-
1. 匿名 2024/07/21(日) 18:58:11
私はもうすぐ40歳になります。
子供を諦めたことから、仕事に人生を捧げたいと考えています。
今の仕事自分に合っていて続きそうですが、給料が安すぎるので転職、資格取得も視野に入れています。
アラフォーで仕事人生が変わることってそうそうあるものでしょうか?
看護師免許取得以外でご意見お願いします。+167
-6
-
2. 匿名 2024/07/21(日) 18:58:51
スキルによるとしかいえない+87
-9
-
3. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:04
男ならいくらでも挽回できるけどね…+10
-30
-
4. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:30
看護師免許を取る+4
-40
-
5. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:36
+3
-2
-
6. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:55
今が1番若いと思ってとことん頑張ってみては?+155
-1
-
7. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:15
ない
結婚してようがしまいが
子供がいようがいまいが
大半の人間は40過ぎたら消化試合
刺激があるかどうかの問題だから、
転職が刺激になる場合はある+29
-67
-
8. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:44
鬼束ちひろの画像がないな+2
-7
-
9. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:48
2種免許とってタクシー運転手どう?
叔母が50才から免許とってやってるけど手取り五十万行くって言ってた+129
-9
-
10. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:59
>>1
子供いないなら、今の人材不足のご時世なら結構いけると思うよ
一昔前は35までとか言われてたけど、今は45までみたいな感じだし+141
-1
-
11. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:33
>>1
あります。+10
-2
-
12. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:33
とりあえずそんな先のことばっか考えないで目の前のこと本気でやってみたら+63
-2
-
13. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:40
37歳で美容学校入学した人知ってる+31
-2
-
14. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:41
>>1
正直仕事に何を求めるかだと思う
多少合わなくても収入やキャリア第一なのか、収入はぼちぼちだけどやりがいを感じて生涯続けられそうな仕事なのか
個人的には後者の方がいいと思ってる
メンタルやられるときつい+123
-2
-
15. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:45
私なら思い切った転職より健康に気を遣って、貯蓄をコツコツする方にいっちゃうかも。給料が上がるのは嬉しいけど、転職後の仕事が合わなくてメンタルやったりする人もいるから怖い+140
-3
-
16. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:55
今の仕事となんの資格視野に入れてるかくらいないとなんともいえない+8
-0
-
17. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:56
>>1
そんなものに人生捧げたら退職してからどうすんの?+6
-16
-
18. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:59
>>1
38歳で、来月転職します。
営業→営業ですが、インセンティブ関係なく基本給が+5万なので頑張り次第では年収増かなと思っています。
入ってみないと分からないけど、面接も年齢が年齢だからどうかなと思いましたが即採用いただけてまだまだ頑張るぞ!と思ってます。
アラフォー色々悩みますが今日が1番若いですね!+116
-4
-
19. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:10
大逆転は起業くらいしかなさそう
わたしも一生独身コースだけど、結婚(恋愛)も仕事(お金)もそれまでの人生の積み重ねの結果なんだよ
この年齢での大逆転はそれなりのリスク背負って博打するしかない+81
-2
-
20. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:43
>>17
横だけどまた見つければいいんじゃん?+5
-2
-
21. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:53
ここで人に聞いてくらいなら無理じゃない?+6
-0
-
22. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:55
>>3
男性の方が挽回は難しそう+16
-0
-
23. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:00
>>1
地方公務員の臨時的任用職員に登録しなされ
いま、正規社員は新採すぐ辞めるし、メンタル多いし辞めるしで臨任引っ張りだこよ
給料も正規とそれほど遜色ないし、ボーナスもそれなりに出るし。
私は正規だから、本当は正規職員をメンヘラや辞職に追い込まないで欲しいんだけどね。んで優秀な臨任は正規にしてほしいね。+3
-18
-
24. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:15
>>1
あるに決まってるじゃん
つーか、人間死ぬまでいい方向に変わる可能性はあるし+142
-2
-
25. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:17
>>1
私も主と同じ様な年齢から同じ様なこと考えてずるずると48になってしまった。やるなら43くらいまでに転職決めないと、もう45以上の転職なんてほんとスキルのある人じゃないとない。+67
-0
-
26. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:21
参考になるか分からないけど、
地方の田舎でフリーターだったんだけど27歳の時に紹介で製薬会社の内勤の仕事に転職して、年収360万円スタート。
12年でやっと年収500万円ちょいになったよ。
独身で結婚願望無しなので5年前に小さい家も建てた。+49
-11
-
27. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:31
スキルが無かったら正直今より給料いい所って結構厳しそうな気がする。
知り合いの女性はエンジニアをやってて、転職でどんどんキャリアと経験を積む形でかなり給料高くなってるみたいだけど、IT業界特有の事だよねきっと。+20
-0
-
28. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:51
別にアラフォートピ申請したらこんなトピがたって
トピ主さんには失礼だけどこのトピたててるのガル運営じゃないかと疑ってしまう+3
-10
-
29. 匿名 2024/07/21(日) 19:04:44
>>19
主さんは既婚だけどね+6
-1
-
30. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:04
>>20
働くねぇ〜+1
-1
-
31. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:15
仕事の内容によるよね
私は事務なんだけど、全然転職決まらないよ
強い資格で今から活かせるのって何があるのかわからない+10
-1
-
32. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:28
>>23
しょせん非正規で都合悪くなったら切られる立場を進めるなんて…
共働きで夫の収入ありきならまだしも、独身で非正規はリスクでしかない+54
-0
-
33. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:35
ホワイトの職場ありますかね?
お金や働き方は非正規でいいんだけど(元正社員)最近非正規やるの疲れてきた。
というのも近年の正社員の労働レベルが低すぎて、やってられないというか。
ここ5年くらいで正社員が激甘になって、なんか非正規のほうが大変じゃね?
みたいな状況に。さぼって非正規に押し付けるみたいなのが多発してるし
イジメもひどい。正社員が幼稚で自己愛激しくなって仕事もさぼり傾向で
なんか昔とは違う感じになってきてるんだよね。ちょっとこういう人達の
下で働くのは無理かも。でも正社員になっても中途は扱い悪そうだし甘えが
許されるのは新卒だけなんだろうなあ・・あとはお局。
+25
-14
-
34. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:47
>>26
いまどき製薬の内勤の仕事正社員で求人ないんじゃない?
私も製薬だけど内勤は派遣か本当に優秀な本社勤務経験者だけ+25
-1
-
35. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:04
+1
-4
-
36. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:09
>>1
給料が安すぎるというのは本人の価値観によるからなんとも。+3
-3
-
37. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:13
日本ではない+2
-0
-
38. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:18
>>14
横ですが、最低限の保証があればあとは副業でやりたいことしたい。+13
-0
-
39. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:48
>>9
今タクシーめちゃくちゃ儲かるよね
その分リスクもあるし、客によっては大変そうだけど…+114
-0
-
40. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:50
>>1
いい方向とは??+3
-0
-
41. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:04
>>1
私は40歳くらいに転職しました。今までの職歴もあり、正社員でいけました。
40まで一社でずっと普通に働いてるとベテランで中間管理職になってたりして、精神的にも体力的にもやられてると思います。平社員の正職員転職で、ものすごく楽になりました。
給料さがったけど、己1人養うのには十分です。
40すぎていいことあるなあと思いました。+69
-0
-
42. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:06
>>29
ならダラダラ過ごしたらええですやん+10
-2
-
43. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:32
>>1
出産後ずっと非正規で働いてきましたが、子供が高校生になり、48歳で正職員の登用試験を受けました。
アラフィフで20代の子たちと同じ仕事をしていますが、楽しいですよ。
30代ならまだまだ若い!
頑張ってください。+58
-2
-
44. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:04
40過ぎて社会福祉士と精神保健福祉士取ってとりあえず食いっぱぐれはなくなった
管理者の資格も持ってるので現場いやになったら施設長格で転職もできる
都内で600万もらえてるけど地方だとたぶん下がると思う+29
-0
-
45. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:04
私も38のときに給料の安さで転職しました。
資格取得の異業種も視野に入れていたのですが、
ハローワークのおじさんに諭されました…。
この年齢はキャリアを買われての採用になると、未経験で良いならもっと若い子を採用すると。
今の職種で給料や待遇が良いところを狙ってはどうでしょう?+16
-2
-
46. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:27
私も同じ感じで働き出したら、ちょうど更年期だったのか、何だかいろいろ病気になって入退院の繰り返しになり、退職したよー。2〜3年ぐらい生きるのに必死になってたけど、最近落ち着いたので、パートで働いてる。前みたいにバリバリやってやるーみたいな気持ちにはなれない。また入退院繰り返しすのしんどすぎて。結局パートでも超ハードだったから、フルタイムにしなくて良かったーって思ってる。無理せずぼちぼち、まずは興味あることからやってみたらいいよ。残りの人生楽しんでいこ!私は仕事はぼちぼちにして、断捨離したい、と思ってる。+30
-1
-
47. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:20
あるよ!+1
-0
-
48. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:21
>>1
43だけど未経験で正規雇用いけました。
ボーナスと退職金と休みがあるので、多くは求めてない。+41
-1
-
49. 匿名 2024/07/21(日) 19:10:17
ポジティブに終活すれば結婚して子供いる人より運気は上向くと思う+3
-0
-
50. 匿名 2024/07/21(日) 19:10:26
>>23
会計年度職員から正規になったけど、結局は公務員試験に突破しないとダメなわけで…+23
-1
-
51. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:29
あるとは思うよ+1
-0
-
52. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:33
>>14
やりがいがない上に収入もキャリアも底辺なのが40代氷河期の現実だよね。
そのどっちかあればもう超勝ち組だよ。+42
-2
-
53. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:42
偉いね
自分はもうやけくそになって仕事をやめてお金なくなって死ぬ日までニートになろうかと思ってる+9
-0
-
54. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:45
>>34
製薬会社の内勤業務専門委託会社の正職員しています。
内勤しかしなくてよいと決まっているからとても安心です。おすすめです。+4
-1
-
55. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:45
>>1
同じく40で子どもを諦めたので、今生きている子ども等に貢献しようと思って保育士の資格をとった。いつか子ども食堂のボランティアもしたいなと考えてる+50
-0
-
56. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:12
>>1
仕事も資格取得して働いています
アラフォーで趣味の講師資格を、40代になり師範資格を取得し、コロナ禍を機に自分で教室を始めました
+10
-1
-
57. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:21
求めてる答えとは違うかもですが、好きなことや、やってみたいことやってみるのもありかもです。
+2
-0
-
58. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:24
独身なら上京するとか環境をガラッと変えるといいかも。+4
-1
-
59. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:03
>>42
もったいな!+2
-0
-
60. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:11
>>52
結婚に逃げ込む+2
-5
-
61. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:35
>>1
看護師が無理なら大型トラックかな。
+1
-1
-
62. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:39
39で自営始めたよ+2
-0
-
63. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:56
>>1
あるけど、主さんはどんなスキル持ってるの?
スキルゼロだと無理だよね。
スキルがあるなら、年収って転職することでガンガン上がるよ+2
-4
-
64. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:58
>>57
働き方も正社員が嫌なんだよね。今の会社があってないのか。
+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:37
>>1
今の職業はなんなの?
向いてると感じるならその職種の専門性を高めるのが1番でしょう+8
-1
-
66. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:48
私は営業職で、自分の事ではないけど、職場に1年前に転職して来た40代の方は、元医療事務だったらしいですが、だいぶ給料が上がったと先日嬉しそうに話していました。+4
-1
-
67. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:10
>>55
保育はブラックみたいですよ。。私もボランティアだけ、ていっても献血だけしています。白血病の子どもの助けに少しでもなれば、と。ドナー登録は勇気なくできていないけど。+4
-0
-
68. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:41
>>1
なんだかな……極論から極論に走るタイプって感じ
もう少し肩の力抜かないと幸せって寄り付かないよ+6
-2
-
69. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:52
ないわけないと思ってるけど、一般的にはないの?
+1
-1
-
70. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:27
>>17
わかる、白か黒かみたいな
子供がいる幸せを諦めたって言い切るあたり執着心の塊なんだろうなあって思った+1
-8
-
71. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:37
>>33
じゃあ正社員のレベルの高い職場に行けば?
現状非正規の割に自信がおありのようなので+14
-6
-
72. 匿名 2024/07/21(日) 19:18:11
40代で転職して給与と待遇が大きくあがったよ
職歴とスキルと自分の売り方次第だから年齢はあまり関係ないと思うけど、主の職種がわかんないからなんとも言えない
とろうとしてる資格にもよるけど、主は収入をあげるのが目的なのかな?+8
-0
-
73. 匿名 2024/07/21(日) 19:18:30
ぎりアラサーの時に10年勤めた会社を辞めた
その後職安の学校行って簿記の資格取って、外資金融にぬるっと派遣で入ってから正社員になった
その後なんとなく宅建取って、アラフォーの時に東京下町にマンション買って退職
今は派遣でノンビリやってるよ
転職エージェントによると、50位までは結構正社員での転職の道もあるらしいし、本人次第では?+9
-0
-
74. 匿名 2024/07/21(日) 19:18:42
>>67
楽しく働いています♪+5
-0
-
75. 匿名 2024/07/21(日) 19:18:45
>>15
合わなかったら次次!って行けるほどの若いときみたいな気力体力がもう無いのよね。人によるかもだけど。私もやりがい云々より現実的に続けられることを軸に選んでる+45
-0
-
76. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:10
>>15
でも貯金が多い人の特徴って、お金を節約する人じゃなくて、お金を多く稼ごうとする人らしいよ+15
-1
-
77. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:46
うちの職場では、40半ばで事務員から営業にジョブチェンジした人いるよ
元々コミュ力あって向いてそうな人だったけど+3
-2
-
78. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:06
>>33
わかる
私も結婚を機にフルタイム非正規に転職したけど、定時で帰れないし負担すごいしで、正社員で働いてた会社にまた正社員として40才のときに戻った
また貯金+積立NISA頑張るわ+22
-0
-
79. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:12
>>54
委託会社の正社員てことは派遣だね
行く先転々とするわけではないの?
私は製薬営業だけど昔とくらべてかなりホワイト化しているので内勤になりたいとは思わないけど内勤さんが満足しているのなら安心した+1
-3
-
80. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:21
主です。
沢山のご意見、ありがとうございます。
現在の職業ですが、従業員30名ほどの店舗の店長をしています。
資格、スキルは特にありません。
でもこの歳からでも変わりたいと思ってます。
引き続き、ご意見、よろしくお願いします。+26
-0
-
81. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:32
教員はどう?+3
-1
-
82. 匿名 2024/07/21(日) 19:23:36
>>1
Twitter内で見たよ何人か
皆さん行動あるのみだったね。あと、継続あるのみ
、「アラフォーで〜」なんて気にしてるとなにも出来ないけど、世の中の人はみんな気にしてしまうんだろうね。
まあ経験に無駄な時間だったなんてものはないから経験あるのみ+8
-2
-
83. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:16
>>1
40歳で転職しました。
資格は免許くらいしか持ってません。
事務系の仕事です。
役職はついていませんが、リーダークラスです。
スタンダード上場、残業45時間、年収500万から、
プライム上場、残業ゼロ、年収750万に転職しました。
仕事内容はほぼ同じです。
前職がブラック寄りだったのはありますが、40歳からの転職は決して難しくないですよ。+36
-1
-
84. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:52
>>1
友達は子なし共働き主婦だったけど、40過ぎて仕事辞めて専業主婦になって気楽に暮らしてるよ。もう一生働かないって言ってる。+8
-0
-
85. 匿名 2024/07/21(日) 19:26:05
アラフォーで離婚。そのタイミングで正社員の仕事を探して障害者施設のオープニングスタッフになった。
休みも融通が効いて、人間関係も良く、すごく働きやすい。
1年で役職つけてもらって給料も上がった。+28
-0
-
86. 匿名 2024/07/21(日) 19:26:30
>>66
営業って大変じゃん!ミーティングも多いし+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/21(日) 19:27:28
>>83
パワポもできませんが、いけますかね?+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:11
>>86
大変です。
ただ、やる気がある人は固定給よりやり甲斐と捉えてバンバン稼いでる。+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:46
>>14
でも実際のところ、やりがいのある仕事ってキツイこと多くない?やりがい搾取というか。
給料微妙でキツイとか続くかな〜+35
-0
-
90. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:00
>>76
副業とかして数万でも増やそうとばかり考えてる。使ってる割には減ってない、微増+7
-0
-
91. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:27
>>70
仕事に生きるって、なんか昭和のオヤジみたいで時代に逆行してるよね+2
-8
-
92. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:55
>>23
会計年度任用職員だけど所詮非正規だよ+7
-0
-
93. 匿名 2024/07/21(日) 19:30:10
>>1
変わるよ!私今44歳だけど40歳の誕生日を機に色々変えようと思って、まずはタバコやめた、ズルズル付き合ってた人とも別れた、仕事も上司とどうしても合わなかったから辞めてもいい覚悟で異動願いを出したら通って、今は異動した部署で管理職になりました!年収もこの4年で300万くらいはあがった!今日は昇進したお祝いと自分へのご褒美で150万の買い物をしてきました!主さんのモチベーション次第だよ!+65
-0
-
94. 匿名 2024/07/21(日) 19:30:30
スキルないけど何もかも詰んでる気がする
更年期金もないし+2
-0
-
95. 匿名 2024/07/21(日) 19:31:07
>>83
そもそも、元の職場からして大手っぽいから
それでノー資格で大手転職するのと、中小零細から転職するのとでは全く違う話になるもんな+33
-0
-
96. 匿名 2024/07/21(日) 19:31:17
私はやりたい仕事にやっと就けたのが39の時だから、かなり人生変わったなぁ。+7
-0
-
97. 匿名 2024/07/21(日) 19:32:23
>>3
どういう点で?+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/21(日) 19:32:54
>>33
スキルがあれば普通にホワイト転職できるよ
新卒しか扱い良くないとか何言ってんだろ+7
-1
-
99. 匿名 2024/07/21(日) 19:33:22
>>83
転職うまく行ったって書くとすぐ大手だからでしょっていう人いるけど、一貫性のあるキャリアを積んでれば難しくはないよね。
大手とか零細とか関係ない、何をしてきて、何ができるかが全て。+6
-4
-
100. 匿名 2024/07/21(日) 19:33:38
最後の仕事!と思えば頑張れるかも
年齢的にいつ体壊すかわからないし
ボチボチ自分にあった仕事
見つけてほしい。給料もだけど
楽しく仕事してほしい+6
-0
-
101. 匿名 2024/07/21(日) 19:34:08
>>98
ガルちゃんだとそういう人多いよね。
キャリアデザインという考え方が全くない人が多いなと感じる。+7
-0
-
102. 匿名 2024/07/21(日) 19:35:26
アラフォーの人が障害者福祉の仕事に転職したまではいいけど
・コネで採用
・上司からは残業の免除等の依怙贔屓される
・ぬるま湯に浸かりすぎてステップアップする意欲を喪失
こういう人を見てきてるので、トピ主は本当に立派だと思います。
大変なこ壁に遭遇するかもしれませんが、心より応援しております。+4
-0
-
103. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:18
>>17
横
仕事に人生捧げてるわけじゃないけど、主さんと同じくアラフォーで子なし、かつ独身なので仕事以外にやることがないので必然的に今のところ仕事が中小の生活です。
でもコロナ禍からリモート中小になり、生活がめちゃくちゃフレキシブルになったのと、マンションを購入したので今年の猛暑が落ち着いたら、小型犬を飼おうかなと思っています。+6
-0
-
104. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:41
>>99
大手500万から大手750万はいけるかもしれないけど
例えばアラフォーの時点で中小零細300万からとかだと、職種を変えない限り500万にすら到達は容易ではないからな
それでもちょっとでも上がれば御の字だけど+14
-0
-
105. 匿名 2024/07/21(日) 19:38:12
>>98
よこですが、最近転職した会社、新卒からずっといるひとにしか優しくない+9
-0
-
106. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:11
>>104
よこ。
本当それ。250万くらいだけど転職先もこんなもんしか無理+21
-0
-
107. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:56
>>1
仕事に人生を捧げるってかなり危うい発想のような気がする
子供がいようがいまいが自分自身のために生きればいいのよ+4
-0
-
108. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:40
>>107
自分自身のために生きるってイコール仕事にならん?+4
-1
-
109. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:48
>>23
性格悪くてワロタ+7
-0
-
110. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:41
>>79
私は車運転できないので、製薬外勤できず、で。。
委託会社のビルか在宅で働いてます。製薬業界、薬価さげすぎて厳しいから最悪、いまの製薬会社が潰れても違う製薬会社の委託業務できるから、幸せです。+6
-0
-
111. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:45
>>5+12
-0
-
112. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:59
すごい低レベルで恥ずかしいんだけど…36歳子なしで今回の法改正でパート先から社会保険に入るように言われた。今のところだと頑張っても150万いくかいかないかの働き損ゾーンなので200万くらいまで稼げるようになりたいけど非正規ならスキルなくても転職可能なのかな?
販売(正社員)→夫の転勤で退職→公務員の非常勤→公民館と住宅展示場の受付で本当に何のスキルもない…+8
-0
-
113. 匿名 2024/07/21(日) 19:43:43
>>1
42歳で異業種に未経験で転職しました。資格必須なので5年かけて5個の資格を取る予定です。とりあえず1個合格して次の勉強してます。大変ですけどいい職場に巡り会えて毎日充実してます!+13
-0
-
114. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:06
長く続けられる手に職を付ける
継続が大事+2
-0
-
115. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:43
体力勝負の仕事じゃなければやる気次第でどうとでもなると思う+3
-0
-
116. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:07
バイト掛け持ちとかで、楽しくお金稼ぎって考えるのは?+2
-0
-
117. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:55
>>1
私も今35で時給1000円のバイトだからやばい。けど正社員の就活大変すぎるし変な会社しかないんだよな…+11
-0
-
118. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:56
>>15
わかる!
せっかく資格取って転職しても、仕事内容や会社の環境、人間関係が合わなくて収入増えたけど全く割に合ってない、みたいな事もあるから…+10
-0
-
119. 匿名 2024/07/21(日) 19:47:23
>>55
そこまで子供に関わりたい気持ちがあるなら養子とかは考えないんですか?+2
-5
-
120. 匿名 2024/07/21(日) 19:47:33
>>106
そのゾーンだと、同じ職種や業界でスキルアップしたくても壁が厚いよね
大手は非正規の求人はたくさんあるけど、正社員の求人なんて狭き門で、そもそも中小零細で細々と仕事してきただけの人間は通らない
だから単純に年収上げるには、職種を変えるか、看護師になるしかない+7
-2
-
121. 匿名 2024/07/21(日) 19:47:46
>>70
たしかに執着心って言葉ぴったり
今どき仕事に人生捧げるって言葉こわい
仕事や子供が生きがいの人もいるかもしれないけど、捧げる気持ちで生きてないよね
+4
-7
-
122. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:38
>>120
看護師、、?+0
-0
-
123. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:50
>>108
え、ならない
仕事してるけどプライベートのためだと思ってる+3
-2
-
124. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:23
>>112
非正規で200万稼ぎたいならスキルがないと無理だと思う
ただ、販売とかは人手不足だから高時給でいけるかもね+2
-3
-
125. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:33
>>1
なんで看護師免許は除外なの?+1
-1
-
126. 匿名 2024/07/21(日) 19:50:15
>>104
職種を変えない限り?
職種を変えたらそれこそ年収上げるのは難しいよ。
そりゃ一度の転職で一気に200万アップは厳しいかもだけど、100万ずつ上げて2回目の転職で到達させるとか、100万アップで入社し、その会社でさらに年収上げてくことは可能だよ。
転職で年収上げてる人は、別に元が大手とか学歴がどうこうじゃなく、数年後見据えてスキルつけ、それをどう売るか考えて、と計画的にやってるんだよ。一発逆転狙ってたら、そりゃ無理だよ。+1
-7
-
127. 匿名 2024/07/21(日) 19:50:15
>>1
その年齢になってからコロコロ転職してるようではねぇ
もう人生も折り返し地点よ+0
-12
-
128. 匿名 2024/07/21(日) 19:51:13
>>123
だからプライベート楽しむのにも金いるじゃん。イコールじゃん+4
-0
-
129. 匿名 2024/07/21(日) 19:51:50
>>1
300万を400万にするなら割と簡単だと思うけど、500万を800万にしたいとかならかなり難しいのでは
今の収入と目標の収入はいくらなのかな?+7
-0
-
130. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:54
>>126
その100万ずつ、みたいなのがスタートライン違うとだいぶ厳しい
中小零細だとそもそも昇給もたいした額なかったりするし
主の場合はアラフォーの今からという話だよ
だから例えば事務員なら営業職になるとか、嫌だろうけど看護師になるとかくらいしか大幅アップは見込めないよ+5
-0
-
131. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:40
人生前半が苦しかったら後半その苦しみ知ってる分楽に感じると思うな+3
-0
-
132. 匿名 2024/07/21(日) 19:56:15
>>130
アラフォーだからこそ、キャリアチェンジで年収アップは難しいと思うけどね。
零細云々より、何もキャリア形成してこなかった人ならそりゃ転職は難しいだろうけど。
ちなみに、一般的には零細とか中小と言われる企業の方が、職務が細分化されてなく「何でも屋」になりやすいので、その分幅広いスキルは身につくよ。大手だからスキルやキャリア積めないなんてことはない。むしろ逆。+8
-2
-
133. 匿名 2024/07/21(日) 19:56:59
>>1
宝くじよりは可能あるのでは+1
-0
-
134. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:09
>>10
私もアラフォーで周りの先輩から45歳までどうにかなると言われてるから今、必死+21
-0
-
135. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:24
>>17
仕事はそんなものって言われるようなものじゃないような+3
-0
-
136. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:30
>>132
誤→大手だからスキルやキャリア積めないなんてことはない。
正→大手じゃないとスキルやキャリア積めないなんてことはない。+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/21(日) 20:00:09
>>119
そんなに簡単にはくれないような+3
-0
-
138. 匿名 2024/07/21(日) 20:00:18
資格って何の資格?確かに何歳からでも遅くはないと思う。でも現実的なことを言うと、日本って本当に年齢差別がすごいからアラフォーで資格取っても上手いこと転職はできない。それでもチャレンジしたいって思うならやった方がいいと思う。+14
-1
-
139. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:13
>>10
5年前は40まで言われたわ+5
-0
-
140. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:24
>>17
分かる
捧げるって言い方かなぁ
男性から見た「子供を持たない女性像」みたいな気がしないでもない+0
-1
-
141. 匿名 2024/07/21(日) 20:05:52
可哀想な人生
男に生まれたらよかったのにね+1
-7
-
142. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:45
>>135
仕事は仕事、家庭は家庭
前者は単なる生きるための一つの手段、別に投資運用でも何でも金を増やす方法はある、人生捧げるようなものではない、単なる手段+0
-1
-
143. 匿名 2024/07/21(日) 20:09:07
貯金が増えていくのって気持ち的に余裕出来る+3
-0
-
144. 匿名 2024/07/21(日) 20:09:43
>>1
30代後半600万みたいな年収だったけど
転職したらい40代で950万だから、転職して年収上げる人もたくさんいるよ+7
-1
-
145. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:54
>>119
私と夫の年齢を考えてのことです+2
-0
-
146. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:50
>>3
転落人生辿ってるやつがここには多いけどね…+1
-0
-
147. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:12
昇進は?
私は(遅いだろうが)その辺で昇進し始めた
苦しいときもあるけど給料のために何とかやってる+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/21(日) 20:20:52
人生負け組み女って最後は仕事に走るよね+0
-9
-
149. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:30
>>1
今の仕事あってるならそのままで良くない?
それより語学勉強とかどう?
今英語勉強してるけど楽しいよ
長期戦だし、見になるか分からないけどね+5
-2
-
150. 匿名 2024/07/21(日) 20:22:36
>>138
同じ資格持ってる20歳と40歳なら間違いなく若い方取るよね。40歳で歴何十年とあるなら話別だけど現実は厳しい+5
-1
-
151. 匿名 2024/07/21(日) 20:25:37
>>1
真面目な話これからの高齢化社会を考えると介護福祉の資格を取るのが有利。
今事務職で安定している人たちだって今後AIの普及でどんどん居場所がなくなる。でも介護福祉の需要はAIとは関係ないからどんどん増すばかり
+5
-5
-
152. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:50
>>1
自分に合ってる仕事って中々無いから転職すると後悔するかも
副業禁止ですか?
副業でやってみても良さそう+5
-0
-
153. 匿名 2024/07/21(日) 20:28:10
いまどき副業禁止って体制が古くて嫌になるわ+8
-0
-
154. 匿名 2024/07/21(日) 20:29:39
>>1
どの分野がいいんだろう?
障害福祉分野も、かーなーりー人不足だったりするんだけど…スタッフ足りなくて事業休止に追い込まれることまである。
そんなディープなところとかではなくて、軽めの事業所とか。意外と想像とは違うと思う。作業内容もパソコン使ってたりオフィス的なところもあったりします+2
-0
-
155. 匿名 2024/07/21(日) 20:32:26
>>24
素晴らしい。そばにいて欲しい人だね+32
-0
-
156. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:12
>>142
仕事がないと家庭は維持できないような
軽んじるようなものではない+2
-0
-
157. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:30
>>112
カレンダー通りに働くとして、時給1200円×7時間、または時給1000円×8時間で大体200万くらいいくよ+4
-0
-
158. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:58
>>127
面接官かよ+5
-0
-
159. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:02
>>9
女性ドライバーは需要高そうよね+24
-0
-
160. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:48
>>125
仕事しながら目指せるものじゃないときついからじゃない?+4
-0
-
161. 匿名 2024/07/21(日) 20:37:59
ちょうど40くらいで退職した同僚は転職先で結婚相手と出会い仕事も順調みたい。美人で努力家だから真似はできないけど+6
-0
-
162. 匿名 2024/07/21(日) 20:45:19
事務300万→スーパー150万→倉庫170万→事務240万→プログラマー300万→事務220万→介護430万
子供が落ち着いて夜勤と残業増やせば600万くらい行きそうなので、40過ぎて思い切って他業種に行って良かったと思う+14
-1
-
163. 匿名 2024/07/21(日) 20:45:35
>>55
すごいなぁ。
前向きでとても素敵ですね。+12
-0
-
164. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:41
>>85
離婚当時、お子さんはいらっしゃいましたか?+2
-0
-
165. 匿名 2024/07/21(日) 20:49:21
36歳で月給22〜26万くらい。残業による。
普通?少ない?転職考えてます…。+1
-0
-
166. 匿名 2024/07/21(日) 20:49:31
>>105
ちょっと分かる。
別に優しくない訳じゃないんだけど、扱いが特別というか‥。歓迎会も紹介も新卒しかしない。
管理職にどの程度新卒が残ってるか分かんないけど、若いとすぐ辞めたりするのにそんな有難いもんなのかな?と。
うちの部署も中途がほとんどだし。最初に入った業界がITだったから余計にそう感じるのかな?+7
-0
-
167. 匿名 2024/07/21(日) 20:50:27
>>163
ありがとうございます。勝手で申し訳ないですが、みんな自分の子どものように、どんな大人になるんだろうなとワクワクしながら接しています。+5
-0
-
168. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:12
>>156
?
軽んじてないよ?
人生捧げるようなものではないと言ってるだけで+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:52
>>158
言われたことあるのかよ笑+0
-2
-
170. 匿名 2024/07/21(日) 20:54:37
>>9
都会か地方かでもかなり違う+8
-0
-
171. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:33
一生パートか、、(ため息)と思いつつ
簿記2級勉強中の40代です。
チャンスのきっかけになればいいなーとゆるく思ってます+9
-0
-
172. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:23
>>1
今の仕事内容はどんな感じ?
職種や仕事内容、今の会社の規模感とか書くと具体的なアドバイスもらえると思う。
そこそこやれてる(チームリーダー)とか、経理や採用など事務でも特化した分野でやってきたなら転職は難しくないと思う。
主さんが安すぎると書いてる年収がどのくらいか、目指す年収がどのくらいかわからないけど、まずは転職サイトに登録したり、エージェントと面談したりして、市場価値を探るといいよ。
むだに資格の勉強始める前にね。
私は40代半ばで転職して、待遇は良くなったけどやりがいはなくなり人間関係も悪くなり、再度転職活動始めてるよ。
45過ぎるとほんと厳しくてね、、、
主さん、まだ若いからがんばって!+10
-0
-
173. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:51
>>1
周りに羨ましがられることばかり想像してそれが幸せの軸になってる人って幸せになれないと思う。
+2
-0
-
174. 匿名 2024/07/21(日) 21:22:19
>>119
知人で特別養子縁組したご夫婦がいるけど、とてもハードルが高いよ。
そう簡単じゃない。
+3
-0
-
175. 匿名 2024/07/21(日) 21:32:58
>>80
店舗って書いてあるから飲食店ではなく、何かの販売か、サービスを提供するお店かな?
店長ってことは、30名のマネジメント、業務マネジメントも人事的なマネジメント(勤怠管理とか)もやってるから転職できそう。
まずは同じ業種で転職活動してみたら、評価されやすいと思う。
業種を変えるなら、マネジメント経験をアピールすることかなあ。+10
-0
-
176. 匿名 2024/07/21(日) 21:37:46
>>41
横だけど、同年代で転職失敗し現在無職で落ち込んでたけど少し元気出ました
腐ってる場合じゃないね、再就職頑張ります+20
-0
-
177. 匿名 2024/07/21(日) 21:39:20
>>82
私は42歳で教員採用試験に受かったよ!!+13
-0
-
178. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:46
>>112
フルタイムで働くなら非正規でもいくと思うよ。
販売はもう嫌なのかな?
事務職が希望なら、派遣から始めてスキルつけるのもひとつかも。
+4
-0
-
179. 匿名 2024/07/21(日) 22:09:08
>>93
宝石ですか+2
-0
-
180. 匿名 2024/07/21(日) 22:09:37
>>120
看護師って夜勤なしだと安いよ。
これから学校通って資格取るには、主さんの年齢的に厳しいのでは。+4
-0
-
181. 匿名 2024/07/21(日) 22:11:11
>>165
地方なら仕方ない数字かもだけど、手取りにしたらちょっと悲しくなる額だよね。今後昇給する可能性があるなら良いけど、ずっとそれだと生活は出来てもプライベートが楽しめない感じ。
転職って勇気いるけど、私なら転職するかな。あなたの年齢ならまだいけるよ。+5
-0
-
182. 匿名 2024/07/21(日) 22:12:19
30代半ばから約10年間、合わない会社で働いていました。会社中の女子社員から嫌われてる男の人のセクハラのターゲットにされたりロクなことがなく耐えきれずに退職。40代後半で転職しましたが、ようやく良い職場に恵まれています。嫌な職場はもっと早く辞めておくべきだったと思います。+14
-0
-
183. 匿名 2024/07/21(日) 22:12:59
>>151
どんなのがいいですか+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/21(日) 22:24:43
>>168
あなたと私では日本語に対する解釈が違うみたいです+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/21(日) 22:27:20
>>184
だよね笑
私は仕事に人生捧げられないし笑
解釈が全然違う+0
-1
-
186. 匿名 2024/07/21(日) 22:46:23
>>179
時計です!+3
-0
-
187. 匿名 2024/07/21(日) 22:50:07
>>24
好きー!+11
-0
-
188. 匿名 2024/07/21(日) 22:51:44
>>183
ヘルパー2級とかどうでしょう?+0
-2
-
189. 匿名 2024/07/21(日) 22:59:22
>>188
よこ
体力仕事だからなー20代の頃やってたけど当時ですら腰痛めたから今は到底むりそう+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/21(日) 23:26:09
なんとなくだけど
自分の人生のいい方向がなんなのか、落ち着いてよく考えた方がいいんじゃないかなって…
旦那さんとも色々話してさ。
仕事に人生を捧げると無理やり決めてるみたいな感じがして。
何もわからないのに言ってるんじゃないよ。
私も子どもを授からずに諦めた40代だから。
これからなんのために生きたら良いのかって本当に悩んだんだ。+3
-0
-
191. 匿名 2024/07/22(月) 00:11:19
>>1
無い。アラフォーからは下がる一方。+0
-0
-
192. 匿名 2024/07/22(月) 00:37:10
>>1
運も関係してくるかもだけど、私は40でYouTube初めて結構順調です。
都内で一人暮らしギリ出来るかな?くらいの収益があります。
フリーランスの仕事なのでその仕事が無い時でも前なら焦ってたけどYouTube収益があるので心に余裕が出来ています。
顔出ししてないのでプライベートもバレてないので安全です。
+5
-0
-
193. 匿名 2024/07/22(月) 01:09:21
34才で出産 9年ほど非正規で派遣やパート
コロナ禍、料理をするでもなく、家庭菜園をするでもなく、ただラジオの英語番組を聞いてて
TOEIC800点台を取って43才で初めて外資系に就職
正直周りはもっともっと稼いでるけど、自分比(独身フルタイムの頃)で、前より給料少し上がったから、
40代でもチャレンジしてみるといいと思う!+7
-0
-
194. 匿名 2024/07/22(月) 01:18:33
>>170
どっちの方がいいの?(食い気味笑)+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/22(月) 01:24:58
>>192
いいなー。
何分野のYouTube?+0
-1
-
196. 匿名 2024/07/22(月) 01:26:12
>>83
これ、事務系ってだけで一般事務じゃないからちょっと注意。資格か経験がないとある程度の給与は見込めないから、現在の仕事をベースにするのが1番だと思う。
大手は給与安い代わりに福利厚生が良い場合もあるから、給与だけで判断しないのをお勧めする。
@キャリア相談系の国家資格持ち現人事担当より+3
-0
-
197. 匿名 2024/07/22(月) 01:27:44
>>194
横だけど、都会の大手じゃないかな。
流しじゃなくてチャーターがオススメ!
インバウンド需要で英語か中国語ができると尚良し。+1
-0
-
198. 匿名 2024/07/22(月) 01:36:57
主じゃないけど、アラフォー。
看護師の免許は持っていて、保育園看護師として働いてる。休みやお給料も良くて楽しいし、感染対策や、保育士さんにない看護の知識を生かせるからやりがいもある。ただ、正規ではなく、会計年度職員だからいつ切られるかという不安や、病院で働ける体力や最新の知識は持ち合わせてない。(小児の知識は身についたけど)
不安定な職だからこそ看護師ではない職種でも挑戦したい気持ちも、今の待遇に満足してしがみつきたい気持ちもある。マイナスかもしれないけど、保育士の免許をとって老後は早朝保育担当をしたいなーと思ってみたり、自分には保育、子どもたちをまとめるのは難しいと思ったり。。先生方がクラスをまとめているのはほんとに尊敬するし、基本的に大人しいキャラの私には無理かなー、、
私立園の看護師は保育士さんのような働き方みたいやけど、公立は看護師は看護師!という感じ。
どんな仕事がいいのかなー。
看護師ではない仕事もしてみたいな。+4
-0
-
199. 匿名 2024/07/22(月) 03:25:24
>>56
何の講師か、よろしければ教えてください。+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/22(月) 07:19:33
>>195
最近トコジラミ並に増えてきた独身ぼっちの日常ルーティーン切り取り系とかとちゃう?+0
-1
-
201. 匿名 2024/07/22(月) 08:34:23
一番はマインドの問題かと+0
-0
-
202. 匿名 2024/07/22(月) 09:07:37
>>55
素敵な方ですね!
大変だけど本当に意義のあるいい仕事だと思います。+2
-0
-
203. 匿名 2024/07/22(月) 09:51:02
>>10
アラフィフでも大丈夫だったよ
会社や業界によるよね+5
-0
-
204. 匿名 2024/07/22(月) 09:54:27
>>192
Youtubeみたいなプラットフォームに頼るのは危険じゃない?
あくまで片手間の副業的なものと考えた方が良さそう+3
-0
-
205. 匿名 2024/07/22(月) 09:56:22
>>33
マイナス多いけど私もこの非正規が奴隷化してる現状に疑問があって正社員になったわ
アラフィフ世代から見ると今の正社員って楽すぎてまじで雇用形態で差別される格差社会だと思うよ+14
-0
-
206. 匿名 2024/07/22(月) 10:01:07
>>44
介護士10年近くして、大卒で取れなかった社福を今年取りました。そして転職活動と思い退職しました。介護士の処遇や夜勤手当、経験給がなくなり、相談員の年収は、100万減で300万前半です。
msw志望ですが、経験者優遇で未経験は相手にされません。例えば、施設で生活相談員しながら、精神保健福祉士取って、経験積んで好条件に転職するしかないのでしょうか。+0
-0
-
207. 匿名 2024/07/22(月) 10:05:33
>>166
横だけどわかる
ほぼ中途採用の環境だけど最近新卒採用に力入れ出して採用後のケアが異常に手厚い
中途や非正規には割と冷たい+3
-0
-
208. 匿名 2024/07/22(月) 13:28:16
>>17
育児が仕事かの2択の場合の話じゃないの?それって逆を言えば、子育てが終わったらどうすんの?ってことでしょ?言葉通りに受け取りすぎでは?
+1
-0
-
209. 匿名 2024/07/22(月) 13:49:20
>>206
mswはやめとけ+0
-0
-
210. 匿名 2024/07/22(月) 14:51:16
>>209
施設の方がいいですか?+0
-0
-
211. 匿名 2024/07/22(月) 16:25:51
>>9
それなりに都会なんだろうな。田舎だと最低賃金位の募集しかないよ。+2
-0
-
212. 匿名 2024/07/22(月) 16:42:29
俺が思うには金だな金
これさえ手に入れば天下をとったようなもんよ
わかる?わかんねーかぁ
五万円のステーキ食ったことある?ねーだろ?
なんで俺みたいにならないのっていつも思うの
あはははははぁーなれねぇかー
金あったらみんな集まって来るよ
なーんでも相談にのってくれたりもういたれり尽せりだぜ
+0
-4
-
213. 匿名 2024/07/22(月) 16:57:43
>>1
47歳です。現在は派遣社員ですが、転職活動して来月から正社員で働きます。
職種は、派遣社員になる前に10年以上勤めていた教育関係の仕事です。月収も今より10万アップし賞与や退職金もあります。
+4
-0
-
214. 匿名 2024/07/22(月) 18:40:08
>>83
事務職をもう少し詳しく教えてくれませんか?
一般職ではないですよね?+0
-0
-
215. 匿名 2024/07/22(月) 20:01:04
司法書士とかは?40代50代で別業種から一念発起で初受験合格者なんてザラだし、まだまだ男社会だから女性客にはウケいいし子供いない分フットワーク軽く動けるから勤めでも開業でもそこそこ人生は変わると思うよ。+1
-0
-
216. 匿名 2024/07/22(月) 20:12:58
>>24
私は主さんじゃないけど、私を励ましてくれてありがとうと勝手に思ってしまった。+1
-0
-
217. 匿名 2024/07/22(月) 20:22:45
>>66
未経験で営業って受かるの?
何系?保険とかかな?+0
-0
-
218. 匿名 2024/07/23(火) 00:27:34
割と年いってから看護の資格とった人の定着率は、若い時資格とった人と比べてどうなんだろう。+0
-0
-
219. 匿名 2024/07/23(火) 01:06:26
>>113
凄いですね!資格取得は大変と思いますが職場環境が良いと頑張れますよね
私も異業種転職目指しているのですがなかなか…資格は取得したのですが経験がものをいう世界なので難しいです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する