ガールズちゃんねる

副鼻腔炎(蓄膿)治療中、手術した人〜

139コメント2019/02/18(月) 09:17

  • 1. 匿名 2019/02/12(火) 11:54:03 

    主は抗生剤を飲んで治療中ですが、先生から近々手術も考えておくようにと言われビビりまくりです。

    手っ取り早く手術した方がいいのか...でもめちゃくちゃ痛いって聞くしお金の不安も。

    がるちゃんの中で、副鼻腔炎(蓄膿)治療して治った人や、治療中の人、手術したよーって人、コメしてー!助けてー怖いよー。

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:26 

    手術後に鼻の中にグイグイとガーゼを詰め込まれるらしいね。それが辛いと聞いた。

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/12(火) 11:56:33 

    副鼻腔炎(蓄膿)治療中、手術した人〜

    +119

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/12(火) 11:56:41 

    ずっとほっぺに違和感があってすごいしんどい

    +124

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:30 

    私は手術まではいかない軽い症状だけど、それが原因で歯が黄色くなるとか喉が痛くなりやすいとかもあるらしいからいっそ手術したいよ〜。医療保険入ってるし。

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/12(火) 11:58:16 

    副鼻腔炎で手術を勧められましたが、嫌だったので
    馬油を鼻に垂らす方法で治しました。
    眉唾で試してみて。

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/12(火) 11:58:19 

    私の場合は鼻水の量が多くて薬が効きづらいと言われてレーザーで粘膜を焼きました!もう一回焼かないとダメって言われてまた焼く予定です。

    +84

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/12(火) 11:58:34 

    免疫舌下療法やってる

    +17

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:00 

    今日病院行ってきた。
    鼻水と痰が酷くて溺れるw

    +104

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:18 

    子供の頃からずっと悩んでて
    ティシュの消費量が凄かったけど
    サプリ系の薬で体質改善して治りました

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/12(火) 12:01:07 

    毎日鼻うがいと頬プッシュしてる。

    鼻うがいは違和感がなくなるまでしてる。
    頬プッシュは鼻詰まりがするときに。

    この二つだけで大分いい。

    ちなみにティッシュめっちゃ使うので、わたしだけトイレットペーパー使ってます。

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/12(火) 12:01:54 

    今は内視鏡手術だから昔に比べると痛くないって聞いたけど、どうなんだろ。

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:27 

    >>3
    この症状だと「咽に鼻水が降りてくる」しか合致しないけど、私も蓄膿症なのかな?

    +99

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:30 

    一生治らないのかなぁと悲しい

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/12(火) 12:03:45 

    いっそ手術したいけど
    副鼻腔炎手術で仕事1週間休むのはなー

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/12(火) 12:05:19 

    小学生の娘が4ヶ月くらい治療してるのに治りません
    耐性が付くからと抗生物質は出してくれません

    +85

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/12(火) 12:05:49 

    9歳の息子も副鼻腔炎
    もう3カ月以上病院に通って抗生剤飲んでるけど、やっと少しマシになってきた→インフルで悪化
    そのうち手術すすめられるのかな…

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/12(火) 12:05:53 

    長期間、少量の抗生物質を飲み続ける治療法やったことある方いらっしゃいますか?
    副作用の有無など聞きたいです

    顔痛くなって耳鼻科行って一週間抗生物質飲んでしばらくしたら再発しての繰り返しなのでいい加減治したい…

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/12(火) 12:06:11 

    風邪が長引いて鼻水ずっと出てるとなる
    顔面痛くてツラい

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/12(火) 12:06:14 

    私も、今日 病院へ行って副鼻腔炎と言われ抗生剤処方されました〜(>_<)
    鼻で息できないし、寝返り打つたびに頭も痛いし、辛い(/ _ ; )
    抗生剤で治ってくれるといいな〜。

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/12(火) 12:06:50 

    なぜ副鼻腔炎になるの?
    体質?
    そもそもの原因がわからない

    +124

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:24 

    鼻うがいが良くなかったかもね、と耳鼻科の先生に言われてショック受けてます、

    小学生の頃から痛いの我慢して鼻うがいやってたのに。

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:19 

    クラリスとムコダインを少量飲むっていう治療してる。根治じゃないけどね
    鼻が通ると耳の聴こえもよくなっていいよね

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/12(火) 12:10:16 

    長年苦しんでるのに
    お医者さんから手術の話は一向にでない
    毎年二回くらいなって病院代のがかかる。
    むしろ手術してほしい
    知り合いは手術から1度も再発せずストレスフリーライフ。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/12(火) 12:11:54 

    >>21
    原因はいろいろあるけど、鼻腔の形で膿が溜まりやすい人はなりやすい
    遺伝だから仕方ない

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/12(火) 12:12:18 

    旦那が手術しました。入院1週間位。
    術後ガーゼは出てくる時の痛みは昔程ないそうで(昔は剥がす時激痛だったらしい)大量だったので
    びっくりしましたが、それ以外は鼻づまりを考えると手術してよかった、と本人は言っていました。
    鼻うがいはめんどくさいかもしれませんがその後すっきりできるならがんばってみてもいいのかも。
    >>1さんも手術決まったら頑張ってください。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/12(火) 12:13:05 

    歯に膿がたまってると副鼻腔になりやすい人もいるみたい。根っこの治療のときに歯医者の先生から聞いたことあるよ

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/12(火) 12:13:59 

    知り合いは手術したけど再発してて、定期的に悪くなって病院かかってるよ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/12(火) 12:14:20 

    あ、>>26ですが、
    高度医療なんちゃらーと、県民共済でプラスになる位の費用で済みました。
    個人で保険入ってなくても健康保険入ってればそんなに高くなかったですよ。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/12(火) 12:15:23 

    鼻炎関係はさ、自分もツライのに周りから汚がられてダブルパンチでキツイよね…

    +103

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:13 

    副鼻腔炎が悪化し鼻茸ができ手術しました。
    手術した今でも風邪をひくと鼻の治りが悪く耳鼻科に通わないと中々治りません
    毎回辛いです

    +78

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:24 

    >>18
    少量の抗生物質だけどずーっとはダメなんだって。数ヶ月~半年が限度だそうで、2週間ごと様子みながら処方されてます。
    副作用でお腹こわす場合は胃薬や整腸薬を処方してくれます

    対症療法としては負担すくなくていいと思うけど、根本的な治療じゃあない

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/12(火) 12:18:26 

    鼻水は出ないけどすぐ鼻詰まりになる
    夏以外は殆ど口呼吸

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/12(火) 12:19:24 

    先日はじめて副鼻腔炎になった!もうだいぶ良くなった。薬を飲んで1週間だから軽い方なのかな。頬や頭や歯が痛くて辛かった!!匂いも分からなくなったし、もう懲り懲り。だけど1回なるとなりやすくなるんですね…

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/12(火) 12:24:13 

    本当の話ね。

    私の父は、副鼻腔炎が原因で亡くなったよ。
    鼻腔炎は放って置いたら癌化する事もある。
    気が付いた時には鼻腔の中が癌でいっぱい。
    普段から鼻水や膿があるから、それだと思ってたらしい。
    そうなってしまったら、鼻も目も顎も摘出する大手術になる。
    上手に取れても、顔がないよ。
    一生、ドロドロの食べ物も飲むしかないよ。
    そんな思いをしても転移する事もある。
    大の男が苦しくて泣きながら亡くなっていくのを見守ったよ。
    そのストレスで母親も、父亡き後、亡くなってしまった。

    手術できる内に手術して。
    あんな思いは、誰もするもんじゃない。

    +309

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/12(火) 12:26:44 

    10年ほど前に手術しました。
    手術後に詰めたガーゼを出すときが痛かった。
    しかし、その後は風邪をあまりひかなくなったしひいても副鼻腔炎にならないから良かった。

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:57 

    >>6
    私はひまし油で治したよ。
    お茶や食べ物で、排膿効果があるものを調べてたらひまし油に行きついた。ついでに消炎作用もある。
    綿棒にちょっとつけて鼻の中ギリギリまで差し入れてスンって吸い込む。
    油吸い込むって最初怖かったけど、次の日からすぐ楽になった。
    今年は風邪も引いてない。
    オーガニックのやつを、なんとかヘリテージって海外のサイトで買ったよ。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/12(火) 12:32:09 

    >>7
    痛みはどのくらいでした?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:53 

    15年ほど前に大学病院で手術をしましたよ。
    あまりにも蓄膿が悪化して酷い状態で骨も削ったので、麻酔から醒めた時は痛くて堪りませんでした。
    お医者さんに「こんなに酷い症例はなかなかないので、学会で発表したい。本に患部の写真を載せてもいいですか。」と言われるほど酷い状態でしたが、手術後は本当に楽になりました。

    ただ、15年後に再発する可能性があると当時聞いていたのですが、本当に再発してしまいました。
    軽度ですが…

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:22 

    副鼻腔炎、湾曲症、点鼻薬の使いすぎで鼻の粘膜の腫れがひかなくなってしまった為手術しました。入院は1週間程度でしたが術後頭痛がしばらく続き結局2週間仕事のおやすみを頂きました。

    よくガーゼを抜く時が痛いと言われますが私は全然平気でした。むしろどんどん出てくるガーゼが気持ちいいくらいでした。
    先生曰く男性の方でも泣いてしまう方がいるらしいので一般的には痛いのかな…と思います。

    術後5年経ちますが嘘のように鼻づまりがなくまりました。鼻づまりのせいで声がこもっていたようで声が変わった!と言われて驚いています。ですが体調を崩す度に急性副鼻腔炎になります。やはり手術しても鼻の弱さとは一生付き合っていかないといけないんだなっと思っています。

    高額医療の申請をして10万くらいで手術出来ました。結果で言えば本当に手術してよかったです。

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:07 

    鼻うがいいいよ!

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:06 

    ちょっと前に副鼻腔炎になった。いきなり鼻から黄色い液体が出てきた。頭痛もあった。抗生物質と何かの薬で治した。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:16 

    20くらいで手術しました。鼻のガーゼを取るのは辛かったですが、とてもスッキリしたのを覚えています。やってよかったです。
    手術のとき、再発で二度めの手術を受けるとひとを見たため、注意して過ごしています。10年以上経ちますが、年に1~2回ほど鼻風邪で抗生物質やムコダインをもらう程度で、再発していません。
    風邪引かない(鼻水だけも、咳だけも立派な風邪なんだそう)ようにして、食生活にも気を使ったせいか、今年の冬は一度も耳鼻科にかかりませんでした!

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:46 

    もともと鼻の通りが悪く膿が出てくることなく溜まり続け、3年くらい通院したけど治らず、ナタマメ茶も効かず、顔半分殴られたようにずっと痛かったので耐えきれず手術しました。
    部分麻酔だったのですごく痛かったし、術後ほっぺに入れたガーゼを7枚取るのも地獄でした。

    でも、手術して2年半経ちましたが蓄膿症再発せずすごく快適です!
    保険でお金全部返ってきたし、長々通って治療代と薬代払い続けるくらいならもっと早く手術しておけば良かったと思ってます。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:02 

    1回目なった時は飲み薬で治した。2回目はこの前、自覚症状あってまた飲み薬出してもらった。
    あとは定期的に粘膜焼いてる…半年に2回くらいやるとだいぶ落ち着くから助かるけどこのまま一生焼き続けるのかと思うと怖い(笑)

    診察の時レントゲン撮らずに鼻の中だけ見て副鼻腔炎って言われた人居ますか?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/12(火) 12:47:40 

    >>3
    喉に鼻水が降りてくるってみんなそうだと思ってた!
    普通は降りてこないんだね

    +71

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/12(火) 12:47:54 

    子ども(3歳)のいびきが赤ちゃんの頃から気になっていて耳鼻科に行ったら副鼻腔炎でした。
    抗生物質数日分と、鼻炎薬を1ヶ月くらい飲んだら治まりました!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/12(火) 13:06:44 

    半年ほど少量の抗生物質と膿を出す薬?を飲む治療をしました。
    平行して、アレルギーの減感作療法を続けています。
    花粉症やホコリなどのアレルギーがあると、それを治さない限りまた再発してしまうからだそうです。なかなか根治の難しい病気なのかなと思いますが、定期的に耳鼻科に通って症状はとても改善しました。
    早めに耳鼻科を受診してくださいね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/12(火) 13:10:12 

    ものすごく顔面が痛くて、妊娠中で薬が飲めなかったので手術しました。
    泣きました!痛くてというか恐怖で‼
    軟骨突き破って針でゴリゴリするから。
    でも、終わったらすぐ楽になりました。
    やって良かったけど二度としたくありません。
    ちなみに、その後副鼻腔炎には1度もなっていません。


    +23

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/12(火) 13:15:05 

    鼻の中にぶっとい注射して、精製水を入れて口からマーライオンみたいに膿を出してから10年ぐらいは平気だった。また詰まる感じになったので、3日に1回鼻うがいするようにしている。

    朝にお風呂に入ると鼻がすっきりする。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/12(火) 13:15:21 

    私、子育てが忙しいを言い訳に五年副鼻腔炎放置してました。
    5年間匂い全くなし。子供のオムツ替えも全く苦じゃなかった位。この時はわからなかったけど、時々ひどい頭痛がしていて、それが副鼻腔炎から来るものだったみたい。
    私は手術が怖くてセカンドオピニオンしたのですが、いい先生に出会えて薬のみであっという間に治りました。それが二年前。
    CT撮ったりはしたけど、手術まではしなくていいと診断してもらえましたよ。
    今はものすごく快適で、食事の匂いがかげるってこんなに幸せだっけ?と思っています。
    ただ、再発もしやすいらしいので風邪にはとても気をつけています。
    主さんも早く治りますように。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/12(火) 13:19:49 

    なた豆茶ってどうなんだろう?

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/12(火) 13:37:02 

    軽い方だと思うけど、なりました。
    風邪引いて熱も出て寝込んでる時に、鼻からほっぺにかけて何かがジワーっと広がる感覚があった。
    「あたたた!」って痛くなって、それから頭痛、ほっぺ痛、歯痛で眠れなくなった。
    あまりにほっぺが痛くて、冷えピタを半分に切って貼ってた。
    汚い話、鼻をかんだら黄色いのが出てハッとしてスマホで調べて、すぐ耳鼻科へ。

    鼻の奥をズゴーッてされて脳を洗われてるみたいだった…。そのあともなんか色々されて、吸入して終わり…。
    鎮痛とお薬を飲んでたら治りました。

    ちなみに父もずっとちくのうで、手術もしてます…。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/12(火) 13:39:51 

    うちの夫、
    鼻からの息が臭い(膿みみたいな匂い)なんですが
    副鼻腔炎でしょうか?
    耳鼻科へ行くように言っているのですが
    なかなか行ってくれません。
    口臭はないです。

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/12(火) 13:55:16 

    うちの旦那が上の歯の親不知抜いてから、症状が出て、でも原因がなかなか分からず、結果 副鼻腔炎だった。
    そういう人も他にいるのかな?
    もう長いこと苦しんでるから手術したほうがいいのかな。上のコメントにあったけど、癌とかこわいね、

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/12(火) 13:56:47 

    鼻の奥に何か膨らみがあるんだけも皆もある?
    多分鼻茸だろうと思って耳鼻科に行っても特に指摘されない

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/12(火) 13:57:14 

    30年ほど前、中学卒業→高校入学前の春休みに手術しました!授業中も常に鼻水垂れて詰まって、ほんとに辛い学生生活でした。手術後やはり痛い、辛い、ありましたがやってよかったです!
    その後は花粉症やハウスダストに悩まされティッシュ必須の生活には変わりありませんが、鼻が通る時間が長い!ってだけで、術前のあの日々とは比べ物にならないほど快適だと思います。
    術後が1番大事で、そのあとの再発に関わってくるんだと先生に釘をさされたのを覚えてます。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/12(火) 13:58:37 

    ここ2年くらい酷い副鼻腔炎で、薬が切れると膿みが
    大復活、耳鼻科通いがやめられませんでした。
    しかもずっと抗生物質を飲んでいました。
    あまりにも辛いので、先生に泣きつくと、自宅での
    鼻うがいを勧められました。
    病院で鼻うがいの道具を購入して
    毎朝毎晩やっていたら、大分膿みが減りました。
    匂いはまだよく分かりませんが、確実に効果があると思います。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/12(火) 14:00:27 

    汚いけど顔とか頭痛くなってきたなーと思ったら思いっきり鼻すする。喉にかたまり落ちてくるよ。だいぶ楽になる。

    +2

    -12

  • 60. 匿名 2019/02/12(火) 14:02:21 

    私ももう癖になっちゃってるから手術で治るもんならしたい。
    いつも耳鼻科に行くと当たり前のように抗生物質出されるけど、こっちから手術の話しないとダメなのかな?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/12(火) 14:03:31 

    私の場合
    手術後、鼻にガーゼがたっぷり詰まっているので口呼吸しかできないので辛くて凄く鼻が痛い。
    痛み止めが効くまである意味、生き疑獄...

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/12(火) 14:04:20 

    前に副鼻腔炎になって
    鼻の近くは痛いし熱も出てて病院に行ったら
    抗生物質と後なんか鼻の所をいじられた記憶が…

    それからはなってないけど歯が悪くてもなると言われたよ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/12(火) 14:19:40 

    私も半年患い二ヵ月耳鼻科に通いましたがよくならずずっとこのままなのかなと思っていたところ薬局で購入した漢方で回復に向かいました!葛根湯加川芎辛夷というやつです!その他は鼻の粘膜強化の為にビタミンBのサプリを毎日飲みました。みんなに合うものがありますように

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/12(火) 14:37:23 

    三ヶ所病院かえて、週二回通って1年近く薬のみで治療してたけど治らないから通院やめた。もともと鼻炎持ちだし薬飲んでも飲まなくても別に感じとしては変わらない。目が痛くなるとかの痛みは無いし、膿は鼻腔内にあるらしいけど放置中。手術怖いし再発したら嫌だし。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/12(火) 14:38:55 

    ただ今風邪の後の副鼻腔炎の最中です。
    歳とったせいか、風邪をひいた後に咳喘息と副鼻腔炎のセットで苦しみます。
    今回は2回目だけど、1回目の副鼻腔炎は地獄を味わいました。
    咳と鼻水で連日夜眠れない。寝不足が続く。
    耳鼻科に通って抗生剤を飲んだけど、完治せずにお腹を壊した。
    なかなか治らなかったけど、漢方薬局で診てもらい、漢方薬を服用し続けたら咳も鼻水もおさまり副鼻腔炎の不快な症状も無くなりました。
    今回も咳喘息と副鼻腔炎の漢方薬を飲んでます。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:05 

    4年程前に八重洲の病院(副鼻腔炎では有名な病院)で手術を受けました。私じゃなくて夫だけど…。
    都内近郊なら手術して当日帰宅OK。但し車移動のみで帰宅できる人のみ。
    相当強い痛み止めを飲んでましたが、それでもかなりの痛みのようで普段 我慢強い夫が弱音を吐いていました。
    私は何も出来ずただただ冷やしてあげるだけ…。
    一応、1週間休み会社に復帰。
    手術費は確か30万くらいかな?

    術後から現在まで、偏頭痛になる頻度が明らかに減り、鼻周辺の臭い(膿の臭いかな)が減りました。←まだ少し臭うけど…。

    ふんわりした情報で申し訳ありませんが、悩んでいらっしゃる方のご参考になりましたら幸いです。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/12(火) 14:42:56 

    5年位前に手術をしました。入院は2泊でした。物心つく前からずっと耳鼻科通いで、大人になってからは花粉症も加わり、月の半分は抗生剤を飲み続けていました。ガーゼを入れられたりは本当に大変ですが、今はすっきりと良くなって耳鼻科に通う事はほぼありません。30代からリューマチを患っていますが、これも副鼻腔炎が関係していたと思います。
    どうぞ頑張ってください

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/12(火) 14:43:43 

    5年ほど前に手術しました。
    辛いと言われているガーゼを抜くのより術後ベッドの上で数時間身動きがとれない状態の時の方がしんどかったです。全身麻酔の副作用で吐き気はするし、寝たいのに麻酔でガッツリ寝た直後なので寝ることも出来ない。
    ガーゼを抜くのは出産に似てると私は思いましたwありえない量のガーゼが一瞬で鼻の穴から出てくるので。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:18 

    あまりにも続く頭痛。調べたら副鼻腔炎からきていることがわかり、しばらく薬治療をしていましたが、なかなか治らず、手術にふみきりました。
    手術中は麻酔がきいているので、記憶と痛みは全くなく、術後数日しての長~いガーゼ取りが痛かったです。
    仕事は2週間ほど休みました。
    以前はすぐ風邪をひいていましたが、術後はひきにくくなり、私は手術して良かったです。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/12(火) 14:53:11 

    >>24
    義父が40年ぐらい前にしたらしい。
    再発とか聞いた事ないけど、手術は当時は片方ずつやるので長く入院したらしい。
    とにかく痛かった、って言ってたよ。
    やった方がはるかに快適らしいよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/12(火) 14:56:17 

    頭痛が酷く、もしかしたら副鼻腔炎から来ているかも?と思い耳鼻科で診てもらっています。
    抗生剤と鼻水を出す薬(カルボシステイン)を三カ月続けて下さいと言われました。
    但し週一回の通院もセットなのでちょっと面倒ですが、連続する頭痛が治まっているので
    ちゃんと治そう思っています。
    出来れば漢方変えたいので次に行ったら相談してみます。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/12(火) 14:57:10 

    中度の蓄膿症でしたが勝手に治りました。

    小学生の頃に発覚し、しばらくは鼻からスチーム?みたいなのを吸いに週に何度か通院しつつ薬も飲んだり。
    でも子供ながらに面倒くさくて途中でやめてしまい、
    そこから10年ほど放置して、ふと何気なく気になりレントゲン撮ったら膿とかも消え完治してました。

    振り返れば、よく鼻をかんだ、乳製品減らした、水分よく摂った、等を無意識にしてました。

    中耳炎とかその他の病気も砂糖とか減らしたらいいと聞くので、食生活も大事かもですね。

    鼻が詰まる人はハッカ油とかミント系のアロマとかディフューザーで香らせたりすると、すごい鼻通り良くなりますよ。
    鼻水出し切った方が治るイメージ。

    個人の意見ですが、、、なるだけ痛くない方法で治るといいですね。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/12(火) 14:59:52 

    美川憲一かな、鼻うがいしてましたよね。
    塩水でやるといいとか聞いたことあります。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/12(火) 15:13:22 

    私も若干副鼻腔炎で、手術したいんだけど
    鼻の形変わったら怖いからなかなか手が出せない。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/12(火) 15:19:15 

    中学校のとき、身長伸ばしたくて毎日牛乳1.5リットル飲んでたら、滝の様な鼻水に見舞われた。
    当時はそれとは気付かず。
    授業中もテストの静かな時も鼻をすするのも気をつかうし鼻水垂れるし、休憩中に鼻水をまとめ噛みして、それでもティッシュやハンカチで押さえてないと間に合わないくらい。

    牛乳減らしたら自然とおさまっていった。
    花粉症だけど、特に悪化とかなし。

    手術しても食生活とか変えないと元々なりやすい人は再発しそう。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/12(火) 15:21:36 

    副鼻腔炎酷くて手術しました!!
    頬のところと、おでこに膿が溜まり薬も効果出ず…
    CT撮ったところ悪化してるので手術すすめられて大学病院で受けました。

    手術は全身麻酔だから寝てる間に終わるけど、
    鼻にガーゼ詰め込まれてるので鼻呼吸出来ないです💦
    両鼻にガーゼ詰め込まれてたら水分など飲み込みにくいのと、味がわからないです。

    ただ術後数日してガーゼ抜いてもらったときの鼻の爽快感はすごいです!!
    定期受診はありますが、手術してよかったなと思います。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/12(火) 15:24:46 

    食事療法が効果ありましたよ!
    生クリームやチョコレートなどの乳腺炎の元になる様な食べ物を控えるといいです。
    あと、体力落とさない様にする。睡眠たくさん取ると良いよ。

    発症したらパブロンのんで暖かくして消化に良い物を食べる。
    今も若干副鼻腔炎っぽいけど無理しない生活心がけてるよ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/12(火) 15:29:51 

    ヨーグルトは大丈夫だったけど、牛乳は悪化したなぁ。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/12(火) 15:31:38 

    >>66鼻をメスで切らずスコープ?かなにかの手術じゃなかったですか??
    もともと私が蓄膿で手術を勧められていましたが立て続けに妊娠してできず夫も蓄膿だったので手術を先にしたら~としたら鼻と目の間の膜が破れてしまい手術が1時間以上延びた上破れた側の目のまわりは黒く鼻はかなりの腫れ上がり方でした。
    手術ミスではと問いましたが合併症ですからと認めてもらえず謝罪もありませんでした。3ヵ月後意識朦朧となり医大で再手術しました。
    それを見てるので怖くて手術にふみきれません。1番人口の少ない県です。

    GLAYのTERUも確か手術してましたよね??都会だとスコープでできる所も多いみたいですね。開かなければ入院も1泊程度でいいようです。手術検討されてる方はお顔のことですし設備のいい病院か調べてからが良さそうです。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/12(火) 15:34:38 

    アーユルヴェーダでは、鼻水とか粘液多い人は
    カパ体質とかで、体液ドロドロするような重いものは控えた方がいいらしい。
    甘いもの、乳製品、餅とかもかな?
    カパの人は冷えてもいるから冷やさないようにしたり。
    朝一、塩舐めて白湯飲んでます。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/12(火) 15:37:42 

    ひどい風邪を引いた後から、
    ・ノドに鼻水が流れ落ちてくる(後鼻漏)
    ・味が分からない
    ・ほっぺたが痛い
    ・鼻からイヤなにおいがする
    ・ものすごい青っぱなが出る
    などの症状に悩まされていました。

    忙しさにかまけてしばらく我慢していましたが、もうどうにも耐えられなくなって耳鼻科を受診したら、副鼻腔炎でした。レントゲンを撮ったら顔中真っ白になっていて、先生もあきれていました💦
    抗生剤やムコダインを飲んだり、週一回の鼻洗浄で治りました。副鼻腔がこんなに辛いと思いませんでした。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/12(火) 15:46:55 

    小林製薬のチクナインを飲んでいます。

    なかなか効いています。

    症状が楽になりました。

    あうあわないがあるようですが。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/12(火) 15:52:15 

    粘液体質とか昔は??だったけど副鼻腔炎になってからは納得しました。
    東洋医学なんでしょうか。身体を冷やさないとか、血の巡りとか大事ですね。

    生活習慣で改善できるし、他の疾患予防にもなる!
    副鼻腔炎対策してると胃腸に優しい生活になったり霜焼けもならなくなったよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/12(火) 15:57:03 

    今悩んでいてタイムリーすぎてびっくりしました!
    相談させてください。
    ここ最近鼻風邪が酷くて、治ったかな?と思った頃から歩く振動や頭を振った時、奥歯?がピーンッと痛むようになりました。
    肌を叩いてもやや痛む感じです。
    他、匂いや熱等該当する症状はありませんが、蓄膿症の可能性が高いと思いますか?

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/12(火) 15:59:45 

    私のかかったお爺さん先生は、腕立て伏せしたら良いって言ってたよ。
    上半身の血流良くして、かつ下向いて膿を出す!みたいな笑
    帰り道自転車で坂道こいで帰宅中、鼻水凄い出てきてその日に治った。
    CTで頭蓋腔?真っ白な膿だったけど噴霧器と相まって良かったっぽいです。
    アラサーくらいの元気な人にオススメです。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/12(火) 16:04:19 

    >>84
    軽い副鼻腔炎かもしれないですね。
    辛かったら病院行った方がいいですよ!
    私は我慢出来ない痛みと発熱で歯科医院に行って発覚しました泣
    初めてだと奥歯が痛くて何だかわからないんですよね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/12(火) 16:11:58 

    鼻詰まりと臭いが分からなくなって、病院を転々としたり、民間療法を色々試しました。
    砂糖と乳製品を極力控えるようにして、鼻詰まりは解消。
    臭いは抗生剤を飲んでいる時はわかるのですが、副作用を避けるため、間隔を空けてしか処方されません。
    鼻に馬油を垂らすようになって、抗生剤に頼らなくてもよくなってきました。
    上に書き込みされてる方のように、ひまし油も試してみたいです。
    なた豆茶と乳酸菌のサプリは効果が感じられませんでした。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/12(火) 16:24:31 

    >>84
    >>86
    私も奥歯の痛みに耐えられず、歯科でレントゲンを撮ってもらったら、副鼻腔の炎症が酷くて、歯茎を圧迫している状態でした。
    84さんの症状ならきっとすぐ治りますよ!

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/12(火) 16:46:23 

    国民の6割くらいがかかってるらしいよ
    私は鼻づまりの自覚はなかったけど頭痛で耳鼻科いったら重症だと言われた

    3ヶ月以上抗生物質飲んで、カンジダにヒヤヒヤしながらなんとなく治療終わった感じ
    でも風邪ひいたらまた鼻詰まりになるし、もう体質だと思って行ってない

    飛行機乗るひとは悪化するから治療したほうがいいらしいよ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/12(火) 16:53:52 

    牛乳がよくないの?知らなかった!
    耳鼻科でもそんなこと言われたことないよー 何度も通ってるのに

    牛乳もチョコも大好きなんだけど控えてみよう
    ほかに何が禁忌、控えたほうがいいとかあったら教えてください!

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/12(火) 17:04:03 

    同じく!疲れや冬の寒さ夏の暑さとかで簡単に発症する様になりました。
    年齢的に抵抗力無くなったのかと思ってる。
    上手く付き合うとコントロール出来ると思います。
    副鼻腔炎の状態が体力バロメーターみたいになってる笑

    油っこいステーキ、ケーキ、カレーライス、天ぷらは危険かも。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/12(火) 17:06:00 

    体力抵抗力ないタイプだから、カンジダも副鼻腔炎もかかりました。
    疾患傾向ってきっとあるよね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/12(火) 17:08:11 

    喉に鼻水がおりてくるのは後鼻漏ってやつじゃない?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/12(火) 17:14:57 

    >>90
    普通の病院は西洋医学だから、あまりそういうのは知らなかったりかもですね。

    薬とかの対処的な療法とは違って、そもそもの無駄に多い鼻水とかおりものとか、体から余計に出るものは毒素とか、その根本を作らないようにする。

    牛乳はカフェラテとかの嗜好品程度には摂りますが、体のため!という感じではたくさん飲まないようになりました。
    日本人にはあまり合わない、消化できない体質とかで、蓄膿症の人とか多いのかもですね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/12(火) 17:18:50 

    豆乳もそんな沢山飲むようなものじゃないみたいだけど、コーヒーには牛乳やめて豆乳にしました。
    たまにチーズとか食べるけど。
    乳製品、砂糖類、質の良くない油とか出来るだけ控えて、体を温めるのが良さそう。

    鼻水は人よりまだ多い体質だと思うので、花粉対策にマヌカハニー摂取してます。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/12(火) 17:23:44 

    >>18
    マクロライド療法?というのを主人がしてました。
    三ヶ月くらい通院したかな?
    蓄膿も治ったし、毎年何度も風邪をひいていたのにそれもなくなり、長年気になっていた口臭が全然なくなって本当に驚きました!
    いい事づくめです!!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/12(火) 17:24:36 

    なんか納得しました。副鼻腔炎だしオリモノの多いです。
    粘液増える食べ物は好物だし、だから副鼻腔炎なのかも。
    昔はカンジダにも何回もなりました。

    副鼻腔炎で痛い目にあってから気をつけて生活してると健康的になります。
    でもケーキ食べちゃうんですよね笑

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/12(火) 17:27:04 

    最近薄毛に悩んでて、豆乳飲みだしました。
    今のところ副鼻腔炎に影響してないと思うけど、たくさん飲むと悪化するかもしれないですね。
    牛乳は気持ち悪くなるから飲めないけど生クリームは大好きなので気をつけよう。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/12(火) 17:28:52 

    >>54
    早めに病院へ行くことをオススメします。症状が軽いと治りも早いから。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/12(火) 17:29:22 

    >>96
    身体の悪い細菌絶滅したのかな!
    そんな治療法もあるんだね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/12(火) 17:52:56 

    蓄膿症は鼻息が物凄く臭いから手術受けた方がいいよ。本人も劇的に楽になるし周りも迷惑かけられない。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/12(火) 18:23:58 

    妊娠中になり、強い抗生剤は飲めなくてかなり長引きました
    毎朝一番に耳鼻科で診てもらい、鼻水取って鼻の奥洗ってもらいました
    穿刺洗浄と言うやつもやりました、鼻の骨に針を刺して生理食塩水で洗い流すんです
    痛くて痛くて泣きました…
    治るまでは2ヶ月くらい通院したと思う
    上の子の慢性中耳炎とも重なり、毎日耳鼻科でした。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/12(火) 19:02:26 

    軽い副鼻腔炎になった時に医者に鼻洗浄器を勧められて使ってますが、凄く良いです!なり始めの時に使うと悪化する前に治る気がします。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/12(火) 19:07:23 

    >>87
    上記ひまし油の者です。
    横向きごめんね!
    私が使ってるヘリテージストアのオーガニックキャスターオイル(ひまし油)です。
    波動だ何だと怪しい情報もあるけど、私は本当に良かった。
    アーユルベーダでも使われてるオイル。私は目にもちょんと1滴、使ってるよ。ドライアイが楽になった。
    効能、使い方、YouTubeとかにも沢山出てるから、観てみてね。
    髪も艶々になりました!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/12(火) 19:10:47 

    ダメだ!画像載らない!悔しい~
    ヘリテージストアのキャスターオイルで検索してみてね!

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/12(火) 19:25:35 

    まさに5日前に日帰りで手術して、今日ガーゼ抜きをしてきました。

    かれこれ三年ぐらい民間療法に頼ってました。鍼、漢方、なた豆、整体…色々したけど悪化するだけで治りませんでした。
    甘いものが止められない、仕事と家事で過労、万年睡眠不足などが影響してたのもあります。
    私は膿の他にカビがあったそうで、それで何をしても効果がなかったようです。

    術後の口呼吸が辛いけど、のどぬーるマスクをして、喉が痛くなったらマヌカハニーを舐めて頑張りました。ガーゼ抜きは、ぬるぬるっと出てくる感じで痛みはありませんでした。

    ただこの病気は手術して終わり!ではないそうで、通院を続ける必要があります。
    術後もしばらくマスクをするので、マスクしてても不自然じゃない夏以外がいいかも。

    主さん、早く良くなりますように。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/12(火) 20:04:15 

    >>105
    これ?
    使ってみようかなー。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/12(火) 20:05:15 

    >>105
    画像貼り忘れた。
    これですね。
    副鼻腔炎(蓄膿)治療中、手術した人〜

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/12(火) 20:46:20 

    蓄膿症って副鼻腔炎って名称に変わったの?
    だとすれば、それすら知らなかったよ。
    姉が「私、副鼻腔炎が治らなくてね~。大変なのよぉ~。」って病んでるアピールが凄い。

    +3

    -9

  • 110. 匿名 2019/02/12(火) 20:51:59 

    >>74手術って鼻の骨をを削る手術?兄がやって鼻の形が変わる可能性があるって言われたけど変わらなかったよ。暫く血とドロっとした粘液が出続けたのは辛かったみたいだけど副鼻腔炎は改善した。術後は匂いを感じない期間があってご飯が美味しくないって言ってたけど嗅覚も無事に戻りました。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:28 

    鼻うがいでバクテリアが入ってた外国のニュース見たけど、やるなら精製水ですよね?もちろん…💦

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/12(火) 21:01:54 

    恒になんか臭い気がしている

    すれ違いざまに言われたら、もう生きていけない



    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/12(火) 21:04:00 

    >>86
    >>88
    ありがとうございます!初めてのことなので不安でしたがしばらく経過をみてみます。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:08 

    後鼻神経切断手術をされた方いますか?
    私は以前レーザーの手術を2回やりましたが効果が感じられず、ずっと薬を飲むのが嫌なのでこの手術を検討しています。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/12(火) 21:21:34 

    いつも副鼻腔炎からの後鼻漏
    それからしばらく治らない
    後鼻漏も手術すれば良くなるのでしょうか…

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/12(火) 21:21:48 

    私の旦那も3年ほど前に手術を受けました。

    常に目の周りが重たい!と言っていたのと、旦那のいびきが酷くて..私が耳鼻科に連れていきました。

    薬を飲んでも一向に良くならず、手術した方がラクかもしれないねと先生から言われて手術を決意。

    鼻の骨を削っての手術でした。何人かの方も書かれていましたが、手術後のガーゼを取る作業が本当に辛くて一生やりたくないみたいです。

    現在手術してから時間が経ちましたが、目の周りの重たさもなくなり、いびきもなくなり快適なようです。

    ただ、風邪をひくと頬の痛みや額の痛みがあるようで定期的に鼻洗浄をやっています。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/12(火) 21:45:41 

    キムタクが2006年になってた、ていう
    どうでもいい事いつまでも覚えてる。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:32 

    まさに今日、13歳の息子が蓄膿と診断されました。
    もともとアレルギー整備園で耳鼻科に通って薬飲んでいたのに、ずーっとよくならず、症状が良くならないので違う病院行ったら蓄膿でした。病院変えてよかった

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:40 

    耳鼻科の先生に手術しても良くなる人とそうじゃない人いてるから、薬で上手に誤魔化しながらいくのも有りだよって言われて今は穏やかに効く漢方飲んでる。溜まった膿を出してくれるから結構楽。荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)ってヤツ。一日一回夜だけ飲んでるよ。自分に合う漢方見つけれたらほんと楽になれると思う。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/12(火) 22:35:21 

    2年くらい前から定期的に副鼻腔炎になります。
    昨年は半年ほど患っていましたが、手術を勧められたことはありませんでした。
    耳鼻科にてBスポット治療と抗生物質で治療をしました。
    Bスポット治療とは、硫化亜鉛を長い綿棒に浸して鼻と喉の奥にグリグリする激痛治療です。
    効くらしいのですが、涙が出るほど痛いです。しかも1時間は痛みが続く。
    半年間週一で行なっていたBスポットがトラウマで、
    鼻のコンディションが怪しくなってもなかなか病院に行けず…朝晩の鼻うがいとマスク就寝でなんとか予防しています。
    鼻うがいおすすめですよ!未就学児の子供も自分でできます。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/12(火) 23:31:10 

    >>104
    ありがとうございます!
    経過観察で耳鼻科にはしばらく通わないといけないので、医学とのハイブリッドで様子みてみます。

    病院で教えてもらって良かったのは、ハナクリーンSという、鼻洗浄器です。
    自己流でやるより、格段に楽にスッキリします。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/13(水) 00:25:57 

    赤なた豆茶が効きます!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/13(水) 01:09:02 

    私も今年、副鼻腔炎になりました。
    耳鼻科に行った時に眉間の近くまで細い管を入れられて、膿をすわれて気持ち悪かった…。
    次なったら鼻を焼きたい。
    正直、手術でよくなるなら手術したい。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/13(水) 02:09:55 

    わたしは副鼻腔炎で鍼治療受けてる!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/13(水) 02:25:02 

    >>18さん
    手術を考えてる方へ。
    約半年、抗生物質飲んでましたー。でもこれといって良くならず手術するのも一つですって言われて入院を決意。結果はカビ性の副鼻腔炎で、これは抗生物質が効かず手術でしか治せないので思い切って良かったです!!
    その時鼻中隔も一緒に削ってもらったようです。まず術後は鼻の根元までガーゼをパンパンに詰めっぱなしで退院前日くらいまで取れません。さらに丸めたコットンでフタをする状況で、4,5日はコットン交換も忙しいし、まず口呼吸しかできないから夜も全然寝れず、喉が乾燥して痛いのがツライです。ちなみにガーゼを引き抜く作業は全く痛くないので安心してください!!
    ガーゼを抜いた後に鼻洗浄のレクチャーがあり、退院後は毎日2回の鼻洗浄と投薬治療です。
    2か月くらいはコットンを鼻に詰めたままの生活でした。通院ペースもだんだんと間隔が空いてお薬の量も減りますが、なんだかんだ1年くらいは治療に必要でしたね。
    術後のケアが何より大事らしいので、私は旅行に行ってようが毎日忘れず洗浄頑張りました(笑)
    手術よりも退院後が大変ですが、辛い思いされているなら手術をオススメします。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/13(水) 04:11:52 

    鼻水もだけど、匂いがしなくなる時があってご飯とかが美味しくかんじられない
    手術したいけどいくらかかるんだろう

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/13(水) 05:01:21 

    顔も痛いけど歯も痛くなるよね、、
    私は急性だったから1週間くらいで治ったけど慢性だと辛いね。。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/13(水) 08:05:42 

    >>108
    おお!ありがとう!これです。
    私はこれの遮光ガラス瓶オーガニックタイプを使ってます。
    このプラ容器入りはガラス瓶より多少安い。
    でも念のためオーガニックにしました。粘膜に使うからね。
    元々の症状にもよるだろうけど、私には劇的に効いたよ!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/13(水) 10:35:21 

    去年副鼻腔炎の手術受けました〜。私は思ったより痛くなかったです。全身麻酔から目覚めた時の吐き気が一番辛かった。副鼻腔炎が完治したかと言われたらしてないです。今でも風邪をひいたら副鼻腔炎になる。でも以前より軽くて済むようになりました。術後、元の状態に戻るまでには2週間はかかったので仕事してる人には難しいかも?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:30 

    私はいきなり喘息、頭痛、味覚と嗅覚がおかしくなり、目の痛みや急に目がひらかなくなったり
    コウビロウなどの症状があり 耳鼻科に行ったら重症でした。
    レントゲンとったら鼻は真っ白 目の下も真っ白…
    2週間 抗生剤のみCTとってどんな手術するか決めるそうです。怖いです。手術すれば喘息は治ると言われました。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/13(水) 15:38:18 

    >>130
    私も喘息と一緒に好酸球性副鼻腔炎になりました。
    大阪府豊中市の手術に定評のある耳鼻科を受診したのですが、初診でCTを撮り、一ヶ月間抗生物質を処方されました。
    その一ヶ月で嗅覚も戻り、鼻茸もなかったので、今は時々抗生物質を服用しながら、毎日の鼻洗浄と食生活に気をつけて手術も回避出来ています。
    手術前提で進められると怖いですよね。今服用されている抗生剤が効きますように!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/14(木) 18:03:09 

    >>79
    一番少ない県って鳥取ですよね?
    私も春に鼻茸の手術予定です。もしこれを見られたら、病院や医師の事を伏せ字でだけど、詳しく教えてください。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/15(金) 13:05:43 

    >>90

    牛乳関係ないと思うよ。
    私3歳から副鼻腔炎だけど、牛乳とか乳製品お腹下すから嫌いで摂らないけどずっと慢性副鼻腔炎だよ。

    CT撮ると、これだけ溜まってたら痛いでしょう?っていわれるレベルで膿が溜まってるけど…。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/15(金) 13:10:03 

    >>111

    病院が処方してくれた生理食塩水でやるよ
    大塚生食注ってやつ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/15(金) 19:54:48 

    >>131さんへ
    130です。
    1ヶ月、抗生剤服用し喘息は治りましたか?
    先生には抗生剤でなんとかならないかきいてみたら 重症だし、ここまできたら抗生剤じゃ もう厳しい言われてしまいました。

    手術はなるだけしたくないけど、私の場合は目のマブタが重く数回、目が開かないときあったので
    もう、思いきって手術しようと思います。。
    手術するなら3月半ばから4月に入ってからみたいです。手術したらまたここに書き込みしようと思います。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/16(土) 22:40:02 

    >>135
    131です。
    喘息も治りました。1ヶ月間、プレドニン30mgから段階を踏んで10mgに減らしながら服用しました。
    好酸球菌が原因の場合は、副鼻腔炎か喘息のどちらかが治れば、もう片方も良くなるそうです。
    症状も大変そうですし、処方されている抗生剤が終わったら、前向きに手術を考えるのも手ですよね。
    良い結果になりますように!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/17(日) 14:06:52 

    >>136
    135です。返信ありがとうごさいます。
    プレドニン1ヶ月ですか。。私の呼吸器科の先生は2週間ぐらいしか処方なかったです。
    なかなかコントロールできず夜中、緊急で病院入ったら 先生から喘息というよりもなんか他の原因がありそうだね言われ、父が副鼻腔炎で
    手術した病院いきました。 これは手術しないと治らない言われやっと光がみえた感じです。
    ありがとうごさいました!治療に専念していきます。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/18(月) 09:05:17 

    半年めまいと倦怠感、最後は目から膿が出て発熱でやっと耳鼻科へ。そこで副鼻腔炎か発覚。抗生物質の投与を2、3ヶ月続けるといわれましたが、一ヶ月ほどで全身に薬疹。治りきらず今も喉の奥に膿の味を感じる。鼻から下りてきてるんだよね。子どもに、お母さん口が臭い。っていわれてる。手術してスッキリしたいよー

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/18(月) 09:17:58 

    副鼻腔炎酷い時鼻をかむと、顔からペコっピッピっみたいに音がします。なんというか、真空パック?圧で空洞から音がする。そんな方いませんか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。