-
1. 匿名 2015/10/28(水) 00:23:57
私は親が転勤族で、小さい頃から引っ越しばかりしていました。
そのため、故郷みたいなものがありません。
同じような人いますか?
+89
-1
-
2. 匿名 2015/10/28(水) 00:25:35
+4
-1
-
3. 匿名 2015/10/28(水) 00:31:12
全然伸びませんね……+8
-13
-
4. 匿名 2015/10/28(水) 00:31:33
カワイソス+6
-15
-
5. 匿名 2015/10/28(水) 00:32:29
そう言えば私もそうかも。
生後から2年、13年、5年、1年、3年、3年、9年、3年、1年、2年(今ここ)
そして来年また引っ越します。
荷物とかすごく少いです、って言うか増やせない。+33
-6
-
6. 匿名 2015/10/28(水) 00:34:36
このスレ終了。+6
-20
-
7. 匿名 2015/10/28(水) 00:37:23
こんな伸びないのはじめてみた…+9
-18
-
10. 匿名 2015/10/28(水) 00:39:39
全国転勤族だったけど、某国の駐在員辞令が発令されて辞めました。全国転勤でも嫌なのに、外国駐在員など飛んでもない話し。転勤・引越しはマイナスばかり。+9
-3
-
11. 匿名 2015/10/28(水) 00:39:44
最近のガルちゃんは盛り上がりに欠ける
あと人が減ったね+15
-3
-
12. 匿名 2015/10/28(水) 00:42:41
私も小さいときから引っ越しばかりでした。地元のある人がうらやましいです。+33
-2
-
13. 匿名 2015/10/28(水) 00:50:50
言われてみて考えたらないかも、、、
生まれてから
2年、6年、9ヶ月、7年、2年、1年、4年、3年、2年、1年、5年、2年半、1年ちょい←今ここ
10回以上引っ越してますね。
もう最後にしたいです( ;∀;)+28
-0
-
14. 匿名 2015/10/28(水) 00:51:00
+5
-2
-
15. 匿名 2015/10/28(水) 01:01:02
盛り上がってないようですが、笑
私も転々としてばっか!
産まれてから4歳まで神戸
→8歳までフィリピン
→10歳まで中国
→15歳までオーストラリア
→23歳までカナダ
→今24歳。神戸で暮らしてます。
ずっと神戸がいい!
+34
-2
-
16. 匿名 2015/10/28(水) 01:06:01
私も父が転勤族で、兄は小学校3校(私はタイミング的に2校で済んだ)行ってます。
やっと私たち家族は持ち家に住み父が単身赴任するスタイルで10年以上実家に住み、やっとココが地元だ!と心から思っていた矢先、私が結婚したタイミングで父が定年退職して両親がド田舎にUターン。
実家は借家にΣ(-∀-;)
両親の住む家は祖父母の家ともまた別なので、私にとっては住んだこともない土地勘もない地。
実家とは言いがたいし、複雑です。
こないだ初めて両親の家に遊びに行ったけど、やっぱりくつろげない!!
+19
-1
-
17. 匿名 2015/10/28(水) 01:18:25
私も親が転勤族で4年ごとに住む土地変わってます+17
-1
-
18. 匿名 2015/10/28(水) 01:33:58
同じところに10年いたことないです。
こんなに少数派だったなんて。
しかも、転勤族ではなく、理由はただ、飽きるから。です。親も自分も飽き性。
そこそこ裕福だったんで実現できたんですが。
ちなみに、最短3ヶ月です。次は4ヶ月です。
ちゃんとした引越しで。
伸びないほど、レアなんですね、わたしたちw+35
-1
-
19. 匿名 2015/10/28(水) 01:38:34
うん、十年はさすがにレアだと思う
私も複数の国に住んだけどなんだかんだで日本には1番長く十年以上いる+6
-2
-
20. 匿名 2015/10/28(水) 01:44:12
父が転勤族で夫も転勤族なので10年同じ所に住んだことはないです。幼馴染みとかいる人が羨ましいです。+35
-0
-
21. 匿名 2015/10/28(水) 02:12:13
気になってたんだけど転勤族はどーいう仕事の人なの?+8
-3
-
22. 匿名 2015/10/28(水) 02:17:48
知ってる転勤族は、
警察官。
中小企業の営業。
電力会社。+8
-8
-
23. 匿名 2015/10/28(水) 02:24:03
小学5年から高校卒業まで住んでた場所が最長。それでも8年だった。
兄は転校のタイミングがいいのか悪いのか、修学旅行2回行ってたなぁ。
夫も転勤族のため、10年同じ場所で住み続けるのはずっと先の事になりそうです。
今実家があるところにも思い入れはないし、帰省しても旅行気分で過ごしてます。+8
-0
-
24. 匿名 2015/10/28(水) 02:26:25
でもいいなぁ
日本色々行けて
ずっと同じ場所にいるのも飽きる+21
-3
-
25. 匿名 2015/10/28(水) 02:27:58
親の転勤や都合で引越しばかりで育ち、
結婚したら転勤族で海外駐在やらで、
3年も住まないサイクル。慣れて引越したばかりでも、次のことをイメージしてる。
引越し梱包がプロ級+9
-0
-
26. 匿名 2015/10/28(水) 03:15:37
親が銀行員で転勤族でした
+11
-0
-
27. 匿名 2015/10/28(水) 03:24:49
言われてみれば、そうだ。
やっぱり親が転勤族(自衛官)で、大体2年ごとに移動したから小学校は3校行った。
同じ所に住んだのは最長8年。結婚した相手は転勤族ではないけど、たまたま仕事の都合で3回引越しした。
新しい土地や環境、人間関係に抵抗が無いのは良い点だけど、ここが自分の地元!っていう場所がひとつも無い。どこの土地に対しても浅い知識しかなく、市内の住所は自宅近辺以外把握できずに終わる。
+9
-1
-
28. 匿名 2015/10/28(水) 04:57:32
>>21
>>22
銀行、公務員、商社、製造業、転勤とちょっと違うけど医者、研究系+10
-1
-
29. 匿名 2015/10/28(水) 06:02:57
転校ばかりしてました
この前占いに行ったら何も言ってないのに転勤族のことを当てられてびっくりしました
どうやら移動の相?が出てるみたいです
将来の夢は警察官なので、希望通り警察官になれたら私の人生引越しの繰り返しですね+7
-0
-
30. 匿名 2015/10/28(水) 06:09:39
1番長く住んだ場所が川崎市宮前区
ギリギリ10年住んでたけど、その川崎市宮前区内でも1回引っ越した
川崎に居た時は転勤族が多くてクラスメイトの入れ替わりが1年でかなり激しかったのに中学で私立行った時転勤族の人が誰1人見当たらなかったから転勤族ってごく稀なんだなって思い知らされた+7
-1
-
31. 匿名 2015/10/28(水) 06:12:33
転勤族の娘の私も該当者です!
悪く言えばリセット癖ありの根無し草、よく言えばどこでも暮らせる順応性あり。
どうせ引越すんだから持ち家に興味なし、今は賃貸だけど売買しやすいマンションを買おうと思っています。+8
-0
-
32. 匿名 2015/10/28(水) 06:18:25
私も数えてみよう。
生まれてから1年、5年、3年、2年、3年、4年、2年、1年10ヶ月、1年9ヶ月、3年4ヶ月、2年半、2年半、3年、今6ヶ月
改めて数えるとなんて落ち着かない生活してるんだっ((((;゚Д゚)))
13回引越してる…
転勤族の娘な上に、転勤族の嫁になりましたw+10
-2
-
33. 匿名 2015/10/28(水) 06:36:22
父が自動車関係で転勤がありました。
小学校は三回変わりました。
2度目の学校は、転校生の扱いになれていて聞くと学区内に自衛官、電力会社の社宅があったため、児童の出入りが激しかったみたいです。
幼馴染みに憧れます。+7
-0
-
34. 匿名 2015/10/28(水) 06:43:03
言われたみたら私もそうだ。
後遺症は、同じところに3年以上留まると、引っ越したくなること(笑)
+9
-0
-
35. 匿名 2015/10/28(水) 06:55:50
夫が転勤族で、結婚してから、1年、3年、2年、10か月、1年4か月、
7年3か月、4年8か月、7か月、2年7か月で、今やっと落ち着きました。(2年)
夫は単身赴任中です。また引っ越しするような気がしてます+5
-1
-
36. 匿名 2015/10/28(水) 07:19:50
私は転勤族の子供ではないのですが、親が子供の成長に合わせた土地と建物(?)で暮らしたいと引っ越しを重ね、10年以上同じ場所に住んだことがありません。
同じ都内でも一度引っ越せば子供には大きな移動で・・・
結婚後も両親は引っ越して。
実家なのに真新しい家で慣れ親しんだ家じゃないなぁ~と(苦笑)
自分自身は結婚して10年経ち、生まれて初めて10年同じ場所に住んでいて、すごく変な気持ちというか、そろそろ引っ越したいかもなんて思ってしまう自分がいます。+3
-0
-
37. 匿名 2015/10/28(水) 07:41:09
ないです。
親、転勤族。私小学校4回変わりました。
時が過ぎ主人も転勤族。娘は小学校3回転校。
なんだかなぁ~
定年したらそこがやっとついのすみかになるのかしら…
+7
-0
-
38. 匿名 2015/10/28(水) 07:46:27
実家暮らしで1年、7年、3年、2年、9年
就職後転勤で2年
結婚後2年、5年
今のところが2年目。
父は飲料メーカー勤務、私と夫は建設関係です。
親が転勤族だからか、自身の転勤や転居への精神的ダメージが少ない気がする。+2
-0
-
39. 匿名 2015/10/28(水) 08:24:35
>>30
私も川崎市宮前区に一番長く住んでいましたw
11年住んでから他県へ引っ越し7年
高校卒業と同時に上京し7年、都内で3回引っ越しています
主人の仕事に伴い今の県に10年
ここも永住の地ではないと思っています
実家に帰っても地元って感じはしないです…+2
-0
-
40. 匿名 2015/10/28(水) 08:39:26
言われてみれば、最大9年だった。
どの土地に引っ越しても住めば都、という楽観的な性格になった。+5
-0
-
41. 匿名 2015/10/28(水) 08:41:01
いろんな家や土地に住んだ経験があると、将来に家を建てる時に役立ちそう
(^◇^)+1
-0
-
42. 匿名 2015/10/28(水) 08:42:25
>>41
一番嫌だったのは高校の向かいに住んでたとき。日曜の朝から吹奏楽のパート練習の騒音がすごかった!+2
-2
-
43. 匿名 2015/10/28(水) 08:45:28
幼稚園2つ、小学校4校、中学校2校、高校は県外受験。転校生人生でした。
独り立ちして21歳から33歳までは同じ土地で暮らしてる。引越しはしてるけど。
結婚もして転勤もないし、後はずっとここか〜と思うとさみしい気もするw+3
-0
-
44. 匿名 2015/10/28(水) 09:10:31
私も父が銀行だったので2〜3年単位で転勤。主人はメーカーなのに、海外も含めて転勤多いです。
でもおかげで全く人見知りをしなく、新しい場所への馴染みっぷりは見事(笑)な性格になりました^ ^。特に主婦•母になってからこういう特質は非常〜に楽なのでよかったかな^ ^と…。
ただ、確かに「地元の友達」というフレーズに憧れはあります^^;。+9
-1
-
45. 匿名 2015/10/28(水) 09:20:40
転勤とかじゃないのに近場で
5年→4年→7年→3年→3.5年
+5
-0
-
46. 匿名 2015/10/28(水) 09:36:52
父が公務員であちこち行脚し、幼稚園も小学校も中学校も2つずついった。
高校卒業で家を出て、大学卒業&地元への就職でまた実家。
次は東京への転職で引っ越し、さらに転職で引っ越し、、この杉並区の家が8年住んだのが最長。
そのあと結婚して引っ越し、家を買って引っ越し、今で10軒目。まだ3年も住んでない。
大事な薄い食器はサランラップをピンと張って包んで重ねると割れない、とか引っ越しスキルはついた。
+4
-0
-
47. 匿名 2015/10/28(水) 09:41:50
実はスーパーの総合職も転勤多いんですよ!うちの父がそうでした。だから私も妹も子供の頃からの友達がいなくて、いつも二人で遊んでました。
うちの場合、私は学校のタイミングが父の転勤と上手いこと合ったけど、妹はいつもいつも持ち上がりクラスの途中に入る感じで全然なじめなかったみたいで学校に行くのが嫌になりかけ、途中からは父が単身赴任するようになりました。
先年父は定年し今は実家に住んでますが、なんか落ち着かないみたいです。笑。せっかく自分で買った家なのに定年になるまでゆっくり住めなかったなんて気の毒な気もします。+7
-0
-
48. 匿名 2015/10/28(水) 09:43:37
生まれてから高校卒業して一人暮らしするまで3年未満に一度のペースで転勤していました。
神奈川、福島、埼玉、神戸、宮城、茨城、新潟、群馬、東京。
だから幼稚園も小学校も中学校も高校も全部入学と卒業が違う学校。
出会いが多いのは楽しいけど地元どこ?って聞かれても困る。+8
-0
-
49. 匿名 2015/10/28(水) 10:16:07
実家どこ?って会話いつも困る。一応親は今○○に住んでますけど、でもずっとは住んでなくて~云々、、軽い会話のはずなのに単発で「どこ」って返せないのがめんどくさい。
+9
-0
-
50. 匿名 2015/10/28(水) 10:21:45
転勤族で色んな土地に住んでたから出身地を聞かれると困る。+11
-0
-
51. 匿名 2015/10/28(水) 14:22:17
今年もあった、国政調査。
よく考えたら、一度も同じ住所で記入したことが無い(^_^;
「いや、別に悪いことしているんじゃなくて、親も私も転職せずに頑張って働いてますよ。」と思わず言いたくなる。W+2
-0
-
52. 匿名 2015/10/28(水) 16:04:55
10年同じところに住んだことない。
実家がない。
最終的に親は離婚し、さらに実家がないことに拍車をかけ、今は一家離散し、親戚もない。
実家だの両親だのの話を聞くたび、自分は根無し草みたいだと思う。+2
-1
-
53. 匿名 2015/10/28(水) 17:20:52
最長で9年。ただし遠方の学校を受験したので地元の友人はできなかった。
どこの土地にもあまり馴染んでないので誰とも同郷トークができない。
生まれてこのかた同じ市内に住み続け、70近くなっても
地元の友人と「◯◯ちゃん」と呼び合って遊ぶという義母が羨ましい。+3
-0
-
54. 匿名 2015/10/28(水) 21:22:37
三年置きぐらいで引っ越ししてたので、幼馴染がいない。
引っ越し貧乏。+2
-0
-
55. 匿名 2015/10/28(水) 23:10:43
父の仕事の関係で転勤族。いわゆる地元の友達がいないので、成人式には行かず記念写真だけ撮りました。
今は結婚して10年経ったけど、旦那の異動や転職で、結婚後すでに2回引っ越してます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する