-
1. 匿名 2024/07/21(日) 23:04:30
出典:nazology.net
【ガチ不老】信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった - ナゾロジーnazology.net「人間50年〜」と謡ったのは織田信長ですが、私たちは今や人生100年時代に突入しようとしています。 これは動物界でもトップクラスの長さになりますが、それでも私たちがまったく敵わない動物がいます。 「ニシオンデンザメ」です。
実際は全生物中でも極端な長生きで、平均寿命は少なくとも250歳であり、これまでに確認された最長寿のニシオンデンザメは、2016年に見つかった体長5.4メートルの個体で推定512歳に達していたという。
では、ニシオンデンザメはなぜそれほどまでに長生きできるのでしょうか?
研究者たちはまだ、その確かな答えを見つけられてはいません。
従来の仮説では、ニシオンデンザメが暮らす「超低温環境」と「あまり体を動かさないライフスタイル」が関係しているのではないかと考えられてきました。
しかし新たに発表された研究によると、ニシオンデンザメの長寿は「加齢によって変化しない代謝活動」に秘密があったようです。
そこで英マンチェスター大学の研究チームは、グリーンランド沖にあるディスコ島付近で捕獲したニシオンデンザメ23匹から筋肉の組織サンプルを採取し、年齢ごとの代謝レベルを調べてみました。
その結果、驚くべきことにニシオンデンザメの代謝レベルは加齢によってほとんど変化していないことが明らかになったのです。
60歳でも200歳でも代謝速度に変わりはなく、同じレベルで活動を続けていたのです。
つまりニシオンデンザメは年を取っても代謝速度が落ちることなく、私たちが経験するような老化反応を起こしていないことが示されました。
その一方で、ニシオンデンザメの代謝に関わる酵素は、水温が高くなることで大きく活性化することも示されました。
カンプリソン氏はこれを受けて「暖かい環境で代謝活動が活発になるということは、ニシオンデンザメが暖かい環境に追いやられた場合、代謝が大幅に増加し、ライフスタイルが変化する可能性が高い」と指摘します。
要するに、ニシオンデンザメは温暖化による海水温上昇の影響をもろに受けてしまう恐れがあるのです。+174
-3
-
2. 匿名 2024/07/21(日) 23:05:22
推定でも何故そんな年齢が分かるのか不思議+569
-0
-
3. 匿名 2024/07/21(日) 23:05:40
本能寺の変も、関ヶ原の戦いも、戊辰戦争も、終戦も、ガルちゃんも見てきたのか。+367
-8
-
4. 匿名 2024/07/21(日) 23:05:47
人間は120くらいが限界+29
-1
-
5. 匿名 2024/07/21(日) 23:05:48
初めて聞いた
何頭くらいいるんだろう+149
-0
-
6. 匿名 2024/07/21(日) 23:05:48
うわあ…そんなに生きなきゃいけないのしんどそう+196
-5
-
7. 匿名 2024/07/21(日) 23:05:59
オデンザメに空目した+14
-3
-
8. 匿名 2024/07/21(日) 23:06:01
>>1
500年前の記憶とかあるんだろうか?+166
-1
-
9. 匿名 2024/07/21(日) 23:06:03
まじか
私がガチ恋してやまない人たちが生きてた頃の時代から生きてるのか
こりゃ私も長生きしたらタイムスリップできる未来とかなんかあるのかな
日々暗いニュースばかりで憂鬱だったけれどちょっと生きる希望湧いてきたわ+123
-16
-
10. 匿名 2024/07/21(日) 23:06:22
そういう長寿サメでさえも絶滅してしまうかもしれないほどの温暖化への警鐘って話か+123
-1
-
11. 匿名 2024/07/21(日) 23:06:31
哲学的だね+37
-1
-
12. 匿名 2024/07/21(日) 23:06:33
自分だったらそんなに生きたくないな+22
-0
-
14. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:05
この生物を研究すれば不老の薬が出来るかも+68
-5
-
15. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:14
老化もしてないのに、どうやって何歳ってわかるんだろう?+24
-1
-
16. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:16
人間もそうなるかなー+4
-1
-
17. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:22
ニシオンデン生きとんでん+27
-0
-
18. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:25
研究者は一生解き明かせないけど
聖書に出て来る人物は
大体1000年くらい生きてるよ+21
-2
-
19. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:34
>>2
体長で推測してるのではないでしょうか+4
-23
-
20. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:34
すごすぎる
+4
-1
-
21. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:36
500年も生きてて飽きないのかな?
飽きるという考えがそもそもないか+74
-0
-
22. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:39
来世はニシオンデンザメに生まれようかな+3
-0
-
23. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:47
>>3
ガル民!?+97
-0
-
24. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:05
>>3
ガルちゃんなんか見るわけないだろ+6
-21
-
25. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:08
こういうのはどうやって年齢推測してるのだろうか。+2
-0
-
26. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:14
>>7
私も。もう寝ようかなw+1
-0
-
27. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:16
冷凍された状態なのかなぁ?細胞が凍らないギリギリの。+13
-2
-
28. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:18
>>13
けんさくしよう+1
-3
-
29. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:39
ずっと適温の部屋でゴロゴロがるちゃんしてる私ももしかしたら老化せず500年くらい生きるのかな+60
-1
-
30. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:44
>>18
創作に決まってるだろバカなのか?+5
-10
-
31. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:46
>>6
人間みたいに良くも悪くもストレスないんじゃない?+86
-1
-
32. 匿名 2024/07/21(日) 23:09:17
>>1
「人間50年〜」と謡ったのはただのカラオケでノブが考えたわけではないが。+2
-0
-
33. 匿名 2024/07/21(日) 23:09:27
『あまり体を動かさないライフスタイル』は私と一緒です+83
-0
-
34. 匿名 2024/07/21(日) 23:09:36
サメ生、大変そう。+8
-0
-
35. 匿名 2024/07/21(日) 23:09:44
>>2
こういうのもわからないよ
一部の化石が見つかった恐竜が全長20mぐらいって言われていたのに完全な化石が見つかったら5mだったってこともあるし
研究が進めばいろいろ覆るってことはまああることだと思う+157
-5
-
36. 匿名 2024/07/21(日) 23:09:48
>>25
鱗とか耳石って部分で確認出来るらしいのよ+42
-0
-
37. 匿名 2024/07/21(日) 23:09:57
>>18
空海のほうが上だな+2
-0
-
38. 匿名 2024/07/21(日) 23:10:10
ハダカデバネズミも不老なんだよね?老化しない理由を今、探してるって言ってた。でもデバネズミ元から老けてるように見える。+39
-0
-
39. 匿名 2024/07/21(日) 23:10:23
>>1
達観した目をしてる+12
-0
-
40. 匿名 2024/07/21(日) 23:10:43
>>2
ニシオンデンザメの目の水晶体に含まれる放射性炭素の量から誕生年代を測定する方法で、寿命を推測した。
だって!+202
-2
-
41. 匿名 2024/07/21(日) 23:10:57
>>1
フリーレンみたい+5
-0
-
42. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:05
老化しないなら何をもって512歳なんだろう?
明確な理由があるのかな
ひとつのこと突き詰めて研究してる人って凄いわ+1
-2
-
43. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:08
>>3
北極海にいたから見てないと思うよ。+63
-1
-
44. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:09
>>27
思った
その路線の気がする+7
-0
-
45. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:14
>>21
スマホないのにどうやって生きていけるのか不思議だ+3
-8
-
46. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:16
>>24
アホ、この世の闇の全てが詰まってるんだ+19
-1
-
47. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:20
>>21
2,3年で亡くなる虫からしたら100年近く生きる人間も飽きないのかな?とか思われているんだろうか+62
-0
-
48. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:27
そんなサメ、どこにおんでん+9
-0
-
49. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:27
→あまり体を動かさないライフスタイル
ニート引きこもりは童顔多い説あるよね
+25
-2
-
50. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:33
>>1
平均寿命の倍以上生きるって怖くない?人間で言ったら180とかまで生きちゃうって事でしょ。怖い怖い怖い怖い。+6
-2
-
51. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:35
>>38
ハダカデバネズミは30年で死ぬよ
ネズミにしては長生きだが+12
-0
-
52. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:58
>>6
私はそれくらい生きたい 人生楽しい+19
-7
-
53. 匿名 2024/07/21(日) 23:11:58
心拍数がすごい遅いらしい
1分に5回とか言ってたような
やっぱり心拍数早い動物は死ぬのが早いんだよねハムスターとか
+40
-0
-
54. 匿名 2024/07/21(日) 23:12:03
>>40
へー、耳石かと思った。+0
-0
-
55. 匿名 2024/07/21(日) 23:12:59
>>50
老化しないならいいけど+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/21(日) 23:13:52
鶴は20年亀は50年
ニシオンデンザメは500年+5
-0
-
57. 匿名 2024/07/21(日) 23:14:20
>>1
こういうのを食べる人が出てきそう+5
-0
-
58. 匿名 2024/07/21(日) 23:14:21
>>27
コールドスリープに近い感じなのかもね+14
-0
-
59. 匿名 2024/07/21(日) 23:14:47
>>3
見てたら老けちゃいそう+56
-0
-
60. 匿名 2024/07/21(日) 23:14:51
>>3
ガルシャーク
またサメに新ジャンルが…こいつがメスなら許す+38
-0
-
61. 匿名 2024/07/21(日) 23:14:54
>>30
アダムとイヴは存在しなかったというのは
ちょっと無理があるよ笑
創作とは言い切れないね+5
-5
-
62. 匿名 2024/07/21(日) 23:15:07
暑いとふけるもんね。
あーしは夏が来るたび老けていくよ+5
-0
-
63. 匿名 2024/07/21(日) 23:15:17
>>46
ありったけの闇をかき集め〜🎵
叩くヤツを探しにゆくのさ〜🎵+11
-0
-
64. 匿名 2024/07/21(日) 23:15:49
>>51
老いて4ぬわけではなさそう。生まれた時の若い細胞のまま、時が来たら、突然4ぬらしい。+12
-0
-
65. 匿名 2024/07/21(日) 23:16:34
>>3
海にいるんだから何も見てないよ+17
-3
-
66. 匿名 2024/07/21(日) 23:17:50
宇宙人(魚)なんじゃないの+0
-0
-
67. 匿名 2024/07/21(日) 23:18:05
>>60
オスならカエレコールする+13
-0
-
68. 匿名 2024/07/21(日) 23:18:30
この海も昔はキレイだったのになあ~とか思ってるのかな+17
-0
-
69. 匿名 2024/07/21(日) 23:18:47
人生500年下天の内を比べれば夢幻の如くなり+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/21(日) 23:20:40
日本史だと細川氏の時代くらいか+0
-0
-
71. 匿名 2024/07/21(日) 23:23:06
>>64
老いてないのになぜ死んでしまうんだろう?+10
-0
-
72. 匿名 2024/07/21(日) 23:24:30
>>10
人間マジで罪深いね+15
-3
-
73. 匿名 2024/07/21(日) 23:27:14
>>2
炭素年代測定。
C14の半減期を物差しにして測定する。
+8
-1
-
74. 匿名 2024/07/21(日) 23:27:57
>>51
+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/21(日) 23:28:28
>>33
ナマケモノは飼育下で30年、野生で10-20年+2
-0
-
76. 匿名 2024/07/21(日) 23:28:53
>>57
シーラカンスは美味しくなかったらしい。「水に浸けた歯ブラシのような味」だそうです。参考に。+13
-0
-
77. 匿名 2024/07/21(日) 23:30:09
>>71
不思議だね。それを解明するとノーベル賞かもよ?+9
-0
-
78. 匿名 2024/07/21(日) 23:30:48
>>54
サメは耳石がないから年齢特定するのが難しいんだって+13
-0
-
79. 匿名 2024/07/21(日) 23:30:58
>>27
思った
低水温の中で仮死状態、冬眠みたいな状態を維持してるのかなと思った
絶滅したはずのサメが、同じく低水温の海流で回遊したままでいるって話も聞いたことがある+21
-0
-
80. 匿名 2024/07/21(日) 23:31:28
ノブ「人生50年・・・」+2
-0
-
81. 匿名 2024/07/21(日) 23:31:39
>>56
ゾウガメはに100~200年
推定だからもっと長生きしてる可能性がある。
発見したときにすでに成体で人間の研究者の方が寿命がつきちゃうんだよね。
海亀は70~80年+7
-0
-
82. 匿名 2024/07/21(日) 23:32:22
不思議〜。
そのサメの寿命は3000年くらいだから、60年だろうが500年だろうが細胞が劣化しないんだったりして🤭
老化が観測できるのは1500歳から、みたいな。+0
-1
-
83. 匿名 2024/07/21(日) 23:33:10
>>14
代償として、ゆーーっくりとしか動けないとかかな。星新一のショートショートにありそう(笑)+28
-1
-
84. 匿名 2024/07/21(日) 23:33:52
>>61
じゃあ1000歳まで生きた人も実在したってこと?
キリスト厨は本当に頭悪い+1
-2
-
85. 匿名 2024/07/21(日) 23:34:32
>>48
誰かツッコんであげて+6
-0
-
86. 匿名 2024/07/21(日) 23:35:52
サーメ サーメ 🦈 🦈 🦈+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:01
もしかしたら人間でも不老不死で800歳くらい生きてるけど周囲の人たちに「あの人老けないし死なない」とか怪しまれて人里離れて住んでる個体がいるかも。+11
-0
-
88. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:30
>>52
海の底よ?しかも動かないから可能って話じゃん。ベッドの上でスマホするのも飽きるよ+8
-0
-
89. 匿名 2024/07/21(日) 23:38:34
そんなに長生きなんだ!+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/21(日) 23:39:12
オンデンザメさん、目は寄生虫がいて見えないんだよね+2
-0
-
91. 匿名 2024/07/21(日) 23:40:14
不老不死、長寿、永遠の美貌、とかで狙われそう+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/21(日) 23:41:20
>>40
私は自分の寿命が知りたいわ+1
-0
-
93. 匿名 2024/07/21(日) 23:46:16
>>1
何歳で止まってるの、ある程度までは成長という加齢をしたんだよね
人間で言ったら例えば17歳とか18歳くらいの若い状態でずーっと250歳までいられるってこと?加齢しないなら死ぬ理由は何?ピンピンコロリ
ここ数日月が凄く存在感放ってくるけどこの月とずーっと暮らしてきたのね、このサメ達、不思議だわ〜+3
-1
-
94. 匿名 2024/07/21(日) 23:47:36
>>36
耳石でわかるのか!+7
-0
-
95. 匿名 2024/07/21(日) 23:50:06
>>1
ニシオンデンザメ「本当はまだ40歳だっぴょ〜ん、老け顔なだけだもん〜!」+6
-0
-
96. 匿名 2024/07/21(日) 23:51:54
>>1
なんで年齢わかるのかね
すごく老いて見えるだけなんじゃねえの?
512歳とか、にわかには信じられない
+1
-1
-
97. 匿名 2024/07/21(日) 23:52:38
>>14
それおもった
でもいらんことしないで欲しい
長生きがいいことでないことはもう証明されたと思ってる
結局その分働かなきゃならないし
人間増える一方じゃん
それに20才と60才の見た目があまり変わらないのも実際面倒じゃないかな?
75くらいの寿命がちょうどいいなー
だって飽きない?やることないし、食べたいものもそんなになくなってくるし+28
-2
-
98. 匿名 2024/07/21(日) 23:53:03
>>79
もしそのようだとしてなぜ活発に動き回ったり温かいところに行くなどしないでそんな風に省エネぽい温存する感じになったんだろう
+4
-0
-
99. 匿名 2024/07/21(日) 23:53:57
>>8
代謝に全振り+40
-0
-
100. 匿名 2024/07/21(日) 23:55:00
>>96
ほんとは12歳+0
-0
-
101. 匿名 2024/07/21(日) 23:56:39
>>87
イエティの正体+4
-0
-
102. 匿名 2024/07/21(日) 23:57:10
>>68
思ってる思ってる
最近の海水もプランクトンも不味いなぁ…
+6
-0
-
103. 匿名 2024/07/21(日) 23:58:59
>>87
そんな山奥で一人で住むような能力あるような人は長生きして怪しまれるとか思わないでしょう
+2
-0
-
104. 匿名 2024/07/22(月) 00:05:05
子どもがサメブームで図鑑で知ったわ
カグラザメ ミツクリザメやら深海のサメもカッコいい
ラブカもいいね+5
-1
-
105. 匿名 2024/07/22(月) 00:06:38
>>98
絶滅したサメの話では、冷たい海流の中に入ってしまってから出られなくなって閉じ込められた状態とあった気がする
うろ覚えごめん
そうでなければ単純に安全なのかもしれない
餌をとる必要が少なく天敵もいない、体も朽ち難い等そこに適応してしまって出られないのかもね+11
-0
-
106. 匿名 2024/07/22(月) 00:07:40
>>53
それって人間にも言えるのかな、心拍数高いと早死とか+5
-0
-
107. 匿名 2024/07/22(月) 00:07:46
>>21
それが彼らの進化なのかもね
生殖行為すると心臓に負担かかっちゃうから滅多にしないのかもな
個体数少なくなったら死ぬ間際するとかかな+5
-0
-
108. 匿名 2024/07/22(月) 00:08:42
>>106
心労がたたると早死してる気がする+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/22(月) 00:10:10
>>40
放射性炭素の量でわかるのね
なるほど!
…放射線炭素ってなんだ…+57
-1
-
110. 匿名 2024/07/22(月) 00:10:49
>>53
時間が経過する感覚が間違うのかな
100年が10年くらいの感覚とか+8
-0
-
111. 匿名 2024/07/22(月) 00:11:39
海の環境の違いを教えてほしいね
話しができないのがもったいない+2
-0
-
112. 匿名 2024/07/22(月) 00:14:21
おめめ可愛い+3
-0
-
113. 匿名 2024/07/22(月) 00:14:53
>>109
+8
-0
-
114. 匿名 2024/07/22(月) 00:21:03
>>113
+4
-0
-
115. 匿名 2024/07/22(月) 00:46:03
500年も生きてたら、絶滅した生物もたくさんいるだろうから、その度に「あれ?あいつら最近見ないな?」ってなるのかな+5
-0
-
116. 匿名 2024/07/22(月) 00:48:14
顔!w
ぼーちゃんみたい+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/22(月) 00:49:07
>>13
網膜でわかるよ+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/22(月) 01:00:02
>>14
笑笑
不老とまではいかなくても、🦈の新しい歯がどんどん生えてくるシステムは本当にうらやましいわ
綺麗な被せものしても舌で当たる感覚は本物の歯とは違うから、少しでも虫歯にならないように必死だよ+46
-0
-
119. 匿名 2024/07/22(月) 01:03:19
>>50
見た目が若干わかくて元気ならいいけど…
35歳を過ぎたら、太りやすくなったし、疲れやすくなった…この調子で100歳超えは怖いなぁ+2
-0
-
120. 匿名 2024/07/22(月) 01:05:49
>>56
長寿のお祝いの包とか、サメにしても良いくらいだね+3
-0
-
121. 匿名 2024/07/22(月) 01:06:49
>>118
歯がダメになっても、また健康な歯が生えてくるのは羨ましいよね。+26
-0
-
122. 匿名 2024/07/22(月) 01:08:38
昔テレビかネットかなんかで見たけど、
進化しないものは寿命が長いっての見たよ。+5
-0
-
123. 匿名 2024/07/22(月) 01:19:51
孤独を感じないのか?
若い衆から「あの老害め」って思われてるよ。+2
-0
-
124. 匿名 2024/07/22(月) 01:25:12
>>123
可哀想、、
しかも最後は温暖化で死んでたとしたら、熱中症で亡くなった老人みたいで可哀想。+3
-0
-
125. 匿名 2024/07/22(月) 01:37:13
なりたい!+0
-0
-
126. 匿名 2024/07/22(月) 01:49:16
>>27
少し違うかもだけど暖かいと植物も生育早いもんね+4
-0
-
127. 匿名 2024/07/22(月) 01:55:11
>>31
横だけど、オンデンザメに悪口言い続けてたらやっぱり早死にしちゃうのかな+5
-0
-
128. 匿名 2024/07/22(月) 02:01:10
>>6
しんどいって感じるほど知能が無いと思うし、しんどいって感じるほど知能が無いから500年も生きれるのかも。+34
-1
-
129. 匿名 2024/07/22(月) 02:17:37
>>108
横
心配事がなくなったら途端に老け込む人が多い
ハリがなくなるというか
高齢者多いよ+4
-0
-
130. 匿名 2024/07/22(月) 02:43:01
病気にもならないのか+2
-0
-
131. 匿名 2024/07/22(月) 02:50:55
>>36
よく見つけましたね!+6
-0
-
132. 匿名 2024/07/22(月) 03:21:29
>>8
あの時のあのプランクトン美味しかったよね~
みたいな?w+41
-0
-
133. 匿名 2024/07/22(月) 03:45:22
老化しないでそんなに長く生きるならめちゃくちゃ繁殖しそうだけど、そんなことないのかな+2
-0
-
134. 匿名 2024/07/22(月) 03:45:47
>>1
魚でここまで長生きとは驚きね
不死はいらないけど不老なんていいなぁ+3
-0
-
135. 匿名 2024/07/22(月) 04:40:23
>>14
代謝も低くてほとんど動かないってのを読む限りだと不老っていうよりある程度育ったらそこからずーっとお爺ちゃんのまま生きてるって感じがする+13
-0
-
136. 匿名 2024/07/22(月) 06:28:13
>>50
近代化前、平均寿命50歳くらいの時代でも100歳くらいまで生きた人はいた。+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/22(月) 06:31:10
昔は乳幼児の死亡率が異常に高く大人になれなかっただけである程度育てばその後は普通に生きてるでしょ
江戸時代、子どもの死亡率を差し引いた平均年齢とそうでない平均年齢で20くらい差があったはず+4
-0
-
138. 匿名 2024/07/22(月) 06:33:07
この時期の乳児(零歳児)と幼児(1~5才)の死亡率は全死亡率の70~75%も占めており、こうした乳幼児の大量死亡が江戸時代の特に農民の平均寿命を28歳前後に押し下げていたわけです。+0
-0
-
139. 匿名 2024/07/22(月) 06:38:50
冷蔵庫の中でただ食っちゃ寝のほぼ冬眠に近い活動だと長生きできるんか
人間だったら、それはそれでいくら長生きしても人生楽しく無さそうだな+1
-0
-
140. 匿名 2024/07/22(月) 06:46:15
>>133
長寿命化=少子化でしょ。
死なないなら子孫を残す必要が無い。
長寿命化は進化の停滞でもあるから環境変化に弱い。
まあサメは骨が軟骨だからその面では適応力が高いけど。
陸上進出を捨てた代わりに浅層でも深層でも活動できる。
陸上では環境変化が大きい上に
紫外線とかの体組織を破壊する有害電磁波も多いから
長寿命化には海中と比べて不利。+4
-0
-
141. 匿名 2024/07/22(月) 07:21:59
>>1
>>要するに、ニシオンデンザメは温暖化による海水温上昇の影響をもろに受けてしまう恐れがあるのです。
このサメを見られなくなったらいよいよ地球も終わりって思った方がいいのかな
各国環境問題にいろいろ取り組んでいるけど、
その一方で環境悪化につながるようなこともまだまだ行われているし、
今のところは以前より良くなってきているのかどっちなんだろう+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/22(月) 07:36:15
>>1
捕獲した様からサンプルを採取…
また残酷な研究してるんだね人間は。
私も昔仕事でたぬきの目をくり抜いてたからわかる。
本当に可哀想でした。+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/22(月) 09:12:16
>>106
でてる
人間は10億回
スポーツ選手に短命が多いのはその辺にあると思ってる+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/22(月) 09:44:04
>>18
キリスト信者はマリアが処女で妊娠したって本気で思ってるくらいだからなー笑+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/22(月) 12:02:08
>>117
すごい、よく知ってるね!
こういうのサラッと答えられるくらい知識あると楽しそうだね。+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/22(月) 16:47:33
>>127
発想が可愛くてふふっとした。+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/22(月) 18:59:16
>>8
なさそう
+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/22(月) 20:01:03
長寿な生き物って明確な天敵もおらず人間より圧倒的に使うエネルギー少ないんだろうな
いずれはこういう個体が遺伝子研究とかに活用されるんだろうか+1
-0
-
149. 匿名 2024/07/22(月) 22:41:28
>>109
陽子数から確定する原子番号が6である炭素でありながら,中性子数が異なるものを同位体といいます
最近耳にするセシウムも,全てのセシウムが放射性物質なのではなく中性子数が異なるものに放射性物質があるということです。
炭素の陽子数は必ず6ですが,炭素には中性子数が6,7,8の炭素12,炭素13,炭素14があり,このうち炭素14が半減期約5730年の放射性同位体であるため,物体にどれだけC14が含まれているかによって化石などの年代を測定することができます。
通常は生物とは絶えず元素を代謝しており,元素が入れ替わって生きているので何年生きたかの測定よりも何年前に死んだのか(死んだら炭素14が入れ替わることはなくなります)の測定,つまり何年前の化石であるのかとの測定に使われます。
特に地層の年代測定では,樹木の化石のC14を計測することで何年前の地層であるかを測定することが出来ます。
他にはウランやカリウムなどの放射性同位体が年代測定には使われます
水晶体はヒトであれば一生の間にわずかに大きくなりますが,このサメがもし母親の胎内や,卵から孵化するまでに一生組成も大きさも変わらぬ水晶体を形成するとなれば,形成された後に炭素14は減少を続けるため,生きてる個体から水晶体を取り出せば何年前に水晶体を形成した個体であるかを判別することができます。
水晶体の成分はヒトであれば水とタンパク質で出来ており,このタンパク質の中に一定数のC14が存在をしております。
C14自体は成層圏で宇宙線と窒素が衝突することにより絶えず生誕をしているので,生きてる間はトリチウムと同じように痕跡量を体内に取り入れていると見ることができます。
+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/22(月) 22:53:58
>>149
放射性物質による年代測定で必要不可欠なのが,含有の基準となる指標と,測定する物質が閉ざされた系に置かれていると言うことです。
例えばウランによる測定法は,過去の核実験により正確性が失われつつあるとのデータもあります。
このサメの場合では,例えばサイズの異なる10体のサメから水晶体を取り出してC14を計測し,小さな個体よりもあからさまに大きな個体の数値が少ないとなれば,成長とともに減少をする,つまり閉ざされた系であることがわかります。
さらに生まれた際の大きさと,一年間など単位年数で何センチ成長するかを計測すれば,例えば1mの個体を10歳とすることで,年に10センチ成長することから2mなら20歳,同じ20歳であるはずの2mの個体よりもC14が少なければ30歳40歳100歳と年齢を推定することが出来ます
あくまでも推定になりますがね+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/22(月) 23:17:00
>>122
進化を経ない生物とは,生存において個体群を多く必要としないことがあります
生物の進化というのは,簡単に言うと例えば私がドイツ美女と婚姻しドイツ人の遺伝子を受けた子供が生まれ,その子が今度はイギリス美女と,さらにその子がアメリカ美女と同じ種の内で交配を繰り返す内に,骨格はドイツ系となり,筋肉がアメリカ系となるなどの環境に適応する優性な遺伝子を引き継ぎ続ける結果,新たな能力や形態を身につけることで発生をするものです。
代わりに身につけた骨格の維持のためには牛乳をたくさん飲み,魚を大量に食らう必要が,モリモリマッチョになればハンバーガーを毎食ビッグマック3個ほと食らう必要があり,また骨格や筋肉を維持する過程でDNAにエラーやバグが生じて病を発症するなどリスクを抱えて生きることになり,絶えず新しい優性な遺伝子を要求するようになってしまいます
古代から姿形を変えない生き物というのは,適応をしなければならない環境にさほど変化がなかったり,天敵がいないことから子孫を多く増やす必要がないなど,進化に必要な優性な遺伝子というものを必要とせぬ生き物で,同時に体の構造を環境や骨格などの適応のために組み替える必要もなく,多くの餌を求めて捕食行動をする必要もないということです。
生物の多くは限られた細胞分裂を繰り返して生きており,分裂に必要な材料を食事や呼吸にて取り込み代謝をして生きているもので,環境に変化もなく天敵もおらず子孫も食事も運動も多く必要としなければ,体を組み替える必要も無いので限られた細胞分裂を消費することなく長寿となり,分裂の過程で生じるエラーやバグに悩まされない,老化を語りにくい生き物となる訳ですね。+0
-0
-
152. 匿名 2024/07/22(月) 23:25:46
>>151
世界機関が示すレッドリストの選定には大きく分けて複数の絶滅因子が存在をしております。
一つが環境の変化に敏感な生き物。
種が閉ざされた環境にある飛ぶ必要のない進化を遂げたペンギンや,こうした深海などの古代生物が例です
さらに一つが優性遺伝子の欠損,つまり種の存在に必要なだけの個体群が失われている個体で,環境や生態系の変化,乱獲などによって個体群が劇的に減少している生物が例です。
さらに一つが出産までの期間が長く,また性成熟までの年数が長く,また出産個体が少ない生き物で,多くが天敵のいない生物であるのが特徴です。
サメや,クジラ,本来なら人間もこれに当てはまります。
数の減少という同じ事実1つとっても,全てが同じとなることはないという訳です+0
-0
-
153. 匿名 2024/07/22(月) 23:30:47
古代のサメかと思ったら違うし結構獰猛なサメだな
記事のサメは性成熟が150年であることがまず一つ,生息海域が名前に西と付くようにヨーロッパ近海と閉ざされていることがもう一つ
過去の破局噴火や極大期をよく生き延びれたもんだ
+0
-0
-
154. 匿名 2024/07/22(月) 23:33:23
地球温暖化って人間以外にはもしかしたら万々歳なんじゃないか?
人間が居住地を追われてゴッソリ居なくなれば彼らには楽園と化すであろうにな
現に温暖化は一切関係ないが居住地を資本主義などにより都会に追われた日本では熊の楽園と化しているではないか笑笑+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/22(月) 23:35:40
1F後,野犬やイノシシの楽園になったり?+0
-0
-
156. 匿名 2024/07/23(火) 06:44:54
>>106
たしか小学校でそれを計算する授業があって
私の寿命は50歳くらいだった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する