-
1. 匿名 2024/07/17(水) 08:59:23
現在1人暮らし低所得です
わたしは魚が好きで、出来れば週一くらいは食べたいのですが
鮮魚を買うにも高く感じ料理する手間もいり、缶詰は単純に高く、なかなか魚を食べる機会を逃してしまいます…
1人暮らしで定期的に魚をコスパよく摂取するにはどんな術がありますか?+120
-5
-
2. 匿名 2024/07/17(水) 08:59:48
鮭フレーク食べ+122
-8
-
3. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:04
漁師になる+22
-14
-
4. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:05
>>1
鮭の切り身をフライパンで焼く+249
-1
-
5. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:07
魚肉ソーセージ+65
-5
-
6. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:09
>>1
夜のスーパーで半額狙い+330
-0
-
7. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:20
近所の川にいく
素手と網を駆使する+14
-11
-
8. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:20
しらすがセールの時にまとめ買い+90
-0
-
9. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:23
>>1
普通にスーパーで鯖とか買う
3つ入りとかなら冷凍すればいいし+197
-2
-
10. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:24
>>1
冷凍は安いよ+40
-0
-
11. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:28
やよい軒に行く+58
-4
-
12. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:29
サバ缶
自分は職場の近くのサミットでよく焼き鮭とか買う+83
-1
-
13. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:32
シラスが安かったけど昔より値上がりしたよね
+18
-2
-
14. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:46
パウチ茹でるだけシリーズ+163
-3
-
15. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:55
塩サバそんなに高くないよ+63
-2
-
16. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:55
>>1
見切り刺し身よく買ってた+46
-1
-
17. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:56
>>1
見切りになったときに切り身を買う
干物も見切りの時に購入して冷凍+71
-1
-
18. 匿名 2024/07/17(水) 09:00:57
>>1
しらす、さばの味噌煮缶、シャケフレーク、夜のスーパーで半額の刺身を狙って漬けにする。+11
-1
-
19. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:00
缶詰安いよ?サバ缶とか+29
-0
-
20. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:02
切り身じゃなければ缶詰になっちゃうかな
定食屋さん行く?
大戸屋さんとか+31
-2
-
21. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:04
>>1
冷凍保存して少しずつ使うとか、回転寿司に行く。+28
-1
-
22. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:14
鰹のタタキなんかは今安いよ
100g200円しないでしょ
うちの近所では特売日だとg130円
+32
-4
-
23. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:15
食べるのは好きなんだけど作るときの臭いが…+40
-3
-
24. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:16
コスパは良くないけど友達と飲み会するときはお魚メインの居酒屋にする。先日銀座の干物のお店行ってたらふく焼き魚や刺し身食べた+9
-3
-
25. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:18
冷凍の紅鮭買ってフライパンで焼いて食べてるけど、それも面倒ならセブンイレブンのチルドの魚シリーズ結構おいしいよ。
+105
-4
-
26. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:26
週1の缶詰めが高いとなると自分で釣るしかなさそう
鮮魚いくらの地域なの?+24
-1
-
27. 匿名 2024/07/17(水) 09:01:41
>>1
一人暮らしならスーパーで3切れ600円くらいの切り身買ってきて1つは塩焼き、あとは冷凍保存するかな。鮭やブリ、たらをよく買う。+34
-0
-
28. 匿名 2024/07/17(水) 09:02:08
>>1
鮭の切り身を半額になってるときに購入して
ホイル焼きをフライパンでよく作るよ
野菜も食べられるし片付けも楽で良いよ+28
-1
-
29. 匿名 2024/07/17(水) 09:02:14
スーパーの鮮魚コーナーの隅にアラ汁用の端切が売ってるからそれをお味噌汁に入れたり塩焼きにしたり煮たりしてみては?
臭みを取るために塩振って少し置いて熱湯かけてね!+23
-1
-
30. 匿名 2024/07/17(水) 09:02:24
>>3
母実家漁師だけど結構バクチよ
アジしか取れない時もあればマグロ大量の時もある+13
-0
-
31. 匿名 2024/07/17(水) 09:02:26
>>1
海釣りに行く+6
-0
-
32. 匿名 2024/07/17(水) 09:02:28
コンビニの焼き魚は?
冷蔵コーナーにチンするのあるよ+16
-0
-
33. 匿名 2024/07/17(水) 09:02:52
刺身が一番コスパいい気がする
あとツナ缶+1
-13
-
34. 匿名 2024/07/17(水) 09:03:04
>>1
塩さばを切ってフライパンで焼き、冷凍しておけば好きな時にチンで食べられる。冷めても美味しいから、お弁当に重宝してます。
+74
-2
-
35. 匿名 2024/07/17(水) 09:03:12
閉店間際の半額狙い+8
-0
-
36. 匿名 2024/07/17(水) 09:03:13
ししゃも
高くはないし数匹入ってるので冷凍して1〜2匹ずつ食べる
フライパンにアルミホイル敷いて焼くから洗い物も簡単だし
頭から尻尾まで食べれるので栄養満点
本物のししゃもではないかもだけどそこはご愛嬌+44
-0
-
37. 匿名 2024/07/17(水) 09:03:16
冷凍の切り身をよく買ってたよ。
値段も安定していて、保存もできて、骨も取ってあったりして便利。
業務スーパーとかスーパーの冷凍コーナーにあるのを買ってたよ。
意外と国産でも安かったりするし、外国産でも気にならなかったからいろんな種類買ってた。
今は通販でも色々あるよね。+7
-1
-
38. 匿名 2024/07/17(水) 09:03:37
>>1
一回につき食べる量を減らす
魚以外のおかずも用意する
冷凍や冷蔵庫保存して
2日ぐらいで食べ切る
+0
-3
-
39. 匿名 2024/07/17(水) 09:03:49
鮭フレーク高くない?一瓶700円とかするのに2回で食べきっちゃう、、
鮭の切り身買うほうが安い
+48
-1
-
40. 匿名 2024/07/17(水) 09:04:17
ご飯と一緒に炊いて炊き込みご飯にする
塩鮭は味付けなしでそのまま
味付け必要なやつは白出汁とかで適当に
一人暮らしの時よくやってた+4
-0
-
41. 匿名 2024/07/17(水) 09:04:34
>>1
近所スーパーの冷凍の丸干しが
一切宣伝してないのに
美味しすぎて、すぐ売り切れる。
みんな良く見つけるなぁと感心する。+9
-0
-
42. 匿名 2024/07/17(水) 09:04:38
塩サバは切り身で3枚入って400円くらいだと思うけど地域によって違うかな?
冷凍して週1で食べればそこまで負担にならないと思う。+10
-0
-
43. 匿名 2024/07/17(水) 09:04:46
>>5
貧乏人は魚ソだよね、競艇とかで金溶かしてるような貧困おじさんもよく酒の肴にしてるw+4
-1
-
44. 匿名 2024/07/17(水) 09:04:53
>>1
サバ缶なら100円台で売ってるよ。
今の季節、お素麺と一緒に食べたら涼しいし低コストでお勧め。+8
-1
-
45. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:09
>>5
高くなったよね
DAISOで3個が2個になった+5
-0
-
46. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:14
回転寿司は?
青魚食べたい時に行くよ+15
-1
-
47. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:14
冷凍のタラが安いから鍋にしてよく食べるよ+7
-0
-
48. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:28
切り身を安いときに多めに買って冷凍。
食べる時はコレでチンする+27
-0
-
49. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:31
イオンのファストフィッシュとか。今あるかは分からない。+3
-0
-
50. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:41
サバ、アジ、イワシ、ししゃもは安いんじゃないかな?
あとは味付けしてあったり、衣がついてて揚げるだけのとか。+20
-0
-
51. 匿名 2024/07/17(水) 09:05:54
骨が無くて処分も簡単でシンクも汚れなくてできるだけ安く買える魚は何があるの?
できれば塩分も少ないものがいいです+0
-5
-
52. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:05
レトルトの焼き魚も値段上がったね
298円だったのに398円になってた
小魚アーモンドやお魚チップスも選択肢に入れてみて+4
-1
-
53. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:16
鯉を釣ろう
内蔵と皮をちゃんととれば臭くないよ+0
-4
-
54. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:28
>>39
鮭フレークを2回で食べきるのは塩分の摂りすぎだよ〜、もうちょっと回数分けないと+28
-0
-
55. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:30
>>1
鮭とか鯖とか買いやすいけど、好きな魚がいいよね
でも週一くらいならたまの贅沢ってことで何とかなりそう+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:40
>>6
スーパーの半額タイムに大体ある鰹のタタキが好きです🥺+56
-0
-
57. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:41
>>34
くっつかないアルミホイル、魚焼く時に便利よね
百均にも売ってるし+20
-1
-
58. 匿名 2024/07/17(水) 09:06:49
>>39
塩分も気になるしね+2
-0
-
59. 匿名 2024/07/17(水) 09:07:19
>>1
魚を近所で「買う」っていう発想が
完全に間違ってる。
魚は海まで行って
獲るか譲ってもらうもの。
+3
-20
-
60. 匿名 2024/07/17(水) 09:07:21
>>1
大戸屋に行く+6
-2
-
61. 匿名 2024/07/17(水) 09:07:44
確かに缶詰も値上がりすごいよね
158円ぐらいのやつ、これ100円ぐらいじゃなかったっけ?ってなる+14
-0
-
62. 匿名 2024/07/17(水) 09:07:54
塩サバ
アジ
イワシ
カツオ
あたりは比較的安い
東北だとモウカサメも安かったような+9
-0
-
63. 匿名 2024/07/17(水) 09:08:06
アマゾンや楽天のセールの時に大量に缶詰を買い込む+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/17(水) 09:08:12
>>1
別トピでもあったけど、魚ってそんなに高い?
うちの娘が今大学生で一人暮らし中。自炊の写真良く送ってくるけどよく魚食べてるよ。
むしろ肉のほうが少ない。
安いアジやサバとかをシンプルに塩焼したり、時には鍋にめんつゆとか利用して煮魚したり。
一人だと多いので数日にわけて食べるので結果魚の日が増えると言ってた。
ぶりやかつおの刺身とかも特売の日だと300円とかでそこそこの量はいってる。そこにアボカドで水増ししてわさび醤油づけにして丼とかも美味しいし。
めんどくさいときはもう輸入ものでもしゃけの切り身で塩ついてるのなら焼くだけで美味しく食べることできるし。+8
-15
-
65. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:00
>>51
骨を取った切り身は割高だよ
半額商品を狙うしかない+7
-0
-
66. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:03
>>1
コスパ悪いけど出前で魚のお弁当とか頼む
部屋だと臭い充満してエライ事になる。
+3
-2
-
67. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:13
私はサバが好きで昔はサバ買ってきて魚焼き用の
ロースターで焼いて食べたけど2年くらい前から
サバが前の価格の倍以上になって近所のスーパー冷凍のしか売ってないしロースター壊れてフライパンで焼いたことあるけど美味しく焼けなかったからそれからサバ買わなくなった
今は主に刺身の最初から切ったやつマグロは
高いからカツオとか買ったりどうしてもサバ塩焼き食べたい時だけコンビニで売ってるレンジで
焼ける塩サバ買う
コンビニのレンジ用の塩サバとスーパーで売ってる冷凍のがほとんど変わらない価格だから
特にコンビニのが高いとも思わないし
+5
-0
-
68. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:17
200円あれば1切れ2切れ、切り身買えるし普通に食べれない?+0
-0
-
69. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:17
鰹の叩きを柵で買う
+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:23
>>61
というよりも、うちの近所だと缶詰のほうがどう考えても高い
+2
-0
-
71. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:27
>>1
貧乏な頃は竹輪をよく買ってたな
生でも良し、煮物にも炒め物にも揚げ物にも良し、割と万能食材だよね+8
-0
-
72. 匿名 2024/07/17(水) 09:09:47
>>25
セブンのお魚結構買ってる 鯖かシャケと納豆に味噌汁があれば正しく生きてる気がするw+44
-0
-
73. 匿名 2024/07/17(水) 09:10:01
常温パウチの「サバ醤油煮」とか「イワシトマト煮」みたいなシリーズ買い置きしてるよ
家族いるから食卓にはのせないけどお弁当に入れたりしてる
値段も150円前後だから手軽でいいよ+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/17(水) 09:10:03
>>39
魚屋に鮭のアラがあるから
それ買ってまとめて焼いてほぐして冷凍してるよ。
美味しいよ。+12
-0
-
75. 匿名 2024/07/17(水) 09:10:03
>>51
3枚におろしてあるアジは?
竜田揚げにするとおいしい+6
-0
-
76. 匿名 2024/07/17(水) 09:10:08
魚のごった煮を売ってるスーパーないのかな?+4
-1
-
77. 匿名 2024/07/17(水) 09:10:24
缶詰より安い魚は探すのが難しいね。+3
-0
-
78. 匿名 2024/07/17(水) 09:10:34
>>7
ベトナム人や中国人にコツを教えてもらうといいよ+2
-0
-
79. 匿名 2024/07/17(水) 09:11:12
>>68
158円で買える缶詰も高いって言ってるもんね…+6
-0
-
80. 匿名 2024/07/17(水) 09:11:16
缶詰は高い、料理は手間、コスパ安くって
結構ワガママな選択じゃないか?
うちの近所には煮魚売ってるけどさ+3
-0
-
81. 匿名 2024/07/17(水) 09:11:21
>>1
私も独り暮し
一切れの生鮭を二回に分けて食べる
他のおかず(作り置きの煮物、和え物)もあるから
体調を崩してから少食になったのど
それで済ませる事が出来る、あくまで私個人
主さんが普通に食べる人なら『二度食べは』難しいな
毎日スーパーで手の出る魚を見極めるしかないかも
後は、、、釣り好きの人とこれからお友達になる、とか?+4
-0
-
82. 匿名 2024/07/17(水) 09:11:24
>>1
カラスカレイっていうの買ってるよ
海外産?冷凍もの?怪しいなと思いつつ食べたら食感はふわふわして旨味も強くて美味しかったよ+7
-0
-
83. 匿名 2024/07/17(水) 09:11:54
>>12
缶詰良いよね
サバ、イワシ、鮭色々あるし、そのまま食べても
調理してもよし+9
-0
-
84. 匿名 2024/07/17(水) 09:12:07
>>75
この前3匹入りのアジを買ったんですがびっくりするほど骨が多くて途中で捨てました。。
スーパーによって処理が異なるんでしょうか+2
-3
-
85. 匿名 2024/07/17(水) 09:12:34
>>25
美味しいよね
私は値段的にもししゃも率が高いよ+13
-0
-
86. 匿名 2024/07/17(水) 09:12:36
>>73
350円だよね
メーカーを選ばなければ150円で買えるのかな+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/17(水) 09:14:02
最近スーパーのお惣菜コーナーに焼き魚あったりするよね
それを半額になった時に買うのはどうかな+8
-0
-
88. 匿名 2024/07/17(水) 09:15:44
>>1
スーパーのお値打ち品かなぁ。
私は刺身や寿司のお値打ち品、シラスとツナ缶くらいしか食べてない。。
元々焼き魚とかあまり好きじゃなかったんだけど、
あまりにも食べないでいたら、
初めて外食で焼き魚を頼んだ。
唯一好きな鯖の塩焼き。
+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/17(水) 09:15:54
>>1
冷凍魚、今便利な世の中になったね+12
-2
-
90. 匿名 2024/07/17(水) 09:16:18
>>84
つみれにでもすればよかったのに+3
-0
-
91. 匿名 2024/07/17(水) 09:17:07
>>65
骨取り魚は人件費かかるから高いのよね。それわかってないのかな…+5
-0
-
92. 匿名 2024/07/17(水) 09:17:08
>>25
これこれ
ちょっと高いけど298円くらいだよね
398円シリーズのもあるよ+17
-1
-
93. 匿名 2024/07/17(水) 09:17:13
海って割とどこにでもあるから
海の近くに住んで週末は沖釣り。
先日テレビでやっていたけど釣りの材料は大抵ダイソーで手に入るって。
初期投資かかるけど後々の魚代を考えたらすぐ取り戻せそう。+0
-1
-
94. 匿名 2024/07/17(水) 09:17:26
コンビニに焼いてあるお魚売ってる
レンジで50秒するだけ簡単+5
-1
-
95. 匿名 2024/07/17(水) 09:18:10
サバ缶+3
-0
-
96. 匿名 2024/07/17(水) 09:18:21
正直金はある程度ないといろんな魚食えない
さばけないのも厳しい+5
-0
-
97. 匿名 2024/07/17(水) 09:18:56
半額になってる時に買って冷凍してる。
うちグリルないキッチンだけど鯖、鮭、干物なんかはオーブントースターやフライパンで焼ける。
鯖やカレイは煮付けにしたりもするよー。
あとはランチで外食する時はお魚定食選んだりしてる。
+4
-0
-
98. 匿名 2024/07/17(水) 09:19:06
かまぼこを切ってワサビと醤油で食べれば刺身食べた気になる+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/17(水) 09:19:33
+2
-0
-
100. 匿名 2024/07/17(水) 09:20:25
>>25
これの、サバの味噌煮が美味しい
サボりたい時は、コレ出しちゃう
+11
-0
-
101. 匿名 2024/07/17(水) 09:20:43
>>6
私もいつもそれで買ってる。
刺身はもちろんししゃもは130円くらいで買えるし、焼くのも簡単だからよく買う。+28
-0
-
102. 匿名 2024/07/17(水) 09:21:10
>>1
鮭はまあ安いから簡単にどて焼きにするよ。
鮭と鯖はよく売ってる。干物はほっけかな。+1
-0
-
103. 匿名 2024/07/17(水) 09:21:17
冷凍の紅鮭の切り身とか特売日にまとめて買っておくと便利!
あと鯵の開きとかスーパーによっては2パックで〇〇とか安く売ってる時は絶対に買う!
鰤とか鯛のアラとかは山盛りパックで2〜300円くらいとかで買えるから(うちの近所)大根と煮たりお味噌汁に入れたり茶碗蒸しにしたりしてます
メカジキとかも形が揃ってない小さなサイズがまとめて入ったお買得品とか見つけるの得意です♪+3
-0
-
104. 匿名 2024/07/17(水) 09:21:35
鮭のバラ売り買って冷凍してる
やっぱ冷凍がいいんじゃない?+1
-0
-
105. 匿名 2024/07/17(水) 09:21:53
>>7
ハゼの季節よ~+0
-0
-
106. 匿名 2024/07/17(水) 09:22:16
冷凍できる魚を冷凍したら良いんじゃ
鯖、鰤、鰹、鮭、鱈、鰔あたりは冷凍できるよね イワシとかは難しいけど
食べる日の朝に冷蔵庫に移しとけば帰ったら煮るなり焼くなりすれば+4
-0
-
107. 匿名 2024/07/17(水) 09:23:33
混合(鯵鯖鰯)削節に醤油マヨネーズ飯+2
-0
-
108. 匿名 2024/07/17(水) 09:24:05
塩サバ安いから週一で買ってる!
塩分気になるから水に酒みりん入れてそこに塩サバ3時間くらい入れてから食べてる+5
-0
-
109. 匿名 2024/07/17(水) 09:24:15
特売や見切り品の切り身や干物を見かけたら確保して冷凍
あとは、いいアラがあったら煮付けにしたりすることが多いかな
見切りで小さい鯛があるとひとりで贅沢にアクアパッツァしたり、鮮度で劣る見切りのお刺身はヅケにしたら美味しく食べられる
青魚の油を逃したくない人には向かないけど、今井真美さんの茹でサバのレシピを知ってから塩サバは茹でて食べてる
始末が楽だしあっさりして塩分も落ちる
茹でた鯖をかんたん酢みたいな合わせ酢につけるとあっさりしめ鯖になってサラダに合わせても美味しいです+5
-0
-
110. 匿名 2024/07/17(水) 09:27:36
>>1
魚そんなに高くないよ
そりゃ鶏胸肉とかと比べると高いけど、豚肉とかと比べるとけして高くない+5
-0
-
111. 匿名 2024/07/17(水) 09:27:41
>>19
鯖缶はパウチのが捨てやすくていいよね+4
-0
-
112. 匿名 2024/07/17(水) 09:28:13
鮭 鯖 ホッケの冷凍切り身 100円くらいで買えるからフライパンで焼く
サンマのすり身とかダンゴにして鍋風にするのもコスパ良し
今安いのはイワシ
1食のおかずが100円程度で済んだら上等+2
-0
-
113. 匿名 2024/07/17(水) 09:28:15
>>1
店によって魚の値段結構違う。
家はちょっとだけ遠いスーパーが鮭が安くて脂ののってる部分が売ってるのでそこで大量に買ってきて冷凍してる。
塩サバも良く食べるんだけど、塩サバは別の店が安い。
行ける範囲のスーパーの価格を把握すると良いと思う。+8
-0
-
114. 匿名 2024/07/17(水) 09:29:03
鮭のあらで粕汁+2
-0
-
115. 匿名 2024/07/17(水) 09:30:08
昔は魚安かったね、スルメイカなんて大きくて新鮮なのが1杯100円だったもん、中国人が魚食べるようになったから😭
イワシが安いね、かばやきにして冷凍がおすすめ!+6
-0
-
116. 匿名 2024/07/17(水) 09:30:38
缶詰が高いと言われると金銭的にキツイ。サバ缶、サンマ缶も含まれるんだよね。むしろ普段何を食べてるか聞いて、それからのアドバイスになる。+7
-0
-
117. 匿名 2024/07/17(水) 09:31:46
>>1
料理全くしないわけじゃないんでしょ
割引になってる魚狙って買って冷凍だな+6
-0
-
118. 匿名 2024/07/17(水) 09:31:50
>>6
半額の時には買って、冷凍保存!+43
-0
-
119. 匿名 2024/07/17(水) 09:32:04
近くに魚市場なんかあれば安く買えるね、あとは旬の魚は安くなるよ+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/17(水) 09:32:16
>>6
うちの地元のスーパーは大きい煮魚がよく半額になってる、とっても美味しい+3
-0
-
121. 匿名 2024/07/17(水) 09:33:08
>>1
釣りする+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/17(水) 09:33:09
冷凍、白身·赤魚·カレイが安い+3
-0
-
123. 匿名 2024/07/17(水) 09:33:36
焼き魚が作れるレンジパンとかトースターパンがあるよね。
あれ便利そう。火も使わないし。通販とかでよくある。+3
-0
-
124. 匿名 2024/07/17(水) 09:33:43
シーチキン でもけっこう高いか+1
-0
-
125. 匿名 2024/07/17(水) 09:34:20
業スーの冷凍。切り身になってるやつ。
値段だけ見たら高いけど、物によっては8〜10切入ってるから週1でいいなら2ヶ月もつよ。+2
-0
-
126. 匿名 2024/07/17(水) 09:35:09
ししゃも食べてるよ
3本づつくらい+1
-0
-
127. 匿名 2024/07/17(水) 09:35:28
業務スーパーで冷凍の切り身を買ってる
食べたい日の朝に、食べたい量だけ冷蔵庫に写して回答
あとは魚焼きグリルやフライパンで焼くだけ+1
-0
-
128. 匿名 2024/07/17(水) 09:37:07
1人暮らしなら低所得でも週1の頻度でどうにか魚料理食べるようにするかも…
温めるだけの魚料理(コンビニでもスーパーでもある)とか、スーパーのお惣菜コーナーの焼き魚とか、魚メインのお弁当(理想は割引)とか…
1人ならお魚に納豆と、即席お味噌汁だけで十分満足できるご飯になる
不足分の栄養は翌日に摂取するとか
+4
-1
-
129. 匿名 2024/07/17(水) 09:37:17
>>1
安売りのときとか割り引きされてるやつを買っておいて冷凍してる。
+3
-0
-
130. 匿名 2024/07/17(水) 09:37:41
刺身が楽
パックのまま出して食べるだけでなんの調理もいらない+3
-0
-
131. 匿名 2024/07/17(水) 09:39:25
まぐろの加熱用はすごく安いから、それをひと口だいに切って昆布としぐれ煮にしてる!1度湯煎をすると色々(笑)いいみたい。蜂蜜を入れるとコクが出て美味しい。一人暮らしなら冷凍しておいて使う量だけ砕いておにぎりにしたりも良さそう。+5
-0
-
132. 匿名 2024/07/17(水) 09:39:44
>>70
気のせいじゃなく量も減ってるんだよね
手間だけど普通に買って焼いた方がいっぱい食べれるね+4
-0
-
133. 匿名 2024/07/17(水) 09:40:10
半額のシャケの切り身を薄いめんつゆ味で茹でて、ほぐして冷凍庫に入れておいてる
焼くとパサパサの鮭も茹でるとしっとり美味しい+2
-0
-
134. 匿名 2024/07/17(水) 09:40:27
>>14
これ息子の一番好きな魚料理、、、
私の手作りの魚料理よりこっちがいいって、、、+26
-1
-
135. 匿名 2024/07/17(水) 09:41:10
>>131
自己レス。湯煎じゃなくて湯引きだった
+2
-0
-
136. 匿名 2024/07/17(水) 09:41:10
>>115
今、お魚高いよね〜
イカもタコも600円以上するし、鯵1匹350円以上するから半額刺身買うか寿司の時にしか食べれない高級嗜好品になっちゃったわ
お手軽なのがイワシとししゃもくらいしかないから、たまにはサバくらいしっかりした焼き魚食べたいものだ+3
-0
-
137. 匿名 2024/07/17(水) 09:42:10
冷凍を解凍した鯖3切れがスーパーに売ってるけど、これをまた冷凍してもいい?+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/17(水) 09:43:25
鯖鰯缶詰め+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/17(水) 09:43:34
>>1
私も一人暮らし始めたんだけど、魚焼きグリルがついてなくて(それ以外を気に入って選んだ)。ぶりの煮付けとかよくしてるよ。あとは冷凍の鯖の味噌煮を買って何もない時に食べてるけど味噌煮だからか冷凍でも柔らかくて美味しいよ+4
-0
-
140. 匿名 2024/07/17(水) 09:43:46
>>137
あまりよろしくない
調理して冷凍するといいよ+2
-0
-
141. 匿名 2024/07/17(水) 09:45:08
>>1
>缶詰は単純に高く
切り身買うよりは安くない?+3
-0
-
142. 匿名 2024/07/17(水) 09:45:38
>>93
竿とリールは釣る魚にもよるし、釣り方にもよるけど、100均の1000番リールじゃ少し大き目の鯖を上げるのすらしんどいと思うよ。
リールに初めから巻いてあるナイロンじゃ強度も長さも心配。
仕掛けも釣り方によって使うものは様々で、仕掛けを1つ用意するだけじゃフグが湧いてたり、根掛かりしたりした時には足りなくなる。
重りも潮の流れによって数種類の重りを用意するし。
餌もいる
おかっぱりから釣ると渡船所代は無料だけど、100均の竿じゃ長さが余裕で足りないから磯竿がいるよ。
他にも細々と道具が沢山いるから、魚を釣りに行く方がめちゃくちゃお金かかるよ
小アジを釣るだけなら100均の道具で十分だろうけどね
それでも普通に道具はいるし、餌代、仕掛け代、場所代だけでスーパーの魚が普通に買える+3
-0
-
143. 匿名 2024/07/17(水) 09:45:50
一人暮らしならセブンとかに西京焼きとかサバ味噌とかあるよ。
家族分買うなら高過ぎだけど、一人暮らしなら週一と言わずもっと食べられる。
しかもちゃんと美味しい!+5
-0
-
144. 匿名 2024/07/17(水) 09:45:55
+3
-1
-
145. 匿名 2024/07/17(水) 09:46:08
最近、常温で保存できるパウチのお魚で味付きのものがあり、あっためなくてもそのまま食べられるし、安いし(100円台)、量も一人暮らしなら一袋で丁度いいし、美味しいしすごくおすすめです!ドラッグストアによく売ってます。+4
-0
-
146. 匿名 2024/07/17(水) 09:47:01
サバ缶を買って南蛮漬けやトマト煮などで変化をつけてる🐟+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/17(水) 09:47:18
ツナ缶、鮭フレーク、じゃこを買う
魚メインのお弁当やお惣菜を買う+2
-0
-
148. 匿名 2024/07/17(水) 09:48:18
ツナ、シャケ、サバ缶食べる。他にもコンビニにレンジでチンして食べるシャケとか売っているよ。
あとはスーパーで刺し身、寿司、惣菜とか。+1
-0
-
149. 匿名 2024/07/17(水) 09:48:30
>>64
海に近いか遠いかでも違ってくるんじゃない?+13
-0
-
150. 匿名 2024/07/17(水) 09:50:12
缶詰が高いなら、普段は何を食べてる?+2
-0
-
151. 匿名 2024/07/17(水) 09:50:20
ししゃも+2
-0
-
152. 匿名 2024/07/17(水) 09:51:20
>>4
他に比べれば安い方かもだけど、鮭の切り身も高くなったよね(泣)+35
-0
-
153. 匿名 2024/07/17(水) 09:51:26
電子レンジで魚焼けるやつ楽だよ+1
-0
-
154. 匿名 2024/07/17(水) 09:52:09
スーパーで半額になった寿司+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/17(水) 09:52:11
スーパーによるけど魚コーナーにアラって売ってない?安いよ。骨多いけど。+4
-0
-
156. 匿名 2024/07/17(水) 09:54:15
最近電子レンジで魚とか鶏肉焼ける皿みたいなの売ってるからあんなの一つあれば色々できそう。一人暮らしでも冷凍しておけるし切り身買った方が安そう。+2
-0
-
157. 匿名 2024/07/17(水) 09:55:24
>>84
小骨だよね?
揚げてそのまま食べちゃってるけど、これは無理ってやつはお行儀悪いけど出してる
それも滅多にないよ+1
-0
-
158. 匿名 2024/07/17(水) 09:55:39
アラは安いよ+1
-0
-
159. 匿名 2024/07/17(水) 09:57:00
>>25
コロナで買い物へ行く回数を減らして以降、このシリーズにはお世話になること多い
日持ちするし、美味しいから助かるよね+15
-0
-
160. 匿名 2024/07/17(水) 09:57:23
>>51
私は個人で生協してるけど骨取り魚とかあるよ
ただ安く上がるかといえばそんな事ないんだよね+6
-0
-
161. 匿名 2024/07/17(水) 10:01:42
ふるさと納税でレンジでチンして食べられる焼き魚セットを買う+3
-0
-
162. 匿名 2024/07/17(水) 10:01:56
>>100
鯖の味噌煮自分で作るとなんか生臭さが気になる。
これ買った方が美味しかった!+2
-0
-
163. 匿名 2024/07/17(水) 10:02:36
>>25
これ書こうと開いた!
+3
-0
-
164. 匿名 2024/07/17(水) 10:02:56
>>87
分厚い鮭とかも美味しく焼いてあるよね
スーパーってどうやって焼いてるんだろう
焼き具合が好き過ぎてよく買っちゃう+3
-0
-
165. 匿名 2024/07/17(水) 10:04:19
>>1
魚のアラを買うといいかも
鯛やブリのアラはよく売ってるしそもそも安いうえに半額とかになってることも多いよ
白身なら下処理してよく煮出したらコラーゲンたっぷりの美味しいスープもとれるし、もちろん身も食べられる
鯛のアラで作る潮汁や鯛めしとか最高に美味しいよー
ブリ等であればシンプルに焼いてもいいし、ブリ大根みたいに煮てもいいし+10
-0
-
166. 匿名 2024/07/17(水) 10:05:27
夕方以後安くなった刺し身を竜田揚げにする。ビニール袋で味漬けておいて、片栗粉つけて焼く。揚げない。+2
-0
-
167. 匿名 2024/07/17(水) 10:06:38
>>149
それもあるよね
海有り、海無し、漁港が近くにあるとめっちゃ安かったりする
売ってる魚自体も日本海側、瀬戸内海、太平洋側、北と南とかでラインナップが微妙に違ったりするし
あとお肉は野菜と組み合わせて料理にしたりするけど、魚って比較的魚だけで煮たり焼いたりすることも多くて、魚だけだと献立のボリュームにちょっと欠けるというのもあるかも+2
-0
-
168. 匿名 2024/07/17(水) 10:07:56
>>6
塩サバとか味噌漬けとか
あと大入りの切り身とか
値引き品をゲットして冷凍してます+5
-0
-
169. 匿名 2024/07/17(水) 10:10:05
>>1
サバなら3尾セットで400円くらいじゃない?
美味しいよ+2
-0
-
170. 匿名 2024/07/17(水) 10:10:25
料理が苦痛じゃないなら鰹のタタキが安い時に沢山買って角煮にして小分け冷凍
熱湯にくぐらせてたっぷりの生姜と煮れば生臭くないよ+2
-0
-
171. 匿名 2024/07/17(水) 10:12:48
>>1
刺し身+1
-0
-
172. 匿名 2024/07/17(水) 10:13:27
生協のタラの甘酢あんかけ、さばの味噌煮、サバのみぞれ煮+2
-0
-
173. 匿名 2024/07/17(水) 10:14:13
>>1
ふるさと納税で魚をたくさんもらう。
我が家では真ホッケ(北海道某市)、ブリ(高知県某市)、鮭(北海道某市)等は毎年定番になってます。真ホッケは20枚くらいで、ブリは1匹丸々です。捌きます。届くタイミングをずらせば良いペースで食べれそう。
魚以外の魚介では、ホタテや牡蠣などもふるさと納税でもらってます!+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/17(水) 10:14:30
>>1
ローソンに「あじフライ」売ってる
1枚から買える。+3
-0
-
175. 匿名 2024/07/17(水) 10:14:32
>>167
場所は東京です。
魚の価格は地元の北陸とそこまで変わらない感覚といってます。
ただ種類少ないようですが。
煮魚には大根やネギいれたり、時にお豆腐などもいれて水増しはしてるようです。
でも娘はお味噌汁が大好きで具沢山みそ汁を作ったりしてるのでそれでお腹ふくれるのはあるかも。
普通におかずを中心にするとボリューム少なく感じるのかな。+1
-2
-
176. 匿名 2024/07/17(水) 10:14:48
>>1
夜スーパーに行き、半額の魚を購入し、冷凍しておく+4
-0
-
177. 匿名 2024/07/17(水) 10:16:44
コンビニの焼き魚でじゅうぶん
後片付けもないし+2
-0
-
178. 匿名 2024/07/17(水) 10:16:47
>>14
このシリーズ美味しい
骨取りだし食べやすい
ただ小さいからメインにはならないかな+23
-1
-
179. 匿名 2024/07/17(水) 10:17:13
>>118
塩振って、ビニール袋に入れて
チルドに入れておくと美味。
冷凍でも美味しい。
+4
-0
-
180. 匿名 2024/07/17(水) 10:18:20
>>179
解凍する時は塩洗う?+1
-0
-
181. 匿名 2024/07/17(水) 10:20:55
にぼしっ子
みそ汁に入れてるよ
冷奴に乗せてもいい+6
-1
-
182. 匿名 2024/07/17(水) 10:21:12
>>140
ですよね
焼いて冷凍してみます+1
-0
-
183. 匿名 2024/07/17(水) 10:24:07
半身を買って二つに分けてから調理して一つは保存したら。+1
-0
-
184. 匿名 2024/07/17(水) 10:26:54
>>152
よこ
近所のスーパーで98円均一セール日に輸入の鮭切り身必ず出てたのに今は無い
3枚パック500円くらいする+12
-0
-
185. 匿名 2024/07/17(水) 10:29:54
>>64
これぞ自分か自分の家族が正しくて世界基準と思ってて、全てそれで決めつける主婦の典型て感じ。
うちではー子供はー旦那はーで話を聞く耳を持たない。+15
-1
-
186. 匿名 2024/07/17(水) 10:32:47
小さめの煮干しを買って、
油で炒めてゴマや青のりをかけておつまみやおやつにする
おいしいし、乾物なのでスケジュールに組み込みやすい+2
-0
-
187. 匿名 2024/07/17(水) 10:39:02
>>1
業務スーパーとかで小ぶりの冷凍塩サバ4尾入って350円位よ。普通に美味しい+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/17(水) 10:42:14
しんぱち食堂の朝定食500円くらいで美味しいよ+1
-0
-
189. 匿名 2024/07/17(水) 10:45:58
夕方スーパーへ行くと半額だよ。
焼いた魚のお惣菜を買うとか。
高いといっても、一人分なんて安いと思うよ。
意外とドラッグストアの冷凍も安い!鮮魚高いし、たまに買うけど、普通に美味しいよ。+1
-0
-
190. 匿名 2024/07/17(水) 10:46:59
ふるさと納税で冷凍の鯖とかの返礼品貰ってる
結構飽きる+1
-0
-
191. 匿名 2024/07/17(水) 10:48:10
>>1
回転寿司に行くかすき家のまぐろたたき丼食べてる
自炊しないので+2
-0
-
192. 匿名 2024/07/17(水) 10:53:10
>>14
これ適当お昼ご飯の時にぴったりで大好き+8
-0
-
193. 匿名 2024/07/17(水) 10:53:19
謎の牡蠣タレ?を貰う機会があって裏面見たらサーモンのカルパッチョが例にあったからサーモン買ってきてタレに浸してみた
そしたら想像以上に美味しかった
タレはもう無いから自分で味付けしてマリネにしたらこれも美味しかったから今年の夏はサーモンマリネを食べまくる
+2
-0
-
194. 匿名 2024/07/17(水) 10:58:53
>>1
缶詰高いかな
鯖の味噌煮とか120円くらいだったよ+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/17(水) 10:59:28
>>1
出汁を魚粉末タイプにして、料理や(卵かけご飯やサラダ、出来た料理に置いたしとか)ちょいかけに使うとか+3
-0
-
196. 匿名 2024/07/17(水) 11:08:31
>>1
転勤で富山に来たけど家の前で釣って捌いて食べてる。そして家の目の前にはホタルイカが新月にはスポットライトアワー並に大量発生するので、適当に捕獲して食べてる。+2
-0
-
197. 匿名 2024/07/17(水) 11:11:40
>>152
半分に切ってる😂
一人暮らしだから人の目なんか気にしないね+4
-0
-
198. 匿名 2024/07/17(水) 11:16:05
夜スーパーへ行くと、切身が値引きされてる
まとめ買いして冷凍してるよ
個人的に、かつおのたたきが好きで、
値引き時に買って冷凍して、好きな時に食べています+3
-0
-
199. 匿名 2024/07/17(水) 11:19:57
>>180
新鮮な魚買ったら
洗ってないわ。
塩はがっつり振らないよ。
ひとつまみ振って袋を揉む。
解凍して焼くときにまたちょっと塩ふる。
+1
-0
-
200. 匿名 2024/07/17(水) 11:21:54
>>26
サバ缶だとセールで100円のとかあるしね。セールじゃなくても150円〜くらいでは?釣るにしても釣り道具と交通費いるしなぁ。+2
-0
-
201. 匿名 2024/07/17(水) 11:28:29
冷凍の切り身セールの時に買う。
ホイル焼きにすると掃除も楽+2
-2
-
202. 匿名 2024/07/17(水) 11:33:39
>>1
チラシをチェックして、特売日に買い溜め→冷凍くらいしか思いつかない。
缶詰が高いって言うけど、そりゃ加工して長期保存できるようにしてるんだから、当然だよ。
ただ、食費に計上せず災害対策費として特売の缶詰を買い、ローリングストックすれば良いのでは?
そのまま食べられる鯖の味噌煮缶も美味しいけど、水煮缶は味噌汁に入れると美味しい。+6
-0
-
203. 匿名 2024/07/17(水) 11:41:44
週一で大戸屋行って焼き魚食べてる、美味しい+6
-1
-
204. 匿名 2024/07/17(水) 11:43:16
ししゃもとか塩サバなんかも予算オーバー?+2
-0
-
205. 匿名 2024/07/17(水) 11:46:23
ビストロに行きランチコースを頼む
たいていお肉かお魚選ぶからそこで魚を選べばいいよ+0
-2
-
206. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:05
>>1
りりちゃんは金欠で鯖缶食べてたらしいよ+0
-2
-
207. 匿名 2024/07/17(水) 12:20:01
スーパーに行く日は魚の惣菜を買うようにしてる
いつもライフで200円ぐらいのアジフライ買ってるけどおいしい+1
-0
-
208. 匿名 2024/07/17(水) 12:37:03
>>1
タラ安いよ
3つ入りを買って週末に全部塩胡椒で焼いて冷ましてから一つずつラップにくるんで冷蔵で3日くらいは食べられる。
ちなみにラップにくるむときはダイソーで40枚くらい入ってるビニール手袋で魚を手掴みすると崩れにくい。
冷凍しといてラップのままチンして食べたり、ラップのまま弁当にぶち込むと昼には食べ頃。+4
-0
-
209. 匿名 2024/07/17(水) 12:52:34
お魚が安いスーパーを見付ける事と、鯵や鰯が捌けるようになったら結構安く買える。
YouTube見て捌くの練習して、この間鯵を三枚おろしにしてお刺身で食べたり、アジフライとかにして食べたよ。+4
-0
-
210. 匿名 2024/07/17(水) 13:02:16
>>76
売ってるよー職場近所のサミット
めちゃ安いよね!+4
-0
-
211. 匿名 2024/07/17(水) 13:16:27
かつおぶしはどう??
白米に乗せてお醤油かけたら美味しいし、冷や奴にのせてもいいし!
+7
-0
-
212. 匿名 2024/07/17(水) 13:31:07
>>1
焼くの面倒だから惣菜店で飼う 今夜は紅鮭 昨日は赤魚 一昨日はサバフィレ その前はホッケ+2
-0
-
213. 匿名 2024/07/17(水) 13:42:30
>>1
インフレになる前は鮭の切身安い時で59円、塩サバ半身98円を買って焼いてたわー
今は安い店で鮭128円、塩サバ3半身500円だわ😟+2
-0
-
214. 匿名 2024/07/17(水) 14:34:23
ししゃもよく買う。安いし。あとしらす。+2
-0
-
215. 匿名 2024/07/17(水) 14:44:50
>>1
魚も高くなったけど、魚だけじゃないから所得を上げられるようにもがくしかない。+1
-0
-
216. 匿名 2024/07/17(水) 14:55:52
カニカマあかんやんな?+2
-0
-
217. 匿名 2024/07/17(水) 15:13:53
>>1
仕事終わりにスーパーに行き、割引になってるお魚を焼いて食べたり、お刺身食べたり!
あとは味噌につけて焼いておくと日持ちもするよ+3
-0
-
218. 匿名 2024/07/17(水) 15:14:58
>>199
やってみよー!ありがとう!+2
-0
-
219. 匿名 2024/07/17(水) 15:41:11
私も魚好き🐟
給料日はお刺身買うけど殆ど冷凍出来る干物や缶詰だよ。
冷凍の鮭とか安い時ないかな?
まとめ買いしてるよ。
私は干物買うことが多くて仕事帰りだとスーパーで少し安くなってたり。アジの干物3匹398円とか20%引きとかね。あとシラスは日持ちしないから夜は割引きになりやすい。
缶詰も100円台の時にサバ・イワシ・サンマとか買っておくよ。+4
-0
-
220. 匿名 2024/07/17(水) 16:05:30
>>59
つまんねえな+1
-2
-
221. 匿名 2024/07/17(水) 16:23:16
>>51
しらす+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/17(水) 16:50:03
>>25
私はこれのホッケが大好き。
骨も少なくて、ちょうど良い大きさ。
洗い物の手間もなくて最高だよ。+6
-0
-
223. 匿名 2024/07/17(水) 17:13:38
>>175
さきほどから、水増し?って書いてるけど。
かさ増し?のこと?+4
-0
-
224. 匿名 2024/07/17(水) 17:21:23
>>1
ホイル焼きをよくします
鮭、玉ねぎスライス、きのこ類、プチトマト、バター、醤油をホイルに包んでフライパンに水入れて蒸し焼きにする
簡単美味しい栄養バランスよし+2
-0
-
225. 匿名 2024/07/17(水) 17:58:53
>>208
タラ高くない?+1
-0
-
226. 匿名 2024/07/17(水) 18:06:51
>>1
うちはふるさと納税で冷凍のシャケを買ってるよ。
15000円くらいでも一人暮らしなら十分な量だよ。
フライパンで焼くだけでめちゃくちゃ美味しいんだよ。
シャケの脂が乗ってるから、ノンオイルで焼くだけでジューシー。+2
-0
-
227. 匿名 2024/07/17(水) 18:46:35
時期によって切り身3つで298円くらいなのでモウカサメ買って麺つゆ+生姜味で煮て食べます
油っぽさも小骨もなくて食べやすいです
ムニエルなど他の食べ方もできます
+1
-0
-
228. 匿名 2024/07/17(水) 18:48:18
加工じゃダメ?粕漬け、西京焼きなど
小さいけど安めだよ+1
-0
-
229. 匿名 2024/07/17(水) 19:20:13
>>222 ホッケめちゃくちゃ小さくなった😭+2
-0
-
230. 匿名 2024/07/17(水) 19:22:57
>>59 釣竿代、餌代かかるやん+0
-0
-
231. 匿名 2024/07/17(水) 20:27:57
>>19
缶詰高くない?切り身のが安いからいつもそっち買ってる。塩焼きにしたいし+6
-0
-
232. 匿名 2024/07/17(水) 20:28:24
>>185
わかる!自分の家族、自分が認めた人だけは優良で、他の人のことは下に見てる感じ。自分たちの軸だけで生きてるんだよね。+0
-0
-
233. 匿名 2024/07/17(水) 21:11:00
私が一人暮らししていたアパートは電熱コイル?のコンロだったから、自炊は殆どしなかった…魚と言えば、割引のお刺身とかサンマの蒲焼き買ってきて食べていたくらい。自分で焼き魚なんてとんでもないよー+2
-0
-
234. 匿名 2024/07/17(水) 22:20:28
冷凍買ってる。
食べたいだけ揚げたり焼いたりすればいいし。+0
-0
-
235. 匿名 2024/07/17(水) 22:27:47
1.鮮魚に強い店探し←ここに大半のパワーがかかってる
2.休みの日に購入&作成
先日セグロイワシでオイル煮作ったよ〜+2
-0
-
236. 匿名 2024/07/17(水) 22:44:38
お惣菜とか、パウチで売ってるよ、お嬢さん。
焼き魚、煮魚、フライ?+1
-0
-
237. 匿名 2024/07/17(水) 22:56:14
朝一にスーパーに行くと捌いた後の魚のアラがパックにこんもり入って激安で売ってることがあるから見つけたら買ってちょっとずつスープに入れて食べてる
鮭のあらとかハラミっぽくて最高+3
-0
-
238. 匿名 2024/07/17(水) 23:03:47
>>74
いいね
雑炊やお茶漬けがすぐ出来そう+1
-0
-
239. 匿名 2024/07/17(水) 23:07:07
>>2
美味しいけど安いやつは砂糖とか塩分とか添加物たくさん入ってるよ+5
-0
-
240. 匿名 2024/07/17(水) 23:13:30
>>238
そうなの。
混ぜご飯おいしーよ+1
-0
-
241. 匿名 2024/07/17(水) 23:16:50
>>74
えらいね+2
-0
-
242. 匿名 2024/07/17(水) 23:21:13
私は今日イワシの煮付けしたよ
5匹で300円、高くないよね?圧力鍋で25分加圧したら骨ごと食べられるよ
内臓と頭の処理が嫌だけどね、処理したらゴミの日まで冷凍庫行き
脂がのってて美味しかった
+3
-1
-
243. 匿名 2024/07/17(水) 23:23:04
塩サバが一番楽じゃないか
凍ったのをフライパンで焼く+3
-0
-
244. 匿名 2024/07/17(水) 23:25:37
>>64
「一人だと多いので数日にわけて食べるので結果魚の日が増えると言ってた。」
どのくらいの量?
スーパーで一般的に売ってる量で数日は無理だと思う。せあぜい1切れを半分にして2日くらい。+2
-0
-
245. 匿名 2024/07/17(水) 23:31:23
今日ぶりの切り身が4枚で500円だったので1時間ほど麹に
漬け込んでから 1枚ずつ冷凍しました
鮭の切り身が安い時も麹に漬けてから玉ねぎ、しめじと
ホイル焼きのセットにして冷凍 レンチンご飯があれば十分です+3
-0
-
246. 匿名 2024/07/18(木) 00:50:31
>>1
しらす+1
-0
-
247. 匿名 2024/07/18(木) 01:43:53
>>1
休日に釣りに行くのはどうですか?
大量に釣って、冷凍すれば便利です。+0
-0
-
248. 匿名 2024/07/18(木) 03:04:35
私は自分で釣って大量に焼いて冷凍してる
イチイチ焼くのが面倒でね+0
-0
-
249. 匿名 2024/07/18(木) 07:26:27
>>1
冷凍の切り身買ったら?
鮭と鯖。+1
-0
-
250. 匿名 2024/07/18(木) 08:24:09
コーナーの端にある魚のアラを買う。
煮物や塩焼きにして食べる。
骨が多いのは注意。+0
-0
-
251. 匿名 2024/07/18(木) 09:13:54
>>14
このシリーズほんとにおいしい。
コスモスに売ってる。
サバの味噌煮と生姜醤油煮が好き。
味付けが完璧で、骨がないのが何よりありがたい。
300円位だよ。+3
-0
-
252. 匿名 2024/07/18(木) 11:24:04
缶詰乱用する
シーチキン、鯖など
あとはしらすとか+0
-0
-
253. 匿名 2024/07/18(木) 13:50:19
>>92
銀鱈は498だね
高いけど魚久の半額で焼いてくれてると思えばまあたまには+1
-0
-
254. 匿名 2024/07/20(土) 14:00:42
やっぱり切り身やおろした身が便利。
他には缶詰めや干物😋🐟+1
-0
-
255. 匿名 2024/07/20(土) 22:49:22
夏はカマスの干物が食べたいな😋
鮎の一夜干し、テレビでしか見たこと
ないけど食べたい。
タコ飯🐙
白身魚のグリルオリーブオイルレモンかけ
+1
-0
-
256. 匿名 2024/07/21(日) 16:58:38
夏は物が傷みやすいから
お魚はあまり買いたくない。
缶詰やかまぼこでお魚を食べる😋
明日はお惣菜を買おうかな。
アジフライがいいな。
白身魚の天ぷらも食べたいけど売ってない😥
塩サバ、塩鮭もいいかな+0
-0
-
257. 匿名 2024/07/22(月) 12:36:54
>>223
大学生のお母さんでしょ。水増しって連呼恥ずかしいよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する