-
1. 匿名 2024/07/17(水) 18:04:38
お恥ずかしながら水虫になり治療を始めました
5年ぶり3回目です。
過去2回も半年間毎日薬を塗って「もうこなくていいよ」と言われるまで治療したし、一人暮らしだしジムとか温泉とかプールも行きません。よっぽど具合悪いとかでなければもちろん毎日お風呂入るし。
医師にも再感染か、まだ残ってたのかはわからないと言われました。
皆さんの経験談や、こうしたら再発しなくなったよみたいな話とか、あとは愚痴でもいいので、お話しできたら嬉しいです。+50
-1
-
2. 匿名 2024/07/17(水) 18:05:12
+8
-1
-
3. 匿名 2024/07/17(水) 18:05:38
Your My SPECIAL…+0
-4
-
4. 匿名 2024/07/17(水) 18:05:40
+26
-4
-
5. 匿名 2024/07/17(水) 18:05:44
清水健太郎みたいで草+7
-4
-
6. 匿名 2024/07/17(水) 18:05:57
水虫かと思ったら汗疱だったよ、皮膚科いこ+39
-0
-
7. 匿名 2024/07/17(水) 18:06:43
素足で他の人と床や絨毯とか共有してない??
+6
-0
-
8. 匿名 2024/07/17(水) 18:07:14
5本指靴下+11
-1
-
9. 匿名 2024/07/17(水) 18:07:45
あの痒みは辛い。いっそ痛いほうがましだと思った。+23
-0
-
10. 匿名 2024/07/17(水) 18:08:06
もしどこかで菌が付着しても24時間以内に洗えば大丈夫じゃない?+46
-1
-
11. 匿名 2024/07/17(水) 18:08:22
靴が蒸れてるとか?+19
-0
-
12. 匿名 2024/07/17(水) 18:08:43
子供のころ、曽祖父のサンダル履いて遊んでたらうつった。
痒くて皮がむけてきたから皮膚科に行ったら水虫って言われて、なんかよくわかってないのにショックだった笑
真っ白になる塗り薬とか、スプレータイプの薬とか何種類か貰って、毎日祖母に塗ってもらってたよ。
なんだか懐かしい。+31
-1
-
13. 匿名 2024/07/17(水) 18:08:51
水虫かと思い、病院に行ったら汗疱だったー+20
-1
-
14. 匿名 2024/07/17(水) 18:08:57
傷口とかあれば感染しやすいとは聞くよね+11
-0
-
15. 匿名 2024/07/17(水) 18:09:10
ジムで温泉利用してたらなったわ。水虫の人が共用のお風呂場とかいかないでほしいよね。+51
-0
-
16. 匿名 2024/07/17(水) 18:09:26
>>1
独身で実家に住んでいた時に水虫を治療せずに放置していた父親からうつりました。
結局、爪白癬(爪水虫)になって、飲み薬を飲んで治りました。既婚で遠方に住んでいますし、娘にもうつったら嫌だし実家には行ってないです。+24
-2
-
17. 匿名 2024/07/17(水) 18:10:34
家庭内感染する。私は父から。実家を出て皮膚科で治療した。10年以上再発なし。
やっぱり皮膚科で治すのが一番だと思う。治ったと思ってもしばらく塗り薬続けたほうがいいよ。+39
-1
-
18. 匿名 2024/07/17(水) 18:11:08
>>1
そんな甲子園みたいな…笑+15
-0
-
19. 匿名 2024/07/17(水) 18:11:10
胸に直径3センチくらいのしみができてて、皮膚科にいったついでに、なんか変なシミできて〜って軽い気持ちで聞いたら水虫って言われた
塗り薬もらってすぐ消えたけど、水虫持ちの父親のが伝染ったのかと思ったらゾワゾワした(´;ω;`)+38
-0
-
20. 匿名 2024/07/17(水) 18:11:12
>>1
ガスバーナーで炙り倒したよ+2
-1
-
21. 匿名 2024/07/17(水) 18:11:45
ペットにも感染するから気を付けて
この場合、痒いだけでなく毛がどんどん抜けて可哀想な事になる+18
-0
-
22. 匿名 2024/07/17(水) 18:12:07
あまりに綺麗にし過ぎてもなるんじゃなかったっけ+4
-5
-
23. 匿名 2024/07/17(水) 18:13:24
子供の頃に膝にできた。
父の足の水虫からうつったんだろうってお医者さんが言っていたのを覚えてる。
お父さんめ!って思ったもんw+32
-0
-
24. 匿名 2024/07/17(水) 18:13:46
>>17
ごめん、マイナスに触れちゃったわ+6
-1
-
25. 匿名 2024/07/17(水) 18:13:48
薬局より皮膚科のほうがずーっと薬は安いよ
3本くらいで1000円しない+11
-1
-
26. 匿名 2024/07/17(水) 18:13:59
>>1
一度なって、知らないうちに治っていたことがある。皮もボロボロに剥けたし、水疱みたいのもたくさんできた。サンダルの履けない夏もあったなぁ。
さくらももこのエッセイ『もものかんづめ』で、日本茶の出がらしの茶葉を患部に塗布すると良いとあって真面目に実践したよ。。。
気づいたら治っていたから、何が良かったのかは分からないけど、ある時から家の中では裸足派になったんだよね。スリッパも靴下もほとんど履かないの。それは関係あるかもしれない。+17
-7
-
27. 匿名 2024/07/17(水) 18:14:23
>>6
私も毎年夏になると足が痒くなって皮膚科行くけど、汗疱の年もある。
因みに今年は水虫でした。
薬塗って治療中〜。+9
-2
-
28. 匿名 2024/07/17(水) 18:14:43
小学生の頃水虫になって、祖母がニンニクのすりおろしを塗ると治るって言うからやってみたら、激痛。1週間くらい歩けないほどの激痛。絶対やっちゃダメだよ。+31
-3
-
29. 匿名 2024/07/17(水) 18:14:48
>>1
恐らく温泉でうつったことある
冬だったからむず痒いのはしもやけかと思ったら指の間の皮がむけて「ややっ」となって病院へ
3〜4ヶ月通って、きれいになってからもずっと薬塗って完治した
そのあと一度怪しい時はあったけど市販薬塗ってみたらすぐ良くなり、その後は再発してない+11
-1
-
30. 匿名 2024/07/17(水) 18:16:01
>>6
私も一度かかとが痒くて病院いったらただの乾燥だったことある
ひびわれはかゆくなくても水虫って言う人もいるけど一概には言えないなと思った+22
-0
-
31. 匿名 2024/07/17(水) 18:16:09
靴捨てないとまたなるっていうよね+1
-0
-
32. 匿名 2024/07/17(水) 18:16:30
>>1
水虫からも人喰バクテリアに感染する可能性があるみたいだから気を付けた方がいいよ+21
-0
-
33. 匿名 2024/07/17(水) 18:16:34
>>29
私も怪しい皮むけがあったら市販薬塗ってる。+4
-0
-
34. 匿名 2024/07/17(水) 18:16:39
>>10
そうそれ 24時間以内
1日一度でも足を洗えば水虫の侵食は回避できます+11
-3
-
35. 匿名 2024/07/17(水) 18:17:22
20歳から24歳くらいまで水虫だったよ
外から帰るたびに足を洗う
薬塗る
これを1年やって完治した
もう20年再発は無い
同じ靴は毎日履かないようにもした
+23
-0
-
36. 匿名 2024/07/17(水) 18:18:01
>>1
完治してからも、革靴履いてない?
靴の中なら、白癬菌は2年くらいは生き続けるからアウトだよ?+6
-0
-
37. 匿名 2024/07/17(水) 18:18:57
ずっと完治しない水虫を抱えてる夫から一回伝染ったけど、使用方法どおりにきっちり毎日ダマリン塗ったら一ヶ月で治って10年再発してないよ
何が違うんだろうね+7
-0
-
38. 匿名 2024/07/17(水) 18:19:07
私の母親が水虫だったんだけど家族の中で誰も感染したことないよ。
全然気をつけてたりしてなかったし。
なりやすい体質とかあるのかもね。
+8
-0
-
39. 匿名 2024/07/17(水) 18:20:11
>>1
水虫は感染すると治らないって聞いた
カビ菌だから一度根を張ると減少はしても条件が揃えばまた復活するって
ちなみに再発を少しでも遅らせたい場合は発症してた時期に使ってた靴下や靴、ベッドシーツや足ふきマットは全て廃棄して新しいものに変えた方が良いって+8
-1
-
40. 匿名 2024/07/17(水) 18:20:48
片足だけ水虫になったとしても、両足に塗りたくる。
靴下にも水虫菌が残るそうなので(洗っても)水虫時代の靴下、ストッキングは捨てる。+8
-0
-
41. 匿名 2024/07/17(水) 18:23:36
>>1
子供の頃から水虫持ち
塗り薬でやり過ごしてきたけど爪白癬になって飲み薬飲んだらきれいになって10年再発していない
飲み薬最強+18
-0
-
42. 匿名 2024/07/17(水) 18:24:40
半年間、婦人科の病棟で入院中、足裏の皮がプツプツと膨れては破れて、水虫と診断されました。
数年後、夏の塗り薬が面倒になってきて皮膚科に通院、飲み薬で治療して根治しましたよ。
何年も前だから覚えてないけど、結構かかった。+6
-0
-
43. 匿名 2024/07/17(水) 18:25:13
左のかかとだけカサカサになり保湿しても削っても、すぐカサカサ…
皮膚科で診てもらったら、水虫と判明し!
薬を処方してもらったら即治りました。
かかとのカサカサで悩んでる方がいたら、水虫を疑ってみるのもいいかもです。+8
-0
-
44. 匿名 2024/07/17(水) 18:25:19
>>15
同じく!
ジムの大浴場で人生初の水虫感染した。
ほんと迷惑だし、もし感染を自覚してて利用してる人がいたんだとしたらかなり腹立たしい。
それまで温泉とかスーパー銭湯大好きだったけど、その経験以降足が遠のいてしまった。
+15
-0
-
45. 匿名 2024/07/17(水) 18:26:17
>>37
爪白癬だと飲み薬を飲まないと治らない。飲んでも治らない人もいるみたい。半年とか爪が生え換わるまで飲み続けなくちゃいけないから大変だし、肝臓の数値が悪い人は薬飲めない。+16
-1
-
46. 匿名 2024/07/17(水) 18:27:14
薬塗り続けるしかないんじゃ?
かゆいのたまらないよね。
お風呂のタイルに足をこすこすして血が出るまでかいた事を思い出すw+3
-0
-
47. 匿名 2024/07/17(水) 18:28:09
夫が長年水虫だったけど、飲み薬できれいに治った
しばらくしたらカサカサひびわれだった私のかかとがすっかり治ってたんだけど、これ私もうつってたんだろうか+4
-1
-
48. 匿名 2024/07/17(水) 18:31:12
>>1
高い市販薬より皮膚科の軟膏を毎日塗って、もう大丈夫と言われても思い出した時やちょっと痒い時にたまにでいいから塗る。これで15年再発してない。+3
-0
-
49. 匿名 2024/07/17(水) 18:35:56
>>45
血液検査したり高かったりと手間だけど飲み薬はよく効いた。塗り薬はすぐ復活してた+1
-0
-
50. 匿名 2024/07/17(水) 18:36:15
水虫だと思ったら汗疱だった。
そういう人多いと思う。+7
-0
-
51. 匿名 2024/07/17(水) 18:36:52
20年くらい前、
夏に整形外科行った時、
スリッパに履き替えなきゃいけない病院で、
その時サンダルだったから、
素足だったんだけど、
スリッパに履き替えて水虫移された。
過去に水虫なったのはその一回だけ。
皮膚科で貰った薬で完治したよ。
それから、病院行くときは
靴下履いて行くようになった。+7
-1
-
52. 匿名 2024/07/17(水) 18:42:37
夫が足の爪と内ももの水虫(いんきんたむし)持ちだったとき。
私のおしりの割れ目付近にできものが出来て、すぐ治るでしょーとほっといたら猛烈にかゆい!掻きはじめると止まらないし、お風呂に入るとカサブタがふやけてさらにかゆい!
これはおかしいと皮膚科に行って顕微鏡で診てもらったら水虫だった。家族に水虫の方いませんか?と聞かれたわ。+7
-0
-
53. 匿名 2024/07/17(水) 18:46:37
水虫かと思って皮膚科行ったら検査で違うってなって
ステロイド?かなんか出されたけど
塗ったら悪化した
ドラッグストアの水虫市販薬で改善したので
数年塗ってて今は治った感じ
何だったんだろう+5
-0
-
54. 匿名 2024/07/17(水) 18:50:02
甲子園かい!+1
-0
-
55. 匿名 2024/07/17(水) 19:06:21
>>1
プールに通ってた時、普通の水虫と爪水虫のダブルで皮膚科に通ったけど、飲み薬と塗り薬をもらって半年くらいで完治
それ以来再発はしてないよ+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/17(水) 19:13:35
>>1
高校生の頃、肘のあたりに丸くて大きい赤い点が出来て、ずっとアレルギーだと思ってた。でもネットで調べたら水虫が移ったものだと気付いて市販の薬塗ったら直ぐに治った。どこでどう移ったのか分からないけど、お互いスリッパ履かなかったからかも+2
-0
-
57. 匿名 2024/07/17(水) 19:22:16
>>52
水虫は下着近辺の部位でなると辛いよねー
私も内ももから股付近にかけてなって痒くて頭おかしくなりそうだった
皮膚科で薬を貰って治してぶり返しての繰り返しだったしさ
引っ越したらぴたりと症状が収まった+5
-0
-
58. 匿名 2024/07/17(水) 19:22:47
もう、25年前だけど爪白癬になって皮膚科で内服薬をもらい完治しました。
爪が厚くなってるとは思ったんだけど…無知でまさか水虫とは思わなかった。
爪が全部生え変わるまで服用するんだけど、女医さんに
「若いから爪が伸びるのが早いね、年配の方は遅いのよ」て。+7
-0
-
59. 匿名 2024/07/17(水) 19:25:43
皮膚科で初診料いれていくらかかるかな?
市販薬の方が安上がりかな?+1
-0
-
60. 匿名 2024/07/17(水) 19:26:02
>>4
かかと水虫です
これで片足のかかとは元に戻った!
しかしもう片方はまだ…皮膚科行くか…+2
-0
-
61. 匿名 2024/07/17(水) 19:27:51
>>4
皮膚科でもう大丈夫と言われて3回再発したのか治ってなかったのかで皮膚科に舞い戻ったからこれ塗ってる
これ塗ってると症状が出ない+6
-0
-
62. 匿名 2024/07/17(水) 19:28:08
現在爪の水虫治療中です。
今週病院行かないといけない。+2
-0
-
63. 匿名 2024/07/17(水) 19:28:14
夫が義家の庭で洗車してて私も手伝いの為に姑のサンダルを素足で履いたら水虫感染。なんか姑からの水虫だから余計に腹が立った。+14
-0
-
64. 匿名 2024/07/17(水) 19:42:35
左足の指の隙間が皮めくれたりして荒れてる
しかも痒い
やっぱり水虫かな
皮膚科行かなきゃ…+9
-0
-
65. 匿名 2024/07/17(水) 20:13:30
私なりやすい。だから足の裏は毎日念入りに洗う。そうするとできない。ぼーっとして、サラッとしか洗わないとすぐできてまうのよ。+6
-0
-
66. 匿名 2024/07/17(水) 20:21:02
汗疱と思ってたのが水虫だったっぽい。治療が遅れて爪水虫になった。足の爪の色が変わってるのなんだろうと思ってたら、ある日ネットの広告で爪水虫ではありませんか?っていうのを見て診察してもらったら菌が居た。
爪が伸びて生え変わるスピードより白い筋が下に伸びるのが速くてなかなか治らない。爪の表面を削って薬が届きやすくしたら治ってきた。病院来なくていいよって言われるまで1年半かかった。+3
-0
-
67. 匿名 2024/07/17(水) 20:35:41
ドピンキチンキならすぐに治る。
たまに再発っぽくかゆくなったり小さい水泡が出来るけど、すぐにまたドピンキをつければ治まる。最高の水虫治療薬だよ。+0
-1
-
68. 匿名 2024/07/17(水) 20:50:19
>>1
水虫菌は完全には死滅しませんよ+0
-1
-
69. 匿名 2024/07/17(水) 20:57:09
薬の影響で免疫力が落ちていた時に足の爪がなんか変だったので、帯状疱疹で通っていた皮膚科の医師に診て貰ったら、水虫+爪水虫でした。
患っている指は数本だったけど、飲み薬は使えなかったので塗り薬を処方されました。
治るまで、半年くらいかかりました。+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/17(水) 21:09:24
皮膚科の処方してくれた塗り薬だとなおらなくて、薬局の2000円くらいのの塗り薬とブテナなんとかっていう薬用石鹸で足指念入りに洗ったらなおった+1
-0
-
71. 匿名 2024/07/17(水) 21:24:49
お座敷ありの居酒屋で共有のサンダル履いたらもらってしまった。
一度もなったことなくてもわかるくらい猛烈に痒かったので即病院行って薬塗り続けたら治ったよ。
それ以来サンダルの日は靴下を持ち歩いてる。+0
-0
-
72. 匿名 2024/07/17(水) 21:26:30
10代の時なったよ
彼が銭湯でうつったみたいでそれが私にも
毎日オキシドールに足付けてたらすぐ治った+0
-0
-
73. 匿名 2024/07/17(水) 21:31:57
ホットヨガの体験行ってもらいました。それ以来やめました。確かに白癬菌の住みやすそうな環境しか揃ってない気がする。程よい湿気と暖かさ+3
-0
-
74. 匿名 2024/07/17(水) 21:32:47
>>7
町内会のスリッパ+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/17(水) 22:14:19
>>10
傷があったら2時間以内だった気がする+4
-0
-
76. 匿名 2024/07/17(水) 22:15:46
実家暮らしの頃、父親の水虫に感染
職場で安全靴を履いていたので、私の足は水虫には絶好の場所だった
痒かったし、独特の臭いがした
皮膚科で顕微鏡で見てもらって水虫の診断が出た
処方された軟膏を水虫の部分より広めに塗り続けて治った+1
-0
-
77. 匿名 2024/07/17(水) 22:19:43
夏になると片足の同じような場所が毎年痒くなるんだけど
秋ごろに皮膚科に行って検査したら水虫菌は検出されなかったと言われたんだけどなんだったんだろ?夏に行けば水虫菌反応するのかな?今も時々かゆい+2
-0
-
78. 匿名 2024/07/17(水) 22:29:35
水虫菌って、一度なっちゃうと表面には出てなくても、皮膚の奥深くに巣食ってるよ。
で、今みたいな季節とか、生活の乱れでひょこっと顔出す。+2
-0
-
79. 匿名 2024/07/17(水) 22:31:38
>>21むしろペットから感染した( ; ; )
+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/17(水) 22:36:21
>>79
それは仕方ないね+1
-0
-
81. 匿名 2024/07/17(水) 22:47:27
ジムの風呂で水虫感染もあるあるだけど、自分はウイルス性疣贅って言う気持ち悪いイボが足と脚に出来て最悪だった。顔に出来る人もいるらしくて気の毒過ぎる。+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/17(水) 23:13:34
私も久しぶりに水虫になりました…
1日中ストッキング着用の立ち仕事です
左足の薬指と小指の間だけ痒くなる
前に買った塗り薬がまだ残ってるからそれ塗ってる
あと、カンジダで困ってたときがるちゃんで教えてもらって買ったコラージュフルフルで足も洗うようにしたらだいぶ良くなった
+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/17(水) 23:29:09
私も久しぶりに水虫になり、本日皮膚科でお薬もらって来ました。。。
痒みは一切なく、足指の腹の皮が全部むけてます。
仕事が忙しくて免疫力が下がってしまって全身に蕁麻疹が出たり風邪も引いてなんかすごいダメージを受けてます…+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/17(水) 23:33:30
冷え性で冬の間ずっと5本指靴下を穿いて就寝していたの。そしたら春先に水虫になってしまった。
毎日足を洗っていても感染するときはするんだね。蒸れと冷えによる免疫力の低下が感染の原因
かもと思ってる。7月も半ばなのにまだ治りきっておらず市販の薬を毎日塗っています。
+4
-0
-
85. 匿名 2024/07/17(水) 23:40:18
>>11
蒸れてるとなるんですか?+0
-0
-
86. 匿名 2024/07/17(水) 23:41:15
足指の真ん中カサカサこれも水虫?+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/17(水) 23:45:18
最低でも1年半毎日薬を塗りましたよ。足首から下全体にです。半年間だとちょっと微妙ですね。白癬菌はそれくらいしつこいです。+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/17(水) 23:46:30
あと水虫になる人ってなぜか自分から感染するよって場所に出かけますよね。しかもアルコールスプレーを携帯するわけでもなく無防備に。そりゃ感染するのは当たり前です。+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/18(木) 01:33:46
趾間型になったことある。診断された訳では無いけど、3年くらい夏に再発を繰り返していた。塗り薬も塗ったことあるけど、軟膏のヌルヌルがどうにも悪化させている気がして中断。
やっぱ乾燥させた方がいいよなと思って、ドライヤーの度に皮膚が熱で痛くなるくらい熱消毒のつもりで足を乾かしていたら治りました。火傷注意で。+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/18(木) 08:31:10
温泉プールに行って着替えの際にエタノールを持っていって足をしっかり拭いてから靴下を履いたり出来ていた時はうつらなかった。
爪になると形まで歪んだりして人にうつしやすくなるし、治療となれば薬ではなおりにくいから爪を丸ごと剥がすとかいうので予防を頑張る方が良さそう。
人によっては強い飲み薬は使えない可能性がある。+0
-1
-
91. 匿名 2024/07/18(木) 10:07:39
>>15
日本人の5人に1人は水虫らしいよ
ただ治療開始すれば人に移らなくなるらしいから無自覚な人や放置してる人が多いのかも
+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/18(木) 10:22:41
>>85
よこ
白癬菌がいなければ蒸れても水虫にはならないけど
白癬菌が付着してる場合だと蒸れたことによる繁殖で感染する恐れが高くなるよ+2
-0
-
93. 匿名 2024/07/18(木) 10:52:05
水虫を自力で治そうとする人が多いけど、絶対皮膚科で治療した方がいいと思う
知識不足による中途半端な治療が再発の原因になることが圧倒的に多い
まず水虫菌は患部以外にも存在するので塗り薬は足の裏全体、側面、指の間、指の背面、アキレス腱にも塗らなきゃいけない
見た目が治っていても角質層に菌が残ってるのでそこで治療をやめると次の夏に再発する
治療には最低でも数ヶ月かかるので自己判断せず思い切って皮膚科に行くことが一番の近道
+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/18(木) 12:42:32
2年くらい前から右足の爪が分厚くなって爪を切るのに苦労していてネットで検索したら爪水虫だと判明した。
病院行った方がいいかな?+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/18(木) 14:01:15
>>1
徹底的に患部を乾燥させる。風呂上がりは足の指の間の水分をしっかり拭き取る。ドライヤーで乾かす。湿度が高いと菌が繁殖しやすい。夏は蒸れないサンダル一択。+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/18(木) 14:03:37
皮膚科行ったら私以外素足でスリッパ履いてる人ばかりでゲッとなった
絶対靴下履くわ+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/18(木) 19:43:41
>>94
爪水虫の場合塗り薬での治療は難しいので飲み薬を処方されることが多いです
なので皮膚科に行かれるのが良いと思いますよ+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/18(木) 19:47:57
>>96
皮膚科で絶対水虫の人来るってわかってるのにスリッパなの!?
消毒済みスリッパじゃない限りその皮膚科で水虫拡散されるんじゃ…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する