ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

4113コメント2024/08/23(金) 17:35

  • 3501. 匿名 2024/08/09(金) 14:16:57 

    >>3494
    売るのは10年以上後。
    気楽にいこう。
    株価はいつか戻ると信じて。

    +17

    -1

  • 3502. 匿名 2024/08/09(金) 14:20:24 

    8/7だけでeMAXIS Slimの純資産が
    S&P500で226億円、オルカンで78億円流出したらしい
    ネット界隈のいろんなところであれだけ絶対売るな!売ったら負け!絶対ガチホ!って言われてたのにホントに売ってる人がこんなにいるのね

    +44

    -0

  • 3503. 匿名 2024/08/09(金) 14:51:26 

    SP500をガチホできないならSOXなんて絶対買えないよね

    +23

    -1

  • 3504. 匿名 2024/08/09(金) 14:52:36 

    おそらくプラスのうちに逃げたいという心理が働いたんだろね

    +25

    -0

  • 3505. 匿名 2024/08/09(金) 15:29:50 

    毎日のようにSOXの話題が出てきてるけど、ここで会話してる人達はSOXを買ってる人が多いの?

    +11

    -0

  • 3506. 匿名 2024/08/09(金) 15:44:35 

    私はFANG買ってる

    +11

    -3

  • 3507. 匿名 2024/08/09(金) 15:44:38 

    >>3502
    ダイウィズゼロらしいし、今より安く買い直せるらしいからね😎

    +2

    -3

  • 3508. 匿名 2024/08/09(金) 15:45:46 

    >>3503
    SOXみたいなサイクルがあってボラティリティ高いものは底で買って天井で売ればいいよ

    +15

    -2

  • 3509. 匿名 2024/08/09(金) 15:47:34 

    >>3505
    SOX持ちは多いだろうね
    でもSOXとか欲しいものだけ買ってガチホ!ってしてる人ばっかり
    ちゃんとリスク管理の工夫をしてる人は少ないと思われ

    +1

    -13

  • 3510. 匿名 2024/08/09(金) 15:48:19 

    忙しくて発売日に買うの忘れてた178Aの投信注文した。
    来月からの積立設定もしたよ

    +6

    -0

  • 3511. 匿名 2024/08/09(金) 15:55:29 

    やっぱりここはSOXもちが多いんだね。
    SOXはサイクルがある分底で買って天井で売るやり方での長期ガチホなのかと思っているんだけど、ここだと出入りなしでのガチホ長期の人もいるのかしら?

    +9

    -0

  • 3512. 匿名 2024/08/09(金) 16:01:42 

    >>3502
    ねぇ。

    経済は右肩上がり!200年の歴史が証明してる!
    資本主義が続くなら、経済の発展、インフレで株価は上がっていく!
    オルカンやS&P500などは、過去必ずプラスになってきた!

    "た だ し 1 5 年 持 っ て れ ば”

    オルカンやS&P500を勧める人(YOUTUBERとか含めて)で
    この前提条件言ってない人はいないと思うんだけどね。
    「まぁ、今までがそうだったってだけで、未来の断言はできないけどね☆」
    「元本割れすることはあるけど、リスクなしじゃ増えないからさ」
    っていうことも一緒に言ってたはずだけどね。

    分かってても、実際に目の当たりにしちゃうとビビるのかな。

    +8

    -6

  • 3513. 匿名 2024/08/09(金) 16:03:57 

    >>1127
    時間がたってからのお礼になります
    ブックマークさせていただいた者です
    本当に毎日、このトピを開いた時に、一番にコメントが来るので先に読んでました
    もちろん、月曜日も読みました
    売るつもりは本当になかったので、助かりました
    私は積立で充分だから、またこんな感じにお金の話が出来る時が必ず来る!!と一日考えてました
    ありがとうございました

    +15

    -0

  • 3514. 匿名 2024/08/09(金) 16:04:25 

    >>3505
    サテライトとして持ってる人がそれなりにいるんでは。
    コアにしてる人はほぼいないと思う。

    幾つか前のトピでは、空前のインドブームでした。

    +18

    -0

  • 3515. 匿名 2024/08/09(金) 16:46:40 

    >>3512
    気絶投資ww
    確かにフィデリティの調査で最もリターンが良かったのはお亡くなりになった人という笑えない結果があります。

    +12

    -1

  • 3516. 匿名 2024/08/09(金) 16:50:33 

    >>3514
    インド1月に買って、買わなくてもよかったかなーって一時期思ってたけど、今回の下げはインドにだいぶ助けられたから、買っててよかったって思い直したw

    追加では買うつもりないけど、ニーサ枠で買っちゃったからあとはホールドする予定

    +21

    -0

  • 3517. 匿名 2024/08/09(金) 17:02:49 

    >>3516
    私も今回の乱高下があっても比較的マイペースなインド株を見て何故だか癒されておりました。

    特定で少額買っただけで助けられたというほどでもなかったし、増やす気もないけど、私も売らずに持っておこうと思います。

    +13

    -0

  • 3518. 匿名 2024/08/09(金) 17:22:28 

    >>3508
    底や天井はよく分からないよ
    シリコンサイクルは3~4年周期と言われているのでガチホが一番儲かりそうな気がする

    +7

    -1

  • 3519. 匿名 2024/08/09(金) 17:39:50 

    >>3518
    半導体はオワコンて言われたら買って、半導体買っておけば寝てるだけでお金が増えるとスクショ貼る人が増えたら売ればいいだけよ😎

    +24

    -1

  • 3520. 匿名 2024/08/09(金) 17:41:43 

    >>3511
    そっちの意味でのガチホ勢多そう
    ようやるわ

    +2

    -0

  • 3521. 匿名 2024/08/09(金) 18:02:17 

    >>3512
    インデックスファンドの基本は長期、積立、分散って結構みんな言ってると思うけど

    +10

    -2

  • 3522. 匿名 2024/08/09(金) 18:02:22 

    >>3519
    うーん。
    分からなくもないけど。
    シリコンサイクルが3~4年なら20年持てば5サイクル~7サイクルくらいは持てるはずでそっちで勝負する予定ですね。

    +8

    -1

  • 3523. 匿名 2024/08/09(金) 18:04:22 

    >>3522
    サイクルするってわかってるものを下降時に持っておく必要なくない?
    その間は別のもので運用した方が効率いい
    集中投資でリスク取るほどリターンに執着するなら、それくらいすればいいのにと思ってるよ
    個人の自由だけど

    +4

    -5

  • 3524. 匿名 2024/08/09(金) 18:08:37 

    半導体の20年後はどうかわからないしなあ

    +1

    -4

  • 3525. 匿名 2024/08/09(金) 18:09:47 

    >>3523
    サイクルがあるのは半導体だけに限らないからね。
    セクターローテーションやトレンドラインに乗るってのは予想以上に難易度高いのよ。
    つい最近も小型株セクターか来るってことでラッセルが買われていたけどここ最近は下がってる。
    半導体を売って別のローテに乗ったところでそれが上がるとも限らない。
    上がったり下がったりしながら上昇していくなら持ってるのがいいんじゃないかと。
    もちろん、売ったり買ったりのトレードに自信がある人はやった方がいいと思う。

    +11

    -1

  • 3526. 匿名 2024/08/09(金) 18:15:46 

    先物は今のところほんの少しだけ上がってますね
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -0

  • 3527. 匿名 2024/08/09(金) 18:20:34 

    >>3525
    そこらへんは個人の裁量というか腕の見せ所だよね
    半導体みたいな派手なものはオワコンて言われたり、バブルぽくなるから、わかりやすい
    別に他のものに投資しなくても、下がるのを指咥えて見てるより、天井付近で売って、安値にねるのを待ってもいいと思うけどね
    キャッシュだって、キャッシュという資産クラスに投資してるのと同じだし
    尾頭をくれてやっても高値で利確できるのに、それをガチホで溶かしていくのは、私はメンタル的に無理だわ…

    +9

    -2

  • 3528. 匿名 2024/08/09(金) 18:40:48 

    >>3518
    よこだけど、今回みたいなシリコンサイクルとは全く関係のない暴落がくる事も考えると、出入りなしのガチホ長期って怖くないの??
    シリコンサイクルに加えて為替やら大統領選やらその他の理由での暴落も加わるかもしれないって考えたら、私は怖すぎて無理だなと今回の件で感じたんだよね。。。

    +6

    -6

  • 3529. 匿名 2024/08/09(金) 19:04:05 

    私はサクッとSOX手放したよ!10パー落ちた点でね
    この先いつ戻るかわからんし。
    でも好きだからまた安値で買う予定よ
    精神的にはよかったよ

    +7

    -15

  • 3530. 匿名 2024/08/09(金) 19:34:53 

    >>3526
    いつもこれ貼ってくれる人ありがとう。先物先に見る習慣なかったから助かる。ところでどこの会社の?見やすいです。

    +8

    -0

  • 3531. 匿名 2024/08/09(金) 19:49:11 

    >>3512
    どんなにチキンな人でも毎月100円の投資なら全然こんなことで動じないはず
    ひよって売却してしまうということは積立額が自分のリスク許容度を超えていた可能性もあるかもね
    とはいえ毎月100円はさすがに少なすぎだから、もうちょっと積立してもいいと思うけど、もし今回の大幅下落で多少なりともドキドキした人はこの機会に今の投資額が自分のリスク許容度に見合った額なのか検討して見るのもいいかもしれないね

    ちなみに私はこの後もっと大きな下落が何度も来ることもあり得ると思ってる

    +18

    -2

  • 3532. 匿名 2024/08/09(金) 19:50:50 

    ボラ高いものは安値で入って高値で抜けるのがやりやすいと思うし、そうしたほうが効率いいよ
    ボラ高いってそういうことだし

    +2

    -3

  • 3533. 匿名 2024/08/09(金) 19:53:18 

    >>3528
    シリコンサイクルと関係のない暴落が来たらSOXだけでなく他の指数も全面安だからね。
    残念だけど、そういうときは安くなったところをコツコツ買っていく戦略になるだろうね。
    SOXはボラティリティーが大きいので他の指数より大きく下がっているだろうことは分かっていて買ってる。
    でも逆に言うと、そういう怖いリスクが大きいからうまくいったときに大きく利益が出るってのも知ってる。
    私は買った値段の30%以下になることも覚悟してるかな。

    あと短期目線で言えば為替や大統領選挙は一旦無視してる。
    今、最も重要なのは米国が不況に入るのかどうか。
    利上げの期間が長すぎたのかどうか。
    リセッションが来たらみんなで損をする。
    リセッションが来なければみんなハッピー。
    そう思ってる。
    目先の天下分け目の大一番は、エヌビディアの決算と9月6日の雇用統計かな。
    特に雇用統計の失業率。
    前回4.3%だったのだけど、次が4.5%とか4.6%になってたらかなりきついと思う。
    怖いよね。どっちが来てもいいように準備しておきたいね。

    +10

    -0

  • 3534. 匿名 2024/08/09(金) 19:55:16 

    >>3530
    世界の株価っていうサイトだよ
    CFDって書いてあるのが先物になる
    良かったらブックマークしといてね

    世界の株価
    世界の株価sekai-kabuka.com

    世界の株価menu⏫【広告読み込み時にエラーが発生しました】広告が非表示だとたまに止まるようです。ご不便をおかけして申し訳ございません。<通信がブロックされました(Maximum retries exceeded)>不具合が発生しました表示方法を選択してください通常表示...

    +14

    -1

  • 3535. 匿名 2024/08/09(金) 19:56:49 

    リセッション下でも上がるセクターあるよ…

    +1

    -1

  • 3536. 匿名 2024/08/09(金) 19:57:44 

    >>3535
    リセッションで上がるセクターはないと思うよ
    他より下げ幅が少ないってだけかと

    +4

    -0

  • 3537. 匿名 2024/08/09(金) 20:02:24 

    >>3536
    あるから
    知らないなら知らなくてもいいけど
    どんなときも上がってるものはある

    +0

    -7

  • 3538. 匿名 2024/08/09(金) 20:07:17 

    ジャクソンホールもお忘れなく

    +2

    -0

  • 3539. 匿名 2024/08/09(金) 20:13:50 

    >>3534
    おお!ありがとうございます!ブックマークしました。見やすい〜

    +6

    -0

  • 3540. 匿名 2024/08/09(金) 20:19:12 

    >>3533
    説明ありがとう!

    覚悟を持ってSOXを持っているんだなって事が凄く伝わってきたから、是非とも主のゴリラ握力で出入りなしの長期ガチホをしてみて欲しいと思ってしまった。
    出入りありのガチホが勝つのか、或いは出入りなしのガチホが勝つのか、こればっかりは未来になってみないと分からないしね!

    私は出入りありのガチホ組だけど、明るい結果を信じて一緒に頑張りましょう!

    +14

    -0

  • 3541. 匿名 2024/08/09(金) 20:22:05 

    >>3540
    ですね。
    頑張りましょう。
    願わくばみんなで儲かりたいですね。

    +13

    -0

  • 3542. 匿名 2024/08/09(金) 20:23:10 

    >>3509
    私みたいに全資産をSOXに入れて10年ガチホみたいな人はいないだろうな

    +21

    -1

  • 3543. 匿名 2024/08/09(金) 20:24:49 

    トップ20もやっと5%アップとか見れる数字になってきた
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +11

    -0

  • 3544. 匿名 2024/08/09(金) 20:29:00 

    >>3542
    それは怖すぎるw

    +10

    -0

  • 3545. 匿名 2024/08/09(金) 20:58:47 

    SOXとNASDAQ100て一歩を10万ずつ持ってるけど酷い有様だよー!でも今日の基準額でちょい回復するかな?
    オルカンは相変わらず毎日4800円積み立て続けてるし、4800円なら上がっても下がっても気にならないからちょうどいい。いつかこのコツコツ積み立てが報われる日がくるといいな

    +8

    -0

  • 3546. 匿名 2024/08/09(金) 21:10:10 

    >>3534
    横ですがブックマークしました。
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 3547. 匿名 2024/08/09(金) 21:42:34 

    >>3531
    リスク許容度って、正直やってみないとわからないよね。
    慣れたら広がる可能性もあるし。

    旧NISAかれ始められたのは良かったよ。
    いきなり来たコロナショックでも月3万の積み立てじゃマイナスになってもたかが知れてた。
    でも新NISAは1年で旧NISAの9倍動かせるから、入金が大きすぎた人が多かったのかも。

    +13

    -0

  • 3548. 匿名 2024/08/09(金) 22:15:22 

    たしかに旧積立ニーサ、強制的に40万までだったかはなあ
    特定でも積み立ててたけども、いい練習になってるし、今は心の支えになってる

    +15

    -0

  • 3549. 匿名 2024/08/09(金) 23:15:45 

    初心者ほど積立にした方がいいよね
    何も考えずに長期積立

    +16

    -2

  • 3550. 匿名 2024/08/09(金) 23:29:08 

    新NISAいつになったらプラ転するんだろ😇
    旧NISAがあって本当に助かった
    これがなかったら絶対狼狽売りしてたわw

    やっぱり長期は大事だね
    コツコツ積み重ねて行く・・・成長枠の方はもう使い切ってしまったけど😳

    +11

    -0

  • 3551. 匿名 2024/08/10(土) 00:30:57 

    >>3515
    厳密には調査の結果ではないし、そう結論付けられてはいない

    +3

    -7

  • 3552. 匿名 2024/08/10(土) 00:33:33 

    >>3547
    youtubeとかXのポストなんか見てると
    「効率よく殖やすためには最速で1800万円入れるといい」なんて煽る動画もあったから無理して1月に一括240万&毎月10万積立なんてやってた人もいたかもね、いわゆるnisa貧乏ってやつ
    リスク許容度を無視して余力を残さず全力で投資に向けちゃった人はダメージ大きいかもしれないね

    +7

    -20

  • 3553. 匿名 2024/08/10(土) 00:40:08 

    >>3552
    でもs&p500で年初に一括240万入れてた人はまだ含み益になってるみたい
    1月から7月までは右肩上がりだったから上がった分のバッファが残ってるんだね

    +33

    -1

  • 3554. 匿名 2024/08/10(土) 01:36:30 

    早ければ早いほどいい感じだよね
    ドルコスト派だったけど、来年は年始に7割ほど一括で入れて、残りの3割は積立か下落に備えるわ

    +21

    -2

  • 3555. 匿名 2024/08/10(土) 05:01:03 

    >>3550
    オルカンで1日と8日に積み立ててる分は、今日は「もうちょっと!」ってとこまで来た。
    マイナス0.55%。
    でもしばらくはプラスになったり、また一気にマイナスになったりを繰り返しそう。

    年初一括分はまだ13%のプラスがある。

    +8

    -0

  • 3556. 匿名 2024/08/10(土) 06:24:31 

    前日比
    ダウ +0.13%
    SP500 +0.47%
    NASDAQ100 +0.54%
    SOX -0.43%
    FANG +1.07%

    +23

    -1

  • 3557. 匿名 2024/08/10(土) 06:49:22 

    わあすごい
    保有投信まだ全部マイナスには変わらないけどマイナスの数字がかなり減った
    あと少しでプラスだがんばれ

    +17

    -0

  • 3558. 匿名 2024/08/10(土) 07:50:31 

    >>3556
    ありがとうー!
    今朝の含み益はプラス20万くらい
    だんだん2月くらいの含み益に戻ってきたわ

    +13

    -0

  • 3559. 匿名 2024/08/10(土) 08:03:46 

    昨日久しぶりにログインしたら最大含み益から-50万になってて今朝見たらそこから10万増えてた
    また下がるんだろうけど乱高下が楽しいw

    +7

    -3

  • 3560. 匿名 2024/08/10(土) 10:16:51 

    上が一月で下が二月に約定したS&P500。
    まだセーフ
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +17

    -1

  • 3561. 匿名 2024/08/10(土) 11:27:24 

    >>3512
    いやいや、ほぼ全員が言ってるでしょ。初耳と感じるなら自分が聞いてなかっただけだよ。ドルコスト平均法を理解できないだけ。

    +2

    -3

  • 3562. 匿名 2024/08/10(土) 11:33:08 

    >>3514
    空前のブームではないんだな。
    20年くらいからBRICsって括りでインドが伸びるって注目されてきたし、実際チャートはそうなってる。投資の世界では最近注目されたわけではない。

    +7

    -5

  • 3563. 匿名 2024/08/10(土) 11:36:36 

    >>3526
    赤と緑を東証と逆にしてるのは何でなの?見にくくない?ガルは逆にしてるひとが本当に多いけど、なぜ?

    +0

    -4

  • 3564. 匿名 2024/08/10(土) 11:40:46 

    >>3537
    そりゃ何事もゼロではないだろうよ。あくまで傾向のハナシなんだから。
    意地になってるけど、屁理屈だし論点ずれるから止めたほうがいいよ。建設的な会話ができない人の特徴。

    +1

    -4

  • 3565. 匿名 2024/08/10(土) 12:15:11 

    >>3563
    米国と日本が逆なのよ
    どっちを使うかは人によるかな
    米国は赤は赤字なのでマイナス
    日本は赤は火柱でプラス
    って覚えてる

    +7

    -1

  • 3566. 匿名 2024/08/10(土) 12:17:57 

    VIX20越えたら買うってマイルールをなんとか守れた
    来週も20越えたら買う
    成長投資枠が埋まったら終わりだけど

    +4

    -3

  • 3567. 匿名 2024/08/10(土) 13:37:57 

    >>3552
    Just keep buyingで勉強してから買ったけど、この筆者はドル・コスト平均法より、一括買いを推奨してたんだよね

    私は7月の一番高いとこでオルカン一括入れてしまったから、今はだだ下がりだと思う(見てない)

    でももともと15年は放置する予定だから、今は焦らなくていいかなと思ってる
    今回は確かに積み立てのが良かったかなとは思うけど結果論だしなあ

    +21

    -0

  • 3568. 匿名 2024/08/10(土) 14:12:49 

    夏は積立、冬は一括。
    何となく当たってると思う。

    +17

    -0

  • 3569. 匿名 2024/08/10(土) 14:27:02 

    >>3568
    枕草子みたいな響きw
    春は上げ上げ、秋は谷底

    +27

    -1

  • 3570. 匿名 2024/08/10(土) 14:33:21 

    >>3567
    私もその本読んで7月に多めに入れちゃって、今赤字。
    でも昨日ドル円が円安に触れて、前日比が大きく変わったのを見て、
    私達は為替の動きを、アメリカ人と違って見なくちゃいけないんだなと痛感した。
    かと言って、為替の動きは長期で予測なんてできないから、一括より分散が最適解なのかしら?と思い始めてる。

    +18

    -0

  • 3571. 匿名 2024/08/10(土) 14:41:46 

    某YouTuberの影響だけどUSA360とSP500ゴールドプラスとレバナスの均等ポートフォリオやってみようかな
    レバナス部分を2244にするともっと安定しそう

    +2

    -3

  • 3572. 匿名 2024/08/10(土) 15:18:46 

    日本株は安定大型株と高配当バリュー株
    投資信託のコアはSP500でサテライトにSOXとFANGとNASDAQ
    これで1800万円埋めたい

    +4

    -2

  • 3573. 匿名 2024/08/10(土) 15:41:32 

    一括買いは長期で見たら右肩上がりの歴史があるってのが前提だと思う
    ドルコストはジグザクしながら低迷してても比較的強いってのを前提にしてるはず
    過去のデータでは一括が強いらしいけどメンタルを考えるとドルコストだよね

    +12

    -3

  • 3574. 匿名 2024/08/10(土) 15:50:27 

    >>3528
    相場という物は暴落も暴騰も含めて上がったり下がったりするものだからそれを読める人は短気トレードすればいいけど、初心者やだいたいの人には無理だから分散されたファンドを積み立てて長期運用
    下がるのが怖いならみんな言ってるけどリスク許容度が超えてる可能性があるかも
    それとは関係なしに不安定に上がったり下がったりがストレスなら投資には向いてないのかもしれない

    +3

    -1

  • 3575. 匿名 2024/08/10(土) 16:28:58 

    本気の世界恐慌を食らってみたいと思うが、あまりに一瞬の出来事に記憶喪失になり、次に証券口座をチェックする時は10年後になりそうだと思うと躊躇する…。

    +8

    -0

  • 3576. 匿名 2024/08/10(土) 16:29:59 

    >>3575
    「定期預金が満期になりましたよ。」

    +2

    -2

  • 3577. 匿名 2024/08/10(土) 16:31:14 

    >>3575
    「いいですか、驚かずに今から言うことを聞いてくださいね。」

    +3

    -1

  • 3578. 匿名 2024/08/10(土) 17:11:28 

    ホリエモンが今回の下げで売ったやつはバカ、だってw

    +9

    -3

  • 3579. 匿名 2024/08/10(土) 18:17:16 

    >>3572
    なんか色々ダブってるけどいいのかな。

    +4

    -2

  • 3580. 匿名 2024/08/10(土) 18:25:11 

    >>3579
    多分サテライトの総額は、10万ずつとかで計30万とかなんじゃないの
    それならあまりダブリの影響なさそう

    +4

    -2

  • 3581. 匿名 2024/08/10(土) 19:16:29 

    >>3460
    この調子で資産回復すれば今年中に5000~の方に移動しそうな予感

    +2

    -0

  • 3582. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:31 

    >>3578
    いくつか動画みたけど、ホリエモンの予想って相場に関してはあまり当たってない気がするのよね
    経営のことなら詳しいのだろうけど

    +6

    -1

  • 3583. 匿名 2024/08/10(土) 19:35:59 

    >>3575
    前スレで株安と円高のダブルパンチくらって
    自分のメンタルが実際どうなるか知りたいって書いたら割とすぐ暴落来たので言霊あるかもしれない笑

    +5

    -1

  • 3584. 匿名 2024/08/10(土) 19:49:12 

    私は今日でこのトピに戻ってきたよ
    まだ全然マイナスすぎて笑う

    +7

    -1

  • 3585. 匿名 2024/08/10(土) 19:52:23 

    >>3580
    なるほど🙂

    +1

    -0

  • 3586. 匿名 2024/08/10(土) 19:55:59 

    >>3585
    私SOX100万買ってたからドキドキして大変だったw
    10万くらいが気楽でいいかも

    +6

    -1

  • 3587. 匿名 2024/08/10(土) 20:10:13 

    月曜・火曜に買えた人いたらホント凄いな

    +9

    -1

  • 3588. 匿名 2024/08/10(土) 20:13:13 

    買ったよ✌️

    +2

    -2

  • 3589. 匿名 2024/08/10(土) 20:22:02 

    投資信託だけど火曜日約定で買い足せたよ〜!

    +3

    -1

  • 3590. 匿名 2024/08/10(土) 20:31:07 

    >>3587
    株トピでも買い向かった人かなりいたよ。二極化してた、損切りした人と買い向かった人。私も千載一遇のチャンスだと思ってたくさん買ってしまった。こういう局面で何もしないって逆に難しい、買うか売るかしちゃうんだね。

    +12

    -2

  • 3591. 匿名 2024/08/10(土) 20:45:46 

    NISAしてたら家族が足引っ張る情報ばっかり集めてきてうざい
    国が推奨するものは怪しい、日本人の貯金をアメリカに吸い上げられるだけ、今やるのは馬鹿であと2年は待った方がいいとか人脈の広いとかいう頭のいい親戚に教えてもらったことをずっと話してくる
    こっちはこっちで調べて判断してやってるのに

    +6

    -1

  • 3592. 匿名 2024/08/10(土) 20:52:27 

    >>3587
    株価も為替もうちょっと下がると欲張って買えなかったです

    +7

    -0

  • 3593. 匿名 2024/08/10(土) 21:17:38 

    デットキャットバウンスかもしれないが反発したことは確かなんだから凄いとおもうけどな
    あと個別株は追証で借金こしらえた人が多数

    +3

    -1

  • 3594. 匿名 2024/08/10(土) 21:38:05 

    >>3562
    ね。若い人は知らないだろうけどアラフォーの私が20代前半の時に銀行から勧められてインド投信買ってるからね。その時の文言が、インドがこれから来るんです!ってね。

    +6

    -2

  • 3595. 匿名 2024/08/10(土) 21:39:39 

    >>3587
    月曜日に個別株一個だけ買えた。ずっとトピと証券見てたけど、狼狽えてしまって買えなかったよw

    +3

    -1

  • 3596. 匿名 2024/08/10(土) 21:40:18 

    私も月曜は流石に連れて下げてるでしょっていう銘柄買って、投信も積立と別に1週間くらいスポットで約定するようにしておいた

    +1

    -1

  • 3597. 匿名 2024/08/10(土) 21:40:35 

    >>3591
    家族には言わない方がいいよ
    これって考え方ホントに違うから

    +5

    -1

  • 3598. 匿名 2024/08/10(土) 21:44:29 

    でも、いい機会になったよね

    今までは投資信託だけでいいや、って思ってたけど、
    簡単に含み益が無くなることも痛感した
    安定した配当のありがたみを知れたし
    PFもアメリカに偏り過ぎてたらダメだ、ってわかったし
    普段から、このラインで買う!って決めとかないと、いざって時に買えないこともわかった

    +6

    -1

  • 3599. 匿名 2024/08/10(土) 21:53:02 

    相場を見てるだけで疲れた〜

    +1

    -1

  • 3600. 匿名 2024/08/10(土) 21:55:21 

    アメリカはお盆あるの?

    +2

    -1

  • 3601. 匿名 2024/08/10(土) 21:58:26 

    >>3587
    少しずつ買ったけどまだ下がるかもと思って全力では買えなかった

    +15

    -0

  • 3602. 匿名 2024/08/10(土) 21:58:47 

    移動平均乖離率 (いどうへいきんかいりりつ)  

    株式相場や外国為替相場で、現在値が移動平均線とどれくらい離れているかを見る指標。
    一般的には、5日移動平均線で10%、25日移動平均線で15~20%以上離れると、移動平均線に近づこうとするといわれています。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +9

    -1

  • 3603. 匿名 2024/08/10(土) 22:00:46 

    >>3600
    お盆の概念はない
    でも夏季休暇を取る人が多い

    +7

    -1

  • 3604. 匿名 2024/08/10(土) 23:15:46 

    >>3587
    新NISAを夫婦ともに現金決済でやってて、適当に購入日を決めたんですが・・。
    夫月曜日オルカン10万火曜日オルカン20万
    妻火曜日オルカン10万インド5万バランス5万
    約定してました。ホントに偶々です。

    +4

    -5

  • 3605. 匿名 2024/08/11(日) 00:10:00 

    地元フランス人のダンスですら観客ノッてない、なんで?静かにせなあかんの?

    +4

    -2

  • 3606. 匿名 2024/08/11(日) 00:10:34 

    >>3605
    自レス
    すいません、間違えました

    +18

    -0

  • 3607. 匿名 2024/08/11(日) 00:13:35 

    >>3587
    勉強にいろんな投信を1000円ずつ買ってみたら、日経平均とTOPIXがたまたま月曜に約定されて例えば1000円ずつに対してでも嬉しいけど、もしこれが1千万なら、、って想像して楽しんでます

    +9

    -1

  • 3608. 匿名 2024/08/11(日) 03:41:56 

    爆下げの時は少し心折れそうになったけど20年くらい積立するつもりで始めたから
    安く買い増し出来るならいいやって境地に至ったら気にならなくなった

    +20

    -0

  • 3609. 匿名 2024/08/11(日) 05:45:36 

    うん、今安いからきっといつもより多く仕込めたんだなと思うことにする
    積立設定日早めてよかった
    投信は約定日までタイムラグあるからピタリとはならないけど、それでも平均よりは低いはず
    お買い得よ

    +19

    -0

  • 3610. 匿名 2024/08/11(日) 07:18:53 

    >>3562
    あ、そういう話じゃなくてね。

    「幾つか前のトピ」で、サテライトでインド勧めるノリがあったって話し。
    今のSOXの書き込みが多いようなもんよ。

    ・BRICSとかいってたけど、言うほど伸びなくない?
    ・カーストあるからきつくない?
    ・優秀な人材は結局アメリカ行くじゃない?

    とかの話はもちろんしたうえで「でもロマンあるじゃん」っていうノリ(もちろんSOX派もいた)。
    年末年始にかけて「S&P500かオルカンどっちなんだい?」と「一括ドル・コスト平均法どっちなんだい?」問題が一段落したときだからね。
    ようやく信託報酬抑えたファンドも出てきたし、今思うと皆んなちょっと暇だったんだと思う笑。
    で、私もロマン枠で買っちゃったんだけど。

    株価が上がってるときも下がってるときと、決めたものを淡々粛々とこなすって難しいもんだね。

    あといらすと屋のコレが流行ったね。

    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +14

    -2

  • 3611. 匿名 2024/08/11(日) 07:28:16 

    >>3552
    その受け売りで念仏のようにイッカツイッカツ言ってる人とか、下がるタイミングなんてわからんからコツコツ民とかいたよね

    理論上は正しいのだろうけど、道は一つじゃなくていくつもあるし結果論なのに、↑から外れた手法や意見は拒絶されまくるよねw

    今回の暴落前にもちょっと簡素に書くけど散々ニーサ民がつっこんだタイミングで落としてくるよと書いたら大量にマイナス付いたわ

    長期握るのは大前提だけど、入りどきってやっぱとても大事だし

    +4

    -7

  • 3612. 匿名 2024/08/11(日) 07:33:04 

    >>3610
    ロマン枠ならナマステの他にビットコインもよろしく⭐️

    +6

    -1

  • 3613. 匿名 2024/08/11(日) 07:42:47 

    >>3611
    ハッキリ言って、マイナスが付くのはコメントの書き方だと思うよ

    ちょっと上から目線でバカにした感じだと、読んだ人は「え?」ってなるもん

    >>3610さんは、いやな感じはしないでしょ


    SOXがこのトピ限定で人気なのは、ここのSOX民がノリ良く面白いコメントを残してるからだし(そのせいで初心者の人が買ってしまってるけど

    +16

    -5

  • 3614. 匿名 2024/08/11(日) 08:26:02 

    先週の暴落で、自分が決めて実践してた投資と現金の割合が投資に傾き過ぎてたことを知った
    もっと追加したいのに現金足りん!となってた
    現金割合とか余力って大事ね

    +24

    -2

  • 3615. 匿名 2024/08/11(日) 09:43:36 

    今回の下げを機に東京エレクトロン、トヨタ、伊藤、三菱商事買った。医療系も買いたいけど、個別にせずに投資信託から始めようかな。

    +8

    -1

  • 3616. 匿名 2024/08/11(日) 10:05:13 

    >>3614
    種の管理って難しいよね

    Xで私がみてる投資のインフルエンサーもかなり適当だもの。
    7月10日くらいにこれから上がるからフルインベスト(全力投資)って言ってたのに、そこが天井で下落が続く。
    下落するたびに絶好の買場と言い続けてた。
    フルインベストと言ってたのに種が無限にあるのか?とさえ思った。
    そしてなぜか月曜日(歴史的暴落の日)だけは様子見と言ってて絶好の買場を逃してた。
    インフルエンサーでもそれくらい難しい。

    +9

    -5

  • 3617. 匿名 2024/08/11(日) 11:20:49 

    >>3612
    バフェットおじいちゃんと厚切りおじさんにビットコは反対されててね…

    +5

    -1

  • 3618. 匿名 2024/08/11(日) 13:48:27 

    ジョン・ボーグル「インデックス投資の理論は強固で疑いようがない。ただし続けることは容易ではない」

    +8

    -0

  • 3619. 匿名 2024/08/11(日) 14:02:28 

    ロマンとか言ってる人面白いな
    投資なんて実益が全てでしょ
    金ドブするのは勝手だけど、面白すぎる

    +4

    -11

  • 3620. 匿名 2024/08/11(日) 14:04:19 

    とうとうアクティブ投資してる分のリターンが投資信託のリターンを超えた✨
    年始から始めた口座だから、今後もがんばるよ

    +10

    -2

  • 3621. 匿名 2024/08/11(日) 14:05:34 

    インフルエンサーなんてSNSで目立つこと言ってればいいだけで、正しいとは限らないのに、面白いこという人多いなあ

    +3

    -4

  • 3622. 匿名 2024/08/11(日) 14:08:26 

    >>3621
    私のコメントを読んだのかもしれないけど、インフルエンサーの予想は適当だと言ったつもりよ。
    正しいなんて言ってないし。
    まあええけど。

    +7

    -0

  • 3623. 匿名 2024/08/11(日) 14:08:31 

    >>3587
    8月は何もしないと宣言していたけど、実は少しだけ買った
    でもまだ下がると思ってるから、買ってよかったのか、もやもやしてる

    +7

    -0

  • 3624. 匿名 2024/08/11(日) 14:10:23 

    >>3622
    まず「インフルエンサーでも」なんて思わない
    そもそも投資判断のためにYouTubeとか見ないし
    個人の自由だけど、変わった人増えたなと思ってる(個人の感想です)

    +2

    -6

  • 3625. 匿名 2024/08/11(日) 14:13:11 

    ビットコインは額面は増えるかもしれないけど、信用できないから手を出すのは怖いわ
    税金も高いみたいだし

    +7

    -0

  • 3626. 匿名 2024/08/11(日) 14:14:20 

    >>3624
    SNSはいい情報収集の場だよ。
    参考にするしないは置いといて。
    なかなか当たらないSNSの投資系インフルエンサーをみてると面白い。
    あいつまた外してるなって注目してる。
    きっと沢山勉強してるはずの人なのにね。

    +6

    -2

  • 3627. 匿名 2024/08/11(日) 14:40:28 

    まだまだ下がると思うんだけど、トレンド転換したと言う人も多くて居心地悪いわ
    これは半導体が上げまくって、自分はおかしいと思ってるけど、周りがガンガン買いまくって、実際に株価も上がってるのを見てた時にめっちゃ似てる
    その時みたいにしばらく待つかもしれないけど、予感は当たるかも
    モヤモヤするわぁ😶‍🌫️

    +3

    -5

  • 3628. 匿名 2024/08/11(日) 14:50:10 

    米インフレ、小幅な加速ではFRBの利下げ阻まず-14日CPI発表 - Bloomberg
    米インフレ、小幅な加速ではFRBの利下げ阻まず-14日CPI発表 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    米国の7月のインフレ指標は小幅に加速した公算が大きいが、広く予想されている来月の米利下げを妨げるほどではなさそうだ。

    +1

    -1

  • 3629. 匿名 2024/08/11(日) 14:56:16 

    また宇宙人が1人でしゃべっとる😇
    例の人だけ違う世界線にいるわね...
    避難しとこ

    +7

    -1

  • 3630. 匿名 2024/08/11(日) 15:51:36 

    先月頭3600万でイケイケドンドンだったが今3200万
    (´;ω;`)

    +14

    -0

  • 3631. 匿名 2024/08/11(日) 16:33:08 

    少額だと分散しても意味ないとかいう人いるけど、やっぱり少額のうちから慣れておくのがいいと思うわ
    最初に博打して種銭全部擦るより、少額で慣れて、種が増えてきてから勝負する方がインパクトあるっしょ
    というわけでまだまだ安全にディフェンス強めでいくわ😎

    +6

    -0

  • 3632. 匿名 2024/08/11(日) 17:29:39 

    2047年までにインドは10倍になるから
    為替が現在の1/10以下にならなきゃいい

    +3

    -2

  • 3633. 匿名 2024/08/11(日) 18:40:20 

    来週はFANGを買っていく
    なんだかんだでサテライトはNASDAQとSOXとFANGの組み合わせが私に合ってる気がする

    +7

    -2

  • 3634. 匿名 2024/08/11(日) 19:03:45 

    売却するときにマイナスじゃ無かったらいいよ😂
    60歳まで投資!

    +14

    -1

  • 3635. 匿名 2024/08/11(日) 19:15:09 

    >>3634
    その考えマジで大事
    20年後に売る株の心配を今しても意味がないくらいでいいかもしれない

    +8

    -2

  • 3636. 匿名 2024/08/11(日) 20:24:21 

    >>3633
    2022年に買ってた人は今利益すごいだろうね。トランプさんが大統領になったらハイテク株どうなるだろう。

    +4

    -1

  • 3637. 匿名 2024/08/11(日) 20:33:53 

    >>3633
    上がってる時はそう感じるかもしれないけど、ハイテクと半導体が傾いたら分散されていない分辛くなるよ。

    +6

    -0

  • 3638. 匿名 2024/08/11(日) 21:05:38 

    >>3636
    底は2023年初めだったと思う
    +190%まだ行ったよ
    今は130%くらい?
    もう売った

    +1

    -4

  • 3639. 匿名 2024/08/11(日) 21:07:57 

    >>3634
    プラスになっててもボラ高かったら落ち着かないだろうね
    家計の計画も立てづらいだろうし
    ボラは低く、でもリターンはしっかり取りたいね

    +1

    -1

  • 3640. 匿名 2024/08/11(日) 21:11:19 

    >>3613
    ちょっと意味がわかんないwはじめから上から目線でバカにした書き方なんて普通しないでしょw話も微妙にズレてるし、やっぱり通じて腕がいい人いる方に帰るわ

    +0

    -17

  • 3641. 匿名 2024/08/11(日) 21:11:46 

    >>3634
    今年から始めたばかりで総額も少ないし、同じく長期保存なので毎月自動引き落としで上がっても下がっても「含み」とあまり意識していない。先になって「2024年から始めてた人いいよね」と言われたらいいなと思ってる。

    +9

    -1

  • 3642. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:47 

    入金は65歳くらいまでかもしれないけど運用は一生続くからね

    +11

    -1

  • 3643. 匿名 2024/08/11(日) 21:26:26 

    >>3640
    バイバイ👋😘👋

    +14

    -0

  • 3644. 匿名 2024/08/11(日) 22:11:29 

    >>3638
    よきタイミングで売ったんだね。さすが🙂

    +2

    -1

  • 3645. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:09 

    仮想通貨はお試しで5万買いました。
    上がった分から5万はもう出金したので、あとはお楽しみ枠として上がったら嬉しいし、下がったら残念ーって感じで、たまに確認しに行ってるだけ。
    ただ、株と違って値動きとか良くわかんないのよね。

    +6

    -0

  • 3646. 匿名 2024/08/11(日) 23:59:20 

    >>3630
    私とほとんど一緒
    7月のピーク時には3600で今3350
    年末には少し戻して欲しい

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2024/08/12(月) 01:26:24 

    >>3646
    3000万円貯めたら会社やめようと思ってたけど、いざ3000万円貯まったら「やっぱ5000万円欲しい……」ってなっちゃった不思議

    +13

    -1

  • 3648. 匿名 2024/08/12(月) 02:37:09 

    >>2986
    この手のシミュレーションってたいてい最後は回復してる体になってるけど、結果的に右肩下がりで回復しなかった場合でも多少は利益が出るの?

    +7

    -0

  • 3649. 匿名 2024/08/12(月) 03:37:27 

    >>3648
    右肩下がりだと利益は出ないと思う
    けどこの手のシミュレーションって大抵その通りになる場合が多いって聞いた
    投資に絶対は無いけど

    +7

    -0

  • 3650. 匿名 2024/08/12(月) 03:56:43 

    >>3647
    億様目指してお互い頑張りましょう!

    +4

    -1

  • 3651. 匿名 2024/08/12(月) 06:42:06 

    >>3636
    前回のトランプ政権で一番伸びたのが情報技術だったはずなので今回も悪い結果にはならない気がする
    トランプ=エネルギーや製造ってイメージあるけど、実際は情報技術来そう

    +5

    -2

  • 3652. 匿名 2024/08/12(月) 06:48:04 

    あ、そうか 今日は日本休場か⛰️

    +18

    -0

  • 3653. 匿名 2024/08/12(月) 07:15:25 

    >>3648
    経済は一時的な下落相場があっても長期は右肩上がりって前提だからそういうシミュレーションになると思うよ

    +4

    -3

  • 3654. 匿名 2024/08/12(月) 09:28:55 

    >>3648
    過去の含み益もふっ飛んだ状態かつ右肩下がりのまま売ったら、 利益は出ないんじゃないかな
    損切りとか言って売ってる人をネットでは見かけるよね
    将来的には上がる可能性が極めて高いわけで、シミュレーションとしてはこうなるし、上がってる状態の時期に利確するつもりでみんな積んでるんじゃないかな

    +14

    -2

  • 3655. 匿名 2024/08/12(月) 12:43:08 

    株式が永遠に右肩下がり、10年後も20年後も下がり続ける、少子高齢化で人口滅亡に向かってる日本の日経なら経済が弱くなるからあり得る話だけど、アメリカ株や全世界株はあり得ないと思う。
    インフレして賃金も上がって、物価も不動産も上がってる中、株式だけ下がり続ける国は普通は存在しないからね。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +17

    -0

  • 3656. 匿名 2024/08/12(月) 13:35:51 

    結局チャートなんか見ずに脳死で積立が正解なんだろうなってことはわかる

    チャート見ちゃうけど

    +16

    -0

  • 3657. 匿名 2024/08/12(月) 14:10:19 

    祝日を増やせばブラックマンデーの到来を防げる

    +6

    -0

  • 3658. 匿名 2024/08/12(月) 15:16:44 

    >>3542
    正直なところそれが一番資金効率はいいね
    あなたは最強メンタルの握力ゴリラだね(めっちゃ褒めてます)

    +10

    -1

  • 3659. 匿名 2024/08/12(月) 15:41:36 

    この暴落と円高でやっとファングプラス買い増しした。
    直近は買い足せなかった。

    +8

    -0

  • 3660. 匿名 2024/08/12(月) 16:04:52 

    今日アメリカ人と話したけど、ある意味リセッションはもう始まってるって言ってた
    生活もきついらしい
    株価にいつどう影響するかはわからないけど、やっぱり悲観続行するわ

    +11

    -2

  • 3661. 匿名 2024/08/12(月) 16:31:39 

    >>3660
    日本なんか目じゃないくらい貧富の差が激しいって言うよね
    アメリカ一強時代は終わるのか

    +7

    -2

  • 3662. 匿名 2024/08/12(月) 16:37:44 

    >>3651
    マグニフィセントはPER高い。割高。もっと下がらないと買いたくないな。

    +2

    -4

  • 3663. 匿名 2024/08/12(月) 16:40:18 

    大丈夫、米国はじゅんぐりと回復する余力があるから。
    例え不景気に突入しようが、セクターローテーションが起こって数年間低迷しようが、復活するのも早い。

    +16

    -3

  • 3664. 匿名 2024/08/12(月) 17:01:58 

    米国は利下げができるからね。
    大丈夫だと私も思ってる。

    +19

    -0

  • 3665. 匿名 2024/08/12(月) 17:08:09 

    じゅんぐりと回復って何や
    意味不明

    +0

    -11

  • 3666. 匿名 2024/08/12(月) 17:10:02 

    >>3661
    そのアメリカ人はそれでもアメリカが他より強いとは言っていた
    ホームカントリーバイアスもあるかもしれないが、富裕層の人なんでそれなりに信ぴょう性ありそう

    +13

    -1

  • 3667. 匿名 2024/08/12(月) 19:09:07 

    >>3648
    最終的に回復するには時間がかかって、それが「少なくとも15年」っていわれる数字なんだよ。
    多分。

    年利5%、リスク16.8%、5年シミュレーションしてみた。
    旧NISAで3.33万オルカン積み立てたイメージ。

    オルカンが始まって5年のちょっとだけど、コロナショックや22年の横ばいを経ても、私の手元のオルカンは、今のところ本来の期待のレベルよりも上回ってる。
    (皆も運用成績上位30%くらいのラインにいるんでは)

    だから、あんまり後ろ向きなこと考えないで、これを維持するのは難しくも最終的にはプラスで逃げ切れるだろうくらいに考えてる。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -1

  • 3668. 匿名 2024/08/12(月) 19:28:49 

    なけなしの2000万運用してる年収300万の非正規派遣だけど
    今年最大値から300万ぐらい下がったけどなんとも思わんよ
    楽天家と値動き気にしない性格の方がインデックスには向いてるね

    +21

    -2

  • 3669. 匿名 2024/08/12(月) 19:34:34 

    途中経過
    CFDが先物です
    微増って感じですかね
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +13

    -0

  • 3670. 匿名 2024/08/12(月) 19:58:01 

    >>3667
    15年の根拠は過去実績だよ

    +3

    -2

  • 3671. 匿名 2024/08/12(月) 19:59:05 

    過去実績で15年運用してたらプラスになってる
    先進国インデックスなら
    推奨は25年

    +3

    -1

  • 3672. 匿名 2024/08/12(月) 20:07:55 

    債券、株式ヘッジに数年ぶり復活-逆相関関係が米市場で再び顕在化 - Bloomberg
    債券、株式ヘッジに数年ぶり復活-逆相関関係が米市場で再び顕在化 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    米ニュージャージー州の資産運用担当者、グレッグ・アベラ氏が長年推奨してきた幅広い資産分散は、株価急落が今月始まるまでは間違いなく人気を失っていた。

    +1

    -4

  • 3673. 匿名 2024/08/12(月) 20:14:56 

    今週発表のCPI、米国株の試練に-トレーダーは変動性拡大を予想 - Bloomberg
    今週発表のCPI、米国株の試練に-トレーダーは変動性拡大を予想 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    ウォール街にとって忘れてしまいたい夏がクライマックスに近づいている。今週発表される米消費者物価指数(CPI)が市場の注目を集め、米金融当局が次回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で利下げを開始するのに必要な材料になるようトレーダーは期待して...

    +0

    -3

  • 3674. 匿名 2024/08/12(月) 20:22:56 

    日本株を今のタイミングでオルカンに乗り換えたら少しはマシかな?

    +2

    -2

  • 3675. 匿名 2024/08/12(月) 20:42:34 

    資本主義をやめない限り紙幣は刷り続けられる
    通貨の総和の増加、企業間競争による成長
    が続く
    指数は長期的には右肩上がりチャートになる
    これが今までの歴史であり
    これが急に持続不可になるのならロシアか中国に投資した方が儲かる
    と言ってるようなもの

    +1

    -1

  • 3676. 匿名 2024/08/12(月) 20:55:33 

    >>3660
    海外ニュースのインタビューや、ニューヨークに住んでる日本人のインスタやブログ見ても、本当にアメリカの経済状況よく無いみたいだよね
    西海岸はわかんないけど、ニューヨークの人は生活キツそう
    だから政治に期待したいみたい、バイデンさんではダメだったみたい

    給料は高くても食料品もすごく高かったり。失業率も高くて。いわゆる普通の日本人が生きて行くのは大変そうだな、と感じるよ

    +5

    -1

  • 3677. 匿名 2024/08/12(月) 20:59:22 

    >>3676
    そうそう、給料上がったよね?って聞いたら、でも仕事自体が減ってるって言ってた
    家は安くなったよね?って言ったら、ちょっとだけって言ってたし、ほんと良くなさそうだった
    ちなみにその人は西海岸の方の人
    トランプになるのはやだって言ってる

    +3

    -3

  • 3678. 匿名 2024/08/12(月) 21:02:36 

    臨時収入あったのでタイミング計らず買い増し
    とはいえ安く買えるのに越したことはないので、約定日に急に高騰しないことを願う

    +9

    -2

  • 3679. 匿名 2024/08/12(月) 21:09:48 

    >>3670
    賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。

    起こったことのないことに賭けるのなら、それもまた生き方ですね。

    +3

    -6

  • 3680. 匿名 2024/08/12(月) 21:12:19 

    >>3678
    1日も早く資産を市場にさらすことが重要というからね。
    そうすることで稲妻が輝く瞬間を逃さず捉えることができるよ、きっと。

    +9

    -2

  • 3681. 匿名 2024/08/12(月) 21:19:57 

    >>3680
    ありがとー
    せっかくのバーゲン相場なのに、余剰資金なくてグヌヌってなってたけど、臨時収入あって本当に良かった
    2月ごろの水準で買えるのお得感しかない
    平均取得価額が下がるの嬉しい

    +10

    -1

  • 3682. 匿名 2024/08/12(月) 21:30:02 

    チャイナショックからやっておけばよかった
    NISAの存在自体知らなかったわ

    +15

    -0

  • 3683. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:00 

    30代や40代から本気で資産形成しだすとお金が余ってしまうからw
    人生終わる時が一番お金持ちになっちゃう

    +5

    -0

  • 3684. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:43 

    SOXたんこのまま上がってちょうだい

    流れ星にお願いしとくからね

    +12

    -1

  • 3685. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:21 

    うおおおお
    ドル円いきなり148円!

    +5

    -0

  • 3686. 匿名 2024/08/12(月) 23:07:03 

    株派の人に投資信託はお金持ちがするもの、資産増えないってめちゃくちゃ株勧めてくるけど私は投資信託メインでいきたい...
    安心感が違う...

    +10

    -1

  • 3687. 匿名 2024/08/12(月) 23:24:00 

    >>3648
    長期的に見れば ”高確率で” 経済は右肩上がりなのよね
    だからシミュレーションはいつも最後は回復してる図になってるんだと思う
    ただそれはあくまでも “今まではそうだった” っていう過去の統計にすぎないわけで、将来を約束するものじゃない
    未来は誰にもわからないし、思いがけない想定外のことが起こる可能性だってあるわけで
    だから私は万が一インデックス長期積立で利益が出ず結果的に損失を抱えて人生終わることになっても大丈夫なようにポートフォリオを考えて分散投資することを忘れないようにしてます

    +6

    -2

  • 3688. 匿名 2024/08/12(月) 23:24:49 

    私としてはもっと下がって欲しいんですよね…。

    +10

    -1

  • 3689. 匿名 2024/08/12(月) 23:33:51 

    >>3688
    長期で積立する場合だと積立してる間は下落すればするほど後で増えるんですよね
    私も今はとにかく下落してずーっと長期で株価が低迷し続けて、老後になって取り崩しが始まる頃に今の株価以上に騰がってくれるのが理想な値動きですw

    +9

    -1

  • 3690. 匿名 2024/08/12(月) 23:55:43 

    ここに来て悪材料が出尽くしたのか知らないけどラッセルとダウが下がり気味。
    流れが変わってきている・・・。
    チャンスなのか?!

    +3

    -0

  • 3691. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:13 

    エヌビ上がってるもんね

    +5

    -0

  • 3692. 匿名 2024/08/13(火) 01:52:17 

    お金貯まったら良い車買いたかったけど、貯める癖ついたら車なんかに600万も700万も払うのがバカらしくなった…

    +26

    -1

  • 3693. 匿名 2024/08/13(火) 06:02:28 

    ヨコヨコですね
    前日比
    ダウ -0.36%
    SP500 0.00%
    NASDAQ100 +0.16%
    SOX +0.73%
    FANG +0.037%

    +10

    -0

  • 3694. 匿名 2024/08/13(火) 08:08:03 

    ここらへんでSOXの大将エヌビディアが底打ちしてくれるといいな

    +7

    -2

  • 3695. 匿名 2024/08/13(火) 10:24:02 

    >>3692
    何かわかるw

    +8

    -0

  • 3696. 匿名 2024/08/13(火) 11:44:25 

    >>3675
    ドルはドルを使う国民が増えてるからいっぱい刷りまくるのはわかるけど
    円は円を使う国民が減ってるし減り続けてるのにいっぱい刷ったらやばい気がする

    +5

    -1

  • 3697. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:00 

    ここは野村半導体よりSOXを買ってる人の方が多いのかな?
    私はSOXより野村半導体派なんだけど、SOXが選ばれている理由は信託報酬の差かしら?

    +8

    -1

  • 3698. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:30 

    >>3625
    ビットコインやりたいけど税金がめんどくさいんだよな
    仮想通貨も特定口座みたいなのあればいいのに

    +6

    -1

  • 3699. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:54 

    >>3697
    信託報酬と分配金の出るファンドってのはあると思う。
    再投資でNISA枠を使うからね。

    +5

    -1

  • 3700. 匿名 2024/08/13(火) 12:28:01 

    今日の日経強いね
    いいぞー

    +5

    -0

  • 3701. 匿名 2024/08/13(火) 12:28:51 

    日経も底打ちしたみたいね

    +11

    -2

  • 3702. 匿名 2024/08/13(火) 13:09:35 

    >>3699
    なるほど。

    私は最初野村とSOX両方持っていたんだけど、信託報酬・分配金・利回り・採用される銘柄・銘柄の入れ替え回数等を考慮した結果、最終的には野村に絞ったんだよね。

    信託報酬と分配金の事を踏まえても、野村の方が全世界の半導体企業を採用する分リスクヘッジがきいているし(SOXは米国オンリー)、銘柄の入れ替えも適宜行なって(SOXは年一回のみ)、SOXよりも利回り良しだったから統一したんだ。

    ここだとSOXの方が推されているから、みんな1セクターの商品で米国のみの採用+銘柄の入れ替えも年1回しかないのに怖くないのかなーとか、信託報酬と分配金の事を踏まえても野村の方が利回りも良いから、何でSOXなのかなーと思って聞いてみた次第。
    (今まで野村とSOXだったらどっち?みたいな議題は上がっていなそうだったから、一度聞いてみたいと思ったのもある)

    SOXを買ってる人の事を否定しているわけではなく、単純に疑問に思っていたから聞いてみただけなので、不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです。。。

    +12

    -4

  • 3703. 匿名 2024/08/13(火) 14:16:33 

    >>3702
    いえいえ不快にはなってないですよ。
    SOXはTSMCとASMLがあるので台湾とオランダも少しだけ入ってます。
    それ以外はアメリカなのでほぼアメリカというのはその通りですね。

    +6

    -2

  • 3704. 匿名 2024/08/13(火) 14:18:15 

    プライベートクレジット、危険領域に入る-消費者ローンに大きな賭け - Bloomberg
    プライベートクレジット、危険領域に入る-消費者ローンに大きな賭け - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    プライベートクレジット会社は当初、利益が大きい銀行業界の法人向け融資業務に照準を定めていた。そして今や、消費者向けローン業務でもシェアを獲得しつつある。好調のプライベートクレジット業界にとって差し迫った問題は、今回の攻勢のタイミングが悪かったかど...

    +1

    -3

  • 3705. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:53 

    円ヘッジ付き日本株ETFから資金流出、キャリー取引失敗を警戒 - Bloomberg
    円ヘッジ付き日本株ETFから資金流出、キャリー取引失敗を警戒 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    円キャリートレードの失敗がもたらす影響におびえる投資家の間で、円相場の変動性をヘッジしながら日本株に投資する上場投資信託(ETF)から資金を引き揚げる動きが広がっている。

    +1

    -3

  • 3706. 匿名 2024/08/13(火) 14:25:00 

    米株市場、押し目買いの短い好機到来へ-ゴールドマンのルブナー氏 - Bloomberg
    米株市場、押し目買いの短い好機到来へ-ゴールドマンのルブナー氏 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    米株式市場には8月末に押し目買いの短い好機が訪れると、ゴールドマン・サックス・グループのスコット・ルブナー氏は予想する。システマティックファンドからの売り圧力が和らぎ、企業の自社株買いが活発になるためだと、グローバルマーケッツ部門マネジングディレ...

    +0

    -2

  • 3707. 匿名 2024/08/13(火) 14:27:10 

    円は対ドルで147円台半ばへ下落転換、日本株急伸でリスク選好の売り - Bloomberg
    円は対ドルで147円台半ばへ下落転換、日本株急伸でリスク選好の売り - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    13日の東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル=147円台半ばと下落に転じている。朝方は中東情勢への懸念で円買いが先行したものの、上げ幅が一時1000円を超えた日経平均株価が5日の暴落前水準を回復し、投資家心理の改善によるリスク選好の円売りが次第に増えた。

    +0

    -2

  • 3708. 匿名 2024/08/13(火) 14:42:22 

    >>3703
    確かに今はアメリカ以外も入っているね。
    SOXは米国上場の半導体関連企業が採用基準になっているから、今後もアメリカ以外の会社も入ってきてくれたらより安心感が増すよね。

    素朴な疑問なんだけど、SOXを買ってる人ってボラの高さに対する握力を備えつつ、より高い利益も取りたいと考えてる人達が買ってるのかなって勝手に思っていたのよね。
    高いリスクを追ってまで利益を取る事を目指しているんだとしたら、エヌビディアのようなイケイケどんどんの会社が現れたら、即高い比率で組み込んでくれる野村の方がバチスコと高利益を叩き出してくれる分、リスクを取ってるだけの価値が生まれやすいのでは?
    と、私は感じて野村&SOX派から野村派になったのよね。

    長々と持論展開しちゃったけど、私の言ってる事ってHSBCインドインフラとauインドどっちが良いですか?みたいな話しだと思うから、好きな方を買ったら良いじゃんって話しなんだけどね(笑)
    アクティブと比べたら低リターンだけどその分信託報酬が安いから目をつむれるなのか、アクティブの方が成績が良かった→最初から信託報酬に目をつむっておけば良かったと考えてしまうのか。
    この辺りは個人の価値観で変わってくるもんね。

    +6

    -4

  • 3709. 匿名 2024/08/13(火) 14:46:07 

    レンジ相場なのでNISAはコツコツ積み立て

    +6

    -1

  • 3710. 匿名 2024/08/13(火) 15:32:06 

    >>3708
    >エヌビディアのようなイケイケどんどんの会社が現れたら、即高い比率で組み込んでくれる

    野村はアクティブファンドなので、これが可能なのは分かる。
    だけど、新しく出没した企業が本当に優秀な企業なのか?の綿密な調査に多くの費用(ここがおそらく信託報酬)がかかる。
    インデックスなら基本企業の調査なんてしなくていいはずなので低コストのメリットで運用されるのでやはりそこは好きな方の選択になるかもしれませんね。

    +7

    -5

  • 3711. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:16 

    日経上がったな~
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +13

    -0

  • 3712. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:59 

    途中経過
    CFDが先物です
    今日も微増って感じ
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -1

  • 3713. 匿名 2024/08/13(火) 16:33:31 

    >>3710
    それは言えてるね!

    野村に絞ってしまった私としては信託報酬がSOXよりも高い分、SOXと比べて利益が少なかった日とかイラっとくるようになったからさ(笑)
    リターンがSOXよりも低い年などあってはならないオコみたいな心情に変わったから、心の余裕はSOXを保有している時と比べたら明らかになくなったかも(笑)

    今はエヌビディアの次に上がってくる企業をいち早く見つけて、いち早く高配分で取り込んで損失を取り返して欲しいと願っている位だから、信託報酬と気持ちの余裕が比例してる分SOXを買ってる人の方が多いのは当然の結果かなと感じているよ。

    +7

    -3

  • 3714. 匿名 2024/08/13(火) 17:08:02 

    >>3712
    今日もありがとう~

    +13

    -1

  • 3715. 匿名 2024/08/13(火) 17:14:05 

    生活防衛資金を預けてた銀行が金利上げてくれてた
    株に比べたら微々たるものだけど、やっぱ嬉しいね

    +18

    -2

  • 3716. 匿名 2024/08/13(火) 18:06:20 

    今回の下げについては、朝倉慶さんの説明が一番腑に落ちる。

    +4

    -1

  • 3717. 匿名 2024/08/13(火) 18:16:07 

    >>3679
    株式投資に才能はない
    あるのは、自分が失敗からどれだけ学んだかだけ

    +11

    -3

  • 3718. 匿名 2024/08/13(火) 18:30:30 

    ヨコヨコの日柄調整、レンジ相場の日柄調整は今の時期とてもいいと思ってる。
    ジャンプするための足場をしっかり固める作業は必要。

    +7

    -1

  • 3719. 匿名 2024/08/13(火) 19:37:39 

    戦争きたら、どれだけさがる

    +1

    -8

  • 3720. 匿名 2024/08/13(火) 19:56:55 

    マイ転したら余剰資金で買い増しております。

    +7

    -0

  • 3721. 匿名 2024/08/13(火) 20:03:08 

    先週月曜日の暴落から個別株デビューをしたよ、
    今日は2個目の個別株GET!安くなった時を狙いました。

    今までの投資信託に全振りにちょっと懲りて、
    老後を見据えて配当&優待も考えて行こうと思ってます。

    そんな人いますか?

    +7

    -4

  • 3722. 匿名 2024/08/13(火) 20:39:10 

    投資は右肩上がりが続くって言うけど、気候変動を読むと怪しくなってきたなぁ。将来、気温50℃を超えるようになるみたいだし経済に影響するよね。

    +5

    -8

  • 3723. 匿名 2024/08/13(火) 20:43:48 

    閑散期なだけだというのに
    休むも相場

    +3

    -1

  • 3724. 匿名 2024/08/13(火) 20:51:42 

    やっぱオルカン強くない?

    +2

    -8

  • 3725. 匿名 2024/08/13(火) 20:54:31 

    バケーションはまだ続いてるんだろうか

    +2

    -1

  • 3726. 匿名 2024/08/13(火) 21:07:49 

    アノマリーではセルインメイのあとは九月中旬まで戻ってくるなと言われているよ
    買うのはハロウィンにしろとも

    +6

    -2

  • 3727. 匿名 2024/08/13(火) 21:25:00 

    アメリカのリセッションしてきたらかなり下がるのかな
    スポット買いはしてるけど9月以降に多めに入れようか悩み中

    +5

    -1

  • 3728. 匿名 2024/08/13(火) 21:26:48 

    SBIのサイトの前日比っていつ表示されるの?
    いつ見ても0円なんだけど。

    +4

    -1

  • 3729. 匿名 2024/08/13(火) 21:57:32 

    今日の昼頃にYahooニュースで株式投資の基本的な仕組みや用語をわかりやすく説明してくれている凄く良い記事があったのに、今見つけられない…。夜にじっくり読もうと思っていたのに。

    +4

    -0

  • 3730. 匿名 2024/08/13(火) 22:15:17 

    topix買おう
    もっと早く買っておけばよかったー

    +6

    -1

  • 3731. 匿名 2024/08/13(火) 22:39:09 

    >>3721
    私もそうですよ!
    インデックス中心だったけれど7月入ってただただ目減りする感じだったから、このタイミングで配当狙いの個別日本株を買ったり戦略変えつつあるよ。
    資産増やすことよりは定期的に配当とか分配金がはいるようにPF組んでいこうと思ってます。

    +8

    -1

  • 3732. 匿名 2024/08/13(火) 22:51:01 

    ハイテクは上がってきてます。

    +8

    -0

  • 3733. 匿名 2024/08/13(火) 22:51:04 

    NISA積立枠が、0.04%、320円だけプラスになったよ笑。
    本日、全部ひっくるめてで+39,000円。
    つまりほぼ横ばい。

    大統領選まではここらへん付近で止まるのかね。

    +13

    -0

  • 3734. 匿名 2024/08/13(火) 23:46:44 

    >>3728さん

    朝、8時とか9時ぐらいなら表示されてますよ。
    うろ覚えでごめんだけど、朝起きたらみてみてー!

    +8

    -0

  • 3735. 匿名 2024/08/14(水) 00:15:51 

    エヌビディア今夜も強い

    +11

    -0

  • 3736. 匿名 2024/08/14(水) 01:23:14 

    暴落で狼狽売りして、NISA損切りしたのを、後悔する。

    +20

    -2

  • 3737. 匿名 2024/08/14(水) 02:45:52 

    難しいよね
    月曜日が暴落の始まりだった可能性もあるしね
    暴落が来たらコアは全く見ないし触らない
    積み立ては必ず継続
    いじるならサテライト
    ってマイルールはある

    +15

    -0

  • 3738. 匿名 2024/08/14(水) 02:57:36 

    始めるの遅かったので4%くらいマイナスですが、貯金感覚でコツコツやってこうと思う🥲

    +17

    -0

  • 3739. 匿名 2024/08/14(水) 06:54:36 

    前日比
    ダウ +1.04%
    SP500 +1.68%
    NASDAQ100 +2.50%
    SOX +4.18%
    FANG +3.11%

    +26

    -1

  • 3740. 匿名 2024/08/14(水) 07:05:56 

    >>3734
    ありがとう、今見れたよ。

    というか、いつでも見れるようにして!って感じ。
    更新も遅すぎだし。

    +6

    -0

  • 3741. 匿名 2024/08/14(水) 07:07:15 

    ああん
    今日約定なのにどうしてこのタイミングで上がる
    いつもそう

    +12

    -1

  • 3742. 匿名 2024/08/14(水) 07:27:51 

    >>3741
    長い目で見ればこれくらい誤差よ!

    +11

    -0

  • 3743. 匿名 2024/08/14(水) 07:46:13 

    >>3739
    SOX⚡️⚡
    日経先物も上げてるし期待⚡
    とくにファンドできてから下がる一方だった日経半導体どうにかなってくれ

    久しぶりに毎日アプリを確認するのが億劫じゃない日が続いてる

    +14

    -2

  • 3744. 匿名 2024/08/14(水) 08:14:04 

    夏休みはゴロゴロしてるだけだけど、やはり私は労働が大嫌いだと再確認した
    この奴隷生活を終わらせるためなら資産が短期的に目減りしようがちっとも構わない、絶対にNISAは奴隷から抜け出すための手段として使うと誓う

    来年のNISAもつみたて枠はたぶんFANGにするけど、成長枠は一歩にしようかSOXにしようかずーっと悩んでる
    考えてるだけでワクワクするし、上がっても下がっても毎日楽しい、投資って全然飽きない最高の趣味だわ😊

    +21

    -0

  • 3745. 匿名 2024/08/14(水) 08:21:51 

    >>3744
    よこですが、私も全く同じ感じで迷っていますw
    つみたてはFANG+に決めていますが、成長を一歩かSOXかノム半か迷っていてw
    一歩とSOXかノム半を半々で買うとかにするか、一歩もしくは半導体のどちらかに絞るか・・・
    下落時の事を考えると一歩にしといた方が無難そうですが、爆発時の事を考えるとグンと上がる半導体の方が魅力的だし・・・
    うーんうーん・・・

    +8

    -0

  • 3746. 匿名 2024/08/14(水) 08:35:48 

    >>3740
    何度もごめん、7時頃は見れたけど今はもう前日比0円になってる…。見れる時間短すぎない?

    +3

    -1

  • 3747. 匿名 2024/08/14(水) 08:43:57 

    何度か書いたけどVIXが20越えたら多めにスポット買いするルールだったのだけど、今日20切ったのでとりあえず終わり。
    先週月曜日から昨日まででいつもより20万円多く買いました。
    また20越えたら買いたい。

    +5

    -2

  • 3748. 匿名 2024/08/14(水) 08:48:47 

    >>3746
    朝9時から日本市場がはじまるのでリセットされるのよ。
    アプリでみると夜10時くらいから反映されるみたいだけどね。

    +5

    -0

  • 3749. 匿名 2024/08/14(水) 08:51:23 

    >>3745
    悩んでるポイントが全く一緒だわ〜
    爆発力がSOXなのは間違いないけど、下落の激しさもすごいもんね、ヘッジとして一歩とSOX半々でもいいよねー

    +5

    -0

  • 3750. 匿名 2024/08/14(水) 08:59:00 

    安い時に仕込みたかったけど
    お金が無かった…

    無念

    +18

    -0

  • 3751. 匿名 2024/08/14(水) 09:07:30 

    >>3749
    うんうん、わかる!
    でもさ、こうやって悩み出すのって結局のところは、一歩やSOXしかりノム半がまた上がり出したからなんだよね。
    暴落のターンとかこのまま持ち続けて大丈夫なのか?ガチホ継続OK?そろそろ売った方が良いのか?的な感じで結構焦ってたからさ。
    暴落時の事を考えたら一歩オンリーの方が安全なんだろうけど、半導体のDV男みたいな往復ビンタの後の優しさ(下げ上げ)がやみつきすぎて、散々痛い目みたのにやっぱり入れたくなるという・・・
    ダメ男にハマる女みたいな、全然学んでない感じがあるのだけど、半導体の未来は明るいと思うから信じたい気持ちもあるし。
    みたいなw

    +21

    -1

  • 3752. 匿名 2024/08/14(水) 09:12:01 

    NY外為市場=ドル軟調、 PPI伸び鈍化 翌日のCPIに注目 | ロイター
    NY外為市場=ドル軟調、 PPI伸び鈍化 翌日のCPIに注目 | ロイターjp.reuters.com

    ニューヨーク外為市場では、ドルが対円で軟化したほか、主要通貨バスケットに対しても下落した。米連邦準備理事会(FRB)の金融政策を巡る手がかりを得ようと、14日に発表される7月の消費者物価指数(CPI)が注目されている。

    +1

    -1

  • 3753. 匿名 2024/08/14(水) 09:14:19 

    >>3746
    よこ。ブラウザからのポートフォリオの方で見れば前日比は更新されるまででてるよ。
    朝5時に見ようが、夕方4時に見ようがでてるよ。

    ちゃんとした更新時間は分からないけど…

    +3

    -2

  • 3754. 匿名 2024/08/14(水) 09:15:25 

    米国株式市場=上昇、PPI伸び鈍化で9月利下げ観測高まる | ロイター
    米国株式市場=上昇、PPI伸び鈍化で9月利下げ観測高まる | ロイターjp.reuters.com

    米国株式市場は上昇して取引を終えた。7月の卸売物価指数(PPI)の伸びが鈍化したことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げを行うとの見方が強まった。

    +0

    -1

  • 3755. 匿名 2024/08/14(水) 09:17:03 

    急激な円高に伴う株の投げ売り、今後も続く=ゴールドマン | ロイター
    急激な円高に伴う株の投げ売り、今後も続く=ゴールドマン | ロイターjp.reuters.com

    ゴールドマン・サックスのストラテジスト、スコット・ルブナー氏は12日付のリポートで、ヘッジファンドなどの「システマティック・トレーディング戦略」による投げ売りが続いており、過去1カ月で世界の株式先物に約1090億ドルの売りが出たと指摘した。

    +0

    -2

  • 3756. 匿名 2024/08/14(水) 09:19:29 

    海外勢、日本株に弱気に転じる 乱高下受け | ロイター
    海外勢、日本株に弱気に転じる 乱高下受け | ロイターjp.reuters.com

    先週の日本株の乱高下を受けて、海外投資家が日本株に弱気に転じている。ゴールドマン・サックスによると、グローバルヘッジファンドによる日本株の売却ペースは、8月2─8日の1週間に過去5年余りで最高を記録。一部の長期投資家もエクスポージャーを減らし始めた。

    +0

    -3

  • 3757. 匿名 2024/08/14(水) 09:28:44 

    円に強気な日本のFX投資家、買い越しポジションが過去最高に迫る - Bloomberg
    円に強気な日本のFX投資家、買い越しポジションが過去最高に迫る - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    外国為替証拠金取引(FX)を手がける個人投資家は、円相場が過去2週間の上げ幅を縮小する中でさらなる円の上昇に賭けている。

    +0

    -3

  • 3758. 匿名 2024/08/14(水) 10:08:00 

    >>3736
    NISAは損切りしちゃあ、ダメダメ

    +33

    -0

  • 3759. 匿名 2024/08/14(水) 10:20:33 

    >>3570
    年初一括からすると今年は一括のほうがよかった。たまたま運の悪い7月に一括しちゃったんだと思う。20年でならせば、やはり早め入金が最適解だとおもう。

    +28

    -0

  • 3760. 匿名 2024/08/14(水) 10:45:50 

    速報

    岸田不出馬で株価が急上昇する(笑)

    バイバイめがね

    +20

    -7

  • 3761. 匿名 2024/08/14(水) 10:57:43 

    増税が終わるのかな?
    金融所得課税は…

    +6

    -0

  • 3762. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:01 

    岸田首相退任のニュース
    新NISAありがとうございました😭

    +43

    -0

  • 3763. 匿名 2024/08/14(水) 12:15:03 

    >>3739
    いつもありがとう!
    これはもしやプラ転するかも!

    +8

    -0

  • 3764. 匿名 2024/08/14(水) 12:28:58 

    >>3739
    きたーありがとう!

    +13

    -0

  • 3765. 匿名 2024/08/14(水) 13:17:04 

    >>3737
    NISAの積立枠と成長枠を上手く使いたいね。積立枠はコア、成長枠はサテライトで使い分ける。

    +7

    -1

  • 3766. 匿名 2024/08/14(水) 13:18:34 

    岸田さん私は好きでしたよ
    次誰になるかで日経荒れるかな?

    +11

    -16

  • 3767. 匿名 2024/08/14(水) 13:39:39 

    やっとSOXがプラ転しそうだ

    +12

    -1

  • 3768. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:43 

    >>3765
    成長投資枠も半分はコアに入れといた方が安定しそう。
    コアは半分以上は欲しいよね。

    +13

    -1

  • 3769. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:32 

    ノム半ホルダーです
    一喜一憂すなと言われそうだけどここ数日の上げはやっぱり嬉しい
    プラ転したら利確する予定だったけど迷い始めてる笑

    +23

    -0

  • 3770. 匿名 2024/08/14(水) 18:30:18 

    こんなに乱高下するとは全く予想もしてなかったんだけど、今月初めにiDeCoの申請書をSBIに送った。
    共済保険の中で年金積立てみたいなのをしてたんだけど、解約するタイミングでiDeCoを始めた感じ。
    共済で積み立ててた額が100万くらい戻ってきたから、まずはそれをiDeCoに入れていくつもりなんだけど、月の上限額12,000円だから、元手を消化するまでに7年くらいかかるわー🤣
    でもどんな値動きするのか楽しみだな~

    +5

    -0

  • 3771. 匿名 2024/08/14(水) 18:32:58 

    >>3724
    とりあえず今日は強いっぽいね。

    でもオルカンの強さはあくまで「死ぬ日まで持っているのにいい」ところだと思ってるわ。
    老後運用しながら取り崩すとすると、我が家の家系の平均寿命までまだ50年もある。オルカンなら色々あっても、まぁ、何とかなるかなという。
    それまでアメリカ一強が続くのならそれはそれでいいわけだし。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -3

  • 3772. 匿名 2024/08/14(水) 18:59:38 

    >>3770
    何を選んだの?
    私もSBI証券だよー。私はオルカン(日本除く)と、TOPIX選んでます。

    +7

    -1

  • 3773. 匿名 2024/08/14(水) 19:13:53 

    >>3739
    やっとFANGプラスになりました!

    +11

    -1

  • 3774. 匿名 2024/08/14(水) 19:32:36 

    >>3772
    自分は
    ・オルカン(日本除く)
    ・TOPIX
    ・日本債券
    にしてみたよ!来年40歳だから、ちょっと守りを入れたつもりだけどどうなんだろう?
    先進国と新興国を入れるか悩んだけどね。

    +5

    -1

  • 3775. 匿名 2024/08/14(水) 19:48:14 

    >>3774
    レスありがとう。
    先進国と新興国はオルカンでカバーできるしね。
    私も来年40です!一緒にコツコツ頑張りましょう〜

    +3

    -2

  • 3776. 匿名 2024/08/14(水) 20:43:21 

    今日のCPIの結果がよかろうが悪かろうが下がらないかな
    インフレ沈静化→景気やばくない?→株安へ
    インフレ継続→インフレ止まらない→株安へ

    +3

    -1

  • 3777. 匿名 2024/08/14(水) 21:21:00 

    >>3775
    なんと!たまたまだけど、同い年の人に会えてうれしいー
    そうだね、コツコツ積立てて行こう!

    +5

    -2

  • 3778. 匿名 2024/08/14(水) 23:00:03 

    >>3776
    CPIの優先順位は下がってると思う
    今、一番大事なのは雇用統計
    前回の4.3%からどうなってるかが重要

    +6

    -0

  • 3779. 匿名 2024/08/15(木) 01:21:38 

    >>3746
    それってアプリのバグじゃないですかね?

    +3

    -1

  • 3780. 匿名 2024/08/15(木) 05:30:34 

    前日比
    ダウ +0.61%
    SP500 +0.38%
    NASDAQ100 +0.09%
    SOX -0.18%
    FANG -0.08%

    +19

    -0

  • 3781. 匿名 2024/08/15(木) 06:29:31 

    >>3773
    私まだ-50万(TДT)

    +7

    -1

  • 3782. 匿名 2024/08/15(木) 06:48:39 

    >>3780
    FANGのせいで含み益➖!

    +5

    -1

  • 3783. 匿名 2024/08/15(木) 07:31:02 

    連日戻してきてくれてるけど、前月比まだ−400万だわ‥
    早く帰っておいでーー

    +14

    -1

  • 3784. 匿名 2024/08/15(木) 08:43:56 

    今日給料日なのでイヤイヤながら久しぶりにマネーフォワード更新してみた

    こんなに落ちても含み益まだまだある!
    ここ1年近くが異常な上がり方してただけよね
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +16

    -1

  • 3785. 匿名 2024/08/15(木) 08:48:41 

    >>3784
    内訳

    これはiDeCoだけど、旧つみたてnisaのほうはもっと含み益多い🙆‍♀️
    新nisaの方は目も当てられない有様だけど💦
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -1

  • 3786. 匿名 2024/08/15(木) 09:20:59 

    私もFANGプラスになってた
    おかえりー

    +6

    -1

  • 3787. 匿名 2024/08/15(木) 10:06:41 

    FANG+がまだ元本割れているけど、それ以上に戻って来ないのが一歩テック。

    +8

    -1

  • 3788. 匿名 2024/08/15(木) 10:20:07 

    >>3778
    今はそのフェーズに入ったよね
    インフレよりも不景気警戒
    4.3%だった失業率が指数関数的に上昇するのがリセッション
    私はそうならないとは思うけどね
    分からんけど

    +2

    -1

  • 3789. 匿名 2024/08/15(木) 10:23:22 

    >>3731
    レス遅くなってごめんね!

    ありがと〜同じような人が居てくれて嬉しい
    投信がイケイケドンドンな時は配当や優待は興味がなかったんだけど(笑)
    上手くPF組むことは大事だね。
    私も有料株を少しずつ増やして行こうと思うよ!

    +5

    -1

  • 3790. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:34 

    一時期マイナス80万くらいまでいきましたが、昨日にはここまで戻ってきました。

    まだ初めて3ヶ月なので含み益というのがないんだと思います。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +26

    -1

  • 3791. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:49 

    新NISA分まだマイナスだったー
    今夜反映するかな?

    複数の銘柄にほぼ同じような金額入れてたけど、その中でNASDAQだけがプラ転まであと少しだったわ

    +6

    -1

  • 3792. 匿名 2024/08/15(木) 10:39:05 

    >>3790

    6,7月あたりに、そこそこの額を一括で入れたのかな?

    +7

    -2

  • 3793. 匿名 2024/08/15(木) 10:47:14 

    6月、7月にボーナス入れた人は多いよね
    妹は怖くてログインしてないって言ってたw

    +7

    -1

  • 3794. 匿名 2024/08/15(木) 11:16:18 

    >>3792
    そうなんです。
    ここでも2度コメントしてますが、ニーサで一括と特定で違う銘柄色々といれました。

    +8

    -1

  • 3795. 匿名 2024/08/15(木) 11:20:13 

    ボーナスも一度に投資するんじゃなくて分割して入れれば良かったね

    +7

    -4

  • 3796. 匿名 2024/08/15(木) 11:29:37 

    まあ結果論だから。

    +15

    -2

  • 3797. 匿名 2024/08/15(木) 11:41:40 

    7月頭の時点で、一括がいいって世の中の流れではなってたから仕方ないね

    ただ、ガル子は新規の人の人の相談に対して、
    一括でなくて、つみたてにしろって多くの人が言ってたよね
    先見の明があるわー

    +15

    -1

  • 3798. 匿名 2024/08/15(木) 12:14:24 

    ガルコは7月になったら強力に積立し始めると春頃から言ってたもんね。。。

    +2

    -4

  • 3799. 匿名 2024/08/15(木) 12:50:35 

    >>3795
    よこ。一時的にはそうだけど、長い目で見たら問題ないよ。ただリスク許容度について身に沁みて勉強になったと思う。
    私もリーマン前にスポット買いして全然戻らなかったけど色々勉強してまだ投資の世界にいられてる。

    +10

    -1

  • 3800. 匿名 2024/08/15(木) 12:55:09 

    先週月曜日の地獄の暴落から7連勝👏
    株は退場しなければ何とかなるものネ。

    +18

    -1

  • 3801. 匿名 2024/08/15(木) 13:43:49 

    >>3795
    まぁ1日も早く市場にお金を入れるべきだとは思うけどねー。

    +14

    -3

  • 3802. 匿名 2024/08/15(木) 13:45:20 

    >>3790
    マイナス10万で鼻水垂らしてた私とは比べ物にならない~!

    +11

    -2

  • 3803. 匿名 2024/08/15(木) 13:56:47 

    >>3801
    わたしもそう思う
    10年20年たてば、今がマイナスだろうが年初に入れてようが大して変わらないもの
    大事なのは長く続けること、これに尽きると思うけどね

    +29

    -1

  • 3804. 匿名 2024/08/15(木) 14:25:08 

    毎月積み立てで、先月13日に発注して今月は8月15日に発注。
    見事に安いとき買い逃してる(笑)
    こういう上下激しい時期は毎日積立の方がいいのかなぁ?

    +17

    -1

  • 3805. 匿名 2024/08/15(木) 14:33:33 

    >>3804
    クレカポイントとか無視しても良いなら、毎月積立よりも、毎日積立の方が1〜2%投資効率は良いらしい。
    全体のリターンで言えば誤差レベルだけど、その僅かな違いがチリツモになる、と思うなら毎日の方がストレスは減るかも。

    +15

    -1

  • 3806. 匿名 2024/08/15(木) 15:41:02 

    >>3805

    ありがとうございます。
    長い目で見れば誤差程度ときいて毎月積立にしていたんですが、
    ここんところの乱気流で気持ちが揺らいできました 汗

    クレカ積立の方はそのままにして現金の方を分散させようかな、と思います!
    ちょっと管理が面倒になりそうだけれども…

    +7

    -1

  • 3807. 匿名 2024/08/15(木) 15:46:34 

    >>3804
    よこ。私もそれが嫌で毎日積み立てに変更しました。
    下がってても嬉しいし、上がってても嬉しい。
    心穏やかです。

    +19

    -1

  • 3808. 匿名 2024/08/15(木) 16:03:18 

    今回の下げで毎月から毎日積立に変えて少しでも取得価額を下げようと抗ってるよ笑
    種銭があれば年初一括が1番いいんだろうけど給料から投資してる身なんで無理😇

    +20

    -1

  • 3809. 匿名 2024/08/15(木) 16:25:14 

    FANGを毎日積立してて5日の暴落から今日までで取得価額が2400円下がってた!単純に嬉しい

    +19

    -2

  • 3810. 匿名 2024/08/15(木) 16:32:20 

    >>3767
    いいなぁ。
    私は7月のてっぺんだったから、まだまだマイナスだわぁ

    +17

    -1

  • 3811. 匿名 2024/08/15(木) 17:31:05 

    >>3810
    よこだけど、私もまだマイナス15%だよ〜😭
    ちょっとだけ買い増ししたけど、そんなに大金だせなくて…

    +10

    -1

  • 3812. 匿名 2024/08/15(木) 17:54:40 

    FANGまだマイナス~早くプラスになってくれ!
    もう手放してオルカンに入れる!

    +8

    -2

  • 3813. 匿名 2024/08/15(木) 18:29:45 

    税金支払いしてきたよ。はーため息

    +8

    -1

  • 3814. 匿名 2024/08/15(木) 18:49:31 

    >>3811
    ヨコ
    私はマイナス19%です
    一緒にガチホしましょう!

    +15

    -1

  • 3815. 匿名 2024/08/15(木) 18:52:25 

    途中経過
    微増~
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +13

    -2

  • 3816. 匿名 2024/08/15(木) 19:02:49 

    7月以降の最安値ではなかったけど、これまでの平均取得価額より安く約定できたー
    ラッキー

    +11

    -1

  • 3817. 匿名 2024/08/15(木) 20:34:01 

    >>3794
    私も現金の比率減らしてもいいなって思って、7月に現金200万特定でインデックスを買っちゃった笑。
    今までの含み益があるから見た目マイナスにはなってないけど、実際には減ってる。

    2,3年後に利確して新NISAに買い替え予定なので、その時はトントンくらいになってればいいなと思ってますが、まぁ、とりあえず今は待つしかないですよね。

    +19

    -1

  • 3818. 匿名 2024/08/15(木) 21:01:56 

    >>3813
    私も住民税が今月末に引き落とされるはず。
    今年から、給与以外のものは自分で払うことにして、来年からは一年分一括支払い設定にしたのだけど、メンタルに良くなかったかな…。

    +5

    -2

  • 3819. 匿名 2024/08/15(木) 21:25:51 

    住民税、Paypayで払ってるけど、お金を吸い込む勢いが速くてえげつない
    ろくに認証もせず勝手に秒でチャージされるからどんだけ年貢を取り立てたいんだと呆れる

    +9

    -1

  • 3820. 匿名 2024/08/15(木) 21:40:22 

    ドル円
    149円に向けて昇龍拳

    +15

    -1

  • 3821. 匿名 2024/08/15(木) 21:41:07 

    小売売上高は高く、失業保険申請件数は低く、景気良すぎてワロタ 🇺🇸強い

    +16

    -1

  • 3822. 匿名 2024/08/15(木) 21:49:03 

    小売売上高が予想を上回ってグーンときたよ
    このままいってほしい
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -2

  • 3823. 匿名 2024/08/15(木) 21:51:53 

    イナズマイレブン来たか!?

    +7

    -2

  • 3824. 匿名 2024/08/15(木) 22:09:06 

    ロスカット巻き込みながらカチアゲます。
    あっという間に2円の円安。

    +5

    -1

  • 3825. 匿名 2024/08/16(金) 00:02:17 

    歴史的暴落があったのにこの調子なら8月プラスになるかも知れん
    もう何が何だか…
    結局、長期ホルダーしか勝たんのかしら

    +25

    -1

  • 3826. 匿名 2024/08/16(金) 00:16:42 

    180.

    +1

    -1

  • 3827. 匿名 2024/08/16(金) 00:46:31 

    お、今日もプラスじゃーん

    +9

    -1

  • 3828. 匿名 2024/08/16(金) 01:55:01 

    S&P500もう5500まで戻ったw

    +7

    -1

  • 3829. 匿名 2024/08/16(金) 05:16:40 

    良かったね
    前日比
    ダウ +1.39%
    SP500 +1.61%
    NASDAQ100 +2.46%
    SOX +4.87%
    FANG +2.51%

    +22

    -1

  • 3830. 匿名 2024/08/16(金) 06:40:01 

    この前の急落時NASDAQ買い入れたらよかった〜。やっぱアメリカ強いわ😅

    +17

    -1

  • 3831. 匿名 2024/08/16(金) 07:12:32 

    >>3829
    いつもありがとうございます〜
    深夜の上げのおかげで安眠でした

    +7

    -1

  • 3832. 匿名 2024/08/16(金) 08:48:06 

    >>3830
    な、言うたやろ(私も買えてない)

    +14

    -1

  • 3833. 匿名 2024/08/16(金) 09:18:23 

    全滅してた内年初スポット買いしてたsp500だけプラ転!
    +200円も無いけど今年1月に始めて以来1番嬉しい瞬間で感動モノだった✨
    年初一括出来るだけの資金力あったら味わえなかった…w

    +7

    -1

  • 3834. 匿名 2024/08/16(金) 09:27:20 

    みんなおめでとう!!

    私も含み益が3月くらいに戻ってきたー🥹

    やっぱ売らずにホールドだね😭

    +17

    -1

  • 3835. 匿名 2024/08/16(金) 09:29:12 

    >>3825
    結局、下げても売らないこと、に尽きるね💦

    +9

    -1

  • 3836. 匿名 2024/08/16(金) 09:50:49 

    つみたてNISAで、インデックスはプラス、アクティブはマイナス。やっぱりインデックスの方が強いのか?
    アクティブもあとちょっとでプラスになりそうなんだけど

    +5

    -1

  • 3837. 匿名 2024/08/16(金) 09:59:19 

    金融、資源、エネルギー分野の投資を増やしたいのですが、オススメありますか?

    投資信託:個別株を5:5の割合で持ってるのですが、投資信託の内訳を考えても半導体が7割ぐらいを占めているので分散させたいなと思っています

    +6

    -4

  • 3838. 匿名 2024/08/16(金) 10:22:51 

    >>3837
    オススメは1489ETFをNISA成長枠でスポット買い

    私は逆に半導体銘柄全然持ってなかったから今月から半導体ETFを買い始めてる

    +2

    -1

  • 3839. 匿名 2024/08/16(金) 10:47:13 

    >>3829
    ありがとう~!
    わーい!

    +6

    -1

  • 3840. 匿名 2024/08/16(金) 11:21:53 

    >>3838
    ありがとうございます!組み入れに金融系が多くて良さそうです。類似品と比較しながら購入を考えます。…でも出来れば先週買いたかったかも笑
    これは個別株の組合せなのに投資信託ではないですよね?

    半導体関連はまだバーゲン価格ですし今買わない理由がないと個人的に思ってます。

    +4

    -1

  • 3841. 匿名 2024/08/16(金) 11:35:48 

    全員のコメントにマイナス付けてる人がいる!笑
    根気がすごい!
    あなたの資産が増えますに🌠

    +18

    -3

  • 3842. 匿名 2024/08/16(金) 11:43:06 

    私も暴落直後から毎日積立もはじめて平均価額が下がった!なんか嬉しい

    +6

    -1

  • 3843. 匿名 2024/08/16(金) 11:46:59 

    南海トラフに始まり資産運用に明け暮れたお盆休みだった

    +5

    -1

  • 3844. 匿名 2024/08/16(金) 11:53:22 

    >>3837
    SBIVYMは?
    情報技術が12%入ってるけど金融とディフェンシブ寄りだよ
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -2

  • 3845. 匿名 2024/08/16(金) 12:05:35 

    もっと下げたところで買い戻そうという欲が出てしまってこの間の急落で半分売ってしまった
    失敗だった

    +13

    -3

  • 3846. 匿名 2024/08/16(金) 12:33:23 

    >>3844
    >>3838
    ありがとうございます。
    国内外に高配当〜で設定されているのですね、勉強になります。

    今はどういうものを保有されていますか?
    自分は工業に関わりがあったせいか、つい工業系に積んでしまいがちで。オルカンとSPも持っていますが、上位銘柄は製造業が多いですし。
    参考までに教えて頂けたら嬉しいです。


    +3

    -1

  • 3847. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:11 

    >>3815
    色の設定が逆なの気持ち悪い。

    +1

    -11

  • 3848. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:07 

    >>3702
    半導体は次世代の原油だからです。

    +5

    -2

  • 3849. 匿名 2024/08/16(金) 13:13:38 

    >>3846
    iDeCo バランス型投資信託
    NISA積立 オルカン(日本除く)
    NISA成長 高配当とREITのETF
    特定口座 優待と配当貰える日本株(食品系多め)

    今こんな感じで、これだと国内の半導体銘柄が全然ないから半導体ETFの221Aを買い始め、最近ポイント投資でもインドとレバナスも買い始めました。

    +7

    -1

  • 3850. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:19 

    >>3844
    横だけどこういうのを最低でも数千万くらいは持っておきたいなー

    +3

    -1

  • 3851. 匿名 2024/08/16(金) 13:33:06 

    >>3846
    日本個別株で35%
    ディフェンス枠:SP500とオルカンとVYMで50%
    オフェンス枠:SOXやFANGやNASDAQ100などで15%

    って感じですかね

    +5

    -0

  • 3852. 匿名 2024/08/16(金) 13:37:48 

    私は定年までハイリスク攻め→定年後にローリスクに切り替える戦法で投資していて、インド・宇宙(全世界の銘柄が入るもの)・ITと半導体(米国)に積立しつつ、スポット購入でゴールドの投資に統一し、日本の商品は米国に連動すると判断した為全て売却しました。
    今は再生可能エネルギー、アメリカと連動しない国で良い投資先があれば、上記に追加したいと思っている所です。
    インドと宇宙は既にプラ転していて、米国商品も間も無くプラ転しそうです。

    夫はオルカン・日経・TOPIXに投資していて、私と同じく間も無くプラ転しそうな感じで、ハイリスク攻めの私とローリスク攻めの夫では暴落率こそ差はあったものの、戻りの速度はそこまで大きく変わらない印象を受けています。
    若干ローリスクの方が戻りが早いかな?位な感じです。

    今回の暴落ではこう感じましたが、別の理由で暴落した場合はどうなんでしょう?
    やはりコアになるような商品を多く買ってる人の方が良い結果になるのかな?

    +11

    -0

  • 3853. 匿名 2024/08/16(金) 13:42:29 

    暴落前の雰囲気に戻ったね

    リーマンショックから戻すのに4年、コロナショックから戻すのに5ヶ月かかったってどこかで聞いたけど今回は1ヶ月もしないうちに戻すのかな
    暴落からの回復期間は年々早くなる説は本当なのかも

    +41

    -0

  • 3854. 匿名 2024/08/16(金) 14:51:15 

    >>3853
    大統領選もあるし今後も何があるか分かんないけど、
    今回のことで勉強になったわ。

    +18

    -0

  • 3855. 匿名 2024/08/16(金) 14:52:11 

    >>3845
    下落は今回が最後じゃないからね。
    次はがんばろー!

    +8

    -0

  • 3856. 匿名 2024/08/16(金) 14:53:16 

    ー2730円まで回復した。
    今日こそプラスになって欲しいなぁ~。

    +7

    -0

  • 3857. 匿名 2024/08/16(金) 14:54:36 

    >>3849
    ガルで貰ったコメントの中で1番嬉しいです!バランス良いですね、国内の高配当をきっかけに始められた感じでしょうか。
    内容を拝見してREITも食わず嫌いで素通りしてたのですが、調べてみようかなという気持ちになりました。レス続きで申し訳ないですが、参考にされた書籍などがあれば教えて頂けたら嬉しいです。

    自分は山崎元さんのほったらかし投資術を読んで、国内外のインデックスから入って本当にほったらかしにしていたのですが、もうちょっと積極的に投資したくて個別株を調べ始めた所でした。

    +5

    -2

  • 3858. 匿名 2024/08/16(金) 15:00:08 

    >>3853
    暴落と言ってもSP500は高値から10%程度の下げだったよね。
    それプラス円高があったから少しきつかったけど。
    暴落って言われるときはSP500が20%~30%くらい下がる印象ある

    +26

    -1

  • 3859. 匿名 2024/08/16(金) 15:14:55 

    >>3852
    今回は半導体やITなどの実態経済が機能していたので、回復が早かったんじゃないかなと思います。そう考えると、この秋に来ると言われている2番底が来ても回復が早いのかもしれませんね。コアになる商品とは長期投資を見据えてホールドしている商品という意味ですか?

    自分は保守的なので、投資対象が全く違うのですごく興味があります。今の攻めの投資スタイルになったのはどうしてですか?この前の暴落の時に個別株を買いたくなったりしませんでしたか??

    +3

    -0

  • 3860. 匿名 2024/08/16(金) 15:18:57 

    >>3851
    ありがとうございます!VYMやFANGは持っていないですが、自分と投資スタイルが似ている気がします。
    日本株を個別で持っているのは、情勢が読みやすいからですか?

    +4

    -0

  • 3861. 匿名 2024/08/16(金) 16:14:27 

    >>3860
    元々個別株しかやってなくて途中からNISAが始まりました。
    そのタイミングで投資信託を買うようになりました。
    個別株は趣味みたいなものなのでそれが続いてるという感じです。
    インデックスの方が楽ですよね。

    +5

    -0

  • 3862. 匿名 2024/08/16(金) 16:25:09 

    S&P500最高値時のNISA200万 特定280万がまだ損益 −506,000円です。

    長い目で見たらこのままでいいのだろうけど、本音はギリプラスになったら売却して安値になった時にまた購入し直したい。

    +15

    -0

  • 3863. 匿名 2024/08/16(金) 16:31:43 

    >>3853
    特に今回は懸念だけで実害を伴ってないからね

    +8

    -0

  • 3864. 匿名 2024/08/16(金) 16:35:39 

    >>3862
    まぁ落ち着きたいよね
    480万を一括投資したの?

    +9

    -0

  • 3865. 匿名 2024/08/16(金) 16:55:10 

    >>3857
    私は祖父や父親が株持ってて自分も買ってみようと優待がある個別株を買ったのがきっかけで、iDeCo→旧積立NISA→新NISAで積立に加えて成長枠も使いだす、の順だった。書籍一冊も読んでないですwSNSやYouTubeを適当に見て自分で戦略考える。NISAで国内外のインデックスから入るのが正解だと思いますよ。私は遠回りしてしまったと思う。

    +7

    -0

  • 3866. 匿名 2024/08/16(金) 17:10:28 

    今夜の更新が楽しみですね!

    +14

    -0

  • 3867. 匿名 2024/08/16(金) 17:11:14 

    私も特定でもっと買おうかなあ。
    ニーサ枠は使い切っちゃったから。でも余裕資金はまだあるし。。

    +9

    -0

  • 3868. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:30 

    >>3859
    3852です。

    私の中でコアに該当する商品は業種や国が分散されているもので、オルカン・S&P500・先進国・VTI他みたいな感じです。
    ハイリスクものを長期投資していく人もいるので、長期投資=コアという認識は持っていないです。
    ほったらかし運用をしやすいもの=コア、状況を確認していないといけないもの=サテライトの位置付けで私は認識しています。

    個別株は色々と手を出した事で大きく失敗した経験があるので、今は前から持っていたものと新しく手を出しているものはかなり厳選して買っています。
    ここは株トピではないので、個別の方は記載しないようにしていました。
    攻めのスタイルを取る事にしたのはアメリカが傾いたら連動する国が多い事、投資信託の場合は分散されている商品であってもITと半導体が配分多く含まれている事、時代を牽引するITと半導体が傾いたら殆どの商品が大きく傾くと判断した為です。
    リスクを軽減させる為に分散されている商品を購入しているはずなのに、暴落率は違えども戻る速度がそこまで変わらないのであれば、最初からリターンの大きなものにかけた方が利益が取れると考えたからです。

    ここのトピはNISAとiDeCoに関する語り場なのかなと思っていた事もあり、ETFは分配金を再投資する際の手間と再投資時に税金が発生+複利効果が投資信託よりも小さくなる等があるし、個別株はこちらのトピではないのかなと思い投資信託に焦点をあてて記載しました。
    ETFや個別株も視野に入れる場合は、ITや半導体があまり入っていないものも沢山あるので(それこそ3838さんが紹介していた1489ETFが該当しています)、商品の組み合わせ方がまた変わってくると思います。

    +7

    -2

  • 3869. 匿名 2024/08/16(金) 17:21:59 

    >>3866
    楽しみ(^^)

    +4

    -0

  • 3870. 匿名 2024/08/16(金) 17:37:16 

    >>3868
    ETFは分配金を再投資時に税金が発生+複利効果が投資信託よりも小さくなる

    本当ですか?
    そしたら、2244を買うより一歩テック買った方がいいと言う事?

    投資信託で自動で分配再投資される時にも税金はかかっていると聞いた事があるのですが



    +4

    -1

  • 3871. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:04 

    ジュニアNISAも旧NISAも新NISAも全てオルカンでやらせていただいております

    +5

    -3

  • 3872. 匿名 2024/08/16(金) 18:47:02 

    私はS&P500とSOXに半々入れてる

    +6

    -1

  • 3873. 匿名 2024/08/16(金) 18:59:32 

    結局6日にオルカンとSP500、14・15日にSOXとニセナスを買えただけで終わった
    取得価格が1〜2円下がるかも

    +8

    -0

  • 3874. 匿名 2024/08/16(金) 18:59:57 

    >>3795

    うーん、結局はタイミングだよね。
    私は新NISA年始一括240万してるけど、今の所は毎月10万入れてる方より利回りいいよ。
    積立日がずれてたらまた結果は違っただろうしね。

    +10

    -0

  • 3875. 匿名 2024/08/16(金) 19:05:04 

    取得単価を気にする人いるんだね
    私は含み益しかみてなかったわ

    +2

    -8

  • 3876. 匿名 2024/08/16(金) 19:07:27 

    >>3870
    すみません。
    先程の文章には訂正箇所があります。

    ETFも投資信託も再投資時に税金は発生します。
    2244と一歩を新NISAで買う場合、どちらが良いかは人によると思います。
    2244の方は分配金を再投資する際にNISA枠を消費したり、口数で購入しなくてはならない、分配金の再投資を自分でしないといけない等の手間がありますが、信託報酬が一歩と比べて安いので、これらの点に目を瞑れる方であれば2244の方が良いと思います。
    複利効果に関しても、自分できちんと複利効果が出る様に管理していけるのであれば、投資信託よりも複利効果が小さくなる事もないです。
    ただ、投資信託のようにほったらかしに出来るものと出来ないものがあるのと、自分できちんと管理出来ない人でないと扱いが難しい為、色々と考えるのが面倒な人や初心者の方は一歩の方が良いかなと思います。

    先程の文章は間違った内容を書いてる箇所がありました。
    申し訳ございません・・・。

    +7

    -0

  • 3877. 匿名 2024/08/16(金) 19:07:49 

    >>3875
    逆に気にしない人は、なんで気にしないの?

    +7

    -3

  • 3878. 匿名 2024/08/16(金) 19:17:06 

    >>3877
    なんでだろうね。
    一括投資じゃないからだと思う
    定期的な積立て+押し目買いなのであまり気にならない
    高値で買うこともあるし
    それより日々、株価が上がっていけば含み益は増えるわけでそっちの方が気になるかな

    +3

    -3

  • 3879. 匿名 2024/08/16(金) 19:26:34 

    毎日積立を継続してたから一歩テックがとうとうプラス転換したw

    +15

    -1

  • 3880. 匿名 2024/08/16(金) 20:25:48 

    楽天は毎日積立無理でしょうか

    +1

    -1

  • 3881. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:15 

    >>3880
    カード払いは無理だと思うけど、証券口座からの支払いならNISAのつみたて枠で毎日積み立てできるよ
    私、SP500を毎日積み立ててます

    +3

    -0

  • 3882. 匿名 2024/08/16(金) 21:58:40 

    >>3881
    ご丁寧にありがとうございます

    +2

    -1

  • 3883. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:35 

    >>3874
    今何パーくらい?

    +2

    -3

  • 3884. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:47 

    SOX上がってきて、売らなかったらよかったかなーと思ったり😆

    +7

    -5

  • 3885. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:23 

    昨日から新NISAもプラスになった
    思ったより戻りが早くて喜んでいいのか
    もうちょっと安値で買わせてほしい気持ちもあるし
    心が二つある〜〜〜

    +16

    -0

  • 3886. 匿名 2024/08/16(金) 22:30:34 

    めちゃめちゃ上がったー!幻ってわかってるし、また下がることもあるって知ってるけど、やっぱり嬉しい🥹
    耐えてよかった!このままガチホー!

    +14

    -0

  • 3887. 匿名 2024/08/16(金) 22:42:28 

    >>3886
    ギョー!!あなたの書き込み見てログインしたらすごい増えてたわ。
    SOXちゃんがいないのが悔やまれるw

    +6

    -1

  • 3888. 匿名 2024/08/16(金) 22:43:54 

    >>3876
    すいません  ETFについてお詳しそうなので質問させてください

    「複利効果が出る様に管理していけるのであれば」というのは分配金を受け取ったあと、放置せずすぐ再投資すればいいのでしょうか それとも、タイミングを見計らって買いに入る必要があるという事でしょうか

    トンチンカンな質問すいません

    来月初めてETFの分配金受け取るので色々調べてる所です(特定口座)
    分配金出なかったら取り越し苦労ですが(*´-`)




    +2

    -1

  • 3889. 匿名 2024/08/16(金) 23:08:56 

    >>3886
    やったねー!

    +5

    -0

  • 3890. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:35 

    >>3885
    ハチワレ〜!

    +3

    -2

  • 3891. 匿名 2024/08/16(金) 23:14:25 

    こちらも今日でやっと新nisaのオルカンとsp500がプラス
    マイナス期間は長いようで短かった
    またなるかもだけど

    +9

    -0

  • 3892. 匿名 2024/08/16(金) 23:24:34 

    下落の度に握力が上がっていく!

    +9

    -0

  • 3893. 匿名 2024/08/16(金) 23:35:23 

    >>3886
    ガチホー!

    +5

    -0

  • 3894. 匿名 2024/08/16(金) 23:56:39 

    なんとかショックを2、3回乗り越えた諸先輩方がホールド!って言う意味が分かってきた🤣

    +17

    -0

  • 3895. 匿名 2024/08/17(土) 01:16:29 

    ひさしふのプラスで何回も見ちゃう。
    ニヤニヤ。

    +8

    -0

  • 3896. 匿名 2024/08/17(土) 02:02:44 

    >>3885
    ちょっと待って〜って思ったw増額したけど結構上がっちゃった…

    +3

    -0

  • 3897. 匿名 2024/08/17(土) 02:58:31 

    投資1年目はマイナスになる事があるのが普通だからそこで投資を辞めたり積立額を減らしてたら美味しいチャンスを自ら手放してるのと同じよね。
    数年前からS&P500買ってる人なら未だにマイナスになってる人なんて聞いたことないし、しばらくは辛抱よ。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +14

    -0

  • 3898. 匿名 2024/08/17(土) 05:14:51 

    なんでか分からんけど、爆上げきた。

    でも7月あたまと比べちゃうからスンとしてるわ。

    もう上げても下げてもほったらかし~

    +14

    -1

  • 3899. 匿名 2024/08/17(土) 05:33:35 

    ヨコヨコ
    前日比
    ダウ +0.24%
    SP500 +0.20%
    NASDAQ100 +0.09%
    SOX -0.06%
    FANG +0.32%

    +16

    -0

  • 3900. 匿名 2024/08/17(土) 05:38:42 

    >>3868
    ありがとうございます、3859もとい3837です。
    なるほど、経験に基づいて幅広くかつリターンも狙いつつの投資スタイルなんですね。
    アメリカと連動が弱い投資先を探すという発想が面白いと思いました。考えみましたが、小規模なら無農薬の野菜を育てるとか、大規模なら次世代技術や流行をキャッチ出来たら強いなと思います。
    自分は利益を稼げるのはアメリカ関連でだけども反動が怖いから、早目(3-5年)である程度の成果を出す→安全に運用したいと考えています。

    ご意見を伺えて良かったです、自分のポートフォリオを見直す参考になりそうです。他の質問に答えて下さった方々もありがとうございました。

    +1

    -1

  • 3901. 匿名 2024/08/17(土) 05:55:53 

    >>3888
    元レスさんではないですが、どちらのタイミングがいいかは状況によって判断もしくは自分ルールを作ればいいと思いますよ。私だったらタイミングを読むのは難しそうだから、淡々とすぐに再投資するかなぁ。

    +1

    -1

  • 3902. 匿名 2024/08/17(土) 06:40:39 

    >>3888
    横だけど、複利効果を最大にしたいなら分配金の出ない投資信託の方がいいと思うよ。
    買ってる商品にもよると思うけど。
    分配金は税金(所得税+住民税で20%)が取られるので税金を取られたあとのお金を自分で再投資するより、分配金なしで投資信託内部で再投資してもらえば複利効果は大きくなるはずです。

    +20

    -1

  • 3903. 匿名 2024/08/17(土) 06:56:33 

    >>3899
    いつもありがとうございます!
    FANG偉いぞ!

    +18

    -0

  • 3904. 匿名 2024/08/17(土) 07:02:16 

    先月に利確で+400万
    今月は再投資に500万

    こんなにお金を動かす人生になるとは思ってなかったよ

    +22

    -2

  • 3905. 匿名 2024/08/17(土) 07:57:32 

    うわ、いま証券口座見たらプラ転しててびっくりした
    積立+買い増し後でよかったー

    +21

    -3

  • 3906. 匿名 2024/08/17(土) 08:59:27 

    買い増しできた人、うらやましい。
    結局何もできなかった。ガチホ以外何も。

    +40

    -0

  • 3907. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:53 

    ガチホできただけ偉いで!
    私なんて売っちゃったもんw

    ただ個別株を底で買えたから、何事も勉強だよね

    +28

    -0

  • 3908. 匿名 2024/08/17(土) 09:31:58 

    >>3883

    今は利回り118.5%かな

    +3

    -1

  • 3909. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:39 

    >>3908
    すご😍

    +4

    -1

  • 3910. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:53 

    >>3903
    FANGがペットみたいになってて笑ったw

    +13

    -1

  • 3911. 匿名 2024/08/17(土) 12:01:09 

    マイルールがある人は参考までにマイルール教えて欲しい
    投資信託やETFなら銘柄も

    +5

    -1

  • 3912. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:55 

    下がっても売らない

    +15

    -1

  • 3913. 匿名 2024/08/17(土) 12:39:31 

    >>3911
    ・優先順位は DC>新ニーサ
    ・新ニーサは9割以上をS&P500、残りをJPXプライム150で埋める
    ・新ニーサ埋まるまではS&P500を上回るリスク商品を買わない
    ・毎月の余剰が出たらタイミング見ずに買い増しする

    +6

    -2

  • 3914. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:23 

    利益最優先。
    今後伸び代がありそうな国と業界に絞って購入。
    高利益が取れるのであればボラの大きさは度外視。

    +6

    -0

  • 3915. 匿名 2024/08/17(土) 13:39:37 

    >>3911
    オルカン、S&P500どっちかで、コツコツ長期・積立・分散で投資。
    初期は資産の増加は感じにくいけど、4年から5年で複利パワーに加速が出てきて、ほったらかしでも勝手に増えていく。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +20

    -0

  • 3916. 匿名 2024/08/17(土) 13:59:38 

    なんか投資に飽きてきたな。
    証券口座にまったくアクセスしていない。
    でも積立はずっと続ける。戦略(?)としては良いのかな。

    +31

    -1

  • 3917. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:59 

    >>3902
    私もこれが気になってて、20%取られるなら投資信託の方がいいのでは?と思うのですが、ETFとその投資信託版があったらETFを推す方が(YouTube情報ですが)多いので、どうなんだろーと思ってます
    投資信託も再投資される時に税金引かれてるとの情報もあるし、、、

    何で勉強したらこの辺りわかるんだろー

    +7

    -1

  • 3918. 匿名 2024/08/17(土) 16:07:41 

    >>3917
    よこ。アメリカのETFを買うならアメリカで税金とられるよ。

    +1

    -5

  • 3919. 匿名 2024/08/17(土) 16:12:32 

    青汁王子がピンチみたいだけど、どうなったか気になるわいw

    +1

    -6

  • 3920. 匿名 2024/08/17(土) 16:20:02 

    >>3911
    コアは売らない
    サテライトは売ってもいい

    ブル相場は通常時VIXが15前後にいる
    ブル相場はVIX20以上、フィアー&グリードがフィアー以上で多めに買う

    ベア相場では通常時VIXが20前後にいる
    ベア相場はVIX30以上、フィアー&グリードがエクストリームフィアーで多めに買う

    今年はブル相場だと判断

    +6

    -1

  • 3921. 匿名 2024/08/17(土) 16:26:02 

    >>3917
    投資信託も外国株を買う日本の商品なら配当金を再投資する過程で税金は取られる
    米国なら配当金の10%だったはず
    ETFも分配金に配当金も含まれるならそこで10%の税金は取られてるはず

    どっちがお得なのかは分からないけど

    +3

    -1

  • 3922. 匿名 2024/08/17(土) 16:30:39 

    >>3919
    しっかり現引してそう

    +1

    -1

  • 3923. 匿名 2024/08/17(土) 16:49:34 

    USA!USA!USA!USA!

    +7

    -3

  • 3924. 匿名 2024/08/17(土) 17:10:47 

    SOX‼️SOX‼️SOX‼️SOX‼️IPPO‼️

    +7

    -3

  • 3925. 匿名 2024/08/17(土) 17:26:02 

    これからの利下げ局面では債券が上昇するってよく見かけるけど利下げがあったとしても、中長期的にある程度の高金利が維持されそうなこれから債券って投資妙味あるのか疑問
    バックテストも過去20年が超低金利時代だったしなぁ

    +4

    -0

  • 3926. 匿名 2024/08/17(土) 17:38:12 

    >>3911
    ■NISA
    ・最優先はNISA。
    ・全てオルカン。
    ・年初に前年に貯めたお金を成長枠に一括。
    ・特定口座の先進国、全米のインデックスを毎月10万利確。
    その10万をNISA積立に回して買い替え。
    ・買い替え終わったら、成長枠一括を止めて積立に回す。
    ・NISAは、老後資金。
    ・手を付けるのは定年後か病気による離職の時
    ・10年内に埋めるのが目標。

    ■特定口座
    ・毎月VTとVYMを一株ずつ(ちょっと配当金も欲しくなって…)
    ・130万くらいになってるS&P500はペットの介護資金。必要になったときに使う(7,8年後にくらいの予定)
    ・個別は基本やらない。私に才能はない。

    ■その他
    ・国債に300万。
    ・定期預金に200万。
    ・いざという時すぐ使えるお金100万をキープ。

    +17

    -1

  • 3927. 匿名 2024/08/17(土) 17:54:59 

    >>3926
    参考になる!

    NISA投信はすべてオルカンなのは、理由がありますか?

    +4

    -1

  • 3928. 匿名 2024/08/17(土) 18:42:40 

    >>3911
    ど素人であることを自覚して、安全そうなものにだけ手を出す。上がりそうな銘柄や株を買う。有名企業の株価が3割落ちたら買う。迷ったら一晩置いて朝起きてからの気分で買う。長期投資より目先の利益優先、数百万の利益が出たら利益確定する。

    フィーリングでやってます。

    +14

    -2

  • 3929. 匿名 2024/08/17(土) 19:28:44 

    積立ニーサをやってるけど、これからは短期で売り買いもしてみたい。
    成長枠で買えばいいの?

    +2

    -6

  • 3930. 匿名 2024/08/17(土) 20:06:48 

    短期なら特定がいいんでは

    +9

    -1

  • 3931. 匿名 2024/08/17(土) 20:07:55 

    >>3929
    デイトレ?
    ニーサ枠でするのはおばかだし、
    やめときな、ソンしかしないよ
    何十万、何百万失って泣いてる人がどんだけいるか。

    +3

    -3

  • 3932. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:39 

    >>3929
    枠が空いてるなら成長枠で買ってみたらいいと思う

    +4

    -1

  • 3933. 匿名 2024/08/17(土) 21:18:25 

    >>3927
    山元さんから投資に入ったのもありますが…。

    アラフィフのおばちゃんなので、80年代の記憶が残ってましたね。

    衰退は日本のせいだと仕事をなくしたアメリカの労働者たちが皆んなして日本車をボコボコにして日本を罵るという「ジャパンバッシング」があったんですよ。
    子供心に「いや、お前の車が燃費悪くて無駄にでかいからじゃん。そこで日本車ボコってもアメ車売れんぞ。」と思いました。

    その後のITバブルとかリーマンショックとかでも「アメリカは強いがちょいちょいやらかす」というイメージで。SNSはアメリカ産が全盛期かもしれんが、私の学生時代の黎明期はイスラエルが強かった、とか。つか、私が生まれる前の話ですがベトナム戦争負けましたよね?っていのとか。過去50年で色んな事があったなと。

    なのでアメリカ一択(sp500)にできないのと、家系から長生きリスクがありまして。
    老後の資産なので、死ぬまで運用しながら取り崩すとなると50年近く残ってる。
    それくらい長い時間持っていられるのは、アメリカ一択ではなく、全世界の方になりました。

    すみません、長くて。
    要約すると長生きしそうだし、向う50年アメリカだけでは心もとないって話です。

    +14

    -7

  • 3934. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:28 

    >>3911
    DCとiDeCoは先進国
    NISAは旦那がオルカンのみ
    私はコアがSP500、サテライトでインドやゴールド、SOXなど
    46才&50才だから現金を1/3は残す
    個別株は趣味の範囲でMAX300万円まで

    +5

    -0

  • 3935. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:00 

    >>3931
    デイトレじゃなくて、数ヶ月とか1年くらいのスパンで売買できたらなと。
    NISA枠だと損益通算できないんだっけ?だから課税口座の方がいいのかな?

    +2

    -1

  • 3936. 匿名 2024/08/17(土) 23:03:21 

    年初から月々やってたら一瞬マイテンしたけどすぐプラテンになったわ

    +5

    -0

  • 3937. 匿名 2024/08/17(土) 23:11:10 

    >>3935
    んー、売買で儲けたいってこと?
    本当にやめといた方がいいと思うよ

    株トピ見たら分かるけど、個別株で売り買いして遊んで上手くいってる人たちって基本1000万以上余裕資金がある人たちだからなー
    種が小さい人は地道に増やす方がいいと思うよ!

    +22

    -1

  • 3938. 匿名 2024/08/17(土) 23:27:21 

    為替は150でとまってお願いします。
    調子にのるとまたやらかす。

    +4

    -0

  • 3939. 匿名 2024/08/18(日) 00:42:58 

    オルカン過去10年平均13.2%、20年9.9%、30年8.7%
    最近の分で区切るほど高いのに過剰に下に想定するのは得策ではない

    +4

    -0

  • 3940. 匿名 2024/08/18(日) 03:35:51 

    これだけ戻したのにブル型レバ投信はまだ元の値に戻らないのホンマ恐ろしい
    戻らん原理はよく分からないけど

    +3

    -0

  • 3941. 匿名 2024/08/18(日) 06:23:34 

    >>3935
    悩むならとりあえずNISA枠で10万円分を買ってみたらいいよ
    損益通算するような大金をいきなり突っ込むのはやめとこ

    +6

    -0

  • 3942. 匿名 2024/08/18(日) 07:34:56 

    ドラッケンミラーがコヒレントを大量購入したそうだね
    こりゃあSOX、SOXLホルダー楽しみだねぇ😊✌

    +8

    -1

  • 3943. 匿名 2024/08/18(日) 08:50:35 

    >>3929
    短期売買始めて1年たったけど6%しか利益出てないよ。最近積立だけにするかと猛烈に思ってる。他の方も言ってるように1000万円くらい余裕資金ないならやめたほうがいいよー。

    +5

    -0

  • 3944. 匿名 2024/08/18(日) 08:59:47 

    >>3940
    10%下がったとして10%上がっても元には戻らない
    下がった値の10%戻しだから

    +10

    -0

  • 3945. 匿名 2024/08/18(日) 10:47:34 

    >>3927

    3933に長々書いて、混乱させてしまったら申し訳ないです。

    新NISA発表から始まるまで1年かけてぐるぐる考えて自分が納得できた理由がこれっていうだけです。オルカンが正しい!と主張するつもりはないです。

    どの銘柄を選べはいいか、下落の底はどこか、正解は誰もわからない以上、次にできることは「なるべく早く資産を市場に晒してなるべく長く持つ」だと思ってます。

    屁理屈でも自分が納得してたら、もっと年利の良い銘柄に揺れても持ってるものが下落しても「でも色々考えて結局これだったからな」となるので、結局重要なのは「とりあえず自分なりに理由をつける」ことかな、と。
    今のところメンタル面では良い方に作用してます。

    +7

    -2

  • 3946. 匿名 2024/08/18(日) 10:59:12 

    >>3935
    そんな風に考えていた時期が、私にもありました。
    そんなうまいこと利益出ないよ。

    +9

    -1

  • 3947. 匿名 2024/08/18(日) 12:16:35 

    問題はこっからなんだよね。方向感がわからん。個別の事情としては配当取りになる時期だから上昇を期待してるけどどうなるやら。

    +1

    -1

  • 3948. 匿名 2024/08/18(日) 12:32:22 

    かろうじてプラスは取れた
    自分のポートフォリオについて理解が深まる良い経験だった

    +6

    -0

  • 3949. 匿名 2024/08/18(日) 12:35:42 

    積立てしかしてないけど、年初にスポット買いした成長枠と積立枠で利益が結構違うので、積立枠止めてタイミング狙いの成長枠で積み立てる事にしたよ(共にsp500)
    これは絶対手放さないぞ
    資金力無いから成長枠タップリ残ってる

    +3

    -0

  • 3950. 匿名 2024/08/18(日) 12:45:52 

    今回の暴落で自分のメンタルが思っていたより強いことがわかったので、お楽しみ枠をちょっとだけ大きくした
    もう高くなってるけどちょっとだけだしね

    +12

    -2

  • 3951. 匿名 2024/08/18(日) 14:03:07 

    >>3950
    横槍を刺すようで申し訳ないんだけど、今回の暴落は期間が短めだったからそう感じただけかもしれないよ。
    今回みたいな状況が半年から1年以上かけて続いていたとしたら、多くの人がハイリスクものはおろかS&P500やオルカンですら一旦手仕舞いにしていた可能性が高いと私は思ってる。
    現時点でみると今回の状況は大暴落レベルには該当していないから、あまり自分の精神力に過信しすぎない方が良いよと老婆心からのアドバイス。

    +47

    -0

  • 3952. 匿名 2024/08/18(日) 14:03:10 

    アメ株上がってきましたねー
    心理的にはだいぶ楽になってきたんじゃないでしょうか

    +8

    -0

  • 3953. 匿名 2024/08/18(日) 14:18:53 

    お盆休み遊びまくって株価とか指数とか全くチェックできなかった

    +6

    -2

  • 3954. 匿名 2024/08/18(日) 14:21:39 

    バーゲンセールが早々に終わってしまって、ちっともウハウハじゃない。

    +26

    -0

  • 3955. 匿名 2024/08/18(日) 14:26:21 

    >>3951
    さらに横。

    しかも今回もここで終わりとは限らないんだよね。
    ここからまた下がって、また上がって、7月の高値まで戻すまでには1年以上掛かるかもだし、そうなったら7月に一括で始めた人はメンタルしんどいよね。

    2022年から始めて1年間入金し続けた人はメンタル強いなと思う。

    +23

    -2

  • 3956. 匿名 2024/08/18(日) 14:33:30 

    コロナショック以前からNISAやってる私は今回の下げもそこまで気にならず放置
    本当にメンタル強かったら買い足せるんだろうなと思いつつ放置

    +15

    -1

  • 3957. 匿名 2024/08/18(日) 14:50:16 

    インドが一番成績良いのかと思ったら意外とS&P500の方が年初からだと優秀ということが判明
    長期で持っとけば損しにくい訳だね
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +14

    -1

  • 3958. 匿名 2024/08/18(日) 15:06:28 

    >>3957
    今日時点だと日経って年初から+14.34%じゃない?この一週間ですごく戻したね

    +7

    -0

  • 3959. 匿名 2024/08/18(日) 15:19:59 

    >>3957
    日本は円高になるからこれからパフォーマンス悪くなるのか。投資しづらいよなぁ。

    +1

    -3

  • 3960. 匿名 2024/08/18(日) 15:32:57 

    >>3959
    よこだけど円高のうちにたくさん買って、また円安ムーブが来ると思うから取り崩すときに円安になってるように祈るよw
    下ろすころ円高の可能性もあるけど、それなら買う時も円高のほうがよくない?
    円安で買って円高で売る…はしたくないなー

    +9

    -0

  • 3961. 匿名 2024/08/18(日) 15:41:37 

    景気の低迷が長引くかもしれないという人いるけど、インフレは続くしそれ自体があまりあり得ない気がするんだけど
    すごく伸びるかは別として、アメリカ株がずっと右肩下がりになる状況って具体的にどんな状態?

    +2

    -3

  • 3962. 匿名 2024/08/18(日) 15:43:24 

    >>3956
    私は一時的に下げた分程度は買い足したよ
    それ以上は様子見て買い足すつもりだった

    +4

    -0

  • 3963. 匿名 2024/08/18(日) 16:07:19 

    >>3960
    日経投信には投資しづらいなという意味で書きました。S&Pだけじゃなく日経もPF入れるかどうしようと考えたもんで。オルカン、S&Pなら円高のうちに積み立てられたほうがいいですよね🙂 そっちは問題ないです。

    +2

    -4

  • 3964. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:04 

    topixマイナスだー

    日本株だとJPXプライムがプラスだから
    つみたてならこっちがいいかしらん

    +1

    -3

  • 3965. 匿名 2024/08/18(日) 17:36:42 

    >>3951
    横槍は刺すはなんか怖いね。

    +6

    -7

  • 3966. 匿名 2024/08/18(日) 17:39:28 

    >>3958
    あまり知られてないかもだけど日経ってボラ大きいのよね

    +6

    -1

  • 3967. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:15 

    積立NISAでオルカンとS&Pを両方積み立ててるけど、さすがにアメリカ頼みすぎて怖くなってきた

    +15

    -1

  • 3968. 匿名 2024/08/18(日) 18:29:29 

    次の山はジャクソンホールだね。
    パウエルさんが利下げ0.25bpを示唆したら上がるし、0.5bpならちょっと荒れるかも。
    でも0.25って言いそうな気はする。
    そして大一番は9月の雇用統計だと思ってる。

    +11

    -0

  • 3969. 匿名 2024/08/18(日) 18:41:28 

    下がったら再び買い出動の準備はしてる

    +8

    -0

  • 3970. 匿名 2024/08/18(日) 18:44:49 

    >>3968
    29日朝?のNVIDIAの決算も上下激しく動きそうね

    +19

    -0

  • 3971. 匿名 2024/08/18(日) 19:22:20 

    投信、なんも買えなかった!
    成長枠いっぱいで。

    +9

    -0

  • 3972. 匿名 2024/08/18(日) 19:49:21 

    新NISAのつみたて枠はSP500を毎日5000円買ってます
    6月7月の高い時も8月の暴落時も同じです
    8/7にはマイナスになりましたが、また少し戻して年初からはプラスになりました
    為替次第で今後も乱高下しそうですね

    +19

    -0

  • 3973. 匿名 2024/08/18(日) 20:44:58 

    結構上がってきたね

    +3

    -0

  • 3974. 匿名 2024/08/18(日) 21:13:39 

    大統領選までズルズル落ちるかと待ってたのに上がってしまった

    +15

    -0

  • 3975. 匿名 2024/08/18(日) 21:15:10 

    暴落分は取り戻したけど、7月からじわじわマイナスになった分はまだだなー
    一番多かった時期からだとまだ減ってる。

    +12

    -0

  • 3976. 匿名 2024/08/18(日) 21:49:12 

    >>3974
    まだ2ヶ月半もあるよ。乱高下ありそうで不安半分、楽しみ半分。

    +5

    -0

  • 3977. 匿名 2024/08/18(日) 22:07:19 

    >>3957
    たしかに!しかもインドは管理費が高いよね〜
    でも長期でまだ伸びると思うから、ガチホかな

    +8

    -0

  • 3978. 匿名 2024/08/18(日) 22:13:18 

    相変わらず閑散期なのにイキリコメ増えてて笑えるw
    ジャクソンホールも決算もこれからだし、9月末が一番警戒されてるのに糠喜びw
    賢い人はガチャガチャトレードせずにバカンスしてるよ
    秋以降でしっかり仕込む

    +3

    -16

  • 3979. 匿名 2024/08/18(日) 22:17:21 

    >>3917
    ETFのほうがコスト的に有利というのはある
    まとまって資金を投資するときはETF、積立なら投信がいいと思う
    厳密には投資対象によって違うらしいけど、そこは勉強中

    +2

    -1

  • 3980. 匿名 2024/08/18(日) 22:27:59 

    >>3875
    単価気にしても意味ないよね

    +0

    -5

  • 3981. 匿名 2024/08/19(月) 00:24:16 

    気絶できるなら新NISA1800万円すべて
    FANG+でもいい

    +10

    -0

  • 3982. 匿名 2024/08/19(月) 00:37:48 

    >>3981
    えっ?!
    私は30年は寝かせるつもりだからそれは流石に怖いな…!!!

    +8

    -0

  • 3983. 匿名 2024/08/19(月) 01:54:49 

    統計学上、アメリカ大統領選の年は上がっているんですけどねぇ。
    暴落煽り系のコメントは森卓と同じだと思って、オルカンとS&P500を積立ていく。

    +14

    -2

  • 3984. 匿名 2024/08/19(月) 02:29:19 

    >>3970
    そうだね
    エヌビディアの決算あった

    +3

    -0

  • 3985. 匿名 2024/08/19(月) 09:29:09 

    皆、インド株はどこの買ってる?
    インドインフラ?Itrust?イースト?UTI?ifree?楽天?au?その他?

    +4

    -1

  • 3986. 匿名 2024/08/19(月) 09:31:47 

    >>3985
    auのポイント投資で買ってる

    +1

    -3

  • 3987. 匿名 2024/08/19(月) 09:42:30 

    >>3906
    ガチホできなかった人もいるんだからまだマシなんだ!
    って思うようにしてる。

    +7

    -1

  • 3988. 匿名 2024/08/19(月) 09:50:19 

    >>3935
    100万入れて5%上がったところで売っても105万だから、
    時間と手間と心労の割に儲からない。
    じゃぁ10%上がったらって思ったら下落が来たり。
    なかなかうまくいかないんだよー。

    +1

    -3

  • 3989. 匿名 2024/08/19(月) 10:18:23 

    >>3957
    1/16にインドをお楽しみ感覚で10万買ったよ。ifreenext。
    インドはちょっと大きいアップ・ダウンが一度あったけど、逆にこの間の下落ではほぼ動かなかった。

    コアのインデックスを売る気はまったくなかったけど、下落はいい気持ちではないので、動かないインドは癒しでした。
    ナマステ。
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -2

  • 3990. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:43 

    >>3983
    森卓、人生最期だと思って滅茶苦茶言ってるわね。
    日経平均3,000円になるって言い出したらしいわね。

    今、息子とセットで漫才やってるんだと思って見てるわ。

    +14

    -1

  • 3991. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:54 

    185

    +1

    -0

  • 3992. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:40 

    7月にオルカン一括で買ったから、もう少し待てば良かったなー!

    +14

    -2

  • 3993. 匿名 2024/08/19(月) 11:12:17 

    >>3978
    最近いないから穏やかだったのに。
    引き続きバカンス行ってきな。

    +10

    -1

  • 3994. 匿名 2024/08/19(月) 12:07:44 

    >>3985
    eMAXISインド株式だよ。楽天出すの遅いんだもん。

    +5

    -0

  • 3995. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:50 

    インドの投資先について教えて下さった方々、わざわざありがとうございました!
    私はHSBCインドインフラを買っているのですがとんでもなく信託報酬が高いので、他社のものに乗り換えるかステイしようか迷っていた事もあり聞いてしまいました。
    時間とともにお買い得商品が出てくるので、色々と目移りしちゃってダメですね。

    +10

    -0

  • 3996. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:09 

    大暴落の時に買いを入れ、翌日の稲妻を拾ったまではよかったが、
    その後も上がり続けることを予想できずに即座に手放した事を後悔される

    +4

    -0

  • 3997. 匿名 2024/08/19(月) 12:57:34 

    タイミングペナルティとセレクションペナルティね

    +2

    -0

  • 3998. 匿名 2024/08/19(月) 14:44:44 

    NISAやる前に特定で買ってたSP500とオルカン
    年初一括に充てた方がいいんだろうけど1万円台で買ったからか勿体無く感じてしまう

    +8

    -0

  • 3999. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:51 

    私ももうすぐアッパーマス層やんって思ってたら、大暴落があって、壁を感じてます。

    +9

    -0

  • 4000. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:54 

    >>3983

    大統領選の年のアメリカの株価上昇は平均5.1%
    大統領選の翌年が7.0%
    大統領選の2年後が2.9%
    大統領選の3年後が16.0%
    つまり大統領選の年の上昇は平均以下です

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード