ガールズちゃんねる

幼い妹助けようと…女子中学生が海で溺れ死亡 家族で海水浴場に 広島・坂町「ベイサイドビーチ坂」

569コメント2024/07/22(月) 22:29

  • 1. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:11 


    警察によりますと、女子中学生は家族で海に訪れていて、直前に幼い妹が溺れそうになったのを助けようとしていたということです

    +651

    -14

  • 2. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:52 

    こどもに子守りはダメ絶対

    +2420

    -13

  • 3. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:02 

    なんでこんなことになっちゃうんだろうなぁ…
    悲しいわ

    +1543

    -11

  • 4. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:03 

    妹さんは助かったの?

    +645

    -4

  • 5. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:27 

    親は何やってた…

    中学生に幼い妹任せちゃダメでしょ

    +1546

    -20

  • 6. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:30 

    また海難事故

    +130

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:32 

    海水浴危ないね
    自然は怖い

    +472

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:52 

    沖の方行ったらだめだって…

    +19

    -27

  • 9. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:58 

    事故が無い夏休みってのが訪れることは無いのかな…

    +528

    -5

  • 10. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:58 

    溺れそうになったってことは溺れてなかったのか

    +11

    -18

  • 11. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:06 

    遺された親御さんは気持ちの行き場がないし、妹さんもいずれ理解した時辛いだろうな、、

    +816

    -9

  • 12. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:13 

    胸が苦しくなる

    +242

    -7

  • 13. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:17 

    >>5
    海だと2人で遊びに行っちゃったんだろうけどね
    ついていかないと駄目だよね…

    +21

    -161

  • 14. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:20 

    妹はどうなったんだろう
    記事には書いてなかった

    +212

    -7

  • 15. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:22 

    連日のように水の事故が報じられますね
    きっと楽しみにしてレジャーに行ったのだろうに…

    +312

    -4

  • 16. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:23 

    悲しす

    +15

    -13

  • 17. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:30 

    男児が溺れたんじゃないのか

    +7

    -45

  • 18. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:32 

    飛び込んじゃだめって頭では分かっててもさ‥
    私も家族が目の前で溺れてたら咄嗟に飛び込んじゃうかもと思う。

    +762

    -4

  • 19. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:34 

    >>4
    記載ないから無事なんじゃないかな?

    +587

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:49 

    >>8
    沖の方に行ったの?

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:02 

    >>5
    中学生なら大丈夫かって思っちゃったんだろうけど、いざ助けが必要になった時って大人でもできるかどうかのレベルだもんね

    +668

    -3

  • 23. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:03 

    最近子どもの事故ニュース多くて胸が痛い。親御さんの気持ちを思うといたたまれなくなる。

    +195

    -6

  • 24. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:06 

    女子中学生は家族や友人の6人で海に遊びに来ていたということです。
    【速報】海でおぼれた女子中学生が死亡 広島・ベイサイドビーチ坂|広テレ!NEWS NNN
    【速報】海でおぼれた女子中学生が死亡 広島・ベイサイドビーチ坂|広テレ!NEWS NNNnews.ntv.co.jp

    【速報】21日午前11時前、広島県安芸郡坂町のベイサイドビーチ坂で、「女性が流された可能性がある」と消防に通報がありました。警察と消防、海上保安庁がヘリコプターなどで捜索にあたり、午後0時20分ごろ広島市に住む10代の女子中学生が海中で発見され、心肺停止の...

    +228

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:22 

    学校の水泳が何も役立たない証拠だね

    +13

    -55

  • 26. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:35 

    >>7
    最近は気候が変だからね。
    でもやっぱり昔から海や川は危ないからね。

    +146

    -3

  • 27. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:38 

    女性が流されて溺れたって通報したみたいだけど家族は?なんで家族が通報しないの?

    +20

    -24

  • 28. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:39 

    >>13
    家族で海に来てるって書いてるから
    親も居たんじゃないのかな

    +212

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:39 

    この時期川や海での事故が絶えないね
    こういう記事を目にしてればもう少し親も対処の仕方があるもんだと思うんだよね

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:49 

    >>5
    家の中でちょっと見てもらっとくのと違うもんね
    中学生でも海ではまだ保護者の監督が必要だから…
    でも日常的に上の子に面倒見させてたらどこいってもそうなるだろうね…悲しい

    +526

    -10

  • 31. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:02 

    >>11
    理解は出来る年なんじゃない?

    +17

    -27

  • 32. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:09 

    助ける方も、助からないと…

    救助する側は、その知識もつけないとね…

    +60

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:11 

    >>2
    アメリカじゃあり得ないらしいね

    +104

    -38

  • 34. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:16 

    >>5
    真っ先に出るのが女の子の死を哀しむのではなく親を責めるコメントってどうなの
    親御さんだって自分を責めてるに決まってるのに他人がそこに更に石投げるとか鬼かよ

    +65

    -169

  • 35. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:21 

    私も中学生の時に川で泳いでる時、流されていく従兄弟を助けろって言われて、親たちは河岸で見てるだけなのに私が生かされて、溺れ死にそうになったよ。中学生にライフセーバーみたいなことをさせること自体がおかしいから。

    +541

    -10

  • 36. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:25 

    暑いから乾くのも早そうw

    +2

    -26

  • 37. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:29 

    たとえ泳ぎが得意な人でも溺れてる人にしがみつかれたら身動きできなくなって危険だよね

    +191

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:45 

    大人は本当に何やってるの?
    中学生がついていれば安心って?
    妹溺れて、それを助けるのも姉の役目になってて、お姉ちゃん亡くなってしまってさ…。

    大人がちゃんとしてない結果だよ

    +440

    -8

  • 39. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:48 

    妹さん無事だったよ。がんばったね。

    +11

    -28

  • 40. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:50 

    優しいお姉ちゃんだったね
    悲しいわ

    +234

    -7

  • 41. 匿名 2024/07/21(日) 16:46:05 

    >>24
    やっぱり海や川は家族だけで行った方がいいね。

    +223

    -2

  • 42. 匿名 2024/07/21(日) 16:46:28 

    >>4
    助けに行った方が亡くなるケース多いよね
    溺れた方は何で助かるんだろ?

    +720

    -3

  • 43. 匿名 2024/07/21(日) 16:46:33 

    >>27
    家族ってこういう時
    取り乱したり必死に探したりするから
    周りの人がその様子見て通報するのは別に変じゃないと思うよ。人間ってピンチのとき最善の行動取れるわけじゃないから

    +166

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/21(日) 16:46:33 

    >>24
    大人はなにしてんだよ
    ちゃんと見とけよ

    +316

    -8

  • 45. 匿名 2024/07/21(日) 16:46:47 

    >>36
    ごめんなさい
    書くトピ間違えました

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/21(日) 16:46:59 

    >>41
    人数多すぎると誰かが見てくれてるだろうって思っちゃうからね

    +166

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:09 

    >>42
    のし掛かって、助けに来た人を無意識に沈めるから

    +597

    -6

  • 48. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:10 

    >>27
    子ども2人で遊んでいたんでしょ。気づかなかったから以外ないでしょ。

    +11

    -7

  • 49. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:22 

    >>1
    こうしたニュースはネットであまり取り上げるべきではない
    子を亡くした親御さんの悲しみを考慮すれば必要最低限にしておくべきだ

    +9

    -51

  • 50. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:25 

    溺れた人は自力で助かる可能性は結構あるけど
    助けに行った人は高確率で死ぬよね

    +80

    -4

  • 51. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:26 

    なんか毎年死亡事故あるけど今年すごい頻発してる気がする

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:35 

    >>35
    うん、親おかしい

    +390

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:42 

    親は何してた(怒)(怒)親の責任

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:47 

    >>28
    親はビーチで休憩、子供は海で遊びたくて出ていっちゃうってよくあることだと思うよ

    +128

    -4

  • 55. 匿名 2024/07/21(日) 16:48:22 

    >>37
    最近あったよね。助けに行った祖父か叔父が亡くなって、溺れた子は助かったニュース

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/21(日) 16:48:46 

    >>44
    大人は気づかず、中学生だった子がきちんと目を配らせていてこの結果に。
    ほんと大人は何やってたの?

    +254

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/21(日) 16:48:53 

    >>2
    いきなり否定形から入らないで

    +4

    -76

  • 58. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:05 

    >>34
    この親は妹を責めるだろうね。あんたのせいでお姉ちゃんは…とか言って。
    あなたは純粋過ぎるよ。

    +13

    -73

  • 59. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:05 

    >>18
    火の中とかじゃないから、いける!!って思いそうだよね

    +110

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:17 

    泣ける。妹さんのためにこんなことになるなんて

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:20 

    >>28
    妹と友人で来てて親はいなかったみたいだよ

    +6

    -53

  • 62. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:30 

    ライフセーバーいない海だったのかな?

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:42 

    >>2
    本当可哀想。妹も可哀想。ずっとずっと自分のせいってなりそう

    +424

    -3

  • 64. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:47 

    毎日毎日毎日毎日水の事故のニュースを見てない?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:52 

    子供が犠牲になるニュースはつらいわ
    何度でも書くけどお願いだから海、川、プールは気をつけて!!!!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:52 

    >>56
    酔ってたんだろう。

    +72

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:55 

    辛すぎるわ。親も見てなきゃだめだろ、うちも中学生で下離れてるけど二人きりにしないよ

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:25 

    夏休みの家族の思い出になるはずだったのに悲しいな…

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:35 

    助ける側がいつも亡くなる

    +46

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:42 

    溺れた人は本能のまま助かろうとするだけでいいけど
    他人を助けに行った人は本能以外の行動しないといけないから技術がないと無理だね

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:48 

    >>61
    親もよく許可したな

    +22

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:56 

    >>42
    溺れてる人はパニックになってて助けに来た人の頭をビーチボールみたいにつかまって上に浮かぼうとするからって聞いたことがある

    +467

    -3

  • 73. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:57 

    親はどこ見てたんだろうね

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:00 

    >>57
    うんうん、あなたの気持ちはよくわかるよ。
    でもこどもに子守りはダメ絶対

    これで満足かな

    +48

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:06 

    >>57
    「助けられなかった」側になることもあるので、そうなるのも残りの人生キツいよ
    亡くなった中学生は妹思いのいい子だっただろうけどその子もこどもだもん
    大人が気をつけてこういう事故なくなって欲しい

    +74

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:18 

    >>58
    一般的な親子関係ならそうはならないよ

    +34

    -3

  • 78. 匿名 2024/07/21(日) 16:52:17 

    >>1
    悲しい。そしてお姉ちゃんも救われて欲しかった

    +192

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/21(日) 16:52:44 

    >>35
    使えない親ですね

    +237

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/21(日) 16:52:46 

    >>52
    しかも従兄弟
    兄弟ならまだしも
    知らんがなって感じだわ

    +98

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:01 

    助けようとした方だけ亡くなるパターン多いね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:26 

    >>7
    海も川も水辺は怖いね。。

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:29 

    海底に沈んでたってニュースで見た
    妹さん助けるためとはいえ、まだ中学生のお子さんが命がけで責任もつような事じゃないよ。親の責任なのに…
    どうしてこんな事になったのか

    +142

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:54 

    別の記事では家族や友人の6人で海に遊びに来ていた
    って書いてあるけど、親じゃないなら家族って誰なんだろう?

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:08 

    >>28
    親は海まで入らないと思うよ

    +12

    -13

  • 86. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:21 

    妹を助けようとしたなんて、本当にいいおねぇちゃんだったんだろうな
    そんな子が亡くなるなんて悲しすぎる
    妹さんは助かってよかったけど、姉妹で助かって欲しかった

    +72

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:27 

    >>61
    どこにそんなこと書いてた?家族と友人と来てたんじゃなくて?

    +54

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:58 

    >>61
    家族と友人の6人で来ていたって別記事で見たよ

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:04 

    >>34
    でもこういうの親の監督責任だと思うよ。

    +136

    -5

  • 90. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:28 

    何だよまた、、どうしたら防げるんだ、、

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:34 

    >>3
    海ではライフジャケットを義務付けるべきだよ

    +84

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/21(日) 16:56:34 

    昔家族で行った時、姉と遊んでて1人だけ陸に戻ってちゃって、私は浮き輪で浮いてるだけで戻れないからどうしようって流されるがままになってたら
    数人のお姉さんのとこに流れて戻してもらったことあるよ。
    私がまだ幼稚園くらいの時で記憶は曖昧で実際はそんな遠くないかもしれないですが、すごく遠くに流された感覚でした。
    兄弟がいると親は上の兄弟に任せちゃうんだろうなって思ったよ。
    忘れてたけどこの記事読んで思い出したわ。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/21(日) 16:56:37 

    >>34
    まともな親なら中学生に幼い子を助けに向かわせたりしないから。
    もし中学生が行こうとしたら必死で止めるし親自身が真っ先に助けに向かう。
    それをしなかったってことは中学生に子守させて親は目を離してたんじゃないかって思われるのは仕方ないよ。
    毎年海や川での子供の死亡事故がたくさん起きてるのに、なんで親が子供から目を離す?って思われても仕方ないよ。

    +134

    -6

  • 94. 匿名 2024/07/21(日) 16:56:51 

    >>1 >>34

    ガル民はいつもそうよ
    不適切な言動をするクズな人間については『される相手が間違ってるから悪い、原因がある』


    と、クズに対して言い訳するが実際にはクズが間違っているのにそれを指摘すれば今度は『問い詰めるのが悪い』と、手のひらを返す

    問い詰めるということをするのは誰なんだ?って話

    クズ以外は問い詰めたりなんて言動もしません

    +9

    -32

  • 95. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:12 

    >>9
    無い、無い。水泳の授業も減ったし、自然に触れる事も減ってるし、増える事はあっても減る事は無い。

    +88

    -3

  • 96. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:21 

    >>61
    海田署によると、女子中学生は家族と海水浴場に来ており、遊泳区域内の海底で見つかったという
    家族て書いてあるよ?

    +58

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:23 

    >>2
    >>3
    >>63
    私がこの子の親ならある程度物心がついた時に「お姉ちゃんに命を助けてもらったんだよ!お姉ちゃんの分もしっかり生きなさい!」って言う。
    もしこの子が反抗期を迎えた時は「アンタはお姉ちゃんに助けてもらったんだよ!?お姉ちゃんは反抗期なんてなかったよ!?天国のお姉ちゃんも悲しんでるよ!?」って諭す。

    +7

    -281

  • 98. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:40 

    >>18
    まだ中学生じゃ助けないと親に怒られるって思っちゃったのでは

    +34

    -33

  • 99. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:45 

    >>1
    なんで二人にライフジャケット着せてないんだよクソ親
    そして目を離すな
    海で溺れて亡くなるために生まれてきたなんて悲しすぎる

    +234

    -9

  • 100. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:54 

    >>11
    自分に呪いをかけるんじゃなくて、姉が命をかけても守りたかった大事な命だって思ってくれたらいいな…

    +220

    -14

  • 101. 匿名 2024/07/21(日) 16:58:09 

    >>24
    家族や友人6人だと、親がいたのかは分からないね
    家族が妹だけで、大人がいなかった可能性もあるのかな
    これだけじゃ分からんけど

    +6

    -32

  • 102. 匿名 2024/07/21(日) 16:58:13 

    毎年毎年、海や川での事故、胸が痛む
    最悪の状況を常に頭においていてほしい!
    絶対に安全なんてない!
    大袈裟なくらい気を付けるしかないんだ!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/21(日) 16:58:59 

    >>34
    本当に思う。でもこういうトピでガルでそういう類の人として正しいコメ書くとマイナスくらうよね。だからガル子は性格悪いって言われるのにね。

    +7

    -31

  • 104. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:00 

    >>72
    だから救助する人は後ろからが基本って言われてるよね
    パニックの人の力に敵わず思わぬことになるかもしれないけど

    +148

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:17 

    >>34
    当たり前だろそんなこと、なんで目を離してるんだよ
    海にしろ山にしろ川にしろ、自然を舐めすぎなんだよアホ親は

    +80

    -4

  • 106. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:25 

    学校の水泳なんか海や川の前では無力なんだよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:29 

    こういうのが怖くて子供には悪いけど一度も海水浴に連れていったことがない 自分も助けられる自信がないから

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:39 

    >>37
    一発殴って気絶させてから助けたほうが良いとかなんとかどこかで見たような気がする

    +14

    -4

  • 109. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:01 

    >>5
    小学生にさえ子守り任せる親はクソ。
    ってか、親が動きたくないのか、よくパシリにさせられてるよ。

    +300

    -8

  • 110. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:07 

    >>33
    虐待認定だよね

    +44

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:38 

    助かった子の人生、重たくて暗いものになりそう

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:42 

    >>47
    溺れた人を救助してる動画見た事あるけど力抜け!力抜け!って大声で連呼してた。凄い力でしがみつくんだよね。だから助ける時は後ろから脇の下に手を入れなきゃいけないんだっけ。そんなの素人が咄嗟に出来ないだろうし素人が無闇に助けるのも怖いね。

    +322

    -4

  • 113. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:42 

    中学生ですら放置するのは危険なのに小さい子を中学生に見させてたとか大人は何やってたって責められても仕方ない
    連日水難事故のニュースがあってるのに他人事なんだろうね

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:01 

    >>2
    州によるけどアメリカだと14くらいからバイトでビーチの監視員したりベビーシッターもするけどね

    +8

    -21

  • 115. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:06 

    >>97
    毒強

    +171

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:44 

    >>104
    暴れたら二人もろとも溺れてしまうので、
    溺れて意識なくしたのを確認してから救助するのも一つの手だと聞いた

    +85

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:49 

    家族で海行ったってある程度大きくなれば親が海に入ってるってほぼみないよ。妹と2人で海に入ってて目の前で溺れたら親を呼びに行くより先に身体が動くのって自然なのに親に助けを求めるべきみたいな姉を責める言い方ってどうなの。
    あと経験あるけどそう遠くないところで溺れて助けを求めても、浜辺にいる人からは手振ってるようにしか見えないんだよ。もし助ける方が亡くなるって頭にあったとしてもお姉ちゃんもかなり焦ったと思うよ

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:50 

    >>97
    あんたそれ最悪な親だよ

    +172

    -2

  • 119. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:00 

    >>97
    そういのが妹さんが自分のせいでって追い詰められることになるって言ってるんだけどわざと?本気ならサイコパスなの?

    +140

    -2

  • 120. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:36 

    >>90
    腰より深くなるとこは行かないとか?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:39 

    >>114
    あなたがそう思うならあなたのお子さんはそうしたらよい

    +9

    -5

  • 122. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:43 

    >>5
    毎年何件も水難事故あるんだよ
    親の責任はあると思うけど

    +189

    -1

  • 123. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:45 

    >>97
    うわぁキモい
    誰のせいでお姉ちゃんが亡くなったのか全然分かってないじゃん
    自分の監督不行届を棚に上げて何言ってんの?
    こんな親だからお姉ちゃん亡くなったんだって言い返すわ。

    +172

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:46 

    >>49
    賛成。どうせ親の責任コメで埋め尽くされるだけ。
    遺族に余計辛い思いさせるだけ

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:22 

    小さい頃親戚と一緒に海に行った時に溺れたことがある
    親とか大人が側にいないときだったから、従姉妹に助けてもらった
    岸に近いところで、従姉妹には足が届く場所だったからよかったものの、今でも怖かったことを覚えてる
    それ以降海に近づいてない
    海は気をつけないと本当にやばい

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:26 

    >>97
    めっちゃ大きな釣り針だけど、結構釣れてる事に驚いた

    +99

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:32 

    >>1
    明日は緊急全校集会だな。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:33 

    >>85
    元コメの人は2人で海に来たって勘違いしてるのかな?って思って

    +3

    -8

  • 129. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:22 

    >>2
    子守してたのか分からないよ?
    家族で遊んでてとっさに中学のお姉さんが助けに飛び込んだのかもだし

    +21

    -21

  • 130. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:29 

    >>107
    うちもない。悪いけど。。学校の臨海学校で初めて五年生の時行ったきり。本人は楽しかったみたいだけど、心配で仕方なかった

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:41 

    >>90
    ライフジャケット着用
    親は子の様子をしっかり見る

    近所の子が水難事故で亡くなったけど、大人が大勢いて「誰かは見ているはず」という意識がみんなにあったそうだよ
    実際はそのグループの別の子が「〇〇ちゃんがいない」と大人に報告しに来たそう

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:53 

    >>3
    子供だけならまだ分かるけど、親と一緒なら何故と思う

    +44

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:00 

    まだ他の姉妹がいるならマシかな

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:17 

    DQN親を持つと本当に可哀想

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:35 

    >>5
    下の子が中学生ならわかるけどね
    上の子が中学生でもっと下に小さい妹いるのに目を離すって無責任すぎる

    任されて、妹助けなきゃと思って命失った子が可哀想

    +311

    -3

  • 136. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:37 

    >>1
    お姉ちゃん必死だったんだろうな…痛ましいね
    家族でって書いてあるけど、子供いる場合保護者は本当に油断しちゃいかん…
    水中は足がつったりパニックになったり、大人だって簡単に事故る

    +182

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:44 

    >>108
    私も見た
    じゃないと相手はパニックになってるからしがみつかれて一緒に溺れちゃうって
    でもそれができるのってかなりガタイいい男の人とかじゃないと無理そう

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:58 

    >>129
    行かせないのが親じゃない?

    +36

    -3

  • 139. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:01 

    >>84
    家族と友達なんじゃない?
    4人家族と2人友達とか

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:17 

    こういうのって思うんだけど
    浮き輪つけて助けに行っても助からないのかな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:23 

    親の責任だね。将来この妹さんに「お姉ちゃんはあなたを助けるために亡くなったんだよ」なんて口が裂けても言わないでほしい。自分たちの責任ですから。

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:51 

    >>138
    行かせたのかソースにないから何とも

    +12

    -8

  • 143. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:05 

    >>1
    今年は川より海での事故が目立つね。川も海も怖い。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:06 

    これ親は海に入らず中学生の子達と下の子が海に入ってたのかな? 中学生の子も友達と遊んでたら下の子見れないよね。
    親が下の子をちゃんと見てたら防げただろうに。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:35 

    >>2
    子守させられてたとは限らないけど

    +12

    -15

  • 146. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:39 

    >>112
    私助けにいった時は救助者用の浮き輪持っていってそこに入れさせたなー


    学生時代マラソン21キロ、プール5キロ泳ぐ学校でよかったわ

    +83

    -8

  • 147. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:41 

    >>128
    勘違いなんてしてないよ
    >>54の状況だと思って書いてるよ(54は私です)

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2024/07/21(日) 17:08:01 

    >>34
    でも親が気をつけていれば起こらなかった事故で子どもの命が失われると、同じ子を持つ親としては、悲しみと同時に半ば怒りのような気持ちがあるから厳しい事も言いたくなるのもわかる。

    +59

    -3

  • 149. 匿名 2024/07/21(日) 17:08:52 

    >>2
    年齢差あるきょうだいって親も上の子に頼りがちだよね

    +195

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/21(日) 17:09:30 

    >>121
    海難事故とは別問題じゃないのって事

    成人が子守りしてたとしても、助けに行った方が亡くなってるニュースは見るでしょ

    +4

    -5

  • 151. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:21 

    ちょっと気をつければ防げる事故が多すぎ

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/21(日) 17:11:16 

    >>1
    可哀想すぎる。どうせ親は上の子に面倒見させて食べたり飲んだりしてたんでしょう。
    親の犠牲者だね。

    +233

    -9

  • 153. 匿名 2024/07/21(日) 17:11:51 

    >>149
    高校生のお姉ちゃん二人に小学生の妹とその友達を任せて、子供だけで夜行バス乗ってディズニーに遊びに行かせた知り合いがいたわ

    +93

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/21(日) 17:12:21 

    >>146
    虚言癖おつかれ!
    そんなうそついてまで必死だな
    そんな学校ないからな

    +4

    -74

  • 155. 匿名 2024/07/21(日) 17:13:29 

    >>107
    私もプールしか連れて行った事無い
    普段自然に慣れ親しんで無いしトラブルがあった時自分で解決できる自信無い

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/21(日) 17:13:38 

    >>97
    反抗期を抑えつけるのに最高の言葉だね🤮
    反抗期抑えるどころか妹さん自死しかねないけどね

    +57

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:05 

    >>1
    上の子アテにして子ども産むからこうなる。しょっちゅう上の子に下の子を任せて井戸端会議してたりお買い物に夢中になってる親みかけるけど、
    危機意識が足らなすぎ。
    そしてまたどうせ下に子ども作り始める。一人もまともに見れないならポンポコ作るな

    +168

    -5

  • 158. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:22 

    >>44
    優しいお姉ちゃんが犠牲になるとか、、、はあ。

    +119

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:31 

    子供用プールに行けばいいのに
    海に行かないでさ

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:41 

    >>42
    溺れてる方は必死だから全力で掴まる。
    だから助けに行った方は溺れている人を殴って気絶させたほうがいいって聞いた。
    実際そんな事なかなかできないけどね。

    +360

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:46 

    >>97
    やば

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/21(日) 17:16:07 

    >>35
    あなたが生きていて良かった。
    さすがに毒親、毒親族すぎる。

    +316

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/21(日) 17:16:22 

    >>1
    自然の脅威を知らずに育った人間が親になるとこうなります

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/21(日) 17:16:39 

    毎日こんなニュースばかりで鬱

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/21(日) 17:17:39 

    >>154
    よこ
    家の近くの国立中学は、臨海学校で遠泳5キロや冬はハーフマラソンやってたよ

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/21(日) 17:17:56 

    >>98
    マイナス付いてるけどこれもあると思う
    もしも妹だけが亡くなってたら親は絶対お姉ちゃんを責める
    助けるので必死だったんだと思う

    +85

    -3

  • 168. 匿名 2024/07/21(日) 17:18:55 

    >>148
    横だけど
    同じ子を持つ親として子を亡くして悲しみに沈んでいる親の気持ちは考えないんだ。厳しく言えるのすごいね。無関係の人達の厳しい言葉で親が追い詰められるのとかどーでもいいんだ。

    +2

    -29

  • 169. 匿名 2024/07/21(日) 17:19:14 

    >>9
    ないね
    昔の人の言うこととかバカにして聞こうとしないもん
    今年もお盆過ぎてから海に入って事故おこすヤツ絶対いるだろうな~いい年した大人で

    +16

    -6

  • 170. 匿名 2024/07/21(日) 17:19:35 

    >>154
    さらによこ
    遠泳する学校もあるよ
    決めつけは良くない

    +46

    -1

  • 171. 匿名 2024/07/21(日) 17:19:38 

    >>105

    どう考えても親が悪いよね
    5歳くらいの頃、海で浮き輪が外れて溺れたことある
    浜辺にいる母に「助けて!!」って叫んだけどママ友とのおしゃべりに夢中
    父はどこにいるかわからない
    幼いながらに自分はもう死ぬんだなと思った
    その時助けに来てくれたのが当時小学生の姉だった
    なんとか2人とも生きてたけど、下手すれば2人とも危なかったと思う
    自分が親になってから、あの日のことを思い返すと両親に対して腹が立ってしょうがない

    +79

    -2

  • 172. 匿名 2024/07/21(日) 17:21:05 

    >>18
    目の前で溺れて助けずもしそのまま死んでしまったら
    それはそれで一生後悔しそう

    +115

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/21(日) 17:21:45 

    >>165
    校名は?

    +0

    -27

  • 174. 匿名 2024/07/21(日) 17:21:45 

    >>42
    素人が助けに行ったら絶対にダメ

    +248

    -2

  • 175. 匿名 2024/07/21(日) 17:22:10 

    >>25
    なまじ泳ぎに自信つけないほうがいいのではとすら思うよ
    水に恐怖心あったら迂闊に入らないだろうし、海川に行きたがらない
    せいぜいプール止まり

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/07/21(日) 17:22:50 

    >>171
    子供をレジャーに連れて行くという事はそういうことなんよ、親が遊びやお喋りに夢中になってどうするんだと
    親のどちらかは子供から方時も目を離しちゃダメなんだよ

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/21(日) 17:23:00 

    >>116
    そんな余裕あるかとかは置いておいて、ぶん殴って気絶させてから助ける方がスムーズなのかなって思ってしまった

    +45

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/21(日) 17:23:39 

    >>127
    夏休み始まってない?

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/07/21(日) 17:24:10 

    >>170

    私九州住み 離島が結構あるんだけどその離島の中学校とか普通に島から島へわたる遠泳の授業が普通にある

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2024/07/21(日) 17:24:13 

    >>47
    私は溺れた人が力がなくなってグッタリするまで見守ってから助けに行くように教わった。
    大事な人が溺れていたらいてもたってもいられず助けに行きたくなるよね。

    +242

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/21(日) 17:25:42 

    >>44
    外見だけは大人

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/07/21(日) 17:25:46 

    >>154
    工業高校でーす

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:13 

    >>173
    あなたみたいな気持ち悪い人に言うわけないじゃん

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:17 

    >>31
    正気でいられるか?
    自分を助けるために姉は‥って。

    人によっては
    私なんかいなきゃ良かったってなるよ。

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:23 

    >>98
    お姉ちゃんが亡くなってるのに勝手な想像で適当な事言わない方がいいよ。


    +5

    -6

  • 186. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:24 

    なんでプールじゃなくて海行くん?
    お金かかるから?
    海って砂と海水でベタベタになるし帰りが大変だから子連れだと行こうと思わない

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:53 

    >>168
    だって基本ここで親を叩いてる人たちってお説教したいだけだからね

    +2

    -15

  • 188. 匿名 2024/07/21(日) 17:27:02 

    毎日こんなニュースばかりで悲しい。
    もう海や川に行くのやめなよ、と言いたくなる。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/21(日) 17:27:08 

    >>173
    なんでそんなに知りたいのか謎
    大阪の国立の一つだよ
    あと、遠泳してる中学を検索したら沢山の学校出てくると思うよ私立とかね、そのスマホで調べてみたら?

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/21(日) 17:27:29 

    >>179
    なんかもうそれクリアしたら富士山登ったレベルの自信つくよね

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:04 

    また家庭内地獄案件

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:24 

    >>127
    こんなプライベートな事故で?
    夏休みなのに?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:35 

    >>190
    よこ
    そう言えば、富士登山やってる中学もあるね

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:27 

    学生時代の元友人がデキ婚再婚して下に障害児のお子さん産まれたら上の中学生の娘さんによく面倒見させていて何かあったら「見といてって言ったでしょ!」ってお姉ちゃんに怒るから私が「何で怒るのよ!お姉ちゃんは悪くないでしょ」ってよく注意してたわ。
    結局私が口煩いからって縁切られたけど、自分で産んでおいて上の子に面倒みさせて責任負わす親大嫌いだわ。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:27 

    >>180
    それ見極め難しくない?下手したら死ぬよね

    +108

    -2

  • 196. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:30 

    >>35
    それはひどすぎるね
    あなたが無事でよかった
    私も妹2人の面倒をよく見てて、可愛かったし楽しかったけど、一度下の妹が私の不注意でケガをした時に父にすごく怒られた
    咄嗟に怒ってしまったのは分かるから、そのあとでも冷静になって謝ってほしかった
    親がやるべきことを子どもがやってくれてたんだから、悪いのは自分たちだって

    +301

    -1

  • 197. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:43 

    >>24
    大人居たのに何で中学生のお姉ちゃんに救助に行かせたの…
    親が助けに向かってお姉ちゃんはライフセイバー呼びに行かせるでしょ普通なら…

    +171

    -8

  • 198. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:48 

    海水浴部分の海って大人が足つく程度までしか行けないようにネット張ったり出来ないのかな

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:58 

    >>154
    横。
    以前テレビで観たのは、鹿児島の小学生が桜島まで4キロ泳ぐというもの。
    こういうのをする地域は他にもあるのでは?
    鹿児島の小学生 恒例の遠泳大会 桜島から対岸まで4キロ|NHK 鹿児島県のニュース
    鹿児島の小学生 恒例の遠泳大会 桜島から対岸まで4キロ|NHK 鹿児島県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】夏休み中の小学生が、鹿児島市の桜島から対岸までの4キロあまりを泳ぐ恒例の遠泳大会が行われました。 この催しは鹿児島市の松原小学校が毎年行…

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:17 

    遠泳とかやってるのは底辺の学校ばかり
    最悪そこの生徒が亡くなっても損失が大きくないようなさ

    +3

    -8

  • 201. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:20 

    >>98
    家族なんだから、親に怒られるから助けなきゃ!はないでしょう…
    体が勝手に動くんだよ

    +12

    -15

  • 202. 匿名 2024/07/21(日) 17:31:44 

    >>199
    これは希望者のみだろうが

    +2

    -10

  • 203. 匿名 2024/07/21(日) 17:31:44 

    >>101
    私もそう思った。なぜにマイナスの嵐なのか?

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2024/07/21(日) 17:31:53 

    >>193
    小学生とかも登ってるけどね。
    でも眺めるのが1番綺麗だと思ってます
    by静岡県民

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:39 

    >>91
    ヘルメットみたいな感じかな

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:57 

    >>168
    事態が切迫して、親はいないし見てないし、無我夢中で助けに行って一人追い詰められていたのは亡くなった子だけだ
    我が子を守れもしないくせに自然の海に遊園地感覚で行きやがって、安全管理はライフセーバー任せ
    何が悲しみに暮れているだ、死ぬほど後悔しながら一生かけて亡くなった子を供養しろ
    家族の安全を常に考えて様子を気にしていたのはこの亡くなった子ただ一人だけだ

    +68

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/21(日) 17:34:16 

    この前の家族3人で海に行って子供が沖に流された事件もだけど、親が見きれないなら海なんて連れて来たらダメだよ。
    浜辺で軽く足付ける程度でいいし、ガッツリ泳ぐならプールに行けばいいのに。
    海と川なんて致死率高いんだから。

    +39

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/21(日) 17:35:11 

    >>47
    そもそも辿り着いてすらいないパターンもあるよね?

    +78

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:39 

    家族と友人含む6人で海に来てたらしいけど、幼い子をお姉ちゃんに任せて親は何してたんだろう?大人と幼児でさえ事故起きるのに、本当かわいそう

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:01 

    >>168
    更に横だけど、同じ子を持つ親として何故しっかり見ておけないのに海に連れて行ったの?何で助けに行ったのはお姉ちゃんだけなの?親は何してたの?って思ってしまう。
    下のお子さんもトラウマになるだろうし、優しいお姉ちゃんはもう居ないし辛いわ。

    +30

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:14 

    >>200
    >遠泳とかやってるのは底辺の学校ばかり


    ( ゚∀゚)つ 
    		水泳学校 | 開成中学校・高等学校公式サイト
    水泳学校 | 開成中学校・高等学校公式サイト kaiseigakuen.jp

    水泳学校 | 開成中学校・高等学校公式サイト交通アクセスお問い合わせメディア・塾関係の方へ在校生の方卒業生の方父母と先生の会ホームTOP PAGE学園案内SCHOOL INFORMATION学園長・学校長挨拶学園のあらまし創立150周年に寄せて教育理念教育方針教育内容中高カリキ...


    +3

    -5

  • 212. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:44 

    悲しいね…。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:22 

    >>104
    凄い馬鹿力が出るらしい

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:54 

    ここ数日 水の事故が続いてるね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/21(日) 17:39:58 

    >>24
    人数多くなると誰か見てるでしょってバイアスかかるから危険だね

    +86

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/21(日) 17:40:36 

    >>195
    共倒れで二人とも溺れるよりはいいよ

    +50

    -3

  • 217. 匿名 2024/07/21(日) 17:40:52 

    ライフセーバーはいなかったのかな

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/07/21(日) 17:40:53 

    >>35
    従妹さんには申し訳ないけど私なら一応行くけど深入りしない。
    助けられなくて責められるかもだけど自分の命が惜しい。

    +92

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/21(日) 17:41:49 

    >>216
    しかも助けに行った方が溺れて助からないよりも

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/21(日) 17:45:43 

    ステップファミリーとか?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/07/21(日) 17:45:47 

    本当に胸が痛い。でも親の責任だと思う。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/21(日) 17:46:04 

    >>215
    特に海やプールはライフセーバーもいるから安全管理が完全に他人任せになる
    洋画のサメ映画みたいに、子供を見ずにサングラスかけて日陰で寝てて、あれ?あれ?我が子は?何?サメ?うちの子は関係ないよね?みたいな

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/21(日) 17:47:00 

    歳の離れた姉や兄はミニママ、ミニパパの役割させてる家も多いからそんな感じだったのかな?と思った

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/21(日) 17:47:41 

    >>168
    いいんじゃない?

    似たような事をする親は他にもたくさんいるから、これ以上今回の子みたいな被害者を出さない為にも親が追い詰められる事より厳しくても同じような事故を起こさないような言葉の方がいい。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/21(日) 17:47:43 

    >>1
    毎年毎年夏になると必ず海や川での死亡事故が後をたたない!!!
    ほんとに嫌!!悲しすぎる!!!
    お願いだからみんなライフジャケット着て!!
    海や川に行く予定がある人達!!!
    明日は我が身を身に刻め!!!!

    +95

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:10 

    >>35
    親たちお酒はいってて自分達が行けなかったのかな?
    それでも子供に助けにいけなんてあり得ないけど

    +140

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:56 

    たぶん計6人なら
    家族4人プラス親の友達夫婦2人とかで
    大人4人は砂浜で飲んだくれてたとかじゃない?
    んで子供2人で、お姉ちゃん中学生だしみたいな

    普通ちゃんと監視して
    違反にきづいたらすぐ親が向かうでしょ
    酔っ払ってて見てもいないとか
    そんな程度なのではと予想

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:00 

    >>169
    お盆過ぎてから、川や海は行ってはいけないって言われるよね?

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:05 

    >>1
    姉ちゃんは勇敢だったね
    御冥福をお祈りします

    +123

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:55 

    これ、妹が可哀想…。自分のせいで姉が亡くなったとか辛すぎるし、悲しすぎるよ…。
    可哀想…。

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:59 

    また尊い未来ある何の落ち度もない若者の命が
    消えてしまって悲しい
    こんな少子化の時代に

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:10 

    >>147
    そういうこと?
    勘違いじゃないならなおさら
    記事に書いてない部分のことを想像で補填して
    叩くようなコメントどうなのかと思うよ

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:22 

    何人の命が犠牲になればライフジャケット義務化になるんでしょうか?国が強制にしない限り毎年同じこと繰り返すだけだと思う

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:55 

    子供のアクティビティに関わる仕事をしていますが、海で泳ぐなら大人が沖の方に、川で泳ぐなら大人が下流側に立ってください。
    大体の事故って子供が自分から遠い方に流されてパニックになることで対応が遅れるので。
    逆に言えば初動が落ち着いていれば事故を未然に防げることも多々あります。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:10 

    >>203
    小さい子がいるから親はいたんじゃない

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:38 

    この亡くなったお姉さんは、誰よりも責任感の強い頑張ってきたお姉さんだったと思う。
    妹が生きていることを天国から見て安心していると思う。
    全部想像だけど、きっとそう。
    優しく強いお姉さん、ご冥福をお祈りします。
    妹さん、お姉さんの分まで人生を謳歌し、永遠に感謝し、そして世の中に貢献してください。

    +9

    -9

  • 237. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:51 

    浮き輪大事だよ

    訓練しないと救助者に殺される

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:17 

    もうライフジャケット無しでの遊泳を違法行為にしろ

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:43 

    >>230
    やめなよ。姉の命が浮かばれないでしょう。
    妹さんは力強く生きて行くしかない。
    それは、この世の誰もに言える事だよ。

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2024/07/21(日) 18:00:00 

    >>228
    海はいっちゃダメって言うね
    土用波と離岸流があって溺れやすいのとクラゲが増えるのが理由らしいよ

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:36 

    >>35
    親と絶縁するべき。
    介護でもあてにされるよ。

    +153

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/21(日) 18:02:02 

    >>227
    あんまり「多分」でそういうこと言わない方がいいと思うよ

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:26 

    大人でも助けられずに溺れる事故があるから

    子供のライフジャケット着用は最近だと当たり前になってきたし
    子連れの場合は、見守る人担当の人がライフジャケットを着るようにした方が良いのかな

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:44 

    >>82
    川は深いとこだと成人男性でも溺れかけるそうだからね

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:24 

    彼の塾のPR記事ね
    私の正攻法を伝授してやるので金を払ってねってことです

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:25 

    夏休み始まったばかりなのに
    続くね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:20 

    ベイサイドビーチ坂って人口ビーチなの?
    釣人のスポットにもなってるみたいだけど、遠浅じゃないよね
    幼い妹助けようと…女子中学生が海で溺れ死亡 家族で海水浴場に 広島・坂町「ベイサイドビーチ坂」

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/21(日) 18:08:05 

    ほんとマジで親とか何してたの?

    上の子死なせてさ

    酒飲んでスマホポチポチしてバカ騒ぎしてたんだろどーせ

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:09 

    友達家族と行ったのかな
    母親同士はお喋りして
    上の子に下の子の面倒みさせてたのかな

    親がしっかりみておけば良かったのに

    お姉ちゃんが気の毒過ぎる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:30 

    >>174
    海上保安庁(118番)に電話すればいいんだよね?

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:40 

    >>3
    助けに行った親が亡くなるパターンより痛ましい

    +80

    -2

  • 252. 匿名 2024/07/21(日) 18:12:31 

    >>2
    たとえ大人でも助けに行って死亡する事故は起きてるから、成人かどうかって言うより

    子供と水場のレジャーに行くときは、子守りする人も助けられるようにライフジャケットやひも付きの浮き輪を持っていくって方が大切だと思う

    +76

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:05 

    >>35
    その親と今どんな関係ですか?

    +63

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:55 

    海行った時は絶対浮き輪から離れない
    浮き輪あっても溺れたりするんだろうか
    浮き輪あっても離岸集で流されるから気をつけないとだけど

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/21(日) 18:17:46 

    海水浴、未成年は禁止にしよう。大人同伴でも不可。

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2024/07/21(日) 18:18:31 

    >>254
    浮き輪じゃなくて、ライフジャケットのほうがいいね

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:29 

    >>1
    学校か教育委員会の会見はまだか
    「海に気をつけろ」と教えてなかったのか

    +7

    -13

  • 258. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:41 

    幼い妹って、いくつ?
    姉に自分と引き換えに命助けてもらったと記憶できる年齢か、物心つく前かで対応は色々変わるよね?

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:12 

    >>42
    「溺れてる人が強い力でしがみついてくるから」的なこと書いてる人多いけど、確かにそれはそうなんだけどニュースでは最初に溺れた人が船や別の人に助けられて助けに行った人は救助者に辿り着く前に溺れてしまったパターンが多い気がする

    +299

    -5

  • 260. 匿名 2024/07/21(日) 18:22:55 

    子供が犠牲になる水難事故は親を逮捕すべき。親が馬鹿だから。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/21(日) 18:24:36 

    >>126
    釣りであって欲しいわ

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:40 

    >>149
    うちの親がそうだった。地獄だったわ

    +56

    -1

  • 263. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:35 

    お姉ちゃん(T_T)
    怖かっただろうに妹を救けたくて必死だったんだと思う。
    中学生だってまだ子供なのにね。

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/21(日) 18:28:23 

    >>97

    お前釣りだろうけどあまりにも酷すぎるから通報した

    +35

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/21(日) 18:29:05 

    深い場所にいたのかねー。浅くても溺れる時は溺れるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/21(日) 18:30:05 

    >>22
    大人もみんな日常的に泳いでるわけでもないしね…そもそも

    +18

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/21(日) 18:30:11 

    >>262
    親のエゴで上の子が子守りとかクソだよね。親が見きれないなら下を産むなよ。

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/21(日) 18:31:07 

    >>35
    そういうユーチューブの動画見たことあるわ
    川で小さい男の子が流されてて、中学生か高校生くらいの上の子どもにそれを助けに行かせようとしてる親
    親は岩の上からギャーギャー上の子にキレ散らかしてるだけ

    +116

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/21(日) 18:31:41 

    >>239
    意味不明

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/21(日) 18:34:25 

    >>2
    大人でも泳げなかったらダメ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/21(日) 18:34:51 

    あれ今ニュースでは妹を助けようとした情報が無かった。お姉ちゃんが一人で溺れたみたいな

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/21(日) 18:35:33 

    >>5
    結構お姉ちゃんならお守りさせてる親いたわ。
    幼稚園のお迎えとかも。途中から成人した人が送り迎えしてくれ。って幼稚園から手紙来たけどね。
    それか大人が迎えに来られないなら預かり保育利用が原則。
    子供が子供見るには限界がある。

    +167

    -1

  • 273. 匿名 2024/07/21(日) 18:36:31 

    地元で草

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/07/21(日) 18:37:07 

    >>5
    これもヤングケアラーに入るよ
    親はお姉ちゃんが助けてくれて助かるわとか呑気に思ってるんだよね 責任感の強いお姉さんだったのね

    +225

    -4

  • 275. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:09 

    >>15
    自分の子供は大丈夫って認識だから、報道しても結局他人事でスルーしちゃうんだよね。

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:00 

    >>41
    読んでて私も同じ事をおもったよ。人数多いと会話に夢中になったり気が緩むよね。

    +80

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/21(日) 18:49:10 

    浜辺で、砂遊びと少し浸かるくらいしか安全策なくない?
    どこまでが安全なのか。
    ブイがあるところまでっても、離岸流とかもあるかもしれないしなあ。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/21(日) 18:54:54 

    ここの海近所で行ったことあるんだけど、いきなり深くなるんだよね…

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/21(日) 18:55:06 

    周りの男たちはなにをしていた?!

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/07/21(日) 18:56:04 

    >>7
    水自体が怖い、条件揃えば4cmの深さでも人は死ぬ

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/21(日) 18:56:18 

    >>197
    救助に行かせたっていうより、一緒に海の中にいたんじゃないの?

    +57

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:23 

    >>100
    無理無理無理

    +11

    -9

  • 283. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:23 

    >>9
    親は「自分の行きたい場所」に自由に子供を連れて行くからねー
    危険とかわかってないと思う
    結局いつまでも学生気分

    +47

    -5

  • 284. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:18 

    海なんか波打ち際しか絶対行かないその先なんか急に深くなって溺れるもん 新潟の親不知海岸は家族連れ多いね 川や海は行きたくない

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:46 

    >>42
    わからないけど、最後の力を振り絞って、なんらかの力が動いたのかも…っていつも思う。

    +4

    -7

  • 286. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:15 

    >>268
    我が子が生きるか死ぬかなのにとっさに体が動かないとか親じゃないね

    +92

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:13 

    >>1
    幼い子どもがいるなら海遊び川遊びはやめて、子供用プールで遊ばせるべきだと思うわ

    +66

    -1

  • 288. 匿名 2024/07/21(日) 19:22:42 

    夏休み明けは全校集会だね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:10 

    地震が来たら机の下に入るみたいな感じで、溺れてる人のことを絶対自分で助けようとせず、すぐ海上保安庁に通報するって学校で教えてくれたらいいのにね
    テレビでも水難の事故の度に毎回言ってくれたらいいのに
    あとライフジャケット必須だね

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/21(日) 19:27:43 

    >>236
    妹さんまだ小さいんでしょ?
    赤の他人がなんでそんな偉そうなの?

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/21(日) 19:30:54 

    >>284
    波打ち際でも離岸流で流されてしまうポイントがあるから、子供を海で遊ばせるなら、親が付きっきりで、ライフジャケットは必須だな

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/21(日) 19:31:14 

    >>27
    まずは海水浴場の管理人に助けを求めたんじゃない?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/21(日) 19:32:07 

    >>236
    あなたは世の中に何をして貢献してるの?

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2024/07/21(日) 19:32:29 

    >>153
    もうそれ育児じゃん

    +61

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/21(日) 19:34:36 

    海と山にはいくら穏やかに見えても
    見えない魔物がおります
    これ絶対

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:22 

    親は何してたんだろ。
    近くにいなかったんかな。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:26 

    >>149
    そう
    うちも7歳差だけどそれが嫌で上の子に下の子を任せないようにしてる。
    公園に行った時は2人で遊んでるけど、場所も把握して目を離さないようにはしてる。

    +54

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:39 

    >>153
    友だちに何かあったらどうするんだよ…。
    いくなら姉妹だけにすればいいのに。相手の親も変。

    +85

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:34 

    >>153
    親戚でもいたよ  
    高校生の兄妹に小学生の妹の子守りをさせて、深夜の高速バスでディズニー
    親戚曰く結構そういう人いるって…

    +46

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:50 

    >>278
    ニュースで地元の人が話してたけど砂浜から3メートル入ったとこで深さ4、5メートルになるって言ってたわ

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2024/07/21(日) 19:45:09 

    >>298
    相手の親からしたら、子供一人だったら小学生料金でお得ーってなったのかも

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:38 

    >>278
    濁ってて汚いし、私は一回しか行った事ない
    かなりお客さんもいるしね

    うちにも中学生がいるからこのニュース見てなんとも言えない気分になったよ…つらいな

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/21(日) 19:50:53 

    >>63
    小さい頃同じ事があったよ。当時はまだ平成初期で私は6歳で姉は17歳で両親とキャンプに来てた時に私が川で溺れて姉が助けてくれたから私は助かったんだけど姉はそのまま亡くなった。葬式の時に母親にお前のせいでお姉ちゃんは死んだ、一生恨んでやる、顔も見たくないって言われたよ。暴れる母を父が抑えていたのを今でも覚えてる。姉は初孫で不妊治療でやっと授かった待望の女の子だったから祖父母、親戚皆から可愛がられて大事にされてたらしい。この事故のせいで両親も離婚して家族崩壊もした。姉の元に何回行きたいと思ったか覚えてない。何で自分の方が助かったんだろうって今でも思う。

    +224

    -3

  • 304. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:50 

    >>200
    大学附属もやってるよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/21(日) 19:53:35 

    >>153
    小学生の妹はまだ分かるけどその友達まで頼むのは流石に有り得ない。親戚の子でも頼まないのにね。友達の親おかしいよ。

    +71

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:05 

    >>303
    あなたのせいじゃないよ!
    苦しかったね…でも絶対に違うから

    +361

    -1

  • 307. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:21 

    >>31
    幼い妹としか書いてないから分からなくない?

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/21(日) 19:55:17 

    >>31
    年齢上がったら聞かせられるんだよ、きっと

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2024/07/21(日) 19:59:50 

    >>168
    いいと思う
    注意喚起の為にも

    だって高齢者運転や登山、海川事故だって報道制限なんかしたらもっと今以上に被害多くなるよ

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:12 

    そういや小学生中学生の水泳の授業なくなるんだっけ?
    こう言う水難事故あったから必須授業になったのにね

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2024/07/21(日) 20:12:44 

    >>1
    妹さんを助けるためにおぼれたのか
    なんで中学生が遊泳区域で事故にあったのかわからなかったけど

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/21(日) 20:14:12 

    >>310

    生活で必要なことなら
    学校も教えるだろうけど
    レジャーのことまで教えないのでは?
    泳ぐって競技頑張ったり職業で使う人以外
    生活で必要なことじゃないし

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:11 

    >>232
    親もそばにいて助けようとしないわけないし、
    助けようとしたらそれも記事になるからね
    書かれてないということはそばにはいなかったと言うことの証左だと思うけど

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2024/07/21(日) 20:22:29 

    >>42
    銀河鉄道の夜のカンパネルラ🛤️🌃思い出した

    +25

    -3

  • 315. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:41 

    ここのビーチ写真で見た感じ危なそうだった。
    無理やり人工の砂浜作ってるだけだから
    すぐに深くなる感じ。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:15 

    >>21
    やめなよ。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:56 

    >>303
    自分を責めないで
    小さかったあなたを見てなかったご両親の責任です
    あなたは何も悪くない

    +357

    -1

  • 318. 匿名 2024/07/21(日) 20:38:46 

    >>14
    無事でした。

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:31 

    >>2
    この前ショッピングモールにある無料のキッズスペースで子供を遊ばせていたら近くで見ていない親が多くてびっくりしたわ
    6歳までの子が利用できるスペースだから小さい子が多いんだけど、大体上の子に下の子の世話やらせていて親はどっか行ってるの
    まだ1、2歳の子が幼稚園とか小学生くらいの子に雑に世話されていてヒヤヒヤした
    それでその小さい子がちょっとぶつけちゃったのか頬っぺた赤くなっていて泣いちゃって、お兄ちゃんらしき子が親を呼びに行っていたけど戻ってきた親にそのお兄ちゃんめっちゃ怒られていて可哀想だなと思った
    いや、怒るならあんたら親が子供見とけよって

    +176

    -2

  • 320. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:11 

    >>247
    今日丁度かるが行って救急車ともすれ違ったよ。その時ベイサイドの前通ったけどこんな広かったっけ?て思った。昔は駐車代もとんなかったし店だってショボい海の家一つだけだったし。かるがよりはマシなレベルだったイメージ。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:11 

    >>61
    こういう全く記事にないことをさも本当のように言う人意味わからなくて怖い。
    こういう人から変な噂って広まるんだろうな。

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:24 

    >>1
    親…
    もう言ってもしょうがないけどさ…

    +38

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/21(日) 20:46:27 

    >>303
    でも妹がもし亡くなってたら、お姉ちゃんが責められてたかもなあ。「あんたがちゃんと見てなかったから、妹が死んだんだ!」って。

    +168

    -12

  • 324. 匿名 2024/07/21(日) 20:46:46 

    また悲しい事が起こってしまった 
    暑くなってから今日まで何人犠牲になった?頻繁に水難事故のニュース見てる気がする…

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:33 

    >>42
    私もそれが不思議。

    溺れた人が救助者に、すごい力でしがみついて、救助者を溺れさせるのは分かる。
    その後、どうして助かるのかな?って。

    +105

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/21(日) 20:57:34 

    >>319
    もっと酷い親は、他の親子が居るから危なく無い時思ってんのか、未就学児2人を「迎えに来るまで絶対ここに居なよ」とか言い残してキッズスペースに置き去りにしてたよ
    日本も未成年とは言わないけどさ、幼い子を置き去りにする親には何らかの罰与えて欲しい

    +98

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:50 

    >>5
    どのくらいの時間かはわからないけど
    ちょっと一瞬見てて!ってお願いしちゃったりするんだよね
    一瞬、ほんの少し、飲み物買ってくるだけ…とかね
    その一瞬で事故や事件は起きるんだよね

    +93

    -4

  • 328. 匿名 2024/07/21(日) 20:59:12 

    >>189
    大教大付属かな

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/21(日) 20:59:14 

    >>316
    はぁ?なんで?
    埼玉県警もクル土人を意図的に逮捕しないんだよ。

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2024/07/21(日) 21:02:38 

    >>1
    海で危ない思いしたことが2回あるんだけど、
    一度目は父親がちゃんと見てくれない&助けてくれなくて1人アップアップしてた。

    二度目は大人になってから、離岸流に巻き込まれた。

    幸い、水泳がかなり得意な方だったから二度も助かったけど、
    バタ足など得意じゃなかったらほぼ助かってなかった&流されてだと思うわ。

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:18 

    >>247
    見るからに無理やり作った人工ビーチ
    これは危ない

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:45 

    >>47
    殴って気絶させるとか聞いた事がある

    +74

    -4

  • 333. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:47 

    >>253
    絶縁してる

    +62

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/21(日) 21:11:02 

    >>272
    私が小学生時代に親に下に妹か弟生まれたら
    保育園お迎え行ってくれる?とか言われたことある
    母親の再婚で新しい父親との間に子供作ろうとしてたけど結局出来なかったのよね
    私的には兄弟できなくて良かったと母親の性格をみて思いましたね。

    +56

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/21(日) 21:11:40 

    >>303
    そんな事思っちゃだめだよ!命かけて助けてくれたお姉ちゃんが悲しむよ!

    +211

    -3

  • 336. 匿名 2024/07/21(日) 21:11:53 

    >>300
    怖すぎる海水浴場だわ
    ありえない

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:37 

    妹が「お姉ちゃんがひとりで泳いで行った」と証言云々ってテレビで報道してるけど
    まるで姉がひとりで勝手に溺れたような言い方

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/21(日) 21:14:22 

    >>288
    緊急集会するでしょうね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/21(日) 21:16:37 

    >>319
    キッズスペースで子供と遊んでいたら、ちょくちょく親に放置された子供が混じってきて一緒に遊ぼうとしてくる
    それは構わないので一緒に遊んでるけど、その子の親達は下向いてスマホポチポチしてるか、ママ友と喋ってる
    遊んでいると子供が7・8人になるけど、誰一人面倒を一緒に見る人いないよ
    1時間くらいしてスミマセンってお礼を言って帰る親はマシで、「がるこー帰るよー」って言ってさっさと帰っていく親もいる

    +76

    -1

  • 340. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:07 

    >>303
    毒母だよそれ。
    あなたは悪くない
    見てなかった親が悪い

    +257

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/21(日) 21:24:39 

    >>323
    おそらくそうだろうね
    母親は自分は決して悪くないと思ってそう

    +182

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/21(日) 21:25:49 

    >>1
    幼い妹歯助かったの?何も書いてない

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/21(日) 21:32:22 

    >>154
    学習院は中学で遠泳するよ
    男の子は学習院名物の赤ふんどしで

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/21(日) 21:34:42 

    >>153
    高校生だけで夜行バスでディズニーというのもまず心配
    さらにその未成年に小学生を預けるって…

    +46

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/21(日) 21:38:31 

    >>247
    地元民だけど、人口浜でけっこう遠浅だよ。さすがにブイがあるとこは、足がつかないくらい深いけど。

    +16

    -1

  • 346. 匿名 2024/07/21(日) 21:39:57 

    高校生や成人男性も毎年水難で死亡してるんだから何歳でもライジャケは必須だし親自身もライジャケ着ないといざという時子を助けられないのに子供だけ着せて親は未着用よく見る
    この家族はどうしてたのか分からないけど
    多分お姉ちゃんに幼い子を任せて目を離してたんだろうけど。
    子にライジャケさえ着せてたらそれでオッケーと思ってる時点で危機意識低い。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/21(日) 21:41:00 

    >>33
    そりゃ、アメリカは大人も危険な国だし

    +36

    -1

  • 348. 匿名 2024/07/21(日) 21:42:47 

    >>342

    いくつ位なんだろね。
    勝手に未就学児想像してるけど。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/21(日) 21:49:15 

    >>149
    これ不思議なのよね
    私は自分が長女で下の子の世話させられるの理不尽だと思ってたし、今の世の中子どもに子守させるなんてあり得ないって風潮だから上の子と下の子が7歳差だけど子守頼んだことなんて一度もない
    何でまだこんな親が居るんだろう
    自分たちで面倒見られないなら作らなきゃ良いのに
    まして海で上の子に任せるって酷すぎる

    +58

    -2

  • 350. 匿名 2024/07/21(日) 21:53:08 

    >>1
    未成年者は海水浴禁止にしたらいい
    毎年死人出すぎ

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/21(日) 21:59:36 

    >>323
    多分、そうだと思う。
    心が弱いから自分のせいだと認めたくない、認められないんだよ。
    誰かのせいにしなくちゃ正気が保てないんだろうね。

    +165

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:56 

    >>347
    日本だってクルドのケダモノや強盗が得意なベト公が沢山いるぞ

    +6

    -4

  • 353. 匿名 2024/07/21(日) 22:01:46 

    ライフジャケットってそんなに高いものなの??子供の命のこと考えたら絶対に身に着けさせたほうが安心なのに。

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/21(日) 22:05:10 

    >>342
    何も書いてないから助かったんじゃないかな
    一生お姉ちゃんの十字架背負って生きることになるけど

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:23 

    >>98
    私は末っ子なんだけど、長女(9歳上)に遊んでもらってて…というか長女からしたら親に頼まれて私の面倒見る羽目になっただけなのに
    私(当時保育園)が怪我とかすると長女よく母親から「なんでちゃんと見てなかったの!」って怒られてた。
    そういう親も結構いるよね…
    ちゃんと見てなかった責任を長子のせいにする。

    +68

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:25 

    >>216
    家族相手にそうはならないでしょ。

    +16

    -3

  • 357. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:30 

    >>33
    中学生以上はベビーシッターできるんじゃなかった?
    フランスだったっけ?

    +38

    -1

  • 358. 匿名 2024/07/21(日) 22:09:26 

    これ幼い妹って何歳くらいだったの

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/07/21(日) 22:14:07 

    >>1
    女子中学生が溺れるなんて珍しいなと思ったら
    (男子中学生はよくニュースでみるけど)
    こういうことだったんだね…
    悲し過ぎる

    +58

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/21(日) 22:14:15 

    >>5
    小さい子に中学生が保護者代わりて…

    親が逮捕されろ

    +93

    -2

  • 361. 匿名 2024/07/21(日) 22:15:11 

    >>34
    こんだけ口酸っぱく言わないと
    減らないからだよ

    +20

    -4

  • 362. 匿名 2024/07/21(日) 22:17:04 

    >>2
    本当にそう思う。
    なんかあった時に上の子の責任にしたくないし、自分のせいだと思わせたくないから任せないようにしてる。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/21(日) 22:19:14 

    悲しい水難事故が続きますね…
    心からお悔やみ申し上げます

    溺れていた人が助かり、救助に向かった人がお亡くなりになることは多いですよね
    想像ですが、溺れて手足を動かしているうちに偶然浮力確保が出来たため海面に顔が出て、呼吸確保も出来た
    あとは本能に従い自力で泳ぎ、陸地や船などへとたどり着いたのかもしれません

    海で命の明暗を分けるのは海面に浮かんで呼吸を確保出来るか出来ないか
    偶然が重なり合い、無事に救助へとつながる例もあります

    海は波があるため平面ではないので、波の動きを読まなくてはなりません
    特別な訓練を受けた人以外はロープやボートなど何の準備も無しに飛び込み、溺れている人を助けることはほぼ不可能だと水難学会で云われています

    自己判断で反射的に救助へ向かう前に、ライフセーバーや周囲の人々に声をかけ、海の事件・事故の緊急通報用電話番号【118番】に連絡するのが一番確実なのだと思います…

    長文失礼いたしました

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2024/07/21(日) 22:23:00 

    大人でも子供助けに行って亡くなる事あるのに、子供同士ならなおさらね。
    親はちゃんと見てないと

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/21(日) 22:35:27 

    >>146
    かっこいい!

    +14

    -4

  • 366. 匿名 2024/07/21(日) 23:03:14 

    >>149
    うちもよく、お姉ちゃんがいるから楽だねとか言われたけど全く生活も違うのに決めつけないでほしかったわ。お姉ちゃん忙しいよ。因みに9歳差。

    +48

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/21(日) 23:03:23 

    >>22
    私も家族6人で行った海で、小学生の時に溺れて、偶然近くに居合わせた自衛隊の人が助けてくれたことある
    大人になってから
    父になんで私を助けなかったのかきいたら、
    もう遠すぎて行くことができなかったんだって
    それを聞いて、みごろしにされそうになったんだと悲しくなった
    今でも深みには行けない 呼吸が苦しくなる

    +37

    -3

  • 368. 匿名 2024/07/21(日) 23:04:32 

    >>97
    遠回しにあんたのせいで姉が死んだんだって言っているようなモノだよね...

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/21(日) 23:04:48 

    >>358
    ニュースに書いていないってことは特定させない為だと思います。未就学児だとは思う。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/21(日) 23:15:34 

    >>5
    川に生き物探しによく行くんだけど、子供だけで川に入らせて遠くから見てるだけの大人がかなり多いよ。私みたいにつきっきりの大人の方が少ない。
    大体そういう人たち、見た目だけは立派なキャンプ用品とかチェアやテントなど見た目だけカッコよく揃えて大人同士でだべってる。

    +93

    -1

  • 371. 匿名 2024/07/21(日) 23:21:11 

    いっつも思うのだけど、海入るならライフジャケットつけて入ればいいのにって思う。
    うちはみんな着けて泳ぐ。

    日焼けもクラゲも怖いから、全身ラッシュガードやらで全身ガードして。

    しっかり泳ぐのが目的の時はプールで泳ぐし。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/21(日) 23:21:41 

    今の親、ちゃんと子供見てなさすぎ!

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/21(日) 23:29:53 

    >>138
    行かせてはいないでしょ、酷いな
    家族が準備してるうちに先に2人が海に入っちゃったような事言ってたけどね

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2024/07/21(日) 23:34:34 

    >>40
    妹はいくつだったんだろう
    親も見てないと・・・海と川は・・ちょっと目を離すが危険

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:03 

    >>367
    遠すぎても・・・行くのが・・・
    自衛隊の人に託したんだろうね
    でもよく親を憎まなかったね
    親子関係が破綻しなかったね

    +20

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:17 

    >>303
    不妊治療でやっと授かった長女の次が11歳差ってすごいね。
    そうなるとあなたの時は高齢出産だろうからそれもまた可愛いがりそうなのに

    +5

    -25

  • 377. 匿名 2024/07/21(日) 23:41:44 

    これは悲し過ぎる。
    私も5歳の頃に浮き輪に穴が空いていたせいで海で溺れかけたんだけど、まだ小学四年生だった従姉妹のお姉ちゃんが必死に私をおぶって泳いでくれたおかけでなんとか助かった事がある。
    あの時もしお姉ちゃんが泳げない人だったら、私確実に死んでた。

    ちなみに浮き輪は従姉妹のお姉ちゃんからのお下がりだったんだよね。母親が凄いケチで浮き輪買ってくれないから仕方なくお古の浮き輪をずっと使ってたんだけど、古い浮き輪って危険かも。子供のいる人は浮き輪はケチらず毎年新しいものを買うことをオススメします。。

    +17

    -1

  • 378. 匿名 2024/07/21(日) 23:51:34 

    >>332
    ワロタ
    腹パンしたくなる気持ちはわかる
    レスキュー隊によるとしがみつかれないように後ろからガッといくらしい

    +1

    -17

  • 379. 匿名 2024/07/21(日) 23:52:07 

    >>9
    命の大切さを一体何人の人が毎年教えなきゃいけないんだろうね。。辛いなあ

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2024/07/21(日) 23:54:06 

    >>303
    優しいお姉ちゃんだね。
    お母さんの姿をお姉ちゃんが天国から見たら、どう思うのか…
    どうして自分だけが辛いと思うんだろう…
    大体その時、大人たちは何をしていたんだ?

    +109

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/21(日) 23:56:22 

    つか子供助けようとした父親が土左衛門になったりするし親が見てたか、そばにいたかどうかは大した差じゃないかも

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2024/07/21(日) 23:57:46 

    >>49
    整備されてるし安心して遊びに行けるような場所でもこうして溺れて亡くなる事があるんだって、知る事に意味はあると思うよ

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/22(月) 00:01:15 

    色々、生きているだけで奇跡なんだと思います

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/22(月) 00:01:21 

    >>325
    救助者の肺に水が入らず空気があるうちは海に浮いてるから
    きつい表現だけど救助者が浮き輪がわりになるって事

    +74

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/22(月) 00:05:30 

    小さいうちは子供用のプールに限るよ
    海でも遊ばせてあげたいけど、後悔先に立たずだから。
    もし海に行くなら砂浜でちゃぷちゃぷくらいにしといた方がいい。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/22(月) 00:06:03 

    >>375
    いや、すごく憎んだよ。しかもそう答えた父は開き直ったあっけらかんとした態度だった
    子が4人いて私は真ん中だから大事にされなかったし

    私も大人になって子育て経験して初めて「あれ?自分溺れた時親は何してたんだ?」って事に気づいたもんね
    それはそうと、自衛隊の人にお礼がしたかったな
    どこの誰かもわからない人だけど、彼がいなければ今ここに私は居なかっただろうから

    +41

    -1

  • 387. 匿名 2024/07/22(月) 00:06:40 

    まあ死に方は決まってるから嘆いても詮ない
    とんでもないモブ死しないよう願うのみ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/22(月) 00:10:35 

    悲しい
    こういうときまず空のペットボトルを投げて捕まって力を温よう指示するのがいいんだっけ?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/22(月) 00:13:08 

    小2の時に何時間も浮き輪でゆらゆらしてたら遠方に流されちゃってパシャパシャ足動かしても沖の方に戻らなくて焦った覚えがある

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/22(月) 00:14:24 

    救命胴衣着ないと海や川は入っちゃだめって、もう法律や条例義務付けたほうがいい
    簡単な対策で守れる命がたくさんあるのにそれをしないのは怠慢というもの

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/22(月) 00:19:09 

    >>2
    2人だけで海に行ったの?

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/22(月) 00:24:13 

    >>42
    生命力の差?
    良い人ほど早死にする

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2024/07/22(月) 00:27:26 

    >>57
    どう考えてもダメだよ
    水辺にいるなら尚更

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2024/07/22(月) 00:30:25 

    >>97
    いや、お前のせいだわってなる
    海で子供に子守りされるとかあり得ないし
    自分のせいで姉は亡くなったと精神的に追い詰めたいの?

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/22(月) 00:32:27 

    >>314
    ああ、、ちょうど今そのビデオが出てきた。アニメ画の。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/22(月) 00:35:57 

    >>303
    私も若い時から長いこと不妊治療して、やっと授かった娘と次女がいるけど
    長女はそりゃもう嬉しくて可愛かったけど、次女だってめちゃくちゃ可愛いよ
    お母さんはあなたを責めるしか心の置き所がなかったのよね、未熟だと思う 他の大人たちも
    でも、レベルが違うけど死産した時、本当にしにたいと思ったから、お母さんの気持ちは想像を絶する
    あなたが助かって、本当に良かった 本当に良かったよ

    +98

    -2

  • 397. 匿名 2024/07/22(月) 00:37:58 

    >>42
    高校の頃クラスで留学していて、遊びにいった湖で友達が溺れかかってたから泳げる私が助けにいき、見事に頭掴まれて沈められた。
    それ見た別の友人と先生が素早く引き離しにきてくれて助かった経験ある。
    小柄な友人だったけど必死な人間の力って本当にすごいよ。
    自分は泳げるから助けられるって変な自信持ってちゃダメだなって思った。
    その時先生が「溺れてる人を助ける時は背後に回って首に腕をまわして連れてこい。正面からいくと掴まれて沈められるから絶対背後にまわれ。首回りなら自分の腕の長さにあまり関係なくガッチリ掴めるしジタバタされてもある程度防げる。絞め殺してしまうような力はダメだけど、失神程度なら大人しくなって逆に助けやすい。」って教えてくれた。
    最後の失神の件は先生の冗談なのか真実なのかはわからないけど、とにかく正面からはダメだと頭に叩き込まれたよ。

    +163

    -1

  • 398. 匿名 2024/07/22(月) 00:39:53 

    こんな毎年毎年子供亡くなっているのに、何で足着かない所まで子供を連れていっても平気なんだろ?
    浮き輪してたら溺れないとでも思っているのかな?

    うち子供達泳げるけど絶対に足が着かない場所には行かせないわ。
    何があるわわからないのが自然だからね。
    もう少し親が危機管理を徹底してあげて欲しい。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/22(月) 00:45:31 

    >>398
    たぶんわざわざ子どもの足が届かないところにいかせようと思ってる親はほぼいないと思う
    運悪く海流に乗っちゃうとほんの少しの時間で沖の方まで流されちゃうから
    それを知らないで少しの時間と思って子供から目を離したりする人がいるんだろうね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/22(月) 00:57:45 

    >>97
    さすがにネタだよな??
    バカ親の典型例
    やめろ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/22(月) 01:00:29 

    >>47
    人体って浮力があるから水の中で脱力すると浮くけど、海面に出るの2パーセント程度しかない?らしくて顔を上げて鼻と口出すようにしないと息が吸えなくなるってどこかで見たことある気がする
    このお姉ちゃん海底付近まで沈んじゃってたらしいし、この事故じゃなくても溺れてる側が必死にしがみついてきたら救助しに行った側が海面に顔出すの難しそうだよね
    溺れてる人を発見しても水に飛び込まず浮く道具を投げて捕まらせるのが理想だそうだけど咄嗟の判断では無理に近そう

    +34

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/22(月) 01:07:40 

    >>303
    いやあなたは何も悪くないよ
    慰めとかではなく
    泣いて責めたって母親に怒りが沸くんだけど
    悪いのは両親

    +116

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/22(月) 01:11:51 

    >>1
    「ベイサイドビーチ坂 危険」「ベイサイドビーチ坂 深さ」とかで検索して情報を集めなかったのかも 
    人口のビーチだからすぐ深くなるとかあっという間に足がつかない深さとか子連れの人は要注意。というか大人も要注意など情報を載せてくれてる人がいますよ
    川や海に行くときは必ず調べてから行った方がいい


    +27

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/22(月) 01:26:35 

    >>31
    妹何歳だか知らないけどニュースで「お姉ちゃんが足がつかないところに行って沈んでいった」って供述してるって言ってたよ

    だからこのトピ見て妹を助けようとして亡くなったって知って驚いた
    姉の死をまるで他人事のように妹言ってるから

    +42

    -9

  • 405. 匿名 2024/07/22(月) 01:29:04 

    >>397
    他のコメントで、殴ってでも失神させてから助ける方法もあるって 素人にゃ出来ないけど海で泳ぎ慣れた人ならできるのかもしれない。
    後ろから首に腕回してってのが 出来れば1番いいね

    書いてるだけで苦しいし恐ろしい

    +76

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/22(月) 01:31:27 

    >>303
    お母様とは今はどういうご関係なのかな?
    きっと謝ってくることはないと思うけど、どこかで酷いことをしてしまったと感じてることを願いたい。
    自分も毒親持ちだからそう思う。

    +73

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/22(月) 01:34:01 

    >>404
    みてる人もいたのでは?!

    6歳なら 親が絶望してるのを見てなんか考えて喋りそうな気もする

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/22(月) 01:43:17 

    >>109
    落ち着いて!なんか文章が変だよ

    +3

    -6

  • 409. 匿名 2024/07/22(月) 01:43:55 

    >>404
    別のニュースでは溺れた妹と助けたお姉ちゃんの他に10歳代の子も一緒に居たって報道されてたから、その子が状況の説明をしたのかと思ったけど違うのかな…
    なんにしろ胸が苦しくなる事故だよね…

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/22(月) 01:46:34 

    >>3
    親がしっかりこどもを見ていれば

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/22(月) 01:50:26 

    >>11
    うちの子のお友達が連れ子で、母親の新しいパートナーとの子のお世話係を酷いレベルでさせられていたのを目の当たりにしてきたから、親だから子供全員をかわいがるわけではないことを知ってる
    言えることは

    「とにかく親がわが子を守れ」

    +59

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/22(月) 01:54:13 

    >>6
    漫画家さんがおぼれている子を助けて亡くなったり、ダンサーがおぼれている子を助けて亡くなったりしてきたのに、子を海につれていく親御さんってわが子をしっかり見てないのかな?

    誰かが助けてくれると思ってるからなのかな?
    まさかわが子がとか思わないから目を離すのかな?

    わが子がおぼれて「助けて」と叫んだ親御さんって、自分は碌に助けられない、子どもの監督も怠ったのに他人に命かけさせてる自覚あるのかな?

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/22(月) 01:58:47 

    >>412
    海は見てればなんとかなるなんてほど甘くないよ
    普通に抱いてても波で離れてしまうからね

    つまり、絶対に事故に会いたくないなら海や川に行かないという選択をする以外にはない

    +15

    -1

  • 414. 匿名 2024/07/22(月) 01:59:48 

    >>1

    同じ遊泳してる人が助けるのは禁止にすべき。浮き輪を投げる程度でいい。
    幼い子に海デビューさせる親は逮捕。

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2024/07/22(月) 02:00:50 

    バカ親の極み。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/22(月) 02:15:50 

    >>112

    うちの母は海が好きな両親の元で育って(その為海辺に別荘も持ってて夏は入り浸り)泳ぎがとても得意なんだけど、溺れた人を助ける時はしばらく静観してぐったりしてから助けるか、すぐ助けるなら後ろから近づいてパニック状態なら頭掴んで沈めて暴れないようにしてから後ろから脇抱えて連れて行くって言ってた
    抱えなくても後ろから髪の毛掴んで引っ張って泳いでもいいとも言ってた
    私も幼少期から海で泳ぐ訓練されたけど、海なんだから沈む方が難しいんだから!っていつも言われて溺れても助けてくれなかったわ(多分ぐったりするの待ち)
    自力で浮かび上がってたから助けられた事もないんだけど、子供時代は泳ぐ時は常に母や親族がすぐそばにいたよ(せいぜい離れて5mくらい)
    沖の方にも行くけど離れて見てるとかはなかった
    監視員がいない(少ない)海水浴場は特に親はぴったりそばにいないと駄目だと思う

    +39

    -3

  • 417. 匿名 2024/07/22(月) 02:18:01 

    >>85

    子供だけ泳がすとか危なくない?
    親が両方共に浜でって毎年毎年事故あるのに、なんでそんな遠くにいるのかな?って思う

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/22(月) 02:29:00 

    >>97
    釣り最低すぎ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/22(月) 02:39:28 

    >>129
    それこそ「親は何してた!?」ってなるよ。
    溺れてる時の救助は大人でさえ危険なんだから。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/22(月) 02:41:59 

    >>1
    ライフジャケット着ないと水に入れないようにしてほしい
    今年も結構水難事故のニュース流れてるのに
    海の家みたいに近くで売る店出せばいい
    子供って無言でスーッと沈むからきっとお姉さんも焦っただろうと思うと悲しい
    ライフジャケット着てたら防げたのに

    +28

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/22(月) 02:57:41 

    海と川行く必要ある?
    プールに行けばいいのに
    危ないよ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/22(月) 03:11:42 

    >>2
    Xで赤ちゃんをちょっと歳が離れたお兄ちゃんに抱っこ紐で抱っこさせてる写真見て引いた
    お兄ちゃんがやりたいと言ってるかもしれないし、短い間だけかもしれないけど、見ててあまり気分がいいものではなかった

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/22(月) 03:18:34 

    >>404
    亡くなってからの発言じゃないかもしれないよ
    なんて嫌な言い方するんでしょうか

    +37

    -4

  • 424. 匿名 2024/07/22(月) 03:39:26 

    >>100
    それは親や周りの大人次第だろうね

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/22(月) 03:42:58 

    >>37
    昔、体が大きい友人(男)が溺れかけて一人で助けに行ったらしがみつかれて私を踏み台にしながら必死に息をしようとしてて私は頭を押さえつけられ水中に沈められて死にそうになった。気付いた他の友人が溺れてる男を殴って大人しくさせたから助かったけど本当に死ぬかと思った。

    +28

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/22(月) 04:14:49 

    >>283
    キャンプとか海水浴好きな親から生まれたら生存率下がるね

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/22(月) 04:18:19 

    >>15
    もっと災害みたいに注意喚起した方が良くないって思うのは私だけかな?授業に早い段階で耳が痛くなるほど教えるとか。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/22(月) 04:51:13 

    >>1
    やれることやっただけで死んじゃうなんて悲しい。
    私は上の兄弟がいるから幼い私が特別危険なことがなかったのは運だと思った。
    二度とこんなこと起こらないでほしい。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/22(月) 04:55:18 

    >>2
    家族みんなが補い合って成長するけど、海やレジャーやマニュアルが出てるようなことは親が学んで聞かせて気をつけるのが一番だと思う
    私はそんなことさえできてる親ほとんど見たことないけど

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/22(月) 05:06:26 

    >>303
    悪いのは全て親だよ。
    私がその場にいたら、あなたの母親をブン殴るのにな。
    つらかったね。。

    +64

    -1

  • 431. 匿名 2024/07/22(月) 05:11:52 

    親に求められる特性が、
    子供を助ける・学んで教える
    なのがハードル高いのかな。
    愛の形も人によって違うけど、関わったことのある人の誰かは亡くなった人のこと気にするから
    だからこういうこと家族以外でも対策出来て減ったらいいのに。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/22(月) 05:12:31 

    >>257
    なんで?
    家族で海水浴だよ?
    親が教えるべきだろ

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2024/07/22(月) 05:15:26 

    うちも怖いなあ。
    今日家族で海に行って来たんだけど
    旦那が毎回遊泳区域ギリギリまで泳いで行って1人でボーっと浮いてるタイプなんだよね。
    旦那がそういう場所に行くから、小学生の子供2人も旦那のところに行きたがるし。
    子供は浮き輪で使ってるけど旦那は自分が楽しみたいだけだから子供のことなんて見てないし。
    私は泳げないから足のつく位置で見てるけど本当にハラハラする。
    そんなんで川遊びにも行きたい。とか言ってるし。
    私が絶対行かせない!
    とりあえず何かあった時のためにライフジャケット買っとく。

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/22(月) 05:43:59 

    >>369
    そんな小さい子供を中学生の姉に任せっきりだったのか、、、

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/22(月) 05:49:52 

    >>46

    花見の時もあったよね
    大人数で花見して子供は誰かが見てるだろうで川に流されて
    自分の子供なのに目を離すのはありえない
    周りを信用し過ぎだよ

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/22(月) 05:53:20 

    >>149
    この前幼稚園の預かり保育で迎えに行った時に、中学生のお姉さんが幼稚園生の妹を迎えに来てて、ほぇ~っつなったな。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2024/07/22(月) 05:53:36 

    >>160
    タイタニックでそんなシーンがあったような

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2024/07/22(月) 05:53:42 

    夏休み初っ端からこれ…

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/22(月) 06:28:42 

    >>398
    離岸流なんかもあるからね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/22(月) 06:35:14 

    >>303
    親が悪い
    6歳なんてまだまだ興味の沸いた方へ突発的に突撃していく年齢だし
    どれだけ危険を説明しても人生経験がないから理解はしていない
    親のせいで亡くなったんだよ

    +66

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/22(月) 06:54:16 

    >>23
    その親御が見てないんだもの。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/22(月) 07:02:54 

    >>7
    夏場は水に近付くなって言わない?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/22(月) 07:11:59 

    >>25
    アメリカにホームステイしてた時、小さい子の水遊びは必ず両腕に浮き輪みたいの付けてた。日本もそういう教育した方が良いと思った。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/22(月) 07:16:15 

    >>303
    悪いのはお母さんを含む周りにいた大人たちであってあなたがお母さんに責められるいわれは全くないよ

    同じ事故でも青信号を渡っていた子どもが交通事故に巻き込まれて亡くなったケースなどは相手の運転手を恨みぬくことが出来るけど
    水難事故はほぼ自然災害に近くて責任の所在が曖昧で誰かを責めたり、やり場のない怒りを吐き出す相手がいなかったんだろう

    目を離した自分自身の責任だと分かっているけどそれを認めると自分が壊れてしまうからあなたを責めることで自分の心の平穏を保っているのか、
    元から毒親で本当にあなたのせいだと思ってるのかどちらかわからないけれど、
    お母さんの捌け口としてあなたがターゲットにされてしまったんだね
    ずっとつらかったね
    あなたは何も悪くないよ

    急な事故で子どもを亡くしたお母さんの心情は察するにあまりあるけれど、それを差し引いてもまだ6歳の小さな子どもにそんなことを言うなんてあなたの人格形成に大きく影響しただろうに
    あなたのお母さんには1ミリだって同情出来ない。お姉さんの元に行きたいと思わせるなんてお母さんとしても人間としても最低です





    +54

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/22(月) 07:26:24 

    >>272
    義姉が受験で勉強してる最中の姪っ子(小6)に、一歳の妹おんぶさせてた
    その間、義姉はテレビで韓ドラ観てて絶句したわ

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/07/22(月) 07:31:51 

    >>7
    海水浴だけじゃないよ。
    プールでも子供が溺死してしまう事件が多い。
    親がちゃんと見てなかったのが悪い。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/22(月) 07:31:58 

    >>404
    この感じだと姉は離れた場所で沈んでるわけだから妹は自分を助けに来たんだと思ってなかったとか?
    なんか勝手に遠くに泳いでいって(実際には離岸流に流されてる)沈んでるなって印象だったのかも。

    お姉さんが行かずとも妹は助かってたって可能性高いし言い方悪いけど無駄死にになってしまってる。
    溺れたときにしがみつくパワーって幼児でもすごいから大人だって危ない。いくら肉親でも不用意に助けに行っちゃだめだよね。それでも考えるより前に体が動いちゃうからこの手の事故は毎年起こる。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/22(月) 07:32:10 

    海や川に子供を連れて行くときは
    ライフジャケットを必ず装着という
    法律でも作ればいいのに

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/22(月) 07:33:25 

    >>442
    お盆は近づくなと聞いたことある

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/22(月) 07:38:45 

    >>97
    あなた子供いないでしょ。
    いたとしたらものすごい毒親だよ。
    亡くなった姉の分まで生きるってなに?妹には妹の人生あるんだから姉の無念は親だけが背負えばいい。
    親がしっかり監督してれば妹は溺れずに済んだわけだし。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/22(月) 07:39:20 

    >>177
    海の中でぶん殴って気絶させるのなんてプロじゃなきゃできん
    いやプロでも難しいかも

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2024/07/22(月) 07:39:59 

    >>319
    これ本当に多いよね。
    そういう子達はルールを守らない子も多くてさぁ…

    室内遊び場の大きな滑り台で逆走してる自分より大きな子に「それは危ないからダメなんだよ!!」って注意してる息子を見た時、誇らしい気持ちと同時に切なくなったよ…

    その子はガン無視だし、親なにやってるんだよ!?と思ったら、それ見てニコニコしてた…なんかもう怖かった

    +46

    -2

  • 453. 匿名 2024/07/22(月) 08:02:03 

    >>97
    マイナスすごいけど実際こういう親って意外と多いよね
    亡くなった子どものことを引きずったままで目の前にいる他のきょうだいへの関心が薄かったり、比べたり、口を開けば亡くなった子の話ばっかり
    残された子は愛情不足のまま成長してアダルトチルドレンになってしまう

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2024/07/22(月) 08:05:41 

    >>192
    もうずいぶん昔の話だけど、同級生が夏休み川の事故で亡くなった時も緊急全校集会があったよ

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/22(月) 08:14:22 

    >>18
    私、甥っ子が溺れた時に思わず飛び込んだよ
    その時って頭の中真っ白になって助けなきゃ!しかないんだよね義姉はお酒飲んでて気が付いてなくて、頼りの兄はトイレ行っちゃっててさ自分しかいない私が助けなきゃ死んじゃうって焦って
    そしたら後ろからきたおじさんに羽交い締めって言うのかなそんな感じて無理やり引き戻されて、そしたら私の母も同じ状態でまわりなんか見えてないのよ。
    別のおじさんが飛び込んで甥っ子を助けてくれたんだけど今考えれば私達がした事は迷惑でしかない行為だったと思うよ。
    助けてくれたのは鮎釣りの同好会の方たちでした

    +83

    -3

  • 456. 匿名 2024/07/22(月) 08:16:10 

    >>149
    10歳下の弟いるけど、公園やイベントに連れて行ったり日常茶飯事だったわ。もう少し大きくなったら、学校に持って行くお弁当作ったりしてた。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/22(月) 08:20:55 

    >>139
    すみません、アンカーつけ忘れてたみたいです。親は一緒に来てなかったってレスがあったので、小さい子連れの家族=親も一緒じゃないの?という意味で書きました。失礼しました。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/22(月) 08:23:55 

    >>50
    これどうしてなんだろ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/22(月) 08:24:33 

    もう遊泳できる海水浴場を減らしてその分各箇所にライフセーバーを多めに確保するしかないんじゃない?

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2024/07/22(月) 08:24:45 

    >>1
    ビーチって本当は過去の事例たくさん読んで、救助法や遊び方身につけた人だけが入って良い場所にするべきなのかもね。冬登山みたいなものだよ。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/22(月) 08:28:33 

    年離れた姉妹だし日頃からお世話して可愛がってあげてたんだろうな‥‥
    大人ですら水難事故あるのにまだ中学生の娘に任せていたのなら油断しすぎたね
    悲しすぎる

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/22(月) 08:30:03 

    >>303
    辛かったね。
    きっと失ったショックのやり場が自分達である事を分かってるのに、現実逃避したくてあなたにぶつけてるんだね。
    あなたの傷の深さは計り知れないよ。
    あなたは1ミリも悪くないからこれからも胸張って生きてね。

    +51

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/22(月) 08:38:02 

    これこそ親はなにしてんだ?だね

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2024/07/22(月) 08:40:07 

    筋肉自慢を山ほど集めて交代制にして、ブイ代わりに配置しておくとかしたら、少しはこういう事故も減るかもしれない。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/22(月) 08:41:49 

    >>326
    最悪だったのは、ママ友とおしゃべりに夢中で、放置してた我が子がやりたい放題他の子を押したり叩いたりしてるのを見つけて、「(見ず知らずの親たち)見てるならきちんと注意してくれないとね〜子供だから言わないとわからないのにさ〜あの人たち何してるの」とご立腹な様子でママ友と文句言ってたこと。
    遠くの方でどでかい声で子供の名前呼び捨てにしてこっち来いテメーとか言ってた。その子はそれも無視して他の子を押しまくって泣かせてた。
    泣かせたことに一切の謝罪なし。
    注意しないその他の親達が悪いらしい。

    みんな我が子を守る為に逃げてて、この子の親はどこにいるんだとザワザワしてたんだけどね。
    関わったらダメなやつだと思った。

    このトピとは内容ズレまくってるけど、思い出したから書いただけ。失礼しました。

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/22(月) 08:47:33 

    >>243
    子ども小学生で親2人で海に行ったけど、
    3人ともライフジャケット着て、子供はライジャケ➕浮き輪で親はライジャケだけで海で浮かんでると安心で楽しいよー。
    人は沈むものだと思って海に行く時は絶対親もライジャケ。
    子供は目立つ黄色で、
    大人はカーキ色のだから目立たないから抵抗なく着られるやつにした。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/22(月) 08:48:24 

    >>272
    知り合いのママさんが高校生中学生の上の子に弟の学童のお迎えをさせてると聞いていたので、今年入学した小1の下の子の学校学童の申し込みの時スタッフの人に聞いてみたら『あ〜⋯そういう人いるんですけど、本当は禁止なんですよね』って嫌な顔してた💦
    確かに、中学生は子供ですもんね〜って返事した

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/22(月) 08:50:14 

    >>62
    いたよ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/22(月) 08:52:36 

    >>92
    何か所々主語が無くて分かりにくいんだけど

    +3

    -4

  • 470. 匿名 2024/07/22(月) 08:56:21 

    >>459
    だんだん自己責任で遊泳するってところが増えてるよ

    三浦海岸は今年も海水浴場の開設はなし
    遊泳は自己責任だし、海の家もないのでシャワーもなければ水分補給用の飲料の販売もない
    水難事故や熱中症は各自で責任持って予防してくださいってスタンス

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/22(月) 09:01:00 

    >>8
    離岸流?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/07/22(月) 09:01:23 

    >>1
    幼い妹を命がけで助けるのが父親や母親じゃなくて中学生の姉だなんて、この子普段からヤングケアラーだったんじゃないの?そもそも幼い妹が何歳なのかは知らないけど、少なくとも小学生以下だろう子を海でしっかり見ておかない親ってある意味ネグレクトだよね?
    安全管理がちゃんとできないなら海なんか連れて行かなきゃいいのに。別に家族で海に行くことは必須じゃないんだから。
    お姉さんも、自分を助けてお姉さんが死んじゃった妹もめちゃくちゃ可哀想
    お姉さんのご冥福を心よりお祈りします
    この両親にはせめて妹さんの心のケア、ちゃんとしっかりやってほしい

    +25

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/22(月) 09:04:49 

    >>397
    そのあと友達から謝られましたか?

    +3

    -8

  • 474. 匿名 2024/07/22(月) 09:06:32 

    >>303
    人の親にこんなこと言うのは失礼かもしれませんが、貴女のお母さんがとんでもない毒親なだけなので、普通の人はみんな貴女は悪くない、悪いのは幼い貴女を見ていなかった両親、って思いますよ、、、
    大変でしょうが、そのお母さんの言葉はおかしいだけなのであまり気に病まずに過ごしてくださいね。

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/22(月) 09:08:23 

    >>409
    10歳の子は本当にいる子?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/22(月) 09:12:35 

    >>166
    100%親の責任なのにね。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/22(月) 09:17:46 

    親は何してたんだろ

    幼い妹から目を離してたって事ですか

    なんで目を離すのかわかりません

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/22(月) 09:22:48 

    >>157
    横ですが、あなたその場に居たんですかね?
    あなたの話とこの話は関係ないと思うのですが
    親が見ててもこうなったか、あるいはトイレに行っていたなど親でもどうしようもない場合、普通に名誉毀損になりますよ

    +4

    -5

  • 479. 匿名 2024/07/22(月) 09:22:56 

    >>303
    子供は地上だと簡単に転ぶし、水中だったら簡単に溺れるもんだ。それから目を離す親、責任転嫁する親はろくなもんではない。
    反面教師で頑張って真っ当に生きて。あなたは、まだ毒親の毒が抜けていない。

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/22(月) 09:36:01 

    広島出身なので瀬戸内海で泳いでました。
    穏やかな瀬戸内海、親が見てれば防げた事故です。
    親の責任は重いよ。

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/22(月) 09:36:52 

    うちは川が近くて、夏はよく行く。
    子供には自然はどれだけ危険かをしつこい位に毎年話してるよ。
    同時に、きちんとお約束を守って遊べば楽しいよ、大丈夫だよという事も伝えてる。
    浅瀬だろうと、絶対に1人では行かせない。私は必ず手の届く所にいる。

    子供はビビってあまり川に行きたがらなくなったけど、それでもいいと思ってる。
    命より大切なものはない。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2024/07/22(月) 09:37:28 

    子供の頃小学校上がる前だったんだけど、下に小さい妹がいて子供だけで留守番してた
    妹が寝てる間に外で遊んでたら妹が起きて外に出てしまって私を探してるうちに怪我してしまった
    帰って来た母親に死ぬほど怒られたけど、今思えば親かなりやばいわ
    未就学の子が子守できるわけないだろうが
    こう言う親って未だに一定数居るんだよね悲しいけど
    今回は中学生と妹だったけどそれでも絶対ダメだと思う
    私は高校生になっても子供だけで海行くのは怖いから行かせられない

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/22(月) 09:41:13 

    小学生の夏休み、プールで足のつかない深いところまで行ってしまった年下の従兄弟が溺れてるのを見つけた。遠くから見て最初はふざけてるのかと思ったけど、顔が真剣だったから気付いた。
    思わず助けに行ったけど、見事に掴まれて一緒に溺れかけたので、なんとか1人プールサイドに捕まり近くにいたおじさんに助けを求めた。
    おじさんは底に足がついたので、ひょいと助けてくれた。
    あの時のおじさん、ありがとう。
    気にしてないと他人が溺れてることには気付かないものなんだとわかったよ。
    昔は小学生の子供だけでプールに遊びに行ってたことを思い出した。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/22(月) 09:46:00 

    >>2
    義母にも言われた
    3人目催促されて面倒見切れないって断ったら上の子に面倒見させればいいって言われたら
    子供のことなんだと思ってんの

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/22(月) 09:51:11 

    >>160
    これ泳ぎに行く人にちゃんと周知させた方が良いですね
    溺れたとき救助が来たら安心して力を抜くように、しがみついたら救助者と一緒に助からなくなると教えておこう
    イザとなったらパニックでわすれるだろうけど、それでも多少はマシだと思う

    +18

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/22(月) 09:54:24 

    身内とはいえ、人一人の命を犠牲にして今後重い十字架を背負って生きていかねばならない。

    姉さんの犠牲の上で救われた命だから自決するという事は絶対に許されない。

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2024/07/22(月) 10:00:00 

    >>1
    可哀想
    父親が違う妹だったとか?
    漫画でもあるよね、下の子になんかあって、
    上の子(前夫の子)が何故か責められるという。。
    上の子は犠牲者だよ

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2024/07/22(月) 10:03:59 

    >>91
    まず、全員浮き輪装着義務。
    それでもだめならライフジャケットだな。
    海は、泳げても浮き輪した方が良いよ。
    波の流れとかほんと読めないもん。
    時々足にゴミが絡まってパニック起こす人もいるし。
    大きな波が来て回転したけど、浮き輪のおかげで浮いたし

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2024/07/22(月) 10:06:53 

    >>9
    毎日子供が亡くなってるもんね
    海とか交通事故で
    そのうち車内放置も出てくる季節だよね
    だいたい親が悪い件だけど

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/22(月) 10:07:31 

    >>464
    ブイがわりってw
    シリアスな中、ふっと和んだよ。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/07/22(月) 10:16:07 

    >>18
    親が子供に世話させる位だから、お姉さんは責任感じたんじゃない?
    仮に助けなかったら見捨てた位言われそう。

    年離れた下の子はワガママそう。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/22(月) 10:18:46 

    >>447
    助かった時助けてもらった上でっていう感覚?自覚がなく自力で助かったと記憶してるのかも

    子供の頃確かにそんな感じだったわ

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/22(月) 10:23:45 

    これなんで下の子を助けて、とわかるの?
    幼い下の子の証言なの?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/22(月) 10:31:07 

    >>2
    年が離れていると、上の子がしっかりして見えるからね…。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2024/07/22(月) 10:32:41 

    >>1
    溺れていた小さい子が助かって、救助した人間が溺れてしまうってどういう状況なんだろう?
    岸辺までたどり着いたなら両方助かりそうなもんだけど

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/22(月) 10:39:02 

    >>1
    結局無駄死にしてるし
    救おうとか思っちゃダメなんだって!
    美談にするからこういうことが起きる

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2024/07/22(月) 10:42:47 

    >>496

    人情が無い人間は考えるのが楽でいいな

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/07/22(月) 10:44:59 

    親は、何してたんだろ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/07/22(月) 10:54:13 

    海で泳ぎたがるのってなぜ?
    泳げたけど、海は別物。寒いし冷たいし底が見えないのが怖いし、波に引きずられる感覚が恐ろしくて海は嫌いだった。
    今は年々暑くなってきてるから海水浴も人気あるのかね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/22(月) 10:59:13 

    >>18
    わかるよ お姉ちゃんが中学生で妹が幼い子ということは、お姉ちゃんは妹が産まれる前からずっと楽しみにしていて、妹が産まれてからはむちゃくちゃ可愛かったと思うんだよね だからこそ一目散に助けに行ってしまったのだと思う

    私も妹がいて、母の妊娠中からずっと妹に会いたくて妹が産まれてからも大人になってからも妹って可愛くて愛おしい存在だから、妹の一大事は冷静ではいられないはず 

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。