-
1. 匿名 2024/07/18(木) 12:26:13
副鼻腔炎の手術した事ある人いますか?
副鼻腔炎が原因で常に後鼻漏の症状がでており喉に鼻水が流れています。
以前耳鼻科で薬を出されたのを2ヶ月ぐらい飲み続けましたが、胃が荒れただけで良くなりませんでした。
鼻洗浄も効果なし。
アレルギー性鼻炎のステロイド点鼻薬で鼻詰まりを抑えながら生活していますが、先日副鼻腔炎の手術を提案されました。
手術経験者の方いましたらお話し聞かせて下さい!
手術以外で治された方のお話しも聞きたいです。+33
-1
-
2. 匿名 2024/07/18(木) 12:26:59
+17
-0
-
3. 匿名 2024/07/18(木) 12:27:00
手術というか日帰りで鼓膜切ってもらって解決したことあるよー+9
-1
-
4. 匿名 2024/07/18(木) 12:27:13
処方してもらった薬飲んだら治った+18
-0
-
5. 匿名 2024/07/18(木) 12:27:53
前にガルで、チクナイン飲んでたら整形ばりに鼻筋通ったってコメ見たけどほんとかな+1
-11
-
6. 匿名 2024/07/18(木) 12:28:40
>>3
横
それって日帰り手術って言うんじゃないの…
鼓膜切るとか怖すぎる+20
-1
-
7. 匿名 2024/07/18(木) 12:28:44
3〜4年再発を繰り返したけど、毎日の鼻うがいを半年続けたら治ったよ。
再発もしてない+24
-1
-
8. 匿名 2024/07/18(木) 12:28:44
漢方の2番が効くよ+0
-0
-
9. 匿名 2024/07/18(木) 12:29:26
>>5
鼻が通ったならわかるけど、鼻筋ってどうにかなるもんなの??+31
-1
-
11. 匿名 2024/07/18(木) 12:30:37
>>5
なわけないでしょ笑+5
-1
-
12. 匿名 2024/07/18(木) 12:31:31
>>1
鼻中隔湾曲症の手術ならしたことあるよ
部分麻酔で全部聞こえてるのに先生はラジオ聴きながら鼻歌歌いながら、のみと金槌で私の鼻を削ってた+33
-0
-
13. 匿名 2024/07/18(木) 12:31:58
私もコロナになってから、しょっちゅう副鼻腔炎、咽頭炎になってる、、
なんか首あたりも湿疹がでやすいし、、関係あるのかな?+52
-0
-
14. 匿名 2024/07/18(木) 12:32:44
>>10
もうガル男でもいいけどさ、書き込みくらい少しは女を装いなよ
本当に恥さらしだね+43
-0
-
15. 匿名 2024/07/18(木) 12:33:12
>>1
辛いよね…
とにかくこまめに鼻をかんでた
あとナタマメ茶だったかな?が毒素排出でいいと聞いた+10
-0
-
16. 匿名 2024/07/18(木) 12:33:27
ステロイドの点鼻薬は医者からやめろと言われた+7
-5
-
17. 匿名 2024/07/18(木) 12:33:51
私は薬で治したけど、手術って鼻茸とか明らかな異物があるときだけだと思ってた
ちなみに私の原因は歯からだったよ
歯医者、口腔外科にあわせてみてもらうのもいいよ
ほかに目だって繋がっているし顔の骨の歪みとか、原因になっているものを調べてからとか。
+10
-0
-
18. 匿名 2024/07/18(木) 12:34:20
鼻うがいって毎日やるとなんか効果ありますか?+6
-1
-
19. 匿名 2024/07/18(木) 12:35:19
アラミストでしのごうとしてるけど、鼻が臭い+6
-0
-
20. 匿名 2024/07/18(木) 12:35:24
20年近く前だけど上顎洞穿刺洗浄というのを日帰りでやった事あるよ
手術だと全身麻酔で数日間入院だけど日帰りでできてその後はだいぶ楽になるよ
ただ技術が必要みたいだからお医者さんは選んたほうが良いかも+6
-0
-
21. 匿名 2024/07/18(木) 12:35:39
>>16
なんで?+4
-0
-
22. 匿名 2024/07/18(木) 12:36:26
>>14
男ってなにがなんでも下ネタに持っていくのがきもい
親が可哀想+39
-0
-
23. 匿名 2024/07/18(木) 12:36:48
鼻中隔湾手術なのかな?私じゃなくて父親が2年位前にやったんだけど、すごーく快適そうだよ。いつも鼻ぐじゅぐじゅしてたのに、今は殆どティッシュ使わないらしい。ただ、術後は結構大変そうだった。冬にやったんだけど、まるまる一か月くらいは鼻にガーゼぎゅうぎゅう詰めで、湯船も禁止。部屋もあまり暖かくしないで下さいって言われてた。飛行機と新幹線も何日間か禁止だったかな?ガーゼ取った時の解放感たるやスゴそうよね。父は若い時ボクシングやってた影響で鼻の中の骨ががっつり曲がってたのも影響してたみたいだから、普通ならそこまで大変じゃないのかしら。+10
-0
-
24. 匿名 2024/07/18(木) 12:37:38
>>6
あ、日帰り手術か!
麻酔の薬耳に入れられて横向きにしばらくなってから切開されたよー
痛いと言うか、その前にひどい蓄膿症で熱と頭痛と言うか顔の内側に鼻水が溜まりすぎてそっちのほうが辛かったから鼓膜を切られる痛さはわからなかった
その後すぐよくなってよかったよ+14
-3
-
25. 匿名 2024/07/18(木) 12:37:41
>>5
よこ
黄色い膿みたいなのがたくさん出てきて、一週間くらいで出し切ったみたいになって出なくなって
治ったことはある
+25
-0
-
26. 匿名 2024/07/18(木) 12:42:08
>>1
頭痛くなって手術しかなくて日帰り手術をした近い人いるよ。
左右別々の日にしてたけど、薬飲んだりしょっちゅう鼻かんだり。でも手術したらこんなに鼻ってスースー通るものなんだってもっと早くやれば良かったと言ってたよ。+10
-0
-
27. 匿名 2024/07/18(木) 12:43:16
>>10
お前は一生されねーよ+6
-0
-
28. 匿名 2024/07/18(木) 12:44:03
なんとなく鼻詰まってる感じがする。夜になると、特に。これは蓄膿なのかなー+8
-0
-
29. 匿名 2024/07/18(木) 12:45:10
>>1
大学の友達が手術したよ。
後遺症とかはなくて、やってよかったと言ってた。+4
-0
-
30. 匿名 2024/07/18(木) 12:45:29
>>6
確か2回くらいまでは切開できるんだよね+1
-0
-
31. 匿名 2024/07/18(木) 12:46:41
鼻の奥に鼻水溜まっててそれを口から出すのが普通だと思ってたわ…+6
-0
-
32. 匿名 2024/07/18(木) 12:48:41
>>1
私も重度で全身麻酔でおでこ近くまで小さな骨を削る等の手術を受けました。
術後は鼻ってこんなに呼吸できるの!!?と衝撃を受けましたがものの半年で再発しました。
骨を削ったため術後頭痛もあったのにたった半年で、とショックを受けています。
手術されるならメリットと再発についてよく相談された方が良いと思います。+23
-0
-
33. 匿名 2024/07/18(木) 12:49:51
>>1
ハッキリ言いましょう。
副鼻腔炎は抗生物質でも手術でも完治はしません。
手術すれば一時的に治ったように見えるでしょうけど
原因は残ってますので再発します。
いつまでもそんな事やってても一生治りません。
前頭骨周辺が歪んで血行が悪くなってるんです。+7
-3
-
34. 匿名 2024/07/18(木) 12:51:31
手術は全身麻酔だから入院でした。
術後はしばらくの間、毎日抗生剤の点滴をしました。+3
-0
-
35. 匿名 2024/07/18(木) 12:55:53
鼻うがいが良いと聞いて、ちゃんと歯科でもおすすめのセット買ったのに私には合わなかったらしく度々鼻と喉の炎症を起こすようになってやめた。同じような人いますか?+8
-0
-
36. 匿名 2024/07/18(木) 13:13:31
今年初めてなりました。
ウイルス性の感染症から副鼻腔炎に移行したみたいです。
喉の痛みが中々取れないし、とにかく眉間から前頭葉にかけての激しい頭痛に襲われ、これは普通じゃないなと思い耳鼻科(レントゲン)で発覚。
内服治療で頭痛は2日程度で治まったけど後鼻漏になってるかも。
オペまではいかなかったけど辛い体験でした。+5
-0
-
37. 匿名 2024/07/18(木) 13:15:55
>>3
鼓膜を切ると副鼻腔炎が良くなるんだ⁈
耳鼻口は繋がっているけど、鼓膜切るって初めて知った+14
-0
-
38. 匿名 2024/07/18(木) 13:26:05
>>12
爽やかなのにとてもホラーw+22
-0
-
39. 匿名 2024/07/18(木) 13:27:11
>>13
私も去年の今ごろコロナになってからそんな感じ
ほっとくと良くなるんだけど体調崩すとまた出てくる+4
-0
-
40. 匿名 2024/07/18(木) 13:27:12
歯科治療でレントゲン撮ったら片方の上顎洞だけ真っ白でぱんぱんに腫れ上がってて、歯科医から耳鼻科行ったら?と言われたまま放置してしまってます
痛いとか自覚症状がないので
でも確かに空気の通り悪いです+12
-1
-
41. 匿名 2024/07/18(木) 13:28:08
>>14
そうそう
せめてふふっと笑えるとかさ
面白くもないのよ+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/18(木) 13:33:56
>>21
副鼻腔炎だと悪化すると2人の医者が言ってた+3
-1
-
43. 匿名 2024/07/18(木) 13:34:15
>>8
後鼻漏でアレグラ飲んでますが、パッとしません。
2番飲んでみようかな!+0
-0
-
44. 匿名 2024/07/18(木) 13:34:59
>>12
整形外科もそうだけど
骨弄る系は
マジ大工だよね⚒️+7
-0
-
45. 匿名 2024/07/18(木) 13:44:41
>>12
親知らず抜くのとかも響くよね、怖いよね+7
-0
-
46. 匿名 2024/07/18(木) 13:48:55
>>43
詰まってるならアレグラよりもディレグラの方がいいよ。ジェネリックはプソフェキ。+2
-0
-
47. 匿名 2024/07/18(木) 13:52:12
>>10
股間の / 下半身の疼きおじさんお久しぶりです+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/18(木) 13:52:50
>>41
ごめん下らなさすぎてちょっと笑っちゃった+2
-1
-
49. 匿名 2024/07/18(木) 14:00:12
>>33
どうしたらよくなるの?+22
-0
-
50. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:27
十年くらいまえから右側だけ副鼻腔炎になっていて
膿が石灰化しているので、治ることはないと言われ
八月末に手術することになりました。
日帰りだけど、術後一ヶ月は一日おきくらいに通院が必要らしい。
私の九月は耳鼻科に捧げます。+15
-1
-
51. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:51
>>5
耳鼻科の先生曰く、チクナインって凄いいい薬らしいよ。漢方だから体にもそこまで負担かからないし+13
-0
-
52. 匿名 2024/07/18(木) 14:38:13
>>1
かなり酷い副鼻腔炎を半年で服薬と吸引で完治(CT撮って確認したから間違いない)させたよ
ただ、吸引は3〜5日に1回のペースだから普通に仕事してる人にはキツイと思った。私は在宅だったけど、それでも3時間弱は潰れた+5
-1
-
53. 匿名 2024/07/18(木) 14:44:58
副鼻腔炎自体は遺伝しないけど
鼻の形が似てる親子はどちらも副鼻腔炎だったりする
うちの旦那と子供が副鼻腔炎です+8
-0
-
54. 匿名 2024/07/18(木) 15:16:28
>>1
局所麻酔で日帰り手術したけど、手術中痛かったし帰宅して鼻血が何時間も止まらず、自宅で数日間地獄だったし、保険も日帰りだとあまり下りないから、絶対に全身麻酔で入院した方が良いよ+4
-0
-
55. 匿名 2024/07/18(木) 15:23:40
>>32
横です
私は横から見ると尾根より目が出てる鼻ぺちゃだけど、こういうタイプは元々空気の通り道が狭いから手術しても繰り返しやすいよ
鼻中隔湾曲症と上顎洞の詰まりは無くなったけど、上の方はあまり効果を感じない
元々狭いところを手術したせいか、傷が治るまで2ヶ月掛かったよ
元々の骨格が一番大事だよ+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/18(木) 15:28:08
>>25
チクナインの鼻洗浄使ってたら数日後にすっごい量出てきた。止まらないかと思った。けどスッキリ。+8
-0
-
57. 匿名 2024/07/18(木) 15:30:59
漢方が良いですよ!
私の場合、風邪のあと顔が痛くなり始めると副鼻腔炎のサインなのですが、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)を飲むとすぐ痛みが引きます。
私にはムコダインやカルボシステインよりよく効きます。
市販の漢方と病院処方の漢方では有効成分が違うらしいので、病院でもらうのがおススメですよ。
お大事にしてくださいね。+5
-1
-
58. 匿名 2024/07/18(木) 15:36:06
インプラント炎症→副鼻腔炎発症→手術のコースを辿りました
手術そのものは全身麻酔なので記憶がないけど、術後がちょっと辛かったかな
術後数時間は絶対安静で身動きとれないし、鼻に詰め物してるから息苦しいし、診察は痛いし、お風呂も数日入れなかったし
でも鼻はものすごくすっきりしたよ+6
-1
-
59. 匿名 2024/07/18(木) 15:42:49
何年も慢性的な副鼻腔炎だったけど、事務から立ち仕事(わりと動きっぱなし)に転職したらほとんど副鼻腔炎にならなくなった
たまになるけど鼻うがいすれば治る
運動不足や肥満も副鼻腔炎に関係あるのかな
ちなみに10キロくらい痩せた+6
-0
-
60. 匿名 2024/07/18(木) 15:44:33
なた豆茶は副鼻腔炎というか後鼻漏には有効だなと思った+8
-1
-
61. 匿名 2024/07/18(木) 16:19:08
>>19
アラミストって鼻炎には効くけど蓄膿症には効かないのでは?+0
-0
-
62. 匿名 2024/07/18(木) 17:04:13
>>31
喉をクッとするとどろっとおりてくる+3
-0
-
63. 匿名 2024/07/18(木) 17:07:55
酷い時は黄色いものがでるけどふだんは透明のねばっとしたものが常に喉におちる。疲れたりするとそれが増えると鼻の付け根や頬がいたくなってひっきりなしに喉にたまるからはきだすしかない。でも黄色くなるところまではいかない。CTとってもたいしたことはない。すっきりしないねーといいながら耳鼻科かよいです。たまーに、ゼリーみたいなツルンとしたものもでる+16
-0
-
64. 匿名 2024/07/18(木) 17:49:42
私は病院の薬もチクナインも合わなかったので葛根湯加辛夷川芎と鼻洗いでよくなりました
なたまめ茶もスッキリするけど体質に合わなかったし、黄連解毒湯はすごく効いたけどアレルギーが出ました
アトピーでアレルギー体質だからかも+4
-0
-
65. 匿名 2024/07/18(木) 17:50:00
副鼻腔炎の症状結構当てはまるのに病院に行ったら何ともないと言われる。+7
-0
-
66. 匿名 2024/07/18(木) 19:03:54
>>13
私もコロナになってからずーっと鼻水と咳が出るなぁと思って耳鼻科行ったら副鼻腔炎だった。痰がグミみたいな塊が出てきて。
抗生物質かな?処方された薬のんで、鼻うがいして、3ヶ月続けたよ。やっと治った。その後は風邪ひいても鼻水に膿が出ない。
頭を下げたりしたら、頭痛があったりしたかな。+7
-0
-
67. 匿名 2024/07/18(木) 19:29:12
>>1
50代半ば過ぎ、7才から蓄膿症です
最近後鼻漏がほぼ気にならなくなってきてて、何故だろうと思ってたら、多分だけど豆製品良く食べるようになったからかなと。
体のためにやってるんだけど、結果的に蓄膿症が軽くなってきてるのに気がついた。
蒸し黒豆を温野菜と食べたり、蒸し大豆をドライカレーに入れたり、カレーに納豆を入れたり、元は苦手なので誤魔化しながら食べています。+4
-1
-
68. 匿名 2024/07/18(木) 19:37:52
後輩が口をよく開けて顎を動かしてるんだけど、そうしたら楽になるとかある?+0
-0
-
69. 匿名 2024/07/18(木) 19:59:29
喘息からの好酸球性副鼻腔炎です。3年前に全身麻酔で手術して、現在は鼻のステロイド吸入と毎晩の鼻うがいでなんとか再発をくいとめているところです。
手術前は匂いがわからなかったり鼻詰まり、後鼻漏が酷かったけど、術後は全部解消してすっきり!
1週間入院してその後1週間鼻に綿球したまま過ごしました。コロナ禍だったのが救いだったかな。
+3
-0
-
70. 匿名 2024/07/18(木) 20:25:13
>>46
初めて聞きました!時々詰まるし鼻汁がサラサラ喉に流れて
口の中気持ち悪い!明日耳鼻科に行ってみます。
ありがとうございます!+4
-0
-
71. 匿名 2024/07/18(木) 21:52:00
チョコプラの長田が鼻茸出来て手術してるよね。
私はそこまでじゃなかったから鼻の奥の粘膜をレーザーで焼いてもらう処置で治った。
ネブライザーと抗生物質の治療なんかいつまで続くか分からないから時間の無駄。
とりあえず鼻が通るようになれば膿も出せるようになるからすぐ治る+1
-1
-
72. 匿名 2024/07/19(金) 00:35:01
>>31
子どもの頃から鼻水が喉に流れてきて口から出していたから、それが普通だと思っていた。後鼻漏だったんだね。普通の人は口から鼻水が出ることはないの?+2
-0
-
73. 名無しの権兵衛 2024/07/21(日) 06:20:21
>>1・>>15・>>60
私はなた豆茶の味が苦手なので、なた豆の粉末を抹茶ラテに入れて飲んでいます。
なた豆の粉末の味はきな粉に似ているので、和の食材と相性が良いのかもしれません。
私は鼻炎で長年鼻水と後鼻漏に悩まされていて、耳鼻咽喉科や市販の鼻炎薬を飲むと鼻水は止まる代わりに鼻の中が乾燥する(ドライノーズになる)のですが、なた豆ならドライノーズにはならないので、体質に合っているのだと思います。
+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/23(火) 20:55:49
朝晩鼻うがいしてる+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/25(木) 04:04:21
>>1
日帰りで副鼻腔炎と鼻茸の手術しました。時々、頬が痛くなるのと後鼻漏が辛くて。術前に医師から手術しても後鼻漏はよくならないと言われてました。本当に1ミリもよくならなかった。その後、他の病院でBスポット治療を100回くらいしたけど私には効果なかったよ。もうね鼻うがいしかない。物理的に押し流すしかないと思って絶望w
+3
-0
-
76. 名無しの権兵衛 2024/07/29(月) 09:02:52
>>1・>>15・>>60
>>73の追記ですが、なた豆の粉末はほうじ茶ラテに入れても合います。
カフェインが苦手なら、黒豆ラテ・黒ごまラテなどでもいいと思います。
ココアも合いますが、濃いめにしないとなた豆の粉っぽさが気になったので、もともと甘いココアが好きで毎日のように飲むという方向けかなと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する