ガールズちゃんねる

「ずっと友達」に縛られなくていい。年齢とともに変化したLiLiCoの友情観

180コメント2024/07/17(水) 08:00

  • 1. 匿名 2024/07/15(月) 18:22:23 


    40歳をすぎると、本当に仲の良い友達がわかるようになってきます。「友達はたくさんいないとダメなのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。30代のときは「この人は友達」「この人は親友」と分けていた時もありましたが、今は関係性に名前を付ける気にすらならないんです。

    ラジオ(レギュラー出演しているJ-WAVEの『ALL GOOD FRIDAY』)に寄せられるお悩みを聞いていると、日本には昔から一緒にいる友達を手放せないという感覚を持っている人が多いように感じます。

    「幼馴染の友達が最近、別の人とつるむようになって悩んでいる」「昔からの友達が、最近私の悪口を言っているみたいです」……そんな悩みを抱えているなら、その友達と離れればいいのに、と思うんです。

    何歳になっても新しい友達ができますし、嫌な気持ちで誰かとお付き合いするのは精神的に良くない。手放してみてください。

    +346

    -5

  • 2. 匿名 2024/07/15(月) 18:22:54 

    奥さん達こんばんは

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:09 

    50過ぎても新しい友達は出来…ない!
    さびしいよー

    +288

    -31

  • 4. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:17 

    嫌われる勇気

    +115

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:37 

    友達100人できるかな♪

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:45 

    >>1
    結婚したからかな
    良かったね

    +32

    -7

  • 7. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:58 

    ライフステージが違くても仲良しは本当の友達

    +252

    -18

  • 8. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:13 

    >>1
    LiLiCoさん
    ありがとう
    最近傷ついて悩んだことがあったけど
    さっぱりした
    手放します

    +256

    -7

  • 9. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:31 

    「綺麗な指してたーんだね♪」

    +3

    -12

  • 10. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:36 

    この人は友達とか拘らないほうがラクに生きれるよね。

    +58

    -5

  • 11. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:47 

    友達がたくさんいたり続いていたりすることは素晴らしいけど
    友達がいないことをバカにすると人間性が下がるよね

    +321

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/15(月) 18:26:41 

    「縁があればいずれまた遊ぶ時が来る」を友人関係のモットーにしてる
    お互い連絡返したり遊ぶのが難しかったり考えが合わなかったりする時期は当然ある

    そういう時は、年賀状とあけおめLINEだけ送って「何かあったらいつでも連絡してきてね」としておく
    それで途切れなかった縁は幾つもある

    +228

    -8

  • 13. 匿名 2024/07/15(月) 18:26:51 

    女性は特に結婚してるのか、してないのか、子供がいるのか、いないのか、正社員で仕事をバリバリしてるのか‥、いろんな要因で人生の価値観やその時の悩みとか変わってくるからね。45くらいになったら、だいたい人生の方向性が固まるから、スッとそういうモヤモヤも落ち着くのかも。

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2024/07/15(月) 18:27:05 

    仕事を続けてる人、子供育ててる人や手が離れた人、具合悪い人、介護で頑張る人、様々よね。
    遠く離れてても、相手のことを案じているならそれで友達なんだと夏目漱石も論じてたし、それで良いんだよ。

    +135

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/15(月) 18:27:33 

    私もコストコパスand無料タクシー代わりに使う友人が嫌だから
    もう離れようと思う
    私がいないと困るだろうな🥺とか関係ない
    嫌なものは嫌だ
    自分ファーストに
    自分の気持ちを大切にしよう

    +232

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/15(月) 18:27:47 

    20代からの仲良しの友達6人て、十分多いだろ

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/15(月) 18:27:56 

    仕事辞めてめっちゃ引きこもってLINEも未読なのに連絡してくれる人がいる
    大切にしなきゃ。そろそろ人間生活に戻らなきゃ
    がるちゃんは知らない人ばかりだから世戻りの足掛かりにしてた。ありがとう

    +170

    -4

  • 18. 匿名 2024/07/15(月) 18:28:54 

    ずっと友達 だが時は経ち 

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/15(月) 18:28:59 

    親は転勤族、結婚相手も転勤族で地元なんてあってないようなものだし、この歳まで続く友人がいないわ。
    知り合った人もみんなそれぞれ事情があって会えなくなることもある。昔の友達に執着したことなかったな

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/15(月) 18:29:04 

    >>1
    40過ぎたら新しい知り合いは作りたくないし、疲れる そんな私は夫も子供もいる
    独身の友達はアクティブに新しい友達作って教えてくれる
    自分の半径にいる人が多いと、行動範囲も変わるよね

    +16

    -15

  • 21. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:26 

    30代は元気で、まだ親が健在であることが多いからね。
    40代になると体力も落ちるし、親の介護が始まったり友達どころじゃなくなってくる。

    +111

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:28 

    >>15
    そうだ!!えらいぞ!!切り捨てよう!!
    自分を自分で大切にしてあげよう!

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:47 

    友人関係で悩むなんて まだ人生にゆとりがあるんだろうよ 家庭、身内にゴダゴタあるとそれどころじゃなくなる 

    +111

    -4

  • 24. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:49 

    >>1
    え、30代でそれは幼稚過ぎん?
    親友とか友人って私が小学生の頃に拘ってた事じゃんw

    +1

    -7

  • 25. 匿名 2024/07/15(月) 18:31:06 

    友達やママ友、同僚なんかも嫌な事あって縁切りした事ないけどライフステージが変わってお互い忙しくなり、いつの間にか疎遠になる事が多いかも。
    でも、なんかのタイミングで連絡取ったりするようになるからあまり意識してない。
    今は、毎月ランチできるくらいの友達はひとりしかいないな。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/15(月) 18:31:15 

    ライフステージが変わって、ライフスタイルが変わったり、収入や文化格差で友達が変わっていくものだと最近思った。

    ただ、私も決して友達多い方ではないけど、同性の友達がいない人はいくつでも要注意人物。

    +3

    -18

  • 27. 匿名 2024/07/15(月) 18:32:21 

    そんな事みんなわかってる。言うのは簡単だし
    それを簡単にできないしがらみがあるからみんな悩むんじゃないかい
    RIKACOさんがどうとかじゃなくて、芸能人はとかく自分は自分とさっぱり言いがちだけど、現実世界そんなうまくいかないよ...
    芸能界だって人間関係すんなりいかないでしょう

    +4

    -6

  • 28. 匿名 2024/07/15(月) 18:32:40 

    手放してくださいってまるで物みたい。相手は感情を持った人間。そんな簡単に手放せないから友達なんだよ。自分のメリットだけ考えて付き合っているならそれはもう友達じゃない。嫌な面があってもあのとき助けてくれたな、今は相手が辛くて私にあたってくることもあるけど、今度は私が助ける番だなとか色々あるよね。
    友達を私から手放すことはない。

    +6

    -18

  • 29. 匿名 2024/07/15(月) 18:32:41 

    >>1
    私も仲良しだと思ってたママ友に裏切られて辛かった。
    子供が同じ部活で縁は切れないけど、心の中でさよならして付き合うようにしたら、少し気が楽になった。

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/15(月) 18:32:55 

    年とって境遇が変わって話題もずれて来て。それでも
    そうなんだろうなぁと想像力でカバーして理解し合えたら、友情は続くのではと淡い期待。そうであって欲しい。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/15(月) 18:33:18 

    そうかな
    20代後半で引っ越しして友達が減って
    出産でママ友が数人出来て子供が大きくなってきて
    仕事始めて働きだしてまたママ友が減ってきた40の今やっぱり寂しいよ
    今からの友達って若いときより濃密な関係じゃなくていいわけで
    食事誘えて軽く愚痴聞きあったりする友達がいるのといないのとでは違うと思うな

    +8

    -6

  • 32. ガル人間第一号 2024/07/15(月) 18:33:24 

    『水曜プレミアシネマ』
     また映画番組やってくれw
    LiLiCoはこの番組で知った。
     o(*≧∇≦)ノ
    「ずっと友達」に縛られなくていい。年齢とともに変化したLiLiCoの友情観

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/15(月) 18:33:57 

    色々合わない、会いたくない、会うのしんどいって気づいたらもうご縁がないってことなんだよね

    切る勇気持つのも悪いことじゃないと思う

    +133

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/15(月) 18:34:01 

    生活環境変われば会うのも難しいし話題も変わるし自然と疎遠になったり、あれ?もしかして合わない?って思ってしまったりね。
    私もそろそろ40だけど学生時代からの友達で生活環境全然違うけど未だに仲良しなのは1人だけ。
    ずっと小学生みたいな事で笑ってる。
    でも高校時代とか大学時代に一緒に遊び呆けてた友達を思い出すと寂しくなる時はある。
    会おうと思えば会えるけどきっとお互い楽しくないのが分かってるから誘えない。
    あの頃は本当に楽しかった、思い出をありがとうって感じ。
    これからまた新しく気の合う友達出来たらいいけど難しいよなぁ。

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:01 

    >>1
    結婚したからでしょw

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:20 

    >>26
    友達多い人からは友達が多くないあなたも「要注意人物」だと思われているのかもね


    そうやって区分する人がいるのも良くないんだろうと思う
    いろんな事情があるんだから

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:53 

    >>3
    サークルとか参加したらできるんじゃないかな?

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2024/07/15(月) 18:36:28 

    幼稚園保育園や学校で人付き合いをしたり恋愛をしたりするのも結局は家族を作ることに行き着く練習なのかもね
    家族ができてしまった人はもうそこで人付き合いが終わり
    こんな人がガルは多い気がする

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:07 

    歳とるほどいろいろ考える。大きなことだけさらりと事後報告で年に一度会うか会わないかの同級生を友達と呼ぶのもしんどい。趣味や仕事でしょっちゅう顔を合わせるなかで話していて心地よい人はでも友達ではない。友達とか同僚とか肩書き関係なく、ちょこちょこと顔を出して心地よく人と関われる居場所があるのがいいのかなと思うようになった。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:28 

    >>15
    ごめんそれあっちからしたら友達だと思われてないと思う…

    +16

    -9

  • 41. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:47 

    「ずっと友達」に縛られなくていい。年齢とともに変化したLiLiCoの友情観

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:52 

    >>3
    自分から行動しないとできないよ、どこでも人はいる、苦手な人たちのところにいても、友達はできない、動かなきゃ誰もいなくなる、友達よりも、まず、やりたいことやらなきゃいけないこと、たくさんがんばるのが先、夢中になるとそんなこと考えなくなるし、楽しそうに生きてると人は寄ってくる

    +69

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:52 

    先日高校時代に1番仲良かった子とご飯行ったけど、マンツーマンはずっと喋らないといけないから疲れてしまった
    申し訳ないけど大人の世間話ってつまらないなと感じた

    もっと趣味や旅行や美容や楽しい話をしたいのに、ずっと何でもない家族の話されても退屈だった

    昔は何でもない話が楽しかっただけどな…

    +81

    -2

  • 44. 匿名 2024/07/15(月) 18:38:01 

    >>12
    私も同じ
    環境によって疎遠だったのが復活なんてよくある話
    だから今の若い子、いや若い子に限らないけどリセット症候群というのか、すぐ友達を切って連絡先まで削除するのはなんてもったいないことをするんだって
    自分にとってもったいないという自己中な考えじゃなくて、人なんてどこに縁があるかわからないんだから連絡先くらい残しておけばといつも思う

    +32

    -6

  • 45. 匿名 2024/07/15(月) 18:39:22 

    >>31
    職場の人は?
    今までのママ友に連絡取ったら?
    なんか出来ることは色々あるのに何も行動せずうじうじしてるように見える

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/15(月) 18:39:43 

    >>34
    そうなんだよー学生時代の友達、LINEは勿論わかってるんだけど誘えない…話あうかとか盛り上がらないかも?とか。パートの同僚のほうがよほど誘いやすいw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/15(月) 18:40:42 

    友達欲しいよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/15(月) 18:41:05 

    >>7
    これだよね
    ライフステージ変わっても一緒に色々共感し合える人は大事
    離れれてもまた何かのきっかけでくっつく場合もあるしね

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/15(月) 18:41:39 

    変な奴に、変ですね
    バカな奴にバカですね
    嫌いだし、合わないので
    二度と関わりませんって言えるようになった。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/07/15(月) 18:41:59 

    ガル民もトピによってはすごく気の合う人もいるし、Xで呟いてたらリプくれたりフォローし合ったりもするし
    友達のかたちって今はいろいろだと思う
    連絡取り合えることって素晴らしいけどもう少し気軽に話せるのも癒しがあるよね

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/15(月) 18:43:07 

    >>44
    その縁のおかげで思わぬところで救われたりすることもあるのにねー
    私は新しい環境で慣れない時に旧友に話聞いて貰ってすごく救われた経験あるからなおさらもったいないと思う

    +7

    -9

  • 52. 匿名 2024/07/15(月) 18:43:14 

    友達がいなくても困らない(今まで殆どできたことない。短大以降完全ゼロ。小中高の仲良かった人も何してるかすら知らん)ということは、もう要らないってことでいいよね?

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/15(月) 18:43:15 

    だが時は経ち

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/15(月) 18:45:28 

    >>46
    多分本当に久しぶりに会った一回目の再開なら昔話と近況報告で盛り上がれるかもだけど、2回目からがキツイよね、きっと。
    あんなに遊んで何時間も話尽きなくて自分の何もかもさらけ出してた様な相手なのに誘えない。
    思い出が壊れるのも嫌なんだよな。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/15(月) 18:46:28 

    「ずっと友だち」に縛られて人が離れていった母
    そういうの見てて友だちを縛っちゃダメだな~と気が付いた時に気の合う人たちに出会えることが増えた気がするあの時は楽しかったね的つながりの人(知り合い?)が多いけど縁があればその縁が太くなったり細くなったりでいいと思う

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/15(月) 18:47:51 

    >>3
    50過ぎたら、昔の友達と復活したりするよ。
    勇気を出して連絡してみるとか

    +15

    -7

  • 57. 匿名 2024/07/15(月) 18:48:48 

    >>27
    LiLiCoなわけよ😁

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/15(月) 18:49:09 

    >>38
    動物の本能で子孫を作る目的だもんね
    あなたの考えが腑に落ちました
    ありがとう

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/15(月) 18:49:20 

    >>17
    私その友達側なんだけど
    まだしんもい時なら会おうとか
    元に戻ろうとかムリにしてくれなくても
    こんな状況で返事できてないけど
    連絡くれてること迷惑じゃないよ
    もうしばらく待っててね
    ってくれるだけでめちゃくちゃ嬉しい

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/15(月) 18:49:43 

    >>12
    あけおめ電話だけの友人だけど、老後会おうねって話してる友人がいる。(飛行機の距離)

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2024/07/15(月) 18:49:46 

    >>40
    ???
    だから切るんでしょ

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/15(月) 18:50:32 

    >>51
    よこ
    リセット癖の良い悪いではないけど、その都合よく使われる感じが嫌な人もいるんだと思う
    その語り口調だと利用価値があるから残しておくって風にも捉えることができるからさ
    人間関係って持ちつ持たれつって人は理解できるかもだけどリセット癖の人はもっと別の感じ方があるんだろうと思う

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/15(月) 18:51:02 

    私の卑屈な考えと嫉妬で高校時代の友達一人失ってしまった
    年賀状のやり取りだけあるけど、復活はまだキツイし向こうもひどいこと言ってしまった私と仲良くなんてしたくないだろうな

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/15(月) 18:51:32 

    >>60
    今の時代通話しながらゲームしたり、リモート通話もできるしね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/15(月) 18:51:39 

    手放すことは出来るけど新たな友達はなかなか出来ないんだよなぁ。大人になるとよほどアクティブな人じゃなければ人間関係広がらないよね。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/15(月) 18:53:34 

    >>56
    70代の母が最近私が幼稚園の頃のママ友とよく話すようになったらしい。『昔はあまり教育方針も好きじゃないし、苦手な人だったけど話すと面白い人だったわー』だって。挨拶だけだった人でも少し話してみたらどうかな?

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/15(月) 18:54:05 

    >>45
    そこを解決してほしい訳じゃなくて
    いた方がいい場合もあるということだったんだけどな

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/15(月) 18:54:09 

    >>1
    気が合って、いろんなところに一緒に出かけられて、いろんな話ができる、そしてそういうものをたくさん積み上げてきた仲って貴重なんだよな。
    だから少しくらいの違和感じゃその関係を手放せないって人の方が多いと思う。
    それはもはや執着でもあると思うのだけど、たとえそれが執着だとわかっていてもやっぱり簡単にはいかない。
    だから人は悩むんだよ。
    人間関係は許して受け入れて付き合っていくか関係を終わらせるかの二択で、悩みを解消させるには最終的にはどちらかしかない。
    どちらも選べない我慢している中途半端な状態=悩みなんだよな。

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/15(月) 18:54:21 

    >>66
    間違えた>>3さんにでした。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/15(月) 18:54:49 

    >>1
    ガルでもずっと言われてきた事だね
    ライフステージで友達も変わる 仕方ないよねって

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/15(月) 18:54:59 

    >>15
    それうざいよね。私も車持ってない子から「明日予定なかったら〇〇行かない?(車じゃないと行けないところ)」と急に言われたり、「コストコ久々に行きたいな〜(自分は会員になる気なし)」とおねだりされたり、、
    都合良すぎてうざいから、そっけなくしてる。

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/15(月) 18:56:54 

    私は自分の深い話をすることが得意じゃなくて(人の気持ちがよくわからない)
    本の話だったり世の中の話をすることが好きなんだけど
    自分の深い話をする=自分に心を開いてくれるって感覚なのが人間なんだよね
    深い人間付き合いって憧れるけど難しいなって思ってたけど、固執しなくなったよ
    多分生きてる間に私はその境地に行くのが難しい

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/15(月) 18:57:17 

    >>24
    意外と友達関係のお悩みって
    ずっと続いたりする
    いればいたで揉めたり関係が変わったり
    友達がいない出来ないというのも辛い

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/15(月) 19:05:04 

    >>27
    LiLiCoさん、今幸せの中にいてはるから

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/15(月) 19:08:43 

    仲良くしたい
    でも深く付き合えない
    収入も家のランクも気にならないと言えば嘘になる
    子供の仕上がり具合も正直に言えない
    となると職場の浅いグチ
    健康の話
    老後不安
    お天気の話

    なんか夢ないわ

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/15(月) 19:12:53 

    私の友達は母です

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2024/07/15(月) 19:13:41 

    私、、友達いないんだけど、出来ても話すことないかもしれない。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/15(月) 19:14:41 

    >>75
    わかる。結婚して子供産んで、内容が家のことになったら生々しいよね。
    それでも受け入れてくれる人じゃないと無理か

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/15(月) 19:16:43 

    >>56
    いやいやそんな事ないよ。
    40代なんだけど私既婚者子持ちで相手独身だとどうしても価値観が変わるし、こっちは節約して欲しいもの買ってるのに相手は実家暮らしで散財しているのにも関わらず金がないからそれ欲しいとか奢ってとか乞食しだすんだよ。

    +5

    -9

  • 80. 匿名 2024/07/15(月) 19:16:50 

    量より質

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/15(月) 19:17:59 

    >>77
    友達同士でもあんまり話す事ないよw
    無理して話すような間柄では友達じゃないよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/15(月) 19:21:09 

    「ずっと友達」に縛られなくていい。年齢とともに変化したLiLiCoの友情観

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/15(月) 19:22:58 

    >>33
    同感です!

    今までは一度「友達」になったら、どんな事があってもその縁は切るものじゃないと思っていたけど

    去年、年齢と共にマイルールが激しくなってきた友達へのマイナスな思いが爆発して「ちょっとそれは違う、酷いと思う」と伝えたら、ものすごい勢いで怒ってた

    自分が100%正しくて世の中に迎合していると信じている彼女だから、かなりプライドが傷ついたんだと思う

    そのまま全ての連絡先をブロックして1年経つけれど、寂しいどころかスッキリ

    ある程度の年齢になったら自分軸の時間や思考を増やしても良いのかも(老害にならない程度に)

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/15(月) 19:23:14 

    >>5
    そんなに要らないよね、友達なんて。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/15(月) 19:23:53 

    わかる、アラサーくらいまでは友達の数とか本当に気にしてた。39歳の今はなぜか全く気にならない。悩んだ時間本当にムダだと思うほど。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/15(月) 19:25:40 

    >>79
    そう?アラフィフにさしかかってる既婚子持ちで、独身の実家暮らしでなかなか贅沢な暮らししてる友人がいるけど、月一でお茶してるぐらい仲良いよ。お互い全然違う世界で生きてるからか話も新鮮で楽しい。共感だけが友人の条件じゃないと思うよ。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/15(月) 19:29:00 

    >>71
    近所のママ友がそうだった

    コストコの会員証がないうえに
    車もあるのに
    コストコ行かない?
    会員証持ってるよね?
    悪いけど迎えに来て〜と言われたので
    会員証止やめたから
    いけない。と返事して
    ラインブロックしました。

    以前から
    運転手に使われてたので
    スッキリした

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/15(月) 19:31:41 

    >>1
    地元を離れ、ライフステージも変わって、年々連絡をとる友人が減っていってるよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/15(月) 19:31:42 

    正直友達1人もいない

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/15(月) 19:32:14 

    友達、、、、どうやって作るの?

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2024/07/15(月) 19:34:56 

    リリコはコミュ力高いもんな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/15(月) 19:35:13 

    >>14
    夏目漱石の何て作品ですか?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/15(月) 19:35:26 

    >>3
    私は30歳の頃、歌の教室で知り合った50代の女性と友達になりましたよ。共通の趣味があるから話が弾んで楽しいです。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/15(月) 19:35:40 

    >>3
    私は50過ぎてスポーツを習い始めた。
    友達というか
    仲間はできた。
    何かスポーツ始めるといいかも

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/15(月) 19:36:19 

    歳をとっても新しい友達ができるのは、社会的繋がりを持っていれば、だよね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/15(月) 19:36:38 

    >>3
    自分が好きなこと、モノにどっぷりはまると自然と仲間が増えてくよ。今はSNSがあるから全国に友達できてどこ行っても一緒に遊んでくれるよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/15(月) 19:39:22 

    >>3
    微妙な年齢なんだよ。
    働いてる人いっぱいいるし。
    スポーツクラブ行ってる55歳なんだけど、60歳過ぎの人多いよ。
    ただ、どこ行っても合わない人いる。
    私はおとなしめの人と仲良くしてる。
    おばあさんの一軍は、たぶん私は友達にはなれない。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/15(月) 19:41:36 

    高校時代の友達がガル子は私の一生の友達だから!って言ってくれたんだけど実はその時点であんまり嬉しくなくて…お互い結婚出産してなんか合わないなと思ったところへ私に高齢親にもっと会いに行けって言ったり上から目線だなって思うと嫌いになってきて付き合いやめた。もう復活はないと思うわ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/15(月) 19:41:57 

    学生の頃の友達の性格、殆どむり。
    会長とか上の方にいくのか大好きな人。
    子育て命すぎる人。
    恋愛体質誰にでもまたひろげる人。
    人の噂話好きな人。
    負けず嫌いな人。

    改めてろくな友達いなかった自分がろくでなしだなとか思う。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/15(月) 19:44:38 

    >>79
    そのお友達は、あなたを大人と見做して、自分は未だ学生気分なんだろうね。
    お姐さん、不幸なアタシに何か恵んでください
    だって子供なんだもんって

    目を覚ませ!
    あなたもおばちゃんなんだろ
    大人なんだよ!

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2024/07/15(月) 19:48:10 

    祖母が友達付き合い沢山してるけど、深夜に何度もかかってくる電話に応対してて大変そう。用件も些細なものみたい。真摯に向き合って会話してる姿見ると、よくやるなぁと感心する。
    夜中にかけてくる時点で非常識だと思って切り捨てたくなる私、こんな考えだから友達いないんだろうな。
    やっぱり人付き合いしたければ、ある程度の我慢は必要なんだよね。堪え性のない私には無理だわ。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/15(月) 19:50:30 

    ママ友になんか嫌われてる気がするけど執着することないよね
    ママ友ゼロでボッチになるけど強く生きよう

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/15(月) 19:58:09 

    >>95
    友達になってくには顔合わせて同じ体験を共有する頻度と時間が必要だからね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:06 

    >>97
    スポーツクラブって独特の雰囲気あるよね、なんなんだろうね?あれって。必死に知り合い見つけて話しかけて輪になってる。幼稚園の井戸端会議を思い出したわ。あの頃子供の為にママ付き合い頑張ってたなあ…w結局女はずっと変わらないね、ばあちゃんになっても。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/15(月) 20:02:13 

    >>3スポーツジムできたよ
    あと習い事でも

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/15(月) 20:02:41 

    20代なのにわたしにいろいろあって連絡取り合えるのは1人だけ
    40代はどうなってるんだろう
    友達どころか結婚できるんだろうか

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/15(月) 20:03:13 

    >>104
    独特な人もいれば
    そうじゃない人もいる
    自分に合いそうな人とだけ親しくすればいい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/15(月) 20:04:15 

    >>106
    若くて羨ましい
    絶対できるしそんな心配しないで
    やりたいこといっぱいしてください^ ^

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/15(月) 20:05:10 

    >>8
    トピ立ててくれた主様にも
    一応お礼言っとこ?

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2024/07/15(月) 20:06:09 

    合わないと思ったら
    向こうも必ずそう思ってる
    離れたらお互いWin-Win

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/07/15(月) 20:08:46 

    >>104
    専業・パート手主婦は社会に居場所ないから
    そういうところで積極的にやらない限り仲間作りできないからだろうね

    +0

    -10

  • 112. 匿名 2024/07/15(月) 20:08:54 

    わたしは友達だと思っていても相手からはただの昔からの旧友の1人に過ぎないんだなって感じる瞬間が多くてつらい
    だから友達と胸張って言える人は1人ぐらい
    もしかしたらゼロになる時もくるのかも…

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/15(月) 20:25:13 

    友達が彼氏と同棲始めた途端に彼氏の言う事しか聞かなくなって、(彼氏の影響で)仕事は変えるし、目指してた夢も諦めたりと支離滅裂になった。

    前は自分のことは自分で決めてたし、そんな子じゃなかったのに…って、思いつつ何度か会ったけど、今は疎遠になってる
    付き合ってる人の影響で変わっちゃって、距離感を考えた友人は何人かいる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/15(月) 20:30:46 

    私も今、友達と疎遠になってる。少しさみしいけどそういう時期なんだと思って敢えて抗わずにいる。縁があればまた連絡取り合うようになるだろうと思ってる。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/15(月) 20:30:58 

    学生時代からの友達の場合、年をとっても片方が学生時代の感覚のままだとつきあうのがキツくなる

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/15(月) 20:31:46 

    学生のとき、「友達」と「親友」を分けてる人が好きじゃなかった
    心の中で思ってるだけならいいけど、わざわざ口に出していうし

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/15(月) 20:35:02 

    >>101
    些細な用件で深夜に電話は私も非常識だと思います。お互いが一人暮らしならまだ微妙ですが、同居している家族がいる状況で些細な用件で深夜の電話は下手すると迷惑ですよね。

    友達が沢山居て、色々交流することが楽しいと思うタイプの人間もいれば、静かに自分の時間を大切に過ごしたいと思うタイプの人間も居ます。合わないのに無理に交流をしても、自分がしんどくなるだけだと思いますので、合う人間に出会えたらよかった、くらいな気持ちで居れば楽だと私は思ってます。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/15(月) 20:40:56 

    >>65
    10年の間に1人や2人できれば良いと思うよ
    私も友達なんてもうできないと思ってたけど、ここ数年で急に2人増えた

    でもその代わりに2人会うことがなくなったからそういうとのなんだと思って過ごしてる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/15(月) 20:42:12 

    自分でも自分のことつまらないと思うのにわたしといたいと思ってくれる人いるわけないよなぁと…
    この運命を受け入れると楽になるのはわかってるけどなかなかしんどい…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/15(月) 20:42:14 

    ライフステージが変わったのに(私だけ)
    いつまでも頭んなか学生で止まってる昔からの友達
    どうにかならないもんかね?
    ちなみに友達は未婚、実家

    なにかにつけて旅行いこう!旅行ってちょっとウンザリする
    断るとちょっとはお金稼いだら?って
    パート馬鹿にしてくるし
    そりゃ正社員とはわけがちがうのに

    +8

    -7

  • 121. 匿名 2024/07/15(月) 20:42:16 

    大事な友達ほど連絡取り合って会っても数ヶ月か1年に一回程度。
    ママ友は子供の話で盛り上がるから1ヶ月~半年に一回程度かな。
    連絡の取り方はみんな、ラインメールのみ。
    その方が楽。
    会社でできた友達は頻繁に電話してきたり、会おうって言われて、ちょっと負担になってる。
    長電話は家で忙しい身には本当にきついから、最近は電話は出ない。
    でも好きな友達だから、むげにできない。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/15(月) 20:43:22 

    >>111
    えらい偏見やな
    専業ならママ友、パートならパート同士で仲良くなるよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/15(月) 20:46:23 

    >>59
    優しいなぁ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:20 

    >>122
    そうそう。出会いも、付き合いも、別れも、流動的でいいやんね。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/15(月) 20:50:53 

    >>3
    46歳。
    強がっているけど、本当は友達たくさん欲しい。

    社交的な人や女友達との旅行、とか
    心底うらやましい。
    カフェとか気兼ねなく行ってみたい。
    何気なくラインしてみたい。
    何気ない会話したい。

    +35

    -3

  • 126. 匿名 2024/07/15(月) 20:53:20 

    >>1
    うんそんなもんさ
    微妙に価値観って変わるしね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/15(月) 21:07:19 

    私、40でいま友達3人しかいないw
    そのうち2人は遠く離れたところに住んでるけど今でもSNSで近況報告しあってる。
    近くに住んでる1人とも最近は会ってないけど会おうと思えばいつでも会える関係。
    そのぐらいで十分よ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/15(月) 21:19:04 

    >ラジオ(レギュラー出演しているJ-WAVEの『ALL GOOD FRIDAY』)に寄せられるお悩みを聞いていると、日本には昔から一緒にいる友達を手放せないという感覚を持っている人が多いように感じます。

    いつもラジオ聴いています
    この話題はずっと前に出ていて凄く腑に落ちて勇気を貰っていました
    最近大人になって出来た友人に予兆もなく連絡断たれました
    バッサリ竹を割ったような断捨離を平気で出来る子だったので
    不信感と悲しさでいっぱいだったけどLiLiCoさんの考え方を思い出し
    少しずつ落ち着いてきて今月に入ってLINEや連絡先から削除しました

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/15(月) 21:35:56 

    >>110
    それは思う。
    この人とは
    これ以上友達としては無理かもと思ってると
    相手も思うみたいで連絡一切来なくなる。
    私からも連絡しないので疎遠になる

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/15(月) 21:37:20 

    LiLiCoさんありがとう。
    おかげで気持ちの整理がつきました!!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/15(月) 21:52:25 

    >>61
    コメ主は友達だと思ってて縁切ろうとしてるけど、あっち側はコメ主のことを友達以下のパシリとしてしか見てないよってことでしょ
    縁切るも何もそもそも友達同士じゃないよって

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/07/15(月) 21:57:56 

    >>28
    めんどくせーな
    重いよ、あなた

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2024/07/15(月) 21:58:54 

    昔の友人も年取るといろいろ環境が違いすぎて、現在進行形の話がつらくなることもある。

    昔話はできるけど、そんなに頻繁に会って話すことも飽きてくる。

    50過ぎると相手の本来の性格なのか年月を経て形成された性格なのかわからないけど、価値観違ってて話していてもつまらないなと思うことが多くなった。

    話が合う人はなかなかいないなと思うのと、年取ると人ってそれまでの環境・経験で変わるもの(あるいは昔から持っていた性格が今になってこちらが気が付くのか)だなあとしみじみ思う。

    完全に切るということではないけど、ちょっと距離置こうかなと思っている。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/15(月) 22:04:26 

    >>68
    すごい 哲学 共感

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/15(月) 22:08:16 

    >>90
    年齢にもよるけど、
    子育ても落ち着いた年齢なので、昔の旅行友達とまた旅行するようになったよ。
    何度も旅行に行った友達はやっぱり気が合うと思うので、昔の友達に勇気を出して連絡してみるとかどうかな?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/15(月) 22:12:34 

    >>3
    友達という枠ではなくて、親しく話せる知人枠だと簡単にできるよ。近所の人、職場、行きつけの美容室でもいいし、ちょっと話すだけで案外満たされる。
    あと「親しき仲にも礼儀あり」て結構難しいし、お互い変わるから、友達作りはそこまで無理しないで良いと思うようになった。
    友達多ければ多いほど、気遣いも大変だったし嫌な思いもしたし。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/15(月) 22:18:43 

    >>60
    なんかそういうのいいね
    遠いから〜バイバイじゃなくて
    いつか会えるかもという楽しみを糧に
    歳を重ねていけるのって素敵

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/15(月) 22:24:03 

    >>3
    コロナで潜んでいたり、家族の為だけに動いていたからなんか今更元気〜とかならなくなった
    子供は成人してるし、家から出たし
    最低限の買い物とネコと一緒で満足
    若い人は孤独かな?サブスクとネットがあるから
    楽しい50代

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/15(月) 22:24:39 

    このトピ励まされる

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/15(月) 22:26:41 

    >>138
    私は旅行とか、行って見たいカフェとか気軽に誘える友達が欲しいなー
    ほんといない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/15(月) 22:28:20 

    >>120
    お金稼いだら?とか、厚かましいねー。そんなに一緒に旅行行きたいならこっちの費用も持ってくれて話よ。

    自分に合せて当たり前的な人とは会うのやめたら、結構ストレス減ったよ。自分が納得行くことにお金使いたいし。

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2024/07/15(月) 22:30:47 

    >>28
    自分が抱いている「ずっと友達」っていう気持ちを手放してもいいって事じゃないかな?

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/15(月) 22:47:36 

    >>93
    羨ましい、
    私も20程年齢の離れた方と親しくなったけ。その方は逆に20歳上の方とも仲良くできる人。(流石に共通の友達として一緒には遊ばないけど)

    その方は上の方と遊ぶ時は車を出したり、全部お世話してるみたい。それを私の時にさせるのよ。きっと無意識なんだろうけど、歳上を敬うのが当たり前ではあるけど、自分がしてるからって、私にそれを求めるのは違うかな〜と思って、あまり合わないようにしてる。

    向こうはたまに若い世代の情報や新しい場所へ行きたいんだろうけど、その手配を全部私にさせるからしんどい。車なんて当たり前に出させる。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/15(月) 22:50:11 

    >>68
    私は冷たいのかな。そんな感情がない。あーそんな時もあったなーで終わる。懐かしんだり、会いたいなーと思うけど連絡しないし、、向こうもしてこないって事はそういうことだと。と思ってる。楽しかったなーで終わる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/15(月) 22:51:32 

    >>1
    リリコっていつも明るい服着てるし、パッと華やかで好き。

    アンミカの派手さや華やかさとまた違う。負を待ってそうだけど、それがあるから明るいって感じ。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/15(月) 23:01:16 

    >>12
    年賀状はすごいよね。年賀状だけでもつながってたら縁が復活することもある。
    転勤族の子で最初の小学校を転校するときはまだスレてなかったから友情は続くと思ってた。だいたい手紙などのやり取りが続くのって長くて3ヶ月。しだいに悟るからどうせすぐ手紙送らなくなるじゃん!で適当になる。昭和だったから手紙ぐらいしか連絡ツールがない。電話なんか長距離は高いから親がかけさせてくれない。

    最初の小学校の子とは年賀状が40代になっても続いてこの前、三十数年ぶりにお茶したよ。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/15(月) 23:10:18 

    >>115
    わかる。私は学生時代はいじられキャラで、友達からツッコまれたり馬鹿にされたりが多かったんだけど、大人になって久々に会ってもそのノリが変わらなかったのが悲しくて、積極的に会いたくなくなってしまった。普通に話したいのに揚げ足を取られて、こっちの気持ちをまともに聞いてもらえなくて寂しくなったよ

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/15(月) 23:15:08 

    >>147
    あなたもそのノリに合わせてしまってるのかもよ。
    別の人だけと、同じような過去があった人で、私は大人になって出会ったんだけど、自らその役割を担いに行ってる節がある人だった。その人は地元を離れてないから、いまだに同級生とはつるむらしい。

    抜けきれないんだよね。そうやって生きてきたから。自分を変えたかったら、すっぱり縁を切って知らない人達のところへ飛び込んだ方が良いよ!!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/15(月) 23:25:22 

    >>148
    ありがとう。
    いい歳になった今、友達とは上下のない関係でいたいと思います。若い頃は頑張って自分から合わせてたとこがあったけど、今も癖が抜けてないのかもしれないです。視野を広げるのも大事ですね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/15(月) 23:30:24 

    >>149
    視野なんか広げなくていいよ。

    人に無理して頑張って合わせなくていいんだよ。上下関係ない間柄になりたければ、そうすれば良いだけだよ。大丈夫。貴方は自分の事よくわかってるし、どうしたらいいかもわかってる。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/15(月) 23:36:19 

    >>140
    一人で東京に行くよ
    小さな展示会や変な催しを探して行ったり、ガルで見た、行方不明展やシリアルキラー展行ったりカレー屋さん探して行ったり雑貨屋さん行ったり楽しい
    だけど今は暑いから籠ってる
    行きたい人いたらよいとは思うけど誘う勇気無い

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/16(火) 00:10:43 

    >>43
    わかる

    学生時代って何であんなに会話が楽しくて仕方なかったのか、何をそんなに毎日長話していたのか大人になった今となっては分からない

    学校でも帰り道でも喋りまくったのに家に帰ってからも電話で1時間喋るのはしょっちゅうだったし、長い時は3時間電話で喋っていたわ

    楽しかったな

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/16(火) 00:12:04 

    >>143
    自分が上の立場の人に好んでやってることを、自分よりも下と思ってる人にやらせて自分の中で帳尻を合わせる人て案外、多いですよね。仕事や生活で抑圧されたストレスを言いやすい相手にぶつけて発散させる人と同じ。
    また、こういう人達て無意識無自覚だからたち悪いし。
    私もそういう経験が何度かあります。
    本当に関わりたく無いです。自己中で図々しすぎる。

    友達や付き合う人は取捨選択していかないといけないと常に警戒してます。思ってるよりも生活や人生に影響を受ける。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/16(火) 00:24:48 

    >>120
    私と少し状況が似てる
    ただし彼女は実家所有の不動産で一人暮らし

    夫婦2人暮らしの共働きだから、独身のように自由に会えると思われがちだった
    家庭があるのに
    「遊びに行こう」「旅行に行こう」
    と言われるのも嫌になってきた
    距離を置こうとしたら、LINEで責められた
    それでもなんとか逃げ切って数年
    もう友達づきあい自体に疲れちゃって、いろんな人と疎遠になった

    相手の状況を推し量ることを放棄した人とは、距離を置くことを勧める
    非情だと思われてもいい
    悪者になってでも自分を守ろう
    彼女にとってあなたは、寂しさを埋めるだけの存在でしかない

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/07/16(火) 00:31:37 

    >>82
    わー。
    女子ってここまで考えてるのか?
    利害というかメリットを考えてるというか。

    そこまで考えたこともなかった。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/16(火) 00:41:32 

    >>120
    あなたは自分は結婚してるステージが上とおもってて
    友達は未婚と見下してる。
    友達は未婚と見下されてるから快く思わず
    なによ!パートのくせに!と正社員でお金に余裕のあることをアピールし返す。

    縁の寿命、もしくはお休み期間がきたのかも

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/07/16(火) 00:43:58 

    そして誰もいなくなった…

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/16(火) 01:08:49 

    >>87
    近所だと遭遇しませんか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/16(火) 01:15:57 

    >>154
    自分の価値観を押しつけてくる人がしんどくて限界が来てブロックしました。
    そしたら、精神を病んでいるんだとか言いふらされ、より嫌いになりました。
    個々を尊重し合える関係がいいですよね。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/16(火) 01:32:24 

    独身だから自由でフットワークが軽いわけでもない。独身で病気の家族が居たり、介護をしている人間もいるし、様々な事情がある。
    気ままな独身、自由な独身という前提なわけではない。お互いの属性、環境を尊重しながら大人の距離間で付き合っていける関係が理想だけれど、現実は難しい。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/16(火) 01:46:30 

    >>68
    本当によくわかる。
    また、その人との付き合いをやめることは、過去の自分を裏切ったり下手したら傷つけることにもなるから結構辛い。
    だから嫌な気持ちになることが多くてもなかなか離れられないし、相手もそういうこちらの気持ちを見抜いてどんどん無礼になっていく。

    でも世の中が凄いスピードで変わっていくように、人も変わる。よって昔の友人と今の友人が全然違う性格になっていても当たり前でもある。
    ようは執着しても何も良い結果にならないんだよね。今を見て判断するしかない。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/16(火) 01:49:43 

    >>159
    大変でしたね。。
    反省はせず都合良く解釈して貶める人てほんと多いですよね。ようは自分を傷つけるより人を傷つける方が楽だから。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/16(火) 05:41:33 

    アラフォー

    友達はバツイチ小梨
    私は既婚子あり

    友達の恋バナ、婚活話に幼さ?を最近感じて合わなくなってきた。
    見下し出るわけじゃないけどいつまで20代みたいな恋愛してるのか?とか聞いていて辛くなってきた。
    離れる時期なのかな。

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2024/07/16(火) 06:21:31 

    >>120
    友人たちの中であなたがまだ少数派なら仕方ないよ。何事も経験してみなきゃ分からない事もあるしさ。若いと特に。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2024/07/16(火) 06:35:33 

    >>82
    しばらくすると、口も聞かなくなってるパターン

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/16(火) 06:37:05 

    >>155
    私は別にここまで内面は腐りきってはいないですね。ただ、他の人の内面なんて分からないですね。だから、人によっては腐りきっている人もいるのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/16(火) 10:55:10 

    >>164
    もう40とっくにすぎてるんです...

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/16(火) 10:56:16 

    >>141
    子供いないんだからもっと働けるじゃんとも言われてます

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/16(火) 10:58:22 

    >>154
    230ですが
    共感しかなかったです。

    夫婦2人暮らしの共働きだから、独身のように自由に会えると思われがちだった
    家庭があるのに
    「遊びに行こう」「旅行に行こう」

    ほんとコレなんですよね。私は彼女の暇潰しの道具じゃないとすら感じてきてしまって、こっちの都合はお構い無しとか
    ちょっと考えますよね、この先。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/07/16(火) 11:01:37 

    >>156
    既婚者がステージが上と思ってないけど、なんで恋愛すらしないんだろうと思います。仕事忙しくてそれどころじゃないからって触れると怒るし
    そんな理由30年もいい続けてますし。パートのくせには思われてると思います。
    旅行資金すら稼げないなんてって馬鹿にしてるのはひしひしと伝わってきますね。

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2024/07/16(火) 12:18:54 

    友達のフリしたフレネミー、それまで我慢してたけどもういいやってなってラインブロックして離れました

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/16(火) 13:24:18 

    >>158
    8年間遭遇してないです

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/16(火) 13:35:34 

    >>127
    3人もいれば、十分では?
    というかその3人を大切にしていけばよいのかな?
    いつまでも続きますように!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/16(火) 13:39:20 

    >>1
    ガル民へ
    リリコみたいな超コミュ強の芸能人の言うこと聞いたら大変なことになるからやめときw
    アラフィフで小田井をつかまえた女だぞw
    普通の人がそんなポンポン友達なんてできるわけないからw

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/07/16(火) 14:35:59 

    >>1
    一生続くと当たり前に考えていた30年以上の付き合いの大事な友だちと、お互いの立場や環境や経済状況が変わっていって、え?と思うことが徐々に増えて、40代半ばで縁が終わったよ。

    でも、その辺りの年齢で、劇場で何度も何度も偶然近くの席やお隣になる方がいて、あまりにもしょっちゅう会うのでだんだんお話をするようになり、数年間はたまたま会った時に話すだけだったけど、そのうち連絡先を交換して、お友達になった。

    長年の友だちともいつ合わなくなくかわからないし、逆に、いくつになっても新しい友達できるよ。

    LiLiCoさんの言う通り、女友達との関係は流動的なものと考えると気が楽。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/16(火) 14:51:06 

    30年来の友達と3年前から疎遠になってしまった事に悩んでてなかなか手放せない。
    記事読んだけどリリコさんカッティスさんとずっと仲良しで羨ましいなと思ってしまった。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/16(火) 15:53:17 

    >>172
    いいですね。
    私は迷惑行為でブロックした相手と近所で何度も遭遇して、そのたびに、睨まれてます。ブロックまでしてしまった私が悪いのか?と思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/16(火) 17:11:05 

    子どもいないから、子どもいる友人とは自然と会わなくなったし、たぶん老後も会わないな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/17(水) 01:40:00 

    >>104
    以前、体験でジムに行った事がある
    グループができていて
    高齢者ボスみたいな人にめちゃくちゃ睨まれた。
    お金払って、こんなボスと顔を合わせるのは嫌だったので入会しなかったけど。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/17(水) 08:00:04 

    今まさに悩んでます。
    38歳子供2人。
    半年に1回程度会う友人が4人いるのですが、上の子同士が同い年の友人が志望校マウントが酷くて(ラインでも長文で送ってくる)悩んでます。

    一時的に疎遠になりたいと思いつつ、そのままずっと疎遠になってしまうかも、嫌な面ばかりに目を向けて疎遠にしてたら友達0になっちゃうかもと考える時があります。

    普段は仕事やPTA等で忙しくて友達のことを考える余裕はないのですが、ふとした時に悩んでしまいます。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード