-
1. 匿名 2024/07/20(土) 17:05:37
今日職場の上司に「ガル子さんて、人の目をみて話さないよね。話を聞く時も相手の目を見て聞かないと失礼だよ」と言われました。私は自分に自信がなくて、つい目をそらしてしまったりします。1対1で向き合って話す時など緊張もあってつい目線をそらしてしまいます。話をする相手にもよるというか、家族や親友などは目を見て話はできます。
同じような方いますか?何か対策ないですかね?
明日から上司と話す時どうしようと悩んでます。+53
-11
-
2. 匿名 2024/07/20(土) 17:05:56
眉間とか眉毛を見てたらいいんだよ+61
-6
-
3. 匿名 2024/07/20(土) 17:06:11
+4
-13
-
4. 匿名 2024/07/20(土) 17:06:24
コミュ障の人は視線合わせないよね+78
-7
-
5. 匿名 2024/07/20(土) 17:06:25
相手の首辺りを見ればいいよ+6
-3
-
6. 匿名 2024/07/20(土) 17:06:37
人の目を話すことて中々出来そうで難しい+74
-2
-
7. 匿名 2024/07/20(土) 17:06:44
口元あたりとか見るといいね
でたまに目を見る+11
-11
-
8. 匿名 2024/07/20(土) 17:06:49
ジッと見つめあって話すのが苦手なので、時々視線を外すw
目を見て話すのは基本だと思うけど、話してる間ずーーーっと目を見てくる人いるよね、あれは怖いw+135
-1
-
9. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:08
じっと見すぎるのも相手が困るから
3秒ぐらい見て外して、ってのを繰り返している
嫌いな人(←ハラスメントおやじ)の顔は見ない+47
-0
-
10. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:09
>>1
見た目を磨くしかないんじゃない?
自分に自信がないのは見た目に自信がないわけで。あと、見た目を磨くと、他人のことがあまり気にならなくなる。+6
-15
-
11. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:13
>>2
苦手な人これやってるよね
上司でこれやってる人いたな昔
気になるけどw目見るの苦手なんだなって理解した+32
-1
-
13. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:32
わたしは見過ぎなので気をつけてる
ビジネスマナーとしてはネクタイのあたりとか言うけど
女性は胸元だから微妙だよね+29
-1
-
14. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:38
目を見て話すことにすごくこだわる人いるよね。
私は威圧感与えるから、基本目をしょっちゅう見たりしないよ+27
-3
-
15. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:42
私も目を見て話せなかったけど精神薬飲むようになったら目を見て話せるようになったよ
目を見て話せなかったのは病気のせいだったよ+16
-0
-
16. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:59
わたしそう思って逆にじっと見つめてしまう
相手に不快だとわかっていてもそらすタイミングによって失礼な人、コミュ障のそらし方だと思われるのがこわく逆に変な人になってると思います…+25
-0
-
17. 匿名 2024/07/20(土) 17:07:59
>>1
これ言う人たまにいるけど、ずっと見てるのも敵意の表れになったり、不快感を与えるからケースバイケースだよ
真面目な話の時か、長時間の話か、誰と話すかとかで変わる
実際、目を見ないで話す場合が多いし+41
-3
-
18. 匿名 2024/07/20(土) 17:08:14
YouTubeの対談動画見てみ
そんなに見つめ合って対談してないよ。
数秒に1回はそらしてるよ+3
-3
-
19. 匿名 2024/07/20(土) 17:08:15
私はこの人と対等だって思いながらがっつり目線を合わせればいいよ+1
-2
-
20. 匿名 2024/07/20(土) 17:08:16
>>8
海外で暮らしてた人はクセでやっちゃうね
他の事も意識して一生懸命同化してるので目線とかはうっかり残ってしまいがち+7
-0
-
21. 匿名 2024/07/20(土) 17:08:19
その上司は本当に主さんを思って言ったのかな
言ってる事は正しいけれど
そんなこと、言われなくてもわかってるけど
それが出来ないんだと私なら思ってしまう+8
-1
-
22. 匿名 2024/07/20(土) 17:08:53
私自信は無いけど人の目見過ぎちゃうから見ないように気をつけてる+4
-0
-
23. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:03
>>12
通報した+1
-1
-
24. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:19
>>9
私もハラスメントしてくる相手の顔は見ない、見れない+9
-0
-
25. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:27
>>7
口元見られたら私青ノリでもついてるのかなって気になっちゃうよ+30
-0
-
26. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:28
>>4
本当は合わせたい+11
-0
-
27. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:30
>>7
これされると
「私の口紅の色、変かなぁ?」って思ってしまう
+18
-0
-
28. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:36
鼻のあたりを見ながら話を聞いて、自分が発言する時はきちんと相手の目を見る+2
-1
-
29. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:50
顔は向いてても目じゃないところ見られてるなーって感じる時もあるよね。+17
-0
-
30. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:57
私も学生の時はそんな感じだったけど、大人になってからは相手の目を見て話さなきゃ失礼だし何より変な人と思われそうだから頑張って目を見て挨拶したり話すようにしたよ+7
-0
-
31. 匿名 2024/07/20(土) 17:10:13
>>8
わかる、じーっと見る人いる
どちらかと言えばコミュ力あるし良い人なんだけど、なんか見られすぎると怖くなるよね笑+40
-2
-
32. 匿名 2024/07/20(土) 17:10:21
私も指摘されたことはないけど、思われてそう
そう言われると今後ますます緊張してしまいそうだ
そりゃちゃんと目を見るべきと頭では分かってても、なかなか難しいよね+2
-1
-
33. 匿名 2024/07/20(土) 17:11:10
一生目が合わない先輩いる。
失礼とかはかんじないけど+5
-1
-
34. 匿名 2024/07/20(土) 17:12:00
アイコンタクトしないで話すってことだよね
ある意味よくできるなーと思う
+7
-0
-
35. 匿名 2024/07/20(土) 17:12:06
嫌いな人や苦手な人の目は見れない
すぐ逸らしてしまう
好意的に見てる人の目は普通に見れる+7
-1
-
36. 匿名 2024/07/20(土) 17:12:06
>>1
人と話す時におでこを見た方がいい。+2
-3
-
37. 匿名 2024/07/20(土) 17:12:14
>>17
これ昭和の人がいいがちよね
+2
-8
-
38. 匿名 2024/07/20(土) 17:12:29
>>8
私も基本目を見て話すけど、時々目線外してる+28
-0
-
39. 匿名 2024/07/20(土) 17:13:11
>>2
これよく言うけど、相手からしたら何?眉毛になんかついてる?って思いそうw+29
-3
-
40. 匿名 2024/07/20(土) 17:13:23
聞くときは目を見ることはできるけど、目を見て話すって難しい
言うことが頭の中から吹き飛ぶ+8
-1
-
41. 匿名 2024/07/20(土) 17:13:41
>>1
まずはその上司と話すときだけ、目を見続ければいいんじゃない?練習台にもなるし。+3
-0
-
42. 匿名 2024/07/20(土) 17:13:55
眉間見てたらいいよ+4
-0
-
43. 匿名 2024/07/20(土) 17:13:55
全く合わないのはちょっと嫌かも
私と話すのが嫌で仕方ないんだなって印象を受ける+4
-1
-
44. 匿名 2024/07/20(土) 17:14:11
目をじっと見続けて話す人の方が稀だと思うけどなぁ
動物でも目をジッと見るのは敵意があるって事でダメだって言うし+7
-2
-
45. 匿名 2024/07/20(土) 17:14:19
少しの会話なら見て話すけど、長くなるとそらしながら話す+1
-0
-
46. 匿名 2024/07/20(土) 17:14:32
>>37>>17>>1
目を見て話せって古い一部の人が好むよね
教師とかにも居た
ただ世の中的にはずっと目を見て話す機会は少ないし、違うのよな+11
-1
-
47. 匿名 2024/07/20(土) 17:14:41
イケメンだと目を見れない+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/20(土) 17:15:17
私は目を見て話すことはなんともないけど、たとえば傷とかアザとかその人が顔の欠点として気にしてるだろうな部分を無意識に見ちゃうのが後から申し訳なく自己嫌悪してしまう+6
-1
-
49. 匿名 2024/07/20(土) 17:15:35
あれ、あまり目を見て話すのは失礼 っていうのなかったけ??+3
-1
-
50. 匿名 2024/07/20(土) 17:15:46
私も合わせないタイプだったんだけど、目を合わせると相手からの好感度が上がったような気がした
相手の笑顔が増えたというか
やっぱり印象は良くなると思う+12
-0
-
51. 匿名 2024/07/20(土) 17:16:17
>>28
鼻見られたら
「鼻毛出てる?」
「角栓すごい?」って思ってしまう+12
-0
-
52. 匿名 2024/07/20(土) 17:18:16
>>1
見るのも苦手だけど見られてるってのが嫌なんだよね
眉間を見とけば相手からは目が合ってるように見えるって言うけどそういう問題でもない+3
-4
-
53. 匿名 2024/07/20(土) 17:18:29
全く目が合わないのも嫌だけど、じーっと見られ続けながら会話するのも嫌だけどね
加減だと思う+9
-2
-
54. 匿名 2024/07/20(土) 17:18:31
>>4
嫌われてると思ってたら、実は結構好かれてた(同性)
人見知りって知っちゃえばなんとも思わないんだけどね+12
-1
-
55. 匿名 2024/07/20(土) 17:18:46
>>1
「目が合わない ロンパっててどこみてるかわからない」と子供の頃言われてから怖くて目を合わせられなくなった 目を見て話せ文化がつらい+8
-0
-
56. 匿名 2024/07/20(土) 17:19:15
>>8
人はずっと目を見つめ合うと、好きになっちゃうとかいう話あったような+7
-2
-
57. 匿名 2024/07/20(土) 17:19:43
鼻先を見て話すと良いと何かの研修で教わった事はある+2
-1
-
58. 匿名 2024/07/20(土) 17:20:21
>>1
そいつで練習しな+4
-0
-
59. 匿名 2024/07/20(土) 17:20:50
子供の学校にカウンセラーがジーと見てくるので、えっ怖!と思ったけど、
負けへんぞーとジーーと見返してやった。主さんも上司が目をそらすほど目を見てやれ。+4
-0
-
60. 匿名 2024/07/20(土) 17:21:02
>>1
わたしは逆に目を見すぎちゃって相手からしたら威圧してるように感じるかもと最近思って、どうやって見たらいいのか分からなくなってしまった
相手から見た自分が見れないから視線って難しいよね
+6
-0
-
61. 匿名 2024/07/20(土) 17:21:19
>>7
口元見られるの本当に嫌なんだけどそれを推奨する人もいるよね
間違ってると思う
完全に視線を外しながら時々目を合わせてね+17
-0
-
62. 匿名 2024/07/20(土) 17:21:36
目を見つめると相手が威圧感を感じるから鼻から口元辺りを見た方がいいって聞いたことある
見る方も目より鼻辺りの方がプレッシャー少なくていいんじゃない?+2
-1
-
63. 匿名 2024/07/20(土) 17:22:00
以前サイコパストピで、目をじーっと見る人は不快だのウザいだの散々な言われようしてたよね
適度に合わせて適度に外すのが正解なんだろうけど、考えすぎると分からなくなるよね
+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/20(土) 17:22:09
>>1
私は目を見ながら話してしまうのですが、社会人なりたての時に指導の方に注意されたことがあります。
相手の目を見すぎるのは失礼とのこと。私、無意識に目を見てまして。
で、対策として「目と目の間の鼻の付け根を見ろ」と言われました。
不自然にならないそうです。
お試しあれ。
25年働いてますが、治らずに基本は目、時々鼻を見てます(笑)+1
-1
-
65. 匿名 2024/07/20(土) 17:22:39
前に採用面接を受けてる最中に、面接官の男性の髪の毛がカツラだということに気付いてその男性の頭髪部分から目が離せなくなり、ほぼカツラを見ながら面接を終えた。ちなみに不採用だったよ。トピずれごめん+7
-0
-
66. 匿名 2024/07/20(土) 17:22:40
>>1
私は人の鼻の穴を見て話してるよ+1
-2
-
67. 匿名 2024/07/20(土) 17:22:41
先日テレビで目上の人と話す時は決して目を見てはいけないという国があり実演をしてくれたんだけど上司との会話で目は下を向きキョロキョロして泳いでいるし顔も上げないしもじもじしていてこれ日本だったらものすごい失礼な態度になるなと思ったよw
トピ主さん本当に失礼だからがんばれ。+3
-1
-
68. 匿名 2024/07/20(土) 17:23:09
>>55
じーーっとガン見して目をそらさない人の方が百倍嫌。
目を見れない人のことはなんとも思わないけど+8
-1
-
69. 匿名 2024/07/20(土) 17:23:12
>>2
タモリは鼻って言ってた+3
-1
-
70. 匿名 2024/07/20(土) 17:23:15
目が合わなかったり、目以外を見てくる人って扱いに困る
どうしてほしいのかも全くわからないから、事前に知らせてほしい
+3
-2
-
71. 匿名 2024/07/20(土) 17:23:46
>>2
眉毛見てるなって気づいてるけどね+15
-0
-
72. 匿名 2024/07/20(土) 17:24:23
>>65
結果まで書いてくれてww
一度気になると気になって落ち着かなくなるよね+6
-0
-
73. 匿名 2024/07/20(土) 17:24:56
>>1
わたしは目が片方小さいのがコンプレックスで人の目見て話せない+1
-0
-
74. 匿名 2024/07/20(土) 17:27:54
>>1
そう言われるとやりづらくなりますよね。
そんなこと言われて直るもんじゃないですよ。
私は目を凝視してくる人苦手だわ。
+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/20(土) 17:28:03
>>9
嫌いな相手は意地でも目を合わせない
話しかけられても絶対に+5
-0
-
76. 匿名 2024/07/20(土) 17:29:32
>>17
ずっと見てる必要はないけど全く目が合わなかったらちょっとなーと思うよ。まあまあ極端なこと言うのね。+3
-0
-
77. 匿名 2024/07/20(土) 17:29:35
>>4
私、コミュ障ではないけど、ずっと目を見てると疲れるから
あんまり目を見て話すより、作業しながらとか、並んで座って外のけしき見ながら話すの好きなの
でも昔職場の先輩で、相手の顔を見ないと話せない?人で、私が給湯室でコップ洗いながら話してたら、わざわざ真後ろまで移動してきて顔覗き込んで話しだしたから、ムーリーって思った
+29
-1
-
78. 匿名 2024/07/20(土) 17:30:39
同等の立場でも目を見て話さない人は不信感抱くよ。
因みにディーラーの担当営業、向き合って座ってる時もずーーーっと私の後ろの景色を見ていて一切目を合わせない。
説明とかで20分位会話している間一切目を見ないのすごくない?w
点検で年に2回は顔合わせるんだけどよくあそこまで人の目を見ることを拒むなぁ、と。
何か後めたい事でもあるのか、前任の営業さんはとても感じの良い人だったので落差がすごい。+5
-0
-
79. 匿名 2024/07/20(土) 17:30:47
>>1
自分は、目を見過ぎると逆に話に集中できなくなる。
難しいよね+2
-0
-
80. 匿名 2024/07/20(土) 17:31:24
>>24
>>75
だよね
その人目のがほんとうに気持ち悪いのよ…+1
-0
-
81. 匿名 2024/07/20(土) 17:32:09
>>68
ありがとう+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/20(土) 17:32:34
>>78
確かにそれはそれで変だね。
目の前の人と話してるのに、同じ空間にいないような感覚になるよね。+3
-0
-
83. 匿名 2024/07/20(土) 17:33:59
>>1
喋らなくてもいいから黙って相手の目を見つめる事に集中する。
その時にしっかり目を見開いて表情を作る必要もないから。
相手が何か言うかもしれないけど、集中してたら何も気にならなくなる。
そうすればそいつは二度と「目を見て喋れ」とか言ってこなくなるよ。+1
-1
-
84. 匿名 2024/07/20(土) 17:34:15
>>77
仕事中なら相手が聞いてるかどうか分からないし確認のためでもあるから、仕方ないと思う。+1
-1
-
85. 匿名 2024/07/20(土) 17:35:09
じーっと見続けることとアイコンタクトとるとらないがごっちゃになってない?
肝心なタイミングで適切にアイコンタクトとらないから目を合わせないと苦情が出るのでは?
単純に意思疎通が困難な人にしか言わない台詞。
目線合わせないで返事きちんともらったのに
違うことやられて、後処理が大変ってことが重なると言いたくなるのも分かる。+1
-0
-
86. 匿名 2024/07/20(土) 17:35:38
目だけを見ながら話すほうが怖い+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/20(土) 17:36:47
ちょっとみんなに聞きたい事あるんだけど。
会話中、瞬き連射して(白目剥く感じで上方向を見て瞬き連射)ほぼ目を閉じた状態になる人いない?
周りに数人いるんだけどアレなに??
昔からああいう人いるんだけどどういう心理??
どうしてああいう目になるんだろうと不思議でならない。+3
-0
-
88. 匿名 2024/07/20(土) 17:37:34
>>1
そんな事言う人に限って失敗福笑いみたいな顔してるから笑ってしまうw。 で、人の顔見て笑うなwって態度なんだよなwwww+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/20(土) 17:37:37
あまり相手の目を見ると威圧感与えるから、たまに目をみてって感じかな。だけど、大嫌いな上司と話す時、必ず嫌味や意地悪い事言うから、ガッツリ威圧感与える目で見て、絶対そらさないようにしてる。声は笑って、むしろ睨みきかせてるかも。そうすると向こうが目をそらす。もう、クチでは言えないから、目で恨みを伝えてる笑
+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/20(土) 17:38:57
>>4
あれは本当に辞めた方がいい
弱いってアピールしてる、人を踏みつける人にとったら良いカモになる+6
-0
-
91. 匿名 2024/07/20(土) 17:38:59
>>1
自分で書いてるように自信をつけるのが一番いいんじゃないかなぁ?
どうすりゃいいかと言うとまずは自分を大切にする事を心掛ける
んで、自分を大切に出来るようになったら他人には誠意を持って接する
自分は人から後ろ指刺されるような行動をしてないと思えれば相手の目を真っ直ぐ見られるようになるよ
もちろん時間はすごくかかる+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/20(土) 17:39:11
目を見ようと意識してもカラコンを見たり眉毛の剃り残しを見たり鼻毛を見たり差し歯を見てしまう
最終白髪や髪のパサつきを見てしまう+0
-1
-
93. 匿名 2024/07/20(土) 17:39:29
友達で目を見て話さない人いたけど
子供ができてから頑張ってなおしてるみたいだけど
送り方が不自然で自然にできないみたい
本当意識してやってますって感じでジッてなったり目があったらビクッとしてる
そろーりそろーり見る感じなのもあるし
相手が見てない時にジーとみてたり
本当に無意識の自然なアイコンタクトが身についてない感じ
こういう人は自分の家族とか自分の子供には普通にできるのかな?+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/20(土) 17:40:28
ずっとは見なくていいから、所々だけ相手の目を見るようにしたら良いんじゃないかな。
目を見て離さない人って店員さんとかでも結構多いよ。+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/20(土) 17:40:36
じーっと見るのも失礼だけどね。怖いと言うか。
取りあえず一番最初と、途中ちょいちょいだけ見てればあと逸らしててもそんなに気にならないから練習してみては。+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/20(土) 17:41:13
私は目をみる事は出来るんだけど目をみる事に集中し過ぎて話が全然入ってこなくて困ってる笑+2
-0
-
97. 匿名 2024/07/20(土) 17:41:14
>>87
話す事考えてるって聞く
会話中目元が忙しい人って+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/20(土) 17:41:18
今年の子供の担任の先生が、懇談や家庭訪問の時に全く視線をそらさない方なのでちょっとつらい
+1
-0
-
99. 匿名 2024/07/20(土) 17:41:31
>>93
主は自分の家族と親友には合わせることができると書いてるよ+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/20(土) 17:42:38
>>92
私の友達もそのタイプで目を見ない人って意識して見て話すと、顔の観察優位な感じ
だから脳の機能障害なのかなぁと思う
アイコンタクトする人って人の顔を見ようと思って見てるわけではなくて
本当自然に相手の表情や目の動きを捉える方に集中してて相手の顔の造作とかは覚えてないもんなんだよね
でもアイコンタクトしない人って人の顔の造作をすごい観察してる人が多いなと思った
容姿に自信がないとかじゃなければ、発達傾向の何かあるんだと思う+6
-2
-
101. 匿名 2024/07/20(土) 17:42:46
>>15
そうなんだ?
目を見て話なさいのは、自閉傾向があるかコミュ障の人かと思ってた
「日本人女性は目を見て話せない」って、海外の人から病人扱いされてるよね
+7
-0
-
102. 匿名 2024/07/20(土) 17:43:51
>>82
変ですよね。
私の背景を見ながら車の説明するんですよw
何か質問しても背景を見ながら回答w
シャイなタイプには見えないしイメージ良くないですよね。
+2
-0
-
103. 匿名 2024/07/20(土) 17:44:03
接客だけどキモい客の目は見ないイケメンでもレシートチョキで受け取るやつとか見ないし早く帰れと思ってる+3
-0
-
104. 匿名 2024/07/20(土) 17:44:50
自分は目を見て話す方だけど、目を見ないからって失礼だなと思うことはないよ。
人それぞれというか、明らかに嫌われてるなと感じる場合と自信が無いのかな?って時の違いは大体わかるからね。後者の場合は、特に気にしない。+2
-0
-
105. 匿名 2024/07/20(土) 17:46:54
>>63
目をじーっと見る人は話しづらいし、
不愉快に思ってるのを楽しんでそう+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/20(土) 17:47:30
子供が放課後デイサービスにかよってて、嫌でも毎週必ず10分は学校や家庭のこと話さないといけないんだけど、楽し〜い話題をしてる訳じゃないし、支援員さん真向かいだしどこ見て話したらいいのか分からない。
話さないと行けないこと色々思い出しながらなのもあって左斜め上に目線やりながら話してる。
真向かいで話すのしんどい😓
+0
-2
-
107. 匿名 2024/07/20(土) 17:48:35
>>1
で、目を見て話したら勘違いする男が多数っていうね+1
-0
-
108. 匿名 2024/07/20(土) 17:51:25
>>100
アイコンタクトしないとできないことってたくさんある
アイコンタクトしない人はする人と脳の動きが違う+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/20(土) 17:51:47
>>1
私も学生の頃、先輩に「目線をあげて話した方がいいよ。伏し目がちだから」って言われたことある。でも大人になって、今度は女性の先輩に「そんなキラキラした目で見ないで」って、照れるみたいなこと言われた。どうすりゃいいのさ。店員さんに何か聞かれた時も、恥ずかしくて目線合わせないんだけど。+3
-0
-
110. 匿名 2024/07/20(土) 17:51:53
3秒位目を合わせたら後は額とか鼻とか適当にそらしてる。何かガン見も気詰まりだし。
思い出したけど、身体が辛くて初めての鍼灸院に行ったらそこの院長が一度も目を合わせない人だった。
通いそうもないと思われたかも知れないけど、え何で?とずっとモヤモヤが残ったわ。+0
-0
-
111. 匿名 2024/07/20(土) 17:54:51
>>102
確かにw
目を見てくれないと、どういう人物なのかよく分からないし説得力ないですよね。
シャイなタイプなら仕方ないなと思うけど、大体こういう人って気が強そうな人に多いしw+0
-0
-
112. 匿名 2024/07/20(土) 17:59:00
>>1
仕事がしづらくなるようなら、その上司だけには正直に言った方がいいよ。
『人の目を見て話すのが苦手なんです。でもなるべく見れるように努力をします。』と。
少しは気持ちが楽になると思う。+2
-0
-
113. 匿名 2024/07/20(土) 18:00:22
>>75
>>80
目を合わせない=嫌い・気持ち悪いと思われてる
だから、目を合わせない人は警戒される+0
-0
-
114. 匿名 2024/07/20(土) 18:02:09
話してる最中は目は見てないけど、や。のタイミングで相手の目を見るようにしてる。私は逆にバチバチに目を見て話すと威圧を感じさせやすいと言うか、萎縮させちゃうから。+0
-0
-
115. 匿名 2024/07/20(土) 18:02:21
目を見ると会話が聞けなくなるし、その人の本心は何かをすっごい探すために凝視してしまう
こっちの方が失礼だろうからあえて見てない。
それで話聞かない人扱いされてる+3
-0
-
116. 匿名 2024/07/20(土) 18:05:45
>>8
見つめ合う…
恋人同士じゃないんだからやめてよと内心思ってるw
腹の探り合いをしてる感じもあって苦手+6
-0
-
117. 匿名 2024/07/20(土) 18:09:16
>>87
たまにいるけど、会話の内容が理解できてない時じゃない?+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/20(土) 18:09:28
田舎の年寄りから学ぶ
あいつらじーっと見てくるから+2
-0
-
119. 匿名 2024/07/20(土) 18:11:33
>>1
苦手ならまずは相手の鼻の頭を
ジーッと見ながら話すといい+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/20(土) 18:13:16
>>44
野生の凶暴な動物は威嚇されたと思って襲ってくるからね
人間との違いだと思う
動物でもペットとして飼われて人間に慣れてる子達はアイコンタクトが上手だよね+1
-0
-
121. 匿名 2024/07/20(土) 18:16:10
>>75
それが普通だよね
だから自分に対して意地でも目を合わせない人がいたらどう思うかってことだよね+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/20(土) 18:20:33
>>1
自分のことを考えない。
相手のことを考える。
目を見て話せる人は自信があるからじゃなくて相手のことを考えてるからそれが行動に出てる。
相手に嫌な態度してないかな?って適度に自分を客観的に見る。
主さんはきっと意地悪な人じゃないだろうけど、思考が常に自分にベクトルが向いてるんだと思う。
+1
-0
-
123. 匿名 2024/07/20(土) 18:20:48
いじめにあってから、人の目線が怖くて、なかなか目を合わす事ができない。
目が合うと、私の事どう思っているんだろう?とか、どうでもいい事考えちゃう。
だから視線がおぼつかなくて、相手からしたら不快かもしれん。
頭フラフラになって頭真っ白になる。
やばいでしょ、私。自分でも嫌だわ。+2
-0
-
124. 匿名 2024/07/20(土) 18:21:59
>>92
それで話に集中できる?
相手にバレてないと思ってる?+1
-0
-
125. 匿名 2024/07/20(土) 18:23:56
>>121
同意
>>122
それだと思う
+1
-0
-
126. 匿名 2024/07/20(土) 18:24:17
>>1
話してる人が男性ならネクタイを見ろと言われたよ+0
-0
-
127. 匿名 2024/07/20(土) 18:25:47
>>8
相手の目を見つつ、適度に視線を外しながら会話してるよ。
以前『話してるときに相手の目をしっかり見ない人は失礼だと思うんだよね』と言ってきたママ友がいたけど、その人は本当に会話中はずっと私の目から視線を外さないからちょっと異様だった。
私は話しながら相手の目を見つつ、遊んでる子どもたちのほうも見たりしてて結果的にその人の目をずっと見ていなかったからそれが気に入らなかったのか知らないけど、いままでそんなこと言ってくる人はいなかったからなんだかとても違和感を覚えたんだよね。
真正面からずっとこっちの目を見つめてくるから圧迫感がすごかった。+14
-0
-
128. 匿名 2024/07/20(土) 18:27:31
>>123
それは仕方ないよ。それだけ傷つけられたってことだから。
目を合わせるのが苦手で…言ってくれる人は助かる。
言ってくれないと嫌われてる?と思うから。+2
-0
-
129. 匿名 2024/07/20(土) 18:32:04
>>87
何て答えていいのか困っているんじゃない?
敵を作りたくない八方美人的な人に多そう。良く言えば思慮深い人?+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/20(土) 18:42:51
私、見すぎて圧が強いと言われるのが悩みだよ。加減が難しい。+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/20(土) 18:54:52
>>1
私もサービス業してた時に接客試験みたいなもので試験管から「お客さんと目を合わせないね」って致命的なダメ出しされて落ち込んだ…笑
今は接客業から離れたけど、話す時は相手の肩越しの景色を見ながら返事や相槌打つタイミングでさりげなく目を合わすようにしてる。
それか相手と横並びになって同じ方向を見ながら話したり。+1
-0
-
132. 匿名 2024/07/20(土) 19:05:58
>>1
そんなこと言われたら余計に上司に対して萎縮しちゃって目を見られなくなりますね。
緊張すると思うけど、暫くは睨みつけるくらいの勢いで頑張って上司と目を合わせて自分の自信に繋げてほしいです。
応援してます!+3
-0
-
133. 匿名 2024/07/20(土) 19:17:33
普通は最初と後は重要な時だけじゃないの
そんなに見ないけど+0
-0
-
134. 匿名 2024/07/20(土) 19:18:21
>>1
基本的にチラッと目線合わせるくらいはした方が良いかなと思う程度で、ガッツリ目線合わせて来いよと注意するほど視線に拘ってないかも
接客業だとか、来客の多い事務所で働いてるのなら、やっぱり目を見てはなさないのは何か違和感が出て対応がギクシャクするから、挨拶する時に一度しっかり目を見て笑顔を作る様にした方が良いと思うけど
事務所に籠りっきりだとか、倉庫で作業する事が多く、人とそんなに向き合わない仕事なら別にどうでも良いかな
話す時も伝票や資料に目線落としながら指示受けたり報告してるから、業務開始してしまえば、そんなに目線合わせる事もなくなるしね
でもやっぱり出勤して一番初めの挨拶時は目を見て挨拶した方が良いとは思う+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/20(土) 19:38:56
マスクしてからはガン見できるようになった(笑)
お互いマスクなら余計にガン見!+0
-0
-
136. 匿名 2024/07/20(土) 19:46:41
>>1
□ 人の顔を見ると何か怖いと感じる
□ ずっと人の目を見ているのは苦痛だ
□ 相手と目を合わせようとすら思わない
□ マスクをしていないと相手の顔が見られない
□ 相手の目を見ているつもりでも「ちゃんと目を見るように」と言われる
□ 相手と目を合わせると、なぜかすぐに目を逸らしたくなる+2
-0
-
137. 匿名 2024/07/20(土) 19:50:53
私、瞳孔が少し大きいらしいんだけど(眼科で言われた)好きな相手を前にすると瞳孔が大きくなるって聞いて、異性の目を見るのが怖い
好きだと思われたら気まずいなって
考えすぎだと思うけど+0
-1
-
138. 匿名 2024/07/20(土) 19:52:06
>>4
ガン見してしまうコミュ症です
会話がうまくできないから、コミュニケーションを取ろうとする意思はあるんです!って目でアピールしてる+4
-0
-
139. 匿名 2024/07/20(土) 19:54:16
>>87
コメ主が話してる内容を自分の頭の中で一度整理している時によくやる+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/20(土) 20:06:20
>>55
わたしも。まず目を合わすことが物理的に苦手。
頑張って見ててもどこ見てるか分からないと思われるし精神的に苦痛でしかたがない。+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/20(土) 20:37:19
>>23
私も通報した
+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/20(土) 20:46:22
コミュ障の人は相手の目を見るの苦手だそうだけれど、コミュ障でない側も「可能なら好かれたい」と思ってるんだよね
相手側もコミュ障の人が思ってるほど図太い訳ではない
だから時々でも目を合わせることで「あなたを拒否してないですよ」って意思表示は必要だと思う
箸先を人に向けないのがマナーなのと同じで、こちらには敵意がないことを示すみたいな感じ
+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/20(土) 21:19:41
逆に普通の人はなんであんなに見てくるの?
感覚が分からない
ご飯食べているところとかすごいジーって見てくる人いるよね
食べにくいよ+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/20(土) 21:32:44
見つめ合うと素直におしゃべりできない+0
-0
-
145. 匿名 2024/07/20(土) 21:47:48
自分を見るな・目を合わせるなって完全に病んでるよ
人間的じゃない
野生動物みたいで怖い
病気でも障害でもいいけど、別の国に同類の人だけで住んでほしい
+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/20(土) 21:55:02
子供の頃目を見て話していたら、見過ぎ!と言われてトラウマになって見ないようになった+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/20(土) 21:55:37
皆さんの意見を読んでいてとても参考になります。
私は職場でミーティングの時に目を合わせて話してくれない上司がいます。二人で話すときは目が合う。
もう一人はミーティングの時は目が合うけれど、二人で話すときは目が合わない。
後者は目を合わせるのが苦手なのかなと思います。なぜなら、みんなが目が合わないと言っているから。
前者は分からないです。目を合わせるのが苦手なのか、でも、二人で話すときは目が合うし、、。
目線をずーーーーーっと合わしたままというのも怖いですよね、やっぱり、頷きとか、目を自然に資料に落とすとか、周りのみんなのことを少しずつ見ながら変に凝視することなく話してもらえれば、気になることもないんでしょうね、、、。
一人の人を見ながら話すのも、なんで周りの人がいるのにその人だけ見るんだろう、、とか考えちゃいます。
精神科の先生は、「親友に私は目を合わせないで話します」って言っていて、、、。
なので、視線が合う、合わないはそんなに重要ではないと言われました、、。
話の内容や、態度?とか、話し方とか、そういうのでコミュニケーションが取れるかどうかだと思いますが、、。
でも、気になりますよね、、、目線は。
+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/20(土) 22:11:15
アイコンタクトが少ないの話し手の印象は
冷たい、悲観的、用心深い、弁解的、未熟、回避的、無関心、鈍感など+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/20(土) 22:22:52
>>147
友達の職場にもいます!
すごく見てくる上司や、怖いような目線のお局、、。
目を合わせられないって。
資料を見るしかないとのこと。
私なら辞めたい、、。
+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/20(土) 22:42:11
>>147です。
上司は、前者が女性、後者が男性です。
もっと話ができれば、性格とかも分かるんでしょうけど、まだ仕事に慣れてなくて、毎日必死🥲
+0
-0
-
151. 匿名 2024/07/21(日) 00:27:19
>>1
でもその上司に限らず、克服した方がいいと思う。+2
-0
-
152. 匿名 2024/07/21(日) 01:37:08
>>100
普通に嫌いな奴の顔は見れない。見てるとムカムカしてくるからさ
好きな人とは程よく目を合わせられる+1
-0
-
153. 匿名 2024/07/21(日) 09:54:31
最悪目の縁を見てる
表情の出る眉とか口元を見てて疲れてくると息抜きに+0
-0
-
154. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:22
>>56
私は主さんと逆で、意識しないとついずっと人の目見て話してしまうクセがあって、職場の人から「勘違いしてしまう人が出るから、そのクセは直した方がいい」と注意された。+2
-0
-
155. 下川辺八木看護師おばさん犯罪者 2024/07/21(日) 20:06:52
>>1 嫌いな奴にはしないだけでしょ言い訳しても人のせい+0
-0
-
156. 匿名 2024/07/21(日) 20:29:42
>>154
私も学生の頃そう言われて、相手の目を見るのが苦手になった
確かに目をじっと見て話すと変に距離を詰めてくる人が多かった
でももういい年だから直さないとって思ってる+1
-1
-
157. 匿名 2024/07/22(月) 10:11:48
主です。皆さんありがとうございました。
昨日上司と話す時少し視点をずらしたりして頑張りましたが、意識しすぎて話に集中できず‥でした泣。上司は話す時距離も近くて。それで目をじっと見るので圧がすごくて余計に目をそらしちゃうんです。2秒が限界でした( ; ; )
少しずつ克服できる様に努力していこうと思ってますが、もし上司にまた突っ込まれたら事情を話してみるのもありかなと思ってます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する