
婚活で「年収600万円」の女性と出会いました。2人で「年収1200万円」ですが、結婚後は“パワーカップル”として暮らしていけますか? 将来的には子どもも考えています
585コメント2024/07/28(日) 11:13
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/07/18(木) 14:09:47
■世帯年収1200万円は上位10%に入るレベル
■2人暮らしなら金銭的な心配はない
(略)一般的な家計の支出である消費支出の合計金額は月々約45万円です。
世帯年収が1200万円の場合、1ヶ月の収入は約100万円ですので、十分な余裕があります。仮に東京都内のような大都市圏でも問題なく暮らしていけるでしょう。
■子どもを考える場合には注意も必要
子どもを希望する場合、一時的にでも妻の収入が減る(もしくはなくなる)可能性が非常に高くなります。これに加えて、子どもの教育費や生活費が上乗せされます。
逆に、妻の年収がほぼ減らないケースを考えてみましょう。夫婦ともに年収600万円であれば、責任ある立場であることも多く、フルタイムの労働や残業なども当然あるでしょう。
この場合は、収入に問題がなくても子育て時間が取りにくくなるという課題が出てくる可能性が高くなります。そのため、例えば、お互いの両親が近くにいればサポートしてもらう、子育てのサービスを利用するといった対策を検討しておくことも大切です。
パワーカップルであり続けることは家計が安定しやすいメリットがありますが、子育てなどを考える場合、必ずしも最良の選択とは限りません。+20
-103
-
2. 匿名 2024/07/18(木) 14:10:35
好きにしな+209
-1
-
3. 匿名 2024/07/18(木) 14:10:38
言うてあんまり贅沢できんくね?+711
-24
-
4. 匿名 2024/07/18(木) 14:10:38
妊娠出産で妻が離脱する期間は一馬力だよ+807
-9
-
5. 匿名 2024/07/18(木) 14:10:39
どこに住んでどんな生活するかによる
+253
-3
-
6. 匿名 2024/07/18(木) 14:10:43
女性が辞めることも想定してくださいね+519
-21
-
7. 匿名 2024/07/18(木) 14:10:50
お、おう+5
-2
-
8. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:12
600万稼ぐ女性は優良物件だと思う+790
-14
-
9. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:12
田舎ならOK+15
-2
-
10. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:22
無理だな+11
-7
-
11. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:25
仕事と家庭が両立できればね+177
-0
-
12. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:41
算数の問題読んでるようで意味がわからん+28
-1
-
13. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:41
>>1
東京ならそこまで余裕はないかなと
少なくとも貯金は難しい+115
-15
-
14. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:45
実家の助けがないと厳しい+85
-7
-
15. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:53
年収600万円の女性は年収600万円の男性とは結婚しないんじゃない?
普通の女性は男性には最低でも2倍以上の稼ぎを求めるよ+366
-89
-
16. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:14
>>1
結婚して1300万+1000万のパワーカップル?だった私は断言する
その後3000万を超えたけど、1200万にも落ちた
フローは信頼できない
ストックで一億欲しい
+147
-6
-
17. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:28
600万×2ではパワーカップルと呼ばないのでは?+301
-4
-
18. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:28
多くの仕事がAIに奪われていくでしょう+7
-2
-
19. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:34
子ども側の事情にもよるんだけどね…。+20
-1
-
20. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:39
>>1
2023年度に出た統計では、東京の年収の中央値が300万まで落ちてるから夫婦で1800万なら都内でも余裕でしょ。+3
-14
-
21. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:40
最近は女性もそれなりに稼いでないといい男と出会えない。+88
-3
-
22. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:48
子供一人なら旦那さんの給料でもやっていけそうだよね。大きくなったら奥さんがパートでもすりゃ良いし+3
-11
-
23. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:55
パワーではないよね。身の丈にあった土地で身の丈にあった暮らしする分には十分だけど。+127
-2
-
24. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:13
まさかのペアローンタワマンとかないよね?+57
-0
-
25. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:15
1200万あればわりと楽な生活できると思うんだが、ガル見てるとそうでもないって言うし、よく分からん。
子供いたらあれなんかもしれんが、独身ならかなり自由よね。たとえ都内在住でも。
それかガル民が求めてるものが多いのか。+37
-1
-
26. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:47
パワーカップルって夫婦それぞれ1000万以上だと思う。それぞれ600万だとタワマン買えないよね。+154
-5
-
27. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:50
>>8
パパ活女子かもしれない+5
-79
-
28. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:51
なんか勝手にパワーカップルって夫も妻も年収1000万以上稼いで、タワマンとかに暮らしてるイメージだったわ+151
-3
-
29. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:54
子供がいたら、ごく普通の生活ができる程度
パワーカップルには程遠い+11
-1
-
30. 匿名 2024/07/18(木) 14:13:57
たしかに上位だけど、アラフォーから女性は体力きつくなるよとくに子育てがあったら+42
-1
-
31. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:01
パワーカップルにあこがれるのもいいけど女性が仕事辞めたいって言ったらどういう反応するか気になる+95
-1
-
32. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:06
20代で600万ならスゴいね+32
-2
-
33. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:06
>>16
すごいけど収入が安定してないと大変そうだね+62
-1
-
34. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:09
パワカは、2人併せて2000万円からだと思ってた+34
-2
-
35. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:15
妻が復帰前提なのかどうか、都内のどこに住んでどんな生活したいかで色々変わるよね
目黒区に住むのか練馬区に住むのかでも変わる+38
-0
-
36. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:39
パワーカップルとは…+8
-0
-
37. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:42
>>1
その年収でも税金で引かれた上で
子育て+学費+家賃orローン、インフラ、食費等の生活費用などきついものがある+16
-0
-
38. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:44
そんなに毎日あくせく働きたくないわ。
私は専業主婦ですごく幸せ。(あ〜 こんなこと書いたら叩かれるかw)
でも妊娠して以来ずっと専業主婦でものすごく満足しています。
何しろ子供にゆったりと向き合えたことと、いろいろとやってあげられたこと、日々食事作りに手間暇かけられることなど、満足しています。
+50
-37
-
39. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:06
子供を考えてるなら余裕はない+19
-0
-
40. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:14
>>20
二人なら時々ハイブランド買って、週2外食しても余裕ぐらい。
子供いて教育にお金かけたいとか思ったら、
ユニクロ着てなるべく自炊して普通に生きていけるぐらいかな。+61
-5
-
41. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:14
600万同士で家賃20万以上の家を選択すると
家賃補助でもない限り貯蓄が削られてきついと思う
貯金より投資より住居優先だというなら全然あり+6
-0
-
42. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:14
>>4
産後うつや子供や自分の体調等で離脱する可能性もある+195
-8
-
43. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:21
>>4
そうだけど、妻は産休前の給料の3分の2に相当する給付金がもらえるからね。+119
-2
-
44. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:35
>>4
そのあとは時短勤務とかになるなら300-400万くらいになるの想定しとかないときついよね
全然パワーカップルじゃないと思うわ
+155
-9
-
45. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:42
>>1
どうせ子供産んだら専業になるんやから意味ない+3
-8
-
46. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:48
いいなー
うちは700+50が精いっぱい
正社員なってみたい+3
-3
-
47. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:55
>>4
ここなんだよね
めちゃくちゃ体力オバケだった友だちが産後うつになって離職したんだよね
何があるか分からないから怖い+183
-7
-
48. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:14
>>4
さらに子供次第なとこもある!
障害があったり、なくても無茶苦茶手がかかるタイプもいる。あと、小さな子はやたら熱を出すから保育園に行けない時にどうするのかも考えておくべき!+160
-3
-
49. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:23
>>1
パワーカップルって二人合わせて2500万以上じゃないの?+6
-7
-
50. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:28
自分たちがパワーカップルかどうかを誰かに尋ねるの、何の意味があるんだろう。
世帯年収1200万円という事実は変わらないんでしょ。
それをどう呼ぶかなんて自分たちの好きにすればいいのでは。+37
-2
-
51. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:35
>>15
いやw
一般論だけど年収1200万の男性は600万の女性を選ばないよ
あくまでも同レベルのバリキャリまたは専門職で年収の高い女性を選ぶ
価値観が合わないんだって
低い年収に甘んじてる女性の結婚観・人生観がね+28
-47
-
52. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:44
こういう記事は設定がおかしいので書く人をちゃんと選んだ方が良いね
一定以上の収入がある人がこういうことを自分で考えられないわけがないからね
逆に言うと記事を読まないといけない人はこういう人たちにはなれないよね+2
-0
-
53. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:48
子供産んだら間違いなく世帯年収落ちるよ+17
-1
-
54. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:51
>>38+37
-2
-
55. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:57
>>15
今は同年代同等収入が主流みたいよ+71
-5
-
56. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:10
>>24
人気ブロガーにいるね
◯っちゃん+3
-0
-
57. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:15
>>4
その期間も割り勘(夫婦別財布)で考える男の人いるけど妊娠出産中は一つの世帯としてお金出す旦那さんの方が絶対いいと思う
Xとか見てると育休中手当はいらないのに生活費折半とかで大変そうな人いる+140
-2
-
58. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:29
>>4
手当2年で500万くらいもらえるんじゃない?+5
-1
-
59. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:32
>>1
うち一馬力で選択子なし年収1100万
子供いらない場合余裕で貯金できるし適度に楽しんで専業主婦で遊んで暮らせるよ
オススメ
+12
-18
-
60. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:43
>>47
友達は出産時にトラブルがあり出血多量で死にかけた。あまりに体力が落ちた為、復帰出来ず子供が幼稚園いくようになってから短時間のパートしてる。+61
-3
-
61. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:51
>>1
元気な祖父母の家が近かったらいける+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:08
>>1
田舎なら無双状態
東京なら並+6
-0
-
63. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:24
>>33
夫が優秀だけどメンタル糞だったんだよね
私1200夫1800+アルファになったけど、夫が鬱って死んだ
収入は私の給料しか無いしメンタルケアの手間はかかるしで辛かったよ
今はなんとか2000ちょいまで戻したけどパワーカップルとかふんぞり返るのはムリだなあ+4
-10
-
64. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:25
>>22
都内じゃかなり厳しいと思う+9
-0
-
65. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:26
>>16
分かる
結婚して1500の後、色々重なって300まで落ちた。
合算して贅沢しようと思う人は結婚に向いてない。最終的に合算してできた資産で贅沢するのはよいと思うけど。+52
-1
-
66. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:30
>>6
男がやめることも想定して結婚しないといけないのか+43
-7
-
67. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:32
子どもがどんな子かわからないから復帰前提で全て考えてるなら良くないと思う
同等以上に稼ぐ女性なら男性が仕事セーブしたり辞めることも議題に上がりそうだし男性がそれ許容出来るか+4
-0
-
68. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:35
夫婦共に一生同じ職場で働けると思ってるよね
いろいろ甘いね+8
-1
-
69. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:49
>>20
東京は一握りの富裕層が突出してるだけで地方の田舎から何の能力もない人間が上京する数が多いので平均値を大きく下げている。+8
-3
-
70. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:53
>>25
独身で1200万と子供いて1200万じゃ全然違うからねぇ
子供はとんでもなく金がかかる
あんまり金かけずに育てることも可能だけど、やっぱり出来る限りのことをしてやりたいと思ったら青天井
+28
-0
-
71. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:06
>>8
めちゃくちゃ優良物件だと思う
会社員の30代の平均年収はいくらですか?
年代別の平均年収は「20代」が341万円、「30代」が437万円、「40代」が502万円、「50代以上」が613万円でした。 2020年と比較すると、20代・30代が7万円マイナス、40代が8万円マイナス、50代以上が変化なしという結果です。+65
-1
-
72. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:18
>>4
産後フルで働く予定が身体壊してパートになった人や、3歳になったら時短勤務できなくてフルで働くの困難で辞めた人いるから出産後予定通り行くとは思わないほうがいいよね+93
-1
-
73. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:21
>>59
オススメってじゃあそうしようと思ってできるもんじゃないだろ
わいてんのか?+8
-0
-
74. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:25
知らんわ+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:25
>>38
満足しています2回書いちゃってる。
私も専業だけど、文体に知的さがないと社会で通用しなかったから
実質追い出された人に見えるので気をつけた方がいいかと思う。
好きな人生を歩めていることはよかったね。+32
-9
-
76. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:36
>>63
死んだってのは物理的に死んでません
夫婦生活家庭生活が死んだって比喩表現です
鬱関連で冗談にもならないので補足+7
-8
-
77. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:42
>>1
東京に住むって事はマンションか家を買うなら、今一億近いからダブルローンで買う人増えているから、家賃やローンに結構持っていかれるよね。+4
-0
-
78. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:06
>>24
ペアローンって考えれば考えるほど恐ろしいシステムだよね+41
-3
-
79. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:20
>>4
育休さえ取れば、0にはならなくない?+17
-0
-
80. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:20
>>53
独身時代年収600万でも子供生んだら産休育休とるし、復帰したら子育ての為に時短だし、残業出張無理。妻のキャリアも大事だと思うのなら、育児も夫がかなり頑張る必要があるね。+7
-0
-
81. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:34
>>1
パワーカップルっていう定義に入らないと不安なの?
別に世帯年収1200万なりのやり方で工夫してやっていくしかないと思うけど。さほど余裕はないし子供欲しいならなおさらパワーカップルからは程遠い金額だと思う。+2
-0
-
82. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:48
>>60
その友だちはどうか分からないけど、自分が初産で輸血必要なくらいに出血したんだけど一定数いるみたいだね+46
-0
-
83. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:55
>>6
男性が辞めたり離婚する事も。実家太いならいいけど+40
-1
-
84. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:56
>>4
そうそう。
しかも子育てなんて何があるか分からない。
結局奥さんが仕事辞めるパターンも割りと多いし。
正直旦那だけの年収600万じゃ不安かな。+80
-5
-
85. 匿名 2024/07/18(木) 14:21:08
女性は妊娠出産すれば必ず仕事を離れる期間ができてしまいます。
これが男性との大きな違いですね。
個人的には、共働きでないと家計が回らないような低収入な夫では困ります。
安心して妊娠出産できません。
生まれる子供が健康とも限りませんから。
リスクヘッジという意味で、夫の一馬力でも妻子を養えるだけの収入があるというのが理想です。
+8
-1
-
86. 匿名 2024/07/18(木) 14:21:09
>>64
そう?お金の使い方が下手なのか、あと私立にこだわらなきゃ行けるよ。+2
-2
-
87. 匿名 2024/07/18(木) 14:21:10
>>78
単体でも一生物の借金っていうなかなかハードなものなのに
他人と一緒に組むとかなお恐ろしい。+18
-0
-
88. 匿名 2024/07/18(木) 14:21:21
>>78
不動産屋の提案してくるローンを真に受けると地獄を見る+23
-0
-
89. 匿名 2024/07/18(木) 14:21:28
>>1
どこに住んでるかによると思うよ+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/18(木) 14:22:00
>>76
そのまんま受け取ってた…w+23
-2
-
91. 匿名 2024/07/18(木) 14:22:07
>>38
あくせく働かなくても、能力とキャリアがあれば稼げるよ
まぁ、ここまでになるのがちょっと大変で多くの女性が離脱しちゃうのよね
結局、すべては向き不向きだよね+11
-4
-
92. 匿名 2024/07/18(木) 14:22:29
>>69
田舎モンって本当に無能だからね+6
-6
-
93. 匿名 2024/07/18(木) 14:22:32
>>1
600万同士ごときでパワーカップルw+17
-0
-
94. 匿名 2024/07/18(木) 14:23:03
>>20
>東京の年収の中央値が300万まで落ちてる
ガルの中央値は年々上がっているのにね。世帯年収1000万が大勢いる。+3
-1
-
95. 匿名 2024/07/18(木) 14:23:22
600、600ってパワーカップルっていうのだろうか?
住む場所によるだろうけど、ぶっちゃけ普通くらいの生活じゃない?子ども欲しいなら猶更。
婚活でいい女性に出会ったから舞い上がってそうな質問だな+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/18(木) 14:23:32
>>81
よくある富裕層のピラミッド図で純富裕層に入ってるとかどうとかいう人と同じじゃない?
ちょっとでも華やかな称号が欲しいんだろうね。+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/18(木) 14:23:36
>>59
子なしなら夫一馬力で1100万あったら余裕でしょー。子供いたら足りないわな。+5
-0
-
98. 匿名 2024/07/18(木) 14:24:03
>>4
意外と女性の離職率高いんだよね
産休後の退職割合は?
育休後の退職が意外に多い理由 働き方改革などの後押しもあり、産休・育休後に復職する女性の割合は年々増えています。 それでも、第一子の出産を機に離職する女性の割合は4割を超えており、第二子・第三子出産前後の離職も2割という状況です。2022/10/13+19
-5
-
99. 匿名 2024/07/18(木) 14:25:18
>>59
いいなぁ。継ぐ会社とか病院ないと気楽だよね+1
-1
-
100. 匿名 2024/07/18(木) 14:25:26
>>64
ファミリー向けだと、家賃も月20万前後くらいするしね+3
-0
-
101. 匿名 2024/07/18(木) 14:25:42
>>69
ドラマ「燕は帰って来ない」のリアルバージョン+0
-0
-
102. 匿名 2024/07/18(木) 14:26:12
この時間帯って仕事していない人が多いのに、他人の年収について熱心にディスカッションするんだね
わーお+5
-0
-
103. 匿名 2024/07/18(木) 14:26:33
何があっても辞められないのは女性にはきついよー。
出産育児ないならまだそれもいいけど、何があっても妻に仕事を辞めさせない前提の男性とは結婚避けた方が良さそう。+15
-2
-
104. 匿名 2024/07/18(木) 14:26:55
>>59
トピずれすぎてワロタw
+7
-0
-
105. 匿名 2024/07/18(木) 14:26:59
ここで女性が辞めたら収入0だよって言ってる人たちは600万円年収があるかあった人なのだろうか。
私もそれ以上の年収あるけど会社の人や周りの人で育児を理由に仕事を一切辞めてる人なんていないよ。
時短で年収一時収入が減るとか、お子さんに障害があったり本人の病気や介護なら辞めるのも理解できるけど。+17
-1
-
106. 匿名 2024/07/18(木) 14:27:27
>>94
世帯年収だからでしょ。個々人の年収が高いんじゃなくて共働き前提の家庭が増えているということ。+2
-1
-
107. 匿名 2024/07/18(木) 14:28:38
>>103
選択子なしならOKですか?+0
-0
-
108. 匿名 2024/07/18(木) 14:28:47
>>105
まぁ普通は年収800万以上あるなら辞める選択はないね。
500万以下なら辞めても同じくらいで再就職できたりするから、その違いはあるよ。+3
-0
-
109. 匿名 2024/07/18(木) 14:28:50
夫の収入だけで人生設計を立てる
妻の分はあくまで+α
20代から世帯年収1000万超えてて
アラフォーの今は2倍近くになってるけど
今でも自家用車ないし
ローンは夫が年収700万で払える額になってるから
生活にゆとりがある
だからと言って所得制限は納得できないけど+1
-4
-
110. 匿名 2024/07/18(木) 14:28:59
育児放棄すんな+0
-2
-
111. 匿名 2024/07/18(木) 14:29:01
>>78
別のトピでみたんだけど。本来、旦那一馬力で月15万のローンを支払える能力があるが、あえて旦那10万と妻5万で低金利で組んだ方がお得だから分けたと。団信あるから損!と言う人いるけど、病気等でローンが無くなる人ってレアケースだよね。
+0
-3
-
112. 匿名 2024/07/18(木) 14:29:29
>>107
それならお互いの負担は同等だろうから良いのでは?+2
-0
-
113. 匿名 2024/07/18(木) 14:29:43
自分の年収600万あったら私なら結婚はしない
子供欲しいと思ったことないし、どちらかというと好きか嫌いかで言うなら子供嫌いだし
独身時代に600万稼げる女性が定年までずっと
同じかそれ以上稼げると思ってる男性って
かなり頭が悪いよね
子供も考えてますっていうなら出産前に仕事も
セーブするかまるまる休むかするかもしれないし
昔の農家の嫁じゃあるまいし子供産む前の日まで畑耕しながら仕事するわけじゃないのに
出産したあとも子育て期間中は育休とっても
休む前と同じ収入が補償されるとは限らない
子供が成長したら今度は小学校か中学校かどこかのタイミングで受験もしなきゃいけないから
対策の為に塾に通わせたり家庭教師雇ったり
大学まで私立なら相当お金かかるのに自分たち
夫婦の趣味とか遊興費に使えるお金どころか
生活だって子供の教育費考えたら1200万
あっても実質は生活にかけられるお金はもっと
少なくなるんだから夫婦で1200万がパワーカップルなんて考えてる程度の人たちなら子供は作らないほうがいいよ+17
-2
-
114. 匿名 2024/07/18(木) 14:29:56
>>102
平日休みなんだー+1
-1
-
115. 匿名 2024/07/18(木) 14:30:22
>>105
専業主婦さんが言ってるだけだと思う
自らを肯定するためにね…
正社員やってて育児で退職する人はいないよね+11
-5
-
116. 匿名 2024/07/18(木) 14:30:22
パワーカップルではなくない?公務員夫婦とか普通にいるし。パワーカップルって少なくとも2人合わせて1500万以上って感じ。+8
-1
-
117. 匿名 2024/07/18(木) 14:30:28
>>88
ペアローンって高収入の人にだけ使うのかと思ってたんだけど違うんだよね
詳しくは書けないけど、世帯年収700万で5500万のペアローンを不動産屋に勧められたと聞いて驚いた+3
-0
-
118. 匿名 2024/07/18(木) 14:30:44
>>51
いや、そんなスペック高い綺麗な女性なかなかいないよ 私は底辺だけど社長やお医者さんやハイスペックばかり仲良しだよ+11
-10
-
119. 匿名 2024/07/18(木) 14:30:50
>>60
そうそう
出産て何が起こるかわからない
マタニティフォトとか披露してる場合じゃないよね+38
-3
-
120. 匿名 2024/07/18(木) 14:30:54
>>111
レアケースでも万が一起きたら地獄ってことに備えるのが保険の役割だからね+3
-0
-
121. 匿名 2024/07/18(木) 14:31:00
女性で600万なら凄いねー羨ましい
でも子ども考えてるなら必然的に1馬力になる期間ができて、産休明けもフルで働けると考えるのは厳しいと思う。
保育園に預けても小さいうちはとにかく体調不良でお迎え休ませる、が延々と続く。
大抵どちらかが時短勤務とかになって、それは母親率が高いのが現状。
なので子どもが出きれば1馬力+α程度になる、と考えておく方が良いのでは?
その頃には旦那さんになる予定の人の年収も上がってるかもだけど+2
-2
-
122. 匿名 2024/07/18(木) 14:31:32
>>1
ってか年収600万だろうと、世帯年収が1000万超えようと、
手取りにすると割と普通になってしまうのよ…+7
-0
-
123. 匿名 2024/07/18(木) 14:32:20
>>105
まぁまさかは誰にもわからないから
子ども持ちたい人はまさかでも助け合えるパートナーを選んだほうがいい
独身時代と同じ生活したい人とは子ども持っちゃ駄目よ+1
-1
-
124. 匿名 2024/07/18(木) 14:33:09
>>106
世帯年収の話をしているんじゃない。そういう話じゃない。
世間では個々の年収は300万と減る傾向なのに、ガルでは世帯年収高額な富裕層が増えて、今じゃ2000万カツカツまで出て来ているねという、やじだろ
+2
-0
-
125. 匿名 2024/07/18(木) 14:33:40
>>105
夫が子供を保育園に入れたくないという理由でなくなく退職したわー。まぁ体力的に難しかったのもあるし、子供の可愛い時期を満喫出来たからいいけどさ。+3
-8
-
126. 匿名 2024/07/18(木) 14:34:14
田舎ならパワー入るんだろうけど都内とかなら普通な気がする+2
-0
-
127. 匿名 2024/07/18(木) 14:34:53
>>119
それな。私も自分の子が分娩時に亡くなるとか想像してなかったもん。+24
-1
-
128. 匿名 2024/07/18(木) 14:35:21
>>6
離婚も想定するのがご時世+17
-1
-
129. 匿名 2024/07/18(木) 14:35:24
>>8
ガルにはそれ以上稼ぐ人がうじゃうじゃいるね+81
-3
-
130. 匿名 2024/07/18(木) 14:35:28
>>3
都内なら厳しいよねー。マンション買うにも、例えばローン6000万で組んだとしてろくなマンション住めない今。中野駅徒歩15分の築8年の中古マンション4LDKで9000万してるもん。中野でこれよ。+45
-1
-
131. 匿名 2024/07/18(木) 14:36:17
>>124
世帯年収1000万が大勢いる。
94でこう言ったの自分じゃん。。。+0
-1
-
132. 匿名 2024/07/18(木) 14:36:42
ちょっと男の稼ぎが物足りないわね+1
-2
-
133. 匿名 2024/07/18(木) 14:36:56
>>25
都内住み
子供は中学から私立が当たり前
習い事はたくさん
旅行も欠かさない
こういう人が1000万は貧乏、1500万でカツカツ、みたいに書いてるのよ+14
-0
-
134. 匿名 2024/07/18(木) 14:37:24
妻の年収を当てにしないほうが良いと思う。
自分だけで家族を養っていくくらいの考えのほうがいいよ。
ずっと年収1200ある前提でお金使うと何かあった時にやっていけなくなる。
600万の生活して残りは貯金(投資)していれば、何かあっても余裕で生活できるよ。
+1
-1
-
135. 匿名 2024/07/18(木) 14:37:40
この見出しシリーズ好きじゃないわぁ+0
-0
-
136. 匿名 2024/07/18(木) 14:38:16
>>15
自分と一緒にしてて草+27
-2
-
137. 匿名 2024/07/18(木) 14:38:18
>>1
残念ながらガルちゃん民の意見だと世帯年収1000万はカツカツなんでよ。私は年収1000万稼いだ事ないので分からないですが+5
-0
-
138. 匿名 2024/07/18(木) 14:39:18
>>27
稼ぎじゃない+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/18(木) 14:39:42
>>17
ハイスペ✖️ハイスペ(高収入✖️高収入)🟰パワーカップルだから600✖️600は違うよね+9
-3
-
140. 匿名 2024/07/18(木) 14:39:59
年収1000万あっても贅沢は出来んだろうなー
少し前の500万ぐらいの価値だと思うわ+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/18(木) 14:40:13
こんな風に言われる時代だもんね、簡単に子供産むわけない
2人で1200あってもまだ子供産むなら気をつけろ〜とか言うんだもん
それだけ世界が安定しないしこれだけ全てのものが上がり続けてるから言われるんだけど。
もう何なら安心とかない世の中だからな
金あるやつは失敗しないように1人で居な+5
-0
-
142. 匿名 2024/07/18(木) 14:40:15
パワーカップルではないかな
2人で1200万だと、子供2人だときつい
奥さんあまり働けない時期出てくるというのもあるし
産休明け、同じ年収で復帰できるとも限らないし、子供小さいうちは奥さん時短してもらわないといけないよね+1
-1
-
143. 匿名 2024/07/18(木) 14:40:20
>>129
ガル民は看護師おばさん多いからそれ以上稼いでる人は多そう+5
-13
-
144. 匿名 2024/07/18(木) 14:40:23
>>133
夫婦2人暮らしでも月の食費が10万以上かかるって見たことある(ガルちゃんで)+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/18(木) 14:40:24
>>102
有給でお休みだよー+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/18(木) 14:40:48
女性は40過ぎると体力ガクンと落ちる人もいるから、共働きを強いると辛いかも。
やっぱり女性と男性は体質の相違があるのよ。+6
-3
-
147. 匿名 2024/07/18(木) 14:41:09
>>129
現実にもうじゃうじゃいるんだよ
全体の8%もいるんだから+26
-4
-
148. 匿名 2024/07/18(木) 14:41:09
結婚相手に求めるのは年収だけじゃないしなあ+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/18(木) 14:41:11
>>8
10年以上前に20代後半年収600万円で婚活したらすごくモテたわ
適齢期に600万だと最終的に1000万稼ぐ場合が多いよね
同レベル婚すれば40前後で世帯年収2000万+79
-4
-
150. 匿名 2024/07/18(木) 14:42:03
>>105
流産したりすると収入より子供が大事になる
経験する事に個人差がありすぎるから理解しあえないね+8
-5
-
151. 匿名 2024/07/18(木) 14:42:12
家をいくらでgetできるかもデカい
うちは1000+600(時短)で子ども2人のアラサー夫婦だけど、3駅利用可の立地最強の4LDK駐車場有の中古戸建を6000万で買えた。
まじでラッキー過ぎて周りから奇跡って言われてる。。。
いまは億超えばかり。。。
+3
-0
-
152. 匿名 2024/07/18(木) 14:43:26
二人で1200万円ってパワーカップルって言う?
ガルチャンってパワーカップルの定義間違ってないか+6
-2
-
153. 匿名 2024/07/18(木) 14:44:10
地方都市で、奥さんが産休明けすぐに同じ年収で復帰できる、保育園も近所で定員オーバーはとくにない地域、ジジババが面倒見てくれるから小1の壁もない、子供が具合悪い時、旦那も休めるホワイト企業とか
様々な条件クリアできるなら、地方都市パワーカップルかなと思う+1
-0
-
154. 匿名 2024/07/18(木) 14:44:22
>>22
旦那さん「年収600万だから結婚したのにパートになるなんて話が違う!」って怒りそう+6
-0
-
155. 匿名 2024/07/18(木) 14:44:54
振られないように頑張れよー+1
-1
-
156. 匿名 2024/07/18(木) 14:44:55
>>16
それって自営業か会社員かにもよらない?
会社員同士なら大きく変わることはそこまでないと思うし+28
-1
-
157. 匿名 2024/07/18(木) 14:45:51
>>1
子育てしながらパワーカップルを維持するのってどれだけ女性側に負担かかるか分かってるのかな?+9
-1
-
158. 匿名 2024/07/18(木) 14:46:42
>>152
ガルは、自称「夫は2000万超え」「夫は医師」、なんだからそっとしといてやれ+4
-0
-
159. 匿名 2024/07/18(木) 14:46:47
>>15
20代平均年収
男性:377万
女性:329万
⬆️同世代と結婚するとなると、自分より2倍以上の収入の相手を見つけるのは不可能に近いね
フリーター女性なら可能かも+36
-0
-
160. 匿名 2024/07/18(木) 14:47:05
>>152
ガル民が定義したわけじゃないよね、この記事の記者がそう書いてる
パワーカップルの定義は曖昧だよ。
添付した画像の、三菱総合研究所の定義だとこのカップルも当てはまる
少なくとも、女性の600万は高収入といって良いよね+2
-1
-
161. 匿名 2024/07/18(木) 14:47:17
>>4
そもそも子供出来たら今までのようにフルタイムバリバリで働けるとは限らないよね
時短になったりパートになったり、子育ての状況次第ではキャリアを諦めないといけないこともある+60
-2
-
162. 匿名 2024/07/18(木) 14:47:21
>>51
そんなことないよ
がるで年収高い人は高い女の人選ぶってあるけどそうでもないよ
女の人は愛嬌大事だなってすごく思う
にこにこして性格良さそうな人がやっぱ幸せそう+21
-10
-
163. 匿名 2024/07/18(木) 14:48:42
あたり前に順調な妊娠期間を過ごし健常児を出産
2ヶ月目くらいで夜泣きが無くなり母親の体も回復し、メンタルも安定、子が1歳くらいで当たり前に仕事復帰できると思ってんのかな
どこかで自分の妻に限っては産後鬱にならないノイローゼにならないと思ってそう
+5
-1
-
164. 匿名 2024/07/18(木) 14:48:54
パワーカップルというワードを意識するぐらいだから、それなりに余裕のある暮らしぶり、子供も2人、趣味も持ち、家族で旅行、外食もする、衣類、持ち物もそれなりに、立地の良い場所のマンションを考えてるんだと想像するけど、それは無理ですよねー
今、好立地のマンション一億越えってことだし
それでも、パワーカップルはペアローンで購入するそうだから
600万×2だと、ローン通らないと思う+2
-0
-
165. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:12
>>145
>>114
私もだけど、仕事が休みの人は少ないよね
ほとんどは専●主婦+2
-0
-
166. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:16
>>38
向き不向きがあるからね。
向いてるならいいんじゃない?
わたしは専業向いてなくて毎日イライラしたし
発狂しそうだったから働いてる。
外から受ける刺激は子どもにもいい影響を与えられてるって感じるしね。
職場から耳寄り情報もらえるのも嬉しい(笑)
+27
-2
-
167. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:32
>>42
これ結構可能性高いことわかってない男性多いよね。身近に復帰した女性の同僚がいるからだろうけど、その人たちがどれほど運が良く体力ある人たちなのかわかってない。+62
-3
-
168. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:47
>>157
でもXとかを見てると、子育て中の女性にとって気休めになるのは労働時間らしいよ。
専業主婦よりも、仕事をしながら子育てしてる方が、そして家事育児よりも仕事の方が絶対楽らしい。
私は子育て経験が無いからわからないけど。+5
-1
-
169. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:50
>>1
東京で世帯年収1200万円は全然パワーないです笑
うちはもう少し多め+今は子なしですが、ちょっとした贅沢がたまにできるなってくらいですね…。+4
-0
-
170. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:51
>>51
アラサーの1200万男性が同世代〜やや年下の600万女性選ぶのって、むしろめちゃくちゃ腑に落ちる+27
-3
-
171. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:56
>>117
首都圏に住んでるけど、住宅が本当高くなって、建売のペンシルハウスでも5000万くらいする。
でもって、ペアローンで買う人が多いと聞いたわ。+3
-0
-
172. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:57
>>3
地方でもそんなに裕福ではないよ。
スーパーでは価格気にせず買えて、塾代だの夏期講習代だの支払いが困ることはないけど、車は外車をコロコロ乗り換えたりブランド物バンバン買ったりとかはキビシー+44
-4
-
173. 匿名 2024/07/18(木) 14:50:03
>>17
普通カップルだよね+60
-2
-
174. 匿名 2024/07/18(木) 14:50:22
>>17
定義がいろいろあるんだよね
ニッセイ基礎研究所は夫婦共に700万以上としてて、この方がしっくりくる+19
-0
-
175. 匿名 2024/07/18(木) 14:50:45
地方都市で世帯年収500万程度で3人も子供産んでるアホなカップルより余裕のある暮しができるのに
わざわざ人に聞くことか?
+2
-0
-
176. 匿名 2024/07/18(木) 14:50:45
>>115
私、育児のために辞めたよ。
たいした年収なかったし、家は一括で払えたから当面は専業主婦でいいとなった。
家庭それぞれで決めてることだと思う。+4
-6
-
177. 匿名 2024/07/18(木) 14:51:38
>>131
噛み合わない人だな。
【貴方】:東京の年収の中央値が300万まで落ちてる
に対し↓
【私】:ガルの中央値は年々上がっているのにね。(ガルでは)世帯年収1000万が大勢いる。
↓
【貴方】:世帯年収だからでしょ。個々人の年収が高いんじゃなくて共働き前提の家庭が増えているということ
⇑?? 何の話しとる?となった。
『東京の年収の中央値が300万まで落ちてる』のに、ガルでは世帯年収1000万が大勢いる。
という意味なのに。
↓
【私】:
世間では個々の年収は300万と減る傾向なのに、ガルでは世帯年収高額な富裕層が増えて、今じゃ2000万カツカツまで出て来ているねという、やじだろ
と返したわけ。
ガルと世間の乖離が凄いねという話だよ
+3
-0
-
178. 匿名 2024/07/18(木) 14:51:51
>>162
大抵近しい環境にいる相手と結婚するから、自ずと学歴・収入は同レベルにならない?+6
-0
-
179. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:10
>>168
私の職場はそんな女性多い。
預けるために働く。
育児優先で辞める人はむしろすごい、よくがんばるねーって扱い。
+4
-0
-
180. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:11
>>93
女性の600は凄いと思うけど男性の600よ…+6
-2
-
181. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:11
うちも夫婦それぞれ年収600万だけど、子供がいなければパワーカップル、子供できたら庶民って感じだよ。
子供産んだけど、私の収入は育休中は半減したし、保育園通い始めたら時短で減収なのに保育園料は毎月6万飛んでく。
そのうえ、子供が病気や障害持ってたらまず妻は仕事辞めることになるし、健康でも日本の今の働き方では妻の家事育児負担が大きくて、妻の体が丈夫じゃないと難しいと思う。実際今の私は毎朝5時起きて、家にいる間はほぼ座る間も無いほど忙しくて、ご飯やお風呂もサッと済ませ、やっと22時30分すぎに一息ついてて、仕事も時短だから昼休みもほぼ休まず仕事処理してて、もうぼろぼろ。でも私が辞めたら年収600万になって子供の養育費もカツカツになるからとても辞められない。なーんの余裕もない。+5
-0
-
182. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:18
子供2人ってなると都内は住宅問題は根強い。。。+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:34
>>118
パパ活やってそう+3
-2
-
184. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:48
年収900万のアラサー独女、生活に困らないけど都内で贅沢は出来ないし1200万程度でパワーカップルだと思わない方がいいと思う
妻が子供産んだら産休育休時短勤務になるだろうし、相手のお金に期待し過ぎないほうが良いよね
女側にも言える事だけどさ+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:48
>>1
ヒラ同士で結婚しても1馬力専業家庭にはかなわないと思います。家事育児貯蓄全てが中途半端になるの目に見えてる。+4
-2
-
186. 匿名 2024/07/18(木) 14:53:00
>>168
時短勤務くらいだと息抜きできていい感じだよ。
けど、保育園預けたら流行り病やイベントで有給無くなり自分ごとに使えないし、フル勤務+育児+家事は大変だよ。
夫がどこまで家事育児を頑張れるかで変わる。+1
-0
-
187. 匿名 2024/07/18(木) 14:53:04
>>168
それって時短やパートでしょ?
+2
-1
-
188. 匿名 2024/07/18(木) 14:53:38
>>3
そこまでパワーはないよね。+22
-2
-
189. 匿名 2024/07/18(木) 14:54:16
>>3
旦那1馬力で年収1200万円もしくは祖父母が無償でフルサポートしてくれるならともかく、収入ある女性はそれなりに責任あるポジションについていて家事や育児を外注するとなるとそれなりにお金がかかる。
週1でハウスキーパーに掃除頼んで2万円(月8万円)・学童が少ない地域or学童に質を求めて民間学童に月8万円・習い事の送り迎えや宿題や習い事のサポート夫婦共に残業の時のためにファミサポ頼む1日2時間×2000円×20日で月8万円ect
+10
-2
-
190. 匿名 2024/07/18(木) 14:54:32
>>187
うちはフルタイムでそんな感じの人多いな。
定時上がり前提だけどね。+1
-1
-
191. 匿名 2024/07/18(木) 14:54:44
同じ年収だと家事育児も完全折半になると思うけど大丈夫かね
600万も稼いでるのに仕事だけじゃなく家事も育児もやるの!?ってなる男性多いと思うよ
専業や年収300万前後の奥さんに任せている同僚もいると思うし+2
-1
-
192. 匿名 2024/07/18(木) 14:55:01
>>83
なぜか家を建てた直後に体調崩す男が多い
それほどプレッシャーやばいのかね+3
-0
-
193. 匿名 2024/07/18(木) 14:55:16
>>189
働いてたら外注代は気にならないかと。+3
-1
-
194. 匿名 2024/07/18(木) 14:55:32
誰も先のことなんてわからない。
こんなはずじゃなかったにならないように、手を打っておくことと、臨機応変に対応できる柔軟な夫婦でありたいな。+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/18(木) 14:56:38
>>24
ペアローンって考えれば考えるほど恐ろしいシステムだよね+6
-1
-
196. 匿名 2024/07/18(木) 14:56:44
>>192
知人の旦那がそれだ。
友達はフルで働いてたからローン自分で全部払ってたよ。
いつまでも再就職しないからそのまま離婚してた。
こんなことがある場合は共働きのがおすすめだわ。+6
-0
-
197. 匿名 2024/07/18(木) 14:57:16
>>25
まぁ求めてるものが多い
そしてカツカツと書いてる人にとってはそれは求め過ぎではなく、必要最低限のつもりだったりするから難しい
都内に住んで子供には有名難関大学までのレールを敷いてあげることが最低限
塾なしで難関大学とかそんな棚ぼたを期待してはだめ、教育に大量課金して確実に押し上げるべし
ガルはこんな人多いイメージ+10
-0
-
198. 匿名 2024/07/18(木) 14:57:36
>>118
結婚してるの?結婚できるかだよ+1
-0
-
199. 匿名 2024/07/18(木) 14:57:59
>>43
2/3は最初の180日だけね
残りの期間はは半額+14
-6
-
200. 匿名 2024/07/18(木) 14:58:06
>>149
31歳650で結婚して育休とって頑張って働いていたけど更年期が辛くて48歳で早期退職したよ。
定年まで働ける女性って稀
同期をみていると離婚、親の遠距離介護や子どもの受験の失敗、不登校と女は色々、背負うものがある。
ほぼ戦線離脱+59
-3
-
201. 匿名 2024/07/18(木) 14:58:11
>>168
私は子供かわいくて預けたくなかったけど、職場が産休1年取ったら原則復帰だから仕方なく預けたよ。文句言ってても仕方ないから「外で働くのもリフレッシュ」とか思うようにしてるだけ。
仕事辞めたいけど、子供小さいのに辞めたら再び同じ金額稼ぐの大変だからね。物価も教育費もどんどん上がってるし、子供に迷惑かけないためにも老後資金も貯めたいから辞められない。+4
-0
-
202. 匿名 2024/07/18(木) 14:58:12
>>4
その通り。男の600と女の600は随分違うよ?男が1,000万円以上を稼げてて女が600なら妊娠出産や育児の離脱期間をカバー出来るけど。
男で600なら300〜400の相手でもどうだろう?
あとね、男が600で配偶者をあてにしてパワーパワー言いながら子供欲しいとか女性側からしたら寒いよ。女で600は、その辺にゴロゴロ居ないよ。夜職や極太実家のお飾り役員じゃないのなら尚更。専門職か夜勤があるかダブルワークかだから同じ年収程度の男では。。。相当に家事が出来て育児も他人面じゃなければ。。+73
-7
-
203. 匿名 2024/07/18(木) 14:58:28
>>151
うちは親のおかげでほぼ支払いなしだ。
恵まれてるとおもう。
都区内で5LDK。
+2
-3
-
204. 匿名 2024/07/18(木) 15:00:08
>>190
定時上がりならパワーカップルってほど稼いでなさそう+0
-0
-
205. 匿名 2024/07/18(木) 15:00:09
>>181
うん。それが現実ってもんだよね。by 我が身を顧みて+4
-1
-
206. 匿名 2024/07/18(木) 15:00:17
>>165
何言ってんのかよく分からない。
土日に開いてるお店が多いってことはその人たちは平日に休んでるよね。土日休みの人でも有給あるし、平日にお休みの人ってそこそこいると思うよ。+0
-3
-
207. 匿名 2024/07/18(木) 15:00:52
出会っただけでもう結婚するつもりなのが怖い+8
-0
-
208. 匿名 2024/07/18(木) 15:00:56
>>125
言いなり+3
-1
-
209. 匿名 2024/07/18(木) 15:01:10
年収600万の女性が年収600万の男性を結婚相手に選ばない。
もっとエリート狙えるじゃん。
高望みしすぎ。+9
-1
-
210. 匿名 2024/07/18(木) 15:01:21
>>199
働かないでそれだけ貰えるなら良くない?+28
-0
-
211. 匿名 2024/07/18(木) 15:01:36
>>78
ペアローン派なんですが、そんなにダメですか?
離婚した時は地獄かもしれませんが。
夫が相当余裕持ってローン組めるなら良いですけど、夫1人でローン組んだ場合、もし妻が亡くなったらローンは全く減らないのに、夫1人に仕事、家事、育児が乗っかるんですよ。子供の状態によっては今まで通りフルフルで働けるとは限りませんよね。
我が家はペアローンのほうがむしろリスクが抑えられると判断しました。+15
-6
-
212. 匿名 2024/07/18(木) 15:02:00
>>156
1800までは会社員(外資系)でした
その後鬱で辞めて自営業
今は自営で800万くらい
自営の福利厚生考えたら本当に鼻くそみたいな稼ぎだけどね
家庭用の消耗品什器とか経費処理できるからそれで賄えるかギリギリって感じです
+7
-1
-
213. 匿名 2024/07/18(木) 15:02:55
>>38
主題から外れた自分語りせずにいられないあたり幸せでも満足でもないんだろうな+24
-0
-
214. 匿名 2024/07/18(木) 15:03:56
年収って手取りじゃないよね?
奥さん働かない時期に旦那ひとりの収入で暮らすこと考えたら1200万ウェーイ!って感じではないわね
堅実な暮らしなら余裕があるかなってレベル+2
-2
-
215. 匿名 2024/07/18(木) 15:04:26
>>207
ほんとだ!見落としてたけどまだ出会っただけなんだね(笑)+2
-0
-
216. 匿名 2024/07/18(木) 15:04:35
>>3
都内なら住居費、地方なら子供の学費(大学から一人暮らし見越して)で贅沢はできないと思うよ。
でも、カツカツではないと思う。+9
-0
-
217. 匿名 2024/07/18(木) 15:04:43
>>8
600万稼げる婚活中の女性って、そもそも女性自身が学歴やスペック高くて育休産休後復帰してそのまま稼げる人だろう優良物件だよね。+143
-2
-
218. 匿名 2024/07/18(木) 15:07:23
子育てはどうするのかな
奥様がリモートで働きながら育児を希望しているとか?+1
-0
-
219. 匿名 2024/07/18(木) 15:08:26
それくらいじゃパワーカップルにはならんて。
一人800万〜くらいがギリギリラインじゃないの?+1
-0
-
220. 匿名 2024/07/18(木) 15:08:28
>>189
(推定)600万くらいでそこまで豪勢に使えてる人周りはいないな
学童は公立、家事炊事は家電やミールキットに頼ったりもするけど睡眠時間削って根性でやってる人が多い
ファミサポなんか全然予約取れないから、習い事は夫婦共に仕事に融通きかなくて送り迎え無理なら最初からさせない、土日にさせる、とかそんな感じ+15
-0
-
221. 匿名 2024/07/18(木) 15:08:45
世帯年収1200万だけど
まったく余裕ない
パワーカップルでもなんでもないよ+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/18(木) 15:09:03
この人、相手の人のお金しか見てないのかな。+3
-0
-
223. 匿名 2024/07/18(木) 15:09:19
>>24
うちは6:4で、夫が6のローン。私は4で一括で払っちゃった。
でも、離婚したらやっぱり面倒だよね。+3
-0
-
224. 匿名 2024/07/18(木) 15:09:40
何歳かにもよるけど男が40とかでこんなこと言ってたら無理。子供も欲しいし妻にも同じくらい稼いでほしいって強欲。+4
-0
-
225. 匿名 2024/07/18(木) 15:11:06
>>1
都会でも地方でも子どもは中学迄は手が掛かるからその期間は親に家事育児頼れる環境作れる家庭が強い
夫婦共働きで子どもが小さい時にキャリア積めれるから将来のリスクが小さいしケアし易い
旦那1200万+専業主婦だと旦那に何かあった時全部が破綻しかねないしケアが難しい
資産形成も子育ても終わってもないのに生活費の上昇率が高い都会で専業主婦周囲に頼れる人無しはリスク高過ぎるかな
+1
-0
-
226. 匿名 2024/07/18(木) 15:11:35
パワーカップルの金額定義って無いんだよね?+1
-0
-
227. 匿名 2024/07/18(木) 15:11:39
>>43
それ。うちも育休中だけど2ヶ月に一度60万以上入って来るわ。1年ちょっとで復帰する予定だし周りもそんな感じ。
元コメみたいな事言う人って絶対高収入じゃないと思う。+32
-3
-
228. 匿名 2024/07/18(木) 15:11:40
>>158
しかも夫はディーン・フジオカ似や玉木宏似が多い+3
-0
-
229. 匿名 2024/07/18(木) 15:12:25
>>3
年収1200万で上位10%?うちもそれくらいだけど周りの方が金持ちに見えるんだが。
東京だけで平均年収と年収分布図作って欲しいわ。+26
-0
-
230. 匿名 2024/07/18(木) 15:12:30
>>24
こういう勘違いエセパワーカップルがペアローンタワマンに手を出す
うちは夫1人馬力2000万子なしでタワマンだけど+5
-1
-
231. 匿名 2024/07/18(木) 15:12:32
>>162
婚活と恋愛は別物だから+5
-1
-
232. 匿名 2024/07/18(木) 15:13:51
>>17
トータルで最低1800くらいからの印象
1200と600だとん?となるけどまあいいかってところ+15
-0
-
233. 匿名 2024/07/18(木) 15:14:03
>>207
まあ婚活だからそこはいいのでは笑
男がその気になったところで年収600万の女性が結婚前提に交際してくれるかはまた別の話だが
男600万より女600万の方が希少だからねえ
その女性が容姿・性格に難がなければライバル多そう+3
-0
-
234. 匿名 2024/07/18(木) 15:14:38
>>228
ごめんうちのことか
まじで夫がディーン似の年収2000万以上なんだわw
+0
-1
-
235. 匿名 2024/07/18(木) 15:14:57
>>204
そうね
未就学の間しか時短できないのよ
+0
-0
-
236. 匿名 2024/07/18(木) 15:15:57
夫1000万
妻600万ならパワーカップルと言えるかも+1
-0
-
237. 匿名 2024/07/18(木) 15:16:10
都内のマンションの平均販売価格が一億超えてきたというから、若い人達の年収が上がってきたんだなぁと思ったのに…
どんな人がマンション買っているのかね+0
-0
-
238. 匿名 2024/07/18(木) 15:16:40
年収600万の女性は、年収600万の男性は眼中にないと思うのですが+4
-0
-
239. 匿名 2024/07/18(木) 15:18:55
>>38
初カキコ…ども…
俺みたいな専業主婦でがる見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
なんつってる間に15時っすよ(笑) あ~あ、専業の辛いとこね、これ+13
-0
-
240. 匿名 2024/07/18(木) 15:19:43
これでも奨学金受けないなら美大や音大でギリ、薬学部や医学部は到底無理なんだよね
+2
-0
-
241. 匿名 2024/07/18(木) 15:20:30
>>230
子なしならその年収でもタワマン買えそう+1
-0
-
242. 匿名 2024/07/18(木) 15:20:41
家って皆んなどうやって買っているんだろう。
1億なんてとても怖くて買えない。+0
-0
-
243. 匿名 2024/07/18(木) 15:21:11
>>199
何ももらえない人に比べたらめちゃくちゃいいよね+24
-0
-
244. 匿名 2024/07/18(木) 15:21:43
>>105
そうそう。
そういうところに勤めてる時点で、制度は整ってるところが多いと思う。辞めるという選択肢がなくなる。+7
-0
-
245. 匿名 2024/07/18(木) 15:22:27
>>242
ローン通らない人の方が多いんじゃない?+0
-0
-
246. 匿名 2024/07/18(木) 15:23:40
男女平等だし、今まで女性が男性に対してしてきたことなんだけど、
年収という条件がどのくらい相手を選ぶ決め手を占めてるんだろう?
なんだか、他はどうでも良いけど、稼ぐからこの人にしようみたいに選ばれるのも何だかなあ、病気とか、人間関係で辞めたい時が来ても許されないだろうし
大変な時代ですなあ+1
-1
-
247. 匿名 2024/07/18(木) 15:23:55
>>38
子供もそんな感じの怠け者だろうけど子供が働かなくて済むように億単位の持参金持たせられるなら立派だね+5
-4
-
248. 匿名 2024/07/18(木) 15:24:22
>>151
うちは、私の会社が家賃補助で8割だしてくれるから、家賃2万で済んでるのが大きい。
ゆくゆくは家買う予定だけど、その頃には仕事リタイアして、地方移住するかも。+0
-0
-
249. 匿名 2024/07/18(木) 15:30:02
>>76
やっぱリスクあるよね
お大事にです+3
-0
-
250. 匿名 2024/07/18(木) 15:30:02
>>8
物欲少なければ良いけどなかなか難しいよね、、+3
-1
-
251. 匿名 2024/07/18(木) 15:33:18
>>200
そうなんだ
うちの会社定年までいる女性すごく多いわ
ここ最近の定年退職者はむしろ女性の方が多いくらい
田舎だから男性と違い稼げる会社が少なかったってのもあるんだろうけどね+22
-0
-
252. 匿名 2024/07/18(木) 15:33:31
>>181
こういう書き込みを見たり上の世代の同業者等を見ててそういうのが解ってるから、上方婚出来なければ独りで良いかと思う
それに同程度の稼ぎがある同業者の男はどうしても能力や仕事上の欠点が見えてしまい批判的になってしまうから無理
こういう私みたいな考えの女が増えたのも婚姻数の減少に繋がってると思う+6
-0
-
253. 匿名 2024/07/18(木) 15:33:59
>>4
たぶんだけど、出産しても預け先が確保できれば、1週間くらいの休みで済むと思ってるんじゃない?+12
-3
-
254. 匿名 2024/07/18(木) 15:36:06
>>217
その女性が何歳でどのくらいの容貌なのかにもよる
36歳、600万、デブス
なら婚活女性としてのスペックは決して高くないし+4
-18
-
255. 匿名 2024/07/18(木) 15:39:42
>>217
それだけ教育費かけられたって事だから実家も太めだと思う。+37
-0
-
256. 匿名 2024/07/18(木) 15:39:47
>>15
たぶん年収以外のスペックが低いんだと思うよ
だから同じ600万の男性で落ち着いてる
+5
-11
-
257. 匿名 2024/07/18(木) 15:42:05
>>137
1200万は上位10%って書いてあるのに、
がるでは一馬力で1000万以上がゴロゴロいて、
それでもカツカツでやっていけないんですよね?
他トピでも、地方と東京では国が違うと考えた方がいいと教えてもらったけど、それでも上位10%しかいないのか、とやっぱり不思議に思ってる。
+5
-0
-
258. 匿名 2024/07/18(木) 15:45:32
>>3
おかしいよね
上位10%くらいの世帯年収のはずなのに贅沢できないなんて
+37
-0
-
259. 匿名 2024/07/18(木) 15:45:38
女性の年収600万と
男性の年収600万では女性の年収600万の方がハイスペックだなあと思う。
同じ仕事をしていても女性の方が男性より給料が少なくなってしまうこと多いから。+5
-2
-
260. 匿名 2024/07/18(木) 15:46:40
>>257
ある程度みんなが知ってる大企業でも年収1000万超える社員は上位何割かだけだし、謎だよね
まあ年齢層が高いのが1番の要因だと思ってるけど+2
-0
-
261. 匿名 2024/07/18(木) 15:48:45
世帯年収1200万ならそこそこの暮らしはしていけると思うけど、どんなに忙しくても家事育児は完全折半よ?と思う
仕事に熱量ある女性だと「あなた時短になれば?子供欲しがったわけだし」とか全然あると思うから話し合いはしっかりねって感じ
子供いるかいないかで生活はガラッと変わるし余程2人とも体力あって要領よくないと意地するのは大変そう+3
-1
-
262. 匿名 2024/07/18(木) 15:49:35
将来的に子供を考えてるのが男側なら揉めそう
男は同じように稼ぎながら子供産んで欲しいと思ってそうだし
女は産むなら金銭負担はもちろん男がすると思ってるし
それだけ稼げる人なら子供欲しくない人も多そう+2
-1
-
263. 匿名 2024/07/18(木) 15:51:24
>>4
親が頼れない場合共働きは厳しいから専業主婦になるのもありえる
育児ノイローゼや鬱なる可能性もある
子供産むなら妻が働けない前提で考えるのも大事
小学校は小学校で問題もたくさんあるしなんなら保育園までのが働きやすかったりする
まさに未知+12
-3
-
264. 匿名 2024/07/18(木) 15:53:26
私の周りの稼ぐ女の子はみんな子供産んでない
自分の方が稼いでる子も男性と同じくらい稼いでる子も結婚はしても子供産んでないし無理かなーって言ってる
なんなら転勤になっても旦那さんが着いてくるの嫌がって単身赴任してたりとかもある
結婚して子供産んでるのは旦那さんが大きい会社で働いてて子供産んだら専業→子供が大きくなったらパート予定みたいな形のところ
あと旦那さんが給与低くて子供抱えて仕事しなきゃってところはほんとにみんな別れちゃった
だいたいそういうところは家事も育児もしないみたいだし仕方ないと思うけど+8
-1
-
265. 匿名 2024/07/18(木) 15:55:14
こういう年収600万〜800万くらいの男が1番タチ悪い
1馬力では絶妙に養えない上に少し激務だったりして家事育児に携わる時間が少ない
女性側が引き下がって時短やパートで補い家事育児の大半をやる羽目になる
そして高収入面で養ってやってる俺と偉そうな人多い+10
-3
-
266. 匿名 2024/07/18(木) 15:56:45
>>15
年収600の男性すらそうはいないけどね。年収1200どこにいるの?+33
-4
-
267. 匿名 2024/07/18(木) 15:58:50
>>149
私も20台後半で600万、容姿が地味だからアプリはダメで
相談所でむしろ高収入男性にモテたわ
意外だった+4
-2
-
268. 匿名 2024/07/18(木) 16:01:13
年収600万の女性は年収600万の男性と結婚して子供欲しいんだろうか?
恋愛結婚でお互いの稼ぎとか別にいいってんなら上手くいきそうだけど男性側が稼ぐ彼女!パワーーカップル!ってなってたら負担も犠牲も女性側ばかりになりそう。
仕事忙しいだろうし子供産むなら時短や転属になりそうだし、自分で稼げたのにって。
そんで前みたいに稼いで欲しいとか自分が養ってる感出されたらたまんないし。+6
-2
-
269. 匿名 2024/07/18(木) 16:01:46
>>266
1人と知り合えば芋ずる式で意外と存在してること知るよ
年収600万彼女なしはゴロゴロいる+6
-4
-
270. 匿名 2024/07/18(木) 16:01:48
>>257
ガルのメイン層は40〜50代でしょ?
そうすると旦那が管理職とかで1000万越えも多いよね
そして子どもは高校生大学生とかで一番金がかかるときでカツカツって感じなんじゃない+3
-0
-
271. 匿名 2024/07/18(木) 16:03:00
>>257
自営業の実家が推定世帯年収1000万超あったと思うけれど、家族旅行なんて殆どした事が無いし欲しい物も余り買って貰えなくて余り裕福だった記憶がない
ド田舎で実家から通える大学が無くて私含む姉弟2人大学進学を機に一人暮らししてたせいもあるし、それなりに偏差値高い大学に進学したせいか周りの同窓生に裕福な家庭出身の人が多かったのと、大企業勤務で高収入の親戚が多くて、家は貧しいと本気で思ってた+2
-0
-
272. 匿名 2024/07/18(木) 16:03:30
>>149
20代なら年収関係なくモテるよ
容姿が悪くなければね
+5
-2
-
273. 匿名 2024/07/18(木) 16:04:39
>>15
私は年収600万で夫は550万の人だけど、年収倍とかは気にならないよ。
それとも、結婚相談所とかで相手の年収わかっちゃうと、目が眩んで倍の年収求めちゃうものなんですかねぇ。+11
-3
-
274. 匿名 2024/07/18(木) 16:05:42
>>50
パワーカップルな自分を誇りたいから気になるんじゃない?
相手の女性が600なら1人で1000万稼げばなれるだろうけど相手ありきでパワーカップルだぞって言いたいの+3
-0
-
275. 匿名 2024/07/18(木) 16:11:27
>>1
妻や夫がテレワークできる仕事だと復帰しやすいし、時短勤務や、中抜けしやすくて、かなり楽だと思う。+3
-0
-
276. 匿名 2024/07/18(木) 16:20:58
>>178
研究所や大手企業多いエリアだからかそんなことない
+4
-2
-
277. 匿名 2024/07/18(木) 16:21:59
>>51
これだけ男女の年収格差ある国で年収が同レベルって、男がむしろスペック低いってことになるよ
それに年収高い人ほど若い人と結婚する率が高いからやはり年収は女性が低くて当たり前+14
-3
-
278. 匿名 2024/07/18(木) 16:24:44
>>5
タワマンをローンで住んだら貧困だろうね…+8
-0
-
279. 匿名 2024/07/18(木) 16:27:23
>>251
都内のメガバンク
通勤も仕事もハードで離職者が多い+13
-0
-
280. 匿名 2024/07/18(木) 16:34:12
>>239
38の母です+2
-0
-
281. 匿名 2024/07/18(木) 16:45:58
>>193
結局貯蓄に響くんだよそれだと+3
-0
-
282. 匿名 2024/07/18(木) 16:46:22
>>38
労働地獄な世の中のほうが異常だからね
本来人間は幸せになるために生まれてきたのだから
望んで専業主婦できてる人は勝ち組だよ
間違いない+12
-2
-
283. 匿名 2024/07/18(木) 16:50:52
>>229
わかる。。。
周りの羽振りが良すぎてどうなってるのかと思う笑+7
-0
-
284. 匿名 2024/07/18(木) 16:55:33
>>242
自分の周りは年収結構あってフルローン通すか、自己資金入れてローン額減らすって人が多いかも
ただ今の30代だと早めに家買った人と最近買った人だと家にかかってる金額はかなり差があると思う+0
-0
-
285. 匿名 2024/07/18(木) 17:00:03
>>105
私の周りは激務な人が多いから、育児のためにパートタイムになる人はいるかも
でもいわゆる店舗で働くアルバイトみたいなのではなく、個人事業主で在宅で仕事する感じだから年収はそれなりに確保できるし、職種によっては会社員時代より稼いでる人もいる!+0
-0
-
286. 匿名 2024/07/18(木) 17:05:36
>>1
パワーカップルって、総所得2000万以上と思っていたわ。+4
-1
-
287. 匿名 2024/07/18(木) 17:12:44
>>1
そんなのパワーカップルと呼ばない。それだったらうちも余裕でパワーカップルになってしまう。
私の友人で、お互いIT会社役員で年収億越えの夫婦がいるけど、こういうのはパワーカップルと呼んでも良いと思う。+2
-0
-
288. 匿名 2024/07/18(木) 17:26:45
>>15
うち、まさに2倍だわw
私年収800万、旦那1600万(婚活時は1200万だった)。
2倍稼いでるし、外食費用は全額旦那持ちで、生活費も多めに払ってもらってるから、ほぼ私が家事こなしてても、しょーがねーなーってなってる。と言っても家電頼りだけど。+9
-5
-
289. 匿名 2024/07/18(木) 17:29:17
>>259
全く同じ仕事だったら、男女差ないけどな。+6
-1
-
290. 匿名 2024/07/18(木) 17:39:56
>>16
日本の会社もそう思うから内部留保増えるんだよね
フローの浮き沈みあるのに、固定費での調整ができない、そのおかげかどうかわからないけど、
うちの会社リーマンの時にリストラなかったもん
給料保証で、週休3日が半年以上続いた+6
-0
-
291. 匿名 2024/07/18(木) 17:46:53
>>30
ほんとそれ。
うちがまさにそのパターンで夫1000万、私600万だけど子供が小学校入るタイミングで辞めたいのが正直なところ。
40代半ばになって仕事も大変だしもう身体ぼろっぼろ。+1
-0
-
292. 匿名 2024/07/18(木) 17:49:53
>>259
それはない、
今は逆差別になってて、
全く同じなら女性のほうが高い傾向
負荷は男性が明らか高いのに給料変わらないから
同じ負荷だと女性がもたないので、
離職率上げないために仕方ないんだって+2
-1
-
293. 匿名 2024/07/18(木) 17:55:16
>>227
女だからってフラフラしてたら夫や子供に迷惑かけるよね。真面目に働いてれば育休時も収入安定して余裕だよ。+10
-0
-
294. 匿名 2024/07/18(木) 17:58:38
>>227
高収入じゃないというか、多分無職な気がする。+11
-0
-
295. 匿名 2024/07/18(木) 18:02:13
>>258
うちの親、世帯年収それぐらいだったけど学費は県外私大でも余裕なぐらいためてたし、車も子供に買ってくれたし、結婚式や家の援助も子供2人にしてくれた
そいで老後は老人ホーム入れるお金もためて孫にもお祝いたくさんくれてる
そのうえでカツカツっていってたよ
やりたいことの基準が違うんだと思うよ+9
-0
-
296. 匿名 2024/07/18(木) 18:02:31
女性で600万はすごいけど男性で600万は普通+1
-6
-
297. 匿名 2024/07/18(木) 18:04:43
>>291
総合職だとそうだよね
バリキャリの奥さんが年収2000万狙える会社だったけど子供できて辞めてた
地方だから旦那さん稼いでたらそんないらないから子供といたいみたい
首都圏の人は大変だなといつも思う+3
-0
-
298. 匿名 2024/07/18(木) 18:06:45
>>266
私の場合は同業者に沢山居る
高年収男と知り合いになりたいのなら、先ずは自分が高年収男の同業者になるか、その人達に近い仕事をするか、将来高年収になりそうな男が沢山居る大学に入学するのが一番手っ取り早いと思う+5
-2
-
299. 匿名 2024/07/18(木) 18:10:53
>>8
600万稼げてひとりでやっていけるから結婚する気なくなった+101
-5
-
300. 匿名 2024/07/18(木) 18:18:49
>>256
年収1200万なんて30半ば以上の結婚適齢期とっくに超えてるのしかいないじゃん
20代で結婚したから将来そのくらい稼げる人選んだ+1
-0
-
301. 匿名 2024/07/18(木) 18:19:29
>>296
判る
元々子供も欲しくないし、自分でそこそこ稼げて自分のしたい事は自分のお金で賄えるから、結婚の意義が見出だせない
+5
-3
-
302. 匿名 2024/07/18(木) 18:20:57
>>299
判る
元々子供も欲しくないし、自分でそこそこ稼げて自分のしたい事は自分のお金で賄えるから、結婚の意義が見出だせない+27
-4
-
303. 匿名 2024/07/18(木) 18:23:04
>>242
結婚してすぐにペアローンで買ったよー!
もちろんリスクも承知の上で
夫婦共に中小勤めの残業あり出社必須の働き方してる家庭にペアローンはおすすめしない+0
-0
-
304. 匿名 2024/07/18(木) 19:01:48
>>15
相手の男性の年収よりも自分のキャリアアップを邪魔しない人を望んでいたりするよ
2人で働けばいいじゃん
家事も無理なら頼めばいいじゃん
という友達がいる
彼女的には1番ウザいのは女性の方が昇進していくのを妬むタイプだって言ってた+20
-0
-
305. 匿名 2024/07/18(木) 19:31:53
>>15
うちは、結婚当時自分が20代後半で年収600万代で夫が30代前半で600万代でほぼ年収変わらなかったけど、私の実家はシングルで貧乏(老後の貯蓄無し、今も金銭援助必要)で夫の家は中流家庭(老後は自分たちで何とかする意向、色々と支援してくれる義両親)なので、逆によくこんな私と結婚してくれたなぁと思う。+4
-1
-
306. 匿名 2024/07/18(木) 19:49:30
パワーカップルってもっと年収が上のイメージ
世帯上位10%といっても、単身や年金世帯もいっぱいいるし。+3
-1
-
307. 匿名 2024/07/18(木) 19:49:35
>>15
嫉妬してて草
別に金が全てなわけないじゃん、機械じゃないんだからフィーリングだったり色々考えて結ばれる
それに2人で1200万から経済的にきつい暮らしを強いられるわけではない。たとえ彼女側が仕事辞めても。+4
-1
-
308. 匿名 2024/07/18(木) 19:51:00
>>15
そんなことないでしょ。何見て言ってるの。+3
-1
-
309. 匿名 2024/07/18(木) 19:51:21
>>1
怖いよ+0
-2
-
310. 匿名 2024/07/18(木) 19:52:28
>>309
日本人減らして中国が大量に移民してくる+1
-1
-
311. 匿名 2024/07/18(木) 19:53:41
>>309
侵略される日本+0
-0
-
312. 匿名 2024/07/18(木) 20:02:33
>>4
定年まで40年以上も働き続けるのに
妊娠出産の約1年くらいなら問題なさそう
+7
-1
-
313. 匿名 2024/07/18(木) 20:07:51
>>268
男女平等を求める人多かったし稼げる強者女性は気にしなさそう
実際今は共働きもペアローンも多いし
ただそんな社会になると弱者女性は不満しかないだろうけど
+5
-0
-
314. 匿名 2024/07/18(木) 20:08:52
>>38
こういう人って、学歴もキャリアも乏しい人なんだろうね。結婚前はブラック企業にお勤めだったのかな。
年収600万程度なら、あくせく働かなくても稼げるよ。30代で1000万以上は結構頑張らないと厳しいけど、それ以下は結構普通に稼げる。しかも実質転勤なし。+7
-9
-
315. 匿名 2024/07/18(木) 20:15:07
>>265
じゃあ400万の旦那と交換する?
高収入面はされないだろうけど、フルタイムで働かなきゃいけなくなるよ
どっちがいい?+1
-0
-
316. 匿名 2024/07/18(木) 20:16:55
>>15
私、年収800万あるけど
相手が人並に働いてたら、年収気にしないよ
私が専業主婦みたいな事が無理だから
適度に緩い働き方している彼氏に
今は家事を色々やってもらって感謝してる
+13
-0
-
317. 匿名 2024/07/18(木) 20:18:00
時間の問題だったけど
男性「年収600万以下の女性は無理」
って社会になるまで案外早そう
+2
-0
-
318. 匿名 2024/07/18(木) 20:21:05
>>15
そう思いたがる人に
今みたいな男女平等の世の中は大変
割り勘とかペアローンの話題で怒り狂ってそう
+7
-2
-
319. 匿名 2024/07/18(木) 20:30:44
>>38
人によるよね
私は仕事してお金稼ぐの好きだから子供2人だけどフルタイムで働いてる
定年まで働き続けたいな+9
-0
-
320. 匿名 2024/07/18(木) 20:31:42
+0
-0
-
321. 匿名 2024/07/18(木) 20:37:08
>>317
それはないね
婚活男性は子どもが欲しいから32までの女性で探す人が多い
しかし32までの女性で600万稼いでる人はかなり少ない
現実的でない条件設定はしない+0
-2
-
322. 匿名 2024/07/18(木) 20:42:48
1200って普通+0
-1
-
323. 匿名 2024/07/18(木) 20:43:12
都内の子持ちの平均世帯年収は既に1000万超えてるらしいから都内ならパワーカップルとは言えないね
地方なら高収入の部類かもしれないけど+2
-0
-
324. 匿名 2024/07/18(木) 20:44:25
>>51
一般論から離れてるよ
女に同等稼ぎを求めるのは一般論ではない、まだ男性のいちぶ+3
-2
-
325. 匿名 2024/07/18(木) 20:46:41
>>296
ね。で、家事負担は50:50になるんかね。
女と同じくらい男もご飯作って洗濯物畳むのかね。
って考えると女と同じ稼ぎしかないって男のスペック低い+0
-3
-
326. 匿名 2024/07/18(木) 20:48:04
>>15
いつの時代の人?
今は自分の収入より多少でも上回ってたらOKな時代だよ…+3
-0
-
327. 匿名 2024/07/18(木) 20:49:07
>>227
そもそも産休育休があってその期間しっかり手当が入ること知らない人もいない?
年輩の人なのかな
妊娠中の仕事がキツかったら休職からの傷病手当もあるし今時普通に働いてたら一馬力になるなんて滅多にないよ+19
-5
-
328. 匿名 2024/07/18(木) 20:49:24
>>314
600万は普通に稼げる
→女性の平均年収を知らないんだろうなという感想
+8
-2
-
329. 匿名 2024/07/18(木) 20:50:39
>>328
あ、ごめん。
学歴がちゃんとして、それなりの企業に就職できれば、の条件付きだったw+3
-7
-
330. 匿名 2024/07/18(木) 20:50:39
>>296
男性で料理上手だったら凄いけど女なら普通って言われたらどうよ+5
-1
-
331. 匿名 2024/07/18(木) 20:50:58
>>124
横
今、都内の子育て世帯の平均年収が1000万ってもう数字で出ちゃってる+2
-0
-
332. 匿名 2024/07/18(木) 20:52:04
>>325
女は家事するから低収入でも許してねって?
今時?+4
-0
-
333. 匿名 2024/07/18(木) 20:52:27
>>313
子供産むとなると稼げる女性にはなにも平等じゃなくない?
+1
-2
-
334. 匿名 2024/07/18(木) 20:55:41
>>332
同じ稼ぎ前提の話だけど+0
-1
-
335. 匿名 2024/07/18(木) 20:59:53
>>42
実際メンタルや体力も重要なスペックだよね
男女ともに
まあ年収300万程しか稼げない人に比べると元々稼げる人はその辺りもタフな傾向にはあると思うわ
あくまで可能性の話+3
-5
-
336. 匿名 2024/07/18(木) 21:01:56
>>295
物価が親世代と今とでは違うと思うんだよね。親世代はボーナスから税金取られたりもなかったみたいだし。+9
-0
-
337. 匿名 2024/07/18(木) 21:03:46
>>265
そういう人は家事育児分担してくれる年収300万の男探せばいいんだよ+3
-1
-
338. 匿名 2024/07/18(木) 21:06:19
>>329
高学歴かつ大手勤めの女性、っていう限られた社会的地位での【普通】をもって比べてるのは、さすがに分母が違いすぎて不適切だと思うよ。+5
-2
-
339. 匿名 2024/07/18(木) 21:07:25
>>265
うわー年収800万のうちの旦那すぎる…
「お前の稼ぎが少ないから俺が大変なんだ」ってよく言われる
(私はフルリモート勤務で年収500万)
私は転職何回かしてるんだけど、「俺の仕事が安定してるからお前は勝手に転職できて羨ましい」だって
いや、私フルタイム正社員でなんてできれば働きたくないし
お前が絶対共働き希望の小さい男だから仕方なく働いてるだけ
ほんと結婚しなければよかった
最悪すぎる+3
-4
-
340. 匿名 2024/07/18(木) 21:08:00
>>325
やるんじゃない?
というかそこそこ稼ぎあって激務なんだから食事なんて外食かテイクアウト、洗濯物は個々でいいよ
忙しい夫婦は平日は別行動ってところもザラ
乾燥機能付の洗濯機で終わったら自分の分だけ畳んで残りは寝室にシュートよ
何の不満もない+3
-0
-
341. 匿名 2024/07/18(木) 21:09:47
>>330
素直に、男の方が凝り性だから、意外と料理を家事と捉えてる女より美味しいものつくったりするのよって言いたくなっちゃうかな。
例えがしっくりこないw
+0
-5
-
342. 匿名 2024/07/18(木) 21:10:47
>>296
今時男だから女だからとか言うの恥ずかしいわ+4
-0
-
343. 匿名 2024/07/18(木) 21:15:06
稼ぎを求められても家事スキルを求められても反発するガル民
一体何ならできるんだろう+6
-0
-
344. 匿名 2024/07/18(木) 21:16:20
>>342
それって現実を無視してるよね
恥ずかしいという前に社会がそうなってるんだから+0
-4
-
345. 匿名 2024/07/18(木) 21:18:16
>>336
そんな男選ばなくても600万稼いで家事も分担する男いるからね。女はそういう男に群がればいい。+1
-4
-
346. 匿名 2024/07/18(木) 21:23:34
>>217
それなりにスキルがあるから要領もいいだろうしフィジカルもメンタルも強そう
実家もそこそこ太いだろうしここでガル民がぐちぐちいってるようなこでいちいち悩まないだろうね+14
-1
-
347. 匿名 2024/07/18(木) 21:26:09
>>340
女性と同じくらい家事をする男性が普通なら、家事負担率で検索しても50:50となる結果が多いはずだけどね。
残念ながらまだまだ女が負担してるのが現実よ
あ、あなたの個人的な話をしてる訳じゃなくてね。統計の話だから。「私ん家は違うから!」ってのは理解しましたから。+0
-3
-
348. 匿名 2024/07/18(木) 21:29:35
>>239
15時ってとこがリアルだな〜+3
-0
-
349. 匿名 2024/07/18(木) 21:35:13
今時年収600万以上稼ぐ女性は同じくらいの年収の男と結婚してるし年収600万でも今は上位20%
男は男でわざわざ年収300万の女を狙う必要もない
まあ大半のガル民には無縁の話+4
-0
-
350. 匿名 2024/07/18(木) 21:38:34
パワーカップルであり続けることは家計が安定しやすいメリットがありますが、子育てなどを考える場合、必ずしも最良の選択とは限りません。
じゃあどうしろと言うんだろうね
仮に妻が子育て等で退職するとしても学歴やら家の格、価値観を考えると同格婚に越したことはないと思うのだけど+2
-0
-
351. 匿名 2024/07/18(木) 21:42:35
>>8
600万稼ぐ女性が高学歴で実家も裕福なら
学歴と実家の価値や優秀な遺伝子だけで十分だから
専業主婦になっていいよっていう
年収1000万超えの男性が割といる
競争率は高いよ
+14
-6
-
352. 匿名 2024/07/18(木) 21:54:24
>>146
本当にそう。女性で定年までバリバリ仕事をやれる人って、ハッキリ言って選ばれし者だから。誰でもできることではない。+5
-3
-
353. 匿名 2024/07/18(木) 21:59:38
>>20
中央値、中央値いうけどさ
格差のある地域に中央値は、な〜〜〜〜んにも意味ないよ
統計知らない人なのね
年収1億の社長、年収0の専業主婦、上京した学生が集まるのが東京なのに+1
-2
-
354. 匿名 2024/07/18(木) 22:03:21
>>8
年収600万の女性に年収600万の男はスペックが低すぎる。600万女性は相手に年収1000万求めていいと思う。
+119
-7
-
355. 匿名 2024/07/18(木) 22:11:04
東京で平均的な生活ができるのがこの世帯収入
子供がいなければもうちょいリッチな生活かも+0
-0
-
356. 匿名 2024/07/18(木) 22:21:40
>>130
練馬も中野区や豊島区よりはそんな感じ+1
-0
-
357. 匿名 2024/07/18(木) 22:25:03
>>217
子供の学力は女親からの遺伝という点からしても優良そう+4
-0
-
358. 匿名 2024/07/18(木) 22:25:33
ここの人達はいつの時代の話をしているんだろう
年収600万の女性は年収600万の男と結婚してるよ+5
-2
-
359. 匿名 2024/07/18(木) 22:26:11
100万?はい?税金と社会保障シカトかいな。+2
-0
-
360. 匿名 2024/07/18(木) 22:26:40
30歳、普通顔、600万なら婚活女性の中ではハイスペだけど
35歳、デブス、600万なら婚活では低スペですよ
年収だけでは測れないのが婚活のスペックです+3
-3
-
361. 匿名 2024/07/18(木) 22:28:42
>>78
そうよね。
どっちか亡くなったら、一馬力だもん。
私なら、そんな高いの無理して買うなら、主人名義で中古買って、早く返して、それを貸しながら新たに新築買うけど。新たにの部分は、完璧に想像だけどね。+0
-0
-
362. 匿名 2024/07/18(木) 22:30:08
年収だけが取り柄のおばさんが必死でマイナス押してる+2
-3
-
363. 匿名 2024/07/18(木) 22:30:22
年収1000万の男を狙う年収300万の女にとったら男は家事も育児もしないってことにしておいた方が都合がいいんだよね+2
-0
-
364. 匿名 2024/07/18(木) 22:33:50
600万の女性が600万の男性と交際してるってことは総合的なスペックでは釣り合ってるんだよ
女性の方が年上とか、何か訳ありとか+3
-1
-
365. 匿名 2024/07/18(木) 22:37:19
男が求めるのは600万より20代前半+3
-5
-
366. 匿名 2024/07/18(木) 22:39:53
女の3大スペックは「若さ・容姿・性格」
34歳600万より27歳350万のほうがモテるのが婚活の実情です+0
-2
-
367. 匿名 2024/07/18(木) 22:47:35
>>176
正に大した稼ぎでもないから、だと思う。非正規や低収入な人はそりゃ辞めて専業になる人も多いよね。
600万稼ぐ人は、簡単に辞めないと思うよ。会社もホワイトなとこが多いと思うし。
やめても復帰できる能力もあるだろうし、パートでも平均より稼げそうだけどね+8
-0
-
368. 匿名 2024/07/18(木) 22:48:01
>>365
おじさんがの間違い。+2
-2
-
369. 匿名 2024/07/18(木) 22:48:08
>>299
>>302
結婚=お金としか思ってないってこと?+2
-6
-
370. 匿名 2024/07/18(木) 22:50:56
>>11
子育てってお金があればいいってわけじゃないから難しい
家事はお金で外注できるけどね+7
-2
-
371. 匿名 2024/07/18(木) 22:52:06
>>4
育休手当知らないの??
出産で一旦仕事辞める人の方が少ないんじゃない?+6
-2
-
372. 匿名 2024/07/18(木) 22:52:07
>>8
日本女性は不良物件が多いからね。
うちは800万同士で結婚したけど、私は家事が全然できなかった。結婚前に旦那に言ったら家事なんてバカでもできるし俺がやるから気にしないでと言われた。結婚当初は家事はほぼ旦那に任せてた。よくよく聞くと家事と人並みに稼ぐレベルをイコールくらいで考える女が多すぎて絶望してたみたいw
しかも、そういう女に限って非正規だったって+14
-18
-
373. 匿名 2024/07/18(木) 23:02:31
>>366
だから20代男女からしたら30代よりモテるとかどうでもいいんだわ。
若いもの同士で同世代婚するのが過半数なんだから。+5
-0
-
374. 匿名 2024/07/18(木) 23:06:21
>>8
人のことを物件扱いする風潮苦手
スペックとかも好きじゃない、夜職かよ+25
-1
-
375. 匿名 2024/07/18(木) 23:06:34
>>3
今の子育てってあればあるだけ教育費につぎ込むのを推奨してるから楽になる事はないよね
子供を敗者にしたくないからって競争社会にもほどがある+3
-0
-
376. 匿名 2024/07/18(木) 23:08:39
>>4
でも妻も稼ぐの当たり前って男は、妊娠出産でも1馬力で養う気持ちなさそう。奥さん働けなくても生活費折半とかさ+17
-1
-
377. 匿名 2024/07/18(木) 23:10:16
>>95
田舎住みならパワーまでいかなくてもまぁまぁだね。
都会でパワーつけるなら最低倍々の1200+1200は欲しい。+0
-0
-
378. 匿名 2024/07/18(木) 23:14:19
>>368
女の若さの価値を否定したがる女って多いよねー…+2
-2
-
379. 匿名 2024/07/18(木) 23:14:49
>>8
600万稼ぐけど残業で疲弊しきって料理も掃除もまともにできない女でも優良といえるのか。+14
-6
-
380. 匿名 2024/07/18(木) 23:15:56
>>369
メリットなかったら結婚しないっしょ
相手が自分と同等以上の稼ぎがあってかつ家に帰ったらご飯が作ってあって洗濯物もしてあってとかなら結婚したいんじゃない?+4
-3
-
381. 匿名 2024/07/18(木) 23:17:09
>>272
それはベースとしてよりモテたってことだと思うけど
稼ぐ能力が高い人を好むのは女性だけじゃないよ
カッコ良いと素直に尊敬する男性もいるし同格の女性が良いエリート男性もいるよ
+1
-1
-
382. 匿名 2024/07/18(木) 23:19:06
>>63
びっくりした
旦那さん亡くなってなくて良かった
年収高い仕事の人はストレスも大きいと思うけど、>>16さんはメンタルも強くて羨ましい+12
-0
-
383. 匿名 2024/07/18(木) 23:19:33
>>360
年収高い人ほど、体型維持や美容にもお金使えるから、実際後者の人ってあまりいないよ。+7
-0
-
384. 匿名 2024/07/18(木) 23:19:36
>>378
じゃなくて、若さに価値があると思うのがおじさんだから、おじさんなんて眼中にないのでモテたくもないって事だよ。若い男子は恋愛相手が若いのは当たり前なんだから、そこに価値なんて感じないよ。いかに優れた中見、外見が価値なんだよ。+4
-2
-
385. 匿名 2024/07/18(木) 23:22:45
>>8
あまり自分ではそう思わなかったけど、そうなのかな?だとしたら嬉しい。
今20代で600万。出世欲なくて役職も上を目指すつもりもないから、これ以上収入も上がらないけど笑笑
それにしてもこのトピの、世帯年収1200万でパワーカップルはちょっと言い過ぎだよね。
うちは夫が1200万なので単純に計算すると世帯年収1800万だけど、都内だと全然パワーカップルとはいえない、、、
+34
-3
-
386. 匿名 2024/07/18(木) 23:23:44
>>379
同性の女性がこういうこと書くんだね
稼ぐ女性には家事を求めない男性もいるよ
時間がある方がすればいいって男性もいる
わたしの友達夫婦が20代パワーカップルだけど家事は女性って縛りは無いって言っている+11
-5
-
387. 匿名 2024/07/18(木) 23:24:50
>>384
婚活市場にいる男って30以上のおじさんがほとんどだよ
20代で婚活してる男ってかなり少ない+1
-3
-
388. 匿名 2024/07/18(木) 23:26:46
>>379
年収300万(非正規)で専業主婦やパート勤務希望の人よりは、優良なんじゃない?
というか、年収高い人ほど職場環境や制度が整ってるから、そんなに疲弊してないと思うよ。+7
-1
-
389. 匿名 2024/07/18(木) 23:27:36
>>360
まずさ、結婚意識しだす年頃の女性はライバルも自分も若いし同世代なんだから、職業や会社は大きいスペックだと思うよ。
顔や性格も大事だけど、とっかかりとして、まずエリートと出会いやすいし。ホワイトの中派遣です、じゃ他の女子に見劣りするし実際エリートに選ばれない。モデルクラスの外見なら分からないけど、大多数の普通クラス女子は派遣の女子の中じゃないと戦えない+4
-1
-
390. 匿名 2024/07/18(木) 23:29:21
>>365
婚活時に年収1000万超の人ばかりと会ってたけど、若さというより、自立してるかとか、会話が通じるかを重視してるみたいだったよ。+3
-0
-
391. 匿名 2024/07/18(木) 23:29:23
>>387
結婚の平均年齢は29くらいでしょ?出会うのは20代半ばじゃない?そのくらいの人が合コン行ったり、友達に紹介してもらうのも婚活だよ。+3
-0
-
392. 匿名 2024/07/18(木) 23:31:55
>>379
そういう女性は大抵夫も稼いでるから家事は外注すれば問題なし+8
-0
-
393. 匿名 2024/07/18(木) 23:32:24
>>365
今時は20代前半って大学出たばかりだから結婚となるとそこまで若さを求められていないイメージだけどな
おじさんはそうかもしれないけれど、今の若い大卒男性って20代前半の入社したばかりの子や高卒の低収入の若い子より案外20代後半の大手勤務年収600万の方がいいと思うかも+6
-1
-
394. 匿名 2024/07/18(木) 23:32:29
>>6
特にお産絡むと想定通りに行く方が稀だと思うからね。嫁が働けなくなる想定で要るべきだと思う。
私は妊娠中の経過で切迫早産で半年自宅で安静になったし。(家事するなって言われた)
生まれた子も体弱かったらまともに働けないよ。
そもそも全員が健常児で産まれる保証もないしね。+10
-1
-
395. 匿名 2024/07/18(木) 23:33:14
>>365
若いと有利って言う人多い割に
国の統計では
20代前半女性の未婚率90%超えてるんだよね
+4
-2
-
396. 匿名 2024/07/18(木) 23:36:24
>>389
婚活だから誰でもエリートと出会えます
派遣でもバイトでも+1
-4
-
397. 匿名 2024/07/18(木) 23:36:44
>>386
そもそも家事はお金で解決できる問題だしね
無職の専業主婦より
働いて年収600万でも稼いで来てくれる方が良いに決まってる+6
-0
-
398. 匿名 2024/07/18(木) 23:38:34
>>365
うん、おじさんは婚活がんばってフリーター27歳とくっつけばいいんでないの?
27の稼ぐ女性は同世代の稼ぐ男性と結婚するんだから。そこでいかに良い人と結婚できるか、って話じゃないの?+2
-1
-
399. 匿名 2024/07/18(木) 23:38:42
割り勘に始まり
共働きまで当たり前に
そして最近ではペアローンとかまで出てきてるし
男女平等の影響で上昇婚はもう難しいんだろうね
+1
-1
-
400. 匿名 2024/07/18(木) 23:39:38
>>43
2年目からは一切出ないけどね+0
-3
-
401. 匿名 2024/07/18(木) 23:40:27
>>386
自分のこと言っただけです。+2
-2
-
402. 匿名 2024/07/18(木) 23:40:48
>>391
婚活の話だよ
ちなみにアプリは婚活じゃないよ
+1
-2
-
403. 匿名 2024/07/18(木) 23:41:10
>>396
出会えても選ばれない。エリートはスペックがいい若い女性とも出会えるから(自然な出会いもそっちの方が多い)+5
-0
-
404. 匿名 2024/07/18(木) 23:41:37
>>57
それは経済DVでは?+26
-0
-
405. 匿名 2024/07/18(木) 23:42:38
>>400
妊娠、出産、産後合わせても働けない期間は数ヵ月程度
海外では産後3週間で働くみたいだし
+2
-0
-
406. 匿名 2024/07/18(木) 23:42:52
>>79
なるよ2年目から
不正してる人は別だけど+0
-4
-
407. 匿名 2024/07/18(木) 23:42:53
>>16
うちも、
20数年前 900万+460万で結婚
産後主人の転勤で復帰できず、専業に
夫一馬力で今2000万(私が趣味の収入で80万/年ぐらい)これから就職します+1
-2
-
408. 匿名 2024/07/18(木) 23:43:11
>>402
合コンや友達に紹介して!って頼むのも婚活じゃない?結婚相談所だけを指していうことの方が少ないと思う+2
-0
-
409. 匿名 2024/07/18(木) 23:43:20
不細工でも高収入だったら男性は売り手なの考えると女性で年収600万は希少性低いから売り手なのか。
だから、年収600万の女性は年収1000万と釣り合うとか言い出すのか。なんか1ミリも損する気はない、みたいな幸せにはなれなそうな人間性だわ。
そういうこと言うやつはどうせ稼いでもないし、結婚もしてないんだろうな。と思った。+0
-1
-
410. 匿名 2024/07/18(木) 23:43:38
>>407
ご主人何されてるの?+1
-0
-
411. 匿名 2024/07/18(木) 23:44:57
>>409
あ、希少性高いか。+0
-0
-
412. 匿名 2024/07/18(木) 23:46:56
>>71
バツイチの彼女と付き合いながらマッチングアプリしたり婚活パーティーに参加してたのに、その彼女が宅建取得してハウスメーカーに就職したら急に態度を変えてプロポーズした奴なら知ってる。
ちなみにそいつ40歳。+2
-0
-
413. 匿名 2024/07/18(木) 23:51:39
>>378
数字で答え出ちゃってるからね
もし仮に若い女性の婚姻率が高く専業主婦も多く自殺率が低ければ
若さって凄いなと思うけど
現実は若い女性ほど未婚率が高く結婚しても共働きばかりで自殺率も急増してるから
若さの恩恵受けてる人って少なそうだし
+2
-2
-
414. 匿名 2024/07/18(木) 23:53:05
>>401
じゃあ文の最期に自分のことだけど、って最初に書けば良かったんじゃないの
無駄に他人に嫌な気持ちにさせるよりも
こういう後出しする人って意味不明+5
-0
-
415. 匿名 2024/07/18(木) 23:56:15
>>408
若い世代はあなたのような認識だけど、年配者は婚活は結婚相談所!アプリや合コンは遊び!って感覚らしいよ+1
-0
-
416. 匿名 2024/07/19(金) 00:03:07
>>402
今はアプリもいろいろで婚活用のアプリもありそれで結婚する人も増えているのでアプリも婚活です
アプリをしつこく出会い系と言う年配層にはピンとこないかもしれないけれど+1
-0
-
417. 匿名 2024/07/19(金) 00:05:05
>>1
やっぱり女性を働かせた方が男性の結婚願望上がるんだろうね
少子化歯止め「ラストチャンス」 共働き推進を強調 武見厚労相girlschannel.net少子化歯止め「ラストチャンス」 共働き推進を強調 武見厚労相 武見敬三厚生労働相は7日の閣議後記者会見で、2023年の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したことに関し、「少子化の進行は危機的な状況だ。若年人口が急激に減少する30年代に入るま...
+2
-1
-
418. 匿名 2024/07/19(金) 00:06:11
>>299
否定はしないけど、逆にそれだけ稼げるなら相手の男性の年収にこだわらず、年収自分より少し低めでも「料理好き」「子煩悩で育児をメインでやってくれる」とか、そういう条件重視で相手を選ぶことも出来るよね。
気が合う優しい男性で、自分の生活サポートしてくれる人が人生のパートナーになってくれたら、それはそれで幸せなことだと思うけど。
どちらにしろずっと働くのは一緒なんだし。
こういう面重視出来るのは、稼ぐ女性の特権かなと思う。(稼げない女性は相手の収入にシビアにならざるを得ないから、結果的に他の部分は妥協というか、自分が頑張るしかない)+8
-8
-
419. 匿名 2024/07/19(金) 00:06:44
二人で1200万で、こんな相談する人、お断りだわ。
+0
-3
-
420. 匿名 2024/07/19(金) 00:06:54
>>309
不評+1
-0
-
421. 匿名 2024/07/19(金) 00:14:48
>>419
むしろ断られる側では?
男女平等の時代だと世帯年収で考えるから女性の収入も重要だし
その証拠に割り勘、共働き、生活費折半、ペアローンとか増えてるし
+3
-0
-
422. 匿名 2024/07/19(金) 00:16:14
>>1
世帯年収2000万家庭で育ったけど一戸建てのローン払って兄弟で私立行ったりしたら生活カツカツでそこまで贅沢はできなかったよ
母はいつもお金ナイナイ言っててキリキリしてた+2
-2
-
423. 匿名 2024/07/19(金) 00:18:35
>>57
ペアローンも怖い+17
-0
-
424. 匿名 2024/07/19(金) 00:19:21
>>8
ありがとう
夫も同じくらいだから世帯年収は大したことないけどねw+0
-0
-
425. 匿名 2024/07/19(金) 00:19:53
>>255
都内の大手企業(金融)の総合職だと30歳なるまでに600万は普通に貰える
30前後で管理職になれば1000万も可
地方のトップ進学校から国立大や有名私大だったり、塾なし全て公立とか結構多いよ
そもそも塾に行かなくても高校が受験対策してくれるから、お金持ちの親ではなく普通の家庭の子も多いよ+2
-2
-
426. 匿名 2024/07/19(金) 00:25:54
>>57
最初の半年は育休手当32万入るし、投資を減らすくらいで生活費やペアローンも余裕だよ
パワーカップルだと月60万以上は妻も収入あるからキャッシュも百万単位で手元に置いてあるだろうし
そもそもどちらかが倒れたら生活費が危なくなるなんてパワーカップルじゃないよ
大黒柱が2人って感じで生活するんだしね+8
-0
-
427. 匿名 2024/07/19(金) 00:29:54
>>11
お金あればすぐ離婚して子供とられそう+1
-0
-
428. 匿名 2024/07/19(金) 00:38:26
>>239
私も>>38読んで、そのカキコ思い出したw
+0
-0
-
429. 匿名 2024/07/19(金) 00:49:13
>>3
家を買うならそんな贅沢できないわね。
実家を貰えるとかなら余裕あるかも。+0
-0
-
430. 匿名 2024/07/19(金) 00:49:29
>>378
男は20代も30代もおじいちゃんすらみんな若い女が好きなんだけどね
価値が高すぎるのにもう戻れないからね+1
-1
-
431. 匿名 2024/07/19(金) 00:50:04
>>13
さすが貯金はできると思います‥
世帯年収このくらいだけど、支出20〜30万、貯金(投資)30〜40万できてます。
うちは都内通勤ベッドタウン住み節約家庭なので、家賃生活費プラス20万としても10万は貯められると思う+5
-2
-
432. 匿名 2024/07/19(金) 00:54:37
>>20
余裕が何をさすか不明ですが普通に暮らすだけなら余裕だと思いますよ‥
子供を私立中学に入れてそのための塾に300万払い、としても余裕(普通に生活できる)
私の会社の同僚の子供はみんな私立中学
年に数回海外旅行行って〜、広い家住んで〜とかは無理+1
-0
-
433. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:24
>>1
年収だけなら問題なし
夫が残業多かったりで家事育児しないとワンオペで地獄を見るし、自分は残業できないし時短になり収入も減る
夫が家事育児を当たり前のようにできる人かはもちろん、在宅勤務できる仕事、父親も育休をとれるような会社、とかそういうのも大事。+0
-0
-
434. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:53
男の金目当て。女の出産ほど何に命かけるのか。なんかヤダ。+0
-3
-
435. 匿名 2024/07/19(金) 01:06:32
>>137
カツカツの中に、将来のための貯金が含まれてると思う。
本当にカツカツなら貯金はできないので‥
もしくは分不相応な都心に住んでるとか。
都心のマンションは今一億から。この年収じゃ無理=カツカツ+2
-0
-
436. 匿名 2024/07/19(金) 01:10:20
>>418
>相手の男性の年収にこだわらず、年収自分より少し低めでも「料理好き」「子煩悩で育児をメインでやってくれる」とか、そういう条件重視で相手を選ぶことも出来るよね。
↑こういう男を選べる女は年収2000万超位からじゃないかな?
600万ごときではとてもじゃないけれど相手の男を養う気にはなれないし、寧ろ子供が出来た時の事を心配する
妊娠出産育児は予測が全くつかないし、妊娠出産後も自分の体力が大丈夫かとか、生まれた子供に障害があったり病気がちで仕事が出来なくなるのでは無いかという心配の方が勝るから、自分だけでなくそれなりに男性側の収入が無いと不安過ぎる
それに個人的には能力や知能の高い男が好きだから、自分より稼げもしなかったり自分より偏差値低い大学学部卒の男には全く魅力感じないどころか嫌悪感さえあるし、そんな男との間に子供なんて絶対に持ちたくない+10
-3
-
437. 匿名 2024/07/19(金) 01:15:28
>>369
お金もだけれど、余程この人の事が好きで一緒にいたいと思える人でないと無理に結婚したくないと云う事かな
家は幼い頃両親の喧嘩の絶えない家だったから結婚にも子供にも全く夢が持てないし、経済的な理由で無理に結婚するのは飯炊き女になるのと同じで惨めな事だと母に言われてきたから、そうならない様に高偏差値の大学卒業して国家資格取得した
+6
-2
-
438. 匿名 2024/07/19(金) 01:19:14
600万も稼ぐ女性でも同じぐらいの年収でも気にしない人が多そう
それより家事育児どれだけ男性も頑張ってくれるか
手伝うなんてそんなんじゃだめ
同じくらい家事も育児もやるのよ
それが嫌ならそんな年収の高い女性とは合わない
だってそんな女性は仕事が凄く忙しいんだから+3
-2
-
439. 匿名 2024/07/19(金) 01:22:44
>>354
アラサー以上で、並のモテ具合ならそんなこと言ってると詰むよ
うちの会社は一般職がそのくらい稼いでて、周りの総合職は1000万超えばかり(学生時代か新卒すぐに固められてる)で目が肥えて行き遅れた人がいっぱいいる+6
-8
-
440. 匿名 2024/07/19(金) 01:26:26
>>430
おじいちゃん?何言ってるんだろ。歳取るほど若さに価値を置くのは当たり前。若い男性はおばあちゃんにもてるって言われて喜ぶの?
若い男性は自分も周りも若いのが普通なんだからそこに価値は置かないよ。おお!25歳の女!なんて思わないよ。皆若い中から顔はどうか、中身はどうかと選ぶんだから中見や外見にシビアで収入やスペックが大事。まあおっさんが若い男子選ばれなかった女子とくっつくなら需要はあるのかも知れない。+2
-0
-
441. 匿名 2024/07/19(金) 01:35:06
どちらか一人が1200万稼ぐより1人600万の方が税金面で圧倒的に有利、手取りも多くなる
見栄張って無駄使いしなければ老後までに資産もそこそこ出来るだろうし、後はお互い健康に気をつけて働き続けるだけ+3
-0
-
442. 匿名 2024/07/19(金) 01:45:11
>>440
必死だね
幼稚園児ですら若いきれいな子に露骨に寄ってくるよ正直だから
くれよんしんちゃんが好きなのも女子大生
男性が何歳だろうが女性の価値は若さなのは変えられないんだよ+2
-3
-
443. 匿名 2024/07/19(金) 01:49:27
>>439
どうしても結婚や子供持ちたい人ならそうかもしれないけれど、そうでないなら人生自体は安泰
定年まで仕事してお金貯めて増やせば良いだけだから+3
-4
-
444. 匿名 2024/07/19(金) 02:04:37
>>38
1200×主婦の夫婦の方が余裕あるのは確か。
+2
-2
-
445. 匿名 2024/07/19(金) 02:06:34
>>3
一番税金で苦しむ層よね+0
-2
-
446. 匿名 2024/07/19(金) 02:25:09
>>229
東京なら平均的な収入+5
-2
-
447. 匿名 2024/07/19(金) 02:26:16
>>445
600万が2人だから苦しくない+5
-2
-
448. 匿名 2024/07/19(金) 02:54:53
>>437
私はそんな感じでアラフォーまで独身
ずっと一人は暇だし人生自分のためだけに使うのはもったいないと思って結婚相談所に登録して婚活。
年齢的に詰んでるのでだいぶ苦労したけれどいい人見つけて結婚、幸い子供にも恵まれて人生観ひっくり返るくらい本当に幸せ。
収入も価値観もルックスも好みの人を見つけるのは本当に大変で、そんな人と自然に巡り合うのは奇跡に近い。
いい人入れば‥の思いがあるならちゃんと婚活したほうがいい。
35あたりまでは比較的ラク、それ以降もちゃんと自分に釣り合う人に申し込んでいけばそれなりにマッチングするし、自分の年収それなりならそれも有利に働く
自分が500万なら相手が400−500万くらいでも十分普通に暮らせます。相手の金銭感覚のほうがずっと大事で読唇時代に貯金ゼロの人は財布握れないならおすすめできない+5
-0
-
449. 匿名 2024/07/19(金) 02:56:33
>>351
家もちゃんとしてて高学歴でキャリアも積む予定の女性に専業になっていいよなんて男はズレてる
その女性が専業主婦になるならそれは彼女がそうしたいからであって夫が許可するからじゃないと思う+7
-0
-
450. 匿名 2024/07/19(金) 03:04:55
>>431
あなたの家計管理が上手なのはわかった。
でも実際、状況によるとしか言えない。
子どもの数と年齢、私立か公立か、習い事、住宅ローンがあるか、親の面倒を見ているか親が子育てを手伝ってくれるほうか、など。
子ども2人以上でローンを抱え、私立中高に通って塾も行ってたりする家庭って都内では結構あると思うけど、それだと1200万じゃ厳しいんじゃない?+5
-0
-
451. 匿名 2024/07/19(金) 03:13:41
>>354
相手の年収は高いほうがそりゃいいけど、本人がそこそこ稼げるなら人柄最重視で選んだほうがいいような気がする。ただし極力仕事は辞めない方向で。+6
-2
-
452. 匿名 2024/07/19(金) 03:23:52
>>450
それ全部重なってたら貯金は無理だけど、年収1200万で貯金無理のコメントに9割いいね押されてるのが気になって書き込みました。親の世話をしているような家庭はごくわずかだと思うので‥
実際は、中学受験期間に入るまでに貯金しないと子供が大学に行けなくなる
その期間に貯金できないような家計ならそもそも中学受験も私立中学も無理
中学から大学までも、貯金ゼロなら高額のローン抱えててるのかとおもうけど、そもそも世帯年収1200万程度で億の都心マンション買ってたらそれがそもそも無理な話
うちは都心まで電車で30分かかるけど駅近でも5000万くらいから新築マンションあるし、これくらいが分相応かと思う
(私の家はさらに駅遠の中古マンションなのでもっとずっと安い)
仕事や家庭の事情で都心にすまなきゃいけないなら貯金か私立中を諦めるしかない+5
-5
-
453. 匿名 2024/07/19(金) 03:30:14
>>448
>>437だけれど、先に書いてある様に、私はそもそも結婚にも子供にも夢が持てない
寧ろ成人するまでに結構辛酸を舐めてきたから自分の遺伝子を遺したくないし、私の遺伝子を引き継いだら子供が不幸になるだろうと考えて妊娠出産自体に罪悪感さえあるんだよね
それに家庭環境も良くなかったし、大学入学して整形やヘアメイクやファッションで外見を良くするまでは男性から虐め等の酷い扱いをされてきたから、男性に対する根深い不信感や恨みがある上に、自分より低学歴な人や低年収な人に全く魅力を感じないし嫌悪感の方が強い
今までも言い寄って来られると昔を思い出して気持ち悪くて断ってきたから、普通に一生独身で良いと思ってるよ
母の様な飯炊き女に絶対になりたくないという思いと、自分よりバカで稼げない男に対する嫌悪感を糧に、好きでもない理系の勉強をしてそこそこ稼げるようになったから、意に染まない結婚の為に男性に膝を屈するのが無理だし、男性の方も私の様なミサンドリーな女は無理だと思う
+6
-0
-
454. 匿名 2024/07/19(金) 03:33:24
>>365
育ちが悪くて遊びまくった芸人とかは、知性がない(けど性欲は人の百倍くらいありそう)だから若い子若い子!って鼻息荒くしてるイメージはある。
それが世間一般、というのは絶対違う。+7
-1
-
455. 匿名 2024/07/19(金) 03:40:48
>>437
それってそもそも結婚に対する感覚が歪んでるから、メリットないから結婚しないんじゃなくて、見出だせないから結婚しない、の間違いな気がする。
なんか、うまく言えないけど、そこを一緒くたにしてほしくないと言うか。+3
-0
-
456. 匿名 2024/07/19(金) 03:46:54
>>452
だから状況は人それぞれということ。
今貯金できてなくても、独身時代や子どもが小さいときは貯金してた人も多いだろうし。でもお金がかかる時期はかかる。
貯金ほぼないけど、親の遺産が確実に入るから将来は大丈夫っていう知人がいて、そういうこともあるんだ、って驚いた。ほんと他人は良くも悪くもわかりません。+5
-0
-
457. 匿名 2024/07/19(金) 03:46:56
今思うと、小中学校の教師同士で結婚してるカップルってパワーカップルなのよね
当時先生に対してそんなイメージなかったけど
+4
-0
-
458. 匿名 2024/07/19(金) 03:48:59
結婚って、そんなうまくできてない私が言うのもなんだけど、別に幸せにしてもらうとか、メリット欲しいからするもんじゃないと思う。
家庭が欲しいからするもんだと思う。自分の家庭だよ。
親に大切にされたし、私も同じ家庭作るんだ、って当たり前に思ったから。人間社会の最小単位で、当たり前にあるもんで、私には家庭を作らない選択肢がなかった。
それで誰かを夫に選んだら、ずーっとその人と協力してやってくんだ、ってもう理性とかじゃなくて、そういうもんだと思ってる。
そこは理性じゃないんだよね。本能みたいなもの。そういう対象が必要だから結婚した。うまく言えないけど。+4
-3
-
459. 匿名 2024/07/19(金) 03:49:18
>>455
だから>>302で「結婚に意義が見出だせない」、と書いてるよ
金銭面で不自由してないし、子供も欲しくないから別に無理に結婚したくないなと思ってる
それに私が結婚したいと言えば男や周りの年上の女達がそれ見たことかと嘲笑って攻撃してくるのではないかという恐怖さえある
それでもどうしてもこの人と一緒にいたいと思える人ならとも思ってるけれど、多分そんな人は今まで居なかったし今後も現れないだろうと諦めてるよ+3
-0
-
460. 匿名 2024/07/19(金) 03:50:33
>>200
定年まで元気に働けるのは背負うものがない独身者だけなのかなぁ
家事手抜きできるし土日は一日中寝ていられるし+3
-3
-
461. 匿名 2024/07/19(金) 04:15:25
>>403
よこ
エリート男子は30までに社内外の同等スペックで顔も良い子とサッサと結婚するもんね
同等の能力なら美人が内定取りやすいと言われているように、大企業の正社員の若い女性たちみんな綺麗な子ばっかり+7
-0
-
462. 匿名 2024/07/19(金) 04:18:38
>>460
独身だろうが既婚だろうが年齢重ねると身体にガタは来るよ
更年期だってあるし40前後から体力気力が落ちるのは仕方ない+7
-2
-
463. 匿名 2024/07/19(金) 05:09:08
>>20
え、ごめん
中央値が300まで落ちてる か ら 1800なら余裕?何の繋がりが?
1800どこから出てきた?1200じゃなくて?+0
-0
-
464. 匿名 2024/07/19(金) 06:00:48
>>43
確か2025年の3月からかな?10割支給に変わるよ+4
-2
-
465. 匿名 2024/07/19(金) 06:06:41
>>450
横だけど、東京って私立中学や高校は無償化や補助金出てなかった?中学の場合は所得制限あるようだけど。
+0
-0
-
466. 匿名 2024/07/19(金) 06:09:41
>>460
独身の人も親の介護や自身の病気で離脱する方はいる。
結婚してるしてないに関わらず、リスクはあるものだわ。+6
-0
-
467. 匿名 2024/07/19(金) 06:36:03
>>405
だからなに?+1
-2
-
468. 匿名 2024/07/19(金) 06:37:02
>>405
産後2年間は飛び跳ねたりしない方がいいって言われてるのにそれ言っちゃうんだ?+0
-1
-
469. 匿名 2024/07/19(金) 06:40:57
>>147
8%でウジャウジャなんか…+10
-0
-
470. 匿名 2024/07/19(金) 06:50:12
>>464
女性も?+3
-3
-
471. 匿名 2024/07/19(金) 07:04:06
>>442
話が通じてないね。男性が何歳だから、って、若い女性は若い男性しか興味ないのに。若いってだけで好意を向ける種類の男(30オーバー)はきもいだけ。まともな若い男性はその感性がない。20代の男で女子高生や中学生が好きなやつやばいじゃん。+2
-1
-
472. 匿名 2024/07/19(金) 07:26:59
夫婦それぞれ600万稼ぐなら、もちろん家事育児も半々で負担すんのよね?まさか家事育児をやってお金も稼いできてねとか思ってないよね???+3
-1
-
473. 匿名 2024/07/19(金) 07:38:34
>>453
そうなんですね
今、孤独を感じられてないといいのですが、私は孤独が辛くて消えてしまいたかった。父親由来の男性不信もありました
こんな自分に合う人はいないと思っていたけど婚活したらちょうどいい人に巡り会えて消えたかった気持ちが消えた(ただ、その人に会うまでの婚活はとても辛かった)
男女問わずパートナーがいると幸せかなと思う(常日頃、子供いてもいなくても、女同士でコロニーで暮らしたほうが幸せだと思ってる)+0
-0
-
474. 匿名 2024/07/19(金) 07:45:33
>>465
今年の4月から上限つきでそうなったみたい。
まだ数ヶ月だけど。+4
-0
-
475. 匿名 2024/07/19(金) 07:50:46
ハーフインカムは辛いよね+1
-0
-
476. 匿名 2024/07/19(金) 08:04:15
>>199
でも非課税だから思ったよりは多く入るよ+6
-0
-
477. 匿名 2024/07/19(金) 08:06:07
既に出会ったんだったら上手くいって結婚できたらいいねと思うけどね
途中で一馬力になるとしても同じくらい稼いでた人の方が学歴や家庭環境や価値観等違和感少ないのは確かでしょ
それに元々稼いでた人の方が体力やメンタル面、職場の制度的にも続けられる可能性高いよ
わざわざ年収300万の女と結婚する必要なんてない+2
-0
-
478. 匿名 2024/07/19(金) 08:10:18
こういうカップルって普通に家事も育児も外注しながら分担していくよ
今時同格婚が主流
年収300万の女には回ってこないのよ+4
-0
-
479. 匿名 2024/07/19(金) 08:13:07
みんな外注外注言うけど子供いて世帯1200万ってなかなかカツカツだしそんなガッツリ外注する余裕はないと思う+4
-2
-
480. 匿名 2024/07/19(金) 08:13:16
>>199
非課税、年金社会保険免除だからそこまで変わらないよ+4
-0
-
481. 匿名 2024/07/19(金) 08:14:47
年収300万、無職希望の女性と結婚するメリットなんてないからね
出会ってるなら結婚できたらいいね+2
-0
-
482. 匿名 2024/07/19(金) 08:28:12
>>418
>>「料理好き」「子煩悩で育児をメインでやってくれる」とか、
ひとりでやっていけるんだから、こんな男性要らなくない?+4
-0
-
483. 匿名 2024/07/19(金) 08:31:12
>>379
そんな男ばかりじゃん。
女はその男を優良としてるじゃん。+0
-1
-
484. 匿名 2024/07/19(金) 08:31:53
>>436
周りだと年収600〜800万位で、男性と学歴は同等か上位、収入も上位って女性が何人かいるけど、やっぱり男性が家のこと多めにやってくれてて、かなり満足度高そうだよ。
別に完全に専業主夫にする訳じゃなければ、十分成り立つよ。
例えば年収600万&450万とか、800万&600万で、どちらも女性が上とかあるけど、別に産休育休で1年休んでも困らないし、こういう家ってご主人がしっかり家事育児してくれるから女性も残業や出張できるし、独身バリキャリ女性と遜色なく仕事できて、仕事頑張りたい女性にとってはかなり良さそうだよ。
そもそも2000万無くても妻を専業主婦似してる男性だっているし、そこまで収入必要ではないでしょ。ましてや男性600万、女性400万みたいな夫婦はたくさんいるし、男女逆でm普通に成立するよ。+7
-2
-
485. 匿名 2024/07/19(金) 08:46:10
>>66
男が仕事辞めたら何すんの?
女は出産育児とかで辞める人多いけど、男が辞めたらマジで何もすることないよね?+3
-10
-
486. 匿名 2024/07/19(金) 08:50:53
>>60
私の知人も出産時死にかけ、本当に三途の川らしきものを見たらしく、まんまる体型だったのに産後ガリッガリに痩せてた。そして霊感がついたらしい。+1
-3
-
487. 匿名 2024/07/19(金) 08:51:12
今の男は女に年収求めるもんね+2
-0
-
488. 匿名 2024/07/19(金) 09:28:17
>>479
価値観をどこに置くかによって違うだろうけど、1,200万じゃコンスタントに外注なんて、とても頼めない。+2
-2
-
489. 匿名 2024/07/19(金) 09:30:58
>>485
ヨコ
するかしないか じゃなくて、男女関係無く、パートナーが病気だったり怪我で離職したり、亡くなることもあることを想定するべきでは?
って話でしょうね。+10
-0
-
490. 匿名 2024/07/19(金) 09:35:28
いいなー
バツイチシングルこども2人
自営でちゃんとした年収はわからんけど1500万くらいはあるかな
ある程度稼げるからそれ以上の人と結婚したいけどこの歳で良いなと思える人なんかみんな既婚者で相手いない+2
-1
-
491. 匿名 2024/07/19(金) 09:43:35
>>479
乾燥機能付洗濯機、晩御飯は外食orテイクアウト、ウーバー
ガッツリってどこまでか分からないけどこれだけで全然違う
家事家事言うけど小金あれば割となんとでもなる+2
-2
-
492. 匿名 2024/07/19(金) 09:49:23
>>491
乾燥機能付洗濯機、晩御飯は外食orテイクアウト、ウーバー
これも外注とするならね。
てっきり週1、2回の作り置きのお願いとか、掃除、ベビーシッターとかかと思った。+0
-1
-
493. 匿名 2024/07/19(金) 10:09:42
正社員共働きって結局夫がどれだけ家事やれるかにかかってるよね
自分の食べた皿洗うくらいでヒィヒィ言ってる我が家では無理だ
休日もやらないし+2
-0
-
494. 匿名 2024/07/19(金) 10:13:02
>>491
1200万で子供いたら毎日そんな生活できないと思う
保育園から私立コースだろうし貯金なくなる+2
-1
-
495. 匿名 2024/07/19(金) 10:18:39
>>465
今までは無償ではなかったよ
ちなみに私立高校だと修学旅行はほぼ海外だし制服代もかかる
もちろんそれは自腹+2
-0
-
496. 匿名 2024/07/19(金) 10:28:32
>>8
そもそも、同じところでずっと働くって私には無理だった
モラハラとかパワハラに耐えられない
モラハラの人にいつも目をつけられる
弱肉強食の社会は辛すぎる+3
-0
-
497. 匿名 2024/07/19(金) 10:40:17
>>333
子供産んだら女性は年収600万から下がって男性と同年収の平等じゃなくなるでしょ+1
-0
-
498. 匿名 2024/07/19(金) 10:53:05
>>347
それは統計上夫と同じだけ稼ぐ妻が少ないからだよ+0
-0
-
499. 匿名 2024/07/19(金) 10:59:48
>>227
上限いっぱいなんだね!+1
-0
-
500. 匿名 2024/07/19(金) 11:03:27
女性が20代でそこまで稼ぎある人なら、妊娠出産育児でキャリアが削がれるのを拒否する事もあるよ。
あと、家事育児負担も同程度を求められる。
家事育児負担を金銭で解決する頻度も多くなるから当然出費も増えるし。
パワーカップルって言っても思うほど楽な生活できない。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
...夫婦どちらも高収入であるパワーカップルにも課題はあります。