-
1. 匿名 2024/07/22(月) 13:26:17
2024年における花火大会の有料席は、最安値平均が初めて5000円を超えるなど、ベースグレードの料金設定を底上げする動きが目立ち、前年に比べて花火大会全体で有料席のプレミアム化・高価格化が進んだ。
なお、有料席の設定がある79大会のうち、最も高額な有料席は「2024松江水郷祭湖上花火大会」(島根県松江市・8月3日~4日開催)で販売された「VIPテーブル席」(定員4名)の16万円(1席あたり4万円。専用トイレ、飲食、飲み放題付)。
花火大会では、運営費支出の多くを占める花火の打ち上げコストの増加が続いている。
ロシアのウクライナ侵攻の影響を受け、原料となる火薬類が大幅に値上がりした2022年当時に比べると価格は低下したものの、依然として高止まりが続いている。
■高額席で「売れる」「売れない」二極化が進行 価格に見合う価値の提供が課題
値上げの動きが「モノ」から「サービス」へと広がるなか、テーマパークやイベントなどコト消費にも「一部有料化」や「高額化」の動きが急速に広がっている。+5
-20
-
2. 匿名 2024/07/22(月) 13:26:48
値上げても良いでしょ+120
-7
-
3. 匿名 2024/07/22(月) 13:27:05
家から見えるってラッキーなんだろうな+209
-3
-
4. 匿名 2024/07/22(月) 13:27:19
あの画像が来るぞ+11
-9
-
5. 匿名 2024/07/22(月) 13:27:25
水戸黄門が当時まだなかったはずのカラフルな打ち上げ花火見てた+0
-1
-
6. 匿名 2024/07/22(月) 13:27:38
+19
-6
-
7. 匿名 2024/07/22(月) 13:27:41
超高額の有料席の予約者が中国人ばかりだって・・・+48
-12
-
8. 匿名 2024/07/22(月) 13:27:55
戸田に花火、チケット取って行く予定。+7
-1
-
9. 匿名 2024/07/22(月) 13:28:02
若い時に行っててよかったよ
もう行けないわ、体力的に+180
-0
-
10. 匿名 2024/07/22(月) 13:28:42
これからも花火師さんに頑張ってもらいたいから値上げには賛成だけど、花火師さんにちゃんと入るかな?
なんだかんだ運営とかに持って行かれてそう+111
-2
-
11. 匿名 2024/07/22(月) 13:30:15
琵琶湖花火大会のあの画像を思い出す…+7
-0
-
12. 匿名 2024/07/22(月) 13:30:16
>>9
私も
もうそんなに気力がない+57
-0
-
13. 匿名 2024/07/22(月) 13:30:20
>>4
もう貼らないでほしい
インタビューに答えただけなのに、
「超年上の旦那と若い嫁、その息子」って勝手に解釈されてて失礼じゃない?+37
-5
-
14. 匿名 2024/07/22(月) 13:30:26
SNSで遠方からも来るようになって警備費がめちゃくちゃかかるようになったんだよね
税金つかうより、増えた運営費分は有料観覧席でいいと思う+28
-0
-
15. 匿名 2024/07/22(月) 13:31:19
有料席買っても帰りの混雑はどうにもならんでしょ+30
-0
-
16. 匿名 2024/07/22(月) 13:32:11
席にお金かけても、混んでる中、帰らなきゃいけないのは一緒だよね
だったら行きたくないや
優先的に会場を出られて電車に乗れるとかついてたらすごい+68
-1
-
17. 匿名 2024/07/22(月) 13:32:21
もう野外フェスみたいなもんだね。入れない人は音漏れ勢みたいな存在+31
-1
-
18. 匿名 2024/07/22(月) 13:33:31
>>9
体力、気力、運全てを兼ね備えて行かないと到底もたない。+28
-0
-
19. 匿名 2024/07/22(月) 13:33:32
>>4
そうやって煽るのやめなよ+12
-3
-
20. 匿名 2024/07/22(月) 13:33:38
子供居てるし長時間場所取り出来ないから有料で座席が確保されてるの有難い。昔に淀川の花火をお弁当付きの座席で見たけど、浴衣だったから椅子があって地べたに座らないで見れて快適だった。それなりにお金出してる方が多いから民度も良かったよ。有料観覧席の境目きっちり区切って侵入されないようにしてほしい+15
-6
-
21. 匿名 2024/07/22(月) 13:33:47
熊本県の遊園地三井グリーンランドの花火に行ってきた。そこかしこに有料エリアがあったけど、すぐ横は自由に行き来できる芝生。払った人もったいない。+13
-0
-
22. 匿名 2024/07/22(月) 13:34:00
夏の風物詩なのはわかるけど
もう時代にあってないんじゃと思う。
この猛暑でこないだの梨泰院みたいなことになったらすごいことになる。
都内とかだと外国人多くて警察の呼びかけ理解してない人も多いし。+58
-2
-
23. 匿名 2024/07/22(月) 13:34:27
何万人て無制限に集まって交通マヒするよりは多少ふるいにかける必要はあるかと思う+9
-0
-
24. 匿名 2024/07/22(月) 13:35:20
物価高なんだからしょうがないんじゃない?
高くても快適に見れるならお金出すし。+7
-1
-
25. 匿名 2024/07/22(月) 13:35:57
中国人のために花火大会やってるから
日本人は要らないらしい+3
-18
-
26. 匿名 2024/07/22(月) 13:37:06
>>1+14
-9
-
27. 匿名 2024/07/22(月) 13:37:43
>>3
うち見えるよ
マンションなんだけど毎年不法侵入と不法駐車との戦い
あと通りすがりでも生垣とかにゴミ捨ててくバカもめちゃくちゃいる
翌日は駐車場に花火カス大量だしね
マンションの住人の半分くらいはあえて不在にしてる人も居るよ
午後になると周辺道路全部通行止めだから不便だしね+39
-0
-
28. 匿名 2024/07/22(月) 13:38:12
地元の花火大会も有料になったよ
でも、YouTube配信してくれるからありがたい
涼しい家でゆっくり見る方が個人的に良い+4
-0
-
29. 匿名 2024/07/22(月) 13:38:31
>>7
中国人がお金持ちだからってだけじゃなくて、折角の日本旅行だからパーっと使おう!日本の花火なんて珍しいし! って気持ちもあるんだと思う+59
-1
-
30. 匿名 2024/07/22(月) 13:38:38
線香花火でも大人しくやってろよ+2
-1
-
31. 匿名 2024/07/22(月) 13:38:45
アラサーだけど、花火は無料で楽しむものというイメージがやはり強い。
花火好きだから残念だけど、お金出してまではいかないや。
商売だなって思うし、お金払ってまでいいや。+9
-8
-
32. 匿名 2024/07/22(月) 13:39:01
>>25
だからといって無料にするのも違うと思うんだよね+4
-1
-
33. 匿名 2024/07/22(月) 13:39:13
花火はタワマンから見るものでしょ+2
-3
-
34. 匿名 2024/07/22(月) 13:39:51
いいんじゃない?ヤカラみたいな連中にデカい顔していい場所を占拠されるよりまし。+6
-0
-
35. 匿名 2024/07/22(月) 13:41:30
>>25
中国人は爆竹や花火とか爆発させるの好きだよね
先日はマンションを爆発させてたし+9
-0
-
36. 匿名 2024/07/22(月) 13:42:46
>>7
旅行に来る期間に盛大な花火大会があるの知ったら、高いお金払ってでもゆったり観たいんじゃないかな。
旅先でならちょっと高めでも買うよね。
主催者が国内の企業団体なら日本にお金が入るから良いと思う。+32
-1
-
37. 匿名 2024/07/22(月) 13:43:51
花火は音があとから来るものになってる+2
-0
-
38. 匿名 2024/07/22(月) 13:43:55
花火がいい距離で見える家に住んでる人が最強+6
-0
-
39. 匿名 2024/07/22(月) 13:44:16
>>26
ぱっと見だけでも服が金持ちだもん+9
-10
-
40. 匿名 2024/07/22(月) 13:44:31
>>7
観光客の人なんじゃない?+8
-1
-
41. 匿名 2024/07/22(月) 13:45:49
>>27
うちは会場から徒歩15分くらいだけど最寄り駅として書かれてる
当日の駅はずーっと激混み、夜は入場規制かかるから毎年仕事休むか午後早退にしてる
引っ越してきたばかりは家から花火見えるなんてって嬉しかったけど、もう特に目新しくもなく一瞬綺麗だなーで終わりだからデメリットが目につくようになった+13
-0
-
42. 匿名 2024/07/22(月) 13:47:56
>>29
日本人だってわざわざ海外旅行に行って楽しみにしていた何かを見るのに5000円をケチらない。
外国人だと無料で見れる穴場スポットとか知らないしね。+18
-0
-
43. 匿名 2024/07/22(月) 13:47:58
>>9
そうだね。人混み、暑さ、帰りの電車の混雑、どれも想像しただけで無理だわ。+30
-0
-
44. 匿名 2024/07/22(月) 13:48:29
中国人と観覧席分けて欲しい。有料でもいいから。有料で中国人隣とかやってらんない。+15
-0
-
45. 匿名 2024/07/22(月) 13:49:07
>>16
うちのところは、ランクがあって
駅までの送迎バス付き席もある+8
-0
-
46. 匿名 2024/07/22(月) 13:49:56
大曲の新作花火競技大会
旧大曲市に住んでて、昔は軽トラで土手まで乗り付けて荷台にゴザ引いて重箱広げて寝っ転がりながら見てたよー、贅沢だったんだな
どんどん盛大になったし観光で地元が潤うなら値上げも関連事業もどんどんやっていい、需要がある限り
私は隣市の穴場からちょっとちっちゃい花火を見る+2
-0
-
47. 匿名 2024/07/22(月) 13:52:17
>>7
何人だろうと問題ないんじゃない?
土地とかじゃなし+15
-4
-
48. 匿名 2024/07/22(月) 13:52:33
>>26
この画像も1年使われ続けたか…+24
-0
-
49. 匿名 2024/07/22(月) 13:52:59
>>3
山の高台だから遠目だけど見えるよ。でも誰かがSNSに穴場という風に載せたのか違法駐車して観る人がいてて警察車両が止まって駐車しないようにしたり巡回してる+18
-0
-
50. 匿名 2024/07/22(月) 13:53:04
>>31
私は好きだからスポンサー料だと思って
お金払ってるけどいろいろだね
隣町の花火大会は無くなったからさ
金銭的事情で。+4
-2
-
51. 匿名 2024/07/22(月) 13:53:19
>>44
都内だと隣は外国人も結構あるから気にならないけどね
アジア以外も欧米の人もいるし+1
-0
-
52. 匿名 2024/07/22(月) 13:54:18
>>9
何しても並ぶ!行列!人混み!
もううんざりよ。
車禁止とか、はぁ?だよ。+9
-4
-
53. 匿名 2024/07/22(月) 13:55:15
島根住みだけど、水郷祭行った事ない。
めちゃくちゃ混むらしいし、田舎だから車移動必須で駐車場の問題とか、私頻尿だから、トイレの心配がある。
だからこのVIP席ちょっと羨ましいと思った。+2
-0
-
54. 匿名 2024/07/22(月) 13:56:07
>>26
いつも旦那なのか父親なのか気になる+16
-2
-
55. 匿名 2024/07/22(月) 13:58:54
>>26
ここまでこすられるのもスゴイな
ガルちゃん民のしつこさを舐めたらあかんな+22
-1
-
56. 匿名 2024/07/22(月) 13:59:00
>>15
>>16
有料席は出口が違うし駅に近い方だったから先に出られたし20万人以上来た花火大会でも人混みに埋もれず普通に帰れた
人混みがそこ通るまでに有料買った人は駅につけてたから電車もスカスカ+14
-1
-
57. 匿名 2024/07/22(月) 13:59:31
>>4
この画像のことか?
家から見える花火+13
-1
-
58. 匿名 2024/07/22(月) 14:01:48
>>43
トイレの大行列も+6
-0
-
59. 匿名 2024/07/22(月) 14:02:45
>>3
幕張ビーチフェスタ(2万発規模の花火大会)は
隣の区の高台に住んでるからベランダから見れるんだけど、なんだかんだ5000円の良い席を買って見に行っちゃう。やっぱり迫力が違うから真下から見たい。+7
-0
-
60. 匿名 2024/07/22(月) 14:03:40
>>58
トイレは有料の方が空いてると思う
区画ごとにちゃんと足りる分用意してあるし。+3
-0
-
61. 匿名 2024/07/22(月) 14:05:14
>>59
私も現地に行く派
音楽もアナウンスも聞こえるし…+4
-1
-
62. 匿名 2024/07/22(月) 14:06:21
>>41
1日だけ、京都人の気持ちわかる
次の日、吐瀉物、ゴミの山みると道は汚い!というのがわかるわ+4
-0
-
63. 匿名 2024/07/22(月) 14:06:39
>>26
上にしても下にしてもここまでして見たいか?
有料席行った事あるけど トイレ簡易式だし
中間から最後の方混んでるし
行き帰り、トイレがめんどくさいのが正直な話+6
-2
-
64. 匿名 2024/07/22(月) 14:07:17
そんなに人混みの中で花火見たいかな?
花火よりもお祭り気分で出かけてる人の方が多そう
花より団子+5
-1
-
65. 匿名 2024/07/22(月) 14:08:52
>>9
わかるぅ
もう気力も体力もない!
娘が高校生で浴衣着て花火大会行ってたけど自分も昔頑張って行ってたなぁ!って思い出した
近所の夏祭りですら今年行ってない
35℃で湿気がすごくて外出たら息苦しくて人混みなんて行ったらやばいとおもった! 貧血あるから余計
若くて元気な時に遊んでおくの大事だね+18
-2
-
66. 匿名 2024/07/22(月) 14:10:24
>>13
実際は男性の娘さんとお孫さんだったんだよね。
切り取り画像は怖いわ
まんまと騙されて未だに叩いてるガル民いるし+17
-1
-
67. 匿名 2024/07/22(月) 14:12:44
>>63
それなんだよね!行き帰りオリンピックの選手みたいに渋滞に巻き込まれないように、ドアtoドアで疲れ知らずならみたいのよ、激混み掻き分けて、はいどうぞ!は嫌だわ、ヘリコプター輸送なら金持ち来てくれるかな?ウチはたまーに花火の練習みれるからお金出せないけど+3
-0
-
68. 匿名 2024/07/22(月) 14:13:08
>>66
仮に夫婦と子供でも叩かれる謂れはないと思う+11
-0
-
69. 匿名 2024/07/22(月) 14:13:21
私には関係ない話だった
お祭りとか花火大会の人混みが何より苦手
すれ違う人汗臭いし暑さも加わって吐きそうになる
エアコンの中で涼しくすごしたい+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/22(月) 14:16:26
こういうイベントも中国系が仕切ってるところが多いんじゃない?+1
-1
-
71. 匿名 2024/07/22(月) 14:18:36
夏の風物詩がカネまみれ+1
-0
-
72. 匿名 2024/07/22(月) 14:23:20
>>59
うちも部屋から見えるけど、下の方が見えないから去年初めて有料席で見てきた
低いところまで見れてよかったけど、暑くて混雑してるなか移動することを考えたら部屋からでもいいかなって感じだわ
音楽いらない派だし、野球とかイベントでしょっちゅう花火見れるし+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/22(月) 14:25:35
花火大会は行き帰りが面倒じゃない?電車でしょ?駐車場も整備されてるのなら車でいいけど。それに夜も暑いからクーラーが効いた部屋でテレビで鑑賞したほうがいいよ。+1
-0
-
74. 匿名 2024/07/22(月) 14:26:49
昨今の花火大会は、YouTubeでライブ映像見れるよ
大画面で家で流す人おるね
何万人も視聴しにきてる+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/22(月) 14:29:09
>>9
本当にね
私は何がしんどいって暑さ
近年は夜でも気温下がらないし浴衣なんて着れない
冬の花火してくれたらいいのに+12
-0
-
76. 匿名 2024/07/22(月) 14:33:19
有料席って帰宅時にスムーズに出られるみたいなオプションはないのかな
子連れで群衆雪崩に怯えながら帰るのも嫌だし、最前とかじゃなくて後方にに有料キッズスペースを作ってくれたら少しくらい高くても利用したい+1
-1
-
77. 匿名 2024/07/22(月) 14:33:24
>>7
花火鑑賞を楽しみに日本旅行に来てたら奮発するよね。
私は金持ちじゃないけど、海外オリンピックの時期に行けた時はその時買える中で1番いい席を購入して観戦したし、ミュージカルで最前列のチケットを買うために何万と出した。レジャー以外の普段は節約してる。
今年は地元の花火大会に親が遊びに来ることになったから、有料席を初めて買った。
何回も来れるわけじゃないし、お金さえ出せば確実なスポットから見ることができるなら、外国人にとっても安心できるし。どんな人種でもそういうのを求める人がいるのはそんなにおかしいことじゃないと思うけど。+12
-0
-
78. 匿名 2024/07/22(月) 14:36:51
>>1
いいと思う
お金出さない奴ほどゴミとか捨ててるから
+1
-0
-
79. 匿名 2024/07/22(月) 14:37:34
地元が長岡花火なんだけど、年々市民に優しくなくなっていく
けど有料席で見るのとちょっと離れて見るのじゃ迫力が違いすぎてね+1
-0
-
80. 匿名 2024/07/22(月) 14:37:51
>>31
私はそれでいいと思う
棲み分けってやつだよね
+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/22(月) 14:38:30
>>3
それが売りのマンションもあるからね
隅田川とか羨ましいなぁ+13
-0
-
82. 匿名 2024/07/22(月) 14:39:15
>>10
花火師には運営から依頼されてそこで契約されてるでしょ+2
-2
-
83. 匿名 2024/07/22(月) 14:41:03
>>76
オプションではないけど、うちの地元の大きな花火大会は、有料鑑賞席は一般の見学エリアとは別のルートから出て行けるようになってるから混雑に巻き込まれる前に駅の方や大通りに出られると聞いた。有料観覧席の退場の時間は、一般エリアでは交通整理かかっててなかなか出られないらしい。+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/22(月) 14:43:37
>>10
そらちゃんと入らないとやらないでしょ
慈善事業じゃないんだし
観覧の人が増えたのとマナーの低下で設備投資や警備員雇わなきゃいけなくなったから値上げするんじゃないの?
実際、花火の有名なとこに住んでるけど、ほんっとここ10年でモラルは低下したよ
インスタなんかの普及も一因だと思ってる+6
-3
-
85. 匿名 2024/07/22(月) 14:48:02
>>79
別地域なんだけど、こちらは市民に向けて有料席を早く予約できるようにしてるよ!
一般予約は2週間くらい後からだったはず
そもそもお金払わずに野良で見る人は地元関係なくアレコレ言う立場ではないよね
+3
-0
-
86. 匿名 2024/07/22(月) 14:48:38
有料席確かにすごく綺麗にみえるけど行きも帰りも混むのはかわりない
穴場が1番だけど最近穴場もない+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/22(月) 14:48:46
うちの近所(音しか聞こえないけど)の花火大会のチケット。
3万7千ってやばくない?+2
-0
-
88. 匿名 2024/07/22(月) 14:54:30
>>9
うん、暑いし人混みに疲れるし虫に刺されるし煙たいし…もう無理だわ。+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/22(月) 14:57:50
>>1
花火大会にはちゃんティッシュ持ってった方がいいよ。仮設トイレのトイレットペーパーの消費半端ないからね。私は毎回持って行ってるから困ったことがないけど、大の時大変じゃん?+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/22(月) 14:58:25
ヤブ蚊対策してね+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/22(月) 14:59:23
>>57
コレ初めてみたけど、撮影した本人じゃないのに取っておく人もいるのもスゴイな+0
-1
-
92. 匿名 2024/07/22(月) 15:00:33
>>9
若い頃は一目散に帰らずにダラダラと友達と語らって終電が終わったあとに帰るか〜ってなってたな
今じゃそんなコトやりたくない+7
-0
-
93. 匿名 2024/07/22(月) 15:03:01
>>3
目の前で見える家なんて住みたくない
うるさいし、下手したらカスが降り注ぐ
あと混雑するから出かけられない
トイレ混んでるからと壁に立ちションされたり
ゴミも置かれたりする被害もあるよ
かといってある程度離れてるなら花火小さくて迫力がないし、音がうるさいだけ+1
-6
-
94. 匿名 2024/07/22(月) 15:05:15
>>81
>>3
知り合いが「○○さんの家で見せて」て押し寄せてくるよ
職場の人が隅田川の花火見えるマンションに住んでるけど頼まれてた
てか知り合いでなくても敷地内に勝手に入ってきたりもするって+2
-0
-
95. 匿名 2024/07/22(月) 15:22:08
>>3
家から複数の花火大会の花火が綺麗に見れる
家を買った当時は花火見えますとか何も言われてなかった
二階から椅子置いて飲物飲みながら見てる
+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/22(月) 15:27:45
いいんじゃない。行きたい人は1万円だろうが、10万円だろうが払えばいいよ。私は人混みが疲れるし屋台は馬鹿高いしもう行かないな。
+2
-0
-
97. 匿名 2024/07/22(月) 15:33:43
>>92
私も同じ。
河川敷だから、涼しくて気持ちよかったし人がはけるまでゴロゴロしてたなぁ。
ほんと若かった…。+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/22(月) 15:40:36
バイク運転中に綺麗な花火が見えたので、バイク乗ったまま少し見ていたら「毎年毎年迷惑なんだよ!!」と見知らぬおっさんに怒鳴られた。
エンジンきっていた、民家前や駐車場や狭い車道とか危なかったり妨げになるような場所でもない、私は初めてだし30分も1時間もいるわけじゃないし、
いきなり怒鳴ってきたのも不快だった。100m位先でまた短時間眺めて帰った。+1
-1
-
99. 匿名 2024/07/22(月) 15:42:51
>>9
体力的にもそうだけど、若い時よりトイレが近くなった気がする
だからトイレが少ない場所には行けなくなった
+4
-0
-
100. 匿名 2024/07/22(月) 15:51:43
花火、見るんじゃなくてやりたい
東京じゃ河川敷じゃないとダメなのかね+0
-0
-
101. 匿名 2024/07/22(月) 16:04:08
>>7
ガル民がいつも言ってる外国人から高いお金を取ればいい!を地でいってるし日本の経済を回してくれてありがとうだな+8
-0
-
102. 匿名 2024/07/22(月) 16:13:27
昔は掃除とか道案内とかボランティアでやってたけど
今はタイミーとかで募集してるよ
何するにも金かかるんだから仕方ない+1
-0
-
103. 匿名 2024/07/22(月) 16:16:10
>>91
あたいが撮影したんですけどw
こんなんもありますよw+7
-0
-
104. 匿名 2024/07/22(月) 16:17:41
>>103
こんなのとかも+4
-1
-
105. 匿名 2024/07/22(月) 16:21:55
>>3
大阪 淀川花火が見えるタワマン
その日に合わせて 毎年ダスキンにガラスを磨いてもらう
当日は 室内から鑑賞できるので涼しくて助かる(外にベランダが無い窓)+4
-1
-
106. 匿名 2024/07/22(月) 16:30:11
花火なんてただで当たり前だと思っていたわ
たまたま花火の日に帰省していた とかたまたま花火が近くの河川敷で見られる
のが花火であってありがたく感じるほどのものではないと思っていたけど今は違うのね
高校生のデートなら価値はありそうだけど
+4
-0
-
107. 匿名 2024/07/22(月) 16:31:11
>>26
子どもの表情がうまいことできすぎてる+7
-0
-
108. 匿名 2024/07/22(月) 16:32:05
混雑した花火大会はもう無理でしょ
有料席でゆっくり観れるのが時代よ+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/22(月) 16:36:17
今って屋台あんまり無いんだよね
私の子供の頃は道の左右いっぱいに屋台があって
花火よりそっち目当てだったから去年行った花火大会全く屋台がなくてショックだったわ+0
-2
-
110. 匿名 2024/07/22(月) 16:52:39
若い頃は楽しみにしてたけど、今はあんな混雑の中に行ってまで観たいと思わなくなった。
体力的にキツいし自己中な人多すぎて疲れるし、女性の場合はトイレとか身なりとか色々大変だし、涼しい部屋で美味しい物食べながらゆっくりしたい。+2
-0
-
111. 匿名 2024/07/22(月) 17:37:30
>>3
どうだろうねえ、一長一短ありそう。
少し離れたところから花火が見られる家ならいいかも。人混みに巻き込まれない場所というか。
昔、淀川の河川敷近くに住んでたけど花火大会の日は人混みで外に出られなかったし、翌日は道が汚かった。+3
-0
-
112. 匿名 2024/07/22(月) 17:41:05
有料席良いんだけど、田舎だと近場の駐車場に到着するまでが大渋滞してる
かなり早い時間に到着しないと花火に間に合わない始末
もちろん花火後も道路は大渋滞
有料席まで歩いていけるような所に一泊なりするのが1番良いかなと思った+1
-0
-
113. 匿名 2024/07/22(月) 17:53:09
>>97
多分同世代だと思うけど当時の夏はここまで暑くなかったよね
だから帰る頃には、快適温度になってた+0
-0
-
114. 匿名 2024/07/22(月) 17:56:27
>>109
めっちゃあるけど?+0
-0
-
115. 匿名 2024/07/22(月) 17:56:59
みんな花火嫌いなんだ?
会場にはあんなたくさん人がいるのに!笑+2
-1
-
116. 匿名 2024/07/22(月) 18:04:37
>>64
別にそれぞれ楽しみあっていいと思う+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/22(月) 18:05:19
お金は使いたくないので毎年、頑張って荷物持って歩いてます
今年も頑張ります!+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/22(月) 18:07:40
>>3
見えるけど見てないわ、もう飽きたし。音煩くて子供が小さい頃は迷惑だったしペットが怖がるから無くて良い+2
-0
-
119. 匿名 2024/07/22(月) 18:20:56
神戸とか芦屋辺りの花火大会だと
お金持ちはクルーザーで海から楽しむとインスタで知って驚愕した
庶民とは何もかも別世界
混雑する歩道や電車とか無縁なんだろうな
+3
-1
-
120. 匿名 2024/07/22(月) 18:35:56
>>118
こういう人ってなんでトピ来るんだろ
有料席の値上げのトピだから、行かない人はそもそも何の影響もないじゃん+5
-0
-
121. 匿名 2024/07/22(月) 18:54:11
>>26
よく見える席でゆっくり見れるなら有料でも席を買うよ
今年は2つの花火大会行くけど、どちらも1人15000円くらいだった
でもどっちも発売まもなく売り切れたよ
もっと有料席増やしてくれればいいのにって思う
花火がよく見えるところは全部金とっていいよ
手間もお金もかかってるんだから+3
-0
-
122. 匿名 2024/07/22(月) 19:45:10
>>115
私〜花火嫌いなんだよねと言いつつも、バッチリ浴衣セットを買って待機してるガル民+0
-0
-
123. 匿名 2024/07/22(月) 20:38:40
うちの近くの花火は有料席は正面から見る感じで
無料エリアは横から見る感じだな+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/22(月) 21:04:54
>>7
ヨシ!ボッタクリ!+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/22(月) 21:20:45
去年地元の花火大会でビルの屋上庭園から見れる有料席を買ったら、購入客以外は立ち入り禁止になるから、綺麗なビルのトイレが混まないし、観覧の時も押されて潰されそうになる事もなく子供が小さいからとても快適だった。
今年は少し値上がりしたけど、また買うつもり。この快適さを知ったらまた人混みでとはなかなか思えない。+0
-0
-
126. 匿名 2024/07/22(月) 21:37:30
>>9
ホテルの部屋から鑑賞できる花火大会もけっこうあるので、最近はそっちばかり
トイレの心配もないし涼しいし
次回は諏訪湖の花火大会行く予定
+0
-0
-
127. 匿名 2024/07/22(月) 21:39:28
>>39
どれが?+0
-0
-
128. 匿名 2024/07/23(火) 04:57:05
>>7
100万とかにしてやれよw+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/23(火) 08:55:07
人混みが苦手だから花火大会とか絶対行きたくない。行きも帰りも憂鬱だし、事故も怖い。+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/23(火) 09:36:53
>>122
えー浴衣とか着なさそう+0
-0
-
131. 匿名 2024/07/23(火) 10:31:58
>>56
それ買う価値あるね+1
-0
-
132. 匿名 2024/07/23(火) 10:34:41
>>9
学生時代に浴衣着て行ったなーと思ったけど、よくよく考えると今の子って高いお金払わないと見られなくなってくるのか。そう考えると可哀想だよね。
+0
-0
-
133. 匿名 2024/07/23(火) 11:29:49
家から花火見えるけど建物の邪魔があって三分の一程度だけ
でも花火見ながら焼きそば食べてビール飲むのは夏の恒例行事
遠方の有名な花火大会行きたい気持ちもあるけどツアーじゃないと良い席取れないし高い。老い先短くなったら行きたいけどそれまであるかしらね?
行ける時に行ったら良いのか迷ってる。
飛鳥とか客船から見られるツアーも有るので行きたいと思ってる。+0
-0
-
134. 匿名 2024/07/23(火) 12:40:58
>>130
用意してるのに誘われないから…笑+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/23(火) 12:50:37
お金出せる人から取るのはいいことじゃん。
無料なんて維持できないよ。+0
-0
-
136. 匿名 2024/07/23(火) 16:39:42
>>121
市民の税金で行われてるんじゃないの?
その上稼いでなぜか市民はのけもの+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/23(火) 16:41:07
>>55
これ見たら田舎のローカルだとなめて滋賀でインタビューうけたら終わるなと思った+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/26(金) 14:21:18
>>26
旦那が寺田農風+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/15(木) 17:28:27
テレビで淀川花火見たんだけど凄いね!
花火の技術の向上に驚いた。聞くところによると江戸時代の花火って色がなかったらしいよね。いやー私の子供の頃ももちろん色や大きさとか凄かったけどいつの間にこんな凄いことになってのって思って見てた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国内で7~9月に開催される主要な106の花火大会のうち、約7割にあたる79大会で観覧エリアに「有料席」を導入していることが分かった。2024年は新たに4大会で有料席の販売が開始されたことで、開催の中止などによる減少分を含め、前年開催時の77大会から2大会の純増となった。有料席を導入した花火大会の中には全席指定に踏み切ったケースもあり、花火大会の有料化が全国で広がっている。 最前席や区画当たりの面積を広く確保したテーブル席、グランピングシート席など、多様な種類の観覧席が導入される最高額席の2024年平均は3万4064円だった。