ガールズちゃんねる

ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

362コメント2024/07/20(土) 19:16

  • 1. 匿名 2024/07/15(月) 18:01:45 

    クィディッチって観てて面白い?

    +313

    -5

  • 2. 匿名 2024/07/15(月) 18:02:13 

    ホグワーツって楽しい?

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2024/07/15(月) 18:02:45 

    息子の名前はそれでいいのか?

    +175

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/15(月) 18:02:45 

    私服がダサい。
    なんでファッションにもっと金かけなかったの?

    +101

    -7

  • 6. 匿名 2024/07/15(月) 18:02:51 

    組み分け帽の性格が極悪だったらハリーがスリザリンに入った世界線もあった?

    +91

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:04 

    ハリーってダンブルドアやマクゴナガルが何か困ってないか、隠し事はないか気にかけて聞いてくれるのにいつも黙って誤魔化してるけど
    それ先生にちゃんと話してたらもっと早く解決してるやろ

    +405

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:23 

    ぶっちゃけ、マグルの世界の方が安全だよね?

    +241

    -3

  • 9. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:28 

    ほとんど全てお父さんのせいじゃない?

    +343

    -7

  • 10. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:34 

    原作を読んでいないと映画が楽しめない

    +110

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:34 

    あんな複雑&動きまくる階段とか、お化け出るトイレとか幽霊飛び交うとか危なくてしょうがない

    危機管理どうなってるんですか

    +200

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:39 

    取ってつけたような校長の同性愛設定は不要だった

    +248

    -6

  • 13. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:52 

    マートルは眼鏡をはずして髪型を変えたら可愛くなるのではないだろうか

    +169

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:57 

    ホグワーツのセキュリティガバガバじゃない?

    +225

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/15(月) 18:03:58 

    ぶっちゃけ額に傷を負ってしまった俺感あるよね?

    +90

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/15(月) 18:04:03 

    ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

    +51

    -3

  • 17. 匿名 2024/07/15(月) 18:04:22 

    ロンがパーセルマウスのくだりだけはいまだに納得できないw

    +91

    -11

  • 18. 匿名 2024/07/15(月) 18:04:23 

    ホグワーツレガシーはあの驚異的な売り上げも納得出来る作り込みだね

    GTA以外であんなに売れるゲームが出るとは思わなかった

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/15(月) 18:04:31 

    スネイプ先生
    結婚した相手を今だに好きなの拗らせてるな〜と思う

    +192

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/15(月) 18:04:51 

    >>1
    子供にあんな危険なスポーツさせちゃアカン

    +162

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:02 

    違うわ、 ウィンガーディアム・レビオーサよ
    あなたのはレビオサー

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:08 

    大事ならミセス・ノリス自由にさせておくな

    +130

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:10 

    電車で魔法学校まで移動する意味ある?
    魔法で直接学校まで行けないのかしら

    +168

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:17 

    ダンブルドアはグリフィンドールを贔屓しすぎだと思う

    +284

    -3

  • 25. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:24 

    ガル民共ごきげんよう😄アバダケダブラ❗️❗️❗️

    +10

    -10

  • 26. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:49 

    行政機関が魔法省しかない。

    +109

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:54 

    ダンブルドアはなかなかの腹黒爺さん。

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/15(月) 18:06:14 

    老けるの速すぎ

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/15(月) 18:06:40 

    >>1
    あんなちっこいの見えるか~い。

    +140

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/15(月) 18:06:40 

    一回優勝の喜びがあった後追加で点入れて、優勝から外した上飾りつけを変えないとのあのくだり、わりといやらしい

    +142

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/15(月) 18:06:42 

    >>1
    「金色のスニッチありきのクソゲー」ってツッコミを見たときは笑った
    ロンいわく「クィディッチほど面白いスポーツはない」とのことだけど笑

    +164

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/15(月) 18:06:55 

    >>17
    じゅ、勇者正しき純潔だから…
    真似するぐらいチョチョイのロンなのよ…

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:06 

    >>24
    ちょいちょいかわいい所もあるけど、ひいきジジイだよね。

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:19 

    >>27
    ネビルの勇気も褒めてやらんとな😉

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:19 

    >>32
    由緒
    噛んじゃったやり直したい

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:25 

    デブ達のギッシギッシ音を除けば、ダドリー家の階段下は理想な物件。

    +72

    -3

  • 37. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:35 

    >>1
    あの世界では楽しいんだろうね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:42 

    アジア系が少ない

    +22

    -4

  • 39. 匿名 2024/07/15(月) 18:07:50 

    >>26
    優秀な学生の就職先が魔法省か教師くらいしか無いのがなあ
    いいとこ魔法関係の自営業?

    +87

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/15(月) 18:08:15 

    >>11
    魔法で何とかなってんだよきっと。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/15(月) 18:08:19 

    >>10
    なお、和訳は

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/15(月) 18:08:31 

    >>36
    厳密にはペチュニアだけガリガリだけどね

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/15(月) 18:09:05 

    メインはグリフィンドールとスリザリンで、ハッフルパフとレイブングローがほぼ出なくて物足りない

    +164

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/15(月) 18:09:30 

    バターとビールってどういう舌してんのよ😂

    +74

    -3

  • 45. 匿名 2024/07/15(月) 18:09:46 

    >>24
    1巻のラストではスリザリンの7年生に同乗したわ
    入学してから6年連続で優勝できてたのに最後だけ…

    +93

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/15(月) 18:09:48 

    ロンママあんな最強なんだから外に出て働くわけにはいかんのか

    +82

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/15(月) 18:09:50 

    アズカバンの囚人に出てきた、バックボークの処刑人の人。仕事にし来ただけなのに、何でガン飛ばされなアカンのだろう。

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2024/07/15(月) 18:10:22 

    毎回夏休みに全て解決したと楽しげに帰っていくけど、次作では夏休み中にすぐトラブル起きてるしハリーに穏やかな学生生活なさすぎて可哀想

    +88

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/15(月) 18:10:47 

    これって好きな人の名前書くおまじないの消しゴム?

    あと、仮の図じゃないの?トム・リドルの墓の絵を貼る位置ですみたいな。それで正式な挿絵はこれからみたいな
    ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

    +71

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/15(月) 18:10:58 

    生徒たちの前で「スリザリン寮の元になったスリザリンさんは、協調性のない純血主義のヒデエ奴だったのよ」と言う先生。そんなだからスリザリンぐれるんやぞ?

    +82

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:05 

    ハリーのお母さんはお父さんのどこが良かったのかわからん。
    お父さん、いじめっ子じゃない?

    +118

    -6

  • 52. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:07 

    >>23
    ハリーとかハーマイオニーみたいにマグルの世界で暮らしてる魔法使いがキングズ・クロス駅から汽車に乗るのは分かるんだけど
    ロンみたいに魔法界で暮らしてる魔法使いがわざわざ人間界の駅に来る意味が分からない

    +178

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:27 

    ロンの驚き桃の木山椒の木はびっくりしたよ

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:37 

    >>31
    誰が見てもそう思うよね笑
    シーカーってただひたすらスニッチだけを追いかけているんでしょ、団体競技にも関わらず。
    他の人たちがどれだけ頑張ってもシーカー次第。
    絶対スポーツとか人生で全く経験したことのない人がこんな感じかなって考えたスポーツ。

    +113

    -2

  • 55. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:42 

    ヘビーなツッコミでごめん。
    マートルの事件が起こったとき、よく遺族から訴訟沙汰にならなかったな、と思ってしまった。
    ホグワーツが平身低頭して赦しを乞うたとか?

    +106

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:54 

    >>51
    ・・・・・・顔?

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2024/07/15(月) 18:11:56 

    >>38
    日本にも魔法学校ある設定らしいから、そちらに行ってるのかも

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/15(月) 18:12:16 

    グリフィンドールだけ明らかに贔屓されてない?

    +62

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/15(月) 18:12:27 

    ドビー殺さんといて。

    +71

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/15(月) 18:12:29 

    ハーマイオニーはなぜロンを選んだの?

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/15(月) 18:12:34 

    つまらないのにシリーズ化しすぎ

    +11

    -23

  • 62. 匿名 2024/07/15(月) 18:13:00 

    主人公がブサイク

    +2

    -16

  • 63. 匿名 2024/07/15(月) 18:13:07 

    魔法使いのチェスって、とられた駒ぶっ壊してるけど、後で戻るのかしら。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/15(月) 18:13:38 

    >>44
    ビールっていってもキリンやアサヒとかの馴染み深いあのビールとはかなり違うよ。

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/15(月) 18:13:50 

    >>54
    >絶対スポーツとか人生で全く経験したことのない人がこんな感じかなって考えたスポーツ。

    だいたい、魔法族が基本的に外の世界に無関心すぎるからね笑
    ロンはハリーに教えてもらうまで電話すら使いこなせていなかったし
    父親がマグルに興味津津にもかかわらず

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/15(月) 18:13:54 

    ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

    +7

    -9

  • 67. 匿名 2024/07/15(月) 18:13:54 

    >>60
    結局平凡なのが良いんだよ。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/15(月) 18:14:13 

    ヴォル様、復活後はしゃぎすぎ。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/15(月) 18:14:54 

    ロンのママ強くてびっくりしたわ。やっぱ母ちゃんはすげえなぁ。

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/15(月) 18:15:20 

    >>4
    思った
    アルバス・セブルス・ポッター って・・

    +91

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/15(月) 18:15:33 

    ハリーはホグワーツから帰ったらあの家でお世話になってるんだよね?

    毎回よく帰らせて貰えるよなぁ。
    私がダドリーなら絶対家にいれない。

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/15(月) 18:15:42 

    ハリーの両親(生きていれば)もスネイプもペティグリューも30代というのが結構衝撃
    もっと年齢上かと思ってた

    +67

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/15(月) 18:15:50 

    >>10
    あの分厚い活字を読む気になれない…
    映画観ていてもたまに設定忘れるからさ、原作読んでも設定とか覚えられないと思う。

    +12

    -16

  • 74. 匿名 2024/07/15(月) 18:15:53 

    シリウス結局どこいったん

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/15(月) 18:15:56 

    寮分け、スリザリンとかで固めたら良くない方向にいきそうだから均等に分けた方が良いんじゃないの

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/15(月) 18:16:01 

    ホグワーツの先生ってみんな配偶者や子供いないの?あと、家に帰る描写全く無いみたいだけどやはり皆住み込み?

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/15(月) 18:16:04 

    マートルがあれだけびっちゃびちゃにしたのに浸水警報とか、何かしら警報起こらないの?
    マートルが住んでるテイだからないのかな。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/15(月) 18:16:06 

    >>66
    ダーズリー家とハグリッドw

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/15(月) 18:16:31 

    ペチュニアおばさん、映画と原作で外見違いすぎだろ

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/15(月) 18:16:36 

    >>74
    あの世。
    ゴーストになるには特殊な条件が必要。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/15(月) 18:16:56 

    >>46
    子供全員学校行ってるわけだから働けるよね

    +59

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/15(月) 18:17:11 

    >>75
    公式設定だとハッフルパフは他の寮の倍くらい生徒がいる大所帯らしい
    つまり比率としては2:1:1:1?

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/15(月) 18:17:41 

    「スリザリンは嫌だ」って言うだけでグリフィンドールにしてくれる組分け帽子って、基準ガバガバじゃない?

    +69

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/15(月) 18:17:48 

    >>66
    R指定www

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/15(月) 18:17:53 

    ホグワーツの階段動かす必要ある?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/15(月) 18:17:58 

    チョウ・チャンの魅力がわからない
    こりゃあみんなメロメロになるわなっていう描写がない

    +129

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:24 

    >>71
    私がハリーでも絶対帰らない。
    ダドリーはお金貰えてるとかじゃなかったっけ。
    いずれにせよ双方いい事ないよね。

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:26 

    ダドリーがいきなり良い奴になってびっくりした
    大人になってから交流があったりするのかな
    あったら良いなと思う

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:29 

    >>61
    3までは映画も本も楽しかったけど、次第に引き伸ばし感がね

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:48 

    >>80
    肉体ごと?
    魂が肉体とは分離してないのにあの世に行けるのか

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:56 

    どう考えてもダーズリー家に残していったのおかしい
    強い魔法使いの誰かが預かるとか出来なかったんか

    +59

    -3

  • 92. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:58 

    >>1
    全力で当たったら大怪我だし、まず玉(名前忘れた)みたいなのが小さすぎるわ。

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:58 

    >>72
    自己レス
    逆にハグリッドは思った以上に年上で驚いた(リドルと2歳しか違わない)
    てっきり40歳くらいかと

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/15(月) 18:19:54 

    >>85
    非日常的な演出さ。
    あと有事の時に「うわわぁー!逃げたいのに階段が来ないー!」みたいなハプニング要因さ。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/15(月) 18:20:11 

    >>83
    まぁ両親がグリフィンドールやしな…

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/15(月) 18:20:23 

    >>86
    原作だとかなりの美少女なはずだけど生粋のイギリス英語が話せるアジア系の俳優だと選択肢がほとんどなかったみたいね

    +86

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/15(月) 18:20:24 

    すごい力を持ったのはあの人の分霊箱ハリーだけでハリーの子供達はなんとも地味な感じだよ。
    ハリポタの映画だけで十分な作品だと思う。後は惰性で続いてる感じだし、原作者はやっぱりああすれば良かったと途端に意見が変わる人間だから作品を作る人には向いてないよ。

    +32

    -4

  • 98. 匿名 2024/07/15(月) 18:20:27 

    >>4

    ロンの兄の子供も
    フレッドとモリーじゃなかったけ?
    兄弟と母親の名前って
    嫁の家族とか意見無視かい!って思った。

    +51

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/15(月) 18:20:44 

    魔法界のお菓子はなんで食べにくいやつばっかりなの

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/15(月) 18:20:48 

    動く肖像画と話せるならダンブルドア永遠に生きてる様なもんじゃん

    +56

    -3

  • 101. ガル人間第一号 2024/07/15(月) 18:21:00 

    『ハリー・ポッター』
     最初の2作が平和で好きだ。
    初代の入学前に街で学用品揃えるシーンが良かった。
      ( ≧∀≦)ノ
    ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

    +114

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/15(月) 18:21:00 

    スネイプ先生はポッターのお母さんが好きだった

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/15(月) 18:21:27 

    ハリーの父方に親戚おらんのかってなる

    +56

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/15(月) 18:21:32 

    >>38
    うちの子にホグワーツから入学許可証が届いても、キングズクロス駅まで送迎できないもの…

    +52

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/15(月) 18:21:49 

    >>9
    ヴォルデモートが凶悪な事には無関係

    +97

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/15(月) 18:21:52 

    「スリザリンは嫌だ!」がシックスセンスの「僕を見るな!」に被りまくる。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/15(月) 18:21:55 

    >>50
    それに優勝の糠喜びもあったよね

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/15(月) 18:22:00 

    >>57
    日本の魔法学校を映像化して欲しい
    ファンタビの続編で日本が舞台になるのをずっと待ってる

    +51

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/15(月) 18:23:08 

    >>103
    ハリーの父方が凄い血筋なんだっけ?

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/15(月) 18:23:13 

    >>97
    ハリポタに限らず「初代が頂点」「続編が蛇足」はレジェンド級のシリーズ作品あるあるだよね…

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:15 

    人間で歯科医のハーマイオニーの両親はどうやってホグワーツ行きを納得したんだろう。魔法使いの素質があるからスカウトされたにしてもあんな聡明な子手放したくないよね。

    +75

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:26 

    >>91
    魔法使いに預けたら魔法界で英雄扱いされちゃうから、当面マグルに預けるってことじゃなかったっけ。

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/15(月) 18:24:26 

    >>51
    いじめエピソードがあったから今後それをカバーするようなジェームズ上げエピが入ると予想して待ってたのに何もなくて、私もその疑問が残ったw

    +103

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:18 

    >>26
    インフラも暖炉ネットワークくらいしかないもんね

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:19 

    >>86
    アジア人がブサイクと言われるのはこういうところだよね。特に日本人は英語なんて誰も覚えない。
    英語でもイギリスはスコットもイングランドも地名によって訛り英語もあるし、アメリカもイギリスでは通じない英語でどれを学ぶのが正解なのか分からない

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:20 

    お辞儀をするのだポッター

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:30 

    ラベンダーよ、ロンのどこがよかった

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:37 

    >>99
    カエルチョコ逃げたらそれで終わりなの納得いかん

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:41 

    >>70
    しかも兄と妹は父方の祖父母の名前&ミドルネームは父親の恩人や母親の友人の名前の流用という随分さっくりした名付け
    なぜか第2子だけこんな重たい名前を授けられた
    極めつけに自分だけスリザリン送りとなったらメンタルやられるって
    スコーピウスがいい子なのが救い

    +93

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/15(月) 18:25:47 

    >>91
    原作だとリリーがハリーにかけた、ヴォルやっつけるほどの強力な護りの魔法が血縁であるペチュニアのそばに居ることで発動し続けるから、あの家が世界で1番安全とか言ってた。
    ダンブルドア達もあの一家のこと好きじゃないけど苦渋の選択した的な

    +110

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/15(月) 18:26:13 

    >>46
    ベラトリックス嬢と同年代?あんな凶悪なサイコパスを一発で…

    +63

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/15(月) 18:26:49 

    >>51
    一生解説されないと思う。
    恋なんて割とどうとでも説明つけれるし。

    +41

    -2

  • 123. 匿名 2024/07/15(月) 18:27:40 

    >>1
    ハーマイオニーはロンと結婚したしジニーと義姉妹になったからいいけど、普通は幼なじみの女友達って嫁や彼女にとっては1番嫌なポジションだよね!

    +75

    -3

  • 124. 匿名 2024/07/15(月) 18:27:51 

    >>7
    作者「それじゃあ、尺が足りないんや〜」

    +63

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/15(月) 18:28:06 

    >>60
    ハリーとのテント暮らし中にダンスだけで終わってると思えない。

    +7

    -6

  • 126. 匿名 2024/07/15(月) 18:29:09 

    >>1
    あんなに速いボール目で追いかけられない

    +50

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:01 

    >>1
    組分け帽子は、頭の匂い
    気にしないの?

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:09 

    >>91
    そこはもう作者のいう家族の愛とか言うのじゃない?肉親の妹に預けただけでしよ。この子なら任せれる。

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:26 

    >>101
    私はアズカバンの囚人が好きだった

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/15(月) 18:30:43 

    マッドアイは4の映画序盤からポリジュースを飲んでいたからその段階でクラウチjrに入れ替わってるよな
    トーナメントなんて利用せずともハリー・ポッターを捕まえるチャンスは山ほどあったはずだよな
    ポートキーを触らせるチャンスも

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/15(月) 18:31:17 

    マクゴナガル先生、良さげなシーカー候補見つけて内心大幸福だからって生徒2人を授業中抜けさせるのはやりすぎじゃないですかね
    しかも規則破ってまで一年生から選手…
    そりゃあ他の生徒から不満も出ますよ

    +61

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/15(月) 18:31:34 

    >>108
    入寮してない人は毎回巨大なウミツバメの背中に乗って通学するってキツそうよねw

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/15(月) 18:32:50 

    一目会っただけでヴォルデモートの本性を見抜いたダンブルドアはすごいけど、逆に言うと他の先生は一切気づかなかったんだろうか?
    ダンブルドアがいなければ、本人の目論見どおり闇の魔術の防衛術の教師になってた可能性もあったわけだから、危なかったね

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/15(月) 18:33:16 

    >>46
    畑を耕してなかった?
    旦那さんあんなんだし下手したら嫌がらせ受けて殺されるんじゃない?強いって言っても最強ではないし。クルーシオの呪いの呪文使えるのはすごいと思うけど。

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/15(月) 18:33:49 

    エマワトソンが髪ボサボサのスタイリングを嫌がって途中から髪の毛落ち着いてた感じになってるの納得出来ない

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/15(月) 18:33:58 

    >>115
    白人のプライド(笑)があるからエマ・ワトソンを上回るようなアジア系美少女がいたとしても使うかどうかは分からないけどね

    +55

    -2

  • 137. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:10 

    >>70
    偉人(扱い)の名前3人も背負わされるって、本人が平凡な人間ならすごいコンプレックスになるよね。

    +76

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:11 

    >>65
    ロンみたいな魔法界出身?の子はスポーツ系の知識がゼロだから面白いのは理解できたとしても、マグル出身の子達はマグル世界に沢山スポーツあるだろう、知ってるだろうって思うよねw
    箒で飛んでるだけでテンションあがるのかなw

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:14 

    >>103
    ポッター家は山の様な金貨を預けてたから純潔の名家だと思ってたけど、シリウス家ともマルフォイ家とも親族関係ないのかしら?

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:16 

    うまく言えないけど、随所でイギリスの学校と日本の学校のカラーの違いを感じる
    先生と生徒の距離感とか

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/15(月) 18:35:52 

    >>1
    どんなに点を取っても、スニッチ捕まえた方が勝つんだよね?
    点入れる必要ある?と毎回思う。

    +115

    -13

  • 142. ガル人間第一号 2024/07/15(月) 18:36:01 

    >>129
     アズカバンからダークな感じになるよなww
      ( ≧∀≦)ノ

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/15(月) 18:36:32 

    ペチュニアとリリーがもし両方とも魔女(or マグル)だったら一生仲良しでいられたと思うと切ないな

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/15(月) 18:36:54 

    >>66
    これリアタイで観てたけど屋敷と嶋佐にくそわらった

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:51 

    アバダケダブラって怖すぎんか?即死でしょ??

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/15(月) 18:38:10 

    教師が「〇〇寮は◯点追加(または減点)」とか言ってるけど、あれって魔法の力か何かで即座に得点に反映されるの?
    というか、教師1人の采配で(つまり他の教師と相談しないで)加点減点を決めてしまっていいの?

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/15(月) 18:38:52 

    ロンの兄パーシー
    原作とキャラ違うね

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/15(月) 18:38:55 

    >>52
    ロンと空飛ぶ車でホグワーツまで行ってたから、別に行けるには行けるけど新学期には電車で行くのが校則なのかな?
    単にキングスクロス駅のエピソードを掴み的に描きたかっただけかもしれないけどw

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/15(月) 18:40:08 

    >>135
    それが本当だったら、当時子役にもかかわらず、そこまでの権限が通るなんてすごい話だね

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/15(月) 18:41:11 

    >>110
    だってもう最大の伏線回収しちゃっててあれ以上の回収は蛇足だと思う。多くは語らないけど私的にはスナイプの回収だけでもそれでいいと思う。良い終わりだよ。
    それよりもダレンシャンとか?あっちの未完結の方にいってくれ。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/15(月) 18:42:24 

    >>24
    あの戦いのハリーたちの活躍の一件で、グリフィンドールに追加点が次々と入れられて優勝だもんね。
    他の寮たちは1年間の頑張りはなんやったん?て不満に思うだろうね。

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/15(月) 18:42:56 

    >>2
    どんなに良い学校だったとしても
    全寮制で個室がないのとか無理

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/15(月) 18:43:35 

    >>107
    スリザリン「わーい優勝!」
    ダンブルドア「土壇場だけどグリフィンドールの1年生4人に160点あげる」
    皆「おおー逆転!スリザリンざまあ」
    スリザリン「」

    これはひどい

    +71

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/15(月) 18:43:59 

    >>135
    確かハーマイオニー役の人が、自分の中でのハーマイオニーはこういう成長をしていってると確信している所があってちゃんと原作者にも話した上でああなってると、映画の裏で話をしてたよ。YouTubeでもそういう動画があるから検索してみ。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/15(月) 18:44:26 

    原作と違って可愛すぎたせいで途中で降板させるとか
    可哀想すぎる。一生悔しいわそんなん
    ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

    +46

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/15(月) 18:45:11 

    大荷物で壁に向かって走ってたらマグル気づくだろ

    +49

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/15(月) 18:46:10 

    >>153
    そんな扱いじゃ道を外しちゃうよねー

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/15(月) 18:46:30 

    フィルチさあ、どう考えても魔法と関係ない職に就いたほうがいいと思うんだよね。
    自分のためにも生徒たちの精神衛生のためにも。
    スクイブゆえに魔法が使えない辛さには同情するけど、同じスクイブでもフィッグさんみたいにめげずに生きてる人もいるって。

    +55

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/15(月) 18:47:52 

    >>10
    ハリーは炭治郎みたいよくしゃべるとわかりやすくなると思うの。

    +14

    -6

  • 160. 匿名 2024/07/15(月) 18:49:26 

    シリウスはどうやってハリーに
    箒をプレゼントしたのだろう
    アマゾンの魔法か
    もしかしてマクゴナガルからだったのか

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/15(月) 18:49:44 

    >>152
    現実の寮の学校でも2人部屋オンリーって学校あったりするよ
    紹介では「同室の子が頑張る姿が見られるから自分も頑張れる」と在校生が言ってたけど、それでも大変そうだと思ってしまう

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/15(月) 18:50:27 

    >>5
    そうなんだよねー
    生徒達の私服がダサくてなんでー?ってなる
    セットのインテリアや小物、制服はおしゃれなのに。
    あとビーストシリーズは衣装も完璧だから余計に何故ハリポタは?って思ってしまう。

    +57

    -2

  • 163. 匿名 2024/07/15(月) 18:50:39 

    >>109
    まっっっっったく出てこないよね

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/15(月) 18:52:30 

    >>57
    魔法処に入学できるのは日本人のみなんですよー。
    まぁアジア人って同じ魔法でも西洋魔術ではなく宗教儀式的な東洋のまじないって感じだから、ハリポタの世界観とはまた違うのかもですね。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/15(月) 18:52:33 

    クラップ最終巻で強くなりすぎ
    賢者の石〜秘密の部屋まではめっちゃバカって設定だったのに、死の秘宝でアバダケタブラ撃ってたし、悪霊の火も放ってた。アバダも悪霊の火も強い魔法使いしか使えないから、クラップは闇の魔法使いの素質がかなりある。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/15(月) 18:52:39 

    >>11
    生徒がトイレで死んでたりもあったよね

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2024/07/15(月) 18:53:16 

    >>141
    マジそれな
    下でわちゃわちゃやっててもどうせ観客観てないでしょ

    +15

    -3

  • 168. 匿名 2024/07/15(月) 18:54:35 

    >>151
    原作の小説では「レイブンクローもハッフルパフも、スリザリンが滑落したことを祝って拍手に加わった」といったことまで書かれてる(笑)
    おそらく「本当は自分が勝ちたいけど、もうスリザリンさえ優勝しなければ、どこの寮が勝ってもいい」という発想なんだろうけど、それで良いのか(笑)

    +63

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/15(月) 18:55:57 

    >>111
    原作だとハッフルパフ生で、イートン校に入学するはずだったマグル生まれの子がいた。最初母親は反対してたけど、魔法が便利と知って納得したらしい。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/15(月) 18:58:17 

    >>26

    三権分立の概念すらなくてとにかく魔法省に権力が集中しすぎなのが…魔法法執行部も法の執行やSWATと言うより軍が出動して闇の魔法使いとっ捕まえてる感じなのもなぁ…

    法がとにかくマグル界に存在をバラすな、に一極集中しすぎだから変な思想の連中がテロ起こしやすくなってるよね…
    倫理観や価値観が300年前の差別思想の強い時代に差別対象を
    無理やりにでも差別するなと言う方を作ってたらそりゃ国が荒れただろうなと言うのと同じ感覚がする…

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/15(月) 19:00:25 

    >>1
    面白いんだろうけど、中継のカメラはどこ追えばいいんだろうね。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/15(月) 19:00:26 

    >>111

    普通の学校に行ってたとしてもめちゃくちゃ成績優秀で首席取れてそうな頭脳あるもんね
    魔力が発現した子供はほぼ強制的にホグワーツに入れてオブスキュラスの発現しないように教育をするって言うのもなんかなぁ…

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/15(月) 19:01:28 

    >>170
    アニヲタwikiってサイトで魔法省のページ面白いよ
    若干のフォローも入れつつも終始ボロクソw

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/07/15(月) 19:01:28 

    >>5
    どゆこと?現代の普通の子供なんだからジーンズとパーカーで何もおかしくないじゃん。

    +95

    -3

  • 175. 匿名 2024/07/15(月) 19:02:32 

    >>117
    アズカバンの時にハーマイオニーとラベンダーが占い学のことで口論になるんだけど、ロンがラベンダーを庇ってあげてたから、それがきっかけだと思う。あとクィディッチ選手。

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/15(月) 19:03:27 

    >>6
    あの帽子はゴドリックグリフィンドールの叡智が詰まってるからそもそもそういうことにはならなそうだけども。。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/15(月) 19:05:31 

    >>176
    そもそも組分け帽子って「既に持っている素質」よりも「本人が何に重きをおいて生きているか」を重視する傾向にあるらしいね
    だから、帽子がミスをすることは滅多にないみたい

    +46

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/15(月) 19:05:58 

    ぶっちゃけ子供時代は可愛かったけど
    顔面偏差値はみんな高くないような…
    エマ・ワトソンは世界一の美女扱いされてたけど、しゃくれてるし身長小さいスタイルよくない、演技微妙

    +10

    -10

  • 179. 匿名 2024/07/15(月) 19:06:18 

    >>7
    一作目ではちゃんとマクゴナガルに「賢者の石が狙われてます!」って伝えてるんだけどね。スネイプ先生がそんなことするわけないでしょって流されちゃってるんだよね。あれがいけなかったのか、それ以降はハリーも誤魔化しがちだね。自分に関係ないことはほっとけばいいやって考えだし、自分に関係あることは自意識過剰みたいで言いにくかったのは分かるよ。ただでさえ注目浴びる存在だし、部活に勉強に恋愛に忙しいってのもあるしね。

    +85

    -1

  • 180. 匿名 2024/07/15(月) 19:06:22 

    ハーマイオニー「マーリンの猿又!!」
    なぜここだけ直訳したのか

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/15(月) 19:08:50 

    翻訳については色々な意見があるけど、一人称だけはどうにかならかったのかと思わずにはいられない
    吾輩と俺様は作り物臭が強すぎるよ…

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/15(月) 19:09:02 

    >>8
    これは原作読まないと深くは分からないだろうけど、ヴォルは戦争のときマグルばっかり襲ってたんだよ。マグルの世界では災害とか事故ってことにして片付けられてるだけ。マグルの政府も魔法省と一応繋がりがあって、それは承知している。ただこれを解決できるのは魔法使いだけで、マグルは成す術なし。

    +67

    -2

  • 183. 匿名 2024/07/15(月) 19:09:51 

    >>63
    レパロ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/15(月) 19:11:51 

    >>24
    それは映画の最初の方しか見てない人の典型的な意見なのよ〜。そもそもダンブルドア聖人じゃないし、色々思惑もあるのよ。あとスリザリンも不正にポイント稼いでるから。

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/15(月) 19:11:54 

    >>46
    あれでお嬢様だから働く選択肢ないのかも

    +28

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/15(月) 19:12:32 

    >>86
    ジニーだって全然わかんない

    +62

    -2

  • 187. 匿名 2024/07/15(月) 19:13:34 

    ハリーの両親死亡時は二十歳そこそこのはずなのに、回想シーン老けすぎじゃない?

    +33

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/15(月) 19:14:31 

    >>48
    っていうか毎年年度末に色々ありすぎるホグワーツ生可哀想w 年度末に負けるダークサイドがまた一年かけて悪事を働いて…ってなるからこのサイクルになるのだろうかw

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/15(月) 19:16:36 

    >>53
    もちのロンさ!

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/15(月) 19:19:57 

    >>103
    みんな龍痘で亡くなったんじゃない?

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/15(月) 19:22:37 

    >>155
    ドラコがベレー帽被ってるかと思った

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/15(月) 19:24:15 

    >>54
    試合としてどっちを見たらいいのかわからない

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/15(月) 19:24:41 

    >>1
    クィディッチの場面…いる???ってずっと思ってたw

    +42

    -3

  • 194. 匿名 2024/07/15(月) 19:25:37 

    >>16
    マフラー一律にしなきゃいけないのは暑い

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/15(月) 19:26:18 

    パーソナルカラーが選ばれた寮の制服と合わなかったら記念写真がずっと台無し

    +21

    -2

  • 196. 匿名 2024/07/15(月) 19:27:04 

    >>155
    でも、オーマイハニーに匹敵するほどすごく可愛い

    +32

    -2

  • 197. 匿名 2024/07/15(月) 19:28:30 

    >>9
    スネイプがハリーにいじわるなのはそうだけど
    ヴォルデモートがハリーに執着してるのは母親の愛だし(スネイプもお母さんのこと好きだった)
    むしろお母さんのほうが重要だよ

    +50

    -3

  • 198. 匿名 2024/07/15(月) 19:29:44 

    >>111
    人間界ではなんの職についてるって言ってるんだろ
    うちのこ魔法省に勤めてるんですのよ〜って言っても、人間界ではわかる人いないんでしょ?

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/15(月) 19:35:56 

    美味しそうなお菓子がない

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/15(月) 19:41:01 

    >>175
    私、映画派だからそれは知らなかった。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/15(月) 19:42:04 

    >>26
    イギリスの魔法学校がホグワーツしかなさそうなのみると元々すごい狭い世界なんだと思う

    +44

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/15(月) 19:43:23 

    >>27
    亡くなられた初代ダンブルドア役の方は見た目が穏やかで優しげな雰囲気なところが好きだったから、新しい人に変わった時ちょっと見た目がキツそうな感じがして嫌だったんだけど今になってはそれで正解だわって思う

    +80

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/15(月) 19:49:46 

    集団でハリーいじめて恥ずかしくないのか

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/15(月) 19:50:56 

    >>139
    だいたいの純血はブラック家と連なってるよ

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/15(月) 19:51:17 

    >>141
    スニッチ捕まえると150点一気に入るから逆転できるだけじゃない?
    クアッフル(1ゴール10点)をなんとかしてバカスカ入れられればまぁスニッチは捨てても勝てるとかだった気がする

    +66

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/15(月) 19:51:42 

    >>46 魔法で料理作ってるんだから、働けそうだよね

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/15(月) 19:51:46 

    ヴォルデモートとベラトリックスの子供がいることに違和感おぼえる
    トムリドルのときだったらまだ分かるけど、産まれたの性器がついているのか怪しいヴォルデモートのときだし(もしかすると子供を分霊箱にしようとして作ったのかもしれないけど)

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2024/07/15(月) 19:53:04 

    >>139
    名家だからお金持ちなんじゃなくて、先祖が何人か魔法薬で一山あてたからお金持ちなんだって
    父親は働いてないしね笑

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/15(月) 19:53:15 

    >>51
    陽キャ一軍
    ルーピン曰く年齢上になるともう少しマシになった、
    いじめと言ってもスナイプも悪かった

    道明寺とつくしみたいな感じかなと

    +50

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/15(月) 19:54:11 

    >>25
    その呪文はムカつくけどワロたww

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/15(月) 19:56:13 

    >>44
    名前がバタービールってだけで材料はバターとビールじゃないでしょ笑
    じゃないと子供のハリー達飲まない

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:06 

    >>191
    あなたのコメント見るまでベレー帽と信じて疑ってなかった😂

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/15(月) 20:01:49 

    >>141
    そんなことないよ
    クラムだっけ?240点くらい差があいててスニッチとって負けで試合終了。非難轟轟だったけどあれ以上続けても勝てないと判断して自ら負け試合を確定させて終わらせたとハリーが言ってた。

    +42

    -1

  • 214. 匿名 2024/07/15(月) 20:10:28 

    >>57
    忍術学園か魔法処のどっちに通うか迷うよね

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/15(月) 20:14:19 

    >>205
    本の方でないとわかりにくいけどブルガリア代表のシーカーのビクトール・クラムはワールドカップで150点差を大きく超えて逆転不可能のビハインドでスニッチだけは意地で捕って負けを決めてたよね

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/15(月) 20:17:28 

    >>49
    下書きとしか思えない雑さ(笑)

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/15(月) 20:25:32 

    >>216
    横だけど当時これ家族でぺらぺらやんって大笑いした記憶

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/15(月) 20:35:36 

    炎のゴブレットって大人が普通に年齢基準満たしてない生徒の名前いれれるってダメシステムじゃんと思った

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/15(月) 20:36:45 

    >>104
    多分校区外

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/15(月) 20:36:58 

    >>204
    ウィーズリー家…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/15(月) 20:38:19 

    >>88
    確か、クリスマスカードを送り合う仲になったんじゃなかった?

    +23

    -1

  • 222. 匿名 2024/07/15(月) 20:38:40 

    日本で言う早生まれみたいなハリーポッターは
    入学式が始まる直前に入学の手紙来るから学用品の準備めっちゃ忙しくて大変だよね。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/15(月) 20:47:20 

    最初ハーマイオニーがポリジュース薬作るのに1ヶ月かかってたのに
    学期中1時間ごとにずっと飲んでましたとか
    皆んなでハリーに変身したりとか
    簡単に作れるようになった

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/15(月) 20:50:00 

    >>220
    ロンのパパの母親はブラック家の出身
    ロンのおばあちゃんだね

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/15(月) 21:10:37 

    賢者の石でのフーチ先生!
    ネビルが初めての箒で飛んでいってしまうシーン、助ける方法ないんですか?!
    ロングボトム止まりなさい戻ってきなさい、って言ったってどう見ても止まらないんでしょうよ!飛行術の初回授業で骨折なんて、いくら簡単に治せるとはいっても酷すぎです!

    +33

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/15(月) 21:18:07 

    >>52
    それずっと思ってたww
    魔法界に住んでいる魔法使いの方が多いだろうに、せめてキングスクロス駅始発→魔法界にある駅経由→ホグワーツ終点だったらわかるんだけどね。

    +56

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/15(月) 21:20:17 

    >>131
    大幸福ってなんだ、大興奮のつもりだったのに…
    すまん

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/15(月) 21:31:46 

    >>155
    途中で役者が変わって残念だったよね
    このマチルダ似の美少女の成長を映画で見てみたかったな

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/15(月) 21:33:12 

    >>98
    ジョージの奥さんは炎のゴブレットでフレッドとダンスパーティに参加していたね
    キスとかそれ以上の描写はなかった気がするから付き合っていたわけではないんだろうけど何とも言えん

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/15(月) 21:35:36 

    >>223
    まあ秀才と言えどホグワーツ2年生が作った薬と作中屈指の成績をおさめていたクラウチJr.や熟練魔法使いの騎士団だとそのへんのスキルが違うのかも

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/15(月) 21:36:11 

    >>228
    全部で4人だっけ?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/15(月) 21:37:26 

    >>24
    「ハリーはヴォルデモート倒すために後で死んでもらわなきゃだから
    今だけでもハッピーライフ送ってもらお」

    +41

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/15(月) 21:39:29 

    >>45
    スリザリンの6年連続優勝もスネイプがスリザリン贔屓で他の寮、特にグリフィンドールに不当な減点をしていた要因もあるからそこはどっこいどっこいな気がする

    +36

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/15(月) 21:52:34 

    闇の魔術に対する防衛術の先生のアカン率

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/15(月) 21:53:58 

    >>145
    小学生レベルで使っちゃう子とか出てこなかったのかなと思う。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/15(月) 21:55:01 

    >>228
    映画と原作でイメージ違うキャラなんていっぱいいるんだからパンジーが美少女なくらい良かったのに…
    名前はっきりしてなかったから原作と違う名前つけてもいいし

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/15(月) 21:56:41 

    >>57
    千葉ホグワーツかしら

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/15(月) 22:00:43 

    >>70
    絵画の中のダンブルドアも名前が重荷すぎると思ったって言ってたっけ。
    スネイプはその名付けでちょっと喜んでたけど。

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2024/07/15(月) 22:02:01 

    >>7
    育ちのせいか変に自意識過剰なところと自信のないところがある気がする

    +27

    -1

  • 240. 匿名 2024/07/15(月) 22:04:55 

    >>101
    やっぱり監督って大事

    アズカバンまでクリス・コロンバスにやって欲しかった

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/15(月) 22:06:59 

    >>234
    ルーピン先生だけはマトモだったけどね
    あの人は色々とツイてなさすぎた

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/15(月) 22:07:37 

    >>9
    ジェームズが聖人だったら、スネイプが闇の魔法に昏倒するきっかけを作ることもなく予言がヴォルデモートにバレなかったかも?

    +4

    -5

  • 243. 匿名 2024/07/15(月) 22:09:56 

    >>196
    誰ソイツ(笑)

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2024/07/15(月) 22:11:35 

    >>234
    ヴォルが闇の魔術に関する防衛術の教師を勤めたいと言ってホグワーツ側が断ってから、謎の呪いで任期1年で何かしらの理由で辞めていくんじゃなかったっけ
    だから変な奴しか来ない

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/15(月) 22:19:44 

    >>111
    ハーマイオニーはカタブツだけどご両親はそこまでエリート志向じゃなさそう。
    私が不思議なのは、なんでハーマイオニーはホグワーツに行きつつマグルの学校にも通って…ってやらなかったんだろうってこと。ホグワーツ卒業後にオックスフォードでもいけばよかったのに。
    ただハーマイオニーも作品を通して勉強ばっかりすることに段々疑問を抱いていったのかな。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/15(月) 22:20:27 

    >>244
    そうそう、あれは呪いのせいなんだよね。これ知った時は衝撃だったわ。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/15(月) 22:22:44 

    >>225
    あれ酷すぎて毎回爆笑してまう。ダイナミックジャンプで避けてる場合じゃないよねw でも笑えるからOK。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/15(月) 22:26:58 

    >>207
    世にもおぞましい方法を使ったに違いないよ。でもヴォルが7作目で完全に滅びたということは、その子はホークラックスではなかったということだね。あくまで別の保険だったのかな。
    トムリドルは美青年だし、ベアトリックスも元は美人らしいから、子もめっちゃ美しくはあるんだろうな〜。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/15(月) 22:33:44 

    >>155
    可愛すぎるからって降板させるのに、黒人のハーマイオニーはアリって作者のこだわりがよく分からん

    +38

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/15(月) 22:48:05 

    リリーはジェームスの何処に惹かれたの?

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/15(月) 22:49:24 

    チョウとジニーをなぜハリーは好きになったの?

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/15(月) 22:52:10 

    >>235
    一応ある程度の魔力がないと即死にはならないんじゃなかった?
    クルーシオもハリーは闇の思考?が足りなくてうまくベラトリクスにかけられなかったりしたし

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/15(月) 22:58:38 

    >>251
    チョウはわかんないけどジニーは心のどこかで
    ジニーと結婚したらロンたちと家族になれるって思ってたのかなって
    ハリーにとって身近にいる幸せそうな家族ってロンの家族だろうから

    +33

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/15(月) 23:28:13 

    >>9
    主人公の父親がいじめっ子って凄い稀な設定で面食らった。しばらく?ん?なんのこと?どんな誤解?と思っていたけど、あ?本当にいじめっ子だったのかよと気づいたときに愕然としたわ

    +88

    -1

  • 255. 匿名 2024/07/15(月) 23:29:10 

    >>141
    あれ?確かスニッチ捕まえるタイミングによっては捕まえても負けになるんじゃなかった?捕まえたら試合終了になるだけで。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/15(月) 23:31:56 

    >>197
    スネイプがハリーに冷たかったのはヴォルデモートを欺くためでは?父親のことを考えると複雑な思いはあったと思うけれど。でも、最後にリリーの目だって言ってたところを見ると、本心ではその目で嫌悪の目で見られるのではなく、愛と信頼を込めて見て欲しかっただろうと思うよ。

    +41

    -6

  • 257. 匿名 2024/07/15(月) 23:34:20 

    >>251
    ハリーは基本面食いだと思う。とくにチョウのときは可愛い可愛い連発だったし。ジニーについてはチョウと違って泣き言言わないところがいいようなことを言ってた気が。

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/15(月) 23:35:30 

    >>155
    それ言ったらハーマイオニーなんてどうなるのよ?って感じだけれど、そっちはいいんだね。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/15(月) 23:36:37 

    >>225
    初めて箒に乗って止まれたり戻ったりできるぐらいなら、そもそも飛んで行ったりしてない。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/15(月) 23:42:31 

    >>70
    そのシーンでお前の名前はホグワーツで一番偉大な二人の校長の名前を貰った、そのうちの一人はスリザリンだったっていうのには、スネイプの苦労が報われたみたいで感動したんだけれど、確かに名付けられた方にすれば名前だけ偉大ってちょっと重たいかも。

    +51

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/15(月) 23:45:22 

    >>131
    イギリスのことはあまりよく知らないけれど、外国って日本みたいになんでも平等じゃないと駄目ってわけじゃないんじゃないかな。運動会では運動神経の悪い子に配慮してお手て繋いでみんなでゴールしましょうって国、日本以外にないと思う。

    +13

    -2

  • 262. 匿名 2024/07/15(月) 23:46:26 

    >>254
    子供だけでなく登場する大人も敵味方関係なく完璧な人物がいない
    だからファンタジーなのに妙なところが人間臭くて面白い部分でもある

    +72

    -1

  • 263. 匿名 2024/07/15(月) 23:53:34 

    >>152
    イギリスは基本全寮制なんじゃなかったっけ?個室の有無まで知らないけれど。

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/15(月) 23:55:21 

    >>136
    あの時のエマ以上の美貌を持つ、アジア系女性がまずいない、、

    +23

    -4

  • 265. 匿名 2024/07/16(火) 00:01:44 

    シリウスが冤罪でとんでもない環境のアズカバンに入れられた上に、冤罪晴らせると思ったら結局晴らせず強制引きこもり
    さらに遺体も残らず亡くなるとか不憫すぎる
    30代でイケメンなんだからこれから結婚とか仕事とかいろいろできただろうに…

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/16(火) 00:31:39 

    >>1
    フィールドのどこに玉があるのか観客にはわからなさそう

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/16(火) 00:31:42 

    >>106
    ハーレイ・ジョエル・オスメントもハリー候補だったけど、作者がイギリス人に拘ったから決まらなかったんだよね

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/16(火) 00:32:14 

    スリザリンってそんなに嫌?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/16(火) 00:32:43 

    >>177
    本人の意思を尊重するのね

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/16(火) 00:34:27 

    >>179
    元々居候の身で義父?に虐げられてたし教師に腹を割って相談した原初体験が
    スルーされてるしで、先生も大人も頼りにならん!もう自分の力でなんとかするわい!って傾向になってしまったのかも
    子供心の純粋ゆえの頑固さがリアルだ…

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/16(火) 00:37:19 

    >>184
    ダンブルドアが贔屓するから不正ポイント稼ぐようになったのかなって思うとなんだか悲しいイタチごっこみたいだわ
    どっちが先で回数多かったのかはわからないけど

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2024/07/16(火) 00:47:13 

    >>11
    隣の森には得体の知れない生き物ウヨウヨしてるしね、、
    人食いグモとか。

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/16(火) 00:54:53 

    >>168
    スリザリン嫌われすぎてて草
    原作小説の人間味ある感じに興味湧いたから今度図書館で借りてみる

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/16(火) 00:58:33 

    >>44
    USJで飲んだけど美味しかったよ!!
    好き嫌いあるかもしれないけど私はおかわり行ける旨さに感じたなw

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2024/07/16(火) 00:58:34 

    >>5
    初期監督は小物まで全て拘っていたから魔法界が魅力的でキラキラしてた
    後半監督は話が暗いとはいえ、私服衣装までがGAPになったのは流石にショックだった

    +35

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/16(火) 01:13:11 

    >>226
    そもそも7年制のホグワーツの生徒全員がキングスクロス駅に、あんな大荷物を押して同じ時間に同じ柱に殺到するって無理があるよね笑
    普通に行列ができていてもおかしくないし、あんなに人数がいたら誰かしらはマグルに見られるって笑

    +40

    -1

  • 277. 匿名 2024/07/16(火) 01:22:09 

    日本って、絶対魔法使いじゃなくて忍者だよね?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/07/16(火) 01:56:54 

    >>48
    1年生→フクロウ達により灯台避難、賢者の石事件

    2年生→ドビーにより初っ端から危うく退学処分&ポンコツ教師に骨抜きにされる→パーセルマウス発覚で周りから冷たくされる、仲良しの森番が無実なのに投獄、秘密の部屋での死闘

    3年生→両親を裏切った疑惑の囚人が脱走して自分の命を付け狙う、のちに誤解だと判明したが、名付け親と一緒に住むことは叶わず

    4年生→対向試合に勝手に巻き込まれ、勝手に嫌われ、目の前で友達が◯され、宿敵ヴォルデモートが復活

    5年生→嫌いな従兄弟を庇った結果魔法省に陥れられ危うく退学処分、妄言を吐く危険人物扱い、誇りに思っていた父親がいじめっ子だったと発覚、いつか一緒に住むことを夢見ていた名付け親が目の前で◯される、ヴォルデモートと再び対面

    6年生→ダンブルドアの危険な旅に連れ回される、マルフォイとの死闘、騎士団であるはずのスネイプの裏切り(誤解だけどこの時点ではね)、ダンブルドアの死

    7年生→ヘドウィグの死、学校にはずっと通えず、行く先々で何度も死の危機に陥り親友とも仲間割れ、友達の父による裏切りと自分に味方したことが理由で友達が投獄される、ドビーが自分を庇って◯ぬ、母を守ろうとしたスネイプの死、その他大勢、ホグワーツで共に過ごしてきた友人や教師の死



    ハリーの場合自分から巻き込まれに行くことは多いけど、こうして思い返してみると散々だよな…

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/16(火) 02:00:38 

    >>277
    まぁ忍術も魔法に近いもんね笑
    影分身とかもはや普通の人間には不可能だし!

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/16(火) 02:17:57 

    ハリーって勇敢で正義感強い性格?普通の平凡な子に見える

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/16(火) 03:27:21 

    >>19
    だがそこがいい

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/16(火) 03:38:57 

    >>46
    ARMSの母ちゃんみたいなもん?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/16(火) 03:42:53 

    >>67
    原作のハーマイオニーは美形設定じゃないからロンとくっつくのも違和感無い

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/16(火) 03:56:52 

    >>10
    今度新しくドラマ化されるからそれだと原作に忠実に詳しく描かれると思う。
    一冊を1シーズンで創るから

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/16(火) 04:33:35 

    >>136
    映画のチョウチャンも前髪あるとサラサラストレートの日本の女子高生みたいかも
    チョウチャン役の人は大人顔だけどこのフィギュアみたいなイメージなら周りは美人系大人顔の中可愛い系で新鮮かも
    ハリーポッターにツッコミを入れるトピ

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2024/07/16(火) 04:42:43 

    >>154
    入学当初は髪に無頓着な子供でも段々見た目に気をつかうようになるのはおかしなことじゃないね

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/16(火) 05:16:56 

    >>39
    グリンゴッツ銀行員もあるよ!
    ロンの優秀な兄ビルの就職先

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/16(火) 05:25:13 

    >>254 イジメっ子の子供がマグルの家で悲しい子供時代を送ったのは、因果応報だと思った

    +8

    -4

  • 289. 匿名 2024/07/16(火) 05:28:55 

    >>54 スキーの事を「2枚の板に脚を乗せて滑るだけ」と聞いたロンが笑う場面があったから、作者はスポーツが苦手なんだろうね

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2024/07/16(火) 05:31:15 

    >>273
    横だけど、原作小説は本当に細かくて、映画でなんかよくわからんうちに終わってしまったとことかもちゃんと説明してるし映画でカットされたエピソードとかも面白いの多いからぜひ読んでみて〜

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/16(火) 07:21:22 

    >>238
    スネイプ先生、呪いの子で感激してたよね。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/16(火) 07:42:54 

    >>23
    箒で行けるけど、集団で箒で大移動したら人間に見られるからだめなんだよ
    姿あらわしっていう瞬間移動できる魔法あるけど、ホグワーツでは結界が張られていてこの魔法は使えない
    あと姿あらわしはテストに合格しないとそもそも使ってはいけないんじゃなかったかな

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/16(火) 07:45:53 

    >>52
    魔法界と人間界に分かれてるって言うより共存してるんじゃなかったけ

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/16(火) 07:58:43 

    >>50
    そもそもまだ幼い子をいきなりお前スリザリンなといわくありげな寮に組み分けして、他の寮からあいついい子そうだけどスリザリンだしって目で見られ続けて真っ直ぐ育つ事ってあるのだろうか。スリザリンさんの話を聞くにどういう生徒を育てようとして存在する寮なのか…。

    +30

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/16(火) 08:01:09 

    >>130
    ヴォルとタイミング合わせる必要があったんじゃないか

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/16(火) 08:06:59 

    >>251
    チョウは映画では地味だったけど原作では美人で優秀でクィディッチでも活躍するカースト一軍の憧れの先輩だった
    ジニーも原作では途中で次々彼氏ができる美女になって、それも実はハリーを振り向かせたかったからかも…みたいなこと言ってたからそれに乗った面もある
    まぁジニーはハリーと性格も合ってると思うけどね

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/16(火) 08:20:38 

    >>275
    小説だと、ホグワーツではいつもローブ姿のはずなのに、なぜか途中からマグルの格好が当たり前になってて嫌だった…

    +31

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/16(火) 08:56:58 

    読者視聴者マグルなのにマグルsage発言多いの何で?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/16(火) 08:58:50 

    >>275
    ラストバトルあたりカジュアル過ぎて入り込めなかった

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/16(火) 09:13:32 

    >>253
    落ちぶれたよはいえ血筋的には大貴族なロンの家と結婚する事によってハリーもハーマイオニーも格が上がりんよね。いかにもイギリスらぢい。

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2024/07/16(火) 09:21:26 

    >>49
    これ、公式の書籍?

    公式じゃないファンブックを読んだことあるけど、こういうお金かかってない感じ(内容は作品への愛に溢れてる)だったから、非公式ならこんなもんよ。

    +1

    -8

  • 302. 匿名 2024/07/16(火) 09:27:00 

    >>280
    炎のゴブレットのときは周りから誤解を受けて可哀想だったけど、不死鳥の騎士団とかは普通に反抗期だよね
    この時も嘘つき呼ばわりされてハリーも可哀想だけど、ロンに八つ当たりしたり、ハリーを守ろうとしてる騎士団に対して僕だけ仲間はずれにしてる!って思って反抗してる姿を見ると、ハリーも生き残った男の子という名のヒーローってだけでなく、中身は普通の少年なんだなと思うよ

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/16(火) 10:07:26 

    何か、ハリポタ面白いんだけどさ…

    回を追う毎に、ハリーの性格の悪さがチラつくんだよな。
    ロンやハーマイオニーが心配してるのに、つっけんどんにしたり。大事な仲間だろ?って、思ってしまう。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/16(火) 10:12:24 

    >>127
    嗅覚があると思う???

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/16(火) 10:25:08 

    >>275
    魔法界ならではの小物と服が本当に良かったのに、監督変わって急に雰囲気変わって衝撃受けた記憶ある
    その当時まだ子供で監督とか全然知らなかったけど、私の知ってるハリーポッターじゃない!ってなった

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/16(火) 10:27:44 

    >>53
    そして最後だけマーリンの猿股!だっけ?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/16(火) 10:28:05 

    >>301
    和訳された一般的な本だよ

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/16(火) 10:37:56 

    >>38
    だってイギリスの魔法学校だもの
    世界各国にもあるみたいだしアジア在住の魔法使いは自国に近い魔法学校に入学するんでしょ

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/16(火) 10:39:50 

    >>49
    墓石が日本式で笑う

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/16(火) 10:41:02 

    >>189
    おったまげー!

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/16(火) 10:51:50 

    スクールカーストの描写がシビア
    カースト上位のジェームズとシリウスの調子乗ってる感や、ネビルとルーナも原作ではカースト低いのもあってダンブルドア軍団の活動に思い入れが強いみたいな感じだし

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/16(火) 11:59:20 

    >>303
    アダルトチルドレンなんだと思う
    実の親は死亡、義父は暴力的なバカ、2年だけの養父もハリーとジェームズの区別がついてない精神不安定な人

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/16(火) 12:00:44 

    >>300
    ポッター家の方がはるかに上だよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/16(火) 12:23:58 

    ダンブルドア「ハリーポッターは時が来たらしなねばならぬ」
    スネイプ「その時まであの子を家畜のように生かしておくというのですか?!」

    うろ覚えだけど驚いたやりとり
    尊敬してた人にこんなこと言われたらキツくない?
    ハリー自身を守るためとは言えハリーのことシカトしたり、最後までダンブルドアのこと好きになれなかった
    ハリーはこのやり取り見た後でも子供にアルバスって名付けたのすごいな

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/16(火) 12:41:54 

    ハリー・ポッターが来てから事件が多くなってない?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/16(火) 13:01:34 

    >>7
    なんやかんや校長たちに贔屓されてるよね。
    マルフォイがいなくてもある程度はいじめられたりしたと思う。

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2024/07/16(火) 13:21:28 

    >>51
    容姿端麗、成績優秀、クィディッチ選手、陽キャのジェームズと闇の魔術に没頭した髪のあめった陰キャの2択ならジェームズじゃないか

    結局ジェームズは改心したしね

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2024/07/16(火) 13:25:40 

    羽根ペンじゃなく、ボールペンじゃダメなの?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/16(火) 13:32:27 

    >>318
    羊皮紙に書いてるから羽ペンなんだろうけど、それなら普通の紙使えば良いよね

    普通の紙とかボールペンはマグルの発明品だから浸透してないのかな

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/16(火) 13:53:13 

    >>209
    スネイプはスネイプで、幼馴染の自分から好きな人を奪おうとするジェームズが憎かったもんね。
    スネイプも色々やらかしたけど、ジェームズは集団でスネイプをいじめてたのが本当に胸糞。
    リーマスやシリウスもすごく好きで、狼人間のリーマスの為にみんなで数年かけてアニメーガスになったっていう友情エピソードに感動したのに、この2人もスネイプいじめの時に一緒にいたんだもんね。
    リーマスは見ていただけどあったけど…リリーしか止めなかったのかな…

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2024/07/16(火) 14:00:14 

    >>111
    一般的なマグルの親は、子供が魔法を使えるって知ったら喜ぶ場合が多そうじゃない?
    自分には無い才能だから。

    あと、当初作者はヒロインのハーマイオニーは主人公と結ばれるって考えてたようだから、ハリーのお母さんリリーと似た設定にしたのかな思った。
    (リリーは親に「我が家に魔女を授かった、素敵だわ」と言われてる)

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/07/16(火) 14:22:20 

    うろ覚えなんだけどシリウス(騎士団)が魔法省にポッター達を助けに来たシーンでシリウス一発目杖じゃなくって殴って参戦してたの見て何で?杖使えよ!と思った。その後あっけなくなくなってしまって悲しい。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/16(火) 15:00:37 

    >>290
    映画だとなんかよくわからんうちに終わるところ多いよね
    原作読んでから映画観ると、面白いんだけど、カットされてる部分が多すぎて残念

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/16(火) 15:11:19 

    ダドリー一家はハリーの事大嫌いで邪魔者扱いするのに、閉じ込めたりして学校行くのは阻止しようとする所
    可能な限り学校に居て貰った方が良くない?

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/16(火) 15:11:27 

    >>305
    アズカバンからですよね??
    映像もぜんぜん違って子供ながらにショックでした

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/07/16(火) 15:26:27 

    >>17
    最後のほう全体的にやっつけ感あったよね
    ストーリーの展開が丁寧じゃなかった

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/16(火) 15:39:49 

    スリザリンの生徒たち人間のクズみたいな主義思考しかいないイメージなんだけど、本当はきっとマイルドな子もいるよね?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/16(火) 15:44:38 

    >>41
    後見人のほうが合ってそうなものを名付け親、犬の鳴き声がブーン、唇がめくれあがるスネイプ、もちのロンさ!とか古いし変だよね🙄
    別の人で翻訳し直したほうがいいんじゃ…

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/16(火) 15:45:53 

    >>325
    監督も校長役の人はハリー・ポッター知らない人だもんね。物語も暗くなってくけど、コミカルな演出もないし校長も厳しい感じだし残念だった。あと絶世の美女チョウ・チャン………

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/16(火) 15:50:22 

    >>71
    幼いハリーを託されたときにペチュニアおばさんはダンブルドアと約束させられてたんじゃなかったっけ??
    だからなんだかんだでダーズリー家としては迎え入れざるをえないんだろうね。ハリーも年度末は学校に残ることできないし。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/16(火) 15:54:07 

    >>108
    ファンタビ打ち切りだから残念だよね。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/16(火) 15:58:11 

    >>324
    バーノンおじさんが魔法なんて非科学的なものは精神異常みたいなもんだ!!我々の親戚にそんなキチガイが存在するなんて認めんぞ!!みたいな思考だから魔法学校に行かせるわけにはいかないんじゃない?ww嫌々ながらも座敷牢に入れとくのが1番なんだろうよ…

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/16(火) 16:03:21 

    >>225
    自転車乗れない私が自動車教習の中のスクーター乗車授業で急発進してしまい教官に止めなさい!もう良い!って言われてるのにパニクって乗り捨てて転んだの思い出すわ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/16(火) 16:07:58 

    >>332
    バーノンは元々そういう性格っていうのもあるんだろうけど、ペチュニアの考え方の影響も大きいよね。
    妹のリリーのことを化け物よばわり、リリーが魔女であることを受け入れ喜んだ両親にも嫌悪感丸出し。
    魔法が嫌いっていうよりリリーに対するコンプレックスだよね。ペチュニアも魔女として生まれたのなら、物語が違っていたかも。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/16(火) 16:13:09 

    >>328
    うんうん。翻訳のベテランさんの新訳みたいね。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/16(火) 16:16:44 

    >>328
    ブーンってどこだっけ?私としたことが、思い出せない(笑)
    お辞儀をするのだ!ポッター
    は有名だよね。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:31 

    >>5
    イギリス住んでたけど、ファッションに興味なくてダサい人多かった

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/16(火) 17:22:24 

    ダンブルドア
    「ホグワーツは安全な場所じゃ。」



    1番危険。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:39 

    ストーリー上の主役ってスネイプじゃない?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/16(火) 17:37:02 

    >>284
    え!そうなの!?

    Netflixとかでですか??

    楽しみすぎる✨

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/16(火) 17:54:12 

    >>10

    死の秘宝特にそう思う…

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/16(火) 17:55:05 

    >>19

    そこが泣ける( ; ; )

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/16(火) 18:02:27 

    >>242
    原作読むと分かるけど順序が逆なのよ
    スネイプが闇の魔術大好きでマグルの子を差別したりしてたから、ジェームズは腹が立っていじめてた
    スネイプも闇の魔術でやり返したりしてたから、不良同士が喧嘩しあってる感じだから一方的なイジメとはちょっと違う

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2024/07/16(火) 18:35:41 

    >>254
    ジェームズはいじめっ子というか、カースト最上位の甘やかされて育ったボンボンって感じ。コンプ持ちの気持ちがこれっぽっちもわからない。
    スネイプに対しては同学年の変わり者とじゃれあってるって認識しかなさそう。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2024/07/16(火) 19:15:44 

    >>313
    聖28に入ってないんだよね
    ただポッター家はペべレル家の血を引いてる

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/16(火) 19:41:54 

    >>344
    いや、スネイプに対しては本気で憎悪して痛め付けてやりたいと思ってやってるよ
    シリウスなんか本気で殺そうとするくらいスネイプを憎んでる
    スネイプも同様にジェームズたちを憎んでるけど

    イジメを肯定するわけじゃないけど、ぶっちゃけ身近にいたらガルちゃん民でもイジメてるとおもうよ

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2024/07/16(火) 20:14:16 

    『死の秘宝』でダーズリー一家が家を出ていくところの未公開シーン、絶対に未公開にするべきではなかったと思う。

    バーノンはともかく、ペチュニアとダドリーはこのシーンが公開されなかったことで、嫌な叔母と従兄弟のまま終わってしまった。

    【ハリーポッター】未公開シーン ダドリーとの和解シーン - YouTube
    【ハリーポッター】未公開シーン ダドリーとの和解シーン - YouTubeyoutu.be

    画質が悪いのと、英語の字幕は信用しないでください。#ハリーポッター#harrypotter">...

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2024/07/16(火) 20:48:12 

    >>329
    ファンタビのナギニみたいな、アジアンビューティかと思ったらとんだ芋っ子だもんね…

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/16(火) 21:04:27 

    >>336
    何巻かは忘れたけど、ハグリッドの小屋でファングの鳴き声がブーンと表現されてた笑

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2024/07/16(火) 21:05:53 

    >>332
    横だけど、バーノンおじさんからしてみたらカルト施設に行くみたいなもんだったのかな
    それならまあ世間体気にする人なら大事な相手じゃなくても止めるね
    ペチュニアおばさんはコンプの裏返しなんだろうけど

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/16(火) 21:55:41 

    >>343
    原作でのスネイプの記憶の中で、入学式に向かうホグワーツ特急の中でリリーと座っているスネイプを見たジェームズがもう彼を貶めていたような
    タイプの女の子と一緒にいるのが気に入らなかったとしても初対面でそこまでせんでも・・・

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/16(火) 22:07:16 

    リリーがスネイプじゃなくてジェームズ選んだのそりゃそうだよねって感じがする
    スネイプは闇の魔法使いたちと手を切らなかったし闇の魔術に傾倒してる時点でリリーがスネイプ選ぶのは絶対ないでしょ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/16(火) 23:21:20 

    >>328
    この翻訳の人、英語は出来るのかもしれないけれど、日本語のレベル低すぎ。あと、登場人物も理解できてないみたい。外国訛りを表したつもりなんだろうけれど、優秀なフラーが知的障害みたいになってるし。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/17(水) 01:25:27 

    >>174
    ホグワーツで戦うんだから、最後は制服着てて欲しかった
    あんなダサい服着るくらいなら

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/17(水) 02:07:01 

    >>294
    映画や外部情報やファン同士のコミュ見る感じだとスリザリンは「実力重視、エリート、上昇志向が強く冷徹合理的な原理至上主義」
    魔法力や知力向上を優先にするあまり人格やモラルが置いてけぼりになるってイメージで
    レイブンクローと肩を張る優秀さだと思ってた

    高い実力を持ってて強い競争心やプライド持ってる子ならそこに振り分けられても
    おかしくないので、悪の権化みたいなイメージ持たれてるのが少し気の毒。
    でも私の解釈がおかしかったらごめん

    ちなみにモラルや自制心が同じくらい強いとレイブンクローになるイメージ。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/17(水) 02:10:20 

    >>327
    ハリーの協力者の中にスリザリンのOBいなかったっけ?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/17(水) 02:13:29 

    >>129
    アズカバンの囚人に出てくる黒い痩せ細ったユーレイ(白い凍った息はくやつ?)怖すぎるんよ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/17(水) 11:23:58 

    >>202
    私も最初の人の方が適任だったと思った。
    次の人の目が冷たい爺さんは、ロード・オブザ・リングの賢者だったよね?
    本当適任だよね。

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2024/07/18(木) 11:39:08 

    >>153
    ハーマイオニー50点、ロン50点、ハリー60点、ふとっちょくん10点だから170点

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/20(土) 00:58:33 

    >>41
    やっぱクソだよね?他のトピだと絶賛されてたからびっくりしたんだけど
    大事なところ翻訳しないとか誤魔化すとかやらかしてるから擁護なんて無理

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/20(土) 19:10:25 

    >>6
    ロンとマルフォイに会ってなかったら
    本人がスリザリンは嫌だって思ってないだろうから悩んだ結果そっちに流れてた可能性もあるにはあるかも?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/20(土) 19:16:29 

    >>254
    スネイプの記憶を通してしか見てないし、嫌な記憶としてこびりついてるのを覗き見られてたからバイアスかかってる側面もある
    あの時期はヴォルデモートがブイブイやってた時期で危機感やばいし、スネイプ側も当然攻撃してたっぽいから
    それに一応更正したからリリーと結婚できたのもあるわけで

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード