-
1. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:11
「この企業に勤める人と結婚したいランキング」で、1位を獲得したのは「国家公務員」、2位「地方公務員」、3位「トヨタ自動車」、4位「パナソニック」、5位「任天堂」となりました。公務員は9回連続でトップ2を独占しています。3位の「トヨタ自動車」は、公務員を除いた民間企業では12回連続の1位となりました。
結婚相手に求める最低年収について調査したところ、「500万円以上」(回答率15.0%)が最も多く、2位「300万円以上」(同11.8%)、3位「600万円以上」(同11.3%)と続きました。
調査を行った「リスクモンスター」は、「トップ3を含む上位企業の選択理由としては『安定性』を評価する意見が多く、重視するポイントでは『給与額』が突出していることからも、『十分な給与を得て安定した生活を送ることができる企業』に勤める人と結婚したいと考えている様子が表れています」と分析しています。+7
-11
-
2. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:41
ニートコーポレーション+11
-4
-
3. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:55
toBの企業が多いよね+7
-6
-
4. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:16
不毛+29
-0
-
5. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:18
少子化少子化いいながらどんどんハードル上げてくね+26
-3
-
6. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:19
有名企業ならそりゃそうだろ+41
-2
-
7. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:21
時給で言えば3000円近いですが。+5
-1
-
8. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:32
企業勤めじゃなくて起業してる人が良いよ+13
-25
-
9. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:53
私が900あるので、主夫でもいいんだけどな。+12
-11
-
10. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:01
公務員!
時代だねー+13
-9
-
11. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:06
身の程知らず+18
-9
-
12. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:19
>>1
トップ10に勤務しているけど、結婚したい相手いないわ。
東南アジアの人多いし+10
-4
-
13. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:21
+3
-0
-
14. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:25
>>4
たしかにw+5
-2
-
15. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:26
まあでも500万は本当に最低限だよね。
子供産むと思ったら少ないくらいだよ+62
-13
-
16. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:26
民間は転勤も多いで
なんなら海外も+5
-3
-
17. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:29
500万円?
1000万円以上ぐらいないと女性が結婚するメリットがないよね+16
-11
-
18. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:53
国家公務員はピンキリなのにね+59
-4
-
19. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:12
これはできれば専業主婦になりたいのか、単純に生活レベルをあげたいのか+8
-0
-
20. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:33
そりゃ結婚となったら育児に金かかるという意味では金銭ある方に目がいくのは当たり前のことでは
あとSNSで金持ちアピールばっか蔓延させてるのも、金持ちがいいってなるだろうね+6
-2
-
21. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:48
外資は羨ましいと思うこと多いけど、突然クビになることもあるから怖いよね。+30
-0
-
22. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:48
+5
-0
-
23. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:52
で、自分も500稼ぐのよね?+28
-6
-
24. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:53
トヨタもピンキリ何じゃないかな+19
-2
-
25. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:02
>>15
何歳で結婚するかにもよる。若いならそんなもんだし。+12
-1
-
26. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:04
当たり前じゃないの笑
就活だってそうでしょ+10
-0
-
27. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:09
自分が入社して、そこから選べばいいじゃん+14
-1
-
28. 匿名 2024/07/20(土) 10:41:00
国家公務員って何だよ
キャリア?
自衛官?
何?+14
-0
-
29. 匿名 2024/07/20(土) 10:41:24
>>15
子供を育てるのに総額1人いくらかかるんだろう+7
-1
-
30. 匿名 2024/07/20(土) 10:41:49
年収2位の300万以上はないわ、、、。
女性が正社員で働いてたとしても子供が出来て
出産と育児とそのあと職場復帰したとしても
子供はどんどんお金かかる年齢に成長していくのに自分の稼ぎ全部つぎ込んでも生活していけない
子供持たない選択ならと思ったけどそれでも
貯金とかもしなきゃいけないからカツカツ
年収300万の男性と結婚するくらいなら
東尋坊から身を投げたほうがマシ+8
-15
-
31. 匿名 2024/07/20(土) 10:42:11
男も相手は500万以上がいいだろう+16
-2
-
32. 匿名 2024/07/20(土) 10:42:16
年収1000万超えてますがランクインしてない。相当イメージ悪いのね。+7
-0
-
33. 匿名 2024/07/20(土) 10:42:21
>>5
収入以外にもここの子ども関連のトピみてたら子育て中のわたしでも子供産むのめんどくせぇなと思う
ネット世界ではここ数年でよりお気遣いと金掛けるのが当たり前になってて怖い+8
-1
-
34. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:14
このアンケートに答えた8割が
ブフが身の程ををわきまえろ!!って言いたくなるような人達ばかりなんだろうねwww+10
-4
-
35. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:37
>>1
毎回こういうの見て思うんだけど、同じ会社でも部署や勤務地とかによっても全然違うし、国家公務員でもいろんな職種があるんだからランキング付けしてだから何なの?って思う+16
-0
-
36. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:38
女の子の夢は公務員の嫁って中世かよ
保母さんはどうした?ケーキ屋はどうした?+11
-2
-
37. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:01
>>12
分かる
うちはインドが多い+8
-0
-
38. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:06
>>11
プロ野球かメジャーアイドルかの2択だよな+4
-0
-
39. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:36
高望みしすぎ
まずは己を見よ+9
-2
-
40. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:42
>>13
途中からは目くそ鼻くそ+4
-2
-
41. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:59
トヨタは日本から出ていきそう+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:03
>>3
20以内の何処にも企業がメイン客で個人は枝葉なんて企業ないでしょ
一応銀行と、、、、、位で
貴方の言いたい事は販社は雑魚だからやだって事?+3
-1
-
43. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:08
>>8
マイナスの多さに日本人らしさ出てるね。+10
-3
-
44. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:27
公務員とか夢がないね
+7
-2
-
45. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:09
バブル期には、1000万円以上じゃないと話にならないと多くの女性たちが男を値踏みしていた…
時代は変わった
日本は貧乏になった+17
-3
-
46. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:55
私も含めて世の女達よ、自分が選ばれる存在か客観的に己を見つめ直せ+6
-2
-
47. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:59
うちの業界最大手すらランクインしてなくて笑う😂けっこう年収いいのに
不人気!+7
-0
-
48. 匿名 2024/07/20(土) 10:47:21
>>23
常識だよ+14
-0
-
49. 匿名 2024/07/20(土) 10:47:26
>>15
今は共働きだから、500万で良いんじゃない+6
-5
-
50. 匿名 2024/07/20(土) 10:47:40
>>3
ここに挙がってるのはB to Cじゃない?
B to B は大手でも企業名思いつかない人も多いと思う。+17
-0
-
51. 匿名 2024/07/20(土) 10:47:56
こんなの突然聞かれたらとりあえず思いついた企業名言っちゃうわ
今アズキバー食べてるから井村屋かな?とか
それかとりあえず公務員言っときゃいいでしょ的なことも+15
-0
-
52. 匿名 2024/07/20(土) 10:48:19
>>1
低俗なランキング
自分は稼げない女なのに+12
-4
-
53. 匿名 2024/07/20(土) 10:49:22
ニトリ
ツルハ
DCM+2
-1
-
54. 匿名 2024/07/20(土) 10:49:34
>>1
キーエンスとかコンサル系とかの
高年収の企業はあまり人気がないんだね+4
-0
-
55. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:05
20代で結婚したけど、600万、同世代という条件で結婚した+1
-1
-
56. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:16
無駄なアンケートw+2
-0
-
57. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:40
>>29
極端な話ね
一番お金の掛かる私立中高大に入れるなら子供一人3000万と言われてるけど
仮に自分が年収300万なら、税金とかは無視したら10年働けばそれはペイできる
その代わりに旦那には家族を養うことをメインになるとしたら、やっぱり最低でも500万はないと厳しいんじゃない?
大学までオール国公立なら1000万らしいけど、それでも大学で下宿するなら1500万は見積もらないと厳しい
旦那400万、妻は100万なんて子供が奨学金前提だとしても成り立たなくなってきてると思う+3
-1
-
58. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:40
20代で500万なら30代で600万?40代で700万とかだよね?良いと思う+1
-0
-
59. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:48
ガル民の夫は年収1000万以上しかいない+10
-2
-
60. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:54
航空が人気なんだ?
パイロットってこと?地上職?
いずれにしても結婚相手としては全然惹かれないから意外だ。+6
-0
-
61. 匿名 2024/07/20(土) 10:51:01
>>54
コンサルだけどコンサルと結婚したくない+6
-0
-
62. 匿名 2024/07/20(土) 10:51:10
時代錯誤なランキングだね
こんなランキングが存在してる事にゾッとする+5
-0
-
63. 匿名 2024/07/20(土) 10:51:38
男性に女性の年収希望を聞いたら、ガル民達は怒ってしまう案件 笑
年収低いガル民は、育児や家事がやるからと理由をつく
年収高いガル民は、結婚しないで1人で生きていくわという
自分は年収低いのに高い年収を求めるガル民はなんなんだ?+7
-3
-
64. 匿名 2024/07/20(土) 10:51:54
本当に貧乏になったね
昭和のお父さんはお給料は良かったもんな+5
-0
-
65. 匿名 2024/07/20(土) 10:52:37
>>54
そもそも田舎の人とか高卒の人だとそんな会社知らないから+12
-4
-
66. 匿名 2024/07/20(土) 10:53:04
>>8
実家が自営業の私は抵抗なし+3
-0
-
67. 匿名 2024/07/20(土) 10:53:08
>>54
キーエンスなんて40代で墓が立つってレベルって言われてるけど、旦那が40代で死んだらやだ〜
仲の悪い夫婦なら良いんだろうけど、それなら結婚してる意味あるの?って感じだし+8
-1
-
68. 匿名 2024/07/20(土) 10:53:49
>>54
兄弟に両方いるけどどっちも私は結婚したくない笑
特にキーエンス…
私がワンオペが嫌だから無理。+3
-0
-
69. 匿名 2024/07/20(土) 10:54:20
>>61
コンサル系会社のバックオフィスだけど、結構やめて行く人も多いよね
あと激務+8
-0
-
70. 匿名 2024/07/20(土) 10:56:11
>>18
そうそう、父親が高卒の国家公務員だっただけど出世のスピードなんかも全然違うよ。
公務員住宅もあったり福利厚生はあるけど、職種やランクの違う公務員がまとまって住んでるとママ友地獄もすごくて母親の人間関係はドラマみたいだったよ。+9
-0
-
71. 匿名 2024/07/20(土) 10:56:37
>>54
コンサルなんて胡散臭い+4
-1
-
72. 匿名 2024/07/20(土) 10:57:42
>>1
なんで700万以上の欄がないんやろか?+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/20(土) 10:58:44
>>1
付き合ったことのある男の最上位の年収を相手に求めるからね+0
-0
-
74. 匿名 2024/07/20(土) 10:59:57
>>61
ベイカレとかコンサルはめっちゃ年収高いよね+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/20(土) 11:01:17
メガバンとか損保は入らないんだね+5
-0
-
76. 匿名 2024/07/20(土) 11:01:58
>>23
自分で500万稼げるなら、婚活しなくてもスムーズに結婚できたか、良いと思える人がいない限りわざわざ結婚しないと思うよ+16
-0
-
77. 匿名 2024/07/20(土) 11:02:48
>>1
>>15
ちなみに30代までで年収500万以上ある独身男性は6%ほどしかいないよ。これには容姿や性格、学歴含まれてなくてね。
つまりは20代で出会って付き合った彼女とほぼ結婚してるって事。都内でも婚姻届を出す年齢が一番多いのは男性で27歳。27歳で年収500万ある男性だとかなり上位。それプラス身長や顔、性格も女性から見て好感持たれるタイプなら可愛い彼女いたり婚約中やすでに既婚。
+24
-2
-
78. 匿名 2024/07/20(土) 11:02:54
>>18
今は安定?していて人気あるね、結構大変そうだけどね、職種によっては?+5
-0
-
79. 匿名 2024/07/20(土) 11:03:03
いいなぁうらやましい
結婚なんかより自分が入りたい
三菱地所とかソニーとかテンション上がりそう
業界的には地味だけど郵船とかも世界中に駐在できるし良いなぁ エリートうらやましい+7
-0
-
80. 匿名 2024/07/20(土) 11:04:46
なぜパナソニック?+3
-0
-
81. 匿名 2024/07/20(土) 11:04:46
電力会社って人気ない?+2
-0
-
82. 匿名 2024/07/20(土) 11:05:02
>>65
全然知ってるよ 高卒だろうが田舎民だろうがちゃんとしたニュースや新聞見てる人なら+1
-0
-
83. 匿名 2024/07/20(土) 11:06:10
>>18
ここでいう国家公務員って総合職の官僚のことじゃないの?+14
-0
-
84. 匿名 2024/07/20(土) 11:07:00
>>1
がるの就活トピや公務員トピは公務員は給料安いから公務員はやめとけ、って意見が多いのに世間の意見は夫には公務員を望むんだね。
自分が夫以上に稼ぐか同等だから夫には安定を求めたいって事なんだろうか。+3
-0
-
85. 匿名 2024/07/20(土) 11:07:13
>>1
相変わらずしれっと韓国系日本企業が複数入ってるし+0
-0
-
86. 匿名 2024/07/20(土) 11:08:47
>>54
一生捧げるような会社じゃなさそう。
キーエンス営業にGPS付いてるって聞いたことあるし、独立するために鍛錬する会社なんだろうな。+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:29
このランクインしてる所が最低ラインって感じだよね
それ以下の底辺で働いてる人は結婚したければもっと努力して転職しろって言いたい+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:30
>>1
このデータ古いね
今は日本の民間大企業は景気いいから公務員なんて超不人気だよ
公務員人気はデフレ終了と共に終わった
デフレの5年以上前までの古いデータでしょ?
それと民間大企業の景気の良さがわかってない人たち
+6
-0
-
89. 匿名 2024/07/20(土) 11:10:19
>>88
平成バブルのピークの時は1番人気のない職業が公務員だった+2
-1
-
90. 匿名 2024/07/20(土) 11:10:33
>>1
金が日本人の人間性を下げてる+0
-2
-
91. 匿名 2024/07/20(土) 11:13:43
>>8
実家が起業しててそこらの大卒サラリーマンより稼いでたけど
運が良かったという側面もあるので安易には賛同できない+5
-2
-
92. 匿名 2024/07/20(土) 11:14:31
イオンが入ってるw
スーパーの店員みたいに思われるかも知れないけど社員は給料いいし超ホワイトだからな。
65歳定年で、途中で役職定年や再雇用もないから60歳あたりで給料が下がることもない。配偶者は安心かもね。+2
-1
-
93. 匿名 2024/07/20(土) 11:14:39
福利厚生考えたら日本の大企業がいいなあ
高額医療費の自己負担限度額、三菱とかNTTだと独自の救済措置があって入院手術とかで月の医療費が100万超えても自己負担は2万5千円までなんだって
うらやましい+2
-0
-
94. 匿名 2024/07/20(土) 11:15:35
>>28
分かる!
いつも一括りにしすぎだよね
私、国立病院の看護師なんだけど、一応国家公務員だし
多分、アンケートに回答している人が想像してるのは省庁勤務の第一種公務員ってことかな?+4
-1
-
95. 匿名 2024/07/20(土) 11:16:59
>>93
それは高額療養費とは別の制度で「付加給付金」と言います
組合を有する企業や公務員にもあるよ!+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/20(土) 11:17:00
>>63
男性が女性に優先するのは希望年収より希望年齢だよ+1
-1
-
97. 匿名 2024/07/20(土) 11:20:18
>>8
起業にもレベルがあるからな〜
成功してるのはほんの一握り
ローン組めなくて適切な時期に家を購入できない可能性もあるから、結婚相手としてはマイナスかな+10
-1
-
98. 匿名 2024/07/20(土) 11:21:31
>>88
高卒や田舎の人はそんなこと知らない+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/20(土) 11:22:58
>>18
一種と二種て天国と地獄くらいに違うよね+4
-0
-
100. 匿名 2024/07/20(土) 11:23:48
>>11
なんで?いいと思うよ。自由な独身が増えて。+2
-0
-
101. 匿名 2024/07/20(土) 11:25:39
>>29
最低1人当たり3000万円+3
-2
-
102. 匿名 2024/07/20(土) 11:25:51
一種じゃなければ国家公務員より地方公務員の方が退職金含めてもいいよなぁ+6
-1
-
103. 匿名 2024/07/20(土) 11:26:58
これに毎度ランクインしてる企業に新卒の時に入社してその後に社内結婚したけど、周りの男性みんな割と早く結婚する人か、もしくは独身街道まっしぐら?な人ですっぱり分かれてる感じだった!
早く結婚している人は学生時代の彼女もしくは社内や関連会社の社員の女性と若い内から付き合って…みたいな近場でくっつく人が多かった印象。+7
-0
-
104. 匿名 2024/07/20(土) 11:29:32
馬鹿は統計を見たほうが良い+0
-0
-
105. 匿名 2024/07/20(土) 11:32:49
>>78
いま公務員志望かなり少ないよ。公務員になってもすぐ転職しちゃうし。人気ないから総合職でもマーチとかいる。+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/20(土) 11:35:07
>>70
官舎はいろんな省庁が一緒だったりあそこはどこなんだとかなんとなくわかるけどそんなドロドロした経験ないです。
転勤あるとはいえ今は専業主婦も減ってるし良いなーと思ってもドロドロするほど関わりない。+5
-0
-
107. 匿名 2024/07/20(土) 11:35:15
トヨタは高卒の給料が良いから結婚出来る率高いかもね。
ただ大卒は普通の大手とそんなに給料変わらないけれど。+2
-0
-
108. 匿名 2024/07/20(土) 11:35:19
外銀は?+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/20(土) 11:41:05
>>13
飲料系企業は、営業とかなると営業と言いつつ自販機の出し入れとかだよね
スーパーや量販店は販売員に配属されたりありそうよね+1
-1
-
110. 匿名 2024/07/20(土) 11:41:46
>>107
ディーラーは大変よね+2
-0
-
111. 匿名 2024/07/20(土) 11:42:57
公務員はいつの世も不動だね。
福利厚生の手厚さはやっぱり大きな魅力だもんね。+3
-1
-
112. 匿名 2024/07/20(土) 11:44:09
日本の女は男の仕事と結婚するから熟年離婚するまでが基本で国の税制を支える駒
何の為に女に生まれてきたのやら+2
-0
-
113. 匿名 2024/07/20(土) 11:44:42
年収500万円越えって
30代でも6%しかないのか
税金も社会保険料も上がってんのに
国は25〜35歳以下の適齢期の人たちを結婚させるつもりなさそう+5
-0
-
114. 匿名 2024/07/20(土) 11:45:22
>>13
旦那がニトリは不安定よね…+3
-2
-
115. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:01
>>67
保険金退職金ガッポリでしかも自由の身だよ?闇だけど早ければ早いほどいい+3
-1
-
116. 匿名 2024/07/20(土) 11:49:29
>>70
そうなんだよね。
高卒は、出世コースではないからね
+3
-0
-
117. 匿名 2024/07/20(土) 11:51:15
>>10
昔から言われてるような気がするけど。+13
-0
-
118. 匿名 2024/07/20(土) 11:55:43
>>13
別にそこに乗っかってない企業でもホワイト企業あるわ
+8
-0
-
119. 匿名 2024/07/20(土) 11:56:26
>>43
自己破産した知人が数人いるもんで+2
-1
-
120. 匿名 2024/07/20(土) 12:03:43
メーカーってそこまで年収高いイメージないけど、どうなんだろう?
ここにランクインしているとこは高いんだろうか?+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:11
>>23
多分マイナス喰らうけど、私の周りは女性でも20代半ばで500万超えた人ばっかり。子ども産んだら育休や時短勤務で年収下がる可能性が高いし、自分より年収低い人は生活に困りそうだから避けた。+4
-1
-
122. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:30
>>8
起業して10年残ってるのは数%ぐらいじゃないの?+7
-1
-
123. 匿名 2024/07/20(土) 12:48:15
>>8
私も起業しているからいいよ+0
-1
-
124. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:55
>>10
国家の方が給料は高そうだけど、全国転勤がありそうだからなんともだよね
大手の会社もしかりだけど+3
-0
-
125. 匿名 2024/07/20(土) 13:02:10
国家公務員は転勤多くて激務だけどやっぱり人気なんだね
まあ年収高い人限定での国家公務員という意味だろうけど
安定してるしクビにもなりにくいしねー+3
-0
-
126. 匿名 2024/07/20(土) 13:03:32
>>1
トップ15以内のどれかに勤めてますがそんなに良いものでもないですよ。コロナみたいな事があれば年収一気に何百万も下がるし(一時的だけど)この中に入ってなくても世の中にはもっと優良なホワイトの企業もありますよ
自分も働いてるんだし年収なんて気にしなくて良いじゃん。年収より人柄の方がよほど大事
ちなアラフィフ独身です。来世に期待しつつ今世は一人を楽しみますw+4
-0
-
127. 匿名 2024/07/20(土) 13:09:44
>>113
でも、国が結婚支援?に乗り出すとかわけわからないこと言い出したよね。それで結婚する人が増えるんかね+0
-0
-
128. 匿名 2024/07/20(土) 13:11:54
>>40
山パンやしまむらとかも入ってきているし…
本部のバイヤーや商品企画担当として働ければベストなんだろうけど…
+1
-0
-
129. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:32
>>127
結婚や知り合うきっかけを失ってるって人も多そうだから、そこら辺までお世話してあげればなんとかなる人も少しはいるとは思う
結婚したくない訳じゃなくて何となく独身で来てしまった人とかタイミング的に早めに手を打てば結婚に至るかもしれない+2
-0
-
130. 匿名 2024/07/20(土) 13:15:45
>>76
そんな感覚全然ないんだけど…
500じゃバリキャリ的な年収でもないし。
それなりの学歴でそれなりの企業に就職すれば20代のうちにそのくらいの年収になる人が多いけど、ブラックじゃない限り仕事で忙殺されてるような額でもないし、仕事や趣味が1番やりたいこととかじゃない限り、普通にワークライフバランス考えて結婚も子供も望む人が多いと思う。+3
-2
-
131. 匿名 2024/07/20(土) 13:23:53
年収もだけど貯金額も重要
収入いいのに貯金ないと散財タイプで心配
逆に貯金がんばってると自分と同じだと思えた
+0
-0
-
132. 匿名 2024/07/20(土) 13:32:43
あのね
年収500万の女性って年収500の男性と同等じゃないのよ
たとえ妊娠出産してなくても体力や生理の問題あるし男社会である程度稼ぐってものすごいことなの
だから同年収の男性よりかなり上の部類
年収500万女性を無理やり男性に当てはめると800万男性ってとこかな+6
-1
-
133. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:09
東京エレクトロンとかの半導体製造装置メーカーは入ってないね
狙い目かもよ+3
-0
-
134. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:55
toB企業は消費者に知られていないだけで隠れた優良企業が多い。理系の学生は、そこに注目する+1
-0
-
135. 匿名 2024/07/20(土) 13:51:11
>>132
個人差あるから誰しもが生理がそんなビハインドとは思わないし、力仕事じゃない限り体力差もそんな感じないと思うけど…
今はむしろ一定のクオリティで同じ働きなら女性の方が昇進しやすい(管理職増やすため)よ。+2
-0
-
136. 匿名 2024/07/20(土) 13:52:42
>>1
ただし高卒男は除外でしょ
高卒採用じたいがない会社もランキングにはあるけど
+0
-0
-
137. 匿名 2024/07/20(土) 13:54:48
>>122
いいじゃないの。今はフランチャイズの時代よ。+1
-0
-
138. 匿名 2024/07/20(土) 13:55:16
>>132
それ女子は一般職の時代ね
+0
-0
-
139. 匿名 2024/07/20(土) 14:38:46
結局令和になっても女は自立せずに金金言ってるのか
男はもはや結婚するメリットがないというのに+0
-2
-
140. 匿名 2024/07/20(土) 14:42:30
34歳から婚活。相手に希望したのは年収400万~。(自身は非正規300万)
子ども希望してないし共働きしたら生活には困らないくらいに考えてた。
結婚した相手は初婚地方公務員。年収600万、貯蓄4000万。
+2
-0
-
141. 匿名 2024/07/20(土) 14:48:16
>>30
でも自分がおばさんになったら、年収300万円のお爺さんしか寄ってこないかも
年収の高いおじさんはとっくに結婚してるか、若い女に行くからね+0
-1
-
142. 匿名 2024/07/20(土) 14:53:40
>>1
私自身が新卒で入社した会社が20位以内に入ってるわ~
結婚したい、じゃなくて自分が入りたい会社、にすればいいのに
なんで入社する能力もないのに、この企業に勤める人と結婚したい、とかいうんだろう
本当に不思議すぎる
他力本願?+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/20(土) 15:09:24
>>114
女性ならパート感覚で良いかもね+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/20(土) 15:16:38
>>130
それは婚活に疲れ切ってないからじゃない?
疲れ切ったらこれがわかると思う+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/20(土) 15:18:10
>>139
女のほうがメリットないと思う
働かないといけない上に子供産んで家事もやれってなってるし+2
-0
-
146. 匿名 2024/07/20(土) 15:19:43
>>112
日本の女は世間体と結婚するが正解+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/20(土) 15:28:05
>>15
地方から都会に出てくる全部自分がやらないといけないパターンと
東京に実家義実家がありマイホーム買う時に大規模援助がある無しも結構影響ありそう。
前者なら1000欲しいけど後者なら400くらいでもまぁなんとかなる+1
-0
-
148. 匿名 2024/07/20(土) 16:40:58
>>24
トヨタ自動車とか書くから勘違いするけどさ、製造だけよね。
旦那がレンタカーだか販売だかのトヨタ関連で働いてる人がいつも うちの旦那トヨタだから! って自慢してくるんだよね。+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/20(土) 16:58:40
>>148
トヨタの大卒総合職限定よ
+1
-0
-
150. 匿名 2024/07/20(土) 16:59:51
>>9
かっこええ+3
-0
-
151. 匿名 2024/07/20(土) 17:27:52
>>149
その旦那大卒でもないんだけど…+0
-0
-
152. 匿名 2024/07/20(土) 18:07:07
>>24
ディーラーはトヨタじゃないよ?+1
-0
-
153. 匿名 2024/07/20(土) 18:23:37
>>8
聞いたこともない会社のシャチョーさんより大企業の正社員がいい+3
-0
-
154. 匿名 2024/07/20(土) 18:42:05
>>151
ランキングの話
こういうランキングは大卒社員限定なんだよ
+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/20(土) 19:09:29
>>1
私政令市行政事務地方公務員、旦那は国家公務員
ぶっちゃけ地方公務員のが都会なら国家公務員より給料高い
氷河期世代だから当時は凄い倍率で合格して自慢だったけど今や人気なくてメリットなし
+4
-0
-
156. 匿名 2024/07/20(土) 19:55:54
>>66
成功してたんですねー羨ましい
うちも自営業でしたが、苦しかったので結婚相手は絶対会社勤めの人がいいって思ってました。ボーナスが羨ましかった+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/20(土) 21:15:59
私の会社あるわ(笑)
私と結婚したい人いますかー?+4
-0
-
158. 匿名 2024/07/20(土) 21:53:22
≒自分が就職したい企業?+0
-0
-
159. 匿名 2024/07/20(土) 22:03:13
旦那が地方公務員(警察)・私が国家公務員(行政)で、大学時代理系だったから同級生たちは大手メーカーばっかりだけど皆いい暮らししてる
子ども産まれたけど完全ワンオペだし旦那の収入だけではやっていけないし、旦那の職業柄家族旅行も全然行けない
民間企業もしくは同じ公務員でも土日祝休みの行政職と結婚すればよかった+2
-0
-
160. 匿名 2024/07/20(土) 22:03:49
>>28
国家公務員もピンキリだもんね…うちのは高卒勤続20年で年収800万だよ。+0
-0
-
161. 匿名 2024/07/20(土) 23:20:05
>>132
奨学金や親に借金があったら対等になるわけない+2
-0
-
162. 匿名 2024/07/20(土) 23:58:11
>>21
夫婦でこのランキングに入ってる外資に勤めてる。
外資って言うとよく「リストラがね〜…」って言われるけど、元々転職ありきの働き方だし、スキルと経歴があるから年収1000万以上の条件で再就職することは余裕でできる。だからリストラは怖くないよ。
むしろ会社都合だと退職金以上にお金もらえるからラッキー。+4
-0
-
163. 匿名 2024/07/21(日) 06:38:49
そのうち職業や年収ではなく
資産◯◯◯◯万以上とかになりそう。+0
-0
-
164. 匿名 2024/07/21(日) 06:40:29
若いのだし希望は高く持った方がいいんじゃない。+0
-0
-
165. 匿名 2024/07/21(日) 09:35:38
>>77
彼氏が27歳で旧帝出、会社から推測して年収500万以上で身長は173センチのフツメンで性格も穏やかで明るいわ
やっぱりなかなかいない人なんだと実感した
お互いの両親にも挨拶済みだし彼氏のこと好きなので絶対に結婚したいから焦らず頑張ろう
わたしは容姿はいつも褒められるタイプ、でも彼氏には仕事に真面目な姿が良いと言われているので女性も相手の年収を頼りにすることより自分も仕事を頑張ることは大事だと思うよ
+3
-0
-
166. 匿名 2024/07/21(日) 09:39:10
>>148
ディーラーはトヨタの車の販売店であってトヨタ社所属では無いよね+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/21(日) 09:52:26
>>118
アンケートを就活した中堅大学以上の女性に限定したら給料と福利厚生の良いBtoBの大手とかもっと載ると思うわ+1
-0
-
168. 匿名 2024/07/21(日) 10:36:10
回答側の年収も書いてほしいわ。+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/21(日) 11:33:14
>>1
都内で子欲しいなら年収1500万は必要だからね
+0
-0
-
170. 匿名 2024/07/22(月) 00:41:08
>>13
あれ?意外と年収より安定とか手に職系なんだ…
証券会社とか居ないのが意外+0
-0
-
171. 匿名 2024/07/22(月) 12:25:33
>>1
お互い30前半で
男500ちょい
女500弱
でトータル1000万くらいって、一般的にどう?
都内寄りの千葉です。+0
-0
-
172. 匿名 2024/07/22(月) 23:20:20
昔はメーカー、商社が上位だったのにね
公務員はそりゃ安泰だけどメーカーや商社とお給料変わらないよ+0
-0
-
173. 匿名 2024/07/23(火) 09:39:23
>>123
どちらかが起業してるのならもう1人は別の会社に勤めに行った方がいい、絶対+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リスクモンスターが、第14回「この企業に勤める人と結婚したいランキング」調査を実施し、その結果を発表しました。