- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:09
夫と3歳の息子と公園で遊んでいた日のことでした。
出典:gendai-m.ismcdn.jp
「あ、いつものパターンね……」と思いながら、私は「はい。この子ひとりなんです」と笑顔で答えると、おばあ様が続けて言いました。「あらそう…、もうひとり産まなきゃねぇ」と。いつもなら「そうですよね~、頑張ります~」とお笑い芸人のムーディー勝山さんになって、右から左へ受け流して済ませるのです。が、なんとなくこの日は「うちはもうこの子だけって決めているんです~」と言ってみたのです。
すると、おばあ様は「ひとりっ子はねぇ、競争心が生まれないの。分けあう心も学べない。だからきょうだいは必要なのよ」とおっしゃいました……!!
この日の出来事を後日友人に話をしたところ、やはり街中でお年寄りの方から「ひとりっ子なの?」と声をかけられることは多いとのことでした。ふたりの男の子がいる友人に関しては「次は、女の子産まなきゃね」と声をかけられたこともあるそうで「もう勘弁してくれ~!」と笑っていました。女の子のママでは「男の子がいないとおうちが安心しないでしょ」なんて、いつの時代!? な発言をされたことがある人もいました。本当に、人の数だけ価値観があるんだな……と思わずにはいられませんでした。公園で出会ったおばあ様に「ひとりっ子はダメよ」と言われた衝撃の出来事(ひみつのうつ子ちゃん) | FRaUgendai.mediaX(旧Twitter)で子育ての思わずクスっとしてしまう出来事を日々ポストし、話題を集めている「ひみつのうつ子ちゃん」(@utuko_chan)。
+36
-430
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:44
余計なお世話だ!+1445
-28
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:12
+2111
-14
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:16
ガルだと一人っ子信仰すごいよね。私は子供二人いて良かった。ずっと構わないといけないの辛+122
-352
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:17
ひとりっ子は勝ち組、ひとりっ子が良かった+779
-314
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:17
お祓いしよう+294
-3
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:34
この手の話、飽きた+681
-10
-
8. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:08
そういう流れになるのはわかっとる話なんやけん最後まで聞き流せよ+442
-16
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:16
そうなんだ。
私には息子と娘がいるから、このマダムには文句言われないんだろうね。+56
-59
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:27
現代の記事じゃねえか+18
-0
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:31
バアさんみたいに産む機械に私はなれないので尊敬しますぅ🥺+511
-21
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:38
変な人と思って気にしない+224
-4
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:50
5人?男兄弟のインスタに
女の子が欲しかったでしょうに笑
ってクソリプついてるの見たよ笑
そんな年寄りでもなさそうだったけど
+417
-5
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:52
>>1
すると、おばあ様は「ひとりっ子はねぇ、競争心が生まれないの。分けあう心も学べない。だからきょうだいは必要なのよ」とおっしゃいました……!!
子供ひとりだけど、競争心あまりな子だけど分け合う心は持っているわ。
他人の家庭のことはほっといて
色々事情があるんだから。+435
-9
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:53
>>1
こう言うジジババ多いよね。「1人っ子は可哀想」「2人目はどうするの?」って。
競争心云々言ってるけど、アナタの子供達は皆立派に育ったんですか?って思うわ。+511
-9
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:57
うちも一人っ子だけど、こんなん他人に言われたことない。
田舎だと周囲の圧がある、みたいな話?+194
-14
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:03
いきなりこんなこと言う婆さんいるの?認知入ってそう+221
-4
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:11
+191
-0
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:22
「えー、でも兄弟姉妹が沢山いると、貴女みたいに図々しい人でなしに育っちゃうんでしょ?それは嫌だなあ」+462
-12
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:28
多様性だからね
おばあさまのおっしゃることも正しい+24
-45
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:46
>>1
痴呆□症だったのでは?+63
-7
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:56
46歳の時公園で言われたな
何歳まで産め産め言ってくるつもりだよ+319
-4
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:09
一人っ子に生まれたかった
相続で地獄を見た私の感想です+237
-13
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:13
>>1
「少子化対策を市民レベルから」
活動家のご婦人ですね+82
-2
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:13
病気で子無しなんだけど、カウンター業していた時にあなた子供は?子供産んで女性は一人前よ早く産みなさいって言われたことあるよ
一人っ子もダメとか話していたけど、よくよく話を聞くとその方、子供が数人いるけど殆ど家にも来ないし見てくれないって話していた
何が立派よって思ったのよね+380
-4
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:13
お年寄りが若い人とコミュニケーションを取る時に生々しいアドバイスが多くなるのは万国共通なの?+147
-1
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:23
子ども作るためにはHしなきゃいけないじゃん
それがもう無理+85
-4
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:32
>>3
この画像の正しい使い方!+646
-2
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:42
こんなん急に言われた事ないんたけど、、、
他人の家庭に口出す奴頭おかしいやん+100
-1
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:57
身内ならめんどくさいけど、他人なら話合わせる!
しかし嫌な人は今のところあったことないな!
むしろ今買ったばかりのグミくれたりと優しい人ばかり。+9
-2
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:05
妖怪一人っ子はダメばばあに出会っただけだよ
気にすんな+249
-1
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:11
徘徊してる◯ケ老人だったのでは?
最近はきちんと身綺麗にして徘徊する人が多いらしいよ。
+94
-5
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:17
別に他人だし右から左に聞き流す
人の意見は様々なんやなぁくらい+26
-0
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:18
>>4
わかる
兄弟で遊んでくれるから、子どもと遊ばす、ゆっくり自分の時間が持てる+68
-79
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:22
うち9歳一人っ子なんだけど
最近、隣の家の高齢者に
「あんたんとこ、次の子はまだかね」って言われたよ
「年齢的にも経済的にも無理ですー」って返した
っていうか3歳の時にも言いましたよ?
+196
-2
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:24
いつもなら「そうですよね~、頑張ります~」とお笑い芸人のムーディー勝山さんになって、右から左へ受け流して済ませるのです。が、なんとなくこの日は「うちはもうこの子だけって決めているんです~」と言ってみたのです。
全然受け流せてないじゃんw
「うちはもうこの子だけって決めているんです~」こんな事言わなきゃいいのに。
本当はムカついたから言ったんやろ?+10
-39
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:30
>>9
一姫二太郎じゃなきゃ駄目って言われるかもしれんw
+99
-5
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:34
この老婆は闘争が好きな団塊世代なんじゃないっすかね?+4
-4
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:35
>>26
こっちはコミュニケーションとりたくもないのにね。
+38
-2
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:50
それ他の人にも言ってます?お嫁さんとか絶対言わない方が良いですよ+57
-1
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:08
長いけどスルー一択で終了+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:20
>>20
一意見くらいにしか思わない+21
-3
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:24
>>4
私も2人
一人っ子が闘争心何もないのは本当
私一人っ子だけど闘争心の欠けらも無いのんびり屋です
+58
-82
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:25
いつもは受け流すって書いてあんじゃん。他の言い方したらどうなるんだろって思ったんでは?+45
-1
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:34
バズり目的の漫画をトピにするのもう飽きた+17
-0
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:46
こういうこと言ってくる人に「病気で子宮全摘しちゃったんです」とか言ったら黙るのかな?
ご近所や職場に言いふらされてネタにされるのかな。+108
-6
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:47
お年寄りって子供いるか聞いてくるよね
面倒だから合わせてる+35
-0
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:51
兄弟で憎しみあい殺しあったりするのあるし家族だからこそ揉めることもあるから絶対兄弟いて正解なんて思わないで欲しいわ。同級生にも兄弟仲悪くて何年も口聞いてない人もいたし旦那も姉と仲悪くて全然連絡取ってない。+37
-4
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:55
産め産めジジババっているよね
毎回「発展途上国ほど兄弟多いのが良いって考え方しますよね〜😄」って返事してた+70
-4
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 09:04:58
>>30
身知らずの他人からモノ貰いたくないわ…+23
-1
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:05
>>8
反論したら絶対に説得される流れなんだからなあ。
やるなら徹底的に論破すればいいしw+52
-2
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:05
現役の子育てママでも多いよ。
未就学児くらいのママだと子供の人数と性別で勝手に自分が羨ましがられてると思い込んでる人もいるし。
一人っ子が羨ましいなら2人以上産む訳ないし、
2人以上欲しいなら産んでるし、
子供の性別だってみんながみんな子供の性別限定して欲しがってる訳でもないのに「女の子(男の子)羨ましい?」とか言う人いるし
ほんとびっくりする。+63
-3
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:10
>>16
田舎ってどこにも書いてないよ。こういうお年寄りだとこういう古い考えの人っているんだねーって話。+48
-0
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:24
>>24
活動家こそ原発反対したりして、若者の為の道を潰してたり足引っ張ったりすんのにね+6
-0
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:33
>>47
もう日常会話の一部なんだろうね…。天気の話と同じで+19
-1
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:37
>>1
会話したくてウズウズしてるんだから無視が1番だと思うけど
国のために産まなきゃね~って言われた時は「ご自分でどうぞ今は医療発達してますから」って言った+70
-0
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:41
>>43
性格によるでしょ+64
-2
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:47
>>9
上手に産んだわね〜と謎の感想を言われる人はいるらしい。+159
-2
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:55
>>1
兄弟いないと寂しいからね、しょうがないね+4
-11
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 09:06:00
>>4
うちもそんな感じ。
3歳離れてるから上の子も赤ちゃん返りとかなかったし、リアルなメルちゃん人形みたいなものではあるんだろうけど面倒みたい!って感じでお世話もどんどん覚えてくれて、今では姉妹で仲良く遊んでる。
私が介入しなくても子供達だけで遊んでくれるからラクで、私が一人っ子だから未知な部分は多いけど良かったなーって思った。
でもそれを別トピ言うと、子供にお世話させるな!キャパオーバーなんじゃない?面倒見られないなら産むな!無責任!親が一人っ子なら子供も一人っ子じゃないと!親がどっちの気持ちもわからないなんて可哀想!みたいな感じでコメントが荒れてしまった…。+39
-45
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 09:06:37
私も見知らぬおばさまに言われたわ。自分の子育て遍歴も語ってて言いたいこと言ってスッキリしてるんだろうなーって思いながら話聞いてたけど。
こっちは不妊でやーっと授かったひとりっ子なんだよ!あなたが高額な治療費払ってくれるんですか?とか言ったらどんな反応するのかなー。+67
-3
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 09:06:52
一人っ子か母乳かとか、昔は世間話のひとつで実際大した意味もないんだろうけど、うざいよね。+18
-0
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 09:06:59
>>14
私兄弟いるけど競争心とか全く無いわ。+76
-0
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 09:06:59
>>43
家の子ペットや夫と競い合ってるよ。+10
-7
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:14
何でお婆さんて一人っ子は可哀想と思うんだろう?
兄弟は他人の始まりって知らんのかな?いい歳して+72
-2
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:16
>>52
勝手に「羨ましがられてるワタシ」に気持ちよくなっちゃってるんだよね気持ち悪いし無視でいいと思う義妹の所の家族みたい+31
-1
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:17
老害てこのことか+4
-0
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:18
>>1
漫画にするあたり内心腑煮えくりかえってそう。
母乳かミルクか、自宅保育か保育園かもそうだけど、必ず怒って「うちはこんなに幸せですけど!?満足してますけどぉぉ???」ってブチギレアピールするのって後者だよね。+22
-7
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:20
>>20
多様性なら小梨もひとりっ子も認めないとじゃない?+55
-1
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:26
>>4
私もひとりっ子だが、隣に住んでた友達が4人兄弟で私も揉まれて育ったから、競争心強め、負けず嫌いのかわいくないひとりっ子。笑+10
-19
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:29
三姉妹だけど闘争心なかったよ
分け合う心はあるけどさ
+5
-1
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:29
気にしてるからいちいち漫画にしたりするんだよね。ネチネチ悪口書かずに、堂々としてればいいのに。
+2
-5
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:36
>>46
家に帰って誰かに
「今日ねぇお会いした方子は宮全摘したそうでお子さん一人なんですってお気の毒だわぁ」
話て終りやね。
反省もしない、哀れんで終り!
こういう人には「質問返し」がいいらしい
+147
-1
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:36
>>1
歳をとると脳が萎縮して、さも自分が正しいと思い込むから
年寄りに言われるしょーもないことは
あー脳が萎縮してる方なんだな。かわいそうに。と思えばok+69
-2
-
75. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:40
長男産んだ時 会う度親戚のババァに似たような事言われたわ。 いい加減しつこいから 何で?どうして?誰が決めたの?って逆質問で言いまくったら言わなくなったわ+31
-0
-
76. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:47
ばーさんも最近は変化してるよ。
この前、スーパーでおばあちゃんに話しかけられて
👵「おや、一人っ子かい?」
私「はい」
👵「一人っ子はね、しっかりした子が多いよ。」
私「そうなんですね」
👵「なんでも自分でして考えてきたからね」
「だから甘えてない人が多いよ」
一人っ子の認知も変わったなと思ったよ+166
-0
-
77. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:56
まあ高齢者はそういうものだ。
あと真実でもある。うちも一人っ子。
家族の中で1人子供だから常に譲れる方。奪い合うってことがないからのほほんとしてる。
目に見える形で…例えば早い者勝ち的な競争だと最初から諦めてるもん。引いてるとも言う。
でも家族の中で子供だから譲られる存在なので(自分の意見が最優先される・尊重される)自己肯定感は強いので目に見える形じゃない闘争心はある。負けず嫌い。
あとよくも悪くもマイペース。
大昔の跡継ぎ息子や跡継ぎ娘がおおらかでのほほんとしてたのと同じ理由と思う。下の兄弟は目端が効くのに跡取りはのほほんとしてる。+10
-1
-
78. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:11
>>63
兄妹、姉弟とかだと闘争心なくね?+2
-8
-
79. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:12
週末お祭りの出店で、おばあさんに同じようなこと実際に言われた。子供1人だと、どんどんわがままになる。まだ若いんだから早くもう1人産みなさい!子供1人で満足してたら、一人前になれないからね。って。余計なお世話だなー、本当にこんな人いるんだ…ってドン引きした。+48
-0
-
80. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:16
>>4
えー??
うち一人娘いるけど、構わないで済む年になってきてさみしさすらあるけどあなたが元々子ども好きじゃないんじゃない?
私、弟いるけどみてなきゃ怒られたのこのコメントでもわかるわ。
上がちゃんと見てろ、親の邪魔するな!ですね。
私は賛同しかねるので一人っ子🆗+94
-30
-
81. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:23
>>7
たった1人の知らん人に言われた事なんか別にどうでもいいよね
漫画にして記憶に刻み込んで、嫌な出来事に執着しすぎ
忘れたら良いだけなのに+104
-6
-
82. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:31
本当にこういう人多い!
うちも男の子1人だけど、もう1人いた方がいい、女の子はいた方がいいとか散々言われる!!
じゃあお金ちょうだい!!って言いたい+11
-2
-
83. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:56
> 「ひとりっ子はねぇ、競争心が生まれないの。分けあう心も学べない。
> だからきょうだいは必要なのよ」
「お姉ちゃんなんだから」って理屈で理不尽も不公平も一方的に押し付けられて
競争心も分け合う心もあったもんじゃなかったわ。
どうせ負けるのがわかってるから競争心なんか育たなかったし
分け合いたくない相手に譲ってやる慈悲なんか1mmも芽生えなかったよ。
一度に1人しか可愛がれないなら2人以上産まないでほしかったわ。
それで自分が生まれてこなくなるんだとしたって全然構わないよ。+50
-1
-
84. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:16
うちの周りで道踏み外してるの多兄弟家庭ばっかりなんだけど+22
-2
-
85. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:30
一人っ子トピって伸びるけどこういう価値観を押し付けられることが少なからずあって悶々とするけど周りにあんまり一人っ子の人がいないから気持ちを共感することができないんだよね。だからこういうネットとかでくらい分かり合いたいんだわ、と一人っ子のうちは思うのよ。+49
-1
-
86. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:44
>>14
うちは下に譲れって親だったから分け合いですらないわ。
学歴格差つけといて、分け合いってなんや+67
-1
-
87. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:47
クソババアは早く寿命終えて欲しいわ
老害+8
-6
-
88. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:00
1人目が男の子だったから『次は女の子ね』って。
次も男の子で『頑張って女の子産まないと』と。
3人目男の子で『あらら…』
4人目男の子で『もうやめとき!』って近所のおばさんに言われ続けた。4人でやめたけど言う事聞いたみたいで悔しい。笑+49
-0
-
89. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:03
もう子宮がないんですって答えたらどんな反応するんだろ+13
-0
-
90. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:16
>>1ふたりの男の子がいる友人に関しては「次は、女の子産まなきゃね」と声をかけられたこともある女の子のママでは「男の子がいないとおうちが安心しないでしょ」
男女子供産んでない人以外はずっと言われるの?
余計なお世話だな。+38
-0
-
91. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:34
>>14
むしろ一人っ子の方が色々なものを親とじじばば世代からもらえるから、そこまで執着しないし
案外分け合うことに寛容だったりするのにね
兄弟多い方が奪い合いが日常茶飯事で、与える事に拒否感持ってそうな気がする(すごく仲がいい兄弟は除いて)
それに今って保育園が主流だし、同じクラスや他の年齢のクラスと合同保育もあるから、おもちゃの奪い合いから自然と学んでると思う
+133
-4
-
92. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:39
横浜だけど高齢者ばっかりの地域に住んでいるけど、孫、ひ孫の数だけが自慢しかない人が多いよ。
お国の為に産んでナンボの時代だったからねぇ(今もそうか?)
長生きだと話すことがそれしか無いのよ。
ただそんなに産んだところで子や孫ひ孫が頻繁に会いにくるとか全く無いし。そんなもんだ。
おじいさんにもう1人生まないと!とか余り言われないかも。
女性の方が幾つになってもマウント気質があるのかもねー。+27
-2
-
93. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:52
世代が違うと価値観が違うの当たり前なんだから、こんなのいちいち真面目に受け取らないでハイソウデスネーで流せるようになった方がいいと思う+3
-1
-
94. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:22
>>2
半沢直樹ばりの勢いで言ってやればいいよね!(すみません観たことないのですが💦)+2
-1
-
95. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:23
じゃあそちらはさぞお孫さんがたくさんいらっしゃるんですねーって言ったら孫自慢されるのかな+6
-0
-
96. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:27
うちも1人っ子は友達出来ない!と断言されたよ。友達いるしもう中学生だし。そのおばあさん子供いらっしゃらないし。+6
-0
-
97. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:38
>>58
うちは女の子2人、旦那の弟のところは男の子2人、それを聞いた旦那の叔父は「上手いこといかへんなぁ」と言った、上手いことって何?と思った。+61
-0
-
98. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:44
>>34
兄弟喧嘩しないのならね+41
-1
-
99. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:47
>>1
何度も言われたわ。
無責任な言葉だよね。
育てるのは誰だと思ってるんだよ+29
-0
-
100. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:04
マイノリティだから声大きくしがちだよね。
これで「兄弟はダメよ」って言われたトピ立っても伸びない。+4
-1
-
101. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:25
>>7
言われる方も飽きるくらい言われる+32
-1
-
102. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:29
>>1
いいよなジジババ世代は。テキトーに外に子供放置してても何も言われないし、言うこと聞かなきゃぶっ叩いてオッケーだったんでしょ?
あたしも昔みたいなテキトーな育児がしたいですわw ww+65
-5
-
103. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:37
>>5
一概に兄弟の人数で勝ち負けは決まらない。
それぞれの家庭で満足ならそれが一番。+333
-6
-
104. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:41
>>1
まあ一人っ子に限らずだけど、自分の価値観から
「四大じゃないのは就職のときに心配よ」
「えー、賃貸?やっぱ持ち家はないと高齢になったときにどうするの?」
「◯◯保険に入ってない!?それは病気のときに絶対に困るから入った方がいい」
とか、言ってしまう人はいるけど、
自他分離ができていないんだよね。
他人と自分は違う。
だから、考え方も違うし、相手の価値観が仮に理解できなくても尊重する。
喉元まで言葉が出かかっても、それを発さないって本当に大事。+40
-0
-
105. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:43
>>4
嫌味でも何でもなく、
一人っ子に愛情もお金も時間も掛けられて幸せだっていう人いるけど、
そういう人の方が実はお母さん向いてるんじゃって思うよ。
うちは3人いるから、愛情もイライラも3分割されてると思う。
子ども達も多分私とマンツーマンで24時間一緒にいたらダメになると思う。
みんな好きだし大事だけど、親子といえどやっぱり別の人格の人間だからずっと一緒はつらい。+58
-13
-
106. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:53
>>9
娘か息子に同性のきょうだい作ってあげないとねー、
3人産んで一人前よー、とかもあるかも。
どんな状況でも謎の上から目線でアドバイスと言う名の説教する人いるからなぁ。
女2、男2で産んだ人で、
普通なら4人も産んで男女のバランスもいいし何も言われないどころか褒められてもいいのに、
それなら教育費頑張って稼がないとね、って言われてて、
もう本当に余計なお世話でしんどくなった事思い出した。
+82
-1
-
107. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:21
おばあさんは1人でお出掛けなんですか?
1人はダメですよ、1人は。
必ず誰かと2人以上で出掛けた方がいいですよ。
今日はなんで1人なんですか?
ご家族やお友達は?
1人は危ないし寂しいですからねぇ。
1人だけはやめた方がいいですよ。
と、こちらも「1人」という部分をポイントにダメだと言い続ける+70
-1
-
108. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:24
>>16
私も言われた事ない。
逆にどうしてだろう。ネットだから?+20
-2
-
109. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:33
同い年の友達でも言ってくる子いたよ。ずっと2人目は考えてないって言ってるのにさ。+10
-0
-
110. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:39
>>1
そういう事を平気でいっちゃう老害は生きていては駄目よ+11
-2
-
111. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:41
>>43
私兄弟いるけど競争心なんてない
兄弟で競争し合ったり比べあったりするのって結構辛いよ
兄弟仲悪くなる原因は高確率でコレだと思う+79
-0
-
112. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:44
>>9
3人以上でないと。
少子化対策で頑張ってるんだから、2人ではまだまだ+11
-1
-
113. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:45
3人産んでも『4人目は?』とか言ってくんだよ奴等は。
1人目2人目3人目でえーかん言われたからもううざったいので『人の気持ちがわからなくなるのも老化だから気をつけた方がいいですよー。残りの人生嫌われないように』ニコッ
って好き勝手言い返してます。+4
-0
-
114. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:08
>>107
意地悪そうな人だねぇ。笑った。+16
-3
-
115. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:14
>>1
70より上でも決めつけた考えの人が多い
年をとればとるほど寂しがり屋になる人もいれば、脳が萎縮してるのかもしれないけど頑固になる人もいれば、人の意見に流されてコロコロ変わる人もいれば、色んな人を見てきた
男性は年齢重ねると幼児化しやすい
年寄りも若者も決めつけてる人が多いから何とも言えないです
子沢山でも文句を言われるし一人っ子でも言われると思ってるので臨機応変に考えて、逆質問します、話したいだけなんだと思って逆質問して話しを広げればいいと思います+11
-2
-
116. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:24
公園にいるおばあさんって基本変な事しか言わない印象がある
「私、来月足の手術で切断しないといけなくて…」って言ってたおばあさんが
普通に翌月も翌々月もベンチに座って同じ話してた
他にも連れている犬がもう老衰で死ぬとか言うけど
その後何年も一緒に公園に来てるとか
偏見かもしれないけど+25
-0
-
117. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:36
>>14
私弟が2人いるから子供の頃は菓子・食料はウカウカしてると奴らに全部食われてしまうので独り占めするのに必死だったよ 分け合ってられる状況じゃなかった
おかげで今も食べ物にガツガツする意地汚い大人です+36
-3
-
118. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:43
>>1
固定概念頭ガチガチのババアだな。我が家一人っ子。分け合う心は「ママとはんぶんこね。」で見事に培われましたが。ちなみに旦那は兄弟育ち長男。オレの物はオレの物。子供がちょっとちょうだいと言っても、犬猫にあげる爪先ぐらいしかあげないケチ男。子供は損得無しに家族3等分にして美味しいものを分けてくれる。兄弟姉妹関係無し。育ちの環境。+49
-3
-
119. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:46
うちの父、6人兄弟(男3女3)だけど全員クソだよ!+6
-0
-
120. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:59
>>100
マイノリティだから、受け入れてあげたい。
多様性の時代+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:10
>>1
言われたことないけど。言いやすそうなママ選んで言ってるんだろうねこういうご老人も+23
-0
-
122. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:15
競争心ってそんなに必要なもの?
うちのコ一人っ子だけど、お菓子あげると必ずママにも分けてくれるよ。+13
-0
-
123. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:29
そのババァは爽やかに谷底に突き落としてやりたい+4
-1
-
124. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:42
>>58
本当これ。上手ってなんだろ?
性別同じでも違ってもいいよね。
子供は可愛いけど子育ては大変。
横から言うのは簡単だし無責任+39
-1
-
125. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:04
母がわりと若くで亡くなったんだけど、子供は自分より先に死ぬかもしれないから2人はいるよって祖母に言われたよ。+4
-0
-
126. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:15
アラフォーになって親の介護問題が出て、初めてきょうだいが居て良かったと思った。
それまではいないほうが良いとずっと思ってた。仲良くもないし。
親の介護もそんなにやってもらってるわけじゃないけど、一人で抱え込むには荷が重すぎてね。+5
-7
-
127. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:25
>>7
タイトルの衝撃という言葉に騙された
いつもの話だった+24
-1
-
128. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:32
>>58
そうなんです〜念力が得意なんです〜お教えしましょうか?念力、って言ってあげたことあるw+17
-1
-
129. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:37
旦那のおばあちゃんがそうだった。
もう一人産まないとこの子が可哀想、と息子の前ではっきり言った。
旦那も、こればっかりは〜、と言うだけで、しっかり反論してくれたらいいのにと思った。+5
-3
-
130. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:49
>>1
信じられないことだけど。
40の私が新卒の大手の最終面接であ、一人っ子ね。
それはダメだね。苦労もない、競争心もない。向いてないよ。実家も裕福だよね、住所的に。
早く結婚して家入るのが向いていると言われた。
私2歳で両親が亡くなりずっと祖母と叔父に育てられたので1人っ子というか兄弟できようないですというとでも一人っ子だよねと言われた。
家で泣いた。
叔父がブチギレて電話すると激おこだったのが唯一の救い。今は別の会社で今も働いているよ。+73
-0
-
131. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:56
>>7
ひとりっこ可哀想、保育園可哀想、次は男の子(女の子)ね、母乳?ミルク?、靴下履かせないと寒い、とかね+28
-1
-
132. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:03
まぁジジババ自身は10人兄弟とかなんだろうかね?
子供の人権あまりなかった時代だもんね
うちのじいちゃんとかも10人近く兄弟居たとか+8
-0
-
133. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:16
>>9
3人産まないと…3番の子は特に優秀になるのよ。スポーツ選手と多いしねって言われたことあるわ
何人産んでも、どっちの性別がいても言われるよ
多分男2、女2産んだら『愛情不足で可哀想』って言われる
大きくなったら勉強や運動の出来でも口出されるだろうし、終わりのない文句+46
-0
-
134. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:30
>>5
私も子供の頃はひとりっ子に憧れてたけど大人になって親が年老いてくと兄妹が居て良かったと本当に思う
親の世話を一人でするのは大変だ
+277
-92
-
135. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:31
1人しか産んでないけど金は余裕できるし旅行もすぐ行けるし自分の時間も取りやすいから私的には問題なし。
どちらを選択するかは個人の自由だから他人が産めって言ってるからって安易に作るもんじゃないと思う。
+3
-0
-
136. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:38
>>2
競争心じゃなくて、兄弟を貶めようって卑しい考えばかり持ってた記憶だけどな。兄弟ってお互い子供だし、際限知らないから怖いよ。+16
-1
-
137. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:57
>>1
これだから昭和生まれは野蛮+3
-3
-
138. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:04
>>133
3人目だけどクソでごめん(泣)+8
-0
-
139. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:16
ご老人の言ってることなんて受け流せばいいよ。
生きてきた時代が違うんだし、今更アップデートできる人のほうが少ないんだから。+8
-0
-
140. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:35
一人っ子って愛情たっぷりで育ってるから自己肯定感高くて優しい子ばっかり。
うちの子二人とも仲良い友達はほとんど一人っ子。+13
-0
-
141. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:49
>>43
私は姉妹で育ったけど、闘争心ないよ。
向上心もないし、のんびり専業主婦。+38
-0
-
142. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:20
>>60
とってもわかる!
うちもそんな感じだった。
下の子がメルちゃん的存在なだけで、上の子にお世話全部任せてるわけじゃないし、何なら私がやった方が短時間で終わるし楽なんだけどね。
姉妹仲良く育ってほしいなーとか、下の子ばかりにならないようにと思ってお手伝いお願いしてるだけなのに、ガルではヤングケアラーかよ!なツッコミ入るよね。
+10
-9
-
143. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:46
>>96
その子の性格だよね。
私4人兄弟だったけど、人見知りが激しく友達作るの苦手だった。+9
-0
-
144. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:47
他人に強要することじゃないよね。
私自身は姉妹いてよかった。親が高齢になって実家の片付けとか相談しながら出来た。でも兄弟いても仲悪いとかあるから一概にも言えないしましてや他人に言うことではない。+2
-1
-
145. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:07
>>126
このトピで言う?+4
-0
-
146. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:09
>>9
上が女の子じゃないと+0
-1
-
147. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:36
>>60
このトピでそういう自分語りしちゃうところが荒れる要因では?
+33
-1
-
148. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:51
>>1
どっちもめんどくせ〜+1
-3
-
149. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:54
>>7
うちも子も一人っ子で大学生になったけど、聞かれたことはあるけど、否定されたことは無かったな。
忘れてるだけかもだけど。
+4
-1
-
150. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:57
私は親友に言われたよ
なんか自分の考えを押し付けてきて
がっかりした
+6
-1
-
151. 匿名 2024/07/24(水) 09:21:29
>>132
時代だよね沢山産んでも無くなる命も多かっただろうからな
経済的な問題もあるし、育てるのが親だけだからね
+4
-0
-
152. 匿名 2024/07/24(水) 09:21:33
>>15
一人っ子とか色々と言われるその風潮を止めないと差別になると思うけど+35
-0
-
153. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:13
>>1
九州かな?+3
-3
-
154. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:23
ひとりっこはワガママって誰が言い出したの?
私調べでは末っ子の方がはるかにワガママだよ(私も末っ子)+16
-0
-
155. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:57
>>1
このおばあさんは精神の病気
わざわざ公園で一人っ子の親を物色して説教する自分の肯定感を上げてる人だよ
普通は人には事情があるのでそんなことぐらい誰でもわかってるし、人の家庭に口出さない
もしかしたら宗教の信者で、布教するように言われてるのかも?
変な人だし+32
-0
-
156. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:20
>>4
複数いて良い人もいるし、一人っ子で良い人もいるし、それぞれ考え方が違うだけ。
他人の家庭に干渉する人がおかしいんだよ。自身を肯定するために、自分とは違う人を煽るような事言う人がいるから、こういう論争が起きる。+89
-0
-
157. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:27
>>1
これで思い出した。うちの母ってめちゃくちゃ自由にさせてくれてて、三姉妹全員好きなところに進学させてくれたし、結婚してもしなくてもいいってスタイルだったし、厳しい祖母に対しても「その頃とは時代が違うんだから~」って庇ってくれてた。
「それぞれ自分で責任取れるって信用してるから好きにしたらいいよ、でも困った時は絶対助けるからね」ってスタンスなんだけど、いざ結婚して子供の話になったら「子供は1人だと可哀想。数人いたら何かあった時に助け合えるよ」って珍しく口出ししてきたな。それくらい兄弟姉妹の人数って重要視されてきたってことなのかな。結局1人しか産んでないけど+8
-1
-
158. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:42
>>1
つい最近2歳の子供連れてスーパーで買い物してたら、知らないおばさんに急に話しかけられ同じこと言われた
『一人っ子?もう1人産まなきゃね!
私人相でわかるの!あなたは2人目どうするかで悩んでる顔してる。あなたは子宝に恵まれる人相してるからたくさん産まなきゃダメよ!後悔するよ!』
って言われた (笑)
こういうお節介おばさんって本当に存在するんだーって思った
つか、その時私マスクしていて顔半分しか見えないのに人相なんてわかるんだーとも思った (笑)+33
-0
-
159. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:51
子供が1人だった時に、競争心芽生えない的なこと義母に言われたなぁ
けど子供が2人になった今は、子がいく小学校のクラスが1クラスしかなくて競争心が芽生えないって言ってるww+0
-0
-
160. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:53
>>3
こんなふうに言いたいこといっぱいあったぜ!
今なら言えるんだけどね笑
私は陰キャなので、他所の若ママに「一人っ子ですか?」なんて恐ろしくて声掛けなんかできまへん+276
-0
-
161. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:59
>>3
召喚したい!!+161
-0
-
162. 匿名 2024/07/24(水) 09:24:53
>>43
我が家の一人っ子、めっちゃ負けず嫌い。
性格によると思う。+58
-0
-
163. 匿名 2024/07/24(水) 09:25:05
わたしは1歳の子供と散歩してたら知らない爺さんに「一人っ子か?!」「こどもは3人は産んだほうがいいぞ!!」ってクソバイスもらったことならあります。+7
-0
-
164. 匿名 2024/07/24(水) 09:25:11
>>34
そんな理由で子供2人も3人も作るなら浅はかだわ。+74
-4
-
165. 匿名 2024/07/24(水) 09:25:59
>>85
そう思って一人っ子親のトピたまに見るんだけど、二人以上子どもいる親にやたら攻撃的で拗らせてる人のコメント多くて同じ一人っ子親でも分かり合えないんもんだなって思ったりもする+9
-0
-
166. 匿名 2024/07/24(水) 09:26:34
>>60
場違いだよ。違うトピで存分に語りなよ+26
-1
-
167. 匿名 2024/07/24(水) 09:26:38
>>154
私もわがままな末っ子
でもわがままな一人っ子の子も知ってるし長子でわがままな人も知ってるから個人の性格や育った環境だと思うわ+7
-0
-
168. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:02
見知らぬ老人なら軽い世間話だろうから何言われようがどうでもいい
年3・4回会う義父母が会うたびに言ってくるのは大真面目に本気で言ってるわけだからすごく腹立った
欲しいけど授からないんですと何度も本当のことを伝えてるのに、次会うとまた言ってくるからうんざりした
もう子は大学生だけど未だに一人っ子だから期待しすぎないようにとずっと昔と同じアドバイスしてくるのは一人っ子への偏見からなのかな
過度な期待なんてしてないしママ友と比べても私の子育ては過干渉では無かったと思うのに、勝手な想像で決めつけるなって感じだった
+5
-0
-
169. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:05
>>14
兄と妹がいるけど、兄からは奪われ妹には譲る立場で分かち合うって経験なかったよ
女なのに兄のお下がり来ててそれを妹も着てたから分かち合うと言えばそうかも知れないけど+8
-0
-
170. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:11
うちの義母は絶対こういうこと外でも言ってるわ
義母の一族全員こんな感じだし
毎日ずっとテレビ見てるのに世の中の風潮がひとつもわかってないんだけど、どういうことなんだろ+2
-0
-
171. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:37
+18
-0
-
172. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:42
>>1
貴女達老人を養う為に子供を産むわけではない+4
-0
-
173. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:10
>>105
自分はお母さんに向いてないと思うのに3人も生むのすごいじゃん+28
-0
-
174. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:26
婆さんの時代は9人兄弟とか普通だったんだよ+2
-0
-
175. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:28
2人目迷ってるからなんかいろんなコメント突き刺さるものもあるわ、何も心配ないなら産みたいけどさ…+2
-0
-
176. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:56
>>37
それが理想的っぽく言われてた時代の人だから仕方がないかも
三つ子の魂みたいな感じでベースとなる価値観は変えにくそうだもの
ちなみに自分は三角食べや一日30品目食べるのを推奨されてた世代なので、作る時に食品成分表の各カテゴリの物を取り入れようと作ったり外食時は無意識にいろんなものを少しずつ食べられるメニュー選ぶし、一品をなくなるまで食べてから次っていまだにしてない+8
-0
-
177. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:59
>>7
そーそー、実話なのか知らんしどうでもいいけど、自分の言いたいことを他人(この場合は婆さん)を叩かせることによって、代弁させる手法ね
他人を叩かせることによって自分を正当化して悦にひたってるんだろうな
+25
-1
-
178. 匿名 2024/07/24(水) 09:29:06
>>1
つまらん漫画
しゃぶしゃぶ食べ放題とかあほらし+2
-5
-
179. 匿名 2024/07/24(水) 09:29:23
>>164
横だけど、
別に上の子と遊ばせるために下の子産む人はいないんじゃないの?
遊ばせられる年齢まで育てる苦労>>>>>>兄弟姉妹で遊んでくれる楽
だし。
+6
-4
-
180. 匿名 2024/07/24(水) 09:29:31
>>16
大阪住みですが言われたことあるよ
たまーに見かける清掃員のおじいさんに
話すキッカケとかなんだろうけど不妊の人とかだと良い気しないだろうね
+44
-0
-
181. 匿名 2024/07/24(水) 09:29:55
他人に言われたことはないけど娘が一歳にもならない時に義母に言われてムカムカしたな
義姉が結婚後数年間子どもに恵まれなかったのに嫁の私はすぐに妊娠したもんだから嫁なら行ける!と思ったんだろうね
思惑が透けて見えたから絶対に望みを叶えてやるもんかという気持ちになったよ
だからというわけではないけど一人っ子です+5
-0
-
182. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:00
>>32
他人に話しかけてる時点で、家では相手にされてないんだと思う。
話し相手が欲しいさみしい老人なんだよ。
満たされた老人は自分のテリトリーで楽しくすごしてるよ。+32
-0
-
183. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:17
>>1
どの世代でどんな職種でどんな生活していても自分の考えを他人に押し付けるものではない+4
-0
-
184. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:19
>>154
私も末っ子!
上と7つ離れてるのもあって、両親+上の兄弟にも甘やかされ、今思うと強烈なワガママだった笑
もちろん友達の中には、末っ子でも優しい子が多いから、一概にどうこうは言えないけどね。
それと同じぐらい、一人っ子の友達も色々な性格の子がいるから、兄弟の有無や数で一括りにできる話でもない気がする。+5
-0
-
185. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:36
>>117
うちは子供2人だけど、おやつはそれぞれに出すから取り合いとかないわ
そして勝手にお菓子食べない。私がいない時は食べないわ。大丈夫かな?勝手に食べたとかで怒った事ないんだけど+4
-5
-
186. 匿名 2024/07/24(水) 09:31:20
>>52
40半ばの年上のママ友が7年ぶりに2人目出産した途端、もう1人産みなよーかわいいよーとか言うから、友達だったけど何このおばさん‥ってなったわ。+17
-2
-
187. 匿名 2024/07/24(水) 09:31:29
これ義母に言われたわ、しかも息子に向かって。旦那いないとこで。
私だけならまだ良いけど次に言ってきたら言い返す。+8
-0
-
188. 匿名 2024/07/24(水) 09:32:10
1人目男子産むと
↓↓↓
「一人っ子は可哀想よ」
↓↓↓
2人目男子を産む
↓↓↓
「あら~女の子欲しいわよね~」
↓↓↓
3人目女の子産む
↓↓↓
「女の子一人はおてんばなこになるわよ」+3
-0
-
189. 匿名 2024/07/24(水) 09:32:16
>>1
社会にも出ず、子供を産んで育てた事以外他人に誇れる事が無い老人って、必ずこういう事他人に言うよね。人生で他人に理不尽になじられたり、説教された経験もないんだろう。+17
-1
-
190. 匿名 2024/07/24(水) 09:33:00
兄弟いないから、のんびりした性格で優しいの
兄弟いる人はお菓子の取り合いしたりガツガツしてて性格悪いわ
+2
-1
-
191. 匿名 2024/07/24(水) 09:33:26
>>8
たしかに余計なお世話だけどこの世代の人ってこういうこと言う人多いし、私はスルーして気に留めたことなかったなー
私は同居の祖母で慣れてたけど、最近の人って核家族が多いから、こういうお節介おばに免疫ないのかな+51
-3
-
192. 匿名 2024/07/24(水) 09:33:59
「あらあら、病院を抜け出して来ちゃったんですか? おまわりさんの所までご一緒しますね。」
話題をズラして相手から逃げるよう仕向ける。+3
-0
-
193. 匿名 2024/07/24(水) 09:34:38
>>82
友達は親からお金なら出すからもう1人産んでくれ!って言われたらしい。
お金だけ出されても産んで育てるのは私なのに‥って思ってお断りしたって笑+4
-0
-
194. 匿名 2024/07/24(水) 09:35:21
>>174
あと母乳にこだわるのは市販のミルクがないから母乳出ないと近所の子供産まれた人からもらい乳しないといけないからよね?「若く見えないですけど、やっぱかなりお年を召してらっしゃる方ですよね」と言ってやりたい。ああ言う人って古いくせに年寄りに思われるの嫌がる。+2
-0
-
195. 匿名 2024/07/24(水) 09:35:23
>>188
4人目も追加してw+1
-0
-
196. 匿名 2024/07/24(水) 09:35:31
私は三人姉妹だけど三人いることで色々心強いこともあるから、このばあ様の言うことはわからなくもない。
しかし2人も3人も産んで育てるのが難しい世の中になってるのは今の子育て世代のせいではないんだから本人たちに言っても意味ないわ。政治家に言うたれやって話よ+5
-4
-
197. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:05
ひとりっ子だけど「近所の〇〇さん(6歳上)」や「お母さんの友達の子の〇〇さん(会った事もない)」などと比べられてたので兄弟と比べられて嫌だった人の気持ちはなんとなく分かります+4
-0
-
198. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:05
蝉の鳴き声みたいなもんだよ
+2
-0
-
199. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:11
>>109
自分が2人目できた途端、2人目作んないの?作った方がいいよーとかね。+7
-1
-
200. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:25
>>185
ヨコ
うちの子はしない
私の躾がすごい
なんでできないの思考過ぎるw+7
-2
-
201. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:35
私も駅で見知らぬばーさんに言われたわ。
一緒にいた友達は息子二人連れてたから言われないのかと思いきや【女の子産まなきゃダメよ】って言われてた。
余計なお世話すぎる+9
-0
-
202. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:45
>>1
私がそばにいたら絶対に言い返すわ!
「嫌な高齢者になるよりマシ」だって。
ニッコニコしながら、
「おばあちゃんお寂しいんですね」って。
+17
-1
-
203. 匿名 2024/07/24(水) 09:36:50
>>195
4人目を産む
「こんなに産んじゃって~やぁ~ね~」+6
-1
-
204. 匿名 2024/07/24(水) 09:37:09
>>196
ばあさまも日本の将来が心配なんでしょ+3
-0
-
205. 匿名 2024/07/24(水) 09:37:25
今年子供産まれたんだけど、ネットでよく見るような2人産まなきゃ~とか男も産まなきゃ~とか可哀想おばさんとか遭遇したことない
むしろ孫や子供いない人がよく声掛けてくれて、可愛い可愛い言ってくれる
+7
-0
-
206. 匿名 2024/07/24(水) 09:38:12
>>175
旦那がしっかりしててお金もさほど心配ないなら産んだ方がいいよ。
うちは旦那がアレだから1人っ子で後悔はしてないけど。
1人っ子への極端すぎる意見が多い!+5
-0
-
207. 匿名 2024/07/24(水) 09:38:32
うち10歳一人っ子娘。
他人から言われたことないけどな。まだ小さかったときは義母が1人だと寂しくない?って言ってたらしいけど気にしてない。家族3人仲良く生きていきます!+7
-0
-
208. 匿名 2024/07/24(水) 09:38:35
>>173
私より一人っ子のお母さんの方が子育て向いてるって言っただけで、私自身が母親に完全に向いていないとは思ってないよ。
ちゃんとお母さんやってるよ。+5
-11
-
209. 匿名 2024/07/24(水) 09:38:50
>>205
この漫画も想像かもよ+0
-0
-
210. 匿名 2024/07/24(水) 09:38:51
>>181
分かる、義母って逆効果なことするよね。義母の希望は絶対に叶えてやらないって決めたもん。男児産むまで産み続けろと言われたから女の子二人産んだ後に卵管切ってやったわ。+3
-2
-
211. 匿名 2024/07/24(水) 09:39:06
バス停や駅でいきなり「母乳?」って聞かれたこと何度もある
混合だったけど「母乳です!」って答えてた
「子供ひとり?」も何度も聞かれた
いまは2人だから聞かれないけど、当時は「あ、実は上にもう2人いてー」って答えてた
自分が70歳くらいになったとき、見ず知らずの人にそんなの聞くと思えないんだけどなぁ…+6
-0
-
212. 匿名 2024/07/24(水) 09:39:56
>>163
一歳の時なんてだいたい一人っ子じゃんね。笑+11
-0
-
213. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:07
>>3
ぴったりで笑った+227
-0
-
214. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:21
>>1
それはそれとして3歳児でしゃぶしゃぶ親と争ってたべるかな?食べ放題のデザート系?+5
-0
-
215. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:21
公園で知らないじーさんに言われたよ。
ガチで言う人いるんだ!という衝撃。
しかも息子だったから「女の子を1人は産まなきゃいかん」て言われた。老害にも女の子信仰が浸透してんのかーと思った。
スルーしたよ。+7
-0
-
216. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:28
>>204
もうじき死ぬのに何をほざいてんだってね+5
-1
-
217. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:52
>>7
うちもひとりっ子だけど、こんな余計な事、赤の他人に言われた事なんか一度もないよ。だいたいこの手の話って相手の台詞を一言一句詳細に覚えてるんだよね。ほんと嘘臭い。+8
-5
-
218. 匿名 2024/07/24(水) 09:41:08
>>216
もうじき死ぬから自由なのよ+0
-1
-
219. 匿名 2024/07/24(水) 09:42:22
>>211
ババアに文句言わせる隙を与えなきゃ良いんだよね、あなたえらいわ。でも靴下ババアにはなんて言えばいいだろう?「ありゃーどこかで落としてきたかな?」とでも言おうか。+1
-0
-
220. 匿名 2024/07/24(水) 09:42:36
このおばあさまの絵
宗教の勧誘の人にみえるわ+0
-0
-
221. 匿名 2024/07/24(水) 09:42:48
上の子と夫だけでバス乗ってたときに上の子が知らないおばあちゃんに言われたことあるらしい
ひとり?弟か妹ほしいわよね〜って
家にいるよ!って言ったらしいけど、いつも家族全員で行動するわけないのに謎+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/24(水) 09:42:51
相手はただの世間話としか思ってないんだと思う。
一人っ子には「もう一人産まなきゃ」
二人以上の同性なら「次は違う性別ね」
異性きょうだいなら「うまくやったわね」
どんなきょうだい構成でもやいのやいの言ってくる人種だと思って真面目に受け取らなければいいと思う。+15
-0
-
223. 匿名 2024/07/24(水) 09:43:05
ウチの実母も義母も各々一人しか産んでないのに、私の長女がある程度育ったら「二人目はどうするの?」って散々言われたなー
上の子とニ、三歳違いが良かったらしくて、四年過ぎたあたりから「あんまり歳が違いすぎると育てるのが大変よ」
「もうそろそろ二人目を」って本当にやかましくて、五歳違いで二人目できたら「今度は男の子がいいわね」だってもうウゼェ
結果、上手いこと一姫二太郎になったけども…
もうね、私は君らを楽しませる為に子ども産むんじゃないのだよーーーって何回言おうと思ったことか+4
-8
-
224. 匿名 2024/07/24(水) 09:43:52
>>168
義父母が1番やっかいだよね、、
私なんて義姉の結婚式の親族紹介の場ですら義母から言われた。
「これが次男嫁のガル子です、1人しか産まなくって〜(ハア困った嫁ですって顔)、ハイ次は〜」って。
義姉の旦那さんの親族にも、一人っ子を連れてきてるご家庭があって、そこのご夫婦が引き攣った顔してた。
本当に義母の存在が恥ずかしくて申し訳無かった。
うちの夫は何も気付かずニコニコしててぶん殴りたくなった。+6
-1
-
225. 匿名 2024/07/24(水) 09:44:40
>>13
まぁ思っても言わない(書き込まない)よね普通+94
-1
-
226. 匿名 2024/07/24(水) 09:44:41
うちもひとりっ子
面倒くさいから「子供はいらん!犬を飼いたい」ってはっきり言ってる
ドン引かれて相手が黙るw+0
-3
-
227. 匿名 2024/07/24(水) 09:44:47
>>222
「うまくやったわね」
うん気持ち悪い+2
-0
-
228. 匿名 2024/07/24(水) 09:44:49
>>222
それだよ、天気の話と一緒の感覚なんでしょ
なんでもかんでもカチンとくる人多すぎ+2
-4
-
229. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:04
>>218
私らはもうじき死ぬから日本が少子化で衰退してもそんなの関係ねぇ〜おっぱっぴ〜くらいのノリでいてほしいわw+3
-1
-
230. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:15
子ども2人以上じゃなきゃダメよ!もう1人産まないと!
なんて他の人に言おうと考えたことすらないから、
いくら頭の凝り固まったご高齢者とは言え、
どういう風に熟成されたらこうなるのかなとは思った+3
-0
-
231. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:33
老人からまだわかるよ、その年代は兄弟がいて当たり前って感覚なんだろうから
私はママ友に言われてビックリした
「一人っ子って思いやりがなくて自分勝手な子が多いよね」って
そのママ友は子供3人、うちは1人だからマウント取ったつもりだったのかな+9
-0
-
232. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:43
思ってても言わないようにしてくれてるんだろうな、私の周りの人たち+5
-0
-
233. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:49
>>145
横だけど
言ったって良いじゃん
1人っ子に賛同する事しか書けないルールなの?+6
-4
-
234. 匿名 2024/07/24(水) 09:46:14
うちはひとり娘(20代前半)だけど、競争心も分け合う心もちゃんとあるけどね。なんなら『えっ?ひとりっこなの?』って驚かれるくらいしっかりしてるよ。
むしろ、昔の人達がいまの親以上に甘やかしてたからそういう偏見がいまもあるんじゃないの?と思う。
小6になってもまだ『あらー、妹か弟欲しいってお母さんに言ってごらんなさい』って私の目の前で娘に言ってきたお年寄りがいたのには衝撃だったよ。
+8
-2
-
235. 匿名 2024/07/24(水) 09:46:22
>>4
うちはひとりっ子だけど人にどうこう思った事はないな。
それぞれの家庭の考えや事情があって子供育ててるんだから、もうこういうのやめませんかね。+63
-0
-
236. 匿名 2024/07/24(水) 09:46:27
>>228
じゃあ天気の話をしてください
+4
-2
-
237. 匿名 2024/07/24(水) 09:46:29
うちは男女1人ずつなんだけど、義両親の友達のばあさんから「あと1人女の子産まなきゃね!」って言われた。
女の子が1人は可哀想らしい。
女の子2人の三兄弟だと男の子が可哀想ですね!って言い返したら、それは大丈夫なんだと。
女は介護要員だから多い方がいい、男は跡継ぎだから1人でじゅうぶんってことなんだろう。+0
-4
-
238. 匿名 2024/07/24(水) 09:47:07
>>231
え、それってうちの子がそうだって言いたいわけ?腹立つわ~
ってはっきり言っても許されるよねそこまで言われたら+10
-1
-
239. 匿名 2024/07/24(水) 09:47:08
私これ知らないおばさんに言われたことあるし職場でも言われたしなんなら近所のママ友にも言われた+1
-1
-
240. 匿名 2024/07/24(水) 09:47:24
私も一人っ子ですけど不幸に見えるんですか?って言ってる。+9
-0
-
241. 匿名 2024/07/24(水) 09:47:40
もう二度と会わない相手だったら「他所の家庭のことに口出すな、あっそれとももう痴呆入ってるんですか?…ごめんなさいね〜!」って言いたい。+5
-1
-
242. 匿名 2024/07/24(水) 09:48:16
>>1
そんなに言われて気になる?
時代が違うからな〜くらいにしか思わないや
逆にそこにコンプレックスあるのかと思ってしまう
私も女の子2人なんだけど、街中でおばあさんに次は男の子ね!と言われたけど、一意見としか思わない+6
-6
-
243. 匿名 2024/07/24(水) 09:48:25
>>236
天気の話はご近所のばばあ仲間としたからもういいのよ+4
-0
-
244. 匿名 2024/07/24(水) 09:48:37
>>227
でも一姫二太郎の場合は特に「うまくやったね」って言ってる人けっこう見かける。
うまくやるって何??って毎回思う。+7
-0
-
245. 匿名 2024/07/24(水) 09:49:01
>>88
性別関係なく4人産んでるなんてえらいよ!
同性だと服でもおもちゃでもお下がりできて助かるし言わせとけ〜+21
-4
-
246. 匿名 2024/07/24(水) 09:49:40
>>126
うちは兄弟がいる私の親はしっかりお金貯めてて子供の世話にはならないって言ってるからまだ良いんだけど、(それでも何かしらの世話は必要だろうけど)、ひとりっ子の夫側の親が恐らく全然貯金ないから結局そういう不安は出てきたよ。+4
-1
-
247. 匿名 2024/07/24(水) 09:49:49
>>200
そんな事は言ってないよ
特に躾したとか思ってないし
たくましさが足らないのではないかと心配してるだけだよ
意地悪だね+1
-9
-
248. 匿名 2024/07/24(水) 09:49:53
>>177
そんな婆さんが実在するかなんてわからんしね。
架空のいやーな人物を作り上げて、盛大に批判してもらい、あなたの選択肢間違ってないですよ!!って言葉待ってるだけかと。
毎日毎日この手の叩かせるネタが多すぎる。
知らん人に話しかけられることってそんなある?子育て中の私に話しかけてきたのは二人組のおばさん(セミナーの勧誘)くらいだったよ。世の中、自分から声あげていかないと周りの人は無関心ですけどね。+18
-0
-
249. 匿名 2024/07/24(水) 09:50:34
>>226
陰キャっぽい+5
-0
-
250. 匿名 2024/07/24(水) 09:50:49
>>1
うち一人っ子だから食べるの遅いのかなと思ったら、同僚の3人お子さんがいる人に、
今時そんなの関係ないよ!お皿分けて出したりもするし、そこまで競い合って食べるなんてことにならないよ。と言われた。+9
-0
-
251. 匿名 2024/07/24(水) 09:51:44
兄弟がいても競争心がない子もいるし、1人っ子でも分け合う心のある子はたくさんいる
意地悪な子もいれば優しい子もいるし、リーダーシップのある子もいれば縁の下の力持ちでいてくれる子もいる
どんな性格になるかなんて兄弟の有無に関係ない
みんな違ってみんな良い!!+0
-0
-
252. 匿名 2024/07/24(水) 09:51:53
>>228
だよね。
ズケズケと
「2人目早く作った方がいいわよ!」
とか言ってくるのは、もう違う人種だと思って相手にせず、言われた事も真面目に取らずに流すのが1番。+10
-0
-
253. 匿名 2024/07/24(水) 09:52:05
今の時代に見知らぬ他人に話しかける事も話しかける人を見かけた事もないわ。+4
-1
-
254. 匿名 2024/07/24(水) 09:52:29
年寄りはなんでも「可哀想」って言ってくるからホントムカつく。
可哀想じゃありません!+18
-0
-
255. 匿名 2024/07/24(水) 09:52:37
>>81
ね、こんなこといちいち気にして漫画にまでして執念深すぎるし、こんなこといつまでも気にしてたら生きていくのが大変すぎるw+14
-6
-
256. 匿名 2024/07/24(水) 09:54:24
多少思うところがあるから、ショック受けたりするのかな?
違う?+5
-9
-
257. 匿名 2024/07/24(水) 09:54:37
他所のお子さんが何人兄弟かなんて、そうなんだーくらいにしか思わないけど、そこにやたら食いつく人って何かコンプレックスでもあるのかね?
流石に4人以上だとすごいね!頑張ったね!みたいな感覚にはなるけどさ。+6
-0
-
258. 匿名 2024/07/24(水) 09:55:35
>>1
うちは逆にお隣の二世帯(母親息子祖母)
のお家の婆さんが
自分の孫のことを貶してて嫌な気持ちになる。
うちは兄弟を育ててるけど
『うちは1人しかいないからとろくさくてね〜…』
『要領が悪くてイライラしちゃうのよ』
とか言ってくるから
お隣の男の子は大丈夫かな…て思ってる。
当時小学生でいまは高校生くらいなんだけど
否定されてないかなぁて。
+6
-0
-
259. 匿名 2024/07/24(水) 09:55:46
>>37
一姫二太郎産んだ私は、このおばあ世代からしたら合格なんだろうか笑+24
-3
-
260. 匿名 2024/07/24(水) 09:56:04
>>231
うちも一人っ子だけど、よその家庭が3人でも1人でも気にならないけどなぁ。3人いる人はほんとは羨ましいんでしょ?って思ってるのかな。だとしたらきもいけど。+10
-0
-
261. 匿名 2024/07/24(水) 09:56:20
>>14
近所に「子供は3人いないと社会性が学べない」と言ってた人の息子さん、引きこもりになってたわ+64
-0
-
262. 匿名 2024/07/24(水) 09:57:03
私は絶対に2人が良かったから、一人っ子は寂しくないんかな?って思うし、兄弟多い人を見ると大変そうって思う。
女の子の方がいいとかもその人の考えだし、人それぞれ、その人の考えが正しいと思ってる。
そういう気持ちをいちいち言わないだけで、自己満足してる。
一人っ子の親や、男の子の親は、こうやって自分の反発の気持ちをSNSなどで吐き出すことが多いなって印象。
もっと自分の環境に自信を持てばいいのに。+2
-3
-
263. 匿名 2024/07/24(水) 09:57:21
>>221
おばあちゃんは特に何も思ってなさそう。どうでもいいけど何か話しかけようと思って口に出ただけ。みたいな?
本当に何も思ってないなら言わなきゃいいのだけど
なんかお年寄りは余計な事を言っちゃう?+3
-0
-
264. 匿名 2024/07/24(水) 09:57:29
寂しいなっておじさんに言われたことはあるな
まぁそうですねーあははって流したけど
寂しいって、それあなたの感想ですよね?って感じだけど+5
-0
-
265. 匿名 2024/07/24(水) 09:57:29
>>256
そう思うよね
1人っ子親うるさいなあと感じる+3
-8
-
266. 匿名 2024/07/24(水) 09:57:41
老害+3
-0
-
267. 匿名 2024/07/24(水) 09:58:06
>>1
老害の言うこと+2
-0
-
268. 匿名 2024/07/24(水) 09:58:25
次(2人目)も頑張らないとね~
くらいの話だったら、ハハハまあ機会があれば~みたいにもちろん流すけど、
この記事みたいにそこにまた食い下がってくるのはイラつく
内容じゃなくて別にこっちから聞いてない意見を押し付けられる面倒さとうっとうしさ+6
-0
-
269. 匿名 2024/07/24(水) 09:59:28
独身子供無し就労歴無しで
義実家に寄生してる旦那のおば(60歳)に言われたわ
お前が言う?って思ったので半笑いしてやった+6
-1
-
270. 匿名 2024/07/24(水) 09:59:31
しゃぶしゃぶ食べ放題で取り合いとは??
取り合わないのが食べ放題じゃないの?+2
-0
-
271. 匿名 2024/07/24(水) 09:59:59
>>3
この画像、実際には言わないけど日常で、心の中でよく思い出してるw
藤原竜也さん代弁してくれてありがとう✨+186
-1
-
272. 匿名 2024/07/24(水) 10:00:12
>>17
ベビーカー押して公園行くと延々身内の話ししてくるばあさんいるよ。寂しいんだろうなー+42
-0
-
273. 匿名 2024/07/24(水) 10:00:27
>>176
今って三角食べはしなくて良しとされてるの?知らなかった。子ども達に一品ずつ食べるのはやめなさいって言ってきちゃったよ‥+5
-0
-
274. 匿名 2024/07/24(水) 10:00:28
>>7
ていうか今時足腰しっかりしてる若い爺婆はこんなこと言わんよ
言うのはうちの90超えた婆さんくらい+2
-0
-
275. 匿名 2024/07/24(水) 10:01:16
>>81
すごい根にもってそうだよね。
別にはいはいって聞き流せばいいものをわざわざ漫画にまでしてお気持ち表明+11
-7
-
276. 匿名 2024/07/24(水) 10:01:28
2人目不妊とか、本当は欲しかったけど様々な事情で1人っ子って人も中にはいるだろうし、デリケートな事に他人が口挟むのは本当ダメだと思う。
そんなに気になるか?他人の子供の人数なんて。+9
-0
-
277. 匿名 2024/07/24(水) 10:02:22
こういうこと言う人本当金くれよって思う
金くれたら産むからさ
+5
-0
-
278. 匿名 2024/07/24(水) 10:02:27
>>81
これがねーいるのよ。うちも何回も知らないばーさんに言われたわ。最初は合わせてたけど何回も言われているうちにいいかえすようになった。+23
-1
-
279. 匿名 2024/07/24(水) 10:02:40
>>270
同じ事思った。食べ放題で分け合うってどういう事?
自分が取ってきてあげた物を子供にも分けてあげるって事かな。+0
-0
-
280. 匿名 2024/07/24(水) 10:03:24
こういうこと言われたら
下にあと7人います(受精卵病院で凍結してあります)って言いたいけど実際はそんな頭おかしいこと言えないwww+0
-1
-
281. 匿名 2024/07/24(水) 10:04:33
>>276
60代くらいなら今後年金制度破綻するから
納税者として産んで欲しいのかな?とも思う+0
-0
-
282. 匿名 2024/07/24(水) 10:04:57
>>1
出産して間もなく、姑に同じこと言われた
人をいたわる思いやりもデリカシーもない無神経な人+2
-0
-
283. 匿名 2024/07/24(水) 10:05:25
>>13
これ、わりとさらっと言う人、多い。
「次は女の子がいいよね」とよく言われたわ。
一人目が男子だと次は女の子望んでると決めつけられがち。
「私は男の子がいい」と言ったら「えー?そうなの?」と変な人扱いな言い方された。
若いママ友たちだよ。
+98
-0
-
284. 匿名 2024/07/24(水) 10:05:42
>>277
可哀想に、ご主人の甲斐性がないのねってババアに言われるだけ+2
-2
-
285. 匿名 2024/07/24(水) 10:05:54
>>16
訪問介護してるけど言われるよ
お年寄りはその価値観で生きてきてるから仕方ないかなと思う
+19
-0
-
286. 匿名 2024/07/24(水) 10:06:02
>>211
年寄りはコミュ力お化けだよね。
ネットを知らない世代の弊害+0
-0
-
287. 匿名 2024/07/24(水) 10:06:04
私はフードコートで「左利きなの? 直さないとね」と娘の事言われたよ
今時左利きなんてたくさんいるわ!
関係ないのに口出ししてくんなよ
「個性ですので!」とピシャリと言ってやった+12
-0
-
288. 匿名 2024/07/24(水) 10:07:42
>>281
高齢者はそこまで考えて発言していない。今その瞬間に思いついたことをテキトーに喋っている。しかも相手を見て言っている+7
-0
-
289. 匿名 2024/07/24(水) 10:07:58
ダメってなんだろうね、まるで自分は正解みたいに
人の人生に口出ししないでほしい+8
-0
-
290. 匿名 2024/07/24(水) 10:08:10
>>81
これから先も言われることあると思う
デリケートな問題だけどいちいち気にしてたら大変
+9
-0
-
291. 匿名 2024/07/24(水) 10:09:36
>>134
うちは上に三人の兄が居るけど、次兄以外は全くノータッチだった。遺産相続の時になにもしてこなかった(葬式の手配さえも)長兄が「俺が長男だからいちばん多く貰うのは当たり前な」と言い出して揉めたなあ。+119
-3
-
292. 匿名 2024/07/24(水) 10:09:45
>>104
四大はがるでもよく言われてるね+3
-0
-
293. 匿名 2024/07/24(水) 10:10:32
>>286
こういうのってコミュ力とも違うのでは?
距離なしでズカズカ踏み込んで相手を平気で不快にさせちゃうのはコミュ障だと思う。+5
-0
-
294. 匿名 2024/07/24(水) 10:11:02
>>128
すごく好きw+7
-0
-
295. 匿名 2024/07/24(水) 10:12:30
>>21
認知症ね+1
-1
-
296. 匿名 2024/07/24(水) 10:12:32
>>81
イラッときたこと忘れられないタイプなんだけどみんなどうやって忘れてる?
私思い出す度「しね!!」って思うことにしてるけど、忘れるのは難しい+16
-0
-
297. 匿名 2024/07/24(水) 10:12:39
>>7
人の数だけ価値観があるんだなと思いましたと書いてあるけど
子どもは一人っ子決めてるのも個人の価値観なんだからグズグズ言うなよと思う
+2
-2
-
298. 匿名 2024/07/24(水) 10:12:46
いつものように「そうですよね~、頑張ります~」とお笑い芸人のムーディー勝山さんになって、右から左へ受け流して済ませておけば良いんだよ。
その先、見えてるじゃないの。+2
-0
-
299. 匿名 2024/07/24(水) 10:13:35
逆だと思う
私貧乏家庭4人姉弟
分け合う気持ちなんて生まれない早いものがち
奪い合い殴り合いニュースになってもいいくらいな喧嘩だよ+4
-0
-
300. 匿名 2024/07/24(水) 10:13:45
9人10人産んで中卒高卒で働かせてた時代と比べられてたら嫌だわな+2
-0
-
301. 匿名 2024/07/24(水) 10:14:17
>>287
ほらほら、漫画にしなよ+0
-1
-
302. 匿名 2024/07/24(水) 10:15:23
下の子亡くなってるから実質ひとりっ子。
「1人は可哀想」ってその辺のおばさんに言われた時は「もう1人いたけど亡くなってるんですよ。」って言うと黙る+18
-0
-
303. 匿名 2024/07/24(水) 10:15:25
私自身一人っ子。既婚二人の子供が居る。
本来の性格は自己中、気分屋ですが外では一変。
素がそうであっても学校生活や社会に出て自制して周りと協調出来ていればそれで良いと思う。
兄弟が居ても出来ていない人も多い。
兄弟構成では無くその人の性格だと思う。
+7
-1
-
304. 匿名 2024/07/24(水) 10:15:25
上の子生まれたときに今の家の斜め向かいのおじさんに「次は男の子だね」って言われた
すごい昔コンビニでタバコ吸ってたら「子供産めなくなっちゃうよ」って言ってきたじーさんいたなぁ+7
-0
-
305. 匿名 2024/07/24(水) 10:16:07
>>256
人の家族構成否定するのってシンプルに失礼だし不快なだけでしょ。+11
-0
-
306. 匿名 2024/07/24(水) 10:16:40
ばーさん優しい人ばかりだったけどな
どちらかというと同じ子育てママの方があれやこれやとうるさかった+2
-0
-
307. 匿名 2024/07/24(水) 10:17:42
>>4
子供たくさん育てたい人と、1人に手を掛けたい人、それぞれの価値観とキャパ次第だと思うけどな。
私はキャパ狭いから1人で十分満足。+42
-1
-
308. 匿名 2024/07/24(水) 10:18:39
同級生の祖母に何回も言われたわ、親には通じて婆さんには通じない嫌味を言ったら言わなくなった、母親にたしなめられたんだと思う+1
-0
-
309. 匿名 2024/07/24(水) 10:18:42
>>1
昔は子供の扶養控除があったから子供が増えると家計が助かるって考えがあったんだろうね
今は16歳以下の扶養控除はないの知らないんだろうね年寄りは+10
-0
-
310. 匿名 2024/07/24(水) 10:18:43
>>16
通りすがりの認知症の方では?+6
-1
-
311. 匿名 2024/07/24(水) 10:20:16
>>4
ガルって、一人っ子で良かった!お金も愛情もたーっぷりかけられる!子供複数人いたらうんたら〜(以下サゲコメント)にはプラスが山ほどついて、賞賛コメもビッシリなのに、このコメにはマイナスの嵐で、そういう他人を下げるようなコメントは良くないって嗜めるんだねぇ+13
-23
-
312. 匿名 2024/07/24(水) 10:21:29
>>261
社会性どこいったんだろうねw+28
-0
-
313. 匿名 2024/07/24(水) 10:22:09
>>1
「スペアは必要ですよ」
ってこのお婆さんは言いたいのだと思う。単にそれだけだよ。
だって、今の80代、90代の人にたくさん兄弟がいたのはたくさんの赤ちゃんが亡くなったから。
88の祖父も8人兄弟で二人亡くなり、六人兄弟で育っている。南の温暖な地域でさえこれだから、東北とかもっと厳しい地域ではさらに生き残る子どもは少なかったのではないだろか。
実際の話、唯一の子どもに何かあったらどうするの?
イスラエルでは複数の子どもを別々のバス乗せて、通学させるそうだけど(兄弟全員同じバスに乗せたら、そのバスがテロにヤられたら子ども全員死亡だから)
やはり生物的にスペアを作成するのはある意味本能だと思う。
+5
-11
-
314. 匿名 2024/07/24(水) 10:22:27
>>31
妖怪くれる食材は全て期限切ればバあの親戚かな+7
-1
-
315. 匿名 2024/07/24(水) 10:22:57
ヒドイ!!不妊治療してるのに
わーん(泣)ていって逃げろ!+6
-0
-
316. 匿名 2024/07/24(水) 10:23:09
>>291
揉める相手が居るうちが華だよ+2
-39
-
317. 匿名 2024/07/24(水) 10:25:23
>>43
一人っ子代表www+15
-0
-
318. 匿名 2024/07/24(水) 10:25:49
>>179
うん。だからそれが理由なら浅はかだわ。って書いてるんでしょ??+10
-4
-
319. 匿名 2024/07/24(水) 10:26:02
>>90
選べるもんでもないし、大体性別は精子が決めるのに母親ばっかりそういうこと言われるよね。せめて父親にも言ってくれ。+16
-0
-
320. 匿名 2024/07/24(水) 10:27:46
>>4
クソ理由だねぇ
子供が何人であろうが、構ってあげないでしょw+26
-4
-
321. 匿名 2024/07/24(水) 10:28:03
>>258
私一人っ子だけど母親(毒)に同じようなことめっちゃ言われてたわ。父も母も末っ子だから一人っ子差別すごかった。そんなん言うんなら兄弟作れば良かっただろ!と毎回思ってたし、一人っ子がコンプレックスで自己肯定感もゼロ。ちなみにうちの毒親は楽したいから兄弟作らなかった。それで一人っ子はあーだこーだ言ってくるの本当頭おかしい。+5
-1
-
322. 匿名 2024/07/24(水) 10:28:51
>>1
また共感してほしい系の嘘松+3
-4
-
323. 匿名 2024/07/24(水) 10:28:55
うちは1人っ子だけど、競争心や分け合うことの大切さを学ばせてきたから、社会人になった今ではちゃんと身についてます。
ただ、巣立ってからは、子供がこんなにもミドル世代以降友達となってくれる楽しい存在になると思ってなかったので、もう2人くらい産めたらなとは思う時ありますが、それでも子育てにはお金がかかりますものね。+2
-2
-
324. 匿名 2024/07/24(水) 10:29:03
>>284
性格悪すぎるw+1
-0
-
325. 匿名 2024/07/24(水) 10:29:09
「今の時代は人の家庭のことに口出ししないものなんですよ〜」とまともに返したら、こういう老人ってどう反応するんだろう?+5
-0
-
326. 匿名 2024/07/24(水) 10:29:16
金と体力と精神的余裕あるならいいけど大学も行かせてもらえず誕生日や成人式等のお祝い事も一切してもらえず本当に金かけてもらってない育ちの身から言うと「産みゃいいってもんじゃねーから」思う。
産んだら勝手に育つみたいな感覚の人マジで産まないでほしい。+2
-0
-
327. 匿名 2024/07/24(水) 10:29:53
>>134
まさしく。自身が一人っ子。
協力し合えない兄弟は論外だが、協力し合えるのなら兄弟は絶対に居た方が良い。
親の健康管理から通院、美容院への付き添い、訪問看護、リハビリ、ディサービスのスケジュール管理+家事や仕事と子育て。
遠出の旅行には中々行けない。
週3回、母の事で医療従事者にお世話になっていますが人を家に迎えるのもストレス。
一人で親を看るのは大変ですよ。
ケアマネジャーさんが一人っ子は自分しか介護をする人が居ないから、腹をくくってお世話を引き受ける。
親にとっては一人っ子の方が良い場合があると話してた。何だかなと思ったけどそうだと思う。
+35
-25
-
328. 匿名 2024/07/24(水) 10:31:25
>>1
この手の話みたいなことがあったり
赤子をいきなり触るババアがいたりと
もう嫌になったから
私は子どもを連れて話しかけられても無視してさっさと逃げてる。+12
-0
-
329. 匿名 2024/07/24(水) 10:32:25
>>5
神兄妹いた方が勝ち組だよ
神なら助け合えるし、独り身でも何かと気にかけてくれるしいて良かったと心底思うとおもう
悪魔兄妹なら詰むけど+29
-23
-
330. 匿名 2024/07/24(水) 10:33:27
>>69
多様性言い出す人、大体自分の意見を通したいだけ+8
-0
-
331. 匿名 2024/07/24(水) 10:33:38
自分が上の世代に散々言われたから今度は自分が下の世代に言ってやろうって人もいると思う+3
-0
-
332. 匿名 2024/07/24(水) 10:35:53
>>331
まぁなんという意地悪な思考でしょう+9
-0
-
333. 匿名 2024/07/24(水) 10:36:01
親が金持ちでまともなら一人っ子でも問題ない。世間から一人っ子は◯◯っていう偏見持たれたり婚活市場で人気ないデメリットはあるけど金があれば人生困らない。
その点、貧乏だと何もいいことない。相続で揉めないという一人っ子唯一のメリットもない。+0
-0
-
334. 匿名 2024/07/24(水) 10:38:30
私、子供3人連れて歩いてるとおばあさんに「お母さん!あなた頑張ったね!!」「お母さん偉いよ!」ってスーパーとかで毎日言われるわ 笑
すんごい褒めてくるから何事?って思うよ。
男男女なんだけど追加で性別についても言われる。
「女の子よかったね~!!」って。
もう聞き流してるよね。+7
-0
-
335. 匿名 2024/07/24(水) 10:38:53
余計なお世話の人いるよねー
私も子供産んですぐの時に、近所のおばあちゃんから「立て続けに3人くらいポンポン産まなきゃ!!私は3人産んでるわよ!」って言われた
不妊治療でやっとできた子だったから、そんなん言われてもって感じだったけど+5
-1
-
336. 匿名 2024/07/24(水) 10:39:26
>>14
うちの子は一人っ子で闘争心のかたまりの女子だけどね。環境より性格だと思う。色々と与えてるんだけどね。+27
-0
-
337. 匿名 2024/07/24(水) 10:42:16
>>17
年寄りは基本デリカシーがない+45
-0
-
338. 匿名 2024/07/24(水) 10:42:53
>>1
うちよりも自分の老後の心配をして下さいって言い返してみたい+3
-0
-
339. 匿名 2024/07/24(水) 10:43:17
>>316
どこが華(笑)
+22
-0
-
340. 匿名 2024/07/24(水) 10:44:26
>>318
コメ主は上の子と遊ばせるために下の子産んだなんて書いてないのに、
邪推してそれを書く意味ってあるの?
浅はか云々以前に意味不明だよ。
妊娠してから子どもが上の子と遊べるようになる年まで育てる苦労を100とするなら、
兄弟姉妹で遊んでくれる楽さ、なんてせいぜい2~3だよ。
その2~3の楽のために100の苦労を背負いこむ人っていったい何人いるの?ていうか存在するの?ってくらいの極々レアなケースを引っ張り出してまで、反論したいんだなあって思っただけです。
+6
-14
-
341. 匿名 2024/07/24(水) 10:44:50
>>327
私もひとりっ子だから気持ちわかる
でもどう転ぶか先にわかるわけじゃないからね
友達は3人兄弟だけど上ふたりさっさと都会に出て家庭作って自分は田舎から出してもらえず結局1人で親の介護してる
兄姉は金はださずに口はだしてくるタイプだから大変そうだよ
親御さん見送ったら相続で揉めるだろうって言ってる
協力してくれて心強い兄弟姉妹なら絶対いた方がいいけどこういうケースなら私はひとりっ子の方がマシだわ
+48
-0
-
342. 匿名 2024/07/24(水) 10:46:34
田舎の温泉に入ってた時おばあさんに話しかけられて子供はまだいませんって話したら3、4人は産んだ方がいいよって言われた
だまれお前に決められたくねーよって心の中で思ったけど、何でおばあさんって子供の人数に口出ししてくるんだろう笑
昔と今じゃ環境も違うのに+6
-0
-
343. 匿名 2024/07/24(水) 10:47:04
私も子供と散歩してたら知らないおばあさんにおんなじような事言われたわw
当時はその言葉にただただショック。で凹んだけど
今思うと、いや誰お前。だよね+2
-0
-
344. 匿名 2024/07/24(水) 10:47:45
>>7
もうこの昭和感覚の人達とわかりあえることはないから、こちらは何言われても放っておけばいいじゃんと思う。いちいち傷つくことないし、無理矢理相手の価値観変えなくてもいいよもう。キリがない。+7
-0
-
345. 匿名 2024/07/24(水) 10:48:32
そんなに長生きしているほうが可愛そう+1
-0
-
346. 匿名 2024/07/24(水) 10:49:14
>>18
なにこれ かわいー+15
-0
-
347. 匿名 2024/07/24(水) 10:49:20
>>43
競争心なんかなくてもいい
だけどジャイアン気質はひとりっ子に多いよ
学校で問題起こすのもひとりっ子+1
-25
-
348. 匿名 2024/07/24(水) 10:49:31
>>1
うちの義母もだよ
3人産まないと立派な人間じゃない、無痛反対、痛みを感じてこその愛情らしいよ笑
3人も面倒みれないっていったら、上の子に面倒見させればいいっていってた
子供のことなんだと思ってんだよ
これでまだ50代だ+3
-0
-
349. 匿名 2024/07/24(水) 10:49:38
>>256
子供2人でいいと思ってるのに3人目は?って言われるの余計なお世話でしかないです+4
-0
-
350. 匿名 2024/07/24(水) 10:50:18
>>13
嫌味を言う人間に年齢関係無いと思うよ
私38で子供が1人。美容室行った際1歳下の美容師に「2人は産まなきゃ〜」と言われた。その時美容師2人目妊娠中だったからハイになってたのかもだけど。
既婚子無しの友達は会社の子持ち後輩から子供がいないことを遠回しにチクチク言われると言ってた
自分と状況の違う他人を見下げて何か一つ嫌な思いさせてやりたいって考えの人は一定数いるよね+69
-0
-
351. 匿名 2024/07/24(水) 10:52:32
>>1
ひとりっ子は親に介護必要になった時結構大変。亡くなったあとも全部1人でやらなきゃいけなくて結構大変。でも全部マイペースでできるし親の愛を独り占めできるよね。+4
-5
-
352. 匿名 2024/07/24(水) 10:53:16
>>4
結局トピに出てきたばぁちゃんと言ってること同じじゃんw+31
-1
-
353. 匿名 2024/07/24(水) 10:53:23
>>4
兄弟いた方が良い派なのは別に良いと思うけど
それをわざわざこのトピで語る?
1人は可哀想って言われて気分悪くなった。落ち込んだ。てトピで
+27
-3
-
354. 匿名 2024/07/24(水) 10:54:34
うざいよね〜
見ず知らずの他人によくそんな事言うよね
何様なん?って感じ+3
-0
-
355. 匿名 2024/07/24(水) 10:55:04
他人なんだから受け流せばいいのに
両方めんどくさい人だね〜+1
-1
-
356. 匿名 2024/07/24(水) 10:55:18
>>5
別に勝ち組ではない
何人いようが金持ちなら勝ち組だし+131
-5
-
357. 匿名 2024/07/24(水) 10:55:50
>>7
婆さんが口挟むのなんて昔からだし、スルーすりゃいいのに、
ムキになって言い合いしても何の利益もないわ。+3
-2
-
358. 匿名 2024/07/24(水) 10:59:59
>>5
遺産で揉めないという点はメリットだよ+110
-2
-
359. 匿名 2024/07/24(水) 11:01:14
>>111
私も兄がいるけど、力関係に差があり過ぎたからか 私に競争心はないです、そして一人っ子の私の息子も競争心なし、本当に性格によりますね+7
-0
-
360. 匿名 2024/07/24(水) 11:02:17
子どもと歩いていたら知らないお婆さんに「あらーあなた偉いわね、たくさん産んで。どんどん産みなさい」と言われたんだけど子ども1人。私のワンピース姿が妊婦に見えたんだと思う。失礼すぎ+5
-0
-
361. 匿名 2024/07/24(水) 11:02:46
>>8
微笑みながら無視しとけばいいのにね
+15
-1
-
362. 匿名 2024/07/24(水) 11:07:54
>>347
子供の学校もジャイアンか悲劇のヒロイン気質の子が多い
良くも悪くも親の目が行き届き過ぎるのが原因かな
トラブルの度に友達関係に干渉する、子供の意思は尊重せず親の理想を押し付ける家庭の子が多い
もちろん、一人っ子でも育ちの良さが伝わる子も沢山いる
一部の子が原因で言われるんじゃない?昔、子育てしてたときに一人っ子家庭に嫌な印象を持ったとか?失礼だし無視をしていいレベル+0
-9
-
363. 匿名 2024/07/24(水) 11:08:22
>>34
1人でもこんな大変なら2人目なんてこの2倍大変なの!?絶対無理だわ!欲しいけど。。みたいな人には辛さが✖️2にはならないよ、って話+16
-0
-
364. 匿名 2024/07/24(水) 11:09:09
何でもいいのにね。
ひとりっ子だから迷惑でもないし、きょうだいいるから迷惑でもないし。
うちもひとりっ子だから色々言われますが、そうですね〜はぃ〜い、へぇ〜、ほぉ〜で流す。だって自分たちで決めたのだからこれでいい。+1
-0
-
365. 匿名 2024/07/24(水) 11:11:00
>>5
知的障害の兄がいるけどあんなのなら一人っ子の方がずっと良かった。親が死んだ後の事後処理が本気で面倒。自分で何もできないくせに権利だけは一丁前にありやがるし鬱陶しい。せめてさっさと死んでくれればいいのに。+166
-16
-
366. 匿名 2024/07/24(水) 11:12:28
子供の話は置いといて、なんで年寄りって他人に話しかけるの?+3
-0
-
367. 匿名 2024/07/24(水) 11:12:52
>>3
藤原竜也の正しい使い方+190
-0
-
368. 匿名 2024/07/24(水) 11:13:48
たくさん産んだ結果
8050、9060問題がなぜ起こってるのかわかってない上の方々の話はもういいです
+3
-0
-
369. 匿名 2024/07/24(水) 11:14:45
>>365
わかるよ
家族にも他人にも迷惑かけながらなんでここまで生きてるんだろって思う+78
-0
-
370. 匿名 2024/07/24(水) 11:15:34
>>325
わたしだったらすべて正論で言い負かす
自分より言えそうな人を選んで言ってくるあたり舐めてるから、こちらも容赦しない
+5
-0
-
371. 匿名 2024/07/24(水) 11:15:58
>>366
暇だから
やることがないから+2
-0
-
372. 匿名 2024/07/24(水) 11:16:37
>>15
こんな非常識なBBAの子供がまともなわけないじゃんw+56
-1
-
373. 匿名 2024/07/24(水) 11:17:31
うっっっっっぜーな黙れ!!!って言えるなら言いたいね。笑
猫の世界だったらパンチできるのになぁ。+3
-0
-
374. 匿名 2024/07/24(水) 11:20:44
>>58
とにかく出生に関する話題は気持ち悪い+18
-0
-
375. 匿名 2024/07/24(水) 11:21:02
>>327
そういうこともあるかもね!
大変は大変だけれど
「あいつが何もやらない」「こいつが金も出さない」という揉め事やストレスはない
決断がほぼ自分だけなのは自信ないけれど
全て自分が年取ったときの練習、学習で後に生きてくると思っている+26
-0
-
376. 匿名 2024/07/24(水) 11:21:33
>>1
本当にコレ
子育てしないとわからない
ひとりっこは、何故ひとりっこの性格になるのかわかる
幼少期の生活圏内に同年代の子供の存在は、性格形成にかなり影響力があると思う+0
-7
-
377. 匿名 2024/07/24(水) 11:21:36
私も電車で言われた。
そのおばさんは、遠くに住む娘さんが産後なので手伝いに行った帰りだったようで
「育てていく上でも自分が楽、子どもたちが結婚して従兄弟同士も交流できるし
頑張って産むべきだ」と力説していた。
+3
-0
-
378. 匿名 2024/07/24(水) 11:21:53
>>58
これを鵜呑みにした産み分け男女ママさんがマウント取り出すんだね+9
-1
-
379. 匿名 2024/07/24(水) 11:23:22
>>366
スーパーで餃子の皮の餃子以外の使い途を説明された事がある。+0
-0
-
380. 匿名 2024/07/24(水) 11:26:18
何の責任もない他人のアドバイスなんて聞かなくていいよ+5
-0
-
381. 匿名 2024/07/24(水) 11:26:28
競争心なんて要らんくない?
ストレス感じるだけでしょ+3
-0
-
382. 匿名 2024/07/24(水) 11:28:55
こういう婆さんはたまに現れるけど
四半世紀前の自分の育児苦労話したいか
寂しくてとりあえず誰かと話したいだけよ。
あーそうですねえ!って適度に相槌打っときゃ終わる+5
-0
-
383. 匿名 2024/07/24(水) 11:29:57
>>43
私一人っ子だけど、負ける勝負はしない派。勝てそうな勝負は勝ちに行く。子供も一人っ子だけど、負けず嫌いすぎてめんどくさい。+11
-1
-
384. 匿名 2024/07/24(水) 11:31:32
この不景気な時代に1人でも産めただけいいじゃんよ
余計なお世話だわ+3
-0
-
385. 匿名 2024/07/24(水) 11:34:28
>>1
話ズレるけど多兄弟家庭って絶対誰か1人「けなされ役いじられ役」の言われ放題の子が誕生しない?大抵真ん中の子な気がする
ああいうのが可哀想で見てられない+6
-0
-
386. 匿名 2024/07/24(水) 11:35:57
>>376
婆さん達の時代は幼稚園も保育園もなかったからそういう発想になるんだろうね
今の子供達で通園しない子ほぼいないから幼少期に同年代の関わりなんて当たり前にあるんだけどな+2
-0
-
387. 匿名 2024/07/24(水) 11:36:17
>>97
失礼なこと言われたね。
人の命はガチャじゃないんだぞ。+16
-0
-
388. 匿名 2024/07/24(水) 11:36:51
>>8
うちも一人
よく言われるわ親戚のばばぁに
私早期胎盤上位剥離で生死さまよったから、恐くてもう出産できない
前叔母に言われたとき、母がすかさず言ってくれたよ
+25
-0
-
389. 匿名 2024/07/24(水) 11:36:52
>>25
相手のことを考えずにそのようなことをおっしゃるということは、あなたは出産されなかったということですか?
って言い返したい笑+38
-0
-
390. 匿名 2024/07/24(水) 11:37:45
>>362
良くも悪くも親の目が行き届き過ぎるのが原因
ジャイアンのお母さんてキャラそんなんじゃないし、ジャイアンには妹もいるけど、その原因でジャイアンになるかな
よこ+4
-1
-
391. 匿名 2024/07/24(水) 11:41:13
>>98
そうだね
兄弟の相性悪いのに母親の「ラク」を優先して兄弟で遊ばせてると、兄弟仲が悪くなるだけだし性格も歪むと思う
ソースは私なので、あくまでも個人の感想です+13
-2
-
392. 匿名 2024/07/24(水) 11:41:31
>>3
これなんのドラマだっけ?+19
-0
-
393. 匿名 2024/07/24(水) 11:42:02
>>385
周りにはいない。家庭によるんじゃない?
真ん中の子は現実的で1番しっかりしてると思う+1
-0
-
394. 匿名 2024/07/24(水) 11:43:28
>>347
本当に?!
うちの小学校では問題起こしたり公園でも他の子に意地悪したりボールを奪うのは毎回毎回5人兄弟の子だわ
しかも2年、3年、5年にその兄弟の子がいて3人共問題起こすからいい加減にして欲しい。
来年には1年生としてもう1人入って来るし、お母さんは妊娠中… ネグレクト気味だからヤングケアラー化していて子供達も不満があるんだろうけど、どうしたらいいかも分からないし…
これは極端な例だけど、全国にもこういう子は沢山いると思う+14
-0
-
395. 匿名 2024/07/24(水) 11:45:27
兄弟姉妹が結婚したり子ども産まれるかわからないじゃんって言われたらそこまでだし私にも子どもはいるけど、私一人っ子で夫の弟にこどもができた時に、私には一生血の繋がった甥姪はできないんだなぁってなんかよくわからないけど寂しさみたいなのがあった。これから親の介護も必要ならやらないといけないし漠然とした不安はあるから兄弟いたらよかったのかなぁと思ったりする。+1
-0
-
396. 匿名 2024/07/24(水) 11:45:39
たぶん、婆さんは無意識的に自分がもらえる年金のこと考えてたんだと思う。+3
-0
-
397. 匿名 2024/07/24(水) 11:49:04
>>390
悲劇のヒロインタイプの親の方
見守ることができず、トラブルの度に親が介入周りに相談、〇〇を言われたされたと細かいことまで干渉するから子供が経験不足のまま
クラス替えの度に誰かとトラブルになるようで、高学年になると友達から距離を置かれる+1
-1
-
398. 匿名 2024/07/24(水) 11:49:38
私は逆に、つい最近
兄弟いて可哀想と言われた事あるよw+1
-0
-
399. 匿名 2024/07/24(水) 11:50:22
>>366
理性のブレーキ効かなくなるのかもね。
頭の中身そのまま垂れ流しちゃうというか。
自分もいずれそうならないように気をつけよう。+2
-0
-
400. 匿名 2024/07/24(水) 11:52:19
>>394
5人はネグレクト気味な家庭もあるだろうね
多くても3人が多いわ+5
-0
-
401. 匿名 2024/07/24(水) 11:53:46
私は3姉妹で姉はそれぞれ子供3人。
私が30歳くらいの時に、うちは一人っ子だから母からよく「あんたも、もう1人産んだら?可哀想だよ」って言われていたけど、姉の子供も中学生、高校生になってお金かかるし思春期で難しいしっていう現在では「あんたは子供1人だし旅行とか行って余裕やなー」って言われる。
1人でもデメリットはあるんだろうけど、私は時間とお金に余裕のある一人っ子にして良かったな。って思ってる+7
-0
-
402. 匿名 2024/07/24(水) 11:54:51
いろんな事情があるんだからひとくくりにしないでほしい
+2
-0
-
403. 匿名 2024/07/24(水) 12:08:12
兄弟姉妹が結婚したり子ども産まれるかわからないじゃんって言われたらそこまでだし私にも子どもはいるけど、私一人っ子で夫の弟にこどもができた時に、私には一生血の繋がった甥姪はできないんだなぁってなんかよくわからないけど寂しさみたいなのがあった。これから親の介護も必要ならやらないといけないし漠然とした不安はあるから兄弟いたらよかったのかなぁと思ったりする。+0
-1
-
404. 匿名 2024/07/24(水) 12:08:13
>>351
私は一人っ子だけど、親はお金貯めているし私の旦那も子供もいるからもし親が亡くなっても大丈夫かな。って思ってる
兄弟いた方が、口だけ出して何もしない。とかよく聞くから大変そうなイメージ
+5
-2
-
405. 匿名 2024/07/24(水) 12:10:10
>>386
生活圏って寝食全て含めて(同じ屋根の下)って意味で+2
-0
-
406. 匿名 2024/07/24(水) 12:11:32
私は一人っ子だけど、両親が毒でハードな家庭だったけど、父が他界して保険金が全部私の物になったこと。揉める兄弟姉妹がいないことが良かった。分け合わないとか競争心がないとかは、常識範囲に普通にあるよ。昔のおばちゃんらの勝手な偏見よ。+7
-0
-
407. 匿名 2024/07/24(水) 12:15:14
>>392
藁の楯って映画かな?
松嶋菜々子がクソババアだと!?なんて事言うんだ竜也って思った記憶あるw+34
-0
-
408. 匿名 2024/07/24(水) 12:21:18
今の時代1人も産まない人も多いんだし、文句言ってたらキリがないよ+2
-0
-
409. 匿名 2024/07/24(水) 12:27:37
>>17
うちの認知症の婆さんですらも言わないな
本人はもはや反出生主義になってるけど+6
-0
-
410. 匿名 2024/07/24(水) 12:28:13
>>3
スッキリしたwww+62
-0
-
411. 匿名 2024/07/24(水) 12:30:00
>>134
一人っ子なら諦めつくけど兄弟姉妹いるのに協力してくれないとかそれなのに相続は口出すとかの方が絶望的よ
うちはまさにこれで、もともとは仲良かったのに親が介護になったらみんな人が変わったかのようになった
今はもう絶縁状態
悲しいよね家族なのに+125
-1
-
412. 匿名 2024/07/24(水) 12:30:41
>>134
私はひとりっ子だけど、今まさにそれで悩んでる。
親の介護問題、親が居なくなってから、一人だと心細い。
仲の良い兄弟姉妹がいる人が羨ましい。+46
-4
-
413. 匿名 2024/07/24(水) 12:30:50
一人目産んだばかりで里帰り先で近所のおばあちゃんに言われた「あなたね3人、4人、5人と産むんよ」とか言われたかな
一人目産んだばっかりで次なんて、、、
それに私、若くないから5人も無理ーって思った+3
-0
-
414. 匿名 2024/07/24(水) 12:32:16
私もある!
しかも子供まだ1人目0才のとき言われて
はぁ?って思った+2
-0
-
415. 匿名 2024/07/24(水) 12:32:17
うち年子の兄弟なんだけど、2人連れて出掛けてたら婆ウケいいよ+2
-0
-
416. 匿名 2024/07/24(水) 12:32:21
しゃぶしゃぶで、競争したり分け合ったりをやりましたって、あてつけのように言ってるけど...
親としたって競争心は学べないよ。
だって親と子は同じ土俵に居ないもん。
兄弟同士でしか学べない競争心はあると思う。
そこは認めなよ、とは思うな。
男同士で同じスポーツやってて競争してる子と、年の離れた兄弟はまた全然違うし、一人っ子ももちろん違う。
それがその環境なんだから、どっちもそれでいいやん。
最後の張り合って私が競争心もちゃんとつけてます的なのは要らなかったね。
それがあるだけで、なんか、ん?としか思えない。+7
-0
-
417. 匿名 2024/07/24(水) 12:33:46
>>14
私も一人っ子で確かに競争心はあまり無いけど分け合う心はちゃんと幼児の頃から有ったな。
逆に一人っ子息子(3)は競争心は有るけど分け合う心がまだ少し足りないからもっと教えるわ。
結局個人の問題だよね。+8
-0
-
418. 匿名 2024/07/24(水) 12:33:57
>>8
いちいち話ししなきゃいいのにとこの類の人には思う。
この日は〜からの気分での一言で勝手にファイティングしてイライラ始まってるし。+12
-0
-
419. 匿名 2024/07/24(水) 12:34:32
>>134
私もほんと兄弟がいて良かった。
親のこと全て自分に来るプレッシャー。
あ、でも逆に兄弟が居なかったら、ほかの兄弟に気兼ねなく親のこと見捨てられるか。
+7
-17
-
420. 匿名 2024/07/24(水) 12:35:36
>>418
いつもはムーディー勝山って言ってるあたりも寒い。
じゃあずっとムーディーでええやん。+5
-0
-
421. 匿名 2024/07/24(水) 12:35:59
>>17
私は職場のババアにこれやられて、「がんばります~」とか言って流せば良かったのに、もう産みませんみたいに言ったらイジメが始まったよ。
言い返さずに流すのが一番だよ。+7
-0
-
422. 匿名 2024/07/24(水) 12:38:34
>>25
子供を複数産んだという事実のみが拠り所なんだろうか+45
-0
-
423. 匿名 2024/07/24(水) 12:40:57
>>417
一人っ子じゃない方が分け合う心育てるの難しいとおもってた。
いつも競争!!
どっちの方がジュースが多いだの、どっちの方が早く終わっただの、あっちにあれ買ったから私にも買えだの。
でも勝手に分け合う心も養われてる気もする。
買い物に着いてきてない方の分のお菓子も選んでたり。
一人っ子は別に悪くないと思うけど、自分中心で生きてきたんだなってのは感じるのは本音。+4
-0
-
424. 匿名 2024/07/24(水) 12:42:20
絵の旦那が無能そう。+1
-0
-
425. 匿名 2024/07/24(水) 12:43:08
>>199
同じ子に一緒に2人目産もうよ!とも言われたよ笑+1
-0
-
426. 匿名 2024/07/24(水) 12:45:06
これ行く先々の公園で言われたよ。
ジジババだけにだけど。
本当にうざい。
ついでにうちの義母も。
+1
-0
-
427. 匿名 2024/07/24(水) 12:51:51
私は苦労したんだからアナタはしないなんてズルいわってこと+2
-0
-
428. 匿名 2024/07/24(水) 12:52:30
ひとりっ子で引きこもりは統計的に少ないらしいですが
がる男のみなさんは何人兄弟ですか?+2
-0
-
429. 匿名 2024/07/24(水) 12:54:58
兄弟いないと分け合いができないって?
そんなことないよ。人による。
分け合い出来てたら、相続争いなんて起こらないじゃん+7
-0
-
430. 匿名 2024/07/24(水) 13:00:08
余計なお世話だけど言ってることはわからんでもない
一人っ子の義兄、母の誕生日のお祝いにお寿司とろうという話してるとき平気で「寿司は俺お腹空くから嫌だ、焼肉がいい」とか自己主張してくる
姉に協調性がないと叱られてるけど何が悪いのか理解できてない様子+4
-1
-
431. 匿名 2024/07/24(水) 13:08:44
この手の話、つらいです。
アラカンの年齢です。学生時代迄は、何でも肯定してくれた父が、「お前の就職は結婚までの腰掛け」と言って、悉く就活の邪魔をしました。短大卒で冬生まれで、就活時は履歴書に親の同意が要り、父は同意に渋りまくりました。
やっと父が賛成した小さな事業所に内定。妥協で就職したせいか、うまくいきませんでした。仕事を辞めたら、ここぞとばかり、お見合いせよと無理やり婚活させられました。
父の思い通りになるのが死ぬほど嫌で、内緒で友人から今のダンナを紹介してもらいました。何故か、旦那と父は馬が合った様子。
此処から本題。
父の部下の奥さんたちの雰囲気が、皆、同じ人に見えて違和感を感じていました。子どもは2〜3人。専業主婦或いは子供の手が離れたらパート。「子ども産んだらこーんなに太ってぇ」とニコニコ。彼女たちには悪いと思ったけど、こんな生き方はしたくないと思いました。判で押したような人になるのは嫌でした。父の仕事柄、女は男の陰でひっそりと生きよという境遇でした。
1人目(最後の子でもある)産むのは、私の一世一代の大博打でした。もしも女の子だったら、「今度は絶対に男を産め!」と、実家や婚家から、嫌というほどのプレッシャー。
運良く、産まれたのは男児でした。女児を産んだ人には、値打ちも人権もないという当時の状況でした。
男児を産めというプレッシャーから解放されたと思ったら、「今度は女の子だね」と言われたことも。
義母は優しい人だったので、息子をとても可愛がってくれたけど、義理の親の身内から「2人目を産め!」と言われました。
私の人生は、私そのものの値打ちは、子産みのみかと腹が立ちました。
子どもが1人でも「あなたはもう、お母さんなんだから」と、自分の人生を諦めろというプレッシャーかけられて、不愉快でした。
独身時代、仕事で活躍できなかったという負い目もあり、私は今度こそ「自分の人生も生きたい」という野心が芽生えました。
それが、どうしてももう1人子を持てなかった理由です。子どもを数産むということは、私にとっては、自分の人生を諦めるということでした。
昭和末期から平成の途中までは、私にはとても生きづらかったです。
令和になって、やっと世の中が私に少しずつ寄り添ってくれてると感じました。
+7
-0
-
432. 匿名 2024/07/24(水) 13:08:48
>>1
これは私達世代がおばあちゃんにならないとなくならない案件だよね。私は息子と娘いるから言われた事ないけど、周りでは良く聞く話しだしね。まぁ気にしないのが1番だよね!+3
-0
-
433. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:15
>>8
そうですよねえ、
サッカーチーム作れるくらいは欲しいですよね、って、
ファンタジーで返せばいいよ。
二人でいいって言われたら、いやー三人は欲しいですよ、
四人がいいって言われたら、いやー五人は欲しいですよ、って、
ひたすらファンタジー返し。
現実の見えてない人間と、
現実の会話を交わす必要はないんよ。+57
-0
-
434. 匿名 2024/07/24(水) 13:10:54
>>46
そもそも失礼という概念がないからねー
悪いこと聞いちゃった💦っていう自責の念はそもそも生まれない+35
-0
-
435. 匿名 2024/07/24(水) 13:13:02
>>1
だいぶ前に2人兄弟産んだけど1度も「次は女の子」とか言われたことない+3
-0
-
436. 匿名 2024/07/24(水) 13:14:23
>>5
シンプルに、自分だったらどんな兄弟構成がいいか?だよね
しかも弟妹が出来るコースしかないって考えたら自ずと一人っ子がベストになる+40
-4
-
437. 匿名 2024/07/24(水) 13:21:46
>>1
このパターン
天皇陛下御一家と、秋篠宮家御一家見たらわかるじゃないですか〜!
兄弟の多さなんて関係ないと思います!でいいと思う
+9
-0
-
438. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:03
>>1
上に兄がいますが、正直一人っ子のほうがよかったです。小さいときから俺は兄だぞと妹に対してささいなことで暴力ふるい、大人になったら子供部屋おじさんやってて何から何まで母に面倒みてもらってる兄です。母がいなくなったら今度はこちらに寄生するつもりじゃないかと戦々恐々しています。
…な―にが競争心だよ、適当なこといってんじゃないよ、ばあさんが。+6
-0
-
439. 匿名 2024/07/24(水) 13:22:44
>>407
松嶋菜々子と同じ車に乗って
オバさんの匂いがする、オバさん臭いだの言ってた映画ね
暴漢?に襲われたときはヒィー!って情けないほどびびってた
藤原竜也なんでこんな役やってるんだろうって不思議に思いつつ見てた+28
-0
-
440. 匿名 2024/07/24(水) 13:24:12
叩かれまくるだろうけど、今まで無痛出産、ミルク、保育園、などそれ以外にも、負担を軽くできる部分は全部やってきたよ。もちろん選択一人っ子。
私なんかこのお婆さんから雷落とされると思うけど。でもうちの子良い子だしなんの問題もない。
結局、兄弟作るかも含めて、母親の努力なんてあまり関係ないよ。
普通に愛して育てれば、その子は生まれ持った能力通りに育つんだと思う。+3
-0
-
441. 匿名 2024/07/24(水) 13:25:16
>>58
今年言われた笑
うち男女の双子なんだけど、この間お婆さんに上手くやったわね!って。笑
あと一姫二太郎の意味勘違いしてるお爺さんには、もう1人男の子いたら完璧やな!って言われた。+15
-1
-
442. 匿名 2024/07/24(水) 13:26:09
公園で出会ったママ2人に言われたことある
ひとりは離婚して再婚しての2人目妊娠で何故か上から目線の「一人っ子でかわいそうだね」
もうひとりには、「旦那さん何も言わないの?一人っ子なんて信じられない」
こういう発言を他人にしちゃう頭の悪い人も多い+4
-0
-
443. 匿名 2024/07/24(水) 13:31:29
警察呼んじゃえ、
「公園に変な老人がウロウロしてます!」って。+5
-0
-
444. 匿名 2024/07/24(水) 13:32:19
>>14
私一人っ子だけど分け合うのは確かに苦手。みんなで食べ物シェアするとか物の貸し借りとか。
競争心は無いように見えてある。+8
-0
-
445. 匿名 2024/07/24(水) 13:34:38
>>440さん
431です。
440さん、お気持ちわかります。
うちも、(この子を育ててよかった)と思える子です。
あなたのおっしゃる通りです。+2
-0
-
446. 匿名 2024/07/24(水) 13:37:09
今20代だけど、絶対1人っ子は嫌だけどな
やっぱ親と兄弟では競争心とか別物だもの+0
-4
-
447. 匿名 2024/07/24(水) 13:41:15
>>327
兄弟いても、1人は飛行機距離、1人は親と絶縁で、消去法で近距離の自分が見てるけど。
両親亡くなったら遺産で揉めるんだろうなぁ
……憂鬱。+17
-0
-
448. 匿名 2024/07/24(水) 13:41:49
>>5
私も旦那も家の財産も相続も長男に全部取られたから兄弟姉妹必要ない。
関わりもない。忌みしかない。老後も都合よくお願いとか言うなよ。+20
-2
-
449. 匿名 2024/07/24(水) 13:46:16
>>1
会話の内容以前に、家族で遊んでるところに突然しゃしゃり出てくる赤の他人の婆さんって何なの?
その時点で図々しいし、普段1人で寂しいのかなって思うわ+8
-0
-
450. 匿名 2024/07/24(水) 13:48:00
うちは夫は強面で愛想なしだし私も同じく愛想なくて可愛げ無いって言われるからこんな意味不明婆さんに絡まれる心配無いわ
こういう人は相手を見て絡んでくるでしょ+2
-0
-
451. 匿名 2024/07/24(水) 13:49:39
>>1
何人でも育て方によるとしか言えない。
うち子供3人、分け合うと言うより1人1人にちゃんと与える。
競争心は無です。
+1
-0
-
452. 匿名 2024/07/24(水) 13:50:15
>>406
父が12人兄弟だけど、分け合うなんて無いよ。
取り合い。特に年齢近いの兄からは押さえつけられてマウント。仲が悪いもん。見てると動物だよ。
盆と正月だけは本家に呼ばれて飲み食いするから表面機嫌が良かっただけ。「兄弟多くて良かった」だって。とてもそうは思えないけど、、、、+9
-0
-
453. 匿名 2024/07/24(水) 13:52:05
大人ゾーン、子供ゾーンに分けた公園があれば、不審者やお節介高齢者に出会わなくてすむのかねー
(犯罪機会論の話)+4
-0
-
454. 匿名 2024/07/24(水) 13:52:53
>>411
子供なりにみんな親に不満抱えていたんじゃないかな?それは介護する前から幼少からだと思うよ。+18
-1
-
455. 匿名 2024/07/24(水) 13:53:30
>>2
うち男の子だけど知らんおばさんに「じゃ次は女の子ねぇ!うち女の孫いるけど可愛いのよー」と言うから悪気ないんだろうなと思って「女の子も可愛いですよねー、うちは一人目は絶対男の子希望だったけど次は女の子だったらいいですよねー、本当にねー」と言っておいたよ
私は二人目も男の子希望だったけどあのおばさんは自分の孫が女の子で可愛くて仕方ない感じだったから話し合わせておいた
その後妊娠したけど希望通り男の子✌
今女の子の方が勝ち組みたいな風潮あるけど私の性格からして男の子の方が合ってると思うから二人目も男の子で良かったよ
まぁ女の子だったとしても自分の子なら可愛いと思うけどね
外で話しかけてくるおばさんって悪気なく言ってるだけだと思うから適当に話し合わせておきゃいいよ+12
-3
-
456. 匿名 2024/07/24(水) 13:54:24
>>58
私は四人姉妹です。
母は若草物語のファンなので、
三人目の娘が生まれたリーチ状態の時にかなりワクワクしたそうですが、
「よほど男の子がほしかったんだね」みたいな嘲笑を浴び続けるはめになった+16
-1
-
457. 匿名 2024/07/24(水) 13:55:02
>>3
いつも心に、この藤原竜也+101
-0
-
458. 匿名 2024/07/24(水) 13:55:28
>>13
5人男兄弟はさすがにそう思うかも…笑
口にはしないけどね+23
-4
-
459. 匿名 2024/07/24(水) 13:55:54
>>439
クズの頂点みたいな演技出来てすごいよね+32
-0
-
460. 匿名 2024/07/24(水) 13:57:24
>>394
完全に放置子ですね。相手は似たような境遇。
ウチも、近所の放置子に付き纏われたことがありました。
責任持って育てられないなら、産むな!
と、言いたいですね。+5
-0
-
461. 匿名 2024/07/24(水) 13:57:58
>>134
私もそれを実感した。
兄弟仲が悪いと地獄だが、それなりに協力できる関係だと心強いんだわ。
高齢者施設の利用者家族見てても、仲のいい兄弟だと微笑ましいよ。
1人都合がつかなくても、もう片方が付き添ったりできるしね。
うちはみんな他県に住んでるから、近くにいる人がうらやましい。+38
-0
-
462. 匿名 2024/07/24(水) 13:58:39
>>1
ひとりっ子からひとりっ子親へ
絶対に子どもは結婚させろ
子どもが、結婚っていいな、将来は自分の家族ほしいなと思えるような夫婦であれ
ひとりっ子は全て自分のものだけど全て自分にのしかかる
弱る親や親の死を一人で受け止めなければならない
これが最大に辛い
夫が側にいてくれて本当によかった
一人では辛すぎて受け止められなかった
親との別れのときに子が一人で泣いているという状況だけは作らないように
しっかり自立させて自分の家族を作るように導いてあげてほしい+1
-8
-
463. 匿名 2024/07/24(水) 13:58:44
>>15
うちは下の子だっこひもで抱っこして、上の子連れて電車見に行ったときに、見知らぬお婆さんさんに、子どもは3人生んでなんぼよ。一人前よって言われました。
ホントにこんなこという人がいるんだと面白かった。
+31
-0
-
464. 匿名 2024/07/24(水) 14:01:15
>>458
5人姉妹にもそう思う?+2
-1
-
465. 匿名 2024/07/24(水) 14:01:16
「お婆さんは同居してるの?嫁とは上手く行ってる?この先どうするんですか!」って聞き返す。
大抵この手の余計な事言う婆さんは嫁から嫌われて同居したくても出来ない。かなりの反撃になるはず。
普段から言われた事にば◯みたいにふんふん素直に聞いてたらサンドバッグになるだけだよ。
どう返すか、黙るかトピ主も考えないと。+6
-0
-
466. 匿名 2024/07/24(水) 14:02:43
>>463
「産めよ育てよの時代だったんですね」と言うわ+22
-0
-
467. 匿名 2024/07/24(水) 14:03:54
>>17
認知症ですかあ?って言ってやりたい🤣+5
-0
-
468. 匿名 2024/07/24(水) 14:07:37
>>467
まあ自分と他者が違う存在とは分からないんだろうね+2
-1
-
469. 匿名 2024/07/24(水) 14:07:38
>>444
私きょうだいがいる長女だけどシェアも物の貸し借りも苦手だよ。競争心もないよ。
なんか結局性格によるところが大きいのに、一人っ子だと◯◯って言いたい人が多いだけな気がする。
複数子供持ってる人は今更一人っ子になることがないから、遠慮なくズケズケそんなこと言うんだろうね。あとなにかと余裕ありそうな一人っ子家庭への妬みからそういう意見に乗っかる人も多いと思う。私が子供の頃、ワンオペ複数育児でキャパオーバーの母がよくディスってたの覚えてるけど、子育て終わって落ち着いたら、「一人っ子で育ってきた人って性格良い人多いよね」って言ってきた笑+3
-0
-
470. 匿名 2024/07/24(水) 14:10:33
>>134
打ちは兄いるけど何の役にも立たない。
でも遺産は等分確定。
いない方がマシだわ。+47
-0
-
471. 匿名 2024/07/24(水) 14:14:50
「あ、びっくりしました。そんな事他人に言われるとは笑、どうされました?あまり他人に話しかけない方がいいですよー」とか言い返してみて欲しい+5
-0
-
472. 匿名 2024/07/24(水) 14:20:43
>>1
おばあさんに言いたいわ~。
「じゃあ国のトップは一人っ子限定にすればいいですね。
競争心は闘争心の卵だし、分け合う気持ちがあれば他国の領土を奪おうとしないでしょうし。
一人っ子をトップにすれば戦争も起きないですね」
+7
-0
-
473. 匿名 2024/07/24(水) 14:26:20
>>463
昔の人はまだそういう世間ズレした事言ってますよねー笑
くらい言うわ+10
-0
-
474. 匿名 2024/07/24(水) 14:28:06
>>5
そういって煽るから
ダメなんだよー
+25
-1
-
475. 匿名 2024/07/24(水) 14:34:05
>>464
うん。思うよ+12
-0
-
476. 匿名 2024/07/24(水) 14:39:36
>>101
本当に言われるんだってくらい言われるよね笑
うちは男の子だから、次は女の子だね。も。
友達じゃなくて本当に見ず知らずの人に言われる!
+5
-0
-
477. 匿名 2024/07/24(水) 14:43:14
公園で遊ばせてたとき何度か言われたよ
「お産のとき高血圧で死にかけた」「高齢出産だったから」とか説明しても 聞いてないしつこい
1番効果的なのは「主人は(この場合は夫と言わない)毎晩がんばってくれてるんですけどね~」と
あからさまにセックスを匂わせると ゲンナリしてすぐに黙るのが解ったわ+5
-0
-
478. 匿名 2024/07/24(水) 14:45:58
うるせぇ!!!!!+2
-0
-
479. 匿名 2024/07/24(水) 14:47:17
>>1
ババアなんて無視しとけばいいのに。いい家族面して付き合ってあげるから。
無視してれば他の所に絡みにいくでしょうよ。+4
-0
-
480. 匿名 2024/07/24(水) 14:49:18
>>1
ガルちゃんのトピにあげるまでダラダラ文句言うならおばあさんなんて無視しとけばいいんだよ。
どうせ帰ったらあった出来事忘れるんだから。+3
-0
-
481. 匿名 2024/07/24(水) 14:51:04
>>68
めっちゃ痛いブロー効いたんだなーって思っちゃう
マジでなんとも思わない、受け流してたら話題にすら上がらないし+4
-6
-
482. 匿名 2024/07/24(水) 14:53:39
いやしかし職場で出会った一人っ子の人達、面倒見良いし責任感あるしって感じで、親の愛情たっぷり受けて育つとこうやるんだなぁ…と3人きょうだいの自分は思った+4
-0
-
483. 匿名 2024/07/24(水) 14:55:38
>>341
金出さないで口出すのばっかだよね+18
-0
-
484. 匿名 2024/07/24(水) 14:56:06
無理ですねピル飲んでるし、っていつもハッキリ言っちゃう。親戚にも知らんおばさんにも
ピルって言葉出すと、年配の人はスン…ってなって割とそれ以上突っ込まなくなって話切り上げてくれる+3
-0
-
485. 匿名 2024/07/24(水) 14:57:31
>>22
私は一度も言われたことない
たぶん優しい雰囲気とか話しやすい感じの人を選んで言ってる
派手な格好でキツめの顔だと言われないよ+39
-0
-
486. 匿名 2024/07/24(水) 14:58:39
>>327
私も一人っ子で、子供もひとり。自分の両親がどちらも兄弟仲が悪かったのと、ほかのひとを見ていて思うのは、責任重いかもしれないけど、揉める相手もいないこと。気が楽。
相続するようなものもないし。ありがたいのは旦那が口は出さずにさりげなくサポートしてくれるから、やってこれたと思う。+18
-0
-
487. 匿名 2024/07/24(水) 14:58:50
>>1
お前の時代とは違うんじゃ!+2
-0
-
488. 匿名 2024/07/24(水) 14:59:37
結局自分より年下に先輩ぶってるだけやん
自分こそ今の時代を知らなすぎてるわな+1
-0
-
489. 匿名 2024/07/24(水) 14:59:42
>>341
小さい時から金には苦労しなそうだよね。+8
-0
-
490. 匿名 2024/07/24(水) 14:59:52
>>470
よこ
自分がやったこと、それにかけた金額をちゃんと記録しておくといいらしいよ
その分は遺産多く受け取れるんじゃなかったかな+6
-0
-
491. 匿名 2024/07/24(水) 15:00:09
>>463
「量より質なんで。きょうだい多くてあなたみたいに育ったら困りますから!」って言い返したい…+27
-0
-
492. 匿名 2024/07/24(水) 15:04:16
>>304
おじさんは余計なお世話だけど、コンビニのジイさんの方は受動喫煙するのがイヤだったのかもね…+3
-0
-
493. 匿名 2024/07/24(水) 15:05:10
>>22
42で言われて愕然としたばかり
上履き買うのに息子たち連れて行ったショッピングモールで「もう1人くらい産んだら?女の子もいてくれた方がいいわよお」って
42歳と中学生と高学年の男児見て、今からもう1人なんてよく思いつくよね
もう少し後でも言われるのか、それとも貴女が少し若く見えるのかは分からないけれど、面倒だね+37
-1
-
494. 匿名 2024/07/24(水) 15:07:11
知り合いの人お姉ちゃんがすごい大変な人で…苦労してる。お金の面もだし、暴れたりもする系、、親ガチャって嫌な言葉だけど、、兄弟ガチャも存在する。自分の結婚も危うくなって…見てて辛い+6
-0
-
495. 匿名 2024/07/24(水) 15:10:27
>>291
でも葬式の手配とか兄弟姉妹で分担するのややこしくない?
自分がやるって言った人に限って「誰も手伝ってくれなかった」とか親戚に話すんだよね
周りが手伝ってくれなかったんじゃなくて自分が手伝わせなかったのに+31
-6
-
496. 匿名 2024/07/24(水) 15:15:36
>>332
部活でもよくあるじゃん
先輩にイビられたから今度は後輩に同じことしてやろうって人+6
-0
-
497. 匿名 2024/07/24(水) 15:17:24
>>37
>>176
>>259
一姫二太郎
女子1人男子2人って意味じゃないからね?+18
-3
-
498. 匿名 2024/07/24(水) 15:18:07
>>485
あーわたしもそれだ。息子1人だけど一度も言われたことない。言えそうな人選んでるんだと思う。
婆のストレスのはけ口なんやろうな。+20
-0
-
499. 匿名 2024/07/24(水) 15:24:14
ママ友3人で子どもたちと砂場で遊びながら話してたのに爺さんがわざわざ入り込んできて、「男の子2人?なら安心だね、あんた立派だよ」うちの下の子自閉症で心配つきないのに!
ママ友には「女の子と男の子か、男の子は身体が弱いから何かあったときもう一人作っとかないと困るよ」もう一人のママ友には「一人っ子はだめだよ〜まだ間に合うから産んだほうがいい」
他にもママ友グループたくさんいたのに、自分で言うのもあれだけど、私たち見た目は清楚系でキレイめな格好していたから話してかけてきたんだと思う。
爺さん去ったあとお互いがフォローするのも地雷踏むし気まずいし事故にあった気分だった。
爺さんの男子信仰うざすぎる
子供が定型発達なら聞き流せるけどその時はすごい落ち込んだし今思い出しても腹立つ
+5
-0
-
500. 匿名 2024/07/24(水) 15:24:20
>>26
ザ・老害だよね
今の時代、そんな常識振りかざしてたらウザがられるだけ
考え方を時代に合わせてアップデートできてない人の典型+16
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する