ガールズちゃんねる

面接で期待されたけど入社後はダメダメな人

143コメント2021/05/14(金) 06:48

  • 1. 匿名 2021/05/12(水) 17:30:03 

    私は見た目だけはしっかりしてる風で面接でも普通に喋れるので多少期待されますが、実際は手先は不器用で頭の回転も遅くコミュ障の擬態型です
    徐々に正体が露見してきて、現在は会社で浮いています
    面接の時は騙してたんだな…という上司の後悔をひしひし感じ辛いです

    面接はうまくいくけど入社後仕事出来ない自覚がある方は、会社に馴染めていますか?
    面接であまり期待されすぎないためにはどうすればいいのでしょうか

    +249

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/12(水) 17:30:59 

    面接で期待されすぎないようにするんじゃなくて
    入社後がっかりされないようにしたほうがいい

    +248

    -25

  • 3. 匿名 2021/05/12(水) 17:31:43 

    どの企業も最初は期待して採用するからね

    +112

    -0

  • 4. 匿名 2021/05/12(水) 17:32:21 

    能力が足りない人は
    やめていく?

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/12(水) 17:32:35 

    面接で期待されないと落とされるよ。

    +195

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/12(水) 17:32:43 

    >>2

    正論だ……
    主はそれが出来ないんだろうね

    見掛け倒しみたいなもんか

    +23

    -23

  • 7. 匿名 2021/05/12(水) 17:32:55 

    面接では会社入りたい思いだから良く見えるように頑張るのは仕方ないことですよね。
    上司の顔色は気にしなくても良いんじゃないでしょうか?

    +170

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/12(水) 17:33:15 

    >>2
    それができるなら誰にも言わずにそうしてると思う

    +114

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/12(水) 17:33:22 

    まさに私です。前職の経歴(会社名)で評価されて採用されましたが仕事内容は大したことなかったので、入社しておそらく大したことなかったな…と思われてる。
    最初期待されなくて、仕事頑張って評価される方が嬉しいね。

    +168

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/12(水) 17:33:52 

    第一印象が良すぎるというか、勝手に大人しくて賢そうに見られるのは損だと思う

    +119

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/12(水) 17:33:59 

    面接で期待されたけど入社後はダメダメな人

    +100

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/12(水) 17:34:21 

    >>1
    面接で期待されないと入社できないので、入社後に成長できるような取り組みをしていったらいいと思う

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/12(水) 17:34:31 

    >>2
    仕事できないダメダメなんだから期待しないで下さい、じゃ
    どこ行ってもダメダメなままよね

    +16

    -10

  • 14. 匿名 2021/05/12(水) 17:34:32 

    見た目は大事よ
    仕事は慣れも必要
    慣れた頃には人間関係で悩むけどね
    頑張りましょう

    +81

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/12(水) 17:35:14 

    わたしも10年に1人の逸材と言われたもんだ。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/12(水) 17:35:18 

    >>8
    いやそれじゃ進歩がないじゃん
    そのために何するのかでしょ

    +4

    -13

  • 17. 匿名 2021/05/12(水) 17:35:53 

    人事は面接でよほど記憶に残るような事してない限りは、イチイチ覚えちゃいない
    期待というより、基準に合う人を入社させてるだけ
    単なる作業である

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/12(水) 17:35:53 

    前職であまりにもガッカリさせて早々に退職したので、今の職場の面接では経緯を説明して、「それでも良ければ」と。
    採用後しばらくして、ダメダメが目立ってきてからは「苦手なことは助けてもらって、得意なことを頑張りなさい」というスタンスで働かせてもらってます。

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/12(水) 17:36:00 

    >>1
    面接官受け悪い私にすれば羨ましいが嫌なら最初からおどおどした雰囲気で臨めば? そうしたらそれが癖になって採用されなくなるかもしれんが。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/12(水) 17:36:45 

    私は顔採用されたけどそもそも仕事は期待されてないのか出来なくても浮いてはいないな
    男性ばかりで同性がいないのも大きいだろうけど

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/12(水) 17:37:05 

    真面目系クズみたいだな

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2021/05/12(水) 17:38:13 

    >>1
    女多い所では嫌われるね。見た目普通の人ですら普通以上に仕事できなければ嫌われるんだから。

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/12(水) 17:38:59 

    >>2
    なんだこの小泉進次郎みたいな回答
    ちゃんと1読めよ

    +40

    -21

  • 24. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:03 

    入社できれば良いw

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:16 

    >>1
    入ったらこっちのもの!!頑張ろう!!
    面接時に期待できない人はそもそも受からない

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:17 

    >>1
    面接の時に言わなきゃ駄目よ。

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:43 

    >>2
    マイナス多いけどこれすごく的を射てると思うよ
    期待され過ぎず、かつ採用される程度にはしっかり見せながら面接するなんてそんな器用なことそうそうできないでしょ

    +51

    -10

  • 28. 匿名 2021/05/12(水) 17:39:50 

    入ったもん勝ちなところあるから心強く持って出来ることやってこー

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:15 

    >>1
    その仕事内容をここで書かないあたりが。例えば保育士ならやる気もないのに明るい振りして実は暗くて昼以降は造形しかしたくないとかならパートでも反感を買う。

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:21 

    >>1
    もしかしたら主さんが思うほど、主さんダメダメじゃないかもしれないし、前向きに少しずつ成長していったら良いと思う!
    「私、ダメなんです、ごめんなさい」ばっかりの人だったら、周りも手の施しようがないし、前向きに弱点を克服して、自分が出来ることを増やすしかない

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:25 

    面接ではやたら明るくはきはきしてるので、

    従業員「今度入る人どんな人なんですか?」
    面接した人「明るいこだよ」

    入社後、あれ?明るいってきいてたけど?って空気になるパターン

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:33 

    >>8
    できないんじゃ仕方ないな
    もうどうしようもないの自分で1番分かってるやつじゃん

    +5

    -6

  • 33. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:38 

    私も典型的な見掛け倒しで、覚えが悪いから辛い

    ネットで何となく書き込んだ時ですら
    たまになぜか頭良さそうと言われるけど
    実際は記憶力低いし、仕事も遅いし、応用力も効かないからただただ申し訳ない…

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/12(水) 17:40:57 

    >>1
    コミュ力や頭使わない単純労働に応募する

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/12(水) 17:41:23 

    >>1
    仕事頑張るしかないと思うよ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/12(水) 17:42:34 

    >>2
    面接でいい風に見せるのは難しいが悪い風に見せたらいいのに主は自慢してるように見える。

    +3

    -11

  • 37. 匿名 2021/05/12(水) 17:42:56 

    誠実さとかで勝負するとか
    飲み込みが人よりちょっと遅いけれど覚えれば完璧に正確にこなすから、あの作業は主さんに任せると安心だねと思ってもらうようにするとか

    不器用だったりするかも知れないけど、思考が更に本当になってしまうとまずいから、不器用の世界では上位じゃない?みたいな感じで追い詰めないで少しプラス思考でいってみよう!

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/12(水) 17:43:16 

    期待されなかったら周りが評価してくれない
    期待されたら勝手に期待しないで
    とにかく自分以外が悪いのかなと

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/12(水) 17:43:19 

    >>1
    私も。
    前職は海外営業で海外での展示会の企画運営、毎月数千万円売り上げてたし、海外出張も月1はいってた。

    これまでの職務経験話すとキャリアウーマンみたいになるけど、実際中小企業で英語出来る人少ないからなんとかやってただけで、英語もペラペラなわけではない。(笑)

    最近転職したけど期待外れですよね、、って思いながらもなんとかやってる

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:06 

    そういう人いるけど、やる気くらいは見せてほしい。
    「できません」じゃなくて「やったことないけど頑張ります」くらい言ってほしい。
    不器用なのにやる気すらないから早く辞めてほしいんだよね。

    主さんにはそうならないようにしてほしいな。

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:20 

    第一印象いい人って主みたいな人が多いね。私は第一印象悪くて最初から嫌われる。その後頑張ればいいのに頑張ろうとしないで同じ人と慰め合って終わりだから周りから嫌われてるんじゃないかと思う。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:45 

    緊張すると顔が笑っちゃうタイプで
    それを取り繕うようにハキハキしゃべっちゃう。

    自分の情報を駄目情報を小出しにしたつもりが謙遜と受け取られ…


    何一つ、嘘はついていないんですけど
    ゴメンナサイ。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/12(水) 17:44:56 

    期待も何も仕事なんて大概は慣れてからが勝負じゃない?
    多少の物覚えの早さはあるだろうけど
    少なくとも入って3か月までは出来る出来ない判断しないと思うよ、まともな上司なら
    慣れてから頑張ればいいよ
    いくら印象が良くて前職がすごくても入って即戦力期待する会社と上司の方がおかしい
    ほぼ同業種、同職種でもないなら

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/12(水) 17:45:25 

    私も期待されて入社して、仕事できない私に上司は、君にはがっかりだよ。と言われた。
    いろんな仕事をさせてもらったけど、仕事遅いし詰めが甘い所が多く期待外れのようだったみたい。
    こちらからしたら、こっちだってわからないなりに一生懸命仕事やってんだよっていう話よ。最初から完璧な人なんていないじゃないのよ。
    苦い経験があるので面接ではできない事はできないって言うし、それでも一生懸命頑張りますアパールはするかな。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/12(水) 17:46:22 

    もっと自分に相応しい所を選んだ方が良かったのでは?と思ってしまう。
    実際私も面接で期待されまくって残念な人だったので、試用期間で辞めました。
    今は自分が得意とするところに転職してます。気が楽ですよ。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/12(水) 17:46:39 

    現実は期待通りな人ってなかなかいないと思う
    あまりに期待外れな人ばかりが入ってきてしょっちゅう辞めてく場合は、求めてる人材かの見極めがガバガバということで人事が無能と言われる

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/12(水) 17:47:30 

    期待してた上司が無能だった。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/12(水) 17:48:15 

    >>27

    まずそれができる人はそもそもの能力が高い人だと思う

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/12(水) 17:48:27 

    なんで勝手に期待された方が申し訳なく思わなきゃいけないのよ
    見る目がない方が悪いし、新人にいきなり期待が大きい会社ってろくなとこじゃないよ
    ただ言われたこと出来るように頑張ればいいだけ
    それ以上は上の責任
    上の立場についたことあるからこそそう思う
    自分らの無能を部下のせいにするとこって成長しない

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/12(水) 17:50:38 

    人事からすごい期待のホープみたいな感じで入ったけどパワハラに数ヶ月で耐えられなくて辞めて、人事には本当に申し訳なかった

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/12(水) 17:50:42 

    >>2
    私、あまりにそういうこと続いてプレッシャーだから最初に「あまりできないけど、誠心誠意がんばります」みたいに言うと、できる人なのに謙虚だ!みたいになってさらに期待値上がってしまった…
    履歴書に書いてあることと人当たりだけはいいから…後はもう履歴書に書くことを省くか虚偽を書くしかないかも

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/12(水) 17:50:45 

    >>2
    たしかにそうなんだけど、みんな面接受かりたいからいい風に言っちゃうんだろうね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/12(水) 17:51:00 

    >>36


    面接のたかだか10分~30分をよく見せられない人って
    そもそも就職できるの?

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/12(水) 17:51:24 

    美人だったり容姿が良い人がそうなりがちかも。

    松下奈緒さん似の同僚が嘆いてる。美人でしっかりしてそうと思ったけど、ものすごく天然でのんびり。お局の中には期待してたのに…とハッキリ言う人もいるけど、私は好き。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/12(水) 17:54:00 

    >>31
    入ってブラック企業だったならそうなるよね

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/12(水) 17:54:10 

    >>1
    私も同じ。
    それに加えて経験者だからってプレッシャーに弱い。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/12(水) 17:54:58 

    仕事が1人前にできるようになるまで人より時間がかかるタイプかな。ならせめて、やる気だけは見せて一生懸命できることを頑張るしかない。ゴマすりじゃなくて、可愛がられる人になる。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/12(水) 17:55:07 

    うちの新人がそのタイプだわ。
    新人といっても、もう入社して半年経つけど。
    経歴や面接での受け応えはかなり好印象だったけど、実務の面では要領悪いし全然使えない。
    採用を後悔している。

    +7

    -16

  • 59. 匿名 2021/05/12(水) 17:56:47 

    じっくり仕事に慣れていけば大丈夫だよ!
    まずは今の会社でがんばってみよう!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/12(水) 17:57:38 

    入った時のこと考えたら
    面接の時からコミュニケーション苦手なこと言っといた方がいいかも。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/12(水) 17:57:48 

    試用期間で切られたらって不安になりませんか?

    面接の時に、なんでもやりますとか出来ますって言って
    理不尽なぐらいいろいろやらされたらイヤだなって考えちゃって結局面接落ちる事が多い。
    今まで給料据え置きでいいように使われる事が多かったから
    どのあたりまでやる気とか情熱を伝えればいいんだろう・・・

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/12(水) 17:58:27 

    >>5
    年取れば期待もされずに落とされるよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/12(水) 17:59:19 

    >>1
    なぐさめになってないかも知れないけど、「面接では期待されてた」と思うのはたぶん主さんの思い込みです。誰であれ、たかが面接しただけでそんな期待してません。
    入社して間もないならそつなく仕事こなせることがなくたって当たり前です。上手くやろうとせずコツコツやり続けて慣れてくれたらそれでいいし、それ以外ないですよ。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/12(水) 17:59:49 

    >>33
    あなたの場合そう思いすぎてるから感じてるだけで、実際しっかりしてそう

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/12(水) 17:59:52 

    >>1
    逆だから羨ましい。
    あがり症で面接でガチガチに緊張して落ちまくり、ようやく決まった先で入社後になんでここ来たの!?って言われる。

    主さんの場合、面接でハキハキしてただけなら気にしなくて良いんじゃない?
    出来ない仕事を出来ますとか嘘ついたり、経歴詐称ならアウトだけどそういう訳じゃないでしょ?
    私の会社でOffice系何でもできますって受け答えした人が、入社したらExcelやWordはおろか、人差し指だけでタイピングレベルで、今でも上司は面接がトラウマらしいからそういうのはダメだけど。
    嘘ついてない限りは別にあなた(面接官)が勝手に抱いたイメージでしょ?って気にしなくて良いよ!普通の人は真面目にやってれば理解してくれるよ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/12(水) 18:00:41 

    >>11
    来週のリモート面接がんばる!

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/12(水) 18:01:24 

    >>36
    そもそも受からないと話にならないのに悪いように見せるってどうなの?
    大きく見せすぎるのはわかるけど

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/12(水) 18:03:12 

    空気読むのが上手い
    先方が欲しい言葉が手に取るように分かる
    面接は得意だし、勝利も良い。
    でも、身の丈以上の職場だった場合は結構辛い。
    面接では自分をよく見せようと思うけど、本当は正直な自分を見せるのがお互いにいいんだろうな。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/12(水) 18:03:28 

    >>1
    私の事かと思った。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/12(水) 18:03:55 

    勉強だけはできたから「◯◯大出身なんでしょ?優秀だね!」って入社してすぐは散々声かけられたけど
    要領の悪さとコミュ障でどんどん周りの目が冷たくなっていったよ…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/12(水) 18:05:53 

    面接官と相性がよく、やたら期待値大きい状態で入社
    現場の人たちも評判を聞いてたらしいけど、徐々にあれ…って感じになってきた
    閑職の担当に回され、何も教えてもらえず、間もなく別部署に異動
    別に騙したわけでもなんでもないのに、
    主の気持ちよくわかるなあ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/12(水) 18:08:58 

    田鹿大輔

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/12(水) 18:09:01 

    私これかも。
    元のコミュ力は鬼低いけど、ずっと販売のバイトしてたから、面接のときは割とハキハキ話せる。
    同僚とか、日常を共に過ごす関係になると何も話せない。何気ない会話が出来ない。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/12(水) 18:09:49 

    すっっっごく分かる!!私も話すこと全て固めて多少の変化球にも完璧に答えられるよう準備できる面接はすごく得意だった。

    入社後は期待されて配属されるもすぐ結婚を理由に異動させてもらったり、そもそも仕事のやる気なんかさらさら無いし能力も無いので期待はずれな人になってる。

    面接で落ちてもっと違う会社に行った方が楽だったかなと思う。

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2021/05/12(水) 18:15:47 

    美人だな付き合いたいな

    中身はスカスカだなイラネ

    みたいなことよね。
    ターゲットのレベルを落としたら大事にされるのでは?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/12(水) 18:16:21 

    >>58
    うちの会社の新人も同じ
    折角10年振りに高卒採用したのにって言われてる
    本人は発達障害
    ガルで言われてるけど発達障害は本当に無能だわ

    +6

    -6

  • 77. 匿名 2021/05/12(水) 18:18:46 

    >>68
    口先だけはなんとかなるタイプ
    でも動作IQが低いんだろうな
    能力あるんなら外資で働くことをオススメする

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/12(水) 18:19:44 

    >>73
    わかりみ
    日常的会話が1番難しい

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/12(水) 18:25:33 

    >>1
    みんなそうじゃない?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/12(水) 18:27:17 

    >>70
    職場に京大出身の人がいたけど、
    仕事はそこまで出来る方じゃなかった。
    京大なのにがっかりと、
    みんなに勝手に期待されて気の毒ではあった。
    高学歴ゆえの辛さもあるんだなぁと。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:14 

    期待されないならバイトかブラック企業しか採用されないのでは…。
    せっかく採用されたなら、どうすれば効率よく仕事が出来るか、どうすれば失敗しないか考えましょう。コミュ障は言い訳になりません。仕事と割り切ってコミニュケーション取るしかない。
    会社の後輩でも国立大卒で期待されて入社したけど、報連相がとにかく出来ない、何度言ってもスケジュール管理が出来ない子がいます。でも少しずつだけど変わってきてます。
    パソコンの付箋機能をご存知ですか?
    デスクトップに張り付けて、業務内容と期限を入力しておくと、常に目につくので忘れることも無いので便利です。急な依頼があってもこれは期限がいつまでだから先にこっち、などスケジュール管理にも役立ちますよ。
    面接で期待されたけど入社後はダメダメな人

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:27 

    字がきれいなのと、一見面接でははきはきしゃべれるらしく、パートの面接で落ちた事がない
    だけど、仕事のできないっぷりがひどくて呆れられる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/12(水) 18:33:20 

    面接官とは明るく楽しく話して、是非是非一緒に働きましょう!と言われたりするのに
    入社後、大勢の女性の輪に入るのが苦手で、、なんかコミュ障っぽくなってます。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/12(水) 18:35:03 

    わたしも前職の経歴で即戦力として期待されて採用されたみたいだけど
    前の職場と仕事のやり方も勝手も全然違うし
    めちゃくちゃ人見知りでコミュ障だから
    頑張ってるけど全然仕事できなくて終わってる
    10歳くらい年下の先輩にあからさまに疎まれててつらい
    いっそクビですとか言ってほしい

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/12(水) 18:37:51 

    >>1おお同士よ
    入社前に専門知識の試験とかあって、ぶっちぎり一位だったり愛想も良かったり、めちゃくちゃ期待の新人として入社したのに

    (中略)

    最後は逃げるように、いや逃げた。飛んだ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/12(水) 18:40:56 

    >>80
    それでも高卒よりは期待されてることには変わりないよね。
    大学で頑張ってきた分、応援したいわ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/12(水) 18:42:31 

    >>1
    私やん。
    面接とか入社までのすり合わせで相当期待されてニッコニコで初日迎えるけど、徐々にポンコツ具合が出てきて
    苦笑いされながら「き、君は結構抜けてますね…」とか言われちゃうやつ。
    勝手に過度に期待したんはそっちやろがい!と思う。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/12(水) 18:45:31 

    大丈夫よ。
    会社って仕事ができる人ばかりの集合体じゃない。
    色んな個性があって、家族より長く過ごす仲間だよ。
    先輩から教わる素直さとそれを習得していこうというガッツがあれば大丈夫。
    意外と、効率よく仕事をこなせる人だけ評価されるわけじゃないよ。
    不器用なら不器用なりにやっていこう。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/12(水) 18:46:20 

    >>31
    私も同じだったw
    入社後呼び出されて「面接の時とまるで別人!」と怒られたよ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/12(水) 18:50:49 

    >>1
    そういう人をうまく育てるのも会社の役目でしょ雇った以上。
    サボってるとか投げやりな訳じゃないんでしょ?時間かけてでも頑張ってるならあとは上司次第よな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:03 

    そのタイプだけど、手を抜いたりさぼったりしてない。コミュ障だけど。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/12(水) 19:09:56 

    >>89
    怒るってなかなかだねw
    見抜けなかったのは面接官なのにね

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:54 

    >>66
    私も、近々あるので40後半のおばさんなりにも頑張ってみます!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:44 

    >>11
    せめてパンツは履こう

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/12(水) 19:21:50 

    >>1
    うちの職場来ないでね、迷惑だから、、

    +0

    -12

  • 96. 匿名 2021/05/12(水) 19:23:28 

    >>11
    下履いてないのびっくりした。リモートだから良し!ってことね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/12(水) 19:32:34 

    >>1
    分かるよー。自分で言うのもなんだけど、顔が知的に見えるんだって。だけど、中身ポンコツだから必死で頑張るしかない。転職したり、業務が大きく変わる時は暫くは昼休みや休憩も削って周りに何とか合わせたり、頑張り過ぎると変なやつだと思われるので努力はあまりバレバレにならないように。今は年の分だけ知恵もついてきて少し楽になったかな。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:30 

    私もそのタイプだったんだけど入社して5年目くらいからやっと仕事のやり方が自分なりに掴めて仕事楽しくなったよ
    案外周りもそんなに完璧じゃないから大丈夫だよ
    そして困ったらすぐ先輩とか上司に相談!そういう小さなコミュニケーションの積み重ね大事だよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/12(水) 19:35:16 

    契約社員受けたら「あなたならすぐ社員になれる!」
    接客スタッフ受けたら「あなたなら店長も任せられるわ!」
    これ実際言われたけど、絶対に過大評価
    わかってるからこそ、契約社員や一般の接客スタッフ受けてる
    大企業の新卒採用でもなければ、けっこうあてにならないなと感じてる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/12(水) 19:38:54 

    私はダメダメ過ぎて辛いので頑張っても今年度いっぱい、頑張れなかったら夏の賞与もらったら辞めるつもりでいます。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/12(水) 19:40:33 

    トピずれで、ごめんなさい。
    面接がピークで感じが良いと言われた。
    勤務初日は、緊張しすぎて、
    手はふるえ、声は裏返り、ため息つかれた。
    もう行きたくない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/12(水) 19:50:20 

    >>1
    最初は出来なくても努力でなんとかなるならいいんじゃないかな?半年とか一年頑張ってみて、根本的に仕事が合わないなら仕事換えるしかないけど。
    仕事は出来るけど職場クラッシャーで転職しまくりの人に出会った事あるから、そういう人よりはましなんじゃないかと思うよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/12(水) 19:53:27 

    一回入れたならもうしがみつけばいいじゃん

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/12(水) 19:56:10 

    >>51
    謙虚な人w
    失礼ですが、何だか可愛い人ですね。
    謙虚な発言で性格の良さもプラスされてしまったんですね。
    自己アピール難しい!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/12(水) 19:57:55 

    >>94
    ちょww

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:18 

    前の会社
    新卒で入ったけど、面接もいい感じに終わって、就職担当の先生にも人柄で選ばれたやら期待されてるやら言われてた
    でもある日社長からこの会社は面接で感じ悪かった人の方がちゃんと仕事できるね。ちなみに一番感じよかったのはがる子さん。騙されたわ。って言われた。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:51 

    >>11
    あーこれはダメなヤツだw
    (訳・結構好きです)

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/12(水) 20:18:17 

    >>23
    いや、全然あのセクシーな人とは違うんじゃない?
    尤もな事言ってるよ
    ただ、入ってから良くなる術を教えてくれよとは思うけど…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/12(水) 20:21:15 

    >>26
    それ難しいなあ…!

    私は経験重ねて言えるようになったけど

    しっかりしているように受け取られますが
    見掛け倒しが数割入っていて、実は結構ポンコツです
    でも、やる気はあります!

    って
    若い子いえるかな……

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/12(水) 20:26:16 

    >>9
    私も同じです
    前職は業界で有名な企業だったのですが、業務的には今の会社の方が難しくてダメダメです

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/12(水) 20:27:17 

    >>1
    何か分かる部分ある

    私の場合は面接で即戦力と期待され、実際仕事も
    そこそここなすから(自分で言うなよってね)
    期待値が高まり過ぎて過剰評価になるんだけど
    実際はあまり仕事仲間と接点持ちたくないし興味もないし
    嫌な人や出来事には、すぐ顔に出るし耐えられないという社会性の無さで仕事の適性がない

    そこさえ抑えられれば、会社で磐石なポジションは築けられるはずなんだけど
    幼児並みの耐性不足が人生の足枷になって上手くいかないから
    主さんのほうが、まだ会社では使える人だと思う

    人間性に問題があるけど、そこそこ仕事出来る人は
    他の人は注意したくても出来ないし
    腫れ物を扱うような感じになって、結局本人が空気を読んで辞める形になるから

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/12(水) 20:51:51 

    >>1
    仕事しなくても、上司や権力ある人のよいしょしてれば給料上がるよ。
    人に仕事押しつけて、ごますりしてる人の方がなぜか評価がよいから。
    仕事の評価=業務ができるではないんだよね。上司にゴマすって立場弱い人イジメてよい評価もらう私の職場より、主のところみたいに業務の仕事厳しく見てくれるところのほうが良いかな?
    仕事できるようになったら馴染むだろうし、仕事できても当たりがキツイなら会社が悪いと思う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/12(水) 21:01:03 

    >>50
    それはパワハラのせいで、あなたが申し訳なく思うことじゃないですよ!むしろ人事にパワハラの事実を訴えるべき~

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:06 

    お局世代ですが
    うちでは新人が本当の意味でテキパキ仕事出来るようになるには
    半年か場合によっては一年かかる事も

    だから私も含めてみんな
    解らない事があったら
    何回でも聞いてくれていいよって
    割とおおらかな職場です

    私の方が助けて貰う場面もあったりで
    若い子の努力って凄いなぁと

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/12(水) 21:07:36 

    笑顔が素敵ですね〜って
    期待したけどそれだけじゃダメだったw

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/12(水) 21:08:21 

    派遣なので私自身は大したことないのに、派遣先が外資系だったり超大手ばかりなので(働きやすいので大手を選んでた)、ここで働いていた人なら…とすごく期待されてしまう。大手の事務は何をするにもシステムがしっかり出来てるので入力さえできればOKだったりする。実際は普通の事務のおばちゃんでスキルも普通で英語も出来ない。ただ、面接は得意。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/12(水) 21:09:01 

    >>11
    おもいっきり吹いたわw

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:06 

    >>31
    いや、それくらいがいいとスーパーの裏方のオバサンは思います。明るく元気は地雷が多いのよ。落ち着きが無い、無駄な動き多い、人の話聞かねえ!ってヤバいことが多い。しかも空気読めないから、やらかしても察しないし、退職勧奨されてるのに辞めてくれない。今現在、その人のせいで人手不足になってる。辞めてくれないと次が雇えないから。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/12(水) 21:21:52 

    >>1
    同じです。
    能力やコミュニケーション力の低さを、日頃から表情や声色でカバーしてきたのと、真面目に見える雰囲気があるみたいで、初めはだいたい好感触です。
    期待もされます。
    でも、働き始めたら理解は遅いし、ボサッとしているようにみえるし、ミスは多いし、大したスキルも持ってないとなり、周りと距離を感じます。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:12 

    特技:英会話、フランス語会話
    って履歴書に書いたから天才が入って来るって思われてたらしい

    実際はちょっと英語の成績が良かったのと第二外国語でフランス語をとってただけでろくに会話なんて出来ない

    そして外国語は必要のない仕事だったから仕事できないのにプライドだけ高い面倒くさい奴と思われてしまった

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:02 

    面接には受かったけど数か月で退職に追い込まれ自主退しました

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/12(水) 22:14:20 

    私も柴咲コウに似てるといわれキリッとしたかんじの顔で、賢そうに見られます。
    受け答えも良いので面接ではかなり気に入られます。

    しかし、、、

    実際はとにかく記憶力がない、要領悪い、基本的に勉強が出来ないタイプなのでがっかりされます(涙)

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:47 

    >>120
    それは特技に書いたのがマズかったんじゃない?
    それ書いたら、その分野を期待されちゃうから危険だよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/12(水) 22:22:00 

    >>120
    え、それは特技ではないしただの嘘だよね…?プライド高いとかじゃなくて人間性を疑われるレベル

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:43 

    >>110
    わたしもです。。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/12(水) 22:34:14 

    >>32
    理解力ないなぁ。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/12(水) 22:46:40 

    >>1
    私が書いたのかと思った
    トピ主と酒飲みたい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/12(水) 22:54:42 

    >>40
    辞めてほしいとか他人が決めることじゃないよ。
    私もそうだけどやる気がないけどやらなきゃいけない人だってたくさんいる。そもそもなんでやる気出さなきゃいけないの?会社にきてる時点でもう頑張ってるじゃん。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2021/05/12(水) 23:01:44 

    >>95
    こんな意地が悪い人がいる職場にだけは行きたくないわー

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/12(水) 23:09:23 

    去年入った新人同い年くらいの2人、1人はちょっと野暮ったそうで1人は軽快に営業できそう。
    でも蓋を開けたら野暮ったそうな子は実は面白くコミユニケーション上手で軽快に営業できそうな方は話の通じないちんぷんかんぷんだった。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/12(水) 23:15:29 

    >>1
    面接なんて良い人ぶるんだから当たり前だよ。
    上司こそ自身を過信してるのかどんな具体的なイメージもってたんだよwって感じ。

    新卒に田舎の信用金庫でクソパワハラな会社だったけど、上司がそんな感じだった。これといって何かやらかしたりもしてないのに「もっと良い人を〜」みたいな事よく言われたわ。毎日悪口ばかりで、所詮都内の就活失敗してUターンした上司や田舎の更に郊外の偏屈な奴らと関わっちゃいけないと思った。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/12(水) 23:26:39 

    >>1
    まさに私です。
    前職と同じ業界だけどちょっとジャンルが違うとこへの転職で、
    書類も面接も嘘はついてないのに「やったことある」の捉え方が違うのか、、、
    そして教育が苦手そうな人が私のOJT担当になってしまって、理解の遅い私×教えるのが苦手な先輩って感じで最悪です。
    2社内定もらって給料だけで今の会社選んだけど、選ばなかった会社のほうが「経験ないと思うので真っ白な気持ちで来てください」って言ってくれてたから、そっちにすれば良かったと後悔してます。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/12(水) 23:43:00 

    >>9
    大企業勤務だとプライド高いですか?
    知り合いが、CM流れる大企業勤務で結婚退職し、再就職するのに、地元企業に内定もらって入りました。地元では優良企業。
    ですが、何で私がこんな会社に~と不満タラタラでした。
    まるで私が入る様な会社じゃないと言わんばかり。
    じゃあ受けなきゃ良いのに。と思いました。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/13(木) 00:20:01 

    面接で嘘はついてないし履歴書にも嘘は書いてない、それからどうやら最初の印象はいい方らしい

    採用されたら勿論誠心誠意努力は惜しまない

    …じゃダメなのかな、それ以上私にどうしろと?
    あとは私を選んだ会社側の責任では?
    勝手に期待されて勝手に落胆されてこちらも迷惑、ここまで本当に頑張ったし落ち込んだ、それらを通り越して今は怒りが湧いているこれは逆ギレ?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/13(木) 00:34:42 

    大手の契約社員ばかり渡り歩いてきたし面接も真面目そうな印象を持たれやすく採用はされるけど
    びっくりする程仕事が出来ない。入社したばかりだけど既に仕事についていけてなく20代の同期から仕事を教わり注意ばかりされてます。私は40代です。今胃腸炎で休職していますが、更新はしないで辞めます。そして次も一応決まってます。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/13(木) 01:27:44 

    >>44
    その上司はダメ上司
    がっかりだよなんて、言ったとしてモチベーション上がるわけないじゃんね。そういう言葉ってずっと思い出すよね。
    前任者にもそうやって圧力かけたから辞めたのでは?

    私が上司ならこれまで大きな失敗なくゆっくりでも確実に仕上げてくれてありがとう、今後の目標はペース配分も考えて行こう!
    運転は事故したらおしまい、普通の速度で事故死しないことが何より大事。何事も最後の最後で確認!
    と前向きに伝える

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/13(木) 06:37:19 

    面接なんてお互い嘘のつきあいだからね。
    志望動機は~とか生活費&遊ぶ金欲しさしか無いでしょ、その面接官だってね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/13(木) 14:23:32 

    私も似たような感じかな
    入社はじめは凄い期待されてたけど、こんなことも出来ないの?って雰囲気だしてきやがった!
    それからはあまり仕事振られなくなってきた感じw
    でもそれはお互いさまで、仕事教えるのが下手な人ばっかりで、どんどん先に進んじゃうし
    ミスもみんな結構あるしで、人のこと言える?って人ばっかりだよ
    こっちだってがっかりだよって思う事多々ある!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/13(木) 14:52:51 

    見た目がしっかりして見えちゃうから
    仕方ない。と、受け入れてる。
    見た目もダメダメじゃあ箸の先にも
    かからないだろうから、マシだと
    思うことにした。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/13(木) 18:41:05 

    >>49
    こういう思考の人羨ましい。
    こんな考え方が出来れば仕事も人生も上手くいくんだろうなぁ。
    ただ、同じ新人でも新卒や20代なら許して貰えることも、30~40代の中途採用は周りの目は厳しくなるよね。
    年齢いくと、即戦力で取ってもらえることがほとんどだし。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/13(木) 20:40:15 

    >>1
    多分与えられる仕事があってないんだよね。私もそう。表に出るとかみんなを引っ張るマネジメントは無理だし、意見とか出来ない。前職ではそれで期待外れと言われましたが、今は同じ仕事でも人前に出ることがないので、大きく評価されてます。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/13(木) 22:50:52 

    >>141
    適正のある適職に付けたんですね。
    理想的な転職ですね。
    向いてない仕事は自分も周りの人も不幸にしますよね。
    私も適職見つけたいな。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/14(金) 06:48:25 

    >>4
    能力が高い人も辞めていくよ
    20代の中には

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード