでも言って去るかな。+1
-0
-
751. 匿名 2024/07/24(水) 23:20:22
>>541
〜とよって九州だよね?これだから九州はと思ってしまう+5
-0
-
752. 匿名 2024/07/24(水) 23:21:54
>>2
嫌な言い方されたことないけど笑顔で「余計なお世話ですぅー😄」って言ったらどんな反応するのかな+11
-1
-
753. 匿名 2024/07/24(水) 23:27:07
私も朝夕と娘と早食い対決してるよ!笑
ゲームしたり鬼ごっこも親子でするよ!
アラサーの貧弱おばさんの私VS元気な年長児、結構いい勝負だよ?笑+2
-0
-
754. 匿名 2024/07/24(水) 23:27:49
言われた瞬間は嫌な気持ちになるけど、うるせぇババァってすぐ切り替える。+8
-0
-
755. 匿名 2024/07/24(水) 23:28:52
>>365
それだけは言うな
+1
-16
-
756. 匿名 2024/07/24(水) 23:29:36
自分自身年子の兄いたけど、年上で男だから勝てるわけもないと思い、ハナから勝負なんかしなかったよ(笑)+2
-1
-
757. 匿名 2024/07/24(水) 23:29:55
適当に上のお兄ちゃんは他の友達と遊んでるんですよ、とか言っとけ
2人目不妊だったから一人っ子になってしまったけど、自分のキャパを考えると正解だった+7
-0
-
758. 匿名 2024/07/24(水) 23:31:18
子ども2人いても、もう1人産みな!っておばあさんに言われました、、
こわいこわい+6
-0
-
759. 匿名 2024/07/24(水) 23:31:50
>>751
東京に住んでるけど、
それって口に出すか出さないか?が、九州の人だからって事かな?
まあ本人に言わないとして、東京も一人っ子に対する差別はすごいですよ、
当人が知らないだけなんだと思う。+8
-0
-
760. 匿名 2024/07/24(水) 23:32:34
>>1
ちょっとだけ年の離れた妹がいるんだけど、一人っ子だった時と妹が生まれてからの時では、どちらも違う幸せがあった。
でも兄弟をもし作ってあげることが出来るのであれば、作ってあげてほしいな。+0
-6
-
761. 匿名 2024/07/24(水) 23:33:55
>>755
ここですら言えなかったら事件起きるかもだから…+18
-0
-
762. 匿名 2024/07/24(水) 23:34:46
>>259
一姫二太郎とわかった時は、
あんた上手やんね〜って祖母に言われました
じわるw+1
-0
-
763. 匿名 2024/07/24(水) 23:35:50
>>58
はい、言われました!
年配世代の方数人に挨拶の様にこれ言われました。
実母にまで言われた時はびっくりしたけど。+2
-0
-
764. 匿名 2024/07/24(水) 23:37:08
>>88
なんか笑っちゃった。
私は男の子2人です。大変なこともあるけど、兄弟可愛いし、面白いよね。+5
-1
-
765. 匿名 2024/07/24(水) 23:44:30
>>283
下の子妊娠中よく言われました!で、実際に娘が生まれると「女の子で良かったねー」って。
何だか息子を否定された気がして悲しかったのを思い出しました。+15
-0
-
766. 匿名 2024/07/24(水) 23:48:27
>>553
お前みたいな無職こどおばは要らないな+0
-4
-
767. 匿名 2024/07/24(水) 23:59:46
よく言われるー
+0
-0
-
768. 匿名 2024/07/25(木) 00:00:22
そりゃあ産みたいよ!
でも生活レベル落ちるの感じるんだよね
経済的な問題+3
-0
-
769. 匿名 2024/07/25(木) 00:00:58
>>365
本音だよね。いいよ、吐き出してね。+36
-0
-
770. 匿名 2024/07/25(木) 00:03:01
>>1
昔はそうだったんでよね〜!お国のために生み育てよでしたっけ!うちの母は7人兄弟で小3から兄達の飯炊きに下の兄弟や近所の子の子守りしてたようです〜!
今はお母さんも外出て働く二馬力時代で世の中すっっっかり変わりましたもんね〜!
で、どうだ。+1
-0
-
771. 匿名 2024/07/25(木) 00:05:47
無言で走って逃げろ。山姥が追いつけねえほどにな。+2
-0
-
772. 匿名 2024/07/25(木) 00:07:06
>>2
帰るわこんなんに絡まれたらwww+4
-0
-
773. 匿名 2024/07/25(木) 00:07:21
>>749
うち一人っ子なんだけど、前どっかのお店の人に聞かれて一人っ子だと答えたらめっちゃナチュラルに「いいねー!ぼく、お母さんひとりじめだねー!毎日楽しいでしょ?」って言われて息子も嬉しそうにうん!って言ったことあった。考えてみたらお店の人に失礼なこと言われたことないな。多分、客商売だから相手に合わせて声かけてると思う笑。余計なこと言ってんのは通りすがりのジジババだわ。+8
-0
-
774. 匿名 2024/07/25(木) 00:08:37
>>17
次女とお散歩してたらお婆さんに絡まれて2人目だと言ったら「3人は産まなきゃね」と言われました(-_-)+6
-0
-
775. 匿名 2024/07/25(木) 00:09:40
私も見た目が温厚に見えるからか、よく婆さんに子どもが赤ちゃんの頃絡まれてチクッとする一言を言われてた
「そうなんですかー」と無難に返事してたけどだんだん腹たってきて、無視するのが1番効くと思って不意に嫌味言われても無視するようになった
腹立つ発言には「構わないでください」とハッキリ言うようになった+5
-0
-
776. 匿名 2024/07/25(木) 00:10:00
>>176
よこ
50代前半だけど、若い頃、二周りくらい歳上の人に、三角食べって最近の子はしないのねって言われた。
何か無教養と言われたようで気まずかった。+2
-0
-
777. 匿名 2024/07/25(木) 00:13:15
ちょい前の噺だと思う+1
-0
-
778. 匿名 2024/07/25(木) 00:14:59
>>1
これからの戦争の時代にたくましく育ってほしい+0
-0
-
779. 匿名 2024/07/25(木) 00:15:23
>>741
はやく土におかえりください
笑うw
今までムカつくジジババはうるせー早く召されろ!って心の中で捨て台詞吐いてたんだけど、これなら口に出しても笑顔なら一瞬わかんなさそう
「え〜そうですか〜^ ^はやく土におかえりくださいね〜^ ^」って言いながら立ち去りたいw+7
-0
-
780. 匿名 2024/07/25(木) 00:21:30
1人でも2人でも男でも女でもなんでもいいじゃん。そりゃ家庭それぞれ希望はあると思うよ。でも他人がとやかく言う事じゃないのよ。口に出したらダメなんよ。+4
-0
-
781. 匿名 2024/07/25(木) 00:28:17
>>1
面倒くさいから、そうですねー!がんばりまーす!
で終えちゃうかも。もう二度と会わないだろうし、聞き流しちゃう。+2
-0
-
782. 匿名 2024/07/25(木) 00:31:16
>>495
手配といっても葬儀社だけでなく、親戚や会社への連絡とか、必要書類を集めるとかも含まれるからね。
>>736
そう、うちがまさにそれでした。+2
-0
-
783. 匿名 2024/07/25(木) 00:32:19
>>2
私なんて独身こなしの二人に言われたことあるよ。
一人っ子は可哀想って。
その後、言った二人のうち一人は晩婚で子ども一人、もう一人は旦那が10歳以上年上で高齢だしで子ども出来ず40過ぎた+2
-3
-
784. 匿名 2024/07/25(木) 00:36:22
>>2
よく言った!こっちの大変さも知らないで産めとか平気で言うな。言うなら金取るぞ+2
-0
-
785. 匿名 2024/07/25(木) 00:38:21
>>761
けど影響受ける人も居ると思うとわざわざネットで言わない方がいいんじゃない?+0
-9
-
786. 匿名 2024/07/25(木) 00:41:37
実家が田舎なんだけど、普通に言われる。まだ1人ね?とか、早く次も産まんとねえ。とか。
不妊治療でやっとできた1人だから親は何も言わないけど。おばあさん世代には今の常識は通用しないよね。+3
-0
-
787. 匿名 2024/07/25(木) 00:43:05
>>15
相続揉めしませんでしたか?参考に教えて下さい
と言おう+2
-0
-
788. 匿名 2024/07/25(木) 00:43:14
>>1
周りからそう言われて育たれたんですか。大変でしたなあ。時代ですねえ。
とかテキトーに+1
-0
-
789. 匿名 2024/07/25(木) 00:45:43
>>781
というかそんな込み入った話にまで発展する程長く他所のおばあさまとお話する機会ってあんまり無くない?
いきなりそんな話してきたら何かの勧誘かと警戒するし+2
-0
-
790. 匿名 2024/07/25(木) 00:53:25
>>1
うちはおじいさんから一人っ子はダメだ。
競争心がない。
そして、本当に大事なものを他の人(男?)に
渡してしまうんだ。
ワシみたいにな…って
おじいさん、トボトボ帰って行った。
哀愁凄すぎて、おじいさーん!!
大丈夫かー!ってなった。+5
-0
-
791. 匿名 2024/07/25(木) 00:55:33
>>134
うちは姉妹だけど仲悪いし、実家暮らし・フリーターの妹(20代半ば)は本当に微々たるお金しか実家に入れず家事全て丸投げだから親がいなくなったらどうするの?って思う。流石にそこまで実家にお世話になっておいて見捨てないよね?って思うけど妹ならやりうるなって思うし、親も自分の死後は2人に平等にするからね、とか言いつつ私に頼るのが透けて見えてるから何だかなーって感じ。
私も金銭面ではできる限り援助はしたいけど、先が思いやられる。兄弟で協力できる家庭が羨ましい。+9
-0
-
792. 匿名 2024/07/25(木) 00:56:58
この婆さんうちの義母だわ。+0
-0
-
793. 匿名 2024/07/25(木) 00:59:16
>>283
私女の子のママで2人目は産み分け外来行ってるって言うと「やっぱり姉妹だよね!」って反応される事多くて
いや私も主人も2人目は男の子希望で産み分け通ってますと答えると
産み分け外来行ってまで男!?変わってんねwwと
4人から言われたよ
めっちゃ傷ついてる+8
-0
-
794. 匿名 2024/07/25(木) 01:02:34
>>7
嘘っぽいしね。+1
-1
-
795. 匿名 2024/07/25(木) 01:11:31
>>291
それだけ産んだから次兄のような協力的な人がいたわけで、それを聞くとやっぱり兄弟がいるメリットは大きいなと思った+4
-1
-
796. 匿名 2024/07/25(木) 01:21:40
>>2
私団地に住んでるときに『子ども産みなさい!』って言われたことある
実際なんでお前にそんなこと言われなきゃいけねーのよとおもいつつ『そーですねー』って流したけど、
のちにその婆は面倒くさくてうるさい婆だから他の婆にも嫌われてたことを知った。
+3
-1
-
797. 匿名 2024/07/25(木) 01:25:00
>>536
家事+1
-0
-
798. 匿名 2024/07/25(木) 01:27:27
余計な世話なのはわかるし、2人も産むって相当負担かかるのはわかるけど、親がいなくなった時を思うとやっぱり兄弟姉妹はいると心強いよなって思う。+0
-0
-
799. 匿名 2024/07/25(木) 01:38:19
スルーするのももやもやが溜まるなら
おばあさんのお子さんは何人?
皆さんご立派になられてるんでしょうね?
とかって質問責めにして会話のイニシアチブを握ればいいのよ
他人に意見してくる暇な老人なんて大概子どもに相手にされず居場所が無くてうろうろしてるんだろうし身の上話を聞いてあげれば満足して去るよ+2
-0
-
800. 匿名 2024/07/25(木) 01:48:39
>>365
訳ありの兄がいます、心中お察しします🥶+15
-0
-
801. 匿名 2024/07/25(木) 01:49:08
>>154
一人っ子は甘やかす親が多いからわがままな子が多い。
ただそれは育ちの問題だから一人っ子だからって自動的わがままになることはない。+9
-4
-
802. 匿名 2024/07/25(木) 01:53:42
身ごもった子どもが障がいを持っていた、流産が続いたとか、そもそも離婚したとか、ひとりっ子になるのも事情がある+2
-0
-
803. 匿名 2024/07/25(木) 02:04:19
あるある、ホントにある。おばぁさまは何人お子様いらっしゃるんですかって話を切り替えてすごい!とか言ったらいなくなる。+7
-0
-
804. 匿名 2024/07/25(木) 02:05:25
>>1
じゃあてめぇが3000万出せよ
それなら生むわ
てめぇの時代と違って金がかかるんだよ
金も出さないくせに口出すなクソ老害+5
-0
-
805. 匿名 2024/07/25(木) 02:12:41
>>722
婆さんの兄弟は何人大学行ったのか、の方が良くね?+4
-0
-
806. 匿名 2024/07/25(木) 02:14:27
>>541
腹痛めたことないジジイが偉そうに、子供3人全員私立の小学校から大学までテメェの稼ぎで進学させてからドヤれって言い返そうw+8
-0
-
807. 匿名 2024/07/25(木) 02:17:12
>>785
当事者は辛いよ。誹謗中傷は良く無いけど本音愚痴るぐらい良いだろ。+10
-0
-
808. 匿名 2024/07/25(木) 02:23:01
母がよく行く洋服の店員のババアに2人目はどうするんだ、早く産まないとと言われ続けてたが、
そいつは母親失格で旦那が子供を引き取って離婚してたと知った。どの口で二人目二人目って言ってんだ。ちゃんと育てられなかったやつが上から偉そうにと心底呆れた。+13
-0
-
809. 匿名 2024/07/25(木) 02:28:35
病院勤務でお年寄りと接する機会が多いけど、
80歳以上の女性から時々言われます。
一人っ子だと可哀想とか寂しいんじゃない?とか。
女の子1人だから、男の子いるといいわよとか。
お年寄りはお年寄りでも
70前後の私の母親世代には言われない。
こう言うところでも世代ってあるよねって思ってる。
そして職場以外でのママ友とか知り合いとかに、一人っ子うんぬんって言われた事ないな。
+9
-0
-
810. 匿名 2024/07/25(木) 02:31:56
>>154
家で子供同士の社会がないから、ワガママというより、マイペースなんだよね。そりゃそうなるよ1人なんだから+8
-0
-
811. 匿名 2024/07/25(木) 02:40:09
>>134
私とは真逆ですね。
私は一人っ子で両親も兄弟いるし周りで一人っ子の人いないし兄弟がいる家庭が羨ましかった。
でも大人になるにつれて親が財産目当てだろと言いがかりつけられたりその土地持ってると損をするから預かってあげるといって預けた土地の権利を伯父の子(父からみて甥)に渡したり、父だけ会社から追い出しておいて今無職なんだろお金恵んでやろうかとか言われて父が荒れてそのストレスぶつけられたりして苦労したから今は心底兄弟居なくてよかったって思ってる。
独身だし介護はまぁ…自身も介護福祉士持ってるしやることやるだけだし程々に頑張ろうと腹くくってる。+6
-0
-
812. 匿名 2024/07/25(木) 02:42:46
>>1
一姫二太郎だけど別に普通に不仲できつい
どうでもいいけど猫が子猫を8匹産んだんだけど、みんな違ってみんな良いというか個性がそれぞれ爆発しててそれぞれが可愛くかけがえのない存在で早4年目なんだけど…人の子も4人ぐらいは欲しかったなと少し思ったがもう生理がない+6
-0
-
813. 匿名 2024/07/25(木) 02:44:33
こういう老婆心を小馬鹿にして(まあどっちもなんだろうけど)漫画にして笑いにしてる性根が嫌いだし、親が子供と肉を取り合って競争とかアホかと思う+5
-0
-
814. 匿名 2024/07/25(木) 02:45:08
>>556
それは一人っ子とかいう問題じゃなくない?
生まれ持った性格だと思う+10
-0
-
815. 匿名 2024/07/25(木) 02:45:55
兄弟いるけど、分け合う心なんて生まれなかったな。
親が悪いw+6
-0
-
816. 匿名 2024/07/25(木) 02:47:53
>>1
私なら仕事以外の場で言われたら親族だろうが喧しい!うるせぇ!ク◯BBAって自然に反射的に口から出てそう…。
いや、マジで。
出なかっただけ優しいし偉いね。+3
-0
-
817. 匿名 2024/07/25(木) 02:59:08
>>1
婆の言う子供になる場合は育て方悪いんだろうな。義母ひとりっ子で非常識自己中過ぎて離婚したけど、義母の母からして非常識でベタベタに甘やかしてるからひとりっ子だからとか多分関係ない+2
-0
-
818. 匿名 2024/07/25(木) 03:25:20
こんなお婆さんに会ったことない私は少数派なのか😮+3
-0
-
819. 匿名 2024/07/25(木) 03:29:44
>>785
あなたは正しいかもだけど正しいだけでは人は救えないし寄り添えない。+7
-0
-
820. 匿名 2024/07/25(木) 03:31:57
>>7
ほんとこの手の話よく出てるね。
ついこの間も出てた。
うちは1人だけどほんとは複数が良かったよ。
そういう家庭の方が選択1人の家より多いと思うけど、ガルでは1人信者多いとか必ずなってる。
思い通りになった人は良かったけどそうじゃない人はたくさんいるし。
それぞれ自分の環境で最大限楽しむしかないのになと毎回思ってる+4
-0
-
821. 匿名 2024/07/25(木) 03:36:12
一人目すらできてない私は終わってる+1
-0
-
822. 匿名 2024/07/25(木) 03:44:48
>>134
その妹が飛行機の距離で遠方にいても役立ったと思う?
姉弟いて良かった、介護分担できるし、って言ってる人なんて運よくそこそこの距離に住んでる場合のみだよ。
+14
-0
-
823. 匿名 2024/07/25(木) 03:45:12
>>154
昔からそう言うけど、実際の一人っ子でわがままな人に会ったことないかも。
自分が学生時代に会ってきた一人っ子も大人しめ、人に譲るタイプが多かったし、自分の子供も子供の周りの一人っ子も大人しめが多い。
結局は性格によるよね+12
-0
-
824. 匿名 2024/07/25(木) 03:54:17
二人兄弟だったので喧嘩ばっかりだった
もちろんよかったこともあるけど、一人っ子も良い面悪い面あると思う+3
-0
-
825. 匿名 2024/07/25(木) 03:55:50
>>134
それたまたまお互いどっちも実家の近くに住んでいて仲も良い半々で負担出来た運が良いパターン
それか負担が少ない側か
たいして何もしないのに口だけは出してきたり、お金だけはもらおうとする兄弟も多いことよ+7
-0
-
826. 匿名 2024/07/25(木) 03:59:30
>>165
私は独身時代から選択一人っ子希望だったから何の不満も無いんだけど、中には色んな理由で諦めたとか心の底では2人以上欲しかった人はいるだろうなと思う
2人以上いる人にマウント取られたり嫌な気持ちにさせられたことがある人もいるだろうしね+1
-0
-
827. 匿名 2024/07/25(木) 04:04:47
>>567
そうだよね、運良く親の老後も兄弟仲良くいられたとしても、介護は誰かがメインで負担被るものだよね。等しく負担を分けられることなんてまずない。
私は3兄妹の上に長兄は自閉症だけど、家族みんな円満で不安なくいられるのは、両親がしっかりしていて蓄えもあるからだな。長兄のことも老後のことも、両親自ら世話にならないよう動いてくれる安心感がある。子ありきで老後のことなんて考えちゃダメだよね。
こないだ子どもが生まれて兄弟作るか悩んでたけど、ひとりっ子もいいかな+5
-0
-
828. 匿名 2024/07/25(木) 04:06:26
>>1
似たようなことも経験してる人もこういうのは挨拶みたいなもんだから
あまり気にしないほうがいい+2
-0
-
829. 匿名 2024/07/25(木) 04:07:44
>>824
小さい頃から仲悪かった?どちらからともなく意地悪してしまうとか?
兄弟は仲悪くても大きくなったら心強いとかいうけど、人格形成に大事な時期にそれはどうなんだろうと考えたりする。私は双子だから必然的に仲良いし分からないのよね+1
-1
-
830. 匿名 2024/07/25(木) 04:10:54
>>812
物心ついた時から今も仲悪い感じ?兄弟仲って親の教育どうこうで矯正出来るものじゃないしガチャだよね・・・+2
-0
-
831. 匿名 2024/07/25(木) 04:15:36
>>85
うちは複数欲しかったけど出来なくて1人になったんだけど、子供一人って親も子供本人も肩身狭いと思ってる。
でもそんな微妙な気持ちを実際いる周りの人には言えないし(子供1人の人にも言えないし、複数の人に言うのも違うし、お子さんいない人に言うのももちろん違う)、ネットになるんだと思うよね
+2
-1
-
832. 匿名 2024/07/25(木) 04:15:49
>>556
そういう子、一人っ子云々というより親に構って貰えないとか家族仲が崩壊気味の子なんじゃないかな。だから注目を浴びたがる。
旦那の子ども時代を聞いたらちょうどそんな感じだったよ。今はいろいろ経験したのか丸くなってるけど+2
-0
-
833. 匿名 2024/07/25(木) 04:17:00
昔は2人以上が当たり前で、一人っ子はほとんどいないから
「一人っ子は子供が寂しいから良くない」が普通だった+4
-0
-
834. 匿名 2024/07/25(木) 04:18:02
「今は給料が安いのに、教育費が高いから育てられない」と言えばいい
おばあさんは今の状況を知らない+3
-0
-
835. 匿名 2024/07/25(木) 04:19:19
>>831
肩身狭いの?どうして?周りに何か言われて嫌な思いすることがあったのかな+2
-0
-
836. 匿名 2024/07/25(木) 04:23:43
>>835
子供の周り見ても兄弟いる方が多数だから(8割くらい)、本人も親も肩身狭い気がしてる。
だから1人の子の親って、私は言わないけど、よく 「うちは一人っ子なので…」て冒頭になんか申し訳ない感じでつけてる気がする。保護者会とかPTAの集まりの時とかで。
子供小さいうちは育児楽してるように見られる面もあるし、少数派だからななんか肩身狭い気がしちゃうんだよね+3
-0
-
837. 匿名 2024/07/25(木) 04:25:22
>>22
うちの母も46の時に言われたって言ってた
連れてたのうちの娘だから孫なのに
目が悪いのかな?と思った+6
-0
-
838. 匿名 2024/07/25(木) 04:49:00
>>1
二人兄妹だけどまるで競争心ないぞ+4
-0
-
839. 匿名 2024/07/25(木) 05:28:08
ありがたいじゃん
うちの母なんて、おろせ言っておろしたよ
いいおばあちゃまだ+2
-1
-
840. 匿名 2024/07/25(木) 05:54:24
「お子さんはまだ?1人はあかんよ〜!3人は産まないと!私も3人育てたから。」と、ご近所に住むご高齢の方に言われたことがある。(田舎)
長男を妊娠中に悪阻で何も食べられず水も飲めない。外にお散歩など行ける状態ではなかった。
悪阻が落ち着いて外に出ると「私たちは妊娠中でも畑仕事をしてたのよ。外に出ないと〜!」と、言われた。
無事に長男出産。1年8ヶ月あいて双子の娘を出産した。
「子どもはたくさんいる方がいいから
まだまだ産みなさいね!」と、言われた。
育てるのは私たち夫婦。
よくそんな事が言えるなぁ、、と言い返す気にもならず。
もう引越しをしたのでお会いする事は無いけど
平気で「産め産め!ひとりっ子はあかん!」と、言ってくる方はいる。+3
-0
-
841. 匿名 2024/07/25(木) 05:56:43
>>822
運良くではない。うちは首都圏(一都三県)生まれ&在住で、きょうだい仲が良いけど、そもそも結婚も就職も首都圏からは出ないっていうのが基準だった。一都三県内での引っ越しならOKって感じの暗黙のルール。彼氏が転勤族だったりすると結婚は無いかな〜ってみんな別れてたし。実家にめちゃくちゃ近い訳じゃないけど、誰かが緊急入院したとかペットが天に召されたとかで緊急招集かけると大体2時間あれば全員集合する。
女友達も大体育児を考えて実家寄りに住める相手を結婚相手として選んでる。+1
-2
-
842. 匿名 2024/07/25(木) 06:08:53
おばあさんとはママ友付き合いしないんだから別に良いよ
そうですねーて流しとけば+1
-1
-
843. 匿名 2024/07/25(木) 06:10:17
>>15
私は子供1人しかいないがおばあちゃんの言う事理解できる。
昔は医療技術が発達していないから子供は風邪をこじらせて亡くなったり、不慮の事故で簡単に命を落としたと思う。
だから子供は多く作っておいた方がいいというアドバイスだと思います。
私、子供が亡くなってしまったら悲しみを乗り越えられない気がする。
今第二子不妊で通院中。
私の同級生の男性、20歳でバイク事故死してるよ。一人っ子で親御さんは大変悲しんでたとか。
目上の方のウザい一言には私達若者の為を思っての言葉の場合が多い気がします。+2
-9
-
844. 匿名 2024/07/25(木) 06:22:15
ババア暇なんだよ、子育ても仕事も卒業してっから あとは健康の話かよそ様に気安く話しかけて自分のことアピールしてんの もうね、どちら様ですか?って言って無視するのが一番だよ お前と会話なんてしてあげないよーって+1
-0
-
845. 匿名 2024/07/25(木) 06:23:56
>>22
一人っ子だと、2人目は?
2人いたら、3人目は?
男の子だったら、女の子は?
女の子だったら男の子は?
次から次へとうるせーなって思います+10
-0
-
846. 匿名 2024/07/25(木) 06:25:50
>>644
お前に関係ねーだろ、うぜーって感じね+1
-0
-
847. 匿名 2024/07/25(木) 06:30:28
>>90
男男女と産んだけど一番下の子だけ連れて外出してるとやっぱり声かけられるよ。兄弟いるの?って。
3人で男女いると分かるとそれ以上何か言われたことはない。
老人的にも3人産んでればOKっぽい。+3
-0
-
848. 匿名 2024/07/25(木) 06:32:25
>>463
お腹の中に双子がいるんです。って適当に言いたいね。+2
-1
-
849. 匿名 2024/07/25(木) 06:36:02
>>43
のんびりやで何か悪いの?
わたし3人兄妹で育ったけど、競争心もないのんびりやだよ。幸せだから何の問題もない。+2
-0
-
850. 匿名 2024/07/25(木) 06:37:15
>>770
国のためには産まん+0
-1
-
851. 匿名 2024/07/25(木) 06:38:35
>>657
431です。
おっしゃる通りです。
そうなんですよ。平成初期に生まれた男児でした。この子が男の子でありますようにと。私にとって、一世一代の大博打でした。
実家の父からの「男産め!」プレッシャーが酷くて。義理親でさえ遠慮して言わなかったのに。
実父は「ぜーったいに、男の子だぞ。立派な武者人形をプレゼントする。女の子は、ダメだ。紙のお雛さんしかプレゼントしない」
と。酷かったでしょう。私が、一世一代の大博打と思ったのが、そこ。
妊婦健診で医師が「あ!ついてるよ」と。
ほっとしてヘナヘナと、脱力しました。
とんでもなく大きなプレッシャーでしたから。
父はもう随分前に亡くなりました。
父は自分が率先して「悪者」に、なってくれたのかなあ。父を鬱陶しく思ってた。
プレッシャーが半端なかったです。平成初期だったけど、まだまだ昭和が大手を振って歩いてたから。+2
-0
-
852. 匿名 2024/07/25(木) 06:42:27
ちょっと違うかもだけど、未就学児が3人いて、赤ちゃん抱っこして上の子は言うこと聞くタイプで、真ん中があんまり話聞かないタイプ?マイペースで行っちゃうタイプで、わーっと走り出して、たまたま近くにいた畑の爺さんが捕まえてくれて?
それから、真ん中の子にちゃんと愛情言ってないんじゃないか!もっとしっかり見てやれ!みたいなこと会うたびに言われるように。。
みんな大事ですし愛情持って接してるのにいつもそれ言われるのがキツくて。
そう言う性格?なんです。+4
-2
-
853. 匿名 2024/07/25(木) 06:42:58
本当に余計なお世話
私もベビーカーでお散歩中に道行くおばあさんに話しかけられ下にもいたほうがいいわよって言われた
もうお腹にいたから言ったけど言われたくないよね+3
-0
-
854. 匿名 2024/07/25(木) 06:45:08
>>134
確かにそうかもしれない面もあると思う。
でもそのコメントひとりっ子側からすると傷つくかな。
もちろん色んな考えがあるのはわかってるし否定もしないよ。+3
-0
-
855. 匿名 2024/07/25(木) 06:46:14
>>5
そうなのかな?
幼少期同年代の遊び相手が居ないのはかなりのその時間寂しくはあるよね
今現在のうちの子で申し訳なく思ってる
一人っ子確定なんだけどね+1
-0
-
856. 匿名 2024/07/25(木) 06:46:33
>>17
いるよ〜。うちの義母だよ。+0
-0
-
857. 匿名 2024/07/25(木) 06:46:50
>>729
一人っ子のお母さんは一人っ子の子供が悪く言われるのにとても敏感だよね笑+6
-1
-
858. 匿名 2024/07/25(木) 06:48:26
>>15
実際兄弟仲すんごい悪いとかありそうw+0
-0
-
859. 匿名 2024/07/25(木) 06:51:16
>>5
両親は小さい時は、姉を事の他可愛がり私は空気状態。
50過ぎた今、そんな姉がホームレスで生きてる。
父の親の介護と母の葬儀は全て私だよ。
生き地獄へようこそ!
「兄弟が入れば寂しくないし支えあいできるでしょ?」って母は言ってたけど、とんでもないよ。
家の財産食い潰して老いた親だけ残して出て行った姉。今現在ホームレスで生きてる姉。金を無心してくる姉。そんでもって介護も葬儀も全部丸投げする姉。美味いところは全部吸われた。
兄弟いらねぇわ。一人っ子が良かった。
+3
-0
-
860. 匿名 2024/07/25(木) 06:51:31
>>667
今は行政に頼れるしね
まともな親なら一人っ子の方が諸々楽かも
+2
-0
-
861. 匿名 2024/07/25(木) 06:52:20
>>16
子供が1、2歳の頃、田舎のスーパーでおばあさんに言われた事あるし、道端でもおばあさんに言われた事あるよ。
あともう2人産まなきゃとかマジで言ってきましたよ(^_^;)笑 結局子供一人です(*´-`)+9
-0
-
862. 匿名 2024/07/25(木) 06:57:29
>>5
私は一人っ子だけどさ、一人っ子も一人っ子じゃなくても、片方のライフスタイルを経験してないんだからどっちが良かったとかないものねだりでしかないよ。
それに家族ってチームというか‥父親がいて母親がいてきょうだいがいて自分がいるわけだから、誰か1人でもヤバい奴がいればきょうだいの有無関係なくハードモードだし、経済的なこともね。
私は一人っ子だけど、人生ハードモードだったよそれなりに。+5
-0
-
863. 匿名 2024/07/25(木) 06:58:57
6、70代以上で、子供が欲しくて産める人だったら、2、3人出産していると思う。
価値観、考え方の変化についていけず、余計なお世話を言われただけでは。+2
-0
-
864. 匿名 2024/07/25(木) 06:59:14
>>857
ついでに言うと、一人っ子のお母さんは自分の子のいい面しかみようとしないよね。一人っ子は家では喧嘩する相手がいないから穏やかでいい子って思ってるけど、学校では意地悪な子結構多いよ。周りに5人いるけど一人っ子で人間的にできてる子見たことない。だいたい人並みか気が強くて意地悪、それか親はおっとりしてて優しいって言ってるけどただなんもしない傍観者って感じの子。うちの子一人っ子に仲間はずれ、暴力受けたけど、相手のお母さん甘えん坊で優しいあの子がそんなことするなんて信じられないって最初認めなかった。+4
-4
-
865. 匿名 2024/07/25(木) 07:00:53
え〜、そういうのハラスメントって言うんですよ〜♡
って笑顔で強めに教えてあげればいいよ+0
-0
-
866. 匿名 2024/07/25(木) 07:02:53
>>154
確かに。
一人っ子の息子が、
喧嘩してる従兄弟達を見て
また喧嘩してるよって呆れていたし
わがままな末っ子を嫌ってる+3
-0
-
867. 匿名 2024/07/25(木) 07:05:33
>>536
トメトメしいな+2
-1
-
868. 匿名 2024/07/25(木) 07:05:38
>>1
「お言葉ですけど身内でもないのにそういうアドバイスするのは時代にそぐいませんわ。そういうのクソバイスっていうのをご存知?ごきげんよう」
と返しておこう。+2
-0
-
869. 匿名 2024/07/25(木) 07:08:09
>>666
私目三人兄弟の中間子だけど
私だけ女で昔から手伝いをさせられてたし
親のあれこれも私をあてにしてるんだろうなって感じ
+1
-0
-
870. 匿名 2024/07/25(木) 07:09:28
>>130
今だったらSNSで拡散炎上案件+0
-0
-
871. 匿名 2024/07/25(木) 07:09:53
>>60
わかるよー
姉妹は相性が良ければとことん仲良しよね
うちは年子だったのでずーっと親友みたいに見える
大学の時や社会人になっても2人で旅行行ったりしてるよ
仲良しの女の子2人で良かったね♪
女の子だと皆でお出かけや旅行できてママもいつまでも楽しいよー
結婚してからも帰ってくるよ
マイナスは気にしないでね+1
-0
-
872. 匿名 2024/07/25(木) 07:15:57
>>5
私は兄がいて良かったと年取ってからつくづく思うよ
自分は喪主とか無理だったわ
兄が色んな手続きなどやってくれたので私が悲しんでる間に色々と終わらせてくれた
兄がいたから思う存分に悲しめた
お兄ちゃん後から悲しみが来て大変だったんじゃないの?と聞いたら俺はいいんだよってこんなに頼もしかったの知らなかった+2
-1
-
873. 匿名 2024/07/25(木) 07:17:08
余計なお世話なのと産みたくても産めない人いるんだけど。、
2人目不妊治療の末やっぱり子供出来ませんでした
2人目欲しくも2人目不妊もあるんだから
余計なお世話だよ、身体的に無理な人もいる
+1
-0
-
874. 匿名 2024/07/25(木) 07:26:28
>>1
子どもがやっと歩き出して子育てがちょっとだけ楽になった頃、神戸の街なかでおばさまに「お子さんはおひとりー?」って声かけられた。「はい」と答えたら、「あと5人は産まなきゃね〜。」と言われた。
次同じようなこと言われたら、「お子さん何人ですかー?」って聞き返してやろうと思ってます。ww+1
-0
-
875. 匿名 2024/07/25(木) 07:36:15
>>8
そう。子供が何人かって話に限らず自分の価値観を押し付けてくる人は少なからずいるんだから、聞き流せばいい。逆にそう言われても気持ちは変わらないなと自分の気持ちを確認するくらいの心持ちで。+1
-0
-
876. 匿名 2024/07/25(木) 07:36:29
>>1
差別と偏見
ひとりっ子は立ち上がれ!+2
-0
-
877. 匿名 2024/07/25(木) 07:40:18
>>864
これは同感
申し訳ないけどこのパターン本当に多いです
そしてもれなくお母さんは我が子を「トラブルのないいい子」だと思っていて実際にはズレがある+3
-3
-
878. 匿名 2024/07/25(木) 07:46:08
>>341
以前弁護士にお世話になったことあったけど(別件で)一番多い相談は「親の遺産相続問題」でかなり深刻らしい。相手の兄弟姉妹をどうしても叩きのめそうと、幼い頃服に味噌汁こぼされたとか、そんなことまで言って相手を陥れるケースも多いとか?
だから気楽な一人っ子が一番らしいよ+6
-0
-
879. 匿名 2024/07/25(木) 07:46:50
>>283
私も昔、男の子欲しい〜って言ったら「強がらなくていいよ笑笑。普通は女の子欲しいはずなんだから笑笑」って言われたことあるよ。なんでやねん男の子欲しいんだよ私は!嘘つき呼ばわりすんなや!って感じ。+4
-0
-
880. 匿名 2024/07/25(木) 07:47:59
>>411
「兄弟は他人の始まり」っていう言葉もあるくらい辛辣だよね、実際は+5
-0
-
881. 匿名 2024/07/25(木) 07:50:17
流産して一人っ子だよ
手術したり心は傷ついてるんだから放っといて+4
-0
-
882. 匿名 2024/07/25(木) 07:55:40
>>16
今まで言われたことないならかなりラッキーだよ。
田舎じゃなくても道行くおばあさんに結構言われたよ。
病院の看護師(年配)にも言われたことある。
複数人欲しかったけど体的に産めなくてあきらめた身としては本当にきつい。+6
-0
-
883. 匿名 2024/07/25(木) 07:55:58
>>2
うち選択一人っ子で息子いるけど、一人っ子で大正解だった。これはマジ。もう20代で大学卒業して社会人だけど。本当に幼い頃から周りを大事にするし、友人多いし真面目だし…1人だからこその良さはあるよ。経済的にもこの子に充分かけられた。+3
-1
-
884. 匿名 2024/07/25(木) 08:02:16
私仕事で高齢者の相手すること多くてもう我慢の臨界点突破してるから、職場から離れたら一切年寄りと喋らないことに決めてる。なんか話しかけられても聞こえないふり。そこに老いた醜い生き物がいることに気づかないふり。+3
-0
-
885. 匿名 2024/07/25(木) 08:03:46
初手で「病気でもうダメなんですよね〜」ってお腹に手を当てながら言えばKOよ
「(お前は価値観が)病気でもうダメなんですよね〜(?)」
って意味だから言霊にもならんしOK+6
-0
-
886. 匿名 2024/07/25(木) 08:12:05
オバハンだけど、一人っ子はかわいそう、一人っ子はわがままだから、と良く言われた。学生時代の彼の母親が彼に一人っ子はダメよ、と言ってたらしい。+2
-1
-
887. 匿名 2024/07/25(木) 08:12:35
>>752
望めば簡単に産めるって人ばっかりじゃないから口はさまんといてもらえますか?
的なことを言った事はある。
思い詰めてて機嫌悪かった時でつい、ね。
1人産んでるのに無理なの!?みたいな感じだったな。
順調なパターンしか知らない恵まれた人なんだなと思った。+3
-0
-
888. 匿名 2024/07/25(木) 08:13:28
一人っ子の友達二人いるけど、どちらもしっかり者で本当に性格もよくて友達いっぱいいる
姉妹いる私の方がわがままでずるいところもいっぱいあって性格悪いわ+3
-0
-
889. 匿名 2024/07/25(木) 08:13:36
一人っ子の友達何人かいるけど、兄弟いる私よりずっと優しいし気遣いできる人ばっかりだよ。
ご両親に愛されて大切にされたからだと思う。
あと愛嬌ある人多いよ。
チームワークできる人も多い。
+2
-0
-
890. 匿名 2024/07/25(木) 08:17:38
私はどこかの爺さんに、一人っ子はダメだ、一人っ子は加減が分からないから人殺しになるって言われたよ。あの爺さん元気かな?+3
-0
-
891. 匿名 2024/07/25(木) 08:22:06
>>886
オバハンの時代はね。+2
-0
-
892. 匿名 2024/07/25(木) 08:22:43
>>877
先生や相手の親も怪我させたとか余程酷くないと親にいちいち報告しないし、最近の先生は子供の様子伝えるときポジティブな言い方するよねなんでも。
そして小学生くらいなら大人がいる場所ではやらないから、家で喧嘩してる様子を見られない一人っ子の親は、子供の意地悪な一面を知らない場合多い。むしろいじめの被害者にならないかばかり心配してる。やられてる方の子や親は知ってるけど、子供を褒め称えてる一人っ子の親にトラブル面倒だからいちいち伝えない。+2
-0
-
893. 匿名 2024/07/25(木) 08:23:43
>>888
争わないから性格がいい子が多い+3
-0
-
894. 匿名 2024/07/25(木) 08:26:04
うち双子だから園でも家に帰ってもずーっと仲良し
幼稚園の友達に「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんは一緒の家なんだよね、いいなぁ」てよく言われる+1
-0
-
895. 匿名 2024/07/25(木) 08:26:49
>>23
ドラマのようなことが起こったのですか?+1
-0
-
896. 匿名 2024/07/25(木) 08:28:11
>>80
よこ
言いたいことわかるよ
兄弟がいたらずっとかまわなくて楽って子供に子供の面倒みるの押し付けてるようにも感じた+2
-0
-
897. 匿名 2024/07/25(木) 08:31:58
>>16
旅先の和歌山で言われたことある
まじで「競争心が育たない」って言ってたよ+2
-0
-
898. 匿名 2024/07/25(木) 08:37:13
>>852
3人全員が未就学児なんて歳の差じゃ真ん中が愛情不足になって当たり前じゃん
一人っ子で愛された期間もない、物心つく頃に下に赤ちゃんいて母親はそっちの世話で忙しい
子供からしたら親の愛情を独り占めできたことがないんだもん+1
-1
-
899. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:33
>>556
それ一人っ子関係なく自閉症の特性であるよね
勝ち負けに異常にこだわって負けると癇癪起こすやつ+0
-0
-
900. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:20
一人っ子の辛さは親が死ぬ時から始まる+0
-1
-
901. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:05
昔の人だから仕方ない。
時間が昭和で止まってる。
+7
-0
-
902. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:06
>>4
一人っ子男性は未婚こどおじになる確率が高いって記事になってたね!
昔は貧乏子沢山と言われてたけど、今は逆で貧乏一人っ子が増えてて、親から子供に貧困の連鎖が起きてるって!+1
-3
-
903. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:32
>>1
きょうだいの有無より個人の性質だと思う
+1
-0
-
904. 匿名 2024/07/25(木) 09:06:09
>>1
時代だよね。
今だって3人以上子どもがいると、貧乏なほど子沢山だよねぇ、低所得ほど本能で生きてるっていう下品なカキコミ沢山あるじゃん。
節約はしてるだろうけどほとんど課税世帯家庭なのにさ。
時代が変わっただけで、自分の価値観を正当化することには変わりない。
今はネットで貧乏子沢山〜と書き込んでるような層も、年老いて周りが子どもがだらけになってたとしたら(可能性は少なそうだが)そんなに子ども連れ回してて大丈夫なの?面倒みきれるの?とか声かけてそう…+1
-0
-
905. 匿名 2024/07/25(木) 09:10:37
>>546
私も子供が小さい時の習い事のおばさん先生に言われたな
一人っ子は可哀想よ
2人目はまだ?娘ちゃんも喜ぶわよ
(同じ習い事の)○○くんちは3人もいるのにねぇ、見習わないと
(家族の絵を描いて紹介するという授業で)家族が少ないと絵がさみしいわね、おじいちゃんとかおばあちゃんとか描いてもいいからね
とか
ワンピース着てたり体調悪いので休むと言うと、もしかしておめでた?って何回も聞かれた
+6
-0
-
906. 匿名 2024/07/25(木) 09:13:33
狭い自分の価値観だけで赤の他人に上から言ってくるやつ何なんだろうね。意見求めてないのによくしゃべるし。人を嫌な気分にさせて時間奪う当たり屋押し売りセールスと同じだと思う。+4
-0
-
907. 匿名 2024/07/25(木) 09:13:43
>>864
いじめられた我が子には問題の一つもない子だったのかな+1
-2
-
908. 匿名 2024/07/25(木) 09:16:27
>>2
一人っ子で育って幸せって子も沢山いるし、兄弟いて幸せって人も沢山いるし
子どもが幸せだったならどちらでも良い!
一人っ子でも兄弟いても親が老後資金を充分に貯めれてるなら問題ない!+0
-0
-
909. 匿名 2024/07/25(木) 09:26:20
>>864
不特定多数が目にする場でこんな事を平気で書ける親から産まれた子どもなら、子どもの性格も想像つくよね 笑
まぁしょうがないね+2
-2
-
910. 匿名 2024/07/25(木) 09:27:32
私も最近姉妹を連れていたら見知らぬおばさんに、姉妹はかわいいわねー★じゃあ次は男の子ね♪って言われて、うちはもう二人って決めてるんでー産むつもりないですよ(^^)っていったら、男の子は産まなきゃでしょ!3人目産みなさいよって言われました。
あんたは私の何なんですか?って思いました。
妊娠するのも出産するのも私であんたに関係ないのにいちいち口出してくんなと言ってやりたかったけど、相手にするだけ無駄なので今は昔とは違うんでーって笑顔でさりました(笑)
男の子産んだから跡取りって考えなんでしょうが、男の子産まれてもその子が結婚出来るかどうかなんて先のこともわからないし♪
性別人数なんて赤の他人に関係ないですからね★余計なこと話しかけないでほしいし、自分の考えを押し付けないでほしいですね♪
やっぱりこれを言われたら相手がどう思うかを考えて行動できる大人になりたいものです(^ー^)
+4
-1
-
911. 匿名 2024/07/25(木) 09:27:44
>>5
私も一人っ子にずっと憧れてて、子供も一人っ子の予定+4
-0
-
912. 匿名 2024/07/25(木) 09:32:00
>>641
そうなのね+0
-0
-
913. 匿名 2024/07/25(木) 09:38:01
>>130
こんな風に本人が選択できないことや、努力でどうにもならない境遇を貶すなんて最低だと思う。
私も一人っ子だけど、こう言う偏見が一番嫌でした。
兄弟姉妹がいるいないに限らず、そんなことを平気で人に言えるやつは人としてありえないと思ってしまう。+8
-0
-
914. 匿名 2024/07/25(木) 09:38:38
>>901
令和のおかんです
昭和の方達、次は男だねとか母乳かとか本当言ってくる笑
出たーwっと思っておばあちゃん達と楽しくお話してるよ
流せばいいのにいちいちマンガにしてSNSにあげて批判させて令和母として情けない+3
-2
-
915. 匿名 2024/07/25(木) 09:43:12
>>907
この親にしてこの子ありみたいな感じだったんだろうね、、、何なら親がおかしいから〝あの親頭おかしいよ”の流れから子どもも嫌われたかもね+1
-2
-
916. 匿名 2024/07/25(木) 09:48:39
>>915
この流れがまさにイジメを作っているという事に気づかないのが致命的だよねぇ+2
-1
-
917. 匿名 2024/07/25(木) 10:03:30
息子と昔イオンのソファーで座ってたら、隣のじーさんから「孫が女ばっかでつまらない、俺が金出してやるからもう一人くらい男産まんか」と冗談だろうけど、
変化球は喰らったことはある(笑)+5
-0
-
918. 匿名 2024/07/25(木) 10:18:07
>>718
お白湯ババアってもはや宗教よね。お白湯信仰。なんで婆さんてあんなにお白湯を有難がるんだろ?+1
-0
-
919. 匿名 2024/07/25(木) 10:29:31
>>823
うちの子もひとりっ子だけど、子供同士の喧嘩の仕方が分からなくて引いてしまうんだよね。
親にはハッキリ言えるけど、よその子には強く出られなくて結果大人しいと思われてしまう。
よく言えば平和主義な感じかなぁ+4
-0
-
920. 匿名 2024/07/25(木) 10:31:29
>>907
いじめてた一人っ子の親はまさにあなたみたいな考えだったんだろうね。+2
-1
-
921. 匿名 2024/07/25(木) 11:25:17
>>902
男女とも「一人っ子」の未婚率は全国平均より高く、男性は40.1%、女性も22.1%となっている。対象が一都三県なので若干全国平均より高く出る傾向はあるが、それにしても男の一人っ子の「結婚できなさぶり」は激しいものがある。+0
-0
-
922. 匿名 2024/07/25(木) 11:29:57
>>902
●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円~1499万円」となっています。
●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。
これらの結果、読者の男性の仮説を検証すると、「貧乏人の子沢山」は実際にはあてはまらず、所得の高い世帯ほど子沢山率が高く、所得が低い世帯ほど1人しか持つ余力がないというのが現代の日本の現状を表していると言えそうです。+3
-0
-
923. 匿名 2024/07/25(木) 11:35:33
>>905
返信ありがとうございます。
うわー…最強に鬱陶しいこと言いますね。
よその家族の構成と比べてくるなんてめっちゃ嫌。
習い事先の先生ってとこが、私だけじゃないんだと思えて救いになります。
ありがとうございます。私もしばらく耐えます。+3
-0
-
924. 匿名 2024/07/25(木) 11:53:00
>>919
確かにそうかも。
歳近い男子兄弟の激しい喧嘩とかを目の当たりにするとびっくりしてる。
どうしていいかわからない分引いちゃう子が多い気がするね。控えめが多いよね+1
-0
-
925. 匿名 2024/07/25(木) 11:57:27
>>915
ネットだから何言ってもいいって考えの母親から産まれた子供だとそうなるよね+1
-0
-
926. 匿名 2024/07/25(木) 12:00:07
>>864
自分の性格を見直してから子を産みましょう+4
-0
-
927. 匿名 2024/07/25(木) 13:24:28
>>864
一人っ子で人間的に出来てる子見た事ない
それはそれでいいんじゃない?貴方みたいな人間に育たなければ。兄弟いても居なくても、貴方みたいな人格が産まれてきたらおしまい。+1
-4
-
928. 匿名 2024/07/25(木) 14:07:33
>>924
小さい頃って控えめだから埋もれるかもだけど、でも実は芯が強い子多くない?
私一人っ子の友達が多いんだけど、みんな穏やかでガツガツしてないのに人が寄ってくるから友達が多いし、仕事も出し抜いたり蹴落としたりはしないけどそういう人柄も含めて周りから好かれてるのわかる。その子達見てるとワガママどころか空気読んで人に合わせるし、かといって流されすぎず、人付き合いもうまくて性格もいい。
幼少期に競争心でガツガツさせるよりも、満たされて安定する方が人格形成に良い影響与えてそうだなーと、大人になってから思う。+5
-0
-
929. 匿名 2024/07/25(木) 14:38:57
>>927
確かにw+1
-0
-
930. 匿名 2024/07/25(木) 14:40:20
>>925
親の遺伝子受け継いでお友達に無神経な事言い放ったりしていじめられたんだろな+0
-0
-
931. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:49
こういう台詞を言う層の世代はあとどれくらいで○に切るんだろ!?
+1
-0
-
932. 匿名 2024/07/25(木) 15:40:56
>>16
県庁所在地以外の田舎はほぼお年寄りしかいなくて、かなりの確率で言われる。子どもが小さい時一緒にパン屋のイートインに入ったときには、入った瞬間からこっちをみるお年寄りの目が輝いてて、なんか言われそうであわてて逃げた。+5
-0
-
933. 匿名 2024/07/25(木) 15:45:27
>>930
だろうね+0
-0
-
934. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:45
>>3
プラスの多さ好きww+0
-0
-
935. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:56
>>501
横
1人っ子である母親にネチネチ言いつつ子供複数いるから大変と話す人いるけど、道連れにしたいんだなとしか思えない。
産むと決めたのは自分だろうに。+6
-0
-
936. 匿名 2024/07/25(木) 19:07:47
>>225
ネットとはいえ生身の人間が目にするもんね。
思ったとしても、面と向かって書き込む人の人間性を疑う。+2
-0
-
937. 匿名 2024/07/25(木) 19:10:19
>>845
5人とかいたら、それはそれで何か言いたんだろうね。
旦那さんのおかげよとか。+1
-0
-
938. 匿名 2024/07/25(木) 20:47:05
わたしが知ってるご老人達は兄妹で遺産で揉めてる+3
-0
-
939. 匿名 2024/07/25(木) 21:39:50
わたしが知ってるご老人達は兄妹で遺産で揉めてる+0
-0
-
940. 匿名 2024/07/25(木) 22:20:20
>>864
まだ子供を産んでない人に声を大にして言いたい
子供は一人っ子でも複数人でもいいから、こんな書き込みする人格にだけは育てるな!!!+3
-0
-
941. 匿名 2024/07/25(木) 22:51:53
>>902
ひとりっ子男は食い尽くし男になりそう+1
-2
-
942. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:48
>>497
知ってるけど笑+1
-0
-
943. 匿名 2024/07/26(金) 00:06:10
子ども増やせオババってなんか宗教の勧誘みたいだね…+1
-0
-
944. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:00
今、ネットググったけど
黒川伊保子さんの「婦人公論」の「子どもと過ごすうちに、人生を奪われたような焦燥感が」とあります。
子どもにかまけて、ママ自身の事は何も出来ない・・・の世界です。それが当たり前なんだぞと、親世代に言われた時の落胆感。
今の時代は
自分も大事。
時と共に意識が変わるのは仕方がない事。
オババ世代の人たちには、わかってもらえないのかもしれない。
+1
-0
-
945. 匿名 2024/07/26(金) 23:36:59
>>864
余計なこと言いすぎだけど大筋では同感。
兄弟喧嘩とか見てると保育園でお友達にしてないか心配になるけど保育士の友人曰く兄弟いる子は案外されて嫌なこと知ってるから人のもの取ったり痛みを知ってるからぶったりしない、一人っ子のほうがヤバい、何がやばいって親がヤバいって。
こういう動向かあるからご家庭で気を付けてと言ってももれなく信じないらしい。
864これの返信の一人っ子ママ、気持ちはわかるけどもう少しお子さんの本質を見たほうがいいよ。+1
-0
-
946. 匿名 2024/07/27(土) 06:08:14
>>941
ごめん。反論させてください。
実父が次男。
戦争中に育ち、兄貴(オジ)や弟(オジ)や妹たち(オバ)と、食料争奪戦でした。
父は、母と祖母が作った食事が出来立てを狙って、セッセとつまみ食い。
戦争のせいで、意地汚くなっちゃった。
食い尽くしとはまた違うけど、ごめんね。
母は一人っ子だったから、今でも「シェアしよう」と言ってくれる。+1
-0
-
947. 匿名 2024/07/28(日) 08:36:10
かわいそう、かわいそうって
まるでかわいそうでなくてはならないかのように…
言う人にとっては疑ったこともない絶対的事実なんだね
母はひとりっこで、
母と祖母は最後まで親戚からかわいそうと言われ続けてた
思いやりじゃなくて呪いの言葉だよ+1
-0
-
948. 匿名 2024/07/29(月) 12:53:33
>>593
ろくでもない兄弟姉妹持ったらそれも地獄やで?笑
(我が家😇)+2
-0
-
949. 匿名 2024/07/30(火) 23:14:10
>>908
一人っ子で育って不幸だったという声は何故か徹底的にスルーされるかマイナスの嵐で一人っ子の私涙目🥹+2
-0
-
950. 匿名 2024/08/04(日) 18:38:28
こういう人の子供達は複数子供(孫)がいるのだろうか?
娘や嫁にも同じ事をいうのだろうか
同じような職場のパートさんは嫁に嫌われて孫に会えないって愚痴ってたけど自業自得+0
-0
-
951. 匿名 2024/08/04(日) 23:36:18
本当に迷惑。何か言いたいだけ。
二人なら「三人目は?」、男だけなら「女の子もほしいよね。」新婚には「お子さんは?」
未婚には「結婚は?」
未婚だけど整骨院のおじさん先生に「結婚は?」とする気ないと何度も言ってるのにしつこいから「セクハラですよね!?」と一度怒ったら次からほぼ無言で施術された。整骨院変えた。+0
-0
-
952. 匿名 2024/08/04(日) 23:38:03
うるせーよ婆さん!家に引っ込んどけ。+0
-0
-
953. 匿名 2024/08/17(土) 20:28:01
私一人っ子だけど競争心ありすぎて常に人と比べて辛い人生+0
-0
-
954. 匿名 2024/08/17(土) 20:28:58
私なんか旦那側の祖母に子供一人じゃねえ…とか言われた!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する