ガールズちゃんねる

負の感情の影響を受けやすい人

104コメント2024/07/21(日) 01:17

  • 1. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:26 

    例えばスカッとする話でもスカッとする前の嫌な話のパートだけでストレスを感じたり怒りが勝手に湧いてきたり、Xやガルちゃんでもいじめや虐待の話なんかを読むとまるで自分が体験したこのように辛くなり、読んでて疲れてしまいます。

    +199

    -6

  • 2. 匿名 2024/07/19(金) 15:51:01 

    スカッと話はスカッとしないのは普通

    +55

    -2

  • 3. 匿名 2024/07/19(金) 15:51:06 

    そういう人って周りにポジティブの押し付けになりがちだけど、それも疲れる

    +13

    -13

  • 4. 匿名 2024/07/19(金) 15:51:17 

    大変だね

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2024/07/19(金) 15:51:32 

    >>1
    がるちゃんやってて疲れない?

    +55

    -3

  • 6. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:00 

    負の感情の影響を受けやすい人

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:15 

    負の感情をまき散らす掲示板があるらしい

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:17 

    >>1
    スカッとジャパン見れないね
    負の感情の影響を受けやすい人

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:21 

    >>3
    そう、ポジティブマンと一緒にいるのも疲れるのよ。ついていけないと言うか。

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:29 

    >>5
    横だけど因果応報トピ、前は面白く読んでたけど最近はドロドロしすぎて面白くなくなった

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:30 

    欲が渦巻いてそうな場所には近づかない
    どっと疲れる

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:34 

    負の感情の影響を受けやすい人

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:40 

    >>1
    ニュースとかよりもコメント返信にげんなりするよ笑
    普通のニュースでは病まんけど。

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:45 

    病院行くと負の感情で疲れる
    面会だけでもあの空間にいると気が滅入る

    +78

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:53 

    >>1
    嫌な思い出の部分だけフリーズして記憶が出て来て気持ち悪くなり吐き気する🤮

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:14 

    わかる
    私は復讐の映画やドラマが苦手。実話ならともかく、フィクションでなんであんな残酷な設定つくるんだろう…

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:48 

    同じく
    最近はあまりニュースも見なくなった
    漫画とかで言うと、主人公がクソ意地悪な役にさんざんやられてからざまあみたいな話があるけど
    ざまあにたどり着く前に序盤で脱落する

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:57 

    それね、HSPとかエンパスとか言われてるけど
    他者への依存心が強い人の典型的な症状なんだよね。自他の境界線をちゃんと引ける人は感受性が高くてもならないからさ。自他の境界線引ける=精神的にも物理的にも自立できてるってことなんよ。

    アダルトチルドレンに多い。

    +23

    -26

  • 19. 匿名 2024/07/19(金) 15:54:08 

    ロスカットされると頭からサーッと血の気が引く

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/19(金) 15:54:29 

    忘却のシステムって、都合よくは出来てないよねえ。。
    普通はつらい展開のあとでスカッとだと忘れるけどさ。
    私もホラーとかアクションで、犬猫が異常犯罪者にその先触れで
    やられちゃったりする筋だと、もう途中で視聴をやめちゃう

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/19(金) 15:54:40 

    大抵の人はそうでないの

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/19(金) 15:54:52 

    正直、あんまり影響を受けない
    へーって思うぐらい
    性格が悪いだけかもしれないけど

    +7

    -5

  • 23. 匿名 2024/07/19(金) 15:55:17 

    ウジウジしてるから耳にする情報にまで引っ張られる
    自分と他人は分けて考えるべき
    事柄もそういう事実があることと、自分がそこに関係することとは別物

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/19(金) 15:55:22 

    >>1
    昔、キャンディキャンディのニールとイライザが本気でストレスだった
    今は子どもが読む少女漫画も
    明らかなヒール役があんまり出なくなった気がする
    出てきてもすぐ改心して主人公側についたり割と優しい世界

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/19(金) 15:55:48 

    ニュースは極力見ないようにしてる
    情勢とか知るべきかもしれないけどそれでどんより病んでしまうくらいなら見ない方が良い。

    他人が怒られてるのとかも苦手
    自分が泣きそうになる

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/19(金) 15:55:52 

    >>14
    わかる
    色んな人の皮脂の匂いなのかオムツの匂いなのか、とてつもなく変な匂いするから無理

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2024/07/19(金) 15:56:03 

    >>18
    あなたと同じになる方がイヤだからいいわ

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2024/07/19(金) 15:57:08 

    エンパスなのかな?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/19(金) 15:57:20 

    気持ち分かる。
    友達から重い話とかされると、友達のその時の気持ちとか考えてしまって2、3日考え込んでしまう。(友達は決して悪くない)

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/19(金) 15:57:37 

    >>1
    プリズンブレイクのイケメン主人公がそういう性格の設定らしく、あのイケメンと私の唯一の共通点だと思うと気が楽になったよ
    負の感情の影響を受けやすい人

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/19(金) 15:59:02 

    >>1
    友人が毎日のように具合悪いって言ってきて
    最初は心配してたけどだんだん鬱陶しくてイライラしてる

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:08 

    >>18
    HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれています。
    HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、即生まれ持った性質であることがわかっています。

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:42 

    天邪鬼だからか、むしろ同じような意見が溢れてると共感するより冷静になれることがある

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:55 

    ペット飼ってるから動物全般、悲しいニュースは辛いし泣きたくなるから、読まないしTVならチャンネル回す

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/19(金) 16:01:19 

    >>1
    よくがるちゃん見れるね
    負の想念の塊って感じする

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/19(金) 16:02:15 

    >>1
    がる向いてないと思う!
    私も向いてないのに久しぶりに戻ってきてしまった

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/19(金) 16:02:18 

    >>34
    わかる、動物系の映画は絶対みない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/19(金) 16:02:22 

    タバコ吸った程度のことで
    およそ19年のこれまでの人生すべてを体操にかけて来た人を叩くなんて何の意味があるんだろうって気持ち悪い
    醜悪で吐き気がする

    きっとその報いは災いとなって己の身に降りかかるんだろうなって自分はそういうことはしないでおこうと思っている。

    +8

    -10

  • 39. 匿名 2024/07/19(金) 16:03:05 

    どれとは言わないけど真逆の性格の人が書き込んでて草
    しかもそんな自分をかっこいいと思ってる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/19(金) 16:03:11 

    体調悪い時により引きずられることが判明した。

    元気になるようにケアするかな。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/19(金) 16:03:47 

    芸能人の死のニュース(病気じゃない)ちょっと心が落ち着かない
    引っ張られそうになると言うか

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/19(金) 16:04:02 

    >>6
    回答者の冒頭にスカッとした。三行半、愛想が尽きた妻の方に感情移入出来るわ。

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/19(金) 16:04:04 

    >>34
    分かる。私はそんなに動物好きじゃないからほういうニュースとかで涙流すくらいで治るんだけど子供関係はずーーっとメンタルに来るから見ないようにしてる。たまに辛すぎて夫にこんなニュースがねって話すとすんごい興味なさそうで腹立つ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/19(金) 16:04:53 

    >>38
    日本人は無宗教の代わりに、お天道様の前でルールを守ることがアイデンティティだから
    不寛容で融通が効かないところがある

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:01 

    >>39
    サバサバ系

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:01 

    >>32
    医学的に診断名として確立されていないよ。論文としてそのような症状があるに留まって、何十年も病気や障害としては確立してない名称だよ。

    +4

    -7

  • 47. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:05 

    >>14
    大きな総合病院は嫌いじゃないんだよね
    でっかい病院の最新の機器や技術で病気や怪我を早く治して元気になろうという意志がビンビンの人もいたりして逆に励まされることがある

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:31 

    >>43
    そういう人はニュース見ないほうがいいよ
    私はニュース見ない
    特に困ることはないよ

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:39 

    >>34

    天敵を避けて陸でペンギン達が子育てしていてある程度大きくなったので
    ペンギンの子供たちが最初の海へ泳ぎに行った場面で
    一番に最初に勢いよく海に飛び込んだ無防備なペンギンの子供が
    待ち構えていたアザラシに速攻で食い殺されたのを見たときはトラウマものだった

    何の前触れもなく突然やられたので
    青天霹靂で全く目を反らすとか逃げれなかった

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:43 

    >>44
    >>38

    該当する他のトピでやれ
    そこではマイナスだから行かないんだろうけど

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2024/07/19(金) 16:06:34 

    旦那が好きなものより嫌いなものに反応しがち。
    テレビ観ててもこの人嫌い、ってマイナスなリアクションが多くておばさんみたいでめっちゃ嫌。子供が大きくなる前にやめさせたい

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/19(金) 16:06:35 

    >>15
    トラウマ治療とかしてもいいかもね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/19(金) 16:07:42 

    読書したり映画観て感動したり胸糞悪く感じたりはするんだが、バラエティー番組では感動しない
    スカッと系でスカッとしたこともない

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/19(金) 16:08:05 

    普段は大丈夫なんだけど、震災とか大きな事があって、ニュースが何日も続くと辛くなってくる。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/19(金) 16:08:19 

    >>43

    子供関係でもたいていのものはまあそういうこともあるよねって流せるんだけれど
    親とか血のつながっていない父親がやらかす幼児虐待系はキツイ
    本当に心底しんどくなる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/19(金) 16:08:55 

    >>29
    少し解る気がする。

    私はあんまり感情移入できないタイプで、
    よく自分の事を冷たい人間だなと思う方なのだけど。
    相手の立場や起きた出来事を考えるとそうなったら辛いだろうなって。

    でも相手が落ち込んでる時にこっちまで落ち込んだらとも思う。
    共感もしてると思うけど、自分の事にしてしまいすぎてもと常にジレンマがある。

    素直にあなたのような人が羨ましいと思う所がある。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/19(金) 16:09:24 

    >>6
    お互いめちゃくちゃ嫌い合ってるのに仲良くするには?って質問できるのがすごい

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/19(金) 16:11:13 

    >>46
    病気や障害として確立してなかったとしても生まれつきそういう性格の人がいるということの否定にはならないよね?

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/19(金) 16:13:11 

    >>1
    私もまさにそうです
    スカッとジャパンてテレビが前にあったけど、全然スカッとしなくてイライラするばかりだった

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/19(金) 16:13:48 

    >>54
    そういう時はニュース見ないほうがいい
    どうしても情報知りたいなら、テレビなら数分見てすぐ消すとか、ネットで最低限のものサッと見るとかでいい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/19(金) 16:15:57 

    トピたたなかったんだけど夫が今体調崩してるから出社せずにテレワークで仕事してるんだけど(私はずっと在宅ワーク)仕事中腹立つことあると
    なんなんだよ!!とかくそ!とか◯ねよ!と叫ぶのが本当に嫌。
    今までその度に
    職場でもそうなの?とか聞かされる身にもなって欲しいと言ったらその度、もしくは仕事終わりに改めて謝られるんだけど次の日からはまた元通り。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/19(金) 16:15:59 

    >>59
    よこだけど
    意地悪な人が多少やりこめられてもだから?って感じになるよね
    その人がした嫌なことのほうがよほど印象に残る

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/19(金) 16:16:52 

    >>5
    確かにwww
    負の感情、怒り、妬み、罵詈雑言の嵐の場合もあるもんね

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/19(金) 16:17:34 

    >>6
    妻はとっくに割り切って、出来るだけお互い穏便に過ごせるように接点を極力減らす方法で対処しているのに、夫は仲良くしたいとかズレてる。
    25年間掛けて無理だったんだから、今更仲良くする選択肢無いと思うんだけど。

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/19(金) 16:18:17 

    >>25
    ガルちゃんこそ見ない方がいいよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/19(金) 16:18:38 

    >>6
    大学教授の回答が素晴らしい
    質問者の奥さんに同情しかないな

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/19(金) 16:18:49 

    >>1
    酷い咳してる人のそばに居るとその負のオーラにやられて滅入ってしまう

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/19(金) 16:20:09 

    >>58
    幼少期にアルコール依存症や精神的に不安定な親の下で育ったからか、生まれつき備わった性格かの立証は難しいよ。

    虐待は物理的だけじゃなくて精神的にも行われるからね。わかり易い虐待だけじゃなくて交換条件がないと愛されない(親の都合でお利口にしてないとご飯抜きとか、可愛いがらない等等々)と乳幼児期に教え込むのも虐待やネグレクトに含まれるしね。子供が親の行動や言葉をどう受け取ってどうやって成長したか、が問題で子供に適した育児が行われていなかった場合、平均的な家庭でもアダルトチルドレンのような症状はあるよ。

    +1

    -8

  • 69. 匿名 2024/07/19(金) 16:23:16 

    >>1
    親にきつく躾けられた人の言葉遣いとか声調が肩や首にずっしりとのしかかるように感じるわ。
    「こういう体感を小さいうちから受けて生きてきたんだな」と同情するけど、こっちの体が持たないから離れる。
    日本人の肩こりって親からの躾のせいだと思う。

    うちも結構毒親だったけど、よその家やよその地域特有の圧はまた違った種類のものがあってキツイ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/19(金) 16:23:34 

    >>35
    なんかとにかくしつこいなと思う
    延々と同じこと言ってる
    さっき覗いたトピもいじめやってる奴の方が幸せになるとか言ってて本当にしつこいなと思ったわ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/19(金) 16:23:51 

    >>67
    単純な質問だけど、心配じゃなくて負の何かを感じるの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/19(金) 16:25:48 

    >>5
    周りの空気読んじゃう敏感な人がガルちゃん見すぎると、自分が見てきた全てのコメの中央値を自分の中の“普通”として精神が適応しちゃう気がする。
    なので、ガルちゃんの負の気が強いトピは見ない方がいいよ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/19(金) 16:26:41 

    >>6
    独身最高♪独身を貫く後推しな内容。結婚して熟年離婚からの孤独や寂しさの耐性は年齢的にもつらそうだもん。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/19(金) 16:28:31 

    >>1
    私もスカッとする話、大嫌いで観なかった。嫌な奴がすごく多いし、最終的に『すみませんでした…』とか言って丸く収まってるけれど、現実でそんな人滅多にいなくて、反省するどころか晒されたり逆ギレされたりして終わるもんね。

    だから観ないし、ガルちゃんでもいじめとかのネガティブな気持ちが落ちるトピは見ない。それも自衛だよ。

    自分が書いたコメントに『ばーか、お前になんて聞いてねーわ』とか返信書かれてたりしたときはすぐ削除したりブロックして見ないようにする。そして忘れる。

    楽しいことだけ見て選んで生きて行くことは出来ないけれど、自分を守るの大事よ😊

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/19(金) 16:30:40 

    若くして亡くなった人の作品とか見れなくなる
    存命だった時に大好きだった人でも無理

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/19(金) 16:31:02 

    >>51
    わかる。
    食べ物でもそうで、美味しいところを言えばいいのにケチだけつける。
    美食家のつもりか知らないけど、一緒に食べてる人の気持ちまで台無しにして迷惑なんだよね。
    外食ならお店の人ごめんなさいって感じだけど、家での手料理だと文句言うなら食うなってなる。
    料理する気もなくなるよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/19(金) 16:31:20 

    >>6
    こんな関係なのに、夫婦生活(性活?)が少しはあるのが不思議。

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/19(金) 16:37:08 

    >>6
    何度も離婚だと言ったり無視したのは嘘だったってこと?
    なんで嘘ついたの?
    会社でも辞めると言ったり同僚を無視してるの?
    頭おかしいんじゃないの?

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/19(金) 16:39:19 

    >>68
    なぜ立証する必要があるの?
    ACかもしれないHSPかもしれない、先天的か後天的かわからない
    「障害や病気として確立していない」んだから明確な治療法があるわけでなし立証できるものでもない
    どちらかわからないものをACを前提として考える必要はないと思うんだけど

    というか主旨からずれてきてるからそろそろやめるね
    こういうの疲れるしこのトピの人も疲れさせちゃうだろうから

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/19(金) 16:43:44 

    >>62
    ムカつくやつがムカつきすぎて多少のことじゃスカッとしないよね。
    「その後、その人は嫌なことを言わなくなり、職場は平和になりました♪」くらいの終わり方が多かったけど全然納得いかない。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/19(金) 16:56:18 

    見る情報を選ぶ
    ニュースは天気や気温だけチェック
    がるちゃんの中でも穏やかなものや
    面白い系のトピだけを見るようにする

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/19(金) 17:03:34 

    ガルちゃんみてると旦那が浮気してないか心配になってくる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/19(金) 17:04:19 

    わかる。
    辛くなりすぎる映画は見れないし
    ひどいニュースも辛くなるから見ない方がいいし
    生きづらくて仕方ない
    これってどうすれば改善できるんだろう

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/19(金) 17:06:39 

    >>3
    マイナス多いけどめっちゃ分かる
    共感してくれるでもなく解決策を提示してくれるでもなく、「私ならそんなことでいちいち落ち込まないけど?私を見習ってもっとメンタルを強くしたら?」みたいな明るい自己中っているよね
    NEWSの手越を想像すると分かりやすいかも

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/19(金) 17:12:00 

    >>18
    HSPの人って敏感で人疲れするから人に依存しなさそうだけどな
    今の世の中だったら一人で生きていきたい人が多そう

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/19(金) 17:14:27 

    >>71
    その喉の不快感とかしんどさまで伝わってくる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/19(金) 17:17:03 

    >>86
    共感しちゃうんだね
    それはそれで辛かろう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/19(金) 17:47:35 

    >>8
    これ全然スカッとしないよ〜

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/19(金) 17:48:39 

    >>14
    鬱で精神科かかってた時はしんどかった。治りかけの時に、ここはヤバい!と思った

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/19(金) 17:58:24 

    >>5
    毒親トピといじめトピは昔のこと思い出してドス黒い感情が渦巻く。見なきゃいいのに見ちゃうところが、病んでるのかな…。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/19(金) 17:58:25 

    >>18
    マイナス多いけどわかる
    多分、「自分は人より負を感じ取りやすいタイプだ」「負の面を増幅して認識しやすいタイプだ」と自分のことを正しく理解するまでは、自分の感じ取っている辛さを親や親しい人に全てわかってもらわないと気が済まないし、何でわかってもらえないのかと苛立ったり混乱することが多いと思う。あと、これは自分を含めてのただの体感なんだけど、意外と自己評価は高い人が多い気がする。だから、そのつもりはなくても周りを疲れさせてることがある。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/19(金) 17:59:21 

    >>1
    わかる
    復讐ものとかスカッと系、悪役令嬢とか途中までの嫌な出来事で気持ちがモヤッとして、終わっても結局はその嫌なとこ思い出して自分は全然スッキリしてない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/19(金) 18:10:15 

    >>76
    ほんとそれ!!!こっちは美味しく食べてるのに何?ってなる。ご飯のたびにどうコメントするのかなと思って気が重いし一緒にご飯食べてて美味しくない🫠

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/19(金) 18:51:09 

    嫌なシーンを見て自分が体験した似たような嫌な出来事を思い出してしまう事がある
    あと昔言われた嫌な単語とかを耳にすると記憶が蘇っできて嫌な気持ちになる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:04 

    >>1
    そういう人って、見なきゃいいのに人一倍気にしてその手の情報掴みに行くよね。
    一番の対策はそういう自分に気づくとこからや。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:18 

    >>1
    私も人にめちゃくちゃ影響されてしまう。それが自分でわかっているので陰でも陽でもキツ過ぎる人とはできる限り付き合いたくない。
    人の誘いを断れない性格なのも災いして人付き合いがしんどい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:32 

    仕事中負の感情のまま1日過ごすと翌日隣の席の同期が体調崩して休むんだけど、見えないなにかが伝染してるのかな
    普通に会話してるし、周りに当たったりはしてないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/19(金) 19:34:34 

    >>95
    ウゼー

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/19(金) 19:35:01 

    思春期の子供の相手しんどい
    イライラしててもリビングにいるし落ち着かない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/19(金) 19:55:02 

    確かに、友達の中には、愚痴聞いて!と言われて飲みに行って、愚痴を聞いてあげるのですが、「話してたら段々もう余計にムカついてきたーー!」と言うタイプと、話してスッキリしたー!ありがとー!と笑顔になる人がいますね。私は愚痴とか嫌なムカつくことは話すとスッキリして笑顔になるタイプですが、中には話せば話す程ムカついてくるタイプの人もいるんだなぁと。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/19(金) 23:59:44 

    >>1
    大抵の人はそうだと思う
    だから他人の愚痴なんか聞きたくない

    他人の愚痴が好きなのはどしたん男くらいだと思うわ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/20(土) 02:54:27 

    10良いこと言われても1悪いこと言われたら1の方だけ見てしつこく蒸し返す
    更には10も全部嫌味だったかも?→全部嫌味だった。と思い込み相手を攻撃したり切ったり自暴自棄なったり
    親糖質だし自分ももう両足突っ込んでるかも
    早く死にたい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/20(土) 06:23:05 

    >>29
    友達とかの話ではないのですが、インスタや
    ニュース、YouTube動画など
    動物虐待などの内容を読んだりみたりすると
    悲しい気持ちを引きずってしまいます。

    (保護されて幸せになったことでもその至るまでの経緯がつらくて)

    なので、そういうものには
    最初から読まない、観ないようにするしかないと思っています。

    でもリアルな友達などの場合は難しいですよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/21(日) 01:17:35 

    >>1
    スカッとジャパンきついよねw
    スカッとするシーンは一瞬なのにイライラするシーンは長過ぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード