ガールズちゃんねる

最低賃金、時給1050円台半ばで調整

236コメント2024/07/29(月) 20:31

  • 1. 匿名 2024/07/23(火) 18:35:17 

     厚生労働省の中央最低賃金審議会は、最低賃金を全国平均で時給1050円台半ばとする方向で調整に入った。
    最低賃金、時給1050円台半ばで調整 | 共同通信
    最低賃金、時給1050円台半ばで調整 | 共同通信nordot.app

    現在の1004円からの引き上げ目安額を50円程度...

    +9

    -92

  • 2. 匿名 2024/07/23(火) 18:35:43 

    感謝しな🤓

    +11

    -47

  • 3. 匿名 2024/07/23(火) 18:35:56 

    1500円になる日くるのかな

    +243

    -8

  • 4. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:11 

    派遣もさらに時給上がりそう
    一昨年から時給が100-150円上がってる

    +36

    -11

  • 5. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:21 

    最低時給1500にしないとさ

    +325

    -7

  • 6. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:27 

    ワタシ700円だよ。。?

    +3

    -57

  • 7. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:41 

    控除額は変わりません
    働き控えが増えるだけ

    +261

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:55 

    給料上がっても税金でもってかれるから意味無い

    +403

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:58 

    審議会に参加してるやつの時給を調整しろ!

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/23(火) 18:37:13 

    もっと調整して上げてくれてもいいよ

    +57

    -3

  • 11. 匿名 2024/07/23(火) 18:37:14 

    ユニクロオープンで初月2000円で募集してたわ

    +126

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/23(火) 18:37:26 

    >>1
    これ、全国平均かよ。九州の最低賃金は本当に低いよ。

    +213

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/23(火) 18:37:28 

    結局税金がな…

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/23(火) 18:38:39 

    都内で1000円切るとこないんだけど
    これじゃ田舎以外変わらないじゃん

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/23(火) 18:39:03 

    地方には関係ない話ですね…

    +93

    -3

  • 16. 匿名 2024/07/23(火) 18:39:11 

    >>6
    最低賃金が一番低い岩手で893円だよ

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/23(火) 18:39:18 

    全国平均 +44円

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/23(火) 18:39:41 

    時給1050円でフルタイムで働いてもまともな一人暮らしは出来ない

    +212

    -3

  • 19. 匿名 2024/07/23(火) 18:40:00 

    >>3
    いずれくるんじゃない?
    その分物価も上がるから生活は楽にならない

    +101

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/23(火) 18:40:39 

    >>16
    当時の話してるのでは知らんけど

    +1

    -20

  • 21. 匿名 2024/07/23(火) 18:40:57 

    >>4
    え、私30円しか上がってない、、、

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/23(火) 18:40:57 

    下手すると少し上がっても税金で取り分が減る事もあるから注意だよ

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:11 

    じゃなくて、正社員の給料あげないと意味ないよ~
    結局扶養内パートは限られてるし、越えたらアカンから勤務時間短くなってしまうから、余計会社は困るのでは??

    +182

    -16

  • 24. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:14 

    地方だから多分1020円ぐらいだな

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:20 

    私が働き出した飲食店も時給1050円
    けっこう重労働で働きはじめから求められるものが多い
    やめたくなるわ

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:32 

    この前の、しまむらが1300円の時給で、看護師が時給超えられたかで文句言ってたよね。

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:43 

    100万円以上は社会保障強制加入させる気ね!

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:58 

    >>5
    時給1500になったら経営難のうちのパート先、人件費払えなくてついに倒産かも

    +109

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/23(火) 18:42:11 

    >>1
    しかも平均じゃん。1,500円なんて当初と同じ2030年の勢いだわ

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/23(火) 18:42:48 

    あの広告で深夜だと50円とか100円アップって魅力的なの?

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2024/07/23(火) 18:42:54 

    >>1
    ほんっっと、衰退国
    たった10円、20円上げるだけなのに、何年掛かりで必死
    海外には簡単にばら撒き倒すくせに
    マジで最低

    +320

    -4

  • 32. 匿名 2024/07/23(火) 18:43:03 

    >>12
    四国も低い

    まず900円へ

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/23(火) 18:43:06 

    どんどんあげてほしい
    賃上げできない会社は全部潰れるべきだよ
    社会が賃上げをさせる動きを取らないと変わらない

    +114

    -11

  • 34. 匿名 2024/07/23(火) 18:43:22 

    え、私の時給今898円とかなんだけどそんな上がるの?ホクホク〜
    いつかな〜

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/23(火) 18:43:40 

    全国平均だもんね
    福岡だけど超えることはないだろうね
    上がって990円くらい?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/23(火) 18:43:42 

    もうすでに最低賃金は1,200円くらいになってるのかと思ってた

    +64

    -5

  • 37. 匿名 2024/07/23(火) 18:44:29 

    >>16
    障害者雇用なのかも

    +10

    -6

  • 38. 匿名 2024/07/23(火) 18:44:41 

    >>8
    コロナ禍やらなんやらあった中で過去最高税収を更新し続けているこの国に疑問しかない
    国が国民を殺しにきてる

    +155

    -2

  • 39. 匿名 2024/07/23(火) 18:44:51 

    正社員も上げろよ

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2024/07/23(火) 18:44:59 

    タイミーって単発過ぎて、税金とか調べられない感じだよね。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/23(火) 18:45:12 

    この最低賃金決めてる人たち、自分たちの時給だと思って決めてくれてるのだろうか?年収1000万以上の人たちが最低賃金とか決めないで欲しい。この人たちのボーナスが私たちの年収にも届かない。。。本当に切ない。

    +132

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/23(火) 18:45:24 

    >>1
    クルドのケダモノ共は働きもしないで月40万貰ってるのに?

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/23(火) 18:45:38 

    正社員も上げたって

    +19

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/23(火) 18:45:48 

    消費税下げる方が良いって
    最低賃金の人しか恩恵ないじゃん
    それでも時間調整されて手取り増えない可能性もあるし

    +77

    -5

  • 45. 匿名 2024/07/23(火) 18:46:28 

    事業者のためってどうなの?奴隷契約を許すってことね?

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/23(火) 18:47:09 

    >>23
    しかもこれから扶養も下げて70万くらいにするんでしょ?
    扶養抜けて働かせるとなると社会保険料も従業員と折半になるし、経費ばっかり増えちゃって経営者かわいそーって本当思う
    潰れる会社増えるんじゃないかな

    +91

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/23(火) 18:47:10 

    派遣会社が多すぎる
    バイトでも直接雇用ならもっと楽に最低賃金上げられる

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/23(火) 18:47:18 

    >>40
    タイミーではないけど単発でやってるやつは申告してない。マイナンバーも提出してないし

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/23(火) 18:47:30 

    うわーまた後ろから迫ってくるやつだ
    一律で50円増しとかにしてよ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/23(火) 18:47:40 

    時給もだけど日給1万以下は安くてやる気にならない

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/23(火) 18:47:53 

    >>5
    それで倒産する会社が出てきて、仕事はより大きな会社に回って人も都市部に集まるのかな
    職人というか育てるのに時間のかかる仕事は淘汰されて技術もなくなっていく
    それでいいのかな
    時給あげるだけじゃなくて、人材育成的な制度も欲しいね

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/23(火) 18:48:09 

    ネトウヨ「えっ?それでも韓国より低いの?」

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/23(火) 18:48:16 

    >>32
    今、全国の最低賃金平均が1,004円らしいけど九州は福岡以外900円以下だからね。平均より100円以上安いの。この差を無くして欲しい。

    +31

    -4

  • 54. 匿名 2024/07/23(火) 18:48:22 

    >>11
    すごい!
    オープニングって得だよね、初期メンバーの一体感があるしオープニングから数ヶ月の間が一番大変だからそこを乗り切るとあとは楽
    お給料もいいのであれば参加しない手がない

    +64

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/23(火) 18:48:23 

    >>14
    一応都内の話ですが・・・
    先月面接受けた工場が「試用期間は800円。作業水準を満たすようになったら上げます」って言われた(もちろん辞退)

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/23(火) 18:50:05 

    全国一律で決めるべきでしょ
    最低2000円はないと生活できないよ
    国民は会社の奴隷ではありません

    +72

    -2

  • 57. 匿名 2024/07/23(火) 18:50:15 

    >>19
    増税という地獄がある限り給料増えても…てなる

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/23(火) 18:50:23 

    >>3
    でも、来たとしても勤務時間を短くさせられる可能性があるって前にテレビでやってた

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/23(火) 18:51:00 

    >>1
    え!わーい!
    今950円のパートしてるから嬉しい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/23(火) 18:51:17 

    韓国に抜かれたね。。。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/23(火) 18:51:21 

    >>3
    移民増えてるから東南アジアレベルまで下がるよ
    安くても働く人がいるってことはその最低ラインで最低賃金が固定されるから
    最低賃金、時給1050円台半ばで調整

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2024/07/23(火) 18:52:11 

    >>1
    妥協しすぎだろ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/23(火) 18:52:28 

    中小企業はこれから給料上げれない会社はどんどん潰れていくだろうな

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/23(火) 18:52:31 

    >>23
    最賃は正社員にも影響あるよ…

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/23(火) 18:52:44 

    >>61
    新宿って家賃高くて日本人が住むの躊躇するんじゃないの?

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/23(火) 18:53:05 

    最低3千円だわ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/23(火) 18:54:10 

    >>1
    最低賃金が950円の県だけど、看護師や保育士などの時給をあげて欲しいわ。
    パートで、飲食店で1200円、看護師1400円とか誰もやらないよ。
    仕事内容と値段が合ってない。

    +63

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/23(火) 18:54:44 

    ひっく………

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/23(火) 18:54:55 

    コンビニのバイトとかだったら時給5千円くらいにしてほしい
    それくらい大変だし

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2024/07/23(火) 18:55:43 

    >>1
    週3〜4日5時間くらい働けば、食べていけるくらいになって欲しい。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/23(火) 18:55:44 

    時給上がるのはいいけど、扶養内の人は更に時間抑えなきゃいけないの?

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/23(火) 18:55:52 

    >>54

    二か月後には普通に戻るんじゃないの?
    求人でよくあるよ

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/23(火) 18:56:14 

    やっと時給上げてくれたと思ったら勤務時間の計算方法変えられた。1日あたりの給料安くなった。
    スタッフの時給上げまーす!ってホワイトアピールしてたのに。
    派遣会社はそんなものなのか。
    イヤなら辞めればいいんだろうけどさ、ムカムカする。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/23(火) 18:56:15 

    正社員になるしかない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/23(火) 18:56:25 

    >>8
    そして裏金に

    +20

    -3

  • 76. 匿名 2024/07/23(火) 18:56:31 

    >>55
    よこだけど、試用期間で最低賃金下回るの違法だから労基行ったら勝てるよ

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/23(火) 18:57:16 

    >>1
    >最低賃金を全国平均で時給1050円台半ば

    平均?
    時給900円もありうるってこと?

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/23(火) 18:57:56 

    >>3
    その頃には消費税30%くらいになってるんじゃね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/23(火) 18:58:38 

    飲食店1500円、介護士2000円、保育士・看護師2300円くらいにしないと人集まらないんじゃない?

    事務でも1300円は最低ほしいでしょ。

    これ払えない中小は淘汰されるしかないと思う。



    +45

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/23(火) 18:58:55 

    中小企業これからやばくない?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/23(火) 18:59:02 

    >>3
    派遣で1600円だから、パートさんが1500円になったら派遣はバク上がりしそうだわ

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/23(火) 18:59:11 

    >>5
    あまり上げ過ぎて韓国の二の舞になる可能性があるよ。
     ※賃金が払えず、人員削減 or 倒産 ⇒ 失業率上昇

    +27

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/23(火) 18:59:42 

    >>74
    時給換算したら最低賃金下回るわ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/23(火) 19:00:08 

    累進課税の区分額変えてくれ〜

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/23(火) 19:01:01 

    私が高校生の時は750円くらいが最低賃金だったから
    今の高校生ってめっちゃ稼げるよね

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/23(火) 19:01:30 

    >>76
    そもそもそんな会社で働くのは危険だよ。労働法も理解してないから他のことでもやりたい放題だよ。さっさと他を見つけた方が良い。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/23(火) 19:01:37 

    人手も不足してるのに人を雇えないとか悲惨すぎる
    また倒産件数が増える

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/23(火) 19:01:39 

    >>3
    最近時給1200円になったけど正直もう少しあげて欲しい

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/23(火) 19:01:55 

    1500円以上になって欲しい。
    じゃないと、叩きすごくて。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/23(火) 19:02:19 

    >>1
    全国平均で1000円超えたといっても、実際に最低時給が1000円超えてるのは上位8都府県だけ。
    最低賃金、時給1050円台半ばで調整

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/23(火) 19:02:21 

    >>80
    社員に還元してないだけだよ。ヤバくない。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/23(火) 19:02:49 

    いいな〜私学生のとき720円だった〜

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/23(火) 19:02:58 

    人も雇えないこんな世の中じゃ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/23(火) 19:03:08 

    >>41
    同感。
    その時給で国民の見本として数ヶ月生活をしてみて欲しい。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/23(火) 19:04:04 

    わたしも時給3000円にしてほしい

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/07/23(火) 19:04:04 

    業績が芳しくない企業は人員削減するしかなくなる

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/23(火) 19:04:15 

    >>5
    最低時給はドル円の10倍ぐらいであってほしいよね

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/23(火) 19:04:47 

    昔は時給640円とかあったなぁ…( ̄ー ̄)

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/23(火) 19:05:04 

    >>71
    3号はそうだろうね。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/23(火) 19:05:54 

    Check the minimum wages. とかいうチラシを思い出した。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/23(火) 19:06:13 

    ひっく……

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/23(火) 19:06:38 

    >>98
    田舎だと月給でもっと少ないケースあるよね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/23(火) 19:07:14 

    やっす

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/23(火) 19:08:50 

    >>40

    タイミー側が税務署に支払調書出さなくてはいけないから、バレると思うよ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/23(火) 19:09:07 

    >>21
    更新せずに新しい派遣先探した方がいいかもね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/23(火) 19:09:08 

    10月から社会保険に加入しないといけないからもっと時給上げてくれないと働き損になるよ。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/23(火) 19:10:02 

    平均で語るなよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/23(火) 19:10:26 

    東京1113円からいくらになるかな?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/23(火) 19:10:58 

    >>6
    私も950円なんだけど・・

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/23(火) 19:11:25 

    >>1
    飲食店 1500円
    保育士 2000円
    看護師 2500円
    介護士 3000円

    これくらいが妥当な最低時給じゃない?、

    +36

    -2

  • 111. 匿名 2024/07/23(火) 19:11:25 

    県ごとのはいつきまるの?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/23(火) 19:12:27 

    都道府県の最低時給で働いてるパートです

    国による最低時給の底上げなのに
    「がる子さん、昇給ですよ」
    と、シレッと言うパート先の管理職

    怒り通り越して、気持ち悪い

    +44

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/23(火) 19:12:57 

    韓国兄さんに負けないようにみんな頑張ろう🥺

    韓国の最低賃金 初の1万ウォン(1160円)を突破 11年で倍増:朝日新聞デジタル
    韓国の最低賃金 初の1万ウォン(1160円)を突破 11年で倍増:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     労使などでつくる韓国の最低賃金委員会は12日、2025年の最低賃金を1.7%増の時給1万30ウォン(約1160円)とすることを決めた。最低賃金制度を1988年に導入して以来、初めて1万ウォンを突破す…

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2024/07/23(火) 19:12:59 

    >>38
    そりゃコロナ騒ぎで税金ガンガン注ぎ込んだからね
    だからあんな騒ぎさっさとやめとけと散々言ったんだよ

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/23(火) 19:14:31 

    >>81
    派遣会社がどのくらい中抜きするかね

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/23(火) 19:15:23 

    全国平均じゃダメなんだよ
    ¥1250〜¥850で平均が¥1050
    安すぎだよ

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/23(火) 19:17:47 

    税金下げてくれ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/23(火) 19:19:32 

    なんで毎年神奈川は東京より一円低いの。
    東京からの圧力?
    東京抜けば神奈川は日本一の都会とアピールできるのに。

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2024/07/23(火) 19:21:01 

    >>1
    10月頃 適用だから今年の年末までに解雇される人でてくる

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/23(火) 19:23:34 

    >>101
    これでも田舎だと今より150円も上がるのよー
    フルで入ったら結構稼げるようになる

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/23(火) 19:31:01 

    大阪は1100円越えるんか
    もう少し家賃低いところに引っ越ししたら生活保護抜けれるわ
    引っ越し費用貯めないと

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/23(火) 19:35:10 

    物価も上がってるからそのうち時給1500円でも
    生活苦になりそう。

    でも年金額は上がらないんだよね
    日本の将来オワタ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/07/23(火) 19:38:26 

    >>23
    本当それ。うちの職場、ほとんど扶養内パートだから貰える月額変わらないし、労働時間は短縮になっても仕事量が変わらないから仕事捗らないし、人手不足になる

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2024/07/23(火) 19:39:47 

    最低賃金上がると扶養内の人達が働けなくなるんだよなぁ…
    そしてそのカバーをしなきゃなんないのがしんどい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/23(火) 19:41:33 

    昔700円で働いてたんすけど?
    差額返してくれるの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/23(火) 19:43:54 

    今時給2650円ぐらいで働いてるけど、ずっと金額が変わってない。
    最低賃金の人だけ貰えるお金上がってるんじゃないのって思ってしまう。

    +1

    -11

  • 127. 匿名 2024/07/23(火) 19:51:20 

    もっと上げたら
    みんな働くと思うよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/23(火) 19:54:54 

    月2万ほど昇給したけど手取りは数千円しか増えてない
    税金上がりすぎや
    物価も同じく
    昇給が全然追いついてない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/23(火) 19:56:40 

    パートさんは、時給ガンガン上がってるけど、社員の給料は、あんまり上がらない。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/23(火) 19:57:30 

    最低賃金1500円にしてほしい

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/23(火) 20:00:22 

    >>26
    今販売とか飲食のほうが時給高くなってるよね。エッセンシャルワーカーは置いてけぼり

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/23(火) 20:00:42 

    >>12
    平均じゃなくて、今、一番低い地域の最低賃金を1050円にしてほしいよね。

    +117

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:41 

    >>77
    そういうことだね
    全国一律1050円だったら東京や神奈川は大幅ダウンだし

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:51 

    時給が上がるとどんどん物価も上がるよね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:03 

    >>37
    最低賃金、時給1050円台半ばで調整

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:54 

    減税も合わせてやらないと意味無い

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/23(火) 20:16:43 

    >>46
    人手不足だけど
    もうとらないかもね。人件費が1番きついし

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/23(火) 20:18:17 

    >>1
    国民健康保険料の引き落とし通知きてたけど去年の倍になってて二度見してしまった
    時給上げたぶん徴収料も力入ってますね🤓

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/23(火) 20:21:30 

    >>6
    労基に通報しましょう。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/23(火) 20:21:34 

    最低賃金で働く人の心理がわからない…
    正社員なら倍近い時給なのに

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2024/07/23(火) 20:23:25 

    インフレ考えたら1500は妥当だけど
    中小は潰れそう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/23(火) 20:23:27 

    >>26
    家庭教師とか薬剤師とか元々給料が高かった人は置いてけぼりだもんね。それもどうなの?って思うわ

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/23(火) 20:25:44 

    >>4
    派遣は昔の方が高かった
    スタッフサービスが「どんな職種も時給1,800円以上」というのを売りにしていた

    当時派遣で通翻訳をやってたけど、最低でも2,500円はもらってた
    最高で3,600円
    今は同じ内容で1,000円台の求人もあるし、だいぶ下がっているという印象

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/23(火) 20:28:45 

    >>14
    東京都の最低賃金は¥1113だよ

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/23(火) 20:35:12 

    1050円台半ばって何?
    1050円ではないの?いくら?

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/23(火) 20:35:51 

    >>1
    最低賃金さえ上げたきゃいいだろうという単細胞
    どこかで歪みがくるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/23(火) 20:36:58 

    >>143
    それは時代によるのかもね
    今は翻訳アプリもあるから下手な翻訳通訳は不要ってのはあるかも
    今ならITはかなり高くなってて2500↑がザラにあるし中には1万円台もあったよ
    その他だと一般事務系を正社員で雇わなくなって派遣に置き換えたけど下手に安いと一般事務も来てくれないからコロナ禍前より200円くらいアップしてる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/23(火) 20:39:45 

    >>145
    1055円前後じゃない?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/23(火) 20:42:25 

    >>3
    最低賃金、時給1050円台半ばで調整

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/23(火) 20:43:48 

    >>140
    最近、正社員手取り13万のトピックあったよ?

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/23(火) 20:44:51 

    >>33
    会社が潰れたら働く場所が減って就職の競争率が上がるよ

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2024/07/23(火) 20:46:02 

    チマチマせこいな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/23(火) 20:46:20 

    >>40
    タイミーの求人て経験者しかないんだけど、未経験はどこで探してますか?

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/23(火) 20:52:41 

    法人税が高いんだよ…(泣)
    売り上げランク制で税率を変えて欲しい。
    その分中小企業でも人件費に回せるし、有能な人材が集まれば質のいい仕事ができて会社の売り上げが上がって、もっと人件費に回せる。このままだと大企業しか残れない。どんなに新しいサービスやアイディアがあっても人がいないと出来ない。

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2024/07/23(火) 20:56:10 

    >>112
    あるあるかもしれないね
    県の最賃941円で950円でパートしてるけど恩着せがましく言われた

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/23(火) 21:04:48 

    >>39
    経営者「だが断る!」

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/23(火) 21:06:46 

    >>21
    私も
    しかも上がって1020円

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/23(火) 21:08:32 

    >>31
    ネトウヨ:嫌なら出てけ!

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2024/07/23(火) 21:09:45 

    もう2000円にして欲しい

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/23(火) 21:13:59 

    ¥970ではたらいてます

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/23(火) 21:14:02 

    >>23
    正社員の給料上げるには、最低賃金あげるしかないんだよ!
    地方は、正社員なんて名ばかりで、最低賃金で月給にしてるんだから

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/23(火) 21:21:00 

    >>110
    3000円なら、介護の世界に戻るわ

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/23(火) 21:21:17 

    >>160
    同じ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/23(火) 21:32:06 

    いい時代になったな。初バイト時給は400円だったよ…

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/07/23(火) 21:37:34 

    >>3
    今NHKでやってたけど、2030年までに1500円を目標としているだってさ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/23(火) 21:38:23 

    >>86
    それはそう思う
    もれなく人間関係もがたついてると思う

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/23(火) 21:40:09 

    最低賃金県 高知県もなるかな🙏 何もかも値上がって本当生活苦しい😥

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/23(火) 21:41:37 

    >>31
    インフレになったらなったで、おまえら怒るやん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/23(火) 21:42:03 

    平均だもんな

    いまだに3桁の我が県はどうなるんだか

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/23(火) 22:04:07 

    >>5
    賃金も上がる代わりに物価が爆上がりすると思う・・・
    私が気にしすぎかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/23(火) 22:09:24 

    >>1
    最低賃金が上がることで、パートやアルバイトの時給が引き上げられているけど、派遣の時給は長年変わらないのが不思議
    15年くらい前に派遣で働いていた頃と、今の派遣求人で見かける時給が同額だよ
    パート・アルバイトと、派遣社員の時給格差がだんだん狭まっている

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/23(火) 22:13:48 

    >>165
    こんなちびちびやってて間に合うのかね…

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/23(火) 22:15:24 

    あらー
    うちのパート先のジジイがまた偉そうに言うわー
    上げてやったんだからなっっ!!
    感謝しなさいと

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/23(火) 22:19:54 

    >>11
    ユニクロは2,000円の時給で3,000円分の働きを求められるところだと思ってる。

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/23(火) 22:23:20 

    >>161
    違反になるからそんなことはないんだろうけど、最低賃金割ってんじゃないかと思うくらいの低さだよね
    休み少ないのにこんな低賃金で働きたくないみたいなとこ沢山ある

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/23(火) 22:23:46 

    >>132
    なのかと思ったら違うのね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/23(火) 22:42:17 

    >>172
    ねー
    もう見ててチベスナ顔になったわ笑

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/23(火) 22:45:53 

    2時間1500円よ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/23(火) 22:46:53 

    >>118
    落ちついて

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/23(火) 23:06:09 

    >>12
    岩手も日本で最低の賃金だよ
    大都会なら物価とかいうのわかるけど、なんでこんなに県で差をつけるのかわからん

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/23(火) 23:08:47 

    >>149
    でも埼玉のコストコは交通費の上限が往復350円だった

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/23(火) 23:09:43 

    転勤族の妻だけどさ、色んな土地でパートして同じ仕事してるのに賃金違うっておかしいと思っている

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2024/07/23(火) 23:16:50 

    >>120
    でも1050円になったとしても本当に稼げないよ
    900円よりは増えるけど、結局手取りは13万くらい
    フルタイムだと働き損ゾーンだよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/23(火) 23:52:50 

    >>31

    令和に入って100円上がってるよ!

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2024/07/23(火) 23:53:37 

    >>182

    転勤族ならそれぞれの地域で地域手当の率とか額とか違ってない??
    当地の物価に合わせて

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/23(火) 23:56:50 

    >>110

    とすると、ビックマックが900円、スタバ(フラペチーノ)1200円みたいな世界観だよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/24(水) 00:00:25 

    >>98
    当時でさえさすがに馬鹿にしすぎだろ舐めてんのかと思ってたわ
    しかも交通費なし
    これで応募してもらえると思ってるのホント舐めすぎ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/24(水) 00:01:13 

    >>171

    そう

    うちも地方の準公務員の職場で、20年くらい前の時給が860円(最低賃金600円台)、10年くらい前に値上げして940円(最低賃金800円台)のままだから、当初は高めなんだけど、今最低賃金が急速に上がってるからもうすぐ県の最低賃金に追い抜かれそう

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/24(水) 00:22:24 

    >>16
    ヤクザじゃん

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/24(水) 00:33:55 

    最低賃金上がっても税金で取られてあまり実感無いし、その分人件費削減で人減らされて残った人にかなり負担がかかってって感じになってる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/24(水) 01:30:57 

    >>28
    それくらいも払えないなら潰れてろと散々がるみん言ってたじゃん
    優秀ならどこでも雇ってくれるから問題なしでしょ

    +5

    -4

  • 192. 匿名 2024/07/24(水) 01:31:21 

    最低賃金あがっても看護師時給1300円は上がらないんだよね、それ以上の仕事もあげてくれないと困る

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/24(水) 02:31:46 

    >>1
    もう1050円じゃ
    バガバカしくて働けないよ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/24(水) 02:38:43 

    >>191
    私は経営者だけど、経営した事ない人の無知丸出しの無茶苦茶な発言、勘弁してほしいわ…
    業務の自動化、無人化が促進してる現代で
    何が悲しくて時給1000円の能力者に1500円払わなきゃならないんだよ
    そんな金あるなら新規の事業に投資するわ

    +5

    -12

  • 195. 匿名 2024/07/24(水) 05:12:53 

    >>194
    だけどそれだけ払わないと働いて貰えないよ

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/24(水) 05:40:39 

    >>112
    わかるわー!
    募集要項に「年1回昇給あり」って書かれてたの期待してたら、毎年最低賃金見直しの10月に新最低賃金になるだけだった会社あったわ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/24(水) 06:21:04 

    最低賃金は何を基準に決められてるんだろ
    フルタイムで働いても、一人暮らししながら生きていくには厳しい金額だし、社会保険料も毎年増額、物価高で生きていくのも厳しい
    人手不足と言いながら、相変わらず求人は、最低賃金での募集で、企業が従業員に給与払いたくないんだなてのが伝わってくる
    国や地方が業務を民間委託かなりしてるけど、その民間企業の求人見たけど、雇用形態は正社員だけど、賃金は最低賃金×8×20で、賞与もなしだったよ
    国や地方自治体がもっと雇用作って、給与高くして行かなきゃ民間は重たい腰あげないんじゃないの

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/24(水) 06:25:03 

    >>90
    東北三県と四国、九州って目立って低いけど、九州は観光資源も多いしもう少し時給高くてもいいような気はするけど、酷いな

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/24(水) 06:34:41 

    >>104
    単発バイトって年末調整しないと思うんだけど、支払調書に載せるの?
    よく分からないけど

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/24(水) 06:44:53 

    >>116
    最低賃金1050円以上にしないと物価に追いつけない。
    みんな『平均』て言葉に気づいて。
    政府は騙そうとしてるよ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/24(水) 06:51:26 

    >>90
    「全国平均」というのが曲者よ。
    最低賃金低い県が物価高が顕著な県(都)の足を引っ張り、最低賃金の県は賃金上がらないまま。
    これで賃金上げました!キリッだもん国民を馬鹿にしてる

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/24(水) 07:10:31 

    1050円
    笑わせる

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/24(水) 07:25:03 

    >>6
    30年ぐらい前からストップしてる?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/24(水) 07:32:59 

    >>8
    税金取りたい為の最低賃金アップだよね

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/24(水) 07:33:20 

    >>12
    今でも介護職の時給は800円台よ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/24(水) 07:37:14 

    >>164
    ワシは580円

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/24(水) 07:50:32 

    最低賃金が上がり続けているので
    休日手当が廃止になっちゃったよ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/24(水) 08:14:20 

    賦課金も値上がり、食費、電気、ガス。
    所得税、年金、住民税などなど。
    賃金上げたって、その分色々もってかれる。
    意味なくなる。
    まず、消費税下げたらと思うんだが。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:24 

    >>40
    確か副業でも20万以下は申告しなくてよかったはず。
    1、2回働いたばかりのところも多いし、申告しても10万近く稼いだところだけだわ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/24(水) 10:02:28 

    >>1
    今、パートで時給1000円なんだけど、これ当てはめていいの?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/24(水) 10:09:39 

    最低賃金900円以下だよ。車社会でお金かかるしもっと上げて欲しい

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/24(水) 10:28:59 

    >>12
    給料だけじゃ足らないから単発バイト探してるけど、どこも898円だよ!
    ふざけてる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/24(水) 10:35:08 

    タイミー見たら最低賃金だし交通費なし
    遅刻や欠勤したらもう 2度と行けない
    みたいな感じ

    人気の所は常連ですぐ埋まるようだし

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/24(水) 10:56:25 

    今は超円安だから、ドル換算で見ると海外より時給が低く思われてて、
    いろいろ言われてるだけ。
    時給を上げるより円安政策を辞める方が先でしょ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/24(水) 11:15:33 

    >>79
    よく学歴トピでFラン潰せって意見がでるんだけど、それと同じで一定の給与が払えないくらい経営が苦しい企業もバンバン潰していいと思う。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/07/24(水) 11:22:12 

    >>188
    私も準公務員系の職場で働いていますが、数年前にその現象が起こり、ようやく時給が上がりました。でも、最低賃金に毛が生えた程度でボーナスもないので結構苦しいです。仕事は好きなので続けていますが、任期満了したらもっと時給が高い所で働くつもり。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/24(水) 12:02:40 

    >>110
    本気で物価高対策っていうんなら、それぐらいに上げてくれなきゃね
    そしたら余裕で扶養外れて働き損にならない金額を無理なく稼げるのに

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/24(水) 12:11:27 

    >>115
    貰ってんのが1600円だから2000円くらいで契約してんじゃないか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/24(水) 13:16:33 

    >>3
    短期派遣やってるけど1500円、1400円がデフォだよ
    百貨店のバイト行けば良いのに
    お中元カウンターとか1500円で4時間から選べてやりやすい
    ただPC触れないとか複雑レジ出来ないとか、能力低い人は1500円貰うの難しいと思う

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/24(水) 13:50:06 

    私の住んでる県も平均以下の時給で悲しい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/24(水) 14:19:35 

    >>63
    違うよ
    バカみたいに給与が上がるから潰れて行くという流れを作り出したい政府

    バカにも理解できるように説明すると人件費という予算があります

    それを利用して人を雇うのに政府の思いつきで勝手に人件費を上げられると勝手に人件費が上がった分を浮かすために商品の値上げや人件費削減で10人雇っていたら8人とかにという流れで得するのは税金を取れる政府だけ。
    値上げをする→客が来ない→倒産(廃業)という流れ

    よって経営者だけでなく雇用される側にも被害を食らって解雇というオチが待ってるよ
    失業者が増えるともれなく犯罪が多発するという悪循環


    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/24(水) 14:20:51 

    >>1
    従業員の時給を上げる為に店側が値上げをして調整するって事も出来るんんじゃ?って思ったんだけど…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/24(水) 14:21:54 

    >>8
    消費税を廃止するのが景気の為になる
    消費税を廃止する→ほとんどの店で売り上げが増える→雇用が増える

    でも消費税を廃止すると一時的にも議員の給与を下げないといけないからやらないという流れ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/24(水) 14:24:26 

    >>11
    オープン時はどの店も高いよ

    でも一か月後には下がると思うよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/24(水) 15:16:53 

    時給上げたってさ、零細企業が潰れない?
    大手企業は余裕だろうが。
    社会保険も完全に加入しろだし、
    青息吐息だよ。
    パートを雇うメリットがなくなりつつある。
    地方は仕事が減っていきそう。

    それより税金減らせ。
    消費税とるな。
    外国人に何でもかんでも生活保護費だすな。
    外国人に助成するな。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2024/07/24(水) 16:13:26 

    >>3
    そうなると学がない代わりに高時給で探すにはアパレルの立ち仕事であの時ヒールで立ちっぱなしで1.500円以下でフルタイムで働いてたのはなんだったんだ。となる。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/24(水) 16:53:07 

    >>1
    コストコと同じにしろよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/24(水) 17:07:57 

    保育士パート1150

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/24(水) 18:23:27 

    >>194
    経営者とは思えない思考と発言だね

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2024/07/24(水) 18:24:17 

    >>53
    九州では一応都会の福岡も最低賃金941円で全国平均よりも低いからね。これからもずっと平均以下だろうね…
    都会だと思われたくて必死に良いとこだけ取り上げて、県民は福岡を都会だと思ってるけど、見てくれだけでやっぱり田舎だよね。
    同じ日本なのに嫌になるわ…
    賃金も高くて大きな会社がある関西や関東に生まれたかった…

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/24(水) 21:23:15 

    飲食店たくさん潰れそうだな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/24(水) 21:46:03 

    月給もどんどん増やして欲しい😭

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/24(水) 23:14:11 

    >>194
    うちも経営者
    ほんとそれだよ
    50代の大した職歴、能力、覚える気のない人にまで
    なんで1500円もやらないといけないのって話
    今いる優秀なパートさんの時給はあげるけど
    もう直接雇用増やす気はないし
    雇う必要のないシステム構築するつもり

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/07/25(木) 01:49:33 

    103万の壁とか130万の壁も上げてよ
    月に10万も稼いでない人からも税金取る気満々過ぎるだろ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/25(木) 07:18:14 

    >>234
    ほんとそれ
    時給だけ上げても壁の高さを変えてくれなきゃ意味ない
    働き控えが増えるだけ
    税金取る気満々なのは見え透いてるのに「ほら時給上げてやったぞ、喜べ」って国民を馬鹿にしすぎ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/29(月) 20:31:44 

    >>199

    自分で確定申告するんだよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード