-
1. 匿名 2024/07/17(水) 13:35:19
水泳をやっていると肩幅が広くなる
バトミントンをやっていると片腕が太くなる
これは本当なのでしょうか?
バレエ体系とは言いますが、子どもの頃バレエを習っていた主もアラサーの今、普通体型となっていたりと面影を感じません…
+76
-16
-
2. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:03
なんとでもこじつけられるからね、筋肉なら使わなくなれば自然になくなるけど+89
-5
-
3. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:10
剣道やってると姿勢がよくなる
※イメージです+88
-11
-
4. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:48
人による+47
-4
-
5. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:51
サッカーやってると短足になる+66
-17
-
6. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:54
+26
-26
-
7. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:59
本格的にやってる子はそれぞれその体型になってたよ+167
-0
-
8. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:12
>>1
そりゃ継続してないとでしょ+56
-2
-
9. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:13
水泳と肩幅は関係あるよね+120
-5
-
10. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:21
+6
-2
-
11. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:34
>>6
どういうことやねん+70
-0
-
12. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:36
水泳は肩幅広くなるのあるかも
友達がそうだった
でもスタイルよく見えて素敵だけどな+98
-1
-
13. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:56
テニスやってるとそっちの腕が長くなるんでしょ?+20
-0
-
14. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:58
>>6
キモイ+15
-6
-
15. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:04
競技選手になるくらいなら影響あるかもね。+16
-0
-
16. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:09
>>5
親の遺伝でしょう+18
-3
-
17. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:13
テニスもバドミントンも利き足のふくらはぎが太くなったよ
腕も長さが少し違うけど、他人から見てもわからない程度
どのスポーツも何かしらあるよね
+56
-0
-
18. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:22
芸人やす子も水泳やってたらしいよ
吉永小百合は1日1キロバタフライするって聞いたよ+7
-1
-
19. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:26
バレエは骨格から変わりそう
特に脚とつま先+6
-18
-
20. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:27
>>7
毎日何時間もやらないと影響出ないよね。+29
-1
-
21. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:27
プロの体型を見ればわかるがな+0
-1
-
22. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:36
>>6
茶摘みボディ?+40
-2
-
23. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:47
>>1
バレエって小柄で華奢な骨の細い弥生タイプが合ってるのかな…、そんな人しか見かけないけど+5
-7
-
24. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:47
>>1
子供の頃やってた程度で体形の変化がアラサーまで続いたら逆に怖いよ
幼少~高校くらいまでなにか続けてた上で、普通の人と違うように見えるまでがっつり変化するものだと思う+54
-1
-
25. 匿名 2024/07/17(水) 13:38:58
水泳やってないのに肩さんと同じくらい肩幅広い私、もしやってたらどうなってるんだろう。+0
-2
-
26. 匿名 2024/07/17(水) 13:39:11
>>1
そりゃ本当でしょ
一生かどうかは別として
それが何か問題なの+6
-1
-
27. 匿名 2024/07/17(水) 13:39:11
>>12
水泳やってた子は、やってる時はすごく肩幅広くなってごつい感じだったけど、筋肉落ちたら骨格も含めてすごく綺麗になった子が多い+41
-1
-
28. 匿名 2024/07/17(水) 13:39:19
>>1
それを言ったらサッカーとか走りつづけるスポーツは足が発達して幅広足になるよ
将来合う靴が無くなる+2
-9
-
29. 匿名 2024/07/17(水) 13:39:21
水泳は肩幅広くなると思います。+4
-0
-
30. 匿名 2024/07/17(水) 13:39:22
>>1
かなり強いレベルまでやってると体型にも出るよね。
テニスだと右腕太くなってるし、柔道だとガタイ良くなってて耳も潰れちゃってたりするし、娘は新体操してるから体タコみたいに柔らかくて足がなんだかすんごいまっすぐ。+49
-1
-
31. 匿名 2024/07/17(水) 13:39:40
ガチで選手目指してやるレベルならそういう傾向はあるんじゃない
習い事程度なら考えなくていいと思うけど+13
-0
-
32. 匿名 2024/07/17(水) 13:40:15
エビちゃんって親が水泳選手で子供の頃から自分も一緒にスイミング行ってたというわりに華奢だったよ+16
-0
-
33. 匿名 2024/07/17(水) 13:40:19
>>9
池江璃花子さんが闘病明けに久々に泳いでる姿を映像で見たら、闘病生活で筋肉がかなり落ちて肩幅普通になってた。
水泳選手の肩幅は筋肉のせいなのかもと思う。+30
-5
-
34. 匿名 2024/07/17(水) 13:40:26
週イチの習い事程度なら関係ない気がする。
+28
-0
-
35. 匿名 2024/07/17(水) 13:40:36
>>6
めっちゃ茶葉むしり取りそう。+42
-1
-
36. 匿名 2024/07/17(水) 13:40:46
柔道耳ってどれくらいやったらなるのかな?+6
-0
-
37. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:02
習い事の水泳週1で1時間だと今のところ体型には影響ないみたい
がっつりやってる選手コースや部活で毎日泳ぐ子とは違う+9
-1
-
38. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:08
>>23
友達はかなり背が高くて大柄で、でも足がものすごーくまっすぐで姿勢も良いからバレエやってるって見たらわかる。写真じゃわからないけど、動いてたらわかる。+20
-1
-
39. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:14
病弱な帰宅部だけど肩幅のせいで水泳やってた?と聞かれたり仕事で重いもの持たされたりする…華奢に生まれたかったな+8
-2
-
40. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:15
石田ゆり子も水泳してたような、、+4
-2
-
41. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:19
>>1
私は書道やっていたんだけど、
子供の頃から成長期まで書道関係でずっと正座をすることが多くて今足の形が汚いというかスッとなってない気がします。そして身長ももっと伸びるはずだったかもと思ってます。
書道教室も場所によっては椅子に座りテーブルや机でするところが今は特に多いと思いますが、私が行ってた教室は子供は正座でした。
成長期に正座はやはり良くないと思います。+53
-2
-
42. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:19
>>1
バレエやってる人は現役とか先生なら体型と髪型でわかる気がする。+6
-0
-
43. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:22
>>17
中学テニス部だったけど、元々ヒョロヒョロの足だったのに半年くらいで本当に足のふくらはぎ太くなった…
+6
-0
-
44. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:22
>>18
吉永さんはそういう鍛錬が裏目に出てどうしてもお婆さん味が出にくいんだって。
姿勢が良すぎるんだって。
寅さんの映画監督がそう言ってたのを見た事がある。+1
-3
-
45. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:42
広瀬アリスやすずがバスケやってたと言っても足も腕もほっそいぜ+3
-2
-
46. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:59
学生の頃ものすごい体格の良さを求められる競技してたからか、運動辞めて十数年経った今でもものすごいレスラーみたいな体格してるから、関係あると思う+4
-0
-
47. 匿名 2024/07/17(水) 13:42:30
中学までバレエしてたと話してたママ友は、姿勢がすごくキレイだし、スタイルめちゃくちゃいい
お子さんはバレエしてないけど、スタイルめちゃくちゃいいから、遺伝か生活習慣かな
+11
-0
-
48. 匿名 2024/07/17(水) 13:42:59
>>1
水泳は肩幅広くなるよ。毎週1時間年長から小5の6年間続けてたら、大会出場レベルでもないのに立派な肩幅になったよ。+9
-1
-
49. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:00
>>1
40過ぎてからバドミントン始めた私の母親
60でまだ続けてるけど右腕だけ太いから本当だと思う+6
-1
-
50. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:10
>>1
主もバレエやってなかったら普通体型じゃ済まなかったんだよ。きっと。+13
-2
-
51. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:15
>>36
私もこのトピで真っ先に柔道の耳が浮かんだ
長年やってる人でも、潰れてる人とそうじゃない人いるよね
あの違いも何だろうといつも不思議+15
-0
-
52. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:31
>>6
意外にマイナス少ないからガル民はこういう筋肉男に半分くらい行為的なのかな+0
-12
-
53. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:35
>>1
私スポーツ苦手なのだけど何かスポーツしてましたか?と聞かれる事ある
多分肩幅が広いからかな…+8
-2
-
54. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:37
>>1
体操はわかりやすいよね
体操選手って男女共にやはり小さいし
子供の頃から筋肉つけると身長伸びない
大学生で現役引退した人が現役後に身長が伸びたり、生理が来ることとか、あたりまえに多いって聞いたし+19
-1
-
55. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:09
>>3
やってたけど姿勢いいのは剣道の時だけでした。+36
-0
-
56. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:11
バドミントンは足(ふくらはぎ)が太くなるわ+2
-0
-
57. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:24
ピアノで指が変形する事がある。
特に幼少期から始めた場合。
私は利き手の左手の中指が少し外側に曲がってる。
あと、長年ピアノを弾いてる人はヘパーデン結節という指の第一関節が変形する疾患になりやすい。+5
-0
-
58. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:25
>>23
今は身長が低すぎても良くないみたい+19
-0
-
59. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:28
>>53
自分も。骨ナチュだから鎖骨も肩幅もでかいし腕も長い。+5
-0
-
60. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:32
>>51
汚い畳でやってたらばい菌が入りそう
しかも治療しないで放置して勲章にしたい気持ちもあったりして???
+0
-2
-
61. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:43
女の子なのに肩幅広くなるとかわいそうだから水泳習わせないでおこうとか思う親いるのだろうか+3
-1
-
62. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:46
>>5
野球のキャッチャーやったら短足になるって子供の頃に聞いたことあるけど、迷信だよなと思う。+0
-1
-
63. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:48
バレエは辞めて体型変わったとしても歩き方と指先や足先の動きのクセは直らない
+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/17(水) 13:45:30
>>42
髪型はバラバラだよ+1
-1
-
65. 匿名 2024/07/17(水) 13:45:38
>>19
骨格は生まれつきだから変えられないよ+19
-0
-
66. 匿名 2024/07/17(水) 13:45:41
ブレイクダンスとかを小さい頃からやってる男の子って大人になっても身長低い人多い+4
-2
-
67. 匿名 2024/07/17(水) 13:45:55
>>51
小まめに血を抜いて貰ってたらならないよ
内出血をほっとくとああなる+7
-0
-
68. 匿名 2024/07/17(水) 13:46:26
>>9
わかる
違うトピに同じこと書いたら否定とマイナスたくさんもらったけどw+5
-5
-
69. 匿名 2024/07/17(水) 13:46:31
>>61
ガルちゃんにそれ書いてる人いて大量マイナス食らってた。+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/17(水) 13:47:10
>>5
短足に見えるじゃない?
筋肉たくさんついてると+21
-0
-
71. 匿名 2024/07/17(水) 13:47:22
長年バレエやってる子
首がシュッと長い子が多い気がして羨ましい+3
-0
-
72. 匿名 2024/07/17(水) 13:47:29
>>4
本当これ。人によるような内容のトピばかり。+0
-1
-
73. 匿名 2024/07/17(水) 13:47:38
>>7
学校のクラブ活動くらいじゃ、なかなかね。+10
-0
-
74. 匿名 2024/07/17(水) 13:47:52
>>6
茶葉全部食べちゃいそう+2
-3
-
75. 匿名 2024/07/17(水) 13:48:24
テニス部だったけど、足が太くなった(踏み込むから)。
テニス部入るんじゃなかったわ。
+1
-0
-
76. 匿名 2024/07/17(水) 13:48:26
バレーとかバスケとか走り幅跳びとか高跳びとか、ジャンプするようなスポーツは小学生の時からやらせると背伸びやすいよ。幼馴染がよく父親に身長伸ばすために外で20回飛んでこい!って言われてた。その子は176cmバレーで大学までいいとこ行きました。私も影響うけてスポーツはしなかったけど、一緒にジャンプしてたら166cmで低身長の父親より大きくなりました。家族でいちばんでかいです+5
-0
-
77. 匿名 2024/07/17(水) 13:48:40
学生時代のこと思い出したらわかると思うけど、私は学生の頃バドミントン部だったが、別に違和感あるほど片腕だけ太くムキムキになったわけじゃないよw
+2
-1
-
78. 匿名 2024/07/17(水) 13:48:50
>>54
体操はそもそも小柄な人がやるものだから
女子は食事制限が可哀想なレベル
大柄な人は不利だからやらないだけで、体操やると背が伸びないということではない+11
-2
-
79. 匿名 2024/07/17(水) 13:48:51
金管楽器はちょっとたらこ唇になる人もいる
吹くのやめるとすぐにもとに戻るけど
+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/17(水) 13:48:54
>>61
週一くらいなら変わらないんじゃないかな
強化選手までいけば見た目にも出てきそうだけど+1
-0
-
81. 匿名 2024/07/17(水) 13:49:03
バレエに関しては主が習ってたけどバレエ体型じゃないと書いてる。+4
-0
-
82. 匿名 2024/07/17(水) 13:49:05
水泳、娘二人が8年やってたけど週一だったし肩幅広くはない(選手級)
+2
-0
-
83. 匿名 2024/07/17(水) 13:49:54
そもそもその体型になる素養があったからそのスポーツが向いてた…ってのじゃないの?
バレエとかは生まれ持った足の骨格?が必要(足の甲が出るとかなんとか)で、それが無い人はどんなに頑張っても大して上手くならないって聞くよ。+3
-4
-
84. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:00
>>76
遺伝じゃない?
バレーバスケ部で小柄な人もたくさんいるし+2
-1
-
85. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:19
>>13
長くはわからないけど腕は太かったよ
+5
-0
-
86. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:23
>>6
虫に刺されるって+19
-0
-
87. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:31
バレエやってた人の姿勢が良い+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:40
>>71
そう言う子が選ばれて残るって聞いた
体格に恵まれない子はメインになれなかったりして辞めてくのかな+15
-0
-
89. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:41
>>1
バレエやってる人って、背筋とか綺麗だなと思うけど、歩き方が変な人多くないですか?
足が外に向くような歩き方というかガニ股というか。+10
-3
-
90. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:44
>>3
男の子は胸板〜二の腕が厚くなって、手がゴツゴツして、個人的にはめっちゃタイプ!+8
-4
-
91. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:55
>>4
人によるというか、やってた自分とやってない自分を比べられないんだから無意味よね+0
-1
-
92. 匿名 2024/07/17(水) 13:50:59
>>7
バスケやってる子とかは似た足になるね
バレーボールもかな
+5
-1
-
93. 匿名 2024/07/17(水) 13:51:29
>>38
甲高X脚が良しとされるのだっけ?+4
-0
-
94. 匿名 2024/07/17(水) 13:51:51
>>9
男で水泳やってると身体だけでモテる
肉体労働も加わるとさらに上がる
イベントなんかのちょっとした瞬間に上半身裸になった途端に女の子から告白される
女の子が急に豹変してスイッチが入っちゃう感じすらする
+0
-13
-
95. 匿名 2024/07/17(水) 13:52:25
>>84
背を伸ばすには、骨に適度な刺激を与えることが大切と言われています。 ですから、ジャンプすることの多い、バレーやバスケをすることで、身長が大きく伸びる子どもがいるというわけです。 これは縄跳びでも同様で、縄を跳ぶ際に、足の膝の骨が刺激されることで、身長の伸びがよくなると言われています。+2
-0
-
96. 匿名 2024/07/17(水) 13:52:34
水泳を習う子って、四泳法25mクリア出来たら辞める子が多い。
大体小1くらいから習いはじめてゆるく続けて小4くらいで辞めて、小4から他の競技や習い事に進む感じが多い。週1程度で通うならそれほど肩幅に影響無いよ。
強化選手に選ばれて週5ペースでガッツリ泳ぎまくれば肩幅もゴツくなるけど、そこまでいく子は極僅か。+5
-0
-
97. 匿名 2024/07/17(水) 13:53:04
スポーツ特有の体型を気にするよりそのスポーツを頑張った証だと思うよ
+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/17(水) 13:53:38
>>1
バドミントンは辞めたら太さは元に戻ります
バレエだと膝が入るとか背中の筋肉がバキバキみたいなイメージあります+4
-0
-
99. 匿名 2024/07/17(水) 13:54:31
>>92
バスケ部のふくらはぎってなんか分かります
サッカー部やラグビー部とは全然違う+2
-1
-
100. 匿名 2024/07/17(水) 13:55:38
>>48
そうかな?
ほぼ毎日泳いでいる子達、昨日久々に見たけど、華奢な子ばかりだったよ。+1
-4
-
101. 匿名 2024/07/17(水) 13:55:52
>>78
新体操やフィギュアも女子は食事制限可哀想ですよね?小さい頃からやっていても背が高かったりスタイル良かったりする人が多いです。
真央ちゃんや荒川静香とか
でも体操は皆同じような体型で、身長低いのはなんで?+1
-2
-
102. 匿名 2024/07/17(水) 13:56:10
>>5
インサイドは足の内側で蹴るからo脚になりやすいかろ足が短く見えるとか?+5
-0
-
103. 匿名 2024/07/17(水) 13:56:25
>>78
生理が来ないとか、初潮後は体型に丸みが出て影響が出るからなるべく来ないようにするとかで
競技引退後が不安になる感じ+1
-1
-
104. 匿名 2024/07/17(水) 13:56:36
>>1
バレエ体型ってのは後天的なものじゃなくて、元々骨が華奢でほっそい人のこと言うんだと思うよ+21
-2
-
105. 匿名 2024/07/17(水) 13:57:02
>>6
マッチョのお抹茶とか作るのかな+7
-1
-
106. 匿名 2024/07/17(水) 13:57:19
バスケやったら身長伸びる+4
-5
-
107. 匿名 2024/07/17(水) 13:57:29
>>55
確かに竹刀を持つとシャンとするかも
普段は猫背+3
-0
-
108. 匿名 2024/07/17(水) 13:57:35
サックスやってたから肺活量はとてもいいし腹から声が出ます+2
-0
-
109. 匿名 2024/07/17(水) 13:57:49
うちの子スイミング通ってて、選手コースの子たちが泳いでるのを見かけるけど、選手コースの子たちもみんな筋肉質なだけで体格は普通だよ。
オリンピック出場レベルの肩幅の子は誰もいない。
全国大会とかオリンピックレベルの選手は筋トレや人並み外れた練習量で肩の筋肉が発達してるってだけなんじゃないかな?+0
-0
-
110. 匿名 2024/07/17(水) 13:58:01
バレエやってるとガニ股になるんだっけ?+1
-1
-
111. 匿名 2024/07/17(水) 13:58:23
>>70
実際はどうあれ短足に見えてるなら同じことじゃない??+3
-3
-
112. 匿名 2024/07/17(水) 13:58:58
>>1
主の言うバレエ体型が何を指しているのか謎だけど、姿勢や筋肉のつき方みたいなのは真剣にやっている人ほど影響を受けて当たり前じゃない?
そこから離れて日常で何も意識せず過ごしたら筋肉や姿勢も現役のそれでなくなるのは当たり前
釣りトピだねこりゃ。+3
-4
-
113. 匿名 2024/07/17(水) 13:59:15
新体操やってた子はスタイル良かった
+4
-0
-
114. 匿名 2024/07/17(水) 13:59:57
>>1
私バレエやってたけど骨格ドラえもんだよ。習うのは誰でも出来るんだから。スタイル良い人が選ばれて残ってるだけ。+18
-1
-
115. 匿名 2024/07/17(水) 14:00:39
野球やってた人はもれなくプリケツ♡w+2
-1
-
116. 匿名 2024/07/17(水) 14:00:45
>>23
163cm以上ないと今バレリーナは厳しいらしい+17
-1
-
117. 匿名 2024/07/17(水) 14:01:16
>>1
オリンピック選手目指すコースにでも入らん限り変わらない
1日1時間、週1、2程度でスタイルや骨格まで変わるなら娘にバレエ習わせるわ+5
-1
-
118. 匿名 2024/07/17(水) 14:02:22
>>9
小学校6年間水泳やってたけど身長151センチなのに肩幅あるから小柄に見えません。+10
-3
-
119. 匿名 2024/07/17(水) 14:02:55
>>48
私も大会レベルじゃないけど小学生のときに3年間やったらやっぱり肩幅すごい気になった。やめたら1〜2年で普通体型に戻ったけどね。全然違ったよ。たった週一でやってただけなのに。(たまに週2に増やしたこともあった)+4
-0
-
120. 匿名 2024/07/17(水) 14:03:46
野球選手ってケツがデカくない?
ラグビー選手って首短くない?+1
-0
-
121. 匿名 2024/07/17(水) 14:03:54
>>23
バレエは骨格で競技から趣味にする人いるよね。
本人も自覚するというか。
思春期辺りが経済的にも体格的にも分かれ道。+14
-0
-
122. 匿名 2024/07/17(水) 14:04:22
>>105
おマッチョやな!+4
-1
-
123. 匿名 2024/07/17(水) 14:04:50
>>19
姿勢は良くなる
肩と頭の距離を離すような姿勢するから首は長く見える
それとO脚は成長期もずっとプリエなどバーレッスンを基礎からやってたら分からないレベルになる
ただちゃんと知識ある講師じゃないと無理
ただやれば良いわけじゃなく、身体を骨盤から開くようにとか細かい指導してくれる所。
+2
-0
-
124. 匿名 2024/07/17(水) 14:05:12
>>57
本当だ。
中指が30度くらい外に向いているし、小指と薬指の第一関節が変形している。+1
-0
-
125. 匿名 2024/07/17(水) 14:05:41
アメフトとかラグビー見ると首がかなり太くて驚く。タックル耐えたりしたらそうなるの?+1
-0
-
126. 匿名 2024/07/17(水) 14:05:45
>>23
上級コースはマンツーマンの指導になってくるので、スタイルや容姿が良くないと自分に先生が付いてくれない(誰も契約してくれない)ってことで選別されてしまう世界+8
-0
-
127. 匿名 2024/07/17(水) 14:06:21
>>1
生まれ持った骨格と体質が大きいと思います+5
-0
-
128. 匿名 2024/07/17(水) 14:06:26
>>23
割りとしっかり目のタンクトップ短パンの人が老人ホームの前で1人で踊っていて驚いた。高齢者バレエ経験者の脱走かと思ったら、50代だったので通報しなかったけど姿勢は綺麗でした。+1
-2
-
129. 匿名 2024/07/17(水) 14:06:37
バレエは意識しないと歩き方が変になる
+0
-1
-
130. 匿名 2024/07/17(水) 14:07:41
>>1
水泳趣味の友達ガンダム+0
-0
-
131. 匿名 2024/07/17(水) 14:08:01
何事も継続じゃない?ほぼ毎日ってそれを何年やって華奢なの?+1
-0
-
132. 匿名 2024/07/17(水) 14:08:25
サッカーは短足とかむかしからいうよね+1
-0
-
133. 匿名 2024/07/17(水) 14:09:33
>>5
バスケとかバレーに比べるとあんまり背が伸びないよね
下半身に筋肉つきすぎて伸びるのを阻害するのかな+19
-2
-
134. 匿名 2024/07/17(水) 14:10:08
>>89
だいたい胸はないよね。
+2
-2
-
135. 匿名 2024/07/17(水) 14:10:10
>>19
バレエに向いてる骨格の子が長く続いてるイメージ+20
-1
-
136. 匿名 2024/07/17(水) 14:10:39
>>36
姉が高校インターハイ行くまでやったけど柔道耳ではないよ+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/17(水) 14:12:16
柔道3年だけやってたけれど肩幅大きくなったよ、スイミングもしてたからどっちが原因が不明。
ぶつかりおじさんの様な異常な奴らのターゲットになる事は少ないよ
ゴツいから+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/17(水) 14:13:03
>>41
昔の人が低身長の理由って栄養が取れていなかったが、いちばんの理由だとおもうけど、やっぱり正座も関係あるよね。家でご飯食べる時、今は椅子に座ったり足を伸ばしたりして食べれるけど、昔は正座。子供が座る=正座ってかんじ。
自分の全体重をあの形で足に乗っけるのは成長期は本当に良くないことだと思います+26
-0
-
139. 匿名 2024/07/17(水) 14:13:30
>>95
みんなジャンプすれば背が伸びるわけじゃないから遺伝でしょう+2
-1
-
140. 匿名 2024/07/17(水) 14:14:15
何の根拠もない思い込みだらけのトピだね+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/17(水) 14:14:16
>>135
これだよね
バレエはスタイルも採点に含まれてるようなもんだから、バレエ向きのスタイルじゃない子は途中で脱落していく
バレエ向きの骨格じゃないと動けないしね+13
-0
-
142. 匿名 2024/07/17(水) 14:14:22
>>3
剣道やってた人って
歩く時摺り足?で歩くよね。+5
-1
-
143. 匿名 2024/07/17(水) 14:16:15
>>9
水泳は肩幅がっちりするよ。
うちも子供♂がっちりしてる。
長くやると胸板も凄い。
スーツ選びが大変w+0
-1
-
144. 匿名 2024/07/17(水) 14:16:58
>>1
小学生くらいの週1.2回の習い事はそんなに影響ないんじゃない?
がっつり練習する中高の部活は影響あると思う
テニスやってた友達は左右で腕の長さ違うよ+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/17(水) 14:17:17
>>41
正座して書道花道習ったけど170あるよ
遺伝でしょう+1
-5
-
146. 匿名 2024/07/17(水) 14:17:31
>>133
なんかそれ前に見たけど、バスケバレーは高身長が有利だから背が高い人が始める。その中から上手くて更に高身長が生き残るから、バスケバレーをやると背が高くなるわけじゃない。
故に、サッカーをやると短足になる訳じゃなく短足がプロになっただけ+12
-5
-
147. 匿名 2024/07/17(水) 14:17:37
>>142
歩きませんw
+8
-0
-
148. 匿名 2024/07/17(水) 14:17:38
>>1
タラソワだって昔はスケーターだったのよ+9
-0
-
149. 匿名 2024/07/17(水) 14:18:39
>>146
足が短くて重心安定している方がサッカーのドリブルには有利だからね+8
-1
-
150. 匿名 2024/07/17(水) 14:18:40
>>36
餃子耳👂だよね。
あれ、柔道やってなくてもなるよ。
私なったから。
何にもしてないけど寝る時に
同じ方向むいて寝てただけで。
治すのが大変だった。+3
-0
-
151. 匿名 2024/07/17(水) 14:18:49
>>9
若い頃に、夏に7週間みっちり泳いだら、肩めっちゃ筋肉ついたよw
子のスイミングのコーチ達も、軒並み肩がっちり+1
-0
-
152. 匿名 2024/07/17(水) 14:19:09
>>1
バレエコンクールで優勝3回してるうちの妹はめっちゃバレエ体型してるよ。習い事程度じゃむりだよ。どの程度本気でやってるかじゃない?+4
-0
-
153. 匿名 2024/07/17(水) 14:19:28
ピアノをやっていたけれど、確実に身長に対して指が長い。
あと横に広がる。幼い頃は鍵盤がオクターブ届くように広がる練習していたからかな。
+1
-0
-
154. 匿名 2024/07/17(水) 14:19:32
>>143
胸板厚いってかっこいい
モテそう+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/17(水) 14:21:09
>>21
習い事でそこまでいくのかって話じゃない?+0
-0
-
156. 匿名 2024/07/17(水) 14:22:09
>>12
身長が高かったらね。150センチ台だと悲惨+0
-1
-
157. 匿名 2024/07/17(水) 14:24:03
>>145
うちは三姉妹で父の希望で姉と妹は空手、私は空手が嫌すぎて書道をしていました。
姉164cm、私152cm、妹162cmです。
二人とも足の形も綺麗でシュッとしてます。
親も低身長じゃなく高い方です。
+2
-0
-
158. 匿名 2024/07/17(水) 14:24:18
>>1
幼稚園から8年間スイミング通ってたけど、
週一のペースだったし、中学入る前にやめたから全然アスリート体型にならなかったよ。
思春期に部活レベルでがっつり泳いでたら肩幅も成長したかもしれないけど、小学生が週一レベルじゃ、風邪ひきにくくなるぐらいじゃないかな。+3
-0
-
159. 匿名 2024/07/17(水) 14:24:20
>>109
選手コースで週4やってるけど、そう
習い事程度ではならないねwここから更にやり込み要素が出てきて初めて…と思う
あと、年齢もあると思う
大会見てると、中学生高校生くらいから大分スイマー体型よ。まぁ、その歳まで泳ぎこんでるってことなんかな+1
-0
-
160. 匿名 2024/07/17(水) 14:25:30
やたらパーソナルカラー骨格診断系のトピを狂ったようにあげてたのに
子ども関連のトピックばっかりたてるようになったのはどういう風の吹き回し?
何もかも人の真似いっちょかみ自己がない人の二番煎じのおバカさんw+0
-1
-
161. 匿名 2024/07/17(水) 14:26:42
>>147
うちの旦那だけか。
勝手に思い込んでごめんなさい🙇♀️
+2
-0
-
162. 匿名 2024/07/17(水) 14:27:56
>>36
あれは男子が体重差のある人と激しい寝技でなりがちだから男子に比べて体重差もそこまでないし激しくない女子選手ではあまりいない(見たことはあるけど稀)+1
-0
-
163. 匿名 2024/07/17(水) 14:27:56
>>157
兄弟姉妹でも身長差はあるから因果関係特定できないよ
今の子は正座しなくなったのに、平均身長は低くなってるし+3
-2
-
164. 匿名 2024/07/17(水) 14:28:37
>>12
私のいとこめちゃくちゃスタイル良いよ
幼稚園から水泳やってた+2
-0
-
165. 匿名 2024/07/17(水) 14:28:42
マッスルメモリーっていうのがあるから、本格的に鍛えたところはずっと筋肉付きやすくなるよ。
でも体型に影響するほど筋肉つけるのってかなり努力のいることだし、筋肉はあるに越したことはないから気にしないで良いと思う。+3
-0
-
166. 匿名 2024/07/17(水) 14:28:49
>>161
和風で渋い旦那さんだねw+3
-0
-
167. 匿名 2024/07/17(水) 14:29:24
>>5+9
-0
-
168. 匿名 2024/07/17(水) 14:30:37
>>139
遺伝もあるけど
スポーツによってこんな体型になるとか
身長伸びる伸びないは確実にある。+0
-2
-
169. 匿名 2024/07/17(水) 14:31:48
>>6
チェーンソーとかで豪快に茶摘み(摘んでないw)しそう。+1
-1
-
170. 匿名 2024/07/17(水) 14:34:03
>>3
小顔になる+1
-0
-
171. 匿名 2024/07/17(水) 14:34:18
>>6
根っこから引っこ抜きそう+4
-0
-
172. 匿名 2024/07/17(水) 14:34:43
>>125
旦那がアメフトやってたけど首も鍛えるって言ってたよ。そうじゃなきゃ耐えられないらしい。+0
-0
-
173. 匿名 2024/07/17(水) 14:35:22
>>3
腕が長くなる
姿勢が良くなる
ふくらはぎが発達する+3
-0
-
174. 匿名 2024/07/17(水) 14:36:01
>>1
中学の時ソフトテニス部だったけど利き腕とふくらはぎがムキムキになった
あとウエストがめちゃくちゃ細くなる+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/17(水) 14:36:32
>>163
それ平成入って男性の身長に変化がないって話じゃないの?
栄養失調多発、正座が日常の昭和初期や中頃に比べたら今の方が10cmくらい伸びてますよ+2
-0
-
176. 匿名 2024/07/17(水) 14:37:13
>>6
何故かGに見えた+0
-0
-
177. 匿名 2024/07/17(水) 14:43:22
>>6
茶摘みって結構繊細なんだけどね。化粧ダメ、もちろん日焼け止めもダメこの人たちは知らんけど、安いお茶の畑なんだろうな+5
-2
-
178. 匿名 2024/07/17(水) 14:45:32
>>53
私も。腰痛くて整骨院通ったとき「チア部?水泳部?」って聞かれたけど、どっちもやったことないし、なんなら帰宅部。家で腹筋背筋腕立て30回ずつしてただけ笑+2
-0
-
179. 匿名 2024/07/17(水) 14:47:07
>>9
水泳肩幅広くなるは本当
あと水泳やってた人って肺が大きくなるのか、アンダーが大きくない?+7
-0
-
180. 匿名 2024/07/17(水) 14:47:53
>>106
バスケやっても背が伸びない人が圧倒的多数だから日本はバスケ弱いんでしょ
+1
-1
-
181. 匿名 2024/07/17(水) 14:48:34
>>175
女子の平均身長が低くなってる+0
-1
-
182. 匿名 2024/07/17(水) 14:50:06
>>40
石田ゆり子
深田恭子
相武紗季
あたりたしか水泳がっつりやってたらしいよね+1
-0
-
183. 匿名 2024/07/17(水) 14:52:38
>>1
バドミントンやると片腕よりふくらはぎがムキムキになって太くなったよ+2
-0
-
184. 匿名 2024/07/17(水) 14:53:52
>>69
ガル民まともで安心した笑+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/17(水) 14:56:18
>>94
マイナス付けてるけど
現実に身長185の俺が脱ぐと女の子が数日後に殺到してきて告白されるし
女ってどすけべだなって思いながら
一人一人じっくり口説いて全員いただきマンモス+1
-1
-
186. 匿名 2024/07/17(水) 14:58:24
>>69
マイナスなのは図星だからw
女の子が水泳やったら男勝りな肩幅になっちゃうから考えた方がいい
泳げるようになったら川で遊んで水泳事故になるし
泳げない方が女の子は可愛い
+1
-2
-
187. 匿名 2024/07/17(水) 15:02:33
>>9
全くやってないのに肩幅広すぎて、水泳やってたでしょ〜と水泳部に毎回言われて泣いてたw+6
-0
-
188. 匿名 2024/07/17(水) 15:26:03
>>1
ラケット競技は確実に利き手が太くなるよ。
でも、それはかなりやった場合ね。
私は高校まで全国大会で
ギリギリランクインしない程度の実力だったけど
利き手のが確実に腕が太かったよ!
30歳の今は左右ともに同じ太さです。
+2
-0
-
189. 匿名 2024/07/17(水) 15:26:09
小2の娘がチアガールやってるけど、スタイルが良くなったように感じるよ!+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/17(水) 15:26:46
>>186
やばぁ。
泳げなくて可愛いなんていつの時代!?+1
-0
-
191. 匿名 2024/07/17(水) 15:28:07
>>185
ぎゃ。
ガルちゃんなんてしないで
沢山、実践してきなよ。
こんなところにいる暇ないでしょ。+1
-0
-
192. 匿名 2024/07/17(水) 15:33:04
>>6
どういうコンセプトなん+6
-0
-
193. 匿名 2024/07/17(水) 15:35:01
>>5
筋肉つくと身長伸びないだけと思ってた+3
-0
-
194. 匿名 2024/07/17(水) 15:35:18
>>9
小学生の頃、風邪ひかなくなるから!と親に水泳習わされてて、骨格ウェーブなのに見事に肩幅広子になりました。
この件だけは親を恨んでる…+7
-1
-
195. 匿名 2024/07/17(水) 15:36:44
>>9
私は6年間水泳やってたけど、華奢だから水泳やってたって言うと驚かれるよ。やってなかったらもっとガリガリだったかも笑+2
-1
-
196. 匿名 2024/07/17(水) 15:40:39
>>5
うちの子、足が短くて運動神経抜群なんだけど
サッカー向きなのかな?と思ってる+5
-1
-
197. 匿名 2024/07/17(水) 16:00:57
学生時代弓道部、弓をひくので右手の二の腕だけやたらたくましくなる。25年後、筋肉はすべて脂肪に変わり、もう二の腕の出る服は着れない。+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/17(水) 16:01:09
>>135
新体操もそれかも+1
-0
-
199. 匿名 2024/07/17(水) 16:05:34
>>3
剣道やってた友だちは皆、知る限り巨乳だった。偶然かな?細いのに胸だけ大きかった。+5
-4
-
200. 匿名 2024/07/17(水) 16:15:00
>>5
めちゃくちゃo脚にはなるよね。
バスケは内股になる。+5
-1
-
201. 匿名 2024/07/17(水) 16:18:13
>>142
私がそうだ笑 職場でもスッと気配なく移動して怖いって弄られてた
家だとほんとに足を上げずに移動しちゃう
辞めて10年経ってやっと癖が無くなってきたよ+4
-1
-
202. 匿名 2024/07/17(水) 16:20:05
>>5
なんでかわからないけど、小学生のサッカー少年は手足がすごく細くてヒョロっとした体型の子が多い気がする。
でも中学生以降になると、がっしりしてくる。+1
-1
-
203. 匿名 2024/07/17(水) 16:25:20
>>1
❌️
習い事をやってると体型が変わる
⭕️
体型がそのスポーツのために最適化するほど習い事に積極的な人は長続きするし、大成する+2
-0
-
204. 匿名 2024/07/17(水) 16:31:19
>>142
剣道やってたけど
マンションで足音たてずに静かに歩くのと、
汁物入った食器運ぶときにこぼさずにスーッと移動する能力は身についた+5
-0
-
205. 匿名 2024/07/17(水) 16:38:58
>>19
つま先は変形するね。
でも脚とかは、元々の性質のまま変わらないかも。+5
-0
-
206. 匿名 2024/07/17(水) 16:39:12
野球チームに数年子供が入ってたけど、全然下半身どっしりにならなかったよ
あと、日焼け止め塗ってないのに、全然こんがりしなかった(赤くなるだけ)
人によるよ+0
-0
-
207. 匿名 2024/07/17(水) 17:36:15
>>1
バレエやってた子は、すぐわかるよ〜。
背筋がすっとしてるし、中身が上品だもん。
体育会系のお嬢様って、かっこいいよね。
周りにはきっと、一目置かれてると思うよ。+0
-5
-
208. 匿名 2024/07/17(水) 17:49:19
>>194
スイミング習ったぐらいではそんななら無さそうだけどなぁ
部活に入ったりするとやっぱり影響あるよね+4
-1
-
209. 匿名 2024/07/17(水) 18:17:43
>>104
確かに背筋や鶴首なで肩とかあるが…
バレエは沢山の子がやるけれど、結局もとの骨格の綺麗な子しか残っていかないから、ある程度の年齢でうまい子は綺麗な子ばかりになる。
だからバレエやってれば綺麗になる のとはちょっと違う。+6
-1
-
210. 匿名 2024/07/17(水) 18:29:18
>>3
剣道経験者は短足が多い
えぇ、私もです+5
-0
-
211. 匿名 2024/07/17(水) 18:37:42
>>13
片腕だけちょっと太かった。+4
-0
-
212. 匿名 2024/07/17(水) 18:43:02
1番最初に身につけたスポーツの特有の動きはその後の人生に長く影響すると思う。
バレエやっていたら体幹から身体を動かすとか、指先の所作、アンデオールとか。
バスケやってたらつま先重心でちょっと内股になってしゃがむとか。
そういう筋肉の使い方が日常動作に浸透していたら、筋肉や骨格にも影響与えると思う。
+1
-1
-
213. 匿名 2024/07/17(水) 18:56:46
>>1
水泳私は小1からやってたけど特に体型に影響は感じなかった
知人でも子供の時から水泳やってたって人知ってるけど撫で肩だったよ
水泳は子供の時から毎日とか泳いで大会出るようなガチでやってる子以外は関係ないと思う+1
-0
-
214. 匿名 2024/07/17(水) 18:58:55
>>209
うん、だからそれを言ってるんだけど。
バレエやってたからなるんじゃなくて元々の骨格だよって+2
-0
-
215. 匿名 2024/07/17(水) 19:06:58
ガチでやる子以外は影響ないよ
週に1、2回くらいしかやらないのに体型が変わるわけない+2
-0
-
216. 匿名 2024/07/17(水) 19:11:17
>>9
週一で1時間とかなら肩幅すごくならないよね?+8
-0
-
217. 匿名 2024/07/17(水) 19:12:54
>>5
これ見ると違うねw
😂+2
-0
-
218. 匿名 2024/07/17(水) 19:35:49
柔道やらせると骨格が変わって大人になったら太りやすくなる+0
-0
-
219. 匿名 2024/07/17(水) 21:11:55
>>13
私は片側だけ異様にクビレたよ+1
-0
-
220. 匿名 2024/07/17(水) 21:33:30
>>161
外だと気付かれなくて危ないからしないけど、家ではそうなるよ私
時と状況によって歩き方変えてる
気配消したい時にはおすすめです+1
-0
-
221. 匿名 2024/07/17(水) 21:43:45
>>1
空手体型は何かありますか?+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/17(水) 22:03:56
>>48
クロール、背泳ぎが得意な子は肩幅そんなに広くない。
バタフライ、平泳ぎか得意な子は逆三角形バッキバキになりやすい。+0
-0
-
223. 匿名 2024/07/17(水) 22:07:19
>>200
O脚になるよね?!あれなんで??+0
-0
-
224. 匿名 2024/07/17(水) 22:15:24
バイオリンやってると左耳が悪くなるって聞いたことあるんだけど。+0
-0
-
225. 匿名 2024/07/17(水) 22:21:14
ソフトボールを小学生から高校までやってたから肩ががっちりしててプリケツなのだと思っていたけど、やめて15年以上経ってもそうだからただの骨格のせいだったみたい
一緒にやってた子も当時はそうだったけど今は華奢な子もいるからやってるときだけだよねー+0
-0
-
226. 匿名 2024/07/17(水) 22:32:58
>>170
これは実体験でガチ
面と大量の汗で顔は小さい+1
-0
-
227. 匿名 2024/07/17(水) 22:34:19
>>199
ど貧乳ですが、、、防具の一部でウエストというか腰あたりを押さえるので下腹が絞まるというか
相乗効果でよく見えてるバージョンもあるのかな?+1
-0
-
228. 匿名 2024/07/17(水) 22:35:21
>>210
踏み込む都度、面打たれる都度縮んだ結果が今の短足なのかな…+0
-0
-
229. 匿名 2024/07/17(水) 22:56:32
>>12
なんで肩幅広くなるんだろう?筋肉のつき方?骨格?
あと水泳やってる人肌がキレイなイメージ。+3
-0
-
230. 匿名 2024/07/17(水) 23:08:04
>>6
このトピとこの画像関係なくね?+1
-0
-
231. 匿名 2024/07/18(木) 00:05:41
>>3
旦那が剣道やってたんだけど、正座がなんか独特
説明難しいんだけどわかる人いるかな?+0
-0
-
232. 匿名 2024/07/18(木) 01:41:23
>>149
今のサッカー選手て足の長いし長身みたいよ+3
-0
-
233. 匿名 2024/07/18(木) 01:46:29
>>1
水泳やっていると胸が大きくなると言われて一生懸命通ったが効果が無かった。
騙されてたのかな。+0
-0
-
234. 匿名 2024/07/18(木) 05:01:03
うちの長男ヒョロガリで体幹が弱いのですが、体感に良い習い事って何かないですか?+0
-0
-
235. 匿名 2024/07/18(木) 06:58:05
野球部はお尻でかい
サッカー部はこれといった特徴無し
陸上部は脚が綺麗で細い
剣道部は腕から手がでかい
ラグビー部は体も顔もごつい
水泳部はゴツくて肩幅が広い
柔道部は体格よりも顔つきが皆んな一緒
出身校がスポーツ全般強豪だけど、こんなイメージだった。+0
-0
-
236. 匿名 2024/07/18(木) 09:20:11
>>41
でも1週間のうちの数時間程度だよね?
そんなに影響するかなぁ…
運動系はやりこむ時間が桁違いだから影響しそうだけど、、運動系も幼少期の習い事程度なら影響出ないと思う。+1
-1
-
237. 匿名 2024/07/18(木) 11:14:19
バドミントン4歳から大学までやってたけど、私はそこまで利き腕太くないよ
多分利き腕じゃない方でもある程度打ってたからだと思うけど…+0
-0
-
238. 匿名 2024/07/18(木) 11:40:25
ガルちゃんやってると神経が図太くなる+0
-0
-
239. 匿名 2024/07/18(木) 11:44:20
習い事じゃないけど、わりと通学が大変だった学校の三年間以降、何年経って衰えても少し鍛えるとすぐふくらはぎだけムキッとなる。
六十くらいになればさすがにつかなくなるとおもうけど。+0
-0
-
240. 匿名 2024/07/18(木) 11:52:53
>>23
草彅剛のミッドナイトスワン観ると、やっぱり骨格だなあと思いました。筋肉も必要だと思いますが、すらーっとしてる人の踊り、きれいですよね。+0
-0
-
241. 匿名 2024/07/18(木) 12:39:06
>>61
うちの娘、習ってない時から肩幅広めで手足長めのスポーツやってる外人みたいな体系
だった。
なんなら2歳位にはすでに。
夫に骨格似ているので、もう遺伝だろうと思う。
夫は高校からスポーツやってないのに45歳の今でも「何かスポーツしてます?」
と聞かれるよ。+0
-0
-
242. 匿名 2024/07/18(木) 12:52:10
>>6
確かフリー素材だよね
マッチョと○○シリーズだったような🤔+1
-1
-
243. 匿名 2024/07/18(木) 13:34:31
>>41
私も正座だった。だから足が短めと思ってるw
でも精神がピシッとなるあの感じは正座だからこそ入れるゾーンでもある。+0
-0
-
244. 匿名 2024/07/18(木) 13:36:40
>>89
バレエ系のストレッチ始めたんだけど、この前久々に人にふいうちで写真撮ってもらって、見たらすんっっっごいガニ股でおどろいた。+0
-0
-
245. 匿名 2024/07/18(木) 14:08:38
>>1
主さんバレエやってて良かったですか?
すみません娘がやりたいと言っているのでどうするか迷ってて。
全く知らない世界なのでマイナスな情報もどうしても気になってしまいます。+0
-0
-
246. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:45
>>9
種目がバタフライの子はより凄い!
逆三角!肩の筋肉ぱんぱん!+1
-0
-
247. 匿名 2024/07/18(木) 16:10:37
>>6
なんか茶摘みをバカにしてない?+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/13(火) 15:30:26
>>41
私は小学校6年間、そろばんをやっていたけど
座りだこが酷い。
今はもう40代だから気にして無いけど、学生時代コンプレックスだった。
尿素クリーム塗ったりケアしたけどダメだった。
おまけに足太くて短いのも正座のせいで悪化したと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する