-
1. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:06
小1息子がいます。日頃YouTubeやゲームは時間を決めて使っていますが、それ以外の遊びが見つからず退屈している様子です。前まではプラレールやスライム、折り紙、恐竜、レゴを楽しんでいましたが興味がなくなったようです。ちなみに下が1歳なので飲み込みそうな玩具は避けています。+52
-2
-
2. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:44
ベーゴマ+3
-4
-
3. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:49
なんか楽器+15
-1
-
4. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:56
私はひたすらお絵描きして漫画描いてた+27
-3
-
5. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:57
+2
-6
-
6. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:57
運動+8
-0
-
7. 匿名 2024/07/21(日) 10:56:59
将棋+19
-0
-
8. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:01
読書+26
-1
-
9. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:03
+6
-0
-
10. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:08
習い事でもさせたら
スイミングとか+21
-1
-
11. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:30
>>1
小1でやってたのは
ヌータン、かくれんぼ、草野球、ラジコン、プール
夏なら虫取り+6
-1
-
12. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:34
コロコロコミック
何回も読んで爆笑してるよ+32
-0
-
13. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:36
風船で一緒に遊ぶ+3
-0
-
14. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:49
>>2
ベイブレードはまたよく見かけるようになった
でも相手いないと面白くないかな?+14
-0
-
15. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:49
鬼ごっこカナァ+2
-0
-
16. 匿名 2024/07/21(日) 10:57:51
今の時期なら水鉄砲
うちは朝、道路の水撒きしてるよ+7
-1
-
17. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/07/21(日) 10:58:03
>>1
「Go!Go!家電男子」のDVDを買ってあげる。
※画像はドライヤンナという、ドライヤーの女の子のキャラクター。+0
-14
-
18. 匿名 2024/07/21(日) 10:58:23
投資+2
-0
-
19. 匿名 2024/07/21(日) 10:58:52
小2だけど、本や漫画読んだり、ベイブレードや子供将棋、すごろくかやってる。でもボードゲーム系はすぐ飽きちゃうんだよね…結局読書が一番時間とってるかも。
あとは紙粘土やったり、工作ブックで工作作ったらしてるよ。+29
-0
-
20. 匿名 2024/07/21(日) 10:59:34
>>5
「ゲーム以外」と聞かれてるのに?+8
-0
-
21. 匿名 2024/07/21(日) 10:59:39
>>1
パソコンを与えて自由にやらせる
もちろんアダルトサイトは見られないように規制かけてね+1
-5
-
22. 匿名 2024/07/21(日) 10:59:43
夏はプールだけど小1だとまだ付き添わないと危険か?+7
-0
-
23. 匿名 2024/07/21(日) 10:59:44
YouTubeゲームの時間を増やす
金も手間もかからず最高だ!
でどうなるか?は分からんから実験して+0
-4
-
24. 匿名 2024/07/21(日) 11:00:05
>>11
ヌータンって どんな遊び?+29
-0
-
25. 匿名 2024/07/21(日) 11:00:07
>>1
投資信託+7
-1
-
26. 匿名 2024/07/21(日) 11:00:30
ゲームでもさ、作る系のは黙々とやってたな。マイクラとか
あと昔は3DSにカメラ機能あったから、小学1、2年の頃はコマ撮りアニメ作ってたよ何時間も
弟はひたすら身体を動かす遊びだったけど
庭でプールとか、ボールハンドリングしたり、無限に縄跳びしたり+8
-0
-
27. 匿名 2024/07/21(日) 11:00:50
>>1
わかるわ
うちは一人っ子だから余計だよ
年齢的にもまだ自分一人でも出かけたり買ったりもできないからやりたいこと、行きたいところ基本私が準備したり連れてったりしないと成り立たない
かと言って際限なくタブレット使わせる訳にもいかないもんね😭
夏休み大変よ+54
-0
-
28. 匿名 2024/07/21(日) 11:01:18
>>4
そういう子だったらいいね+16
-0
-
29. 匿名 2024/07/21(日) 11:01:22
>>1
スポーツとかしてみたら?
体力つく、将来陰キャになりにくい、チーム系なら共同作業とか学べるし
スポーツ苦手なら、ボードゲーム系は?
人とやるからコミュニケーション学べるし、思考力もつくよ
+11
-0
-
30. 匿名 2024/07/21(日) 11:01:33
ジグソーパズル
+14
-0
-
31. 匿名 2024/07/21(日) 11:01:40
模型、ミニチュアキット、外遊び、ボードゲーム
模型とかは時間がかなりかかるし、ボードゲームもゲームによっては1時間近くかかるからこれで頑張って時間を潰させる+2
-0
-
32. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/07/21(日) 11:02:14
>>1
資格の勉強
※画像は基本情報技術者試験(FE)の合格証書+1
-10
-
33. 匿名 2024/07/21(日) 11:02:31
竹馬+1
-0
-
34. 匿名 2024/07/21(日) 11:02:52
読書だったらゾロリとかコロコロとか
遊び相手いるなら古いけどバトエンとか
遊戯王とかデュエルモンスターズとかのカードゲームを
小学生の頃の私の兄弟はしてたかな+7
-0
-
35. 匿名 2024/07/21(日) 11:02:56
小学生って親が用意しなくても勝手に楽しみを見つけ始めない?+7
-10
-
36. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:17
>>4
その時代はYouTubeもなくてゲームも単調だったからね。
今の刺激的な娯楽品を知ったら絵なんて描きたいって思わないんじゃない?
書いたとしてもタブレットとかスマホでデジタル画書いてそう。+11
-3
-
37. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:21
これから夏休みに入るとどうしてもゲームYouTubeになっちゃうよね
色んな意味で昔みたいに友達と外で遊べなくなったし、1歳もいるならどこでも連れて行けるってわけでもないし難しい
+18
-0
-
38. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:23
>>1
壺御用達のこういうカルト本を読ませて洗脳して壺の信者にしたら?
小1なら簡単に洗脳できるよ「中学生の息子がむさぼり読んでいる」『マンガ 安倍晋三物語』安倍元首相の命日に話題 フィクション小説『暗殺』も文芸書で1位girlschannel.net「中学生の息子がむさぼり読んでいる」『マンガ 安倍晋三物語』安倍元首相の命日に話題 フィクション小説『暗殺』も文芸書で1位 4位以下で注目は7位に初登場の『マンガ 安倍晋三物語』。2022年に亡くなった安倍晋三元首相の生涯を描いたマンガ作品。幼少期から亡く...
+1
-7
-
39. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:26
小学生に娯楽は必要ない
勉強させなさい+1
-9
-
40. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:31
>>1
うちは単純だけどふうせん落としたら負けゲームとかしてる
昨日やったのは謎解き宝探し
最初に手渡した紙に次のヒントが書いてる紙のありかが書いてあって…ってのを続けて最終的に宝(ぬいぐるみとか)の隠し場所を当てるゲーム+6
-0
-
41. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:40
プール+0
-0
-
42. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:35
うちの子は低学年の頃よくみらい文庫とかつばさ文庫の本読んでたよ
漫画やアニメのスピンオフやノベライズ本も多いから読みやすいと思う+5
-1
-
43. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:46
公民館児童館で卓球+2
-0
-
44. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:48
>>1
うちの息子も小1からプラレール等を卒業してしまってゲームばっかりするようになったから水泳教室に通わせてた
家にいる時は私と一緒にお菓子作りしてたよ
現在中3だけどなかなかの腕前に成長した+10
-0
-
45. 匿名 2024/07/21(日) 11:07:12
>>2
電池とか使わない遊びっていいと思うし、昔の遊びって学校で習うとその時ハマる子とかいたけど、1歳の子がいるから危ないかも。+2
-0
-
46. 匿名 2024/07/21(日) 11:08:07
>>1
うちの子はゲーム三昧だけど動画見ながら絵を描いたりしてます。
絵を描くのも好きだから描き方とかYouTubeで参考にしてるみたい。+0
-0
-
47. 匿名 2024/07/21(日) 11:08:14
ウマ娘+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/21(日) 11:08:45
>>1
にしきのあきらの写真集は?+1
-3
-
49. 匿名 2024/07/21(日) 11:08:45
ルービックキューブ。自分はすぐ諦めたけど+3
-0
-
50. 匿名 2024/07/21(日) 11:09:20
うちも本とか色々試したけど結局長続きしなかった。週末キャンプ、簡単な釣り、ハイキング、夏はカブトムシを卵から育てる、これらは楽しんでたけど、いつでも出来る訳じゃないからね。
絶対、読書を楽しむように誘導はするべき。+7
-0
-
51. 匿名 2024/07/21(日) 11:12:45
楽器+2
-0
-
52. 匿名 2024/07/21(日) 11:13:21
>>14
相手がいた方がいいけど、1人でも遊べるよ
最強のベイはどれかを日々研究してる笑
おもちゃ屋さんでよく大会もやってるし
ただ、下の子がいるなら離れたところで遊ばないと危ないかも+2
-0
-
53. 匿名 2024/07/21(日) 11:15:03
習い事週3で入れてる小2だけど、+宿題とか自主学習させても隙間ができたらスイッチとかYouTubeに夢中だよ。
そのために勉強終わらせてる感じ。
それはもう仕方ないと割り切って、何分見たら目の休憩って決めてる。
休憩時間は絵描いたりブロックしたりしてる。+7
-1
-
54. 匿名 2024/07/21(日) 11:15:19
>>1
読書(漫画とかかいけつゾロリやおしりたんていみたいな絵多めの本だと活字苦手な子でも読みやすい。子供向け雑誌とかキャラ物多めの本とかも読みやすそう)
絵を描く(落描きの内容は何でもOK。私自身は幼少期ゲームは1時間までだったので、それが終わったらスーパーマリオのステージの絵を描いて紙製マリオで遊んでいました)
工作(紙箱とかトイレットペーパーの芯とかで剣とか銃のおもちゃを使って遊ぶ。紙製なら多少振り回しても危険度が低い)
外遊び(夕方など暑くない時間帯を狙って軽く外で遊ばせる。そうすると疲れてゆっくり寝てくれるかも)
好きなおもちゃを買う(普段誕生日やクリスマスなど特別な時しか買ってもらえないものを夏休みに1個特別に買い与えると、特別感でしばらく飽きずに遊んでくれるかも)
レゴに飽きたなら、ワミー(知らなかったらググってみてください。軟質系ブロックです)など全く違う形のブロックを買ってみる
ちなみに私自身は小1の夏休みは親にワミーを買ってもらってワミーに夢中でした
遊びなんて工夫次第で無限大にあるから適当に遊ばせておいて工夫する力をつけるのもアリ
それでも飽きちゃうようなら新しいブロックなど創造系おもちゃを買い足して楽しませればかなり時間潰せる+5
-1
-
55. 匿名 2024/07/21(日) 11:16:35
>>12
わかる、漫画は何回でも読んで笑ってたりするよね。うちはドラえもん全巻を何回も繰り返し読んでる。
本は一回しか読んでくれないのに。迷路とか間違い探しとかも一回やったらもうやってくれないからコスパ悪かった。+8
-0
-
56. 匿名 2024/07/21(日) 11:17:49
>>1
ヒーローゴッコ、おままごと、鬼ごっこ、かくれんぼ+0
-0
-
57. 匿名 2024/07/21(日) 11:18:25
>>39
娯楽自体は必要だし、小1なら勉強ばっかりより遊びの時間も成長の上で重要だけど、スマホとかゲームとか与えられた娯楽だけじゃなくて自分で遊びを考えられるようになったほうが教育にいいよね。+4
-0
-
58. 匿名 2024/07/21(日) 11:21:35
>>35
だよね。
親が用意しすぎ。
だから自分で何も見つけられないできない子供が増えてる。+7
-8
-
59. 匿名 2024/07/21(日) 11:22:38
近所を探検。
何処まで遠くに行けるか。+2
-0
-
60. 匿名 2024/07/21(日) 11:22:53
トランプが意外と楽しい+4
-0
-
61. 匿名 2024/07/21(日) 11:24:12
俺文字づくり
テーマを決めてマイカルタづくり
オリジナルすごろくづくり
など。+0
-0
-
62. 匿名 2024/07/21(日) 11:24:56
空想の島や架空の路線図を作る。+0
-0
-
63. 匿名 2024/07/21(日) 11:26:50
YouTubeとゲーム以外
親も必要なプールや海、お金の
かかるレジャー施設に行くことしか
楽しくないと思うな〜
家でも出来る遊びソッコー
飽きちゃいそう+1
-3
-
64. 匿名 2024/07/21(日) 11:27:36
プラモデル。
作り応えのある工作。+3
-0
-
65. 匿名 2024/07/21(日) 11:32:31
缶蹴り+1
-0
-
66. 匿名 2024/07/21(日) 11:36:56
>>1
動画やゲームが魅力的すぎてもう他の何をしてもつまらないんだと思う
こちらがどんな遊びの提案しても動画やゲームには敵わない+7
-0
-
67. 匿名 2024/07/21(日) 11:39:51
>>1
うちも去年小1の夏休み前に、このままだとYouTube漬けになる…と思って、有料だけど子供向けの選書アプリ導入したら見事にハマってくれて、この一年間で毎日本読むようになったよ
図書館行ったり、好きなジャンルの本を真似して自分で絵やちょっとした文章書いてみたりと遊びや興味の幅も広がった
今でもゲームやYouTube好きだけど、それと同じくらい読書習慣ついたから、やって良かったと思ってる+4
-0
-
68. 匿名 2024/07/21(日) 11:44:51
>>35
私が小学生の頃は気軽に友達と家の行き来して遊んだり、夏休みは自転車で友達と遠くの公園まで行ったりしてたけど今はそんな遊び方がなかなか難しいからねぇ
ゲーム、スマホもどんどん進化して楽し過ぎるし…
現代っ子の遊びはなかなか大変だと思うよ+28
-0
-
69. 匿名 2024/07/21(日) 11:45:45
>>27
同じく一人っ子
年齢的に勝手に友達と約束して遊ぶこともできないし、そもそも夏休み中も学童行ってる子もいるし、この暑さで家にいる子とも外で遊ぶのは絶対無理だよね
誰かの家にってなると、親が連絡取れるような相手じゃないと約束もできないし、、、
まぁ難しいわ
皆どうやって約束してるんだろう?
親の連絡先知ってるからって子ども同士が仲良いとは限らんしね+23
-0
-
70. 匿名 2024/07/21(日) 11:45:57
>>35
ゲームが家にない頃はそうだった。
買ったが最後、ゲームYouTubeより楽しいこと見つけられないのよ。
YouTubeで推しを見つけてなおさら、、、+6
-1
-
71. 匿名 2024/07/21(日) 11:46:38
うちもプラレール好きな男の子いるけど、小1から小4の今も工作が好き。
ペーパークラフト作りやダンボール工作。キットも売ってるから、たまにキット買ってあげてた。
小学館の画像↓のシリーズは、ほとんど買った。+3
-0
-
72. 匿名 2024/07/21(日) 11:47:02
>>35
勝手にやり始め突き進む好奇心旺盛な子もいるし、誘導しないとできない子もいる
うちは誘導しないとできないから疲れる+12
-1
-
73. 匿名 2024/07/21(日) 11:47:33
>>38
高くなければ買おうかな。
てか、売れてんじゃん!w+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/21(日) 11:48:29
>>59
それで川に落ちたりでもしたら
親は何してんの?だからなあ+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/21(日) 11:48:58
小1なら毎日のようにおうちプールしてました。
あとは、水鉄砲とか。水風船とか。
今は小4で市民プールばかりです。
あとは、ちょっとしたゲームでお菓子輪投げの準備手伝ってもらったり、ポップ作って〜とお願いしたらまさかのデジタルで仕上げてくれて驚いたり😆
あとはお菓子作りとかしてます。
工作は好きなようで、紙コップとかモール、リボン、画用紙、アルミホイル、絵の具など色々用意してるよー+3
-1
-
76. 匿名 2024/07/21(日) 11:50:37
>>64
うちもプラモデル作ってます!
集中力あがるよね〜高いけど😅+2
-0
-
77. 匿名 2024/07/21(日) 11:51:31
>>35
昔みたいに外に放流して子供同士気楽に遊ばせられるような社会でも環境でもないからね……+13
-1
-
78. 匿名 2024/07/21(日) 11:59:00
トランプ
ドンジャラ
すごろく
自由研究をネタ探しにプラネタリウム
プール
+0
-0
-
79. 匿名 2024/07/21(日) 12:00:24
>>1
トランプは?付き合わなきゃだけど。
自室を使って小さなのOKにするとか+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/21(日) 12:00:34
>>68
そうだよね。
今は親同士が連絡取り合って約束しないと遊べないよ。+7
-0
-
81. 匿名 2024/07/21(日) 12:00:35
スクラッチ、LEGOやぬいぐるみを使ったコマ撮り+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/21(日) 12:03:17
>>72
誘導しないと遊べない子って多いと思う!
遊びに来ても、「何して遊べば良いですか?」って大体聞かれる。みんなで考えなーって返すけど😅+3
-0
-
83. 匿名 2024/07/21(日) 12:07:19
>>1
セリアに売ってる絵本作れる冊子みたいなやついいよ!自分で表紙からストーリー全部描けるの!うちの子大好きで定期的に大量に仕入れてる。小2です。+0
-0
-
84. 匿名 2024/07/21(日) 12:22:39
昔、小学生の間で一輪車が流行っていたよ。
運動場でも乗ってたのをよく見てた。+0
-0
-
85. 匿名 2024/07/21(日) 12:35:56
>>48
昭和好きの私でもそれはいらない…。+1
-0
-
86. 匿名 2024/07/21(日) 13:02:03
>>1
長時間は遊べないけど、ルービックキューブやけん玉は割と楽しめてるよ+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/21(日) 13:12:18
>>1
夏休みだけチャレンジタッチを申し込むのはどう!?
チャレンジタッチならゲームアプリもお勉強要素が入っているからYouTubeより安心かも。
+4
-0
-
88. 匿名 2024/07/21(日) 13:33:45
うちも小1男子。アクアビーズは集中して静かにやってます。女の子向けかと思ってたけど、鬼滅とか昆虫とかマリオとか男の子向けのものもあります☺️
+6
-0
-
89. 匿名 2024/07/21(日) 13:36:49
女の子なら勝手にお絵描き、折り紙、工作ってやって楽しんでるけど男の子はゲームの時間終わったら暇、ひま、ヒマうるさいんだよねーw
外で遊べなんてこの酷暑で無理だし家でプールも用意がめんどいし困るよね+7
-0
-
90. 匿名 2024/07/21(日) 13:57:34
>>27
夏休みが1番大変だよね
GWぐらいの気温なら全然外に連れて行けるのに
+6
-0
-
91. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:32
>>67
なんていうアプリか教えて欲しいです!+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/21(日) 14:29:34
スポーツが1番+1
-0
-
93. 匿名 2024/07/21(日) 14:38:11
>>1
うちのインドアな小3が小1から好きだったのは
・ポケモンカード(対戦の方)
・ひとりでオセロ
・図書館の本(算数・理科・社会のコーナーにある低学年向けの絵本寄りの本、サバイバルシリーズ、ゾロリ)
・ドリル(迷路、点つなぎ、賢くなるパズル)
・アニメのテーマソングの楽譜を買ってピアノで弾く
・36色の色鉛筆(水彩色鉛筆も◎)でぬりえ
・工作用紙で展開図を書いて立方体を組み立てる
・小学生向けの工作や手芸の本を参考に何か作る
ドリルの迷路や点つなぎは無料でダウンロード出来るサイトもあるので、自宅にプリンターがあればおすすめです。
+4
-0
-
94. 匿名 2024/07/21(日) 14:50:18
>>1
可哀想な子供+0
-2
-
95. 匿名 2024/07/21(日) 15:41:23
>>91
これです!
こういうのが合う子と合わない子がいると思うので、万人にオススメかどうかは分かりませんが…
うちの子にはとても効果がありました【公式】ヨンデミー | 子どもが読書にハマるオンライン習い事lp.yondemy.com子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」は、AI司書による一人ひとりに最適な本のおすすめや、本の楽しみ方から学べるクイズ式レッスンを通じて、お子さんの成長を支えるサービスです。
+6
-0
-
96. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:57
>>1
ポケモンのワーク
下敷きみたいなのにシールを貼ってポケモン集められるから喜んでワークやってる
虫取り
プール+2
-0
-
97. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:09
>>27
ピザ作りとかどうかな
お菓子だと間食になるけど、ピザなら
朝やランチになるし
あと焼きそば、ホットケーキ作り+2
-0
-
98. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:20
>>1
うちは絶対ヒマすると思ってスイミングの短期講座申し込んだよ。+5
-0
-
99. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:01
>>10
1歳の下の子いるなら、親が平日一人で二人同時に遊ばせるのも遊ぶこと違って大変だろうし
夏期講座とかの短期申し込むと良いよ。
体育(体操)、スイミング+4
-0
-
100. 匿名 2024/07/21(日) 19:33:05
>>95
早速ありがとうございます!
色々と試したのですが、あまり読書にハマってくれずどうしようかと思ってました。試してみますね!+3
-0
-
101. 匿名 2024/07/21(日) 19:59:19
>>59
連日35度超えの真夏だし、主さんのところ一歳児いるようだし、外遊びは難しいと思う。+5
-0
-
102. 匿名 2024/07/21(日) 22:40:14
>>58
いや昔から有意義な時間の使い方してる家庭は親が先導してるよ。自分で見つけるって普通に限界あるから。+10
-1
-
103. 匿名 2024/07/21(日) 22:40:46
>>59
熱中症まったなし+4
-0
-
104. 匿名 2024/07/21(日) 22:48:58
>>1
毎月コロコロコミック買ってあげたよ
イベントあればイベント連れていくとか
無料でアイスくれたり
オセロと将棋もした。+1
-0
-
105. 匿名 2024/07/21(日) 22:56:47
>>35
それが今の子ってそうでもないのよ。
あとゲーム与えたあとってゲームの時間終わったら暇だー暇だーってダラダラしてんの。
うちの甥っ子達が去年Switchデビューしたんだけど、今そんな感じ。
ちょっと前までは庭サッカーしたりパズル折り紙したりどっちかっていうとからだ動かしたり考える系の子達だったのに。
友達の子もそうだって聞くから、ゲームの弊害よね。
+11
-1
-
106. 匿名 2024/07/22(月) 03:37:50
YouTube断ちしたら、色々考えて遊ぶようになった。結果すごくよかった。YouTubeって親が見せるもの決められずにどんどん新しい動画が流れて刺激も強いし脳によくないよね。+5
-0
-
107. 匿名 2024/07/22(月) 03:40:27
>>105
ゲームやYouTubeの刺激って大人でいうとパチンコとかと同じ脳への刺激らしいよ。
普通の子供らしい遊びじゃ満足できず、すべてがめんどくさくなる。本当に子供によくないと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2024/07/22(月) 03:43:38
>>54
主の子みたいなタイプは、ワミーとかめんどくさがりそう。+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/22(月) 03:44:27
スマホ依存症と一緒。+1
-1
-
110. 匿名 2024/07/22(月) 07:24:07
>>58
親が用意しすぎって言うけど、製作系の材料や読書の本とかやっぱり親が準備しなきゃやれないよね?
サッカーや野球も暑いから外に出るな、うるさいから公園ではするなで今の子達には難しいと思う。
うちはマジでど田舎で隣の家と離れてるし、ジジババひっこちゃんまでいるから庭にでかいプールとか出して毎日遊ばせたりしてる。
友達も呼んでもOKにしてるけど、事前に親同士でやり取りしてからの許可にしてるよ。
それもお茶のおやつの持参、お昼は一回帰るとか色々決めてさ…
とにかく親もめんどくさい時代よねー+7
-1
-
111. 匿名 2024/07/22(月) 07:30:09
>>107
昨日イオンのフードコートでみかけたSwitchしてた子がゲーセンに行った時にはスロットしてたわw
てか今って低学年?って位の子でもスロットやってるよね。いっちょ前に目押しみたいなことしてて(タイミング全然違かったけどw)
あれは100%親の刷り込みなんだろうなと思った。+3
-0
-
112. 匿名 2024/07/22(月) 07:38:52
>>72
うちは勝手にやり出す兄弟だけど、逆に親の忍耐力が試されてストレス
リビングに全ての玩具を持ってきて街作り始めるけど、工作も混ざってくるから油性ペン持ち歩いてるのとかヒヤヒヤするし、色んなとこにセロハンテープついてる
悪いことしてる訳では無いから叱るわけにもいかず白目剥いてる…飽きたらゲームになるけどね
今も朝から積み木をセロハンテープでくっつけてなんか作ってる。無駄遣いがエグい+3
-0
-
113. 匿名 2024/07/22(月) 07:43:24
>>107
よこだけど
やっぱそうだよね
達成感というか快感の回路が作り替えられちゃって、普通の遊びでそれが得られにくくなっちゃってる感じあるわ
かと言ってやらせないのも可哀想だし、難しい!!+2
-0
-
114. 匿名 2024/07/22(月) 13:02:13
>>112
なくなったセロハンテープを買ってくるのは結局親なんだよねwwwwwww
めちゃわかるわ+3
-0
-
115. 匿名 2024/07/22(月) 13:10:58
小3男子。ずっと本読んでる。YouTube見せないと取り残されるかしら。終わりがなさそうで怖い。あとYouTubeの見方が分かってない。+1
-0
-
116. 匿名 2024/07/22(月) 17:09:16
>>1
楽器やりたいって言うから電子ピアノ買ってあげた+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/31(水) 11:27:06
>>58
私も普通の親なら反対するであろう娯楽も小学生の時経験したけど、理解と共にちょうどいい妥協点、ゾーニングを考えて制御する事の大切さも知った
逆にやらせて貰えないものを大人でやってたら堕落してたかも+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する