-
1. 匿名 2024/07/15(月) 19:56:38
連休をのんびりと過ごしてたら上履きを洗ってない事に今気づき慌てて洗いました。
まだ小1なので親が洗うよなと思ってますが、いずれ子供に洗わせようと思っています
何年生くらいから子供に洗わせましたか?上手く洗えるのかも疑問です。
そして毎週洗ってますか?たまに洗わない時もあったりしますか?+132
-8
-
2. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:08
幼稚園から自分で洗う+81
-54
-
3. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:20
使い捨てでいいんじゃない?
洗うの面倒くさい+39
-61
-
4. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:26
うちも1年生だけど自分で洗ってるよ?
やるかやらないかは親次第だと思う。+233
-21
-
5. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:36
小1、毎週自分で洗って干してるよ+145
-9
-
6. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:44
めんどくさくて洗濯機にぶち込んで洗った事ある+186
-23
-
7. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:50
丸洗いなんて年一ぐらいしかしないしいその年齢ならサイズ変わっちゃうから買い替えだよw+15
-37
-
8. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:59
>>3
洗ったことない
すぐサイズアウトするし+21
-45
-
9. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:59
小4だけど、今年の担任の先生が上履き洗いを宿題にしてくれてるから、すんなりやってくれてる!
去年までは面倒で洗わない週もあったよ😅+231
-4
-
10. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:15
裸足+0
-1
-
11. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:17
>>3
ヒラキとか安いの買って学期ごとに捨ててたわ+55
-23
-
12. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:21
小3ぐらいから洗ってたよ
毎週持ち帰る長男と夏休みなど長期休みしか持ち帰らない次男で差があるけど+58
-1
-
13. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:21
洗濯機で洗ってる+38
-17
-
14. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:48
+6
-2
-
15. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:52
年少毎週持って帰ってくるけど、日曜に洗うの忘れてたぁー!って気づいて爪先とかゴムの部分だけブラシでこすって持たせたこと何回かある😓+75
-11
-
16. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:54
汚れてるから毎週洗ってます。
高学年からやらせたいけど結局私がやる羽目になる+141
-9
-
17. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:56
小学校低学年の授業で上靴の洗い方を習ってきたので、自分で洗ってるよ+24
-2
-
18. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:57
2週間に1回洗う
酷い時1ヶ月に1回の時ある
まじごめんて思うけど自分でやらせるべきだよね+123
-17
-
19. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:59
足の裏にすごい汗かくから毎週洗ってる+88
-0
-
20. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:01
>>6
いくら上履きでも洗濯機で洗いたくない+152
-45
-
21. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:08
>>1
子供たちが自分で上履き洗うのが毎週の宿題でした、高学年から宿題がなくなってからは、持って帰れば洗うけど、持ってこなければ洗わない。+7
-0
-
22. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:14
月一くらいかな。+11
-4
-
23. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:22
未就学から毎週自分で+5
-5
-
24. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:26
毎週持って帰らない
安い数百円のバレエシューズみたいなのでOKだし買い替えてる
すぐサイズも変わるし
+3
-15
-
25. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:33
>>6
打ち込む+0
-15
-
26. 匿名 2024/07/15(月) 19:59:55
>>2
私の子どもは小1だけど自分で洗ってる。洗うと10円おこづかいあげるから喜んで洗ってるよ。+20
-15
-
27. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:08
>>3
安いもんね+5
-0
-
28. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:10
今年からうちばき自由になった+0
-0
-
29. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:13
靴なんて毎週洗う必要はないと思うから月イチくらい。(これでも靴を洗う頻度としては多すぎると思う)
小1から洗い方を教えはじめて半年くらいで自分で洗えるようになったけど、最後に泡を流せてるかだけは一緒に確認してる。+84
-32
-
30. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:17
土日両方天気悪かったらそのまま持たせちゃう
高学年は自分で洗わせてた
低学年は自分でやらせたりあまりに汚れてるときはこっちがやったり+25
-2
-
31. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:18
>>3
毎週買うの?+24
-1
-
32. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:24
園児のお母さんいますか?
うちの園は夏はシューズ使わないんだけどうちのとこだけ?
+1
-1
-
33. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:32
>>1
小学生になったら自分のことは自分でやるようにしようね!と約束してたからうちは小一から自分で洗ってもらってる
今、小5だけど毎週自分で洗ってるよー+25
-1
-
34. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:49
洗ってる
自分が子供の時、上履き洗わされてて嫌だったから
アイロンもかけてもらえなくてからかわれたりして嫌な思い出があるから、アイロンかけれるものは全部かけて綺麗にしてる
かっぽう着、体操服入れ、スモック、お弁当の袋、ランチョンマットなど+87
-10
-
35. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:50
小学校の指定で足の甲も隠れてるやつなんだけどなぜか真っ黒になって帰ってくるから洗ってる
上履きでトイレ行ってるしね
ウタマロで落としてダイソーで売ってた洗濯機で洗えるネット入れて洗ってる+32
-1
-
36. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:55
面倒臭いけど持って帰ってきたら毎週洗わせてる。
外に干したり仕上げで洗い残しを洗ったり、低学年だと親も見てないといけないから面倒臭い。
+7
-0
-
37. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:04
金曜お風呂に入るついでにシャワーでざっと洗ってから、洗濯乾燥機に入れてる+3
-1
-
38. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:08
北海道だけど私が子供の頃もうちの小学生も上靴持って帰るのは夏休み前とかだけだったよ。
毎週持って帰る地域もあるみたいだから地域差ありそうだよね。そんな洗わなくてもって思う笑+93
-3
-
39. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:22
>>27
千円くらいするから私にとったら安くはない、、、
400円くらいのは性能悪すぎるし+23
-1
-
40. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:28
>>27
学校によるんじや?
前の学校指定で三千円とか四千円だったよ
しかもだっさいキャンバス…+20
-0
-
41. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:34
>>1
皆が汚い靴履いてるから新しいの自分だけ目立って嫌だっていうから
洗ってるよ。
+5
-2
-
42. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:36
>>1
小1の生活科で上靴を洗う授業があったよ+6
-1
-
43. 匿名 2024/07/15(月) 20:02:13
ハイター泡スプレーを上履き全体にシュッシュとかけてしばらく放置してから濯いて干しておしまい。
楽だけど名前も消えがち。+9
-2
-
44. 匿名 2024/07/15(月) 20:02:27
>>24
体育館で体育の時、走りにくくないですか?小学生だとスニーカーが多い気がしますが。+1
-1
-
45. 匿名 2024/07/15(月) 20:02:27
>>3
公立小学校だけど、指定の上履き
体育館履きみたいなやつだから3千円くらいするからサイズアウトか破けるまで履いてもらってる+20
-0
-
46. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:04
>>4
>>5
私自身子供の頃自分で洗ってたけどゴシゴシしてもなかなか汚れ落ちないし
あの時間ずっと無駄だと思ってたから子供のやつは
お湯と漂白剤でつけ置きして洗濯機で洗ってる。+105
-7
-
47. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:04
上履きも毎週洗うし、通学用の靴も毎週洗う
靴洗うの嫌いじゃないんだよね
玄関臭くならないし、綺麗な靴の方が気分よく出かけられる
上履きはオキシ漬け、外履きは洗濯用洗剤+ぬるま湯に漬けておけば汚れも臭いもすぐ落ちる+39
-0
-
48. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:12
金曜日に持ち帰って、すぐ手を洗うタイミングで洗わせてる!
流しに出しちゃうの。
そしたらやるよ。+2
-0
-
49. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:13
>>32
裸足保育で内履なかった
夏はお外も裸足+5
-0
-
50. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:26
>>6
手洗い後に洗濯機に入れるの汚い?
汚い+
汚くない−+39
-95
-
51. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:47
1年生の最初はまだ学校生活で精一杯だろうから親が洗っていたけど、夏休み明け位に洗い方や干し方を教えて自分で洗わせてからヌルつきや汚れがないか親が仕上げ確認してたよ。2年生からは自分で洗ってるよ。+2
-0
-
52. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:00
>>32
幼稚園だったけど、一年中上靴履いてたよ+4
-1
-
53. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:30
洗うといっても何処で洗うの?風呂?+2
-0
-
54. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:32
>>1
ほんとにたった今
げ!上履き洗ってないやん
もぉこのまま持ってけーって会話したw
自分で洗わせたいけど
とんでもない量の水と洗剤使う割に
きったないまんまだから私が洗っちゃってる
今小2、小4の男子+42
-3
-
55. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:34
幼稚園児で毎週持ち帰ってくるからオキシにつけてちょこっと擦って終わり。今まで半年でサイズアウトしていたけど、これから足のサイズは緩やかな成長になるのかな?+2
-0
-
56. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:41
洗う
黒くなってて汚いから+6
-0
-
57. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:57
>>24
体育内履きでやる学校あるの??+0
-0
-
58. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:59
>>44
足の裏が痛くなりそう+2
-0
-
59. 匿名 2024/07/15(月) 20:05:15
>>44
よこだけど、それ地域によるかも。
うちは体育館履きとかない。
中学生からはあるけど。+5
-0
-
60. 匿名 2024/07/15(月) 20:06:27
>>1
子供に今から洗わせる+1
-1
-
61. 匿名 2024/07/15(月) 20:06:29
>>6
うち、ガレージに雑巾とか、作業着とか専用の洗濯機があるからそれで靴も洗ってる。手洗い面倒じゃん。
靴用洗濯ネットが売ってるくらいだから、一定数洗濯機で洗う人はいると思う。
+145
-3
-
62. 匿名 2024/07/15(月) 20:06:53
すごい
みなさん結構おこさんが洗ってるんですね
6年と4年だけど洗わせるという概念なかった
土日も仕事してるし忘れる日あるしやってほしいわー+9
-2
-
63. 匿名 2024/07/15(月) 20:06:58
幼稚園の年中頃から、自分で洗わせてる。
お弁当箱や水筒は、洗い残しの食中毒リスクが心配だけれど、上履きなら多少汚れが残っていても別にいいし。
学期に一度くらいは、子供たちのをまとめて漂白している。+5
-0
-
64. 匿名 2024/07/15(月) 20:07:30
>>3
割とプラスいるね。
私が回転寿司のシャリなんて残せば良いじゃんってコメントしたらすごいマイナスだったな。
捨てるのもったいないことに上履きもシャリもかわらないのに。+7
-18
-
65. 匿名 2024/07/15(月) 20:07:30
>>6
学校のトイレ綺麗ですか?
うちは古い校舎かつ、トイレの使い方も綺麗じゃないらしいので絶対に洗濯機には入れられないです。。気持ち悪い〜+54
-8
-
66. 匿名 2024/07/15(月) 20:07:30
明らかに汚れてるなら洗うけどそうじゃないなら数か月に一度ぐらいかな+5
-1
-
67. 匿名 2024/07/15(月) 20:07:42
>>1
スニーカーを洗濯機で洗う用ネット(確かスリコ)に入れて、洗濯機で毎週洗ってる。
週末が雨予報の時は陰干しして洗わず持たせてる。
その他に、夏休みや春休みはつけ置き洗いしてる。+7
-0
-
68. 匿名 2024/07/15(月) 20:07:56
きょうだいもいたから、コインランドリーの靴洗い機で洗っちゃってたわ
大きくなり、部活のスパイクは自分で洗ってる+2
-0
-
69. 匿名 2024/07/15(月) 20:08:08
小学生の頃は毎週。中学生の頃は大型連休のみ。高校生は洗う暇なくほぼ毎日学校いたので一度も持ち帰ったことない。気になった時に部室で洗って天日干ししてた。部室に洗濯機もあったから他の部員とまとめて体操服も洗ってたから持ち帰ったことない。
+0
-0
-
70. 匿名 2024/07/15(月) 20:08:08
>>6
室内で履く物だから靴下と汚れ方は一緒だよなあ+9
-12
-
71. 匿名 2024/07/15(月) 20:08:31
>>29
確かに。
わたしはスニーカー毎日履いてるけど洗ったことないな。+21
-5
-
72. 匿名 2024/07/15(月) 20:08:55
上履き持って帰って来ないと思っていたら、学校で洗ってるとのこと。
金曜日に洗って土日で乾いて月曜日から履いてってしてるらしいです。
+2
-1
-
73. 匿名 2024/07/15(月) 20:09:14
>>9
いいね!
親が言うより宿題ってなってたらめんどくさがらずにやりそう!+56
-0
-
74. 匿名 2024/07/15(月) 20:09:15
コインランドリーの靴洗うやつで毎週洗ってる+4
-0
-
75. 匿名 2024/07/15(月) 20:09:40
>>1
基本毎週洗うけど、土日忙しい&天気悪いと洗わない。
今週はもう夏休み入るから洗わなかったよ。天気悪かったし。+10
-0
-
76. 匿名 2024/07/15(月) 20:09:51
>>1
学期末しか持って帰らない
+11
-2
-
77. 匿名 2024/07/15(月) 20:10:41
コインランドリーの靴専用洗濯機に毎週ぶちこんでる(200円)+6
-0
-
78. 匿名 2024/07/15(月) 20:11:06
自分で洗わせて、月いちでコインランドリーの靴専用で洗ってます+3
-0
-
79. 匿名 2024/07/15(月) 20:11:12
>>65
トイレの時はスリッパに履き替えるようになってる+26
-0
-
80. 匿名 2024/07/15(月) 20:11:20
>>41
目立って嫌ならなんで洗うの?
よくわからないから教えて+6
-1
-
81. 匿名 2024/07/15(月) 20:11:33
小学1年生
上靴めっっちゃ汚いから私が洗ってる
子供の力じゃ落ちないと思うから(汗)+10
-1
-
82. 匿名 2024/07/15(月) 20:12:42
毎週洗ってるよー。+6
-1
-
83. 匿名 2024/07/15(月) 20:12:50
>>59
体育館履きって体育の時だけ靴変えるんですか?初めて聞きました。それも指定?+0
-1
-
84. 匿名 2024/07/15(月) 20:13:33
>>76
これ+7
-1
-
85. 匿名 2024/07/15(月) 20:13:33
>>1
洗わない。
どうせサイズアウトして買い替えになるのに、そんなん時間の無駄だからしてない。
うちの学校は小3から持ち帰り不要になったよ。+6
-11
-
86. 匿名 2024/07/15(月) 20:13:42
>>80
真っ白なのが嫌って意味だそうです+3
-7
-
87. 匿名 2024/07/15(月) 20:13:49
>>57
内履きって上靴のこと?体育館用の上靴も別であるの?+3
-0
-
88. 匿名 2024/07/15(月) 20:13:52
>>14
よしなが先生がーんばれ🇯🇵+5
-0
-
89. 匿名 2024/07/15(月) 20:15:33
幼稚園だから汚れてたら親が洗ってる
でも小学生の頃に上履きを洗ったことがないから上手く洗えなくていつもグレー笑
中高は上履きも指定の革靴だったから革靴の扱いは上手いんだけど+2
-2
-
90. 匿名 2024/07/15(月) 20:16:29
>>65
小学校のトイレ土足なの?+10
-1
-
91. 匿名 2024/07/15(月) 20:17:00
>>76
うちもこれ。むしろ毎週洗うとかそんなに汚れなくね?って思うんだけど。+9
-6
-
92. 匿名 2024/07/15(月) 20:17:14
>>47
上履きって晴れてれば1日で乾くけど、運動靴ってなかなか乾かなくない??
洗いたいけどそこで躊躇う+16
-0
-
93. 匿名 2024/07/15(月) 20:17:55
>>83
上履きって体育には向いてない気がする(タイプによるけど)
スニーカータイプのものを体育館シューズって言ってはいてるよ+2
-0
-
94. 匿名 2024/07/15(月) 20:18:54
>>83
中学校は体育館履きと上履きで分かれてます。
そういや、上の子の公立の高校も!
体育の時に、履き替えるんだと思う。+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/15(月) 20:19:28
>>65
新しくて掃除は行き届いていても、使うのが子供なんだからビチャビチャになったの踏んだりしてそう
予洗いすれば洗濯機でもいいのかも+18
-0
-
96. 匿名 2024/07/15(月) 20:20:15
>>4
私も一年生からやってたな。学校で洗う授業があったのもあるけど。+14
-0
-
97. 匿名 2024/07/15(月) 20:20:31
>>93
小学生いるけど、自由だからみんな底の白いスニーカー履いてるよ。
体育館履きがあるところは上靴がスニーカーではないって事なのかな。+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/15(月) 20:20:46
>>62
学校から親御さんがなさってと言われていて子供には洗わせてなかった
学校で教えてくれるところもあるって書いてあって軽くカルチャーショックです+3
-0
-
99. 匿名 2024/07/15(月) 20:22:08
>>92
運動靴乾きにくいですね!
2足あって、乾くまで違う方を履いて行ってます。
天気いい日に干しても完璧には乾かないです+8
-0
-
100. 匿名 2024/07/15(月) 20:23:21
>>13
うちも。笑
単独でだけど。
洗剤信じてる笑+4
-0
-
101. 匿名 2024/07/15(月) 20:23:31
>>86
だからそれなのになぜ洗うの?
+4
-2
-
102. 匿名 2024/07/15(月) 20:23:53
>>53
うちは洗面所しかないな
風呂は嫌だ+5
-1
-
103. 匿名 2024/07/15(月) 20:24:43
>>72
すご!それすばらしいね!
授業日数ギリギリだと思うんだけどどこに充てるんだろう。
生活科とか学活とかなのかな。
高学年なら帰りの支度のときにサッとできそう+3
-0
-
104. 匿名 2024/07/15(月) 20:25:02
>>3
指定で2,000円するから毎週はないわー……+6
-1
-
105. 匿名 2024/07/15(月) 20:25:07
小2から二週間に1回、自分で洗ってもらってます+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/15(月) 20:25:21
>>90
よこだけど、トイレは上履きのまま入るよ。
私の時代も、今もそう。+17
-3
-
107. 匿名 2024/07/15(月) 20:26:14
>>81
わかる
結構な力仕事だよねw+4
-0
-
108. 匿名 2024/07/15(月) 20:26:24
うちの子供の小学校は毎週持って帰ってくる習慣がない
学期末だけ
私の時代もそうだった+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/15(月) 20:26:56
>>1
洗濯機やっすいのもう一台買って
雑巾とか、上履きとかガラガラ洗ってた
置く場所あれば便利よ+2
-4
-
110. 匿名 2024/07/15(月) 20:27:01
>>11
毎週洗うけれど学期ごとにも捨ててる。
あまり汚さないお子様なのかな?学校がキレイとか…?
うちは1週間で一体何があった!?レベルで汚くなる+53
-4
-
112. 匿名 2024/07/15(月) 20:27:22
>>53
うちも洗面所の流し!
お風呂で洗う人は、自分のお風呂の時に裸で洗うってこと?何か嫌。+1
-4
-
113. 匿名 2024/07/15(月) 20:27:48
>>65
オキシ漬けしてから洗濯機だから無問題+30
-0
-
114. 匿名 2024/07/15(月) 20:27:49
>>99
なるほど!
ありがとうございます✨+3
-0
-
115. 匿名 2024/07/15(月) 20:29:16
>>40
履きやすそうなのでイフミーの3000円位の買ってる。
毎週洗ってるけど、月1捨てるにしてももったいないわ。+9
-0
-
116. 匿名 2024/07/15(月) 20:30:30
>>1
毎週洗うのが嫌で、白いスニーカーを内履きにしてみた
あまり汚れないので1〜2ヶ月に一回しか洗ってないです+2
-1
-
117. 匿名 2024/07/15(月) 20:30:36
北海道は長期休みの前しか持って帰らないんだよ……+5
-0
-
118. 匿名 2024/07/15(月) 20:30:54
上履き2足買って交代で持って行ってるからノンストレス。土日晴れてれば子どもに洗わせて雨なら私が平日洗ってる。+3
-0
-
119. 匿名 2024/07/15(月) 20:31:02
雨だったり体調悪くて洗えない時もあるから2足づつ持ってる。子供に洗わせる事もあるけどいまいち綺麗にならないから結局私が仕上げてる。+0
-0
-
120. 匿名 2024/07/15(月) 20:31:55
>>1
今の子って甘やかしすぎじゃないかと思う。
今37だけど毎週末幼稚園から自分でお風呂の時洗ってたよ。+10
-15
-
121. 匿名 2024/07/15(月) 20:32:00
>>9
宿題だとありがたいね。
嫌とか嫌じゃないとかいう問題じゃなくて本人が「やるもの」だと思ってやる習慣ができるのはいいことだ。+38
-0
-
122. 匿名 2024/07/15(月) 20:32:15
>>24
うちの子の今の学校も、全く持って帰らせない。学期の終わりだけ。
なのでそのまま捨てている。
新学期には新しいのを持たせている。
今までの学校は毎週末持って帰ってきてたから、始めはなぜ???って思ってた。
+7
-0
-
123. 匿名 2024/07/15(月) 20:32:48
明日しか上履き履かないんだけど今日洗ったほうがいいかな
また夏休みにも洗わないといけないし+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/15(月) 20:32:56
>>117
うちの子の学校もそう!
今小1なんだけど、どんだけ汚れてるのか恐ろしい。+6
-0
-
125. 匿名 2024/07/15(月) 20:34:06
>>43
キッチン泡ハイターとかですか?洗濯用のもあるのかな‥?
基本毎週洗ってるけど、どうしても取れにくい黒ずみがあるからハイター使えるならやってみたい!+5
-0
-
126. 匿名 2024/07/15(月) 20:34:22
>>54
2人で一緒に洗わせたの?
そのうち遊び出しそう笑
キャッキャ聞こえて洗面所に親が行くのを想像できて笑った
可愛い😍+1
-3
-
127. 匿名 2024/07/15(月) 20:36:35
>>2
幼稚園で上靴洗うの習うもんね+8
-11
-
128. 匿名 2024/07/15(月) 20:38:16
>>1
今日は子供が洗ったけど洗わないときは洗濯機で洗ってる、そのあと洗濯機洗う薬いれてる+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/15(月) 20:38:28
>>24
うちの地域(北海道)も持ち帰りないよ
学期末だけ
だから汚かったら買い替えるわ
低学年のうちなんてそれこそ持って帰ってくる頃にはサイズアウトしてたし+12
-0
-
130. 匿名 2024/07/15(月) 20:38:38
毎週洗ってるよ
保育園は掃除が行き届いてて全然汚れなかったから月1とかだった+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/15(月) 20:39:00
>>1
たまに洗い忘れや持って帰るのを忘れる時がある小学生。
中学校は持って帰ってこないよ。学期終わりに持って帰るだけだから、年3回w
上履きも体育館シューズも。+1
-0
-
132. 匿名 2024/07/15(月) 20:39:23
>>1
毎週洗うけど、洗ってやってもいいんじゃない?上履きくらい。+9
-3
-
133. 匿名 2024/07/15(月) 20:40:26
>>101
横だけど、新品の白と洗った白はちがうからじゃない?+1
-7
-
134. 匿名 2024/07/15(月) 20:44:38
自分で洗いなさいと言っても洗わず汚いまま持って行く。私は汚くても気にならないから、と。
それが何週間も続いて、私が根負けする。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/15(月) 20:45:08
>>11
学校指定のメーカーがあるからそれ以外のが履けない
指定無ければ私も使い捨てにするのに!
しかもメーカーのって無駄に高いし💢+24
-1
-
136. 匿名 2024/07/15(月) 20:45:13
>>101
あぁ、わかった。
米主は洗わなくて頃合い見て新品を買ってたんだけど、その新品のの白がみんなの洗った白と違うから嫌だってことじゃないか?+7
-0
-
137. 匿名 2024/07/15(月) 20:45:31
酸素系漂白剤につけた後にこれに入れて洗濯機なのでこどもに洗わせることは今後もなさそう。+5
-0
-
138. 匿名 2024/07/15(月) 20:45:59
>>1
高校生になったら1年洗わないこともある+3
-0
-
139. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:17
>>113
何もいきなり他のものと一緒に放り込む訳でないなら気にならない
ブラシでこすり洗いしたり、洗剤水溶液につけたりしてるんだよね?
靴なんだし+20
-1
-
140. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:08
>>131
そうそう、中学になると長期休み前以外持ってこないよね!小学校時代毎週持ち帰ってきた時との差エグいw+4
-0
-
141. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:47
小3と小1の男児
私が洗ってる。
上の子はそろそろ自分で洗ってほしいけども発達支援級に通う子でなかなかやれない。
私自身は1年生から自分で洗ってたけどね。+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:30
>>57
私の小学校は体育館シューズがあったけど、子供の学校はなくて、上履きを体育でも使う
だからバレエシューズみたいなものでなくて、きちんと足の甲を覆うタイプのものを購入してと言われてる
子供ってすぐ靴のサイズが変わるし兼用なのは助かる+1
-0
-
143. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:19
>>138
私行ってた高校スリッパだったw+4
-0
-
144. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:34
今のお母さんって大変だよね。
昭和時代の親も今とは違う大変さがあったと思うけどさ(家電が発達してなくて手作業が多いとか色々)。
だけど、いま39の私が小学生〜高校生だった頃って、上靴を毎週持ち帰ってるひ人なんていなかったからね。
夏休みや冬休みのような長期休暇の時だけ持ち帰ってたわ、みんな。
靴を毎週洗うって、大変。みんなよく頑張ってるわ+3
-2
-
145. 匿名 2024/07/15(月) 20:54:49
昔は学期末くらいにしか持ち帰らなかったけどなあ
いつから毎週持ち帰ることになったんだろ
政府の指示なの?+1
-1
-
146. 匿名 2024/07/15(月) 20:55:50
>>39
ムーンスターに変えてみたら持ちが良くて驚いた SCで買ったワンコインのやつはすぐソール部分が本体から剥がれた+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/15(月) 20:56:39
>>112
裸じゃないよw
靴下脱いで裸足で+3
-0
-
148. 匿名 2024/07/15(月) 20:57:04
北海道は毎週洗うという習慣がない。夏冬春休みの時にもって帰ってくる。
そしてよくある白のバレエシューズじゃないんだよね。指定はなくて底が白いもの(黒だと摩擦で床に色が付くから)。普通の運動靴の人が多い。体育も体育館だとその靴でやるから。
学期毎だから結構サイズアウトとか破れてたり低学年だとマジックテープタイプの靴が多いからくっつかなくなってたりとかで買い替える人が多い。
+4
-0
-
149. 匿名 2024/07/15(月) 20:57:48
>>145
え?私が小学生の30年前も毎週持ち帰ってたよ+6
-1
-
150. 匿名 2024/07/15(月) 20:58:20
>>138
高校は好きなスリッパだったから、みんな汚くなったら新しいのに変えてた+2
-0
-
151. 匿名 2024/07/15(月) 20:59:01
>>1
今週洗い忘れたけど、あとどうせ2日で夏休みだからまぁいいか、と思ってそのまま。
夏休みに洗うわ+8
-0
-
152. 匿名 2024/07/15(月) 21:01:45
>>38
私も北海道だけど同じ~
長期休みの前だけ+24
-0
-
153. 匿名 2024/07/15(月) 21:02:17
>>133
つまり、新品に見えないように、ユーズド感を出すためにわざわざお母さんが洗ってあげるという意味?+0
-3
-
154. 匿名 2024/07/15(月) 21:02:38
>>6
うちはずーっと毎回洗濯機だよ笑
長時間オキシ着けしてから上履き用ネットに入れて洗濯機で洗ってる。楽。+88
-2
-
155. 匿名 2024/07/15(月) 21:04:39
>>129
毎週持ち帰らないの?
学校汚くならない?+1
-3
-
156. 匿名 2024/07/15(月) 21:05:32
>>143
私はサンダルだったからそもそも汚れないし洗ったことなんて一度もないわw+0
-0
-
157. 匿名 2024/07/15(月) 21:05:51
>>111
うちは子供に洗わせてるけど親が仕上げしてるよ
歯磨きと同じ感じ
親が洗ってる人はいつ教えるんだろう+12
-3
-
158. 匿名 2024/07/15(月) 21:06:26
>>1
週末自身も疲れていて洗うのが面倒と感じる時もあり、2足買ってローテーションしてました。交互に履けば劣化も遅いし、1週間のうちに洗うタイミングが出来るので乾きにくい梅雨も◯で楽でした+1
-0
-
159. 匿名 2024/07/15(月) 21:07:37
毎週洗ってるよー!子供が重い荷物頑張って持って帰ってきてるのに洗わずにまた持たせるなんて可哀想過ぎる😭洗ってない人はそもそも持って帰ってきてないって事だよね?+6
-0
-
160. 匿名 2024/07/15(月) 21:09:25
洗面台の流しにお湯と洗剤ためて暫くつけ置き
湯が冷める前にシャワーで洗い流して、
ウタマロ石鹸付けてブラシでゴシゴシゴシ
再びお湯につけて、
もう一回ウタマロ
で、そのウタマロ付いた状態でネットに入れて、上履きと上履き袋だけで洗濯機洗浄
これでだいぶ白くなる
最初どうしても裏のゴムの所触りたくなくて、上履き袋から洗面台に出して一切手で触らずに水圧だけでゴムの所をきれいにする方法考えて今のところこの方法
+0
-0
-
161. 匿名 2024/07/15(月) 21:09:47
小学生五年生と二年生ですが親の私が毎週洗ってます。本人にやらせたい気持ちはあるのですが、2人乗りとも肌が弱く常に手荒れがある状態なので。子供用のゴム手袋とか販売してくれないかしら+2
-0
-
162. 匿名 2024/07/15(月) 21:11:54
>>120
分かります
辻ちゃんのYouTube見て思ったけどなんで子どもにやらせないの?
親に負担かかるばっかり+5
-7
-
163. 匿名 2024/07/15(月) 21:14:31
>>1
今って毎週洗うんだね
友達が毎週の上履き洗いが苦痛と言ってた
昔はよほど汚れた時と学期の終わりにしか持って帰らなかった+5
-1
-
164. 匿名 2024/07/15(月) 21:14:42
>>9
えーめっちゃセンスある先生だわ+35
-0
-
165. 匿名 2024/07/15(月) 21:15:32
>>106
そんな学校あるんだ。
アラフォーだけど自分の時も子供の学校もちゃんとトイレスリッパあるよ。+9
-0
-
166. 匿名 2024/07/15(月) 21:16:30
北海道だけ?私の時代も子供も夏休み、冬休みにしか上靴持ち帰らない。
から洗うってより買い替えちゃう。保育園は盆休みと正月。幼稚園も小学校も中学校も高校も長期休みにのみ持ち帰り。+2
-0
-
167. 匿名 2024/07/15(月) 21:19:11
>>1
うちの子も小1ですが、上履きのまま授業で中庭に出たり掃除でベランダに出たりするので、持って帰ってくると真っ黒で洗わないという選択肢は無いです
上履き入れも汚い気がして毎週洗ってます
靴や長靴も汚い時は結構大変ですが、最近は自分で洗ってくれる時もあって、洗った時は大袈裟にめちゃくちゃ褒めてます
褒められるの大好きなので、先生にも自分で上履き洗ったよ~って見せて褒められて喜んでるみたいなので、この調子で毎週洗って欲しい(笑)+7
-0
-
168. 匿名 2024/07/15(月) 21:19:28
>>49
それです。
外靴のときも素足だから、すぐ臭くなるのが嫌、、、w+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/15(月) 21:20:20
>>6
靴ように小型洗濯機買った!!
それで洗ってからすすぎと脱水は洗濯機でやってる。そのあと空で回して気休めにしている。六割は楽になった+15
-0
-
170. 匿名 2024/07/15(月) 21:20:46
>>162
辻ちゃんYouTube見てないから知らなかったですけど、辻ちゃんが子供の上履き洗ってあげてるんですか?
なんか仕事やって子育てして忙しい!とか言ってる割には子供を自らダメにしてる人多い気がしてならないです。+2
-9
-
171. 匿名 2024/07/15(月) 21:24:19
>>120
すみません…
私も37ですが、子供の時に上履き自分で洗ったことないです
3人兄妹ですが誰も洗ってないし、親にも洗うように言われたことないです
子供に洗わせるって発想も無かったので、当たり前に私が子供達のも洗ってるし、子供もそういうものだと思ってると思います+19
-2
-
172. 匿名 2024/07/15(月) 21:24:23
>>1
小学6年生、1度も自分で洗ったことない
帰ってきてすぐ私が洗って干してる+4
-3
-
173. 匿名 2024/07/15(月) 21:26:33
うちは靴底と表面軽く洗わせてから
専用のネットに入れて洗濯機で回してる+0
-0
-
174. 匿名 2024/07/15(月) 21:29:03
コインランドリー1択+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/15(月) 21:29:24
これも母親にとって大きな負担だよね。せめて月1洗いでいいように、色をグレーとか茶色にすればいいのに。+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/15(月) 21:31:26
>>2
マイナス多いけど、うちも年長から自分で洗ってるよー
〇〇くんが自分でら洗うとピッカピカできれいねって褒めまくってたら、自分からやるようになった+19
-2
-
177. 匿名 2024/07/15(月) 21:34:33
>>103
>>72
通学の赤白帽子を洗う日もあります。
帽子は家庭科の授業でたまに洗ってるみたいで帰りには乾いてるので被って帰ってきます。
上履きは帰りの会の前にささっと石鹸と靴のたわしでで擦って干してらみたいです。
干すところも先生が用意してくれてて月曜日登校する時には乾いてるのでそれを取って履いてるみたいです。
持ち帰っても洗わない子が多かったりして上履きの汚れが目立つのと、お母さんに任せてしまって自分では洗わない子がほとんどだったのでお母さんの負担を減らそうと先生が発案してそうなりました。
+2
-0
-
178. 匿名 2024/07/15(月) 21:37:58
>>106
全く同じです
私は小中高トイレスリッパなかったし、子供のとこも無いので上履きです
+6
-0
-
179. 匿名 2024/07/15(月) 21:39:39
毎週上履きは持ち帰る地域です。
息子は不器用だったから小2くらいまで洗ってあげてた。小3から洗い方教えてやらせるようになった。私も確か小2か小3くらいで母親に洗い方教わった記憶があったので…+0
-0
-
180. 匿名 2024/07/15(月) 21:41:21
>>177
話変わるけど通学が紅白帽なの?
通学用の帽子ではなく?
体育の時のイメージだから赤白どちらでかぶるのか気になる
好きな方でいいのか、決まってるのか+0
-0
-
181. 匿名 2024/07/15(月) 21:41:35
>>175
高校時代、上履きがネイビーで「全然汚れ目立たなくてサイコーじゃん!」って思ったよ。白である意味はなんなんだろう。+1
-0
-
182. 匿名 2024/07/15(月) 21:41:47
毎週持って帰ってくるけど2週間に一度しか洗わない。外で洗うから週末天気悪かったら1ヶ月洗わないこともある。洗濯機入れたいけど抵抗がある、、入れる前に漂白除菌とかも面倒だし、、+1
-0
-
183. 匿名 2024/07/15(月) 21:45:25
>>153
よこ
なんでわざわざって言葉付けたん?
汚れて洗ってる白の中新品は目立って嫌なだけでしょ
だから買わずに洗ってるよってそれだけじゃん+1
-2
-
184. 匿名 2024/07/15(月) 21:47:13
>>92
古タオルに靴を包んで太い輪ゴム(私はAmazonで買った時に付いてるやつ)でとめて
洗濯機で脱水したらほぼ乾くよ
仕上げは除湿機の上に吊るすか靴乾燥機で仕上げてます。
夏はお天気いいとすぐ乾くけど、冬や梅雨は機械に頼らないと無理だよね…+4
-0
-
185. 匿名 2024/07/15(月) 21:49:34
小1なんだけど、上履きがめちゃくちゃ始めは汚れてるからびっくりしたよ!幼稚園のときはあんなに汚れなかったし、小1の今は頑張って洗っても落ちない。
次からは安い上履きを買おうと決意しました!笑+2
-0
-
186. 匿名 2024/07/15(月) 21:50:18
>>125
キッチン泡ハイターのことです。
最近は節約のため、ドラストのPBの過炭酸ナトリウムを溶いたお湯につける、ていうのもやってます。
こっちもきれいになりますよ。+6
-0
-
187. 匿名 2024/07/15(月) 21:51:03
>>126
男の子兄弟2人でキャッキャし出すどころか
風呂場の中大変なことになるよ
喧嘩始まることも
どんな想像してるんだ+6
-0
-
188. 匿名 2024/07/15(月) 21:51:46
小学校のときは、毎週洗ってた。
全然やらなかったので
私が洗ってました。
自分が小学生のときは自分で
洗ってたけど…
我が子は、どうせ汚くなるからって
洗うの面倒かったらしい。
今は高校生で
全然汚れないらしく
(体育館履きとグラウンドシューズなど別)
1年の終わりに持って帰ってきた。
文化祭のときについたと思われる
絵の具がついてた…
+0
-1
-
189. 匿名 2024/07/15(月) 21:52:46
洗ってない 使い捨て仕様+2
-1
-
190. 匿名 2024/07/15(月) 21:52:58
>>120
自分で洗ってたけど長期休みのときだけだったなあ。毎週持って帰る意味は?って思ってしまうwww+3
-1
-
191. 匿名 2024/07/15(月) 21:53:33
>>1
そんなに汚れてなければそのまま持たせることもある。
今週は持って帰らなくてよかったのか忘れたのかわからないけど持って帰ってきてないからそのまま。+0
-0
-
192. 匿名 2024/07/15(月) 21:54:02
>>4
今度からやらせてみようかな
小一に洗わせるって考えがなかった+10
-0
-
193. 匿名 2024/07/15(月) 21:55:06
北海道の人って学期ごとの持ち帰り多いよね
もうここ数年は北海道もかなり暑いけど、汗とかで臭くなってたりしないのかな?+2
-0
-
194. 匿名 2024/07/15(月) 21:55:20
>>171
悪い意味で捉えないでほしいのですが、それはネグレクトとかでは無くそう言う地域とか学校の方針だったのでしょうか?
そうなると上履き真っ黒じゃなかったですか?+0
-5
-
195. 匿名 2024/07/15(月) 21:58:09
>>187
それが子育てしてて楽しいじゃん
喧嘩したりふざけ始めたり、そこでお母さんのカミナリ落ちて☺️
+2
-5
-
196. 匿名 2024/07/15(月) 22:00:31
>>1
洗濯機であらってほしてます
小6 小3 幼稚園の3人分+0
-1
-
197. 匿名 2024/07/15(月) 22:00:36
小1だけど洗ってるよー
土日雨とか遠出のおでかけ以外の時は洗ってる
幼稚園の時とは比べ物にならないくらい汚れてくるので驚いてる笑+1
-0
-
198. 匿名 2024/07/15(月) 22:04:16
>>120
別に上履きなんて洗わせなくても甘やかすってほどでもなくない?今からやらせなくてもそんなの大人になればできるだろうし。料理や家事みたいにやらせないから全くできないんじゃこまるけど。
自分自身、習字セットも絵の具セットも上履きも小1からずっと自分で洗わせられてたけど。別にだからって身に付いたことはあんまりないわ。
我が子は小6だけどどれもわたしがやってる。上履きは洗濯機にいれちゃうだけだし、習字セットと絵の具セットは私が洗面台を汚されるのが嫌でやらせてない。でも家事は手伝わせるし、お使いだってしてくれるよ。+12
-4
-
199. 匿名 2024/07/15(月) 22:04:33
>>194
よこ
親が洗ってたってことなんじゃない?
それが普通だと思ってたから今自分の子のも親が洗う+5
-0
-
200. 匿名 2024/07/15(月) 22:05:12
入園してから靴乾燥機買ってすぐ乾くから、幼稚園のときは2週間に1回、小学校は毎週持ち帰りだから毎回洗ってる
数十分でカラッと乾くことが約束されてるだけで洗う気力が全然違うw
やっぱり綺麗だと気持ちいいし安いし買ってよかった物上位にはいるわ+1
-0
-
201. 匿名 2024/07/15(月) 22:07:08
>>171
今そういう家庭もあるんだって知って、それいいなと思ったら子供にもやらせてみたらいいんでない?
別に親が洗うか子供が洗うかなんて正解ないんだし。
+5
-1
-
202. 匿名 2024/07/15(月) 22:07:30
毎週洗ってる。
先週、懇談があって廊下で待ってた時に「一回も洗ったことなさそうだな…」ってくらい真っ黒な上履きの子が何人かいた。+6
-1
-
203. 匿名 2024/07/15(月) 22:09:10
自分で洗えるようにってやらせてたけど、中学行ったら持って帰らないのよね。
なんかたった6年なら、時間がある時に洗い方、干し方とか教える程度で良いかって思った。
もちろん、基本は自分で洗ってって感じだったからこっちが洗うと『ありがとう』は言える+2
-0
-
204. 匿名 2024/07/15(月) 22:09:58
>>180
>>177
通学も赤白帽子被ります。
私の地元で暮らしてて子供の頃から通学は赤白帽子でした。
体育の時も赤白帽子被りますが通学にも被ります。
各学校のマークが刺繍された赤白帽子です。
制服もないので体操服が制服がわりでもあります。
体操服を着ていればどこの小学校かわかります。
私服登校はだめなので体育無い日も体操服を着て登校します。
私の子供の頃から変わらず今もそうです。
なので我が子も同じです。
+1
-0
-
205. 匿名 2024/07/15(月) 22:10:23
>>199
なるほど+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/15(月) 22:12:21
>>198
うちの子は自分でやってるってマウントとりたいんだろうね
自分の子がやってるから自分の子育て正解みたいな
+7
-2
-
207. 匿名 2024/07/15(月) 22:13:05
>>180
>>177
ちなみに被る色は赤でないといけません。
白は運動会の色分け以外では被りません。+1
-0
-
208. 匿名 2024/07/15(月) 22:13:40
>>91
2週間に一度持って帰るけど、真っ黒すぎる!
教室がどんだけ汚れてんだ?!って思うほど+4
-0
-
209. 匿名 2024/07/15(月) 22:15:10
>>202
たまに行くときに見るけどめちゃ黒い子いるよね
あとなんかボロっとしてる
ここでも見るけどすぐサイズアウトするから洗わない派なんだろうなと思ってる
でも毎週持ち帰る学校だから、持って帰っても見てないのか見ても気にならないのか不思議
それくらい汚れてる+5
-1
-
210. 匿名 2024/07/15(月) 22:16:29
>>204
そうなんだー。
地域?学校により違うんだね。体操服で通学も初めて聞いたんだけど、体育の時着替えなくて良いのは楽だけど、汗かいたら一日中それ着てないといけないのは辛いね。
色々教えてくれてありがとうございました+4
-0
-
211. 匿名 2024/07/15(月) 22:18:37
>>162
むしろ何で子供にやらせるのが正解なの?+7
-2
-
212. 匿名 2024/07/15(月) 22:25:28
>>206
体操服や白衣その他のものは洗ってあげて当たり前なのに、上履きは自分で洗わせないと甘やかしみたいな風潮なんなんだろうね。
本人だって履きたくて履いてるわけでもないだろうに。+6
-1
-
213. 匿名 2024/07/15(月) 22:31:13
なんでそんな汚れるの?ってくらい汚れてるよね苦笑
足のサイズ大きくなったから新しく買い換えたらもう汚れてた
それだけ学校が汚れてるってこと?それともうちの子の扱いが雑なのか?w+0
-0
-
214. 匿名 2024/07/15(月) 22:32:00
>>207
赤って日焼けとか色褪せすごいよね。。+0
-0
-
215. 匿名 2024/07/15(月) 22:33:05
汚れを真っ白にしたいけど無理なんだよなぁ
子ども三年生なったけどどの洗剤がいいのかいまだ分からんw
+0
-0
-
216. 匿名 2024/07/15(月) 22:33:52
小1から洗ってる。小3くらいから仕上げ洗いしなくても大丈夫そうになった。
クラスには洗わず持ってくる子もいるって言うけど、うちは親子して汚れが気になるのでまぁ毎週洗ってる。+0
-0
-
217. 匿名 2024/07/15(月) 22:35:09
>>32
年中指定上履きだよ。やけに高いから自由にしてほしい+0
-0
-
218. 匿名 2024/07/15(月) 22:45:00
>>194
横だけど、ネグレクトってまじびっくりした(笑)(笑)どういう思考でそ~なるのよ(笑)+4
-2
-
219. 匿名 2024/07/15(月) 22:47:53
>>198よこ
習字セットも絵の具セットも上履きも小1からずっと自分で洗わせられてた、からこそ今自分の子供にやってあげられてるのでは?
子供の頃何もやってなかった子が大人になってやるようになるのかな
うちは料理とか掃除と同じで、洗濯(靴洗い含め)も一緒にやりながらやり方教えて徐々に子供自身にシフトしていくイメージで教えてたよ+3
-3
-
220. 匿名 2024/07/15(月) 22:53:41
>>211
できることはやらせないの?+2
-1
-
221. 匿名 2024/07/15(月) 22:55:26
>>161
子供用ゴム手袋欲しいよね
うちは100均の使い捨てポリ手袋使ってるよ+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/15(月) 22:58:55
>>161
子供用のゴム手袋売ってるよ〜あとおてつだいポリ手袋とかも見たことある!+1
-0
-
223. 匿名 2024/07/15(月) 22:59:18
>>79
子どもが学校のトイレでスリッパ履き替えてるの見たことありますか?
まぁまぁ汚い
それ言ったら靴下も汚いけど+0
-8
-
224. 匿名 2024/07/15(月) 23:05:52
毎週洗った方がいいよ
内側も外側も汚い
子供って代謝良くて足汗かくし
雨の日は少し靴下が濡れたまま履くこともあるし
校舎の中も掃除してても汚い
広いし渡り廊下もあるし人がたくさんいるから実質屋外のようなもので、埃っぽいから
校舎が古ければ余計に+3
-1
-
225. 匿名 2024/07/15(月) 23:10:07
>>1
上履きって中学生になると途端に学期末しか持ち帰らなくなるよね。小学校は何?床が汚いからかね?足は中学生のほうが臭そうなのにね+5
-0
-
226. 匿名 2024/07/15(月) 23:10:48
地元の学校の時は上靴洗うのは学期事だったから夏休みに自分で洗ってたくらい。
でも、転勤族の嫁になって毎週、上靴を持って帰ってくるのが違和感あって洗うの面倒だけど洗ってる。
たまに2週間に一度になるけど。+2
-0
-
227. 匿名 2024/07/15(月) 23:27:28
>>1
うちは幼稚園の年長児ですが、毎週本人が洗ってます。
土曜日は私も夫も仕事が休みで、午前中は掃除洗濯などの家事を夫婦でやっていて、その間に子どもには上履き洗ってもらってます。+3
-0
-
228. 匿名 2024/07/15(月) 23:31:54
学期毎にしか上履きを持ち帰らない😂+2
-0
-
229. 匿名 2024/07/15(月) 23:36:21
>>38
青森ですが長期休みの時だけです。
いま小学生のうちの子もそうだし。
このトピで毎週洗ってるのが普通みたいに書いてる人がたくさんいて驚いてたところでした。+17
-0
-
230. 匿名 2024/07/15(月) 23:45:37
>>1
洗う洗わない以前になかなか持って帰ってこない+0
-2
-
231. 匿名 2024/07/15(月) 23:48:40
>>34
上履き洗いもアイロンも小学生の頃自分でやってたけど別にやらされてるとか思ったことないな…+17
-2
-
232. 匿名 2024/07/15(月) 23:48:59
毎週洗ってる
漂白剤に付けてから靴用洗濯機+0
-0
-
233. 匿名 2024/07/15(月) 23:49:30
学期末にしか持って帰らない地域+2
-0
-
234. 匿名 2024/07/16(火) 00:01:39
>>29
月イチで多過ぎるって!?!?
上履き汚れないの?
だとしたらどこのメーカーの買ってるか教えて欲しい
うちもそれにする+8
-9
-
235. 匿名 2024/07/16(火) 00:01:42
>>186
やってみます!ありがとうございます♪+0
-0
-
236. 匿名 2024/07/16(火) 00:02:50
>>220
出来ることはやらせるのもありだとおもうよ。でも学校で必要なものを親が用意してあげるのも別に悪くなくない?+7
-0
-
237. 匿名 2024/07/16(火) 00:04:58
>>219
いや、私は当たり前にやってたから子供がやらせるという思考はあるけどあえて私がやってるし、逆に他のコメントでも一度もやったことないから子供にやらせる発想するなかったって人もいるみたいだし、当たり前に自分でやってたからこそ子供にやらせてるって人もいて様々だと思ってるよ。どれがえらいとか、どれが悪いとかなくない?っておもうけど+3
-1
-
238. 匿名 2024/07/16(火) 00:16:37
>>1
オキシ漬けして、靴用のネットに入れて洗濯機回してます!!
なにも苦痛じゃなくなりますよ!ピカピカに真っ白になります。
オキシ漬けも、靴専用のクーラーボックス買いました。そこに入れて60度の湯を注ぎ込んで一晩放置して、せんたくまわすだけなので、汚れが全部そこで落ちてるので真っ白な状態で洗濯回してます。
だから我が家は毎週洗ってます
+4
-0
-
239. 匿名 2024/07/16(火) 00:29:07
>>202
>>209
なんかごめん、他人の子の上履き見てそんなふうに思う親がいるならいっそのこと黒い上履きにすればいいんじゃないかと思った。+0
-3
-
240. 匿名 2024/07/16(火) 00:33:50
>>189
毎週買うの?+0
-0
-
241. 匿名 2024/07/16(火) 00:39:39
>>44
愛知県だけど
公立の小、中、高校は
上履きとは別で指定の体育館シューズがある。
中、高校は、上履きは靴タイプではなくて
指定のサンダル。
トイレは 上履きやサンダルではなくて
トイレ内のスリッパにはきかえる。
うちは上履きは 長期休みごとに買い換えるので
安いものにしてる。+4
-0
-
242. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:42
>>6
上履きは2足買って、まとめてコインランドリーの靴用洗濯機使ってるよ(^^)
たまに靴用乾燥機も。手があれないし、靴がきれいになる。+6
-0
-
243. 匿名 2024/07/16(火) 00:57:47
>>234
あなたは普段履くスニーカーを、毎週洗ってるの?+6
-8
-
244. 匿名 2024/07/16(火) 01:04:19
>>1
小一から毎週自分で洗わせてるよ。もう習慣になってるから要領良くキレイにしてる。ちなみに男子+4
-0
-
245. 匿名 2024/07/16(火) 01:10:36
潔癖な人は毎期末ごと持ち帰りだと気になりそう
そういう人はどうしてるんだろう、子どもに言ってたまに持ち帰ってもらってるのかな+1
-0
-
246. 匿名 2024/07/16(火) 01:37:37
>>38
石川県民も学期末しか持ち帰らんよ。そういえば入学グッズ売り場にズック袋売ってるの見て、年に数回しか使わないのにわざわざ買うの?って疑問に思ってたけど、毎週持ち帰る地域もあるから売ってるんだね。+8
-0
-
247. 匿名 2024/07/16(火) 01:41:56
ツルッとしたタイプの素材の上履きの時は毎週洗ってなかった。月に1、2回。メッシュタイプの素材にしたら汚れが目立ちやすくて毎週洗ってる…。+1
-0
-
248. 匿名 2024/07/16(火) 04:18:41
安い上靴を2足買って、1週間ごとに交互で使ってます!
①汚れたのが2足たまって、一気に洗う(代わりに洗うのは2週間に一回でOK!)
or
②時間があるときに、もう1足を洗う
この方法で、少し楽になった気がします〜
ちなみに、中学年ぐらいから基本、自分で洗ってもらっていますが、
その週の状況で私が洗うこともあるし、
子どもが洗う時は、私は下の子の上靴を洗い、
一緒に音楽をかけながら、洗うのが定番です( ^ω^ )+0
-0
-
249. 匿名 2024/07/16(火) 05:29:48
>>2
手が荒れませんか?
+5
-4
-
250. 匿名 2024/07/16(火) 05:32:34
>>238
オキシ漬けしてるけど、全然白くならないから結局靴用洗剤でゴシゴシしてる
60度のお湯につけてるけど、オキシの量が多すぎるのかな+1
-0
-
251. 匿名 2024/07/16(火) 05:57:01
>>243
横だけど、上履きって白いから汚れ目立つしすぐ汚れるから真っ黒な上履き履かせてるとかかわいそうだよ…+13
-1
-
252. 匿名 2024/07/16(火) 06:26:18
>>9 偉い。うちはそれでもダメ。小1の時に宿題にする学校だけど、初めはキチンとやってたのにクラスのほとんどの子が「やる訳ないじゃん!親だよ親」って言ってたようで2学期からはやらなくなった。+7
-0
-
253. 匿名 2024/07/16(火) 06:29:45
オキシクリーンで洗うし、子供は肌が弱いから私が洗ってるわ。土曜日は習い事あってバタバタしてるしちゃちゃっと洗ってしまいたい。+1
-0
-
254. 匿名 2024/07/16(火) 06:49:13
そもそも小4男子もってかえらないよ
持って帰ったら洗濯機で洗ってる+0
-0
-
255. 匿名 2024/07/16(火) 07:04:41
>>171
私も37歳で、子どもの頃自分の上履き洗った事ないよ。特殊かもしれないけど、家事も手伝った事ない
大人になったら嫌でもやらなきゃいけないから、お母さんがいるうちはしなくていいって言われてた
大学から一人暮らしして、全部自分でやるんだよって小さい頃から育てられたわ
一人暮らし始まる直前に一通り親から教えてもらったから問題なく家事出来てるよ
子どもの上履き、外履き、自分のスニーカー、毎週洗ってる。面倒だと思った事ない。
旦那の革靴は旦那が磨いてるからノータッチだけど+11
-0
-
256. 匿名 2024/07/16(火) 07:37:46
>>5
同じ。スーパーで数百円の買ってるので、学期ごとに買い替えるので汚れが完璧に落ちなくてもいい。
洗いました、靴のなかに新聞紙をつめると早く乾くよ、みたいな経験が大事だと思って。
もう少し大きくなると自分で洗いましょうって学校からも言ってくるしね。+2
-3
-
257. 匿名 2024/07/16(火) 07:39:27
>>6
上履き用の洗濯機ってのが売ってて、それを持ってるご家庭もありましたよ、ぜひ検討を!+2
-1
-
258. 匿名 2024/07/16(火) 07:42:57
上履きを自宅の洗濯機で洗うことに抵抗があって、面倒だけど毎週手洗い。小学校の床めちゃくちゃ汚い。トイレスリッパに履き替えずに上履きのまま入って行く子もいるし。+3
-0
-
259. 匿名 2024/07/16(火) 07:49:15
>>1
幼稚園生だけど喜んで毎週自分で洗ってるわ+1
-0
-
260. 匿名 2024/07/16(火) 07:49:45
>>162
わかる!えー小学生なのに自分でやらせないの?!とびっくりw+2
-5
-
261. 匿名 2024/07/16(火) 08:00:58
洗うと余計汚くなるんだけどなぜ+2
-0
-
262. 匿名 2024/07/16(火) 08:08:35
>>157
毎週末、私が洗ってた
子供に洗わせた事はないけど、大学生の子供はお気に入りのスニーカーなんか自分で手入れしてる
洗い方ネットで調べて私より上手にやってるよ
靴洗うくらい教えなくても1人で出来ない?+4
-0
-
264. 匿名 2024/07/16(火) 08:19:43
>>15
部分洗いするだけ偉い(笑)
私ならそのまま持たせるわw+8
-0
-
265. 匿名 2024/07/16(火) 08:30:02
>>251
学校行くと、上履きが真っ黒の子いるよね
気にしない親なんだなと思って見てた
みんな同じ靴だし、白だから汚れが目立つ+13
-1
-
266. 匿名 2024/07/16(火) 08:56:44
持ち帰っていた時代は必ず洗っていた。
男子で汚れが凄かったから。
洗わずに誤魔化せないよ。+1
-0
-
267. 匿名 2024/07/16(火) 08:59:44
>>243
子供のスニーカーは毎週洗ってるわ
上履きの裏が毎週黒く汚れるのはこういうだらしない家庭のせい
足は汗をかくし洗ったほうが気持ちよく過ごせる
+12
-5
-
268. 匿名 2024/07/16(火) 09:01:15
小学校とかの上靴だと机の足を固定する前の横棒を足の甲にのせてガタガタさせるから摩擦で汚れてしまう。
汚れにくいといわれるナイロンだと、摩擦汚れはかえってほとんど落ちないから、そういう子にはあまりおすすめではない。+0
-0
-
269. 匿名 2024/07/16(火) 09:12:45
幼稚園の頃はあんまり汚れてなかったからちょっと拭いて洗うのは2週に1回ぐらいやったけど小学校に行きだしてからどこを歩いたん?ってぐらい汚れてるから毎週洗ってます。
本人曰く2年生から自分で洗うそうです。+1
-0
-
270. 匿名 2024/07/16(火) 09:19:25
>>1
うちの子の中学、上靴ないわ。
土足。楽!+0
-0
-
271. 匿名 2024/07/16(火) 09:20:25
>>239
上履きにかぎらず、ボロボロの洋服きてたら、洗ってもらえないのかなとか思うでしょ。
別に普通のことだと思うけど。+2
-0
-
272. 匿名 2024/07/16(火) 09:32:51
>>271
あ、ごめん
そういう意味じゃなくて、そういうふうに見られることもあるから黒い上履きだったらいいのになぁって思っただけー
実際うちの子汚れ目立たないって理由でスニーカー黒にしてるし笑+0
-4
-
273. 匿名 2024/07/16(火) 09:40:10
ニュアンス違うしいちいち何がごめんなんだか+1
-0
-
274. 匿名 2024/07/16(火) 09:44:56
週末に上履きを持ち帰るように学校から言われてるってことは、洗ってくださいって事ではない?
洗わないなんて考えたこともなかった
洗わない人は体操着も洗わないの?+3
-0
-
275. 匿名 2024/07/16(火) 09:58:37
>>1
うちは2人いますが、ふたりとも小1から自分で洗うようにしてます。
それはもうナチュラルに当たり前のこととして自分で洗うように持っていきました。
子どもは力もないしテキトーなのでたまーに私が洗ってきれいにします。+0
-0
-
276. 匿名 2024/07/16(火) 10:28:34
>>157
洗い方とか低学年で教えたよ
その他の生活に必要なスキルも夏休みとか時間がある時に都度教えてる
うちは成人までは甘やかしてあげるけどそれ以降は手出ししないからきちんと知識は身に付けなさいと言ってある+0
-0
-
277. 匿名 2024/07/16(火) 10:58:57
>>92
横、キッチンペーパーか新聞紙入れて斜めにかけてサーキュレーターやら扇風機当てておけばカラカラに乾くよ!+1
-0
-
278. 匿名 2024/07/16(火) 11:07:34
トイレの床踏んだ靴が家にあるのが気持ち悪くて毎週洗う。
それに持って帰ってきてるってことは洗えってことなんだなと思ってる。+2
-0
-
279. 匿名 2024/07/16(火) 11:42:30
上履きって子どもが自分で洗う場合どこでやらせてる?
うちはまだ私が洗ってるんだけど、お風呂入るときに最初に体を洗う前に全裸で上履き洗って脱衣所の足拭きマットの端に置いてから、体洗って湯船に浸かってるんだけど。
子どもにもこのやり方をやらせるのはちょっと変かな〜って思ってて。
洗面台でやらせたら飛び散りそうで嫌だし、全裸でお風呂で洗わせるのもちょっと変かな〜って。
みなさんはどうしてますか?+2
-0
-
280. 匿名 2024/07/16(火) 11:46:16
>>234
横だし、うちは毎週洗ってるんだけど、アキレスのうわばきプラス汚れにくくていいよ!毎週すごく綺麗な状態で持ち帰ってくる。+4
-0
-
281. 匿名 2024/07/16(火) 11:47:29
>>1
小1から自分で洗わせてるよ。ただ最初はしばらく付き添って教えて、徐々に見守るだけにして…ってステップを踏んでいった感じ。+1
-0
-
282. 匿名 2024/07/16(火) 11:50:41
>>1
上の子が低学年の時は私が洗ってたけど
下の子も入学してからは、お兄ちゃんと一緒に洗ってみよう!って感じで子供に任せた。
中学になると先生もいちいち言わないから、上履き持って帰るのなんか、1学期に2回位だよ+0
-0
-
283. 匿名 2024/07/16(火) 12:22:18
小2女子いるけどまだ子どもにはやらせてないや
力がないと難しいかなと思って
4年生くらいからやってもらおうかなあ+0
-0
-
284. 匿名 2024/07/16(火) 12:26:14
>>6
これ、物凄い綺麗になるよ。オヌヌメ。SHEINにあるよ+1
-12
-
285. 匿名 2024/07/16(火) 12:37:14
>>34
自分でやらなかったの?+1
-1
-
286. 匿名 2024/07/16(火) 12:50:15
>>149
うちは30年前の私の時もうちの子達も終業式の日にしか持ち帰らないよ+2
-0
-
287. 匿名 2024/07/16(火) 12:56:53
>>208
うちは底の色が白って指定されてるだけで皆普通のスニーカーだから学期末にしか持ち帰らないけどあんま汚れてる感じはない
高学年になると皆して黒とか紺とかのスニーカーになってくからより汚れが分からないw+0
-0
-
288. 匿名 2024/07/16(火) 13:04:11
>>1私は小学1年生から自分で洗ってたよ
普通に小1でもできると思う。
+1
-0
-
289. 匿名 2024/07/16(火) 13:08:43
>>1
小学校、中学、高校、長いよ、、、12年だよ、、、。お母さん大変だよ。幼稚園入ったら上履き持って帰る日あるよね。持って帰ってきた日に洗わせたほうがいいわよ。
4月な大学生になった息子は幼稚園から合わせて15年間、毎週金曜日持ち帰ってついこないだ卒業式の日の夜も最後の上履き洗ってたよ。今も月2回、靴洗ってる。+2
-0
-
290. 匿名 2024/07/16(火) 13:41:32
白いから毎週洗わないと汚らしくなるよね
+0
-0
-
291. 匿名 2024/07/16(火) 13:50:22
長期休みで持って帰ってきたときにしか洗わず(そもそも毎週持って帰って来ない)、サイズも変わるもんで年一で買い替えてた+0
-0
-
292. 匿名 2024/07/16(火) 14:12:21
>>85
1〜2週間で買い替えるならいいかもしれないけど数ヶ月履くなら真っ黒になるよ+1
-0
-
293. 匿名 2024/07/16(火) 14:13:00
今のうちに自分で洗う習慣をつけさせたほうがいいですよ
将来離婚される大人になるから+0
-2
-
294. 匿名 2024/07/16(火) 14:13:20
>>1
小学生の時は洗ってた
コインランドリーで
中学からは持って帰って来もしない…
きったないなーって思ってる+0
-0
-
295. 匿名 2024/07/16(火) 15:01:10
うちの小学校古くて床も汚いから
毎週真っ黒の上靴持って帰ってくる
上靴は旦那が担当だから助かってる+0
-0
-
296. 匿名 2024/07/16(火) 15:02:18
>>34
私も子どものとき自分で洗わされてて嫌だった
しかも外の水しか出ない水道だったからなおさら
だから子どものは洗ってあげちゃってるよ+4
-0
-
297. 匿名 2024/07/16(火) 15:03:04
>>234
うちは年度末に持って帰ってくる(学校?地域?がそう)んだけど、そこまで真っ黒な事無いんだけど(真っ白でもないけど)毎週洗わないと真っ黒になるぐらい汚れるの?外の体育とかも上履きでやってるとか?
単純に疑問。+2
-0
-
298. 匿名 2024/07/16(火) 15:05:03
>>278
トイレスリッパ無いの?学校によって色々だね+0
-0
-
299. 匿名 2024/07/16(火) 15:27:14
毎週持ち帰ってくるから当たり前のように洗ってるけど、そうじゃない人も結構いるんだ…+1
-0
-
300. 匿名 2024/07/16(火) 15:43:26
>>2
年長だけど自分で洗いたがるからさせてる。肌に優しい石鹸で洗ってもらって、その後私がウタマロで仕上げる感じ!+2
-0
-
301. 匿名 2024/07/16(火) 16:26:29
>>154
うちもそう。さすがに他の洗濯物とは一緒に洗わないけど、二足手洗いのみで洗う元気がない。+6
-0
-
302. 匿名 2024/07/16(火) 16:35:56
北陸出身だけど、内履きは子供の頃学期末に持ち帰るだけだったけど、今関東住みで、何で毎週持ち帰るんだろと思ってた。
1年生2学期ぐらいから自分で下洗いしてもらって、靴用洗濯機洗いネットに入れて洗濯機で洗ってる。今2年生だけど最近は洗濯機の使い方も一緒に覚えてくれてる。
サイズアウト前にボロボロだけどこれでいいのかな?+0
-0
-
303. 匿名 2024/07/16(火) 16:54:46
学年変わる時以外持って帰ったこと無かったわ+1
-0
-
304. 匿名 2024/07/16(火) 17:02:46
>>45
うちも!体育用のやつ
指定だから悲しい…安いの買って頻繁に買い替えたい😭
+0
-0
-
305. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:54
>>297
真っ黒になるまで洗わないって発想がやばい+1
-2
-
306. 匿名 2024/07/16(火) 17:19:39
>>298
トイレスリッパないみたいです。
普通の公立小だからですかね?
弟は幼稚園で、そっちはあるみたいです!+1
-0
-
307. 匿名 2024/07/16(火) 17:20:48
>>13
それなら洗わないほうがましレベルだよ
タオルやハンカチとか1番一緒にしたくないものと共用するくらいなら
洗剤ってあれ菌は落ち切らないのよ、残念+2
-3
-
308. 匿名 2024/07/16(火) 17:24:16
洗うの楽しい(私が)からパパッとやっちゃう
こどもにはウタマロで洗わせてもいいけど、肌が弱いからやらせるならスプレータイプかけて置いておいてもらうくらいでいいな。
洗うのは簡単だからやらせればできるとおもうよ+0
-0
-
309. 匿名 2024/07/16(火) 17:27:02
>>91
うちはめちゃくちゃ足臭くて毎週洗わないとやばいと思うんだけど全然持って帰ってこない+0
-0
-
310. 匿名 2024/07/16(火) 17:29:33
ふとおもった
高校生のとき上履き洗ってた記憶ないんだけど..笑
みんな自分で毎週洗ってた?
なんなら持ち帰った記憶ない
小学校は毎週持ち帰ってたけど
中学高校は学期末のみだったような+1
-0
-
311. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:37
>>115
イフミーいいよね
メッシュで乾きやすいしこどもが気に入ってるから大事にしてくれてありがとうという気持ちこめて洗って使おうと思う
ただサイズアウトが早いから年2回は買い替える+2
-0
-
312. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:56
最初は毎週洗っていたが
別に毎週洗う必要ないじゃないかと思いだした
それで持って帰っては来るが、2回に1回ぐらい洗うようになった+0
-0
-
313. 匿名 2024/07/16(火) 17:33:03
>>310
私も
お恥ずかしい話3年間1度も洗わなかった
でも靴下履いてるし、革靴だった洗わないし
それはそれで良いかと
+3
-0
-
314. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:20
>>258
小学校の上履きにはこの世の全ての菌が詰まってるというかついてると思う..笑
まず最初は殺菌という意味で洗剤つけまくるよ+0
-0
-
315. 匿名 2024/07/16(火) 17:50:27
>>310
昭和に小中高通ったオバですが上履き洗った記憶ない。東京山の手地区で結構いい学校だったのに。髪も毎日洗わないしウォシュレットも普及してなく電車も冷房なかったけど気楽なもんだったよ。今の人は不潔に思えて信じられないでしょうね+2
-0
-
316. 匿名 2024/07/16(火) 18:14:42
上履きってそんな洗うものなの??うち4月から一回も洗ってなかった...
やばいかな。お砂場遊びとかあるから外靴は汚れたら洗ってたけど...+0
-0
-
317. 匿名 2024/07/16(火) 18:15:05
>>256
私も新聞紙詰めてたんだけど、逆に蒸れて中が乾きにくくない?
雨で外に干せない時に新聞紙入れて除湿かけてたんだけど、何も入れない方がすぐ乾いた+0
-1
-
318. 匿名 2024/07/16(火) 18:16:58
>>316
先生達が毎日お部屋や廊下掃除してても上履きの裏って結構黒ずまない?
あとお友達が落とした粘土とか、食べこぼしとか踏んで帰ってくる時もある
うちは白い上履き指定だから余計汚れが目立つのかもしれないけど+1
-0
-
319. 匿名 2024/07/16(火) 18:29:26
>>255
私も同じような考えだったけど親が突然いなくなる場合もあるから一応やり方とか洗い方は教えて一回はやらせる。あとは私が洗う!+0
-0
-
320. 匿名 2024/07/16(火) 18:45:14
>>1
うちも小1だけど、入学してからは自分で洗わせてる
上靴洗うのめんどくさい〜って言ってたら、俺洗うよ!って言ってくれたから任せてる
水遊びの延長みたいな感じだけど、ちゃんと綺麗にしてるから水道代と洗剤代は諦めてる+1
-0
-
321. 匿名 2024/07/16(火) 18:53:59
>>318
食べこぼしとかが張り付いてたらさすがに気持ち悪いけど、黒ずみは黒ずむものと思ってたというか...
なんか皆結構洗ってるみたいで恥ずかしくなったから月1ぐらいは今後は洗おうかな...
+0
-0
-
322. 匿名 2024/07/16(火) 19:15:45
安いのを2足買って週ごとに履いて、両方履いたら2足一緒に洗ってます。+0
-0
-
323. 匿名 2024/07/16(火) 19:16:52
自分で洗わせてるって人、どこで洗わせてるの?
洗面所はぜったいびちゃびちゃになって、床もカーペットなんだけどここもびちゃびちゃになることが容易に想像できて、私がキーッてなるのが分かるから洗わせられないなー。
つくづく子育てってテキトーな人じゃないと向いてないと思うわ。
「まぁいっか」ができればどんなに精神衛生上いいか。+1
-0
-
324. 匿名 2024/07/16(火) 19:22:48
>>46
うちはとりあえず最初に子供に洗わせて、仕上げ私がしてる。
たしか一年生の終わりからかな。+0
-0
-
325. 匿名 2024/07/16(火) 19:24:37
>>7
可哀想+2
-0
-
326. 匿名 2024/07/16(火) 19:26:29
>>297
うちも北海道だけど、上履きはスニーカー(白底)だけど長い休みしか持って帰ってこないよ
なぜそんなに汚れるのか不思議よね。
+1
-0
-
327. 匿名 2024/07/16(火) 19:36:57
親がうるさく言ってもなかなか洗わないよね〜自発的に洗う子ってしっかりしてるわ+0
-0
-
328. 匿名 2024/07/16(火) 19:41:41
>>154
うちもオキシ→軽くブラシ→専用ネットに入れて洗濯機だわ
たまにコインランドリーの靴用も使う+0
-0
-
329. 匿名 2024/07/16(火) 20:01:19
>>45
うちは指定ではないけど、バレーシューズじゃなくて運動靴じゃないといけないから買い替えるのは精々学期ごと+0
-0
-
330. 匿名 2024/07/16(火) 20:38:36
今は瞬足のバレーシューズ使ってて、布だから大人が力入れないときれいにならない
だから1年生の娘のだけ洗ってる
高学年のお兄ちゃんのは自分でやってもらってる
来年からはビニール製にして娘も自分でやらせようかな+0
-0
-
331. 匿名 2024/07/16(火) 21:05:07
>>311
うちも幼稚園生だからまだ半年ごとにサイズアウト。
スニーカーより履いてる時間長いし普通の上履きは底薄すぎるし、イフミーいいよね。+1
-0
-
332. 匿名 2024/07/16(火) 22:02:55
>>11
靴は本当に大事だからちゃんとしたスポーツメーカーのを履かせてあげてー
+4
-0
-
333. 匿名 2024/07/16(火) 22:41:08
>>34
わたしも子供のころ上履きを洗わされるのがすごい嫌だったから自分の子供にやらせたくない〜。
+0
-0
-
334. 匿名 2024/07/17(水) 17:47:36
>>306
うちも普通の公立だけど、田舎だからあるのかな+1
-0
-
335. 匿名 2024/07/17(水) 17:49:52
>>305
ちゃんと読んで。学校で年度末まで持ち帰らないって決まってるし、そこまで汚れてないって言ってるよね?
返信するなら質問答えてよw+0
-0
-
336. 匿名 2024/07/17(水) 17:54:06
>>326
うちは兵庫〜、神戸のだと上履き自体無いけど日本海側だから上履きあるんだけどそんな汚れて無い
毎週洗わないといけない地域は汚れひとつ無いまっ白じゃないと駄目なのかな、それだったら大変だよね+0
-0
-
337. 匿名 2024/07/19(金) 07:51:46
>>2
天才
+0
-0
-
338. 匿名 2024/07/19(金) 14:45:03
>>250
うちは500ml6本はいる小さめのクーラーボックスに入れてるから(靴専用)
一晩置いてるからなかなか保温されたじょうたいなのかなぁって勝手に思ってますが、60度をそこそこ保温しないと汚れの落ちが弱いんですかね?
上記のサイズに対して大さじ一杯半程度のオキシクリーンをいれて12時間くらいつけこんでます。+1
-0
-
339. 匿名 2024/07/25(木) 20:21:50
>>154
うちもそうだよ!
上履きどころか外履きも靴袋に入れて洗濯機で洗う!
2人いるから毎週4足も手洗いなんてしてらんないわ。
フルタイム共働きだし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する